[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談用
1
:
wiki管理人★
:2011/02/08(火) 12:27:20 ID:???
なんでもどうぞ
99
:
ミア
:2012/02/16(木) 19:25:23 ID:m4wE.RWk
ワンピースプリント50Gかとおもって使おうとしたら100Gでしたorz
100
:
wiki管理人★
:2012/02/23(木) 23:32:40 ID:???
新オーダーやイベントオーダーまっただ中ですが
管理人、風邪引いてしまいまして
最低限の更新しかできません、すいませんorz
>>97-98
プレ事実上無制限ですねー…
但し書き案を頂戴させていただきます。
101
:
wiki管理人★
:2012/02/23(木) 23:34:44 ID:???
>>99
100Gの☆1プリント確認しました。
何故今まで気づかなかったのか…orz
ボチボチ修正しておきます。
102
:
ミア
:2012/02/24(金) 10:40:58 ID:m4wE.RWk
お体お大事に〜ご自愛くださいませ
103
:
ミア
:2012/02/24(金) 10:55:10 ID:m4wE.RWk
>>101
ワンピースは逆にパーツのコサージュAが50Gだったりしてちょっと要注意ですね。
開発スタッフがもしかしたらもしかして間違えてパーツとプリント逆に価格設定しちゃったのかとも思いましたが、もうずっと長いことこの価格でみんなやってますし、
もしかしたら価格に変化をつけたほうがあえて面白いだろうと思って故意にこういう設定してあるのかもしれないですね。
服のレシピはもしかしたらワンピースでランク1のプリント・パーツを使用しているレシピは値段が記載と合っているか一応確認したほうがよいかもしれませんが、価格表はたぶん細かい例外をいちいち書いていくと表が見にくくなるような気もしてしまいますし、もしかしたらワンピ以外の部位でも例外価格が存在するのを見落としているかもしれないので、価格表は「※価格については一部例外あり。一部の部位・素材は表とは異なる価格の場合があります」とこれも但し書き作戦でよいような気が致します^^;
104
:
ミア
:2012/02/24(金) 11:08:58 ID:m4wE.RWk
各属性のページのワンピの欄確認してみました。ランク1プリント使ってるのは課金版のロリワンピ1例だけみたいで、他は使ってないようなのでおそらくワンピの欄の修正は不要かとおもわれます。お騒がせしてすみませんでした^^;
もしよろしければ単価表のところだけ、但し書きもしくは表の修正をしていただけますとありがたいです。(無論ヒマーなときでよいので)
105
:
ミア
:2012/02/24(金) 11:10:01 ID:m4wE.RWk
なお課金版のその一例のロリワンピは記載と価格合ってましたので大丈夫です。連投すみません;
106
:
wiki管理人★
:2012/02/29(水) 16:38:34 ID:???
>>102
課金のほうの掲示板にも書きましたが、おかげさまで完治しました。
ご心配ありがとうございました。
>>103-105
ご確認等ありがとうございます。
ひとまずワンピースのパターンはすべてチェックし、
素材一覧の方に記載・理論値ページの単価表に注意書き
という措置を取りました。
107
:
ミア
:2012/03/19(月) 23:09:44 ID:m4wE.RWk
なんか公式サークルのお知らせによると今度3/22から評価ポイントでのランキングイベントがある模様です。
ちょっと自分本位で申し訳ないですが、イベント期間中はポイント更新レシピが編み出せた場合やはり自分の順位を最優先したいので、レシピはイベント期間が終了してから投稿させていただきますね^^;
…とかなんとかいって新レシピ編み出せない可能性もかなりありますが^^;
108
:
wiki管理人★
:2012/03/21(水) 02:43:15 ID:???
>>107
もちろん、ご自分の順位を最優先してください
私もがんばろう…
109
:
ミア
:2012/04/26(木) 14:53:31 ID:m4wE.RWk
ちょっと今回の仕様変更があまりに大幅すぎてアパレルパレット攻略wikiや自分のローカル資料をまずある程度片付けてからこちらにまた来たいと思います。
時間あるときにこちらの確認作業もお手伝いいたしますねー。
予算変更なんてお知らせに書いてないような気がするんですが…1000Gだと理論値もレシピも変わっちゃいますよね。大変だー。
110
:
ミア
:2012/04/26(木) 16:53:32 ID:m4wE.RWk
といいつつちゃっかりときどきこちらの予算確認にも顔出してます。
過去オーダーを片っ端から受注して報酬・予算チェックしてカキコするとなかなかいい感じですね♪
111
:
wiki管理人★
:2012/04/26(木) 21:07:26 ID:???
