したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【他】『刺青塾』

1『刺青塾』:2011/10/01(土) 01:24:26
このスレッドは、
供与者希望の方が、スタンドを投稿し、
そのスタンドでバトルしてもらった上で、
感想・批評をもらうスレッドです。

供与時に必要となる、
質疑のコツ、バランス調整、その他の配慮について、
供与者同様に体験してもらうのが目的になります。

参加の詳しい流れについては、>>2を参照のこと。

5波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/22(土) 23:00:10
バトルGMを募集。
判定の他、マップも用意してもらいたい。

6『GM』:2011/10/23(日) 23:12:59
>>5
挙手。

マップは
ttp://www.arimoto-plant.co.jp/outline/plant.html

必要なものは『名前と容姿』。『能力』。『持ち物』。『開始位置』。

7『GM』:2011/10/24(月) 00:23:49
>>6
失礼。マップ変更。

ttp://f6.aaa.livedoor.jp/~araten/phpup/img/447.jpg

8波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/24(月) 23:52:06
>>7
よろしく。
後、それぞれの開始位置も決めてもらいたい。
合図があり次第、開始ということで。

9『GM』:2011/10/25(火) 00:00:46
これより



敷島 日向『ワイキキ』

    VS

波除 楼子『サイレント・レガシー』



を開始します。トイレとお祈りを済ませてください。





済ませましたね?では開始。





>>敷島 日向『ワイキキ』

『敷島』は、とある一軒家の『玄関』前に居る。

『現在地』:『玄関』前。戸にカギはかかっていない。


>>波除 楼子『サイレント・レガシー』

『波除』は、とある一軒家の『勝手口』から入る。用心の悪い家だ。

『現在地』:『勝手口』。

10波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/25(火) 00:14:12
名前:波除 楼子(なみよけ ろうこ)
年齢:22歳
容姿:
ウェーブのかかった黒長髪。色白。
顔立ちは整っているが、目つきが悪い。皮肉屋。
煙草(メンソールだが)を手放さない『ヘビースモーカー』。
紺色のカーディガンに、水色地の巻きスカート着用。
(スカートの模様は魚介類)

持ち物:
貝殻風のポーチ
(中身は煙草1箱、ジッポーライター、財布、携帯電話、
 口紅など化粧用具一式)


『サイレント・レガシー』

『潜水艦』のヴィジョン。
半径『25m』の範囲を『情報過疎』にする。
範囲内は潮の匂い、潮の味に満ち、
光は著しく減衰するが、音は一切減衰しない。

『サイレント・レガシー』
破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:C  精密動作性:B 成長性:E

※『魚雷』の威力は『破壊力:B』相当。


「なんだか懐かしい感じのおうちね。
 畳の上で死ねるなんて、夢みたい」

勝手口から入ると、まずは一服。
煙草を口にくわえたまま、以下のことを確認しておく。

・この家の地図は全て知っているという認識でいいのか?
・表は暗いか?明るいか?
・敵の足音はしないか?物音はするか?

11敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/25(火) 00:16:13
>>9
「東京都世田谷区桜新町、ここだな。
 何という良い立地条件だろうか」

「建坪は──100坪は下るまい。
 単価50としても1億を軽く超えるな、何と贅沢な平屋建て。
 本当にこんな所で戦って良いんですか会長・・・・」

ガラガラガラ    ズギュンッ

と、普通に扉を開いて屋内へと土足で踏み込む。
とにかく『ワイキキ』を発現し、肩に乗せて。
良心の呵責?それはそれだ。

「お邪魔します、ちょっとお借りしますよ」

廊下。電話の辺りまで踏み込んでしまおう。
到達したら電話と壁のソケットから『電話線』を外してロープのように丸めて本体が持つ。

12敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/25(火) 00:18:21
名前:敷島 日向(しきしま ひなた)
年齢:28歳

外見:普通のサラリーマン風
持ち物:通勤鞄に、書類や財布・携帯電話・ハンカチ・ティッシュ等

スタンド能力:
腰蓑をつけた『小ザル』のスタンド。
触れた場所から『椰子』を生やす能力。

『ワイキキ』
破壊力:C スピード:C 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:A 成長性:B

●ヴィジョン
・『ワイキキ』は大型のネコ程度の大きさ。視聴覚を持つ。
・『ワイキキ』は人間が階段を上るように自在に木登り可能。
・能力を発動できるのは『両手』と『尾の先』。

●椰子
・『椰子』は実体化したスタンド物質であり、
 同時に現実に存在する実物と等しい生態や効能を持つ。
・『椰子』の射程距離は『∞』。
・『椰子』は任意解除が可能。
・『椰子』は本体の意志によって任意の場所で『切断』可能。
 切断された物は原木が存在する限り消滅しない。
 しかし、切断部の成長は可能だが、再生は不可能。
・切断断面は『竹槍』程度の鋭利さが限度。

●椰子生成
・『椰子』はあらゆる物体に生やす事が可能だが、
 対象に『微動だにしない』程の強固さが求められる。
 それさえ満たしていれば生育に不十分な狭いスペースでも成長可能。
・『椰子』の成長パワーは『破壊力B』相当だが、弾力によって打撃の威力は若干低い。
・『椰子』の成長速度を『ワイキキ』は自由に操れ、その速度は『E〜B』。
・『椰子』の成長方向は『精密:C』の範囲で操作可能。
・『椰子』を成長の果てに枯死させる事も可能。
・『椰子』の種子から新たな『椰子』を産む事が可能。
・同時に成長や操作が可能なのは『一本』のみ。

13『GM』:2011/10/25(火) 00:29:46
>>10(波除)
・『地図』は知っている。(これは『敷島』も同様)
・表は明るい。
・『玄関』付近で物音がする。『来客』だろうか。

紫煙を吐きながら『確認』をする。


>>11(敷島)
会長とは誰だ? 俺が神だ。
無造作に戸を開けて上がりこむ『敷島』。電話の位置についた。

14波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/25(火) 00:45:12
>>13
「玄関からなんて、礼儀正しいじゃないの。
 『おもてなし』しなくちゃ、よね〜〜」

本当は『ご挨拶』したいトコだけど、
自分の能力は『暗殺』向け。
敵に居場所を知られるのはまずい。
ましてこんな手狭な家の中では、『致命的』だ。

「とりあえず・・・・」

ズギュンッ

肩の高さに、『サイレント・レガシー』発現。
『半径25m』は――見えざる『海』に、『沈む』。
この家の規模なら、ほぼ全てを埋めて余裕があるくらいだろう。

そして――煙草を燻らせながら。

               スパァ

    ファイア
   (『発射』)

             バシュン!   バシュン!