>>109-110
了解です。
予算確認やその他、いつもありがとうございます。
私の方もちょっとどこから手をつけていいのか途方に暮れてます。
もうちょっとまとまった時間がとれたときに
なんとかしようと思っています。
112
:
ミア
:2012/04/27(金) 13:07:19 ID:m4wE.RWk
公式サークルでちょっと予算額についてやり取りがありまして、店員ナタリーさんからの公式回答が載っていたので以下引用です。
--------
オーダーの予算額を変更したのは、ランク1〜3の定常オーダーのみです。
ランク1〜3の定常オーダーには、納品アイテムの型紙と素材のヒントを表示するようになりました。
そのため、ヒント通りに制作したアイテムに合わせて予算額を変更致しました。
ランク1〜3の定常オーダー以外で予算が変更になってしまっているものであれば、
設定ミスの可能性がありますでご連絡下さると幸いです。
------
ということなんで、予算額はヒントに基づいた金額に見直された結果の金額らしいです。
また、金額見直しはヒントが付与されたランク1〜3の定常オーダーのみですから、ランク1〜3の定常オーダー以外は(スタッフが設定ミスしてないかぎり)従来どおりの金額設定のはずなので予算額チェックの見直しは不要化とおもわれます。
113
:
ミア
:2012/04/27(金) 13:26:41 ID:m4wE.RWk
なので提案なのですが、予算は受注しないとわかりませんけどランクは履歴を見るだけでわかりますから、まずランク1〜3の定常オーダーに該当するかどうか(ここは人力でチェックかな?)チェックして、該当しないものはバッサリ金額チェック対象から外すようなことはできませんでしょうか。
ナタリーさんの回答が本当だとすると、変更無しのほうが数としては多そうな感じなので、まずは変更の有無で絞り込んだほうが効率よさそうです。変更無しだとわかってるのにランク4以上のオーダーの金額チェックしてたら時間が無駄っぽいです。
リンとかエトワールとかわりと後発組の一部のAPはかなり後ろの番号で低ランク定常オーダーがありますけど、そこさえ気をつけてれば、大半のAPは500番台後半以降はランク4あるいはEV・ジュエですから金額変更対象外とおもっててよさそうですよね。
114
:
wiki管理人★
:2012/05/03(木) 02:08:09 ID:???
>>112-113
予算額の公式回答、引用ありがとうございます。
Wiki管理人として自分でどうかと思うのですが、
どうも公式サークルの記事は見落としがちです…お手数かけます。
そして、予算変更のページについて、
ご協力くださった皆様ありがとうございました。
Wikiへの反映はナメクジの如き速度になってしまい申し訳ないのですが
気長にお待ちいただけると幸いです。
115
:
名無しさん
:2012/05/31(木) 00:36:25 ID:FoSgJ9Is
今回のイベントは最初のオーダー[1095]に納品するアイテム(アウター)によって、ストーリーの主役が変わるそうですね、大変です(@_@;)
現在ロングコート納品して、ダのつくひとのストーリーやってます(笑)
116
:
wiki管理人★
:2012/05/31(木) 10:51:07 ID:???
>>115
ハンゲーム内で攻略やってる方のブログ参考に
データ作成中なのですが、
私もダ兄さんのルート入りまして、3コ目のオーダーでつまづいてます。
2時間待ちがネックです…。
118
:
名無しさん
:2012/06/01(金) 15:53:17 ID:h4v9HB3I
間違えたときのためエンゲージリングをためてからオーダーしたいんですが、
ひょっとしてエンゲージリングって型紙みたいにひとつ持っていると2個目は
換金されてしまうんでしょうか?
119
:
wiki管理人★
:2012/06/01(金) 17:02:42 ID:???
>>118
管理人も未検証なのでわかりません。
公式サークルのQ&Aで同じような質問をされている方がいましたので
そちらの回答が来るのを待っている状態です。
アキラのお店以外で購入したジュエリーは複数個持てるので
換金されないと予想していますが… はっきりとは言えません、すいません。
120
:
名無しさん
:2012/06/01(金) 18:27:05 ID:h4v9HB3I
レスありがとうございました
公式の質問には気づいていませんでしたので、私もあちらの回答を待つことにいたします
121
:
wiki管理人★
:2012/06/01(金) 20:19:39 ID:???