間隔を置いて、『魚雷』を二発発射。
最初の一発は、台所東の扉を破壊。
二発目は、破壊した扉を抜けて、廊下西の扉を破壊する。
どちらも斜め下に狙いを向けておく。

>GM
窓から光が差し込んでいれば、その情報を。
他に光っているものがあれば、それも。

15敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/25(火) 00:46:57
>>13
『写真帖』曰く、「会長とは私だ」と。
そして「部下を宜しく頼む神よ」と。

「オマエに肉弾戦は無理、だよな当然。
 『能力』でどうにか勝つ手を考えるとなると……」

自らの半身である『ワイキキ』へと問いかけながら、作業を完遂する。

「そうだな、少し見てきてくれるだろうか?」

『ワイキキ』を茶の間の方へと移動させる。
偵察の意味合いを込めて、だ。

16『GM』:2011/10/25(火) 01:18:33
>>14(波除)
(失礼。窓からは光が差し込んでおり、『フライパン』等の調理器具が吊られている)

ズギュンッ

『サイレント・レガシー』。
周囲は『海』、『深海』となり
『聴覚』以外はほぼ無意味となる。

とはいえ窓からの光。『太陽光』は相当減衰したとはいえ、
『夜、携帯電話の画面を明かりにした程度』の視界をなんとか確保できる。
この程度でも、『目標』は静止物。充分に狙いはつけられる。


バシュン!   バシュン!


  シュ   ュ


『魚雷』発射!
『台所東の扉』。
次いで『廊下西の扉』が

   ガ  ドンッ
                   ズムン

『破壊』した。


>>15(敷島)
電話線のコードを引き抜き、クルクル巻いて―――

 シュタ

『ワイキキ』が『茶の間』に移動しようとした瞬間。


――――― ン


『視界』がさえぎられた。目を潰されたわけではなく『暗闇』になった。
『嗅覚』と『味覚』に、異質で不慣れな感覚。『潮』だ。海の『潮』の臭いと味。
体がフラつくというようなことはない。具合が悪くなったわけではない。ただ『まるで深海にいるような』。


   ガ  ドンッ


廊下の奥(今は見えないがさっきまでの記憶ではその方向だ)で、何かが『破裂』したような音がした。
次いで

       ズムン

かなり『近い』場所で、似たような『音』。方向は同じだ。

17波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/25(火) 01:27:40
>>16
『情報過疎空間』は、本体を中心に『半径25m』。
つまり、家をすっぽりと覆って余りある範囲なので、
太陽光は家に至る前に『5m』で減衰し、届かないと思ったが、どうか。
(特に本体に近い部屋の窓では)

ちなみに、扉の破壊は闇になる前の記憶と、
地図から得た角度・距離を基準に、『およそ』で撃ったつもり。

18『GM』:2011/10/25(火) 23:29:20
>>17
申し訳ない。此方の認識不足だった。

>>16内の

>とはいえ窓からの光。『太陽光』は相当減衰したとはいえ、
>『夜、携帯電話の画面を明かりにした程度』の視界をなんとか確保できる。
>この程度でも、『目標』は静止物。充分に狙いはつけられる。

以上の部分を暗黒空間にバラまいて消す。

『魚雷の狙い』については、対象の大きさと、静止物であることから『記憶』に頼るとはいえ充分に狙えると考える。
判定は変更なし、問題なく命中した。

19敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/25(火) 23:53:54
>>16
「……!?」

突然の『暗闇』。
昼だった筈だ、これは何が?

「この匂い、空気が塩辛い!?
 一体何が……!!」

そして今度は衝撃!
音というには破壊的すぎるソレを感じ。

「待て、待つんだ『ワイキキ』!
 迂闊に動くべきではなさそうだ……そうだ、静かにだ」

『ワイキキ』の移動を止めさせる。
見えないながらに元々の位置関係を思い出し、自らの足下まで帰還させ『ながら』。

  タシッ

背を向けた時に『尾の先』で床面を叩かせる。
それによる『ヤシの生成』。

種類は『カナリーヤシ』(参考 ttp://tropicalplant.air-nifty.com/top/2008/04/post_5d8f.html)
幹の太さが1m近くにも達し、高さも最低で10mという巨大なヤシの種。
『音』が鳴った二発の延長上を縫うように、その成長方向を『ほぼ真横』に倒して生育させる!破ス精BBC
要は『樹木の砲撃』、更に広範囲に広がる『葉』で試験管ブラシで掃除するように掃き払う。
ヤシの葉は単子葉植物らしく堅く棘にも似た具合となる、通る道筋を傷つけて行くだろう。

20波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/26(水) 00:00:12
>>18
回答感謝。

>>16
「宣戦布告。戦いのゴング。
 ・・・・聞こえてるかな? 『対戦相手さん』」

声に出して言うと、部屋の隅まで歩いていく。
台所用具が置かれていた場所。
最後に見たフライパンを手探りで取りたい。

取りながら、話を続ける。

「いきなり何が起こってるか知りたいでしょうね。
 特別サービスで教えてあげるわ。
 理由? 別にないわ。
 ただ、能力を隠したまま勝つのは、後味悪そうだから。
 あなただって、何がなんだかわからず死ぬのは嫌でしょう?」

「自己紹介しましょうか。
 私の名前は波除 楼子。スタンドは『サイレント・レガシー』」

フライパンが取れたら、流しの開きをそっと開ける。
物音は声で消すように。

「今のこの暗闇は、いわば『見えない深海』よ。
 光も匂いも、味も衰える世界・・・・音だけはどこまでも届く。
 『サイレント・レガシー』は、そんな『海』を征く『潜水艦』――
 今、撃ち込んだのは『魚雷』ってわけ」

包丁を、抜き取る。一本。数があれば二本。

『潜水艦』は移動していないが、
もし、相手がそのままこちらに接近してくるようなら、『用意』はしてある。

――『魚雷』は二発とも、『下』に向けて発射した。
狙いは扉の下側・・・・つまりそれは、『半径2m』の爆発範囲に、
床板を含むことになる。
相手が声に勇み、飛び込んできたなら、暗闇の落とし穴に嵌るはずだ。
その時、その音がしたならば、残り二発の『魚雷』を放つつもり。

21『GM』:2011/10/26(水) 00:44:48
>>19(敷島)
『聴覚』以外の情報が断たれる。その困惑と衝撃はいずれ恐怖に転ずるだろう。
今は『ワイキキ』を突っ込ませないという判断が出来る。今はまだ。

そして聞こえてくる『敵』の声。
敵の名は『波除楼子』。スタンドの名は『サイレント・レガシー』。
能力は――
その言葉の通り。そして、今『体験』しているとおり。


   カタリ


何か小さな音を聞きながら、『ワイキキ』に床を叩かせる『敷島』だが――『椰子は生えない』。
一般家庭の廊下の『床板』程度では『太さ1m、高さ10m以上』もの樹木を、しかも『横倒し』には支えきれない。
『椰子が生えてなお微動だにしない』、磐石の地面が必要だ。


>>20(波除)
『敵』の声、『ワイキキ』という名前を呼ぶ声はよく聞こえる。
『迂闊に動くべきではない』という声も聞こえる。

記憶を頼りに、手探りに移動する『波除』。
そっと触れる。『フライパン』は問題なく、音も無くゲット。
自己紹介を被せて音を消しながら、開く。


   カタリ


包丁が少し揺れて音を立てたようだ。
探った限りでは『包丁』は一本。普通の出刃包丁らしい。その隣に、『果物ナイフ』のような小さな柄がある。手に触れてそれがわかる。

22波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/26(水) 00:55:57
>>21
カタリ

思わぬ音に舌打ちしかけるが、それもマズイ。
フライパンは左手に構え、右手に出刃と果物ナイフをまとめて握ろう。
『サイレント・レガシー』の方向転換は遅い。
接近された時の用心は、本体がしておかなければならない・・・・

本体は部屋を横切り、南の押入れをそっと開ける。
その間も耳を澄ませ、敵に言動や動きがあれば、対応したい。
具体的には、その方角に『魚雷』を1発放つつもり。

もし、物音がしなければ――『アクティブ・ソナー』。

     『ピ――――ン』

敵に聞こえない『超音波』で、周囲と敵の動きを探りたい。

23敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/26(水) 01:07:41
>>21
「出ない………!
 そうか、木造住宅だったのを失念していたな。
 RC造りでないと立川断層が怖いというのに・・・
 建て直す時にはそう忠告しておくべきでしょうか。」

と、なると相当に『マズい』。
『ワイキキ』は単独では戦闘に向かず、小型のヤシでは不十分に過ぎる。
しっかりした基礎に直結しているとなると風呂場だろうが、
渦中に飛び込むような物だ。

「ああはいすいません、自分は『敷島 日向』と申します。
 しがないサラリーマンでして、少々恐怖感が凄いですね……」

……しかし物音が届いた?何事だろうか。
改めて『ワイキキ』に『廊下の押入』前の床面を叩かせて『椰子の生成』。
今度の種は『フェニックス・ロベレニー』という『2m程度の小型種』。スB
(参考 ttp://www.gdpweb.jp/htm/kanyou/dai/phoenix10.htm)
生成終了と同時に幹を本体で掴み、根本の部分で『切断』。
木を『茶の間』の方へと倒す。少しずつ生成する場所を変えて何本もだ。

24『GM』:2011/10/26(水) 01:25:23
>>22(波除)
両手に文字通り『持てるだけ』の武器を持ち、予期せぬ『接近戦』に備える『波除』。
部屋を横切り『押入れ』に向かう(『客間』の『押入れ』という理解で良いだろうか)。
その道中、といっても狭い屋内、数歩『茶の間』に足を踏み入れたところで

>「ああはいすいません、自分は『敷島 日向』と申します。
> しがないサラリーマンでして、少々恐怖感が凄いですね……」


       バ シュッ!


『言動』に『対応』=『魚雷発射』。


>>23(敷島)
『砲撃』は難しい。
ならばと新たに椰子の木を生やすべく、『廊下の押入れ』前の床を叩く。

 メ キ

これはなんとか生えるようだ。
生やしながら『自己紹介』に応えるが――
『社会人としての常識』は、この戦場では通用しないようだ。


       バ シュッ!


『一本目』の椰子を手に掴み、切断した瞬間の、
『暗闇の向こうから』
『不気味な、何かを放つ音』。

25敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/26(水) 23:15:08
>>24
「うわあ、誘い水だったと!
 コイツはヤバい……」

「──『ワイキキ』」

   タシッ

設置どころでは無い、『フェニックス・ロベロニー』の連続生成を止め、
『ココスヤシ』を一本、盾のように発生させる。
(参考 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yokoen/kuraime-tozo-nn2.htm)

先程のやり取りから魚雷が飛んでくる、というのが想像出来る……
樹高の割に幹が太く、その葉の茂る範囲も比較的広い。
生い茂る『椰子の葉』によって受け止めさせたい。

そして。

『ココスヤシ』の成長を自動でさせつつ、玄関まで戻りたい。
一応直線のみの一本道、完全に視界が無くとも触感のみで行ける筈だ。

26波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/26(水) 23:24:58
>>24
(波除は居間ではなく、波幣とフネの部屋へ移動したつもり)

   フゥ〜〜――――ッ

煙草の灯を見つめながら、口の片端だけ開け、煙を吐き出す。
まさか、返事をくれるとは思わなかった。
これが当たれば、話が早いのだが・・・・

すでに最初に撃った二発からは『2呼吸』過ぎているはず。
『魚雷』を『装填』した上で、着弾音を待つ。
着弾音が聞こえ次第、その2発を発射する――
狙いは、廊下(と書かれた部分)と、その東にある、
『サザエと〜の部屋』の扉の前。どちらも角度をつけて、床破壊も目論見たい。

敵側の移動の音がしない、
または着弾音が2秒しても届かない場合、
(ちなみにこの魚雷は角度を明記していないので、水平に撃った)
舵を取り、波除のいる波平の部屋に移動したい。速度はC。

本体は、その間にゆっくりと中央の机を探し、その上に乗りたい。
何か載っているなら、手探りで調べておく。

27『GM』:2011/10/26(水) 23:56:45
>>25(敷島)

  タシッ

急いで『ココスヤシ』を生やす。
これも『なんとか生やせる』。

     シュ   ル ル

『魚雷の推進音』。
そして気づくだろう。『敷島』の『防御』は――

  チリッ

『魚雷』は『炸裂』するもの、『ある程度の範囲に爆圧を与える』ものであり
『ココスヤシ』の葉はその圧を防ぎきるのには


    ガ  ボンッ!!!


『適してはいない』。ある程度軽減されたとはいえ、相当の『衝撃』が『ワイキキ』と『敷島』を襲うッ!!
(『小型の爆弾程度』の爆発力を持ち、『接触起爆式』の『魚雷』が、『近距離』で爆破した。ということを『敷島』は『理解』する)

  ドシャッ!

生やした『ココスヤシ』は原型をほぼ留めることなく『ふっ飛び』、『敷島』本人は『カツオとワカメの部屋』の扉のすぐ前にふっ飛ばされた。

                                           バシュ バシュン

椰子が盾になったことで直撃は免れた。床に叩きつけられ、シビレはあるが、動けないというほどではない。
『だが新たな発射音を聞いた』。
二発。あとすこしで着弾するだろう。詳細な『狙い』はわからないが、『推進音』は、間違いなく『敷島』に向かっている!



>>26(波除)

   ガ ボンッ

『着弾』。

 ドシャッ

何か叩きつけるような音。

ともかく『着弾』にあわせ、『魚雷』を『二発』。発射する――

   バ シュ!   バシュンッ!

僅かに角度をつけて『床』を狙う弾道。方向は同じだ。狙いに問題は無い。
『波除』は『机』に近づく。手探りする手に、机の縁が触れる。ざっと天板をなでてみるが、何も載ってはいないようだ。

28波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/27(木) 00:09:43
>>27
(おや。当たった?)