>>120
公式の回答ではないですが、
複数個入手できた方の書き込みが来てました。
大丈夫っぽいです。
122
:
名無しさん
:2012/06/02(土) 08:24:53 ID:inbGmX0Y
オーダー1095は何を納品しても1780ptより上がらないんでしょうか…?
予算の2倍ギリギリの服を作って納品しているんですけどね…。
123
:
wiki管理人★
:2012/06/04(月) 22:28:08 ID:???
>>122
オーダー1085のように属性なんでも可な場合は
何の属性でやっても一定以上ポイントが上がらないことがありました。
今回もそういうことだと思われます。
124
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:17:08 ID:qAS2SVB.
昔 知人向けにハンゲブログで書いていた高PについてのQA集が出てきたので、もしよろしければ(掲載などの形で)ご利用ください。
ジャンルポイントなどに興味を持ち始めたけれどwikiのレシピを見ても???な方向けのQA集となってます。
一応、過去「属性」としていた表記を「ジャンル」に改めたり、記事を書いた後にアップデートで無効となった部分は削除したり逆に注意を追記したり軽くチェックはしてますが、
何分だいぶ前に書いた記事であること、個人の独自解釈・独自用語を含む内容であること(それ故にもしかしたら間違っているかもしれないこと)、以前はブログでブログ独自の絵文字や色文字などを混ぜて書いていたため白黒では読みにくい部分もあることなどをご了承ください。
間違っている部分などありましたら、大変お手数ですが管理人様の注釈などを添えて頂けるととても嬉しいです。
125
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:18:08 ID:qAS2SVB.
【Q】高Pってなに?JPMAXってなに?
高P=納品したとき評価ポイントが高い服(JPMAXではなく高めの服をいうこともあります)。JPMAXはジャンルポイントが最高点レベルにまで達しているためあとはレアポイント的にしかポイントを上げようがない服。
【Q】なんで高Pのほうがいいの?
一つ目、高経験値だから。ブランドレベルの経験値=評価ポイントだから、評価ポイントが高い服のほうがより少ないオーダー数でもブランドレベルがより速いペースで上がって行きます。ブランドレベルをあげたいから、というのが高Pをつくる理由のひとつ。
二つ目、高Pを出せたほうがゲームとして楽しいから。RPGとかでもただクリアした、ただエンドを見ただけではなくてアイテムコンプしたとか職業コンプした上でエンドしたほうが楽しいし、格闘ゲームとかでもただ勝てばいいってもんじゃない、コンボ技が華麗に決まった上で勝利したほうが楽しいでしょ。それと同じ。
三つ目、高Pの服はよく売れるから。経験値ほしい&納品プレがほしい人は多いです。自分が納品しててウハウハな服はお客さんにとってもウハウハ。
【Q】結果画面の見方おせーて
レアポイント…素材のランク合計かける100。型紙ランクはレアポイントにはカウントされません。
ジャンルポイント…型紙と素材のジャンルの混ぜ方によってきまる。ひとつの素材に偏らずバランスよくいくつかのジャンルが混ざるあるいはトラッドに近い状態だと点が高い。MAXは1品3280。
コーデ…全部位同じジャンルだと全体が1.2倍
カラーについてはカラー点灯がないオーダーでもカラーの素材としてのランク1にたいしてレアポイント100が得られますので、色なしオーダーでも色つけて100pかせごう。
【Q】レアポイントを高くするには?
高ランク素材を組み込めばレアポイントはその分あがる。パーツなどはランクのわりに高額なので、必ずしも高額な服=レアポイントが高いとはかぎらないので注意。
ランクの割りに値段が安いのはパターンと大半のプリント>一部プリント>パーツ。
特に高ランクパーツは高い。
【Q】ジャンルポイントを高くするには?