発射音を隠さなかったので、回避すると踏んでいたのだが。
微妙に作戦を変更するべきか。

包丁二本をテーブル表に軽く突き刺し、
天板を掴んだまま、元の部屋に引き返す。
テーブルは縦にして引き摺って行く。
長い辺を横にして立て、敵のいる廊下に対する盾としたい。
(『潜水艦』は変わらず肩の高さに)

これらの物音は2発撃った『着弾音』で隠すようにしたい。
(つまり行動を多少遅らせることも)

爆発音が止んだなら、まずは『潜水艦』の『パッシブ・ソナー』で
敵の状況を探り取る。
本体は『潜水艦』に触れて、『補給・再装填』。

29敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/27(木) 00:16:18
>>27
「……………」

「あ…う…………」

「対艦の、破壊兵器…
 爆発の規模……が…」

衝撃波で吹き飛ばされてダメージを受ける。
身体は動くようだが・・・・『第二波』!

「部屋の前───だが、開けている暇は……無い!」

 タンッ

その場で、後方斜めに向けて『ナツメヤシ』の木を生やす。
(参考 ttp://rika2.up.seesaa.net/flash/P1000887.jpg)
『ワイキキ』を本体の肉体に捕まらせ、本体は更に生えてくる『ナツメヤシ』の先の方を掴む。
身体に引っ掛けるような形で自身を玄関の方へと投げ飛ばしたい。

次の着弾が『ナツメヤシ』へと起きても、何とか距離を保てる筈だ。
この移動を先読みしての射撃、とは思えない。

30『GM』:2011/10/27(木) 00:42:34
>>28(波除)

チャ

『包丁』と『ナイフ』を刺そうと構える。『着弾音』に紛れて、行動を終了しなければならない。
手間取りさえしなければなんとか、『着弾音』が収まるまでに完了できる工程だ。


>>29(敷島)

ヒュ 

『ワイキキ』が床を打つ――
寸前、『敷島』は先ほどの『空振り』を思い出す。(画像の『ナツメヤシ』は『巨大すぎる』。床は持ち堪えられない)
刹那のさらに億分の一、迫る『推進音』が到達するまでのほんの数瞬。
『まだ、到達はしていない』。『まだ、動ける』。

31波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/10/27(木) 00:57:31
>>30
(・・・・このまま、勝っちゃったりして)

火の点いた煙草の先を見つめながら、そんなことを考えた。

32敷島 日向『ワイキキ』@『写真帖』:2011/10/27(木) 01:04:28
>>30
「くっ……これも駄目か」

パンッ

『ワイキキ』に手の位置を変更させる。
『カツオとワカメの部屋』のフスマへと。

小型種『フェニックス・ロベロニー』を『敷居の枠部分』から生やし、
成長によって『ふすま』を開けさせる。スB

そして、開かせつつ、十分に開いたら『ワイキキ』共々部屋の内部へと飛び込みたい。

33『GM』:2011/10/27(木) 01:18:30
>>31(波除)

   スッ

タバコの火だけが揺れる。そして、静寂は


        ド ム   ズム ン


破られた。
そして、『ソナーに感なし』。


>>32(敷島)
シュ

『ワイキキ』が動く。

   タン

        ミ キッ

『椰子の木』が生え―――切るのを『敷島』は目撃できない。

  ド ム

近距離で炸裂する『二発』の『魚雷』が

          ズム ン!

廊下の空間を爆圧で満たし、そこに存在したものを擂り潰してしまったから。
暗黒に静寂が戻る。さながら深海のように。屍すらも、今は、見えない。


         『終了』






敷島 日向『ワイキキ』

    VS

波除 楼子『サイレント・レガシー』

は終了しました。
勝者は


              波除 楼子『サイレント・レガシー』


です。おめでとうございます。
お疲れ様でした。

34波除 楼子『サイレント・レガシー』@『刺青塾』:2011/11/01(火) 19:48:57
>>9-33
(敷島 日向『ワイキキ』 VS 波除 楼子『サイレント・レガシー』)

遅くなって申し訳ない。
すでに個人的には伝えているが、感想・批評などを簡潔に。

■『サイレント・レガシー』
・供与文では凶悪な性能を予期させたが、質疑でかなり弱まった印象。
 それでも、十分すぎるほど強い。
・質疑において、本体が触れれば、一瞬で魚雷の補充・装填がされるとの
 回答があったが、これは明らかにバランス崩壊。
・元々、厳しい時間制限、弾数制限のデメリットがありながら、
 挙動が遅く、移動に音があり、本体から離れるメリットがほぼなかった
 スタンドに、『近距離型』としての切り札を与えてしまった。
・これでは、『周囲を暗くする連射バズーカ』でしかない。
・戦力調整がピーキーなスタンドなので、一つの質疑ミスが致命となる。
 質疑ではくれぐれも気を抜かず、質問者の裏の意図を見抜くこと。

・独特の雰囲気があり、バランスを除けば好みのスタンド。
 使っていて、愛着も湧いてきた。
・『過疎領域』と本体を別発現可能にし、
 『過疎領域』の制限時間を大幅に短縮した上(1分ほどに)で、
 『潜水艦』を操縦快適・無音にすれば、
 相手も幅広い反撃が考えられるようになり、よりバトルが楽しめるのではないか。
・今回はトリックが全て未発に終わったので、調整の上でまた遊んでみたい。

■敷島 日向『ワイキキ』
・全体的に、持ち技(ヤシの)を出そうという思いが強すぎて、
 それが状況判断を妨げていたように思う。
・危機感が足りない。逃げるべき時は全力で逃げた方がよい。
 未練がましい小細工は死亡率を上げるだけ。
・今回、マップは明らかに敷島に不利だった。
 勝敗に関しては、気にしなくてよいと思う。
・次の対戦の機会を楽しみにしている。

■GM
・バトルは、バトルスレッドで行うこと(今気がついた)。
・地図の選択は完全に失敗。
 『ワイキキ』における床の判定は妥当ではあるが、
 そんな場所で全力を出せるはずはなく、
 床について特別な配慮をする(強化するなど)か、
 マップを変更すべきだった。
・バトルに関しては、全体的に細やかで、よい判定だったと思う
・序盤の『過疎領域』については、難しい能力なので仕方がない。
 疑問点があれば、その都度供与者に尋ねる姿勢は評価。
・終幕時の『魚雷』二発による勝利は、
 パワーBの威力と考えれば、若干強すぎると感じた。
・が、敷島の判断ミスは如実かつ、念押しした上での判定なので、
 間違っているとも思われず、自分がされても納得出来る範囲。
・次回もぜひがんばってほしい。

35『写真帖』:2011/11/01(火) 20:59:34
>>9-33
感想の遅れ申し訳ない。
今回の『写真帖』による感想。
敷島君は後で譴責だ。

■『ワイキキ』
・『ヤシの木』というカテゴリーの想像以上の豊富さの一方、
 鋭く堅い葉に、スッと伸びる茎と『単子葉植物』としての特徴が強く、
 樹木の形状的には『貧弱な草型低木』と『頑強な樹型高木』の二種類にのみ分かれ、
 かつ樹形はこの二種類のみしか無く、結実位置等に差異が無かった。
・まず、種別として活かすならば『フタゴヤシ』のような『超巨大な実』を付ける物、
 『ナツメヤシ』のような本体が採集して仕込むための道具に出来る『小型多産』の物。
・成長本数が1限という事で取り回しが中々難しい。
 同様に生育場所の『加重に耐えられる』という制限も。
・以上、単純に種類を活かして戦う事は中々難しいが、
 様々な扱いを検討する使用者の腕次第という具合に感じられた。

■『サイレント・レガシー』
・実物としての『潜水艦』のイメージに引き摺られたと対面して痛感。
 鈍足な艦体移動に兵器としての武装など、
 確かに言われるように『手持ち砲台』としての具合になってしまったのだろう。
『『サイレント・レガシー』破壊力D スピードC 精密動作性B
 『魚雷』破壊力D(C) スピードB
  移動面での制限無し。』
 のようにしておけば良かったような気がしてならない。

■波除 楼子
・流石の歴戦の強者という印象。
 若輩者が胸を借りる……まで飛び込めず申し訳ない。
・トリックを使う所まで戦局を動かせなかったのは、
 度重なった当方の選択ミスの結果である、重ねて申し訳ない。
・最後に、対戦相手をして頂いた事に感謝を。
 機会が有れば雪辱戦をいつか……

■GM
・判定面での瑕疵は見られず、ミッションを行う側として認められるレベル。
・着弾前に猶予を与えるような優しさの一方で、
 失敗に対しては死亡を出していたので、緩急としても十分。
・ただ、マップはキツかった。
 大型種が使えないと言われた瞬間は猛烈に焦った。
 恥を重ねる言い方になるが、小型種の使い道は正直自信が無かった……
・最後に、GMを引き受けて頂いた事に感謝を。

36『GM』:2011/11/02(水) 23:13:19
>>9-33
敷島 日向『ワイキキ』 VS 波除 楼子『サイレント・レガシー』


GMなのに最後ですいません。


■『GM』
まずはお二人に感謝と謝罪を。
MAP選択は明らかに誤りでした。特に敷島さんには不利なMAPでの戦闘でした。申し訳ない。
この反省をもとに今後は、『全力』が問題なく発揮できるようなMAP選択を心がけようと思います。

あとそういやここは『バトルスレッド』ではなかったなぁぁぁ―――ッ

気をつけます。


■敷島日向『ワイキキ』
『椰子を生やす』能力。なんのこっちゃと思いましたが、使うのをみて「おれも」という気分になりました。

『スタンド能力』だけで全てを片付けることはできません。また、『スタンド能力』はけっして『万能』ではありません。
一度『失敗』したこと(『大きな椰子の木を生やす』)を二度やるべきではありません。

とはいえ、『スタンド能力』で何ができるのかを試行錯誤し続ける姿勢はグッド。
それを決めるためにも、『本体』での動きも重視すればまた違った結果が見えると思います。
応援しています。



■波除楼子『サイレント・レガシー』
『過疎領域』を展開する潜水艦。25m半径は鬼ですね。ただ本体も影響を受けるため、凶悪な能力の割には…という印象です。

『スタンド能力』の理解の深さや、実際の動きの抜かりの無さはさすが。
GMとしてPLとして参考になりました。



短いですが以上です。ありがとうございました。

37平石:2011/11/03(木) 22:49:15
『エンペラーズ・ニュー・ホース』での参加を希望する。

38沖 白根『フラクタル』:2011/11/06(日) 22:40:12
場所間違えたよ!

>>37
お手合わせ願いますよ

39平石『エンペラーズ・ニュー・ホース』:2011/11/06(日) 22:53:29
>>38
「いいよ」

<ではGMを募集したいと思います。>
<GMには判定とマップの用意をお願いしたい。>

40『写真帖』:2011/11/07(月) 21:42:04
>>37-39
挙手。
私がGMを努めさせていただこう。
戦闘スレッドにて開始レスを待つべし。

戦闘者は『外見・所持品』『能力』をまとめておくこと。
また、開始位置は『自分で決める』か『私が決める』かを選択して貰いたい。

41平石『エンペラーズ・ニュー・ホース』:2011/11/07(月) 21:47:02
>>40
ではお願いします。
開始位置は「おまかせ」で。

42沖 白根『フラクタル』:2011/11/07(月) 21:52:03
>>40
宜しくお願いします。

開始位置は『お任せ』で

43沖 白根『フラクタル』:2011/11/14(月) 22:46:33
お疲れ様でございました。
私なりの見解とかを述べさせていただきたく。

■『エンペラーズ・ニュー・ホース』
・高パワーと遅さという長短がしっかりしていつつ、本体を隠しこめるという弱点カバーが出来るスタンド。
・当初、バイクを組み込んで活動に利用してきたり、早々に本体をしまいこんでくると思っていて、
 パAを打ち抜くには不意打ちで⇒硬いものを鎧われたらどう攻め込むか、と頭をめぐらせていたが、
 スピード:Dの『遅さ』を失念していた用に見受けられる。
 ただ、実際に対峙すると高パワーと、精密動作性の高さが脅威だった。
 コレで震脚などで体勢を崩しにかかられたら、補充が難しくなりこのようには行かなかったと思う

■『フラクタル』
・郡体型でありながら凶悪な破壊力とかなりのスピード、操作性能、個数がハイレベルで
 破損しても指1本の犠牲で済み、いくらかの隙さえあればすぐさま補充がきく代わり
 数を増やすと本体性能が著しく制限される上、本体防御力には非常に乏しい、とがったスタンド。
・扱いの難しさと、それに見合った申し分の無い性能を体感させていただいた。本当に、良い子をお借りいたしました。。
・今回は形にできなかったが、応用も割と出来そうでまた使いたいと思う。

・設置後稼動開始までの自由さを使ってガソリンスタンド爆破で目を引く……という手をもくろんでいたが、
 目を引く必要の無いタイミングで、平石氏の元へ向かわせる手数が足りないからと発動させてしまった。
 タイミングをミスしてしまったと反省するところ。


■『GM』
・最初に、GMを引き受けていただき、ありがとうございました。
以下雑感。

・一般人を置くのは少々チャレンジングだったと思う。
 『ENH』の特性、生物をパーツで組み込めるというのも考えてのことだと思うが、
 結局ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1317400233/33から一般人の描写が途絶えてしまった。
 とりあえずは一般人なしで慣れていったほうがよいのではないだろうかと提案させていただく。

・後は前半判定の一つに引っかかるものがあったので言わせていただきたい。
 こちらは平石氏にも言いたいことであるがスピード:D『ニガテ』の話。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1317400233/36
>『1m』と『数十センチ』という距離の差は…………
>『エンペラーズ・ニュー・ホース』が辛うじて間に合った!

数十を30〜長くて50cmと考えると距離比1:2〜3、ここでかろうじてという判定をしている。
これそのものの是非はともかく問題に感じたのはこっち。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1317400233/39

1mの高さのフラクタル1。こちらは反撃の可能性を想定して着弾までの飛行距離を縮めるために、
背後50cmで右折と設定し、背後に回りこみ1m、平石に着弾まで50cmで回り込んだつもりだった。
これは距離比1:2で先ほどとほぼ同じ、にもかかわらず刺さらず破壊されたのは違和感を覚えていた。
『フラクタル』を破壊するには、破片に当たっているときに別の破片が下から当たることで割れる、というプロセスが入る以上
相打ちになるにはフラクタルの航行距離が先のケースより確実に長くなっていないといけないはず。


・行動そのものについては、地面を震脚等で砕いて打ち上げるなら納得できるが、つま先をめり込ませて
 打ち上げるというやり方では、周囲(全方位)に散らすのは無理がある。扇状が妥当では無いだろうか。
 (飛んでくる弾丸に対してそれ以上のことをやろうとしていたら『悠長』に過ぎる)
 飛来し、通り過ぎようとするフラクタル1を狙っているとしたら側面に向けてのはず。
 そうしたらフラクタル1が当てようと想定している位置を通過するまでの飛行距離は更に短くなるはず。
 よしんば先読みで後方に飛ばそうとしたというのなら、平石本体が邪魔になるはずだがそこら辺もノータッチ。

質問というか、確認し返したのはそれらが合わさってのことだった。
以降、スピード強調を添えるようにしていたのはそれがある。

・他の場面では納得いかない!という画面は余りなかった。
 GMしてもらった私が言うのもアレではありますが、場数を踏んでいけばきっと伸びると感じております。

44GM@『写真帖』:2011/11/15(火) 00:29:34
■平石『エンペラーズ・ニュー・ホース』
・基本的に戦場その物を利用する『スタンド』という事で作成した。
 戦場も比較的ギミックの多い物を選択。
・『本体を骨格にする』というのは作成者の考えていなかった用法で、見ていて楽しめた。
 しかし、バイクを拾い上げた際は組み込む物と思っていたが、
 投擲武器となった事に少々疑問を抱いた事を記しておく。
 ライトにしろガソリンタンクにしろ、エンジンにしろ用途が想定できた為だ。
・今回は速度差の前に破れた形となったが、
 私自身『低速』での戦闘は理外に有り中々時間管理に苦労する事となった。

■沖 白根『フラクタル』
・言わば空間を飛行する『チャクラム』。
 人体程度なら容易く切断する破壊力と個体数は正しく脅威だった。
 このため、戦場は比較的広い物を選択。
・約『10m』という戦闘距離を自身は不動で維持し続けた連続攻撃は見事。
・『ガソリンスタンド』での仕込みを最初から『陽動』目的で作り、
 待ち構えていた思い切りも私には中々難しいので、素直に尊敬する。

■『GM』
・私をGMとして使ってくれた二名には感謝を。
 そして、拙い判定だった事を謝罪したい。
・序盤の『フラクタル』の飛行音を存在させてしまい、訂正を入れた事の瑕疵。
 また、>>43で沖が指摘しているような表現揺れ。
 これは間違い無く私の判断の間違いである。
・モブ一般人は使用されない様子なので徐々にフェードアウトさせてしまった。
 少々どころか、かなり持て余していた事は事実である。

45宝輝『クリスタル・ボイジャー』:2013/08/20(火) 22:44:12
上場『エル・プレジデンテ』と対戦希望だ。


殴った物体を『彗星』に変える。
『氷結』した物体は『動き』を見せた瞬間に『加速』、
溶解した氷は『ガス』となって噴出し、弾丸の如き推進力を発揮する。
『クリスタル・ボイジャー』の拳は『彗星』となって加速を得るが、
いずれの『彗星』も『光』がなければ『推進力』を得られない。

『クリスタル・ボイジャー』
破壊力:C スピード:A    射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C  成長性:A


【氷結】
・殴打した点を中心に半径15cmの半球状の範囲が『凍りつく』
・『氷結』した物体は外部から触れれば通常通りだが、
 物体自体は平然と動ける上、冷たさを無視出来る。
 また、本体と『クリスタル・ボイジャー』は氷結の無視を可能。
・『氷』はスタンド物質であり、最大射程は『20m』。
・『氷』は熱ではなく、周囲の『明暗』によって融解する。
『真昼』なら『一分間』、『室内灯』程度の明るさなら『数分間』、
『暗所』なら氷室にしまい込んだ氷のようにに長持ちする。
・『殴打』の回数と『氷結』の度合い、『ガス』の噴出時間は下記の通りである。

┌──────────────────────────┐
│                                     ...│
│         『氷の厚み』       『ガスの噴出時間』    .│
│                                     ...│
│1〜2回  表面が薄く覆われる。        『瞬間』     .│
│       拘束力は殆どなし。                    │
│       軽く動かすだけでも割れる。               │
│                                     ...│
│3〜5回  5ミリから2cm程度。        『3〜5秒』    .│
│       破:Dから破壊可能。                 ....│
│                                     ...│
│6〜8回  3〜5cm程度。           『6〜9秒』    │
│       破:Cから破壊可能。                 ....│
│                                     ...│
│9回以上  7〜9cm程度。           『十数秒』   ....│
│       破:Bから破壊可能。                 ....│
└──────────────────────────┘

>【『彗星化』について】
・『外部』、『内部』からの力であっても『動き』とみなされる。
・『彗星化』が生じる『動き』は『氷結した部位』、
 それを含む全体がスピード:C以上で動く時。
・その推進力は『弾丸と同程度の威力、速度の投擲』に等しい為、
 質量によってはその推進力が減ずる可能性がある。
・『彗星』による『移動』はスタンドに干渉可能。
・その移動に『志向性』は存在しない。

46上場常丈『エル・プレジデンテ』(1/3):2013/08/20(火) 22:55:48
>>45
宝輝『クリスタル・ボイジャー』の対戦希望を受け付ける。
受けたケンカは買わないといけないよな〜、『普通』に考えてさ?



                    『エル・プレジデンテ』


               供与者:『アンダードッグ・プロジェクト』

      触れた物体に『水車』を設置するスタンド。
      水が『水車』に触れたとき、『水源』から『我田引水』し『水路』を生み出す能力。

                破壊力:B スピード:B    射程距離:E
                持続力:D 精密動作性:D  成長性:D

■【能力詳細】■

■スタンド
『ガスマスクを被った防護兵』と『潜水服』を混ぜたような人型のビジョン。
人型。視聴覚なし。会話可能。部位相応のダメージフィードバックあり。
射程距離は『2メートル』。

両拳のどちらかで触れた物体に『水車』を設置することが能力。


■『水車』
『スタンド物質』。形状は一般的な水車のもの。
ttp://toyokachi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/01/p1110032.jpg

サイズは『バイクの前輪』程度。(埋まるので、高さはそれより低くなる)
硬度や質量は『木製』と同等であり、破壊力:Bの打撃であれば数発で破壊される。
『操作』は原則として不可能(位置や角度を変えることも含む)だが、
パワー:D以上の『接触』により『踏車』のように回転させることは可能。
また、『水路』形成時は『回転』のパワーと方向のみ変更可能となる。(そのとき、『水路』のパワー・スピードも連動して動く)
本体は水車の位置を感じ取ることができる。

設置には、対象の物体に『水車のサイズ以上の体積』を必要とする。
生物やスタンドへの設置は可能だが、『紙』や『水面』など不定形物への設置は不可能。
設置すると、接触点から半ば埋め込まれるように発現し、
拳の接触点から水車の半円が『露出』する形であれば、どのような形にでも埋め込める。
設置物自体を巻き込むような回転は生じない。

ダメージフィードバックは存在しない。
最大設置数は『2つ』。個別に解除可能。
射程距離は本体、水源共に『15m』。
但し、水路の『連結』によって射程距離を伸ばせる。

 本体        ◎←--------水--------→◎
   └── 15m ─┘└─15m─┘└─15m─┘
 
 この場合は『水路』を媒介にスタンドエネルギーが届く為、
 『45m』まで『水路』を伸張することが可能である。

埋め込まれた物体が破壊された場合、『水車』を支えられないようであれば『解除』される。
『水車』の半分が埋め込まれるだけのサイズが必要。(人間に設置するなどは、屈強な肉体でなければ難しい)

『水車』を出現させるとき、水車と他の物体が重なっていた場合は、
破壊力:B、スピード:Cで押し退け、それでも水車の発現の邪魔になるならば設置されない。
この場合の発現は立ち上がる程度の緩やかな速度で行われ、何かを吹き飛ばすようには出来ない。

『形状を留めない程の破壊』を受けると水車は解除される。デメリットは特になく、問題なく最発現可能。

『水源』からの僅かな液体を浴びた『水車』は、『我田引水』して回転を始め、
その回転力を以てして『水源』から液体を引き続け、
水車の回転力と同等のパワーを持つ『水路』を作り出す。

47上場常丈『エル・プレジデンテ』(2/3):2013/08/20(火) 22:57:12

■『水路』
『水』が『水源』から『水車』に向かい、『水路』が生まれる。

『水路』を産むために必要な『水』の最低限度はコップ一杯程度。
水路の『幅』は水量に比例し、『コップ一杯』で『コップ』を横倒しにした程度の『水路の幅・量』となる。
巨大な水路を作りたい場合は、大量の水を掛ける必要がある。
そのとき水自体が『一繋がり』や『一塊』であれば、浴びていない無駄な水があっても『かけた水』として測定される。

『水路』のパワー・広さは『かけた水量』に比例するため、
『水鉄砲』をかけた水路と『滝』をかけた水路では、同じパワー(B評価)でも滝の方がパワーは上回る。
(『水源』の水の量ではなく、『最初にかけた水量』によってのみ変わる)
『水路』の大きさは、最初に水がかかって水路を形成したときから変わらない。
 ※『スタンドの腕』のみで『水車』にどのくらい『水』を被せられるかは『ケースバイケース』だが、
   暫定的には、十分な水源に対してラッシュで浴びせれば、バケツ四杯分の水を浴びせられる。
   距離が2m離れるに従って、水量はバケツ一杯分減じる。

『水路』は常に『最短』のルートを描き、『床面』、『壁面』を優先的に直進し、
両者を利用できないルートの場合に『空中』へとレールを敷く。
『床面』、『壁面』を利用する場合は『側溝』のように『深み』が出来る為、
多くの『水量』を利用することが出来る。(そのサイズは水路の幅に等しい)
一方、『空中』の水路は浴びせた際の『水量』以上にはならず、流量には乏しくなる。
薄い床の上などで発動した場合も水路は床を貫通せず、擬似的な『空間』が形成されることで深さを持つ。

『水路』が『水車』に向かうパワーやスピードを操作することが可能。
パワーとスピードのステータス上の数値は常に等しい。(パスBB、パスCCは可能。パスBEは不可能)
方向は『直線』のみだが前と後ろに操作可能。意図的に複雑な水流を起こすようには出来ない。
方向を変えるとき、ベルトコンベアの向きを変えるような間隔は必要とする。【ゴ、  ゥゥン  ゥウン  ウウン】程の数秒。

『水路』を生み出すとき、『水車』の回転はじょじょに最高速度へと達していく。
『距離』と『流量』次第だが、最大でも『15秒』で完成する。最低は一瞬。

『水源』から『水車』までの、『水路』にできる距離の限界は『15m』。
『水車』に水さえかかれば、『下から上方向10メートル』のような物理的に不自然な『水路』を生み出すことも可能。
『水源』は『貯水部』からの放出部分に繋がる為、『蛇口に繋いだホース』から『水路』を作った場合、『蛇口』に繋がる。
『水路』から溢れた水を別の『水車』にかけて、『水路』を連鎖させることも可能。

『水路』が発動しているとき『直線方向』であれば、『水車』や『水源』を射程距離内で移動させることも可能。
但し、水路の横幅以上に水車、水源共に移動した場合は『解除』される。

『水路』は個別に解除可能。
例えば『水路状態』だけ解除して『水車』はその場に残す、みたいなこともできる。

水路と水は『通常物質』であり『スタンド』に干渉不可能だが、
流量の激しい水中ではスタンドの活動に支障をきたす。

『水路』が生まれているときに、重い物体を置くなどして水路の運行を邪魔する程の大質量が挟まれれば、『解除』される。
水車、水源が解除された場合も、水路は解除される。
水車は『形状を留めない程の破壊』で解除されるが、
水源は『貯水』や『発水』が出来ないような形状、状態にされれば解除される。

『水路』から生まれた『水』は、『水面部分』だけは『水路』を解除してもその場に残る。
水の流れはその場でピタリと止まり、水路に浮かんだ物体は『慣性』を受けて転がっていく。
解除されると『側溝』は残らない。

48上場常丈『エル・プレジデンテ』(3/3):2013/08/20(火) 22:58:14

■『水路』その2
『水源』から引き出される『水路』が『水車』に当たったら、
『水』は埋め込んだ『設置物』の内側へと染み込ませるように回収される。
この水は『解除』の如く『消失』し、設置物に影響は及ぼさない。
量が多くても基本的に『溢れる』ことはなく、水路はさながら『矢印』のように『水車』へと先細るような形状を取る。
┌──────────────┐
│  水水水水水水水水水     .│
│  水水水水水水水水水水車 .....│
│  水水水水水水水水水     .│
└──────────────┘
『逆流』させた場合は『水源』と『水車』の役割が逆転し、『水車が水を吐き出し、水源が水を飲み込む』ことになる。
また、水車を挟んで『水路』を作った場合は、消失するはずの『水』が二つの『水車』の間に形成される。

『水』をかけてから、発現を遅らせることが可能。最大で『三十秒』後まで。
また、遅らせている間に解除することで『発現』の無効化を可能とする。

また、水車に取り込まれた『水』は消失するが、
『水路』内の物体は『水車』が巻き込むような形で表面に現れる。
これを利用した攻撃の回避や、ロープ等を巻き込んでのトラップの形成も可能。
『解除』した場合は水路の底に沈んだ物質は床上に引き上げられ、勢いも維持する。

対象にできる『水』は『液体』であり、『多量の水分』を含む必要がある。
例えば『油』、『氷』、『霧』は不可能。
『血液』、『牛乳』のように生物由来の『液体』であれば可能。
『浮力』が発生する程度には水量を必要とする。『泥水』などはケースバイケース。
なお、それらで『水路』を作った場合は、『水』ではなくかけたもの(例えば血液、牛乳)が流れる水路になる。



■『水源』
一つの『水車』に対し、『水源』は常に一つずつ。
『水源』にするには、『水』をかけてから『貯水』や『発水』の出来るだけの形状を維持していなければならない。
例えば『手のひら』『水たまり』『雑巾』は可能だが、『破裂した水風船』のようなものは不可能。

『水源』の水は、引き出された分だけ新たに水が補填され続ける。
補填される水は『水源〜水路』の接続面に補填される形に近く、中は穏やか。

この水はスタンドへの干渉能力は持たないが、水車を解除した後も残り続ける。
例えば『ペットボトル』や『蛇口』のような入り口が小さい『水源』を使っても、破壊されるようなことはない。

『水鉄砲』から圧縮して撃ち出した水を『水路』にすることは、水量にもよるが可能。
さながら『流しそうめん』のように空中に水路が現れる。
『固形』のコースは存在せず、水の流れが空中に現れる形となる為、
水路の流量を上回るパワーならば直接横切ることも可能。

『川の流れ』『雨の流れ』のような、水源が『射程外』のものは水路の発現は不可能。
ただし、一時的に遮断し曲げたりして『水車』にかけたらそこが『水源』になるので
流れが一部だけカーブして『水路』に流れ込む形で発動できる。水源自体の『流量操作』は不可能。

『水源』に成り得る『貯水』や『放水』の機能を持つ物体への『直接的』な干渉であれば、
(例えば、プールの水を弾き飛ばして水車に掛けたり、スプリンクラーの水を『弾き流す』等)、
『水車』と『水源』を直接繋ぐことが可能。
ただし『間接的』な干渉、例えば『コップで掬って飛ばす』ような場合、『水源』になるのは『貯水』の機能がある『コップ』になり、
『まな板』や『ラッシュの腕』など、『貯水・放水』能力のないものは『水源』としては機能しない。

この『水路』は持続時間である『七分』の間は水源の『水量』を問わずに流れ続ける。

49宝輝『クリスタル・ボイジャー』:2013/08/20(火) 23:21:52
>>46-48
この、アヌンナキ風情がぁ!
貴様の裂けた舌根っこを引き抜いてくれるわぁ!


【MAP】水族館
ttp://www.asamushi-aqua.com/areaguide/index.html
ttp://www.asamushi-aqua.com/pdf/areamap.pdf

 イルカプール→シャチプール
 青森県の希少淡水生物、暖かい海の生物達→危険生物コーナー
 両生類コーナー→爬虫類コーナー
 こんな感じにMAPを改変します。

【初期位置】
イルカ館二階を希望

【能力・一般人】
此方は上場の能力を知らないが、
上場は此方の能力を全て知っている。
一般人はいない。を希望します。

【持ち物】
携帯電話(スライド式ガラケー)、小銭入れ

50上場常丈『エル・プレジデンテ』:2013/08/20(火) 23:37:10
>>49

(アナンヌキ…… よくわからないが、普通この文脈では『イケメン』とかそういう意味だろう)
フッ、いいだろう、かかってきたまえ!
終わったときには、君の心臓が喉から飛び出していないといいが。

【能力・一般人】およびマップの改変については了解。

【初期位置】
二階イルカショープールを希望

【格好】
前を留めていないアロハシャツ、競泳用水着
持ち物はなし。

以上でよろしければそちらのレスから対戦を開始する。
(レスが『長考』になるかもしれないのが、その点はお許し願う)

51上場常丈『エル・プレジデンテ』:2013/08/20(火) 23:40:54
【初期位置】を一階イルカショープールに訂正する。

52宝輝『クリスタル・ボイジャー』:2013/08/20(火) 23:48:54
>>51
じゃあ私は【タッチコーナー】に変更だ!
私から行くぞ、皮を脱いで待っておれ!


【他】『刺青塾』バトルスレッド【戦】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1317400233/51-

53宝輝『クリスタル・ボイジャー』:2013/08/28(水) 00:13:44
>上場常丈『エル・プレジデンテ』
今回はリタイアということで、お互いノーマネーでフィニッシュです。


■『エル・プレジデンテ』雑感
応用力の高い『近距離パワー型』を意識したスタンドでしたが、
どちらかというと『使いにくい』部類だと気付いたのは残念でした。
水車の『回転力』や水路の深みを生かしたトラップ等を想定しており、
そのために『水族館』という会場に設定しました。

■『クリスタル・ボイジャー』雑感
お貸し頂き、ありがとうございました。
『光』という弱点を発見しにくいという点は公平性に欠けると思いましたが、
それ以外は上手くまとまったスタンドだと思います。
特に『スピード:C』での移動で彗星化するという点は、
強力なスタンドながらも『走る』だけで発動してしまう為、
位置取りに不利を強いられるという大きな弱点が生まれ、緊迫いたしました。

54上場常丈『エル・プレジデンテ』:2013/08/28(水) 00:29:06
>宝輝『クリスタル・ボイジャー』
途中でのリタイア、大変申し訳ありませんでした。
深く反省し、今後、自らを鍛え上げて活動を完遂できる精神力を得たと確信できるまで
二度とバトルやミッションはしないと誓います。


■『エル・プレジデンテ』雑感
ややクセがありつつも『水』や『水車』を利用した高い応用力やポテンシャルを秘めていると感じましたが、
具体的にそれをどうやって攻撃に役立てればいいのか一切見当がつかず、
また、フィールドや相手の能力を知っていることなど有利な点をどうやって生かせばいいのか全く思いつかず、
もう初心者ではないのに、人型のスタンドを貰ったのに何も出来ないという精神的重圧から『ギブアップ』となりました。
このような結果になってしまい誠に申し訳なく思っています。

■『クリスタル・ボイジャー』雑感
スピード型ながらもパワフルな『彗星』を持ち、遠近両方で戦える優れたスタンドだと思いましたが、
対戦相手である私の活躍不足により、トリックなどなしでの中途終了となってしまいました。
今回の件は私の努力不足の致すところであり本当に申し訳ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板