ジャンルポイントの高い服≒トラッド化≒いくつものジャンルが混ざった状態 というのをまず念頭に入れておこう。
といってもトラッドに仕上がってしまったらむろん納品してもジャンル違い。トラッドになる手前で目的のジャンルに仕上げるのが匠の技。
アプローチの一つ目。カレーにりんごやチョコをいれるような感覚で、隠し味となるジャンルを何種類かまぜる。1〜3種類くらいいれるのが多いかな。
アプローチの二つ目。相殺技をつかう。たとえばクールとキュートって打ち消しあうんだけど、ジャンルポイント的にはこれをかませることで点数UPすることが多い。
アプローチの三つ目。足し算ジャンルを使う。足し算を使うことでいくつものジャンルを混ぜた上で目的のジャンルを作りやすいし、高ランク素材どうしを足せばレアポイントも稼げる。
アプローチの4つ目。トラッド素材をかませる。トラッド素材をいれることで一気にトラッド化に近くなり、いくつもジャンルまぜなくてもトラッドに近づく。
高Pの既存レシピはこの4つの手法の組み合わせで説明できるものが多いです。
126
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:20:01 ID:qAS2SVB.
【Q】なんでジャンルいくつか混ぜたほうが、一つのジャンルだけで作るより評価がいいの?
唐辛子100%のカレーとか、カカオ100%のチョコって食べたい?否。
服もそれとおなじで、ただかわいいよりカッコカワイイほうがいけてる。
リッチ素材だけをつかって歩く金閣寺みたいな服にして本当に”上品な服”といえるの?
大人の女性の魅力や清楚さやとかも兼ね備えてはじめて上品な服じゃないのかな?
ただセクシーなだけの服も、それだけでは下品。じゃあ品の良いきちんとした、かつセクシーな服にするには?
ロリータもただロリ一色だけでは幼稚。ドールが本当の意味で優雅だといってくれるような服にするには?
…という感じで、いくつか他の要素も兼ね備えてるほうが評価はよいのです。
【Q】結果画面のコール大がJP530pって攻略サイトに書いてあったけどコール大を狙って素材を混ぜていけばいいの?コールとジャンルって対応してる?
答えはNO.なんでかっていうとジャンルに対してのコールは6種類なのに、ジャンルは10種類もあって1対1対応してないのは数からもわかります。パンクコールとかロリータコールってないっしょ。コールが付くような素材を探そうとしてもムダなので探さないこと。
コールとジャンル、コールと素材は対応してません。逆に言うとカワイイコールはキュートいれなくてもコールさせることはできるし、2種類しかジャンル混ぜなくてもJPMAXのレシピもあるのですから2種類で6種コールさせることも可能。(コールが多い場合一部表示が省略されますが点数は530×大コール数=3280pでJPMAXでてればそれは6コールついてます)
コールを狙ってジャンルを混ぜるという考え方ではなく、コールはJPMAXをつくったら後から付随してくるものと考えたほうが高P作りやすいです。ぶっちゃけコール表示見なくても結果の点数のJPだけ見れば高P作りはできます。
以前拝見したある方のブログでは「コールされているのは素材や型紙などに付けられた隠しジャンルのジャンルではないか?」という説も読みました。そういう説が出るくらい、コールは表面上のジャンル表示とは違った挙動をしているのです。
「こーすればコールが付いてくれるかな?」ではなくて「こういう混ぜ方ってアリかな?」といろいろ試してみましょう。
【Q】自分でも高P挑戦してるんだけど検証のしかたがわからない。
まずデザインログをとってないひとは設定からデザインログ出力にチェックをいれてログをとろう。
ポイント挑戦のためのデザインをしたら、デザインログを開いて末尾に移動。一番下の行がいまデザインした服のログの行のはずなので、それをコピペして別ファイルに納品したオーダー番号・制作費とともにメモとして保存。結果をひらいたときにポイントを記入。これで、どのデザインがどのオーダーで何ポイントだったかわかるファイルができあがり。ファイルが巨大になればなるほど蓄積したノウハウも巨大に。
【Q】wikiに載ってるレシピでつくったのに無ジャンル/ポイントがひくい
色番号には注意して作ってみたかな?
実は色番号にもジャンルが微量ながら設定されている(ドールがコメントするほどの度合いではないので表示上はノンジャンル扱い)。
高Pレシピはトラッド化に近い微妙なバランスでなりたってるため、色のジャンル度によっても結果がかわってきてしまう。
wikiには色番号も記載されてるはずだから、実績ある色番号を使うようにしよう。
(注意)なお、一部のオーダーには、どうやらそのオーダー番号固有の判定が若干ながら設定されている模様で、同ジャンル・同部位の他のオーダーでJPMAXだった納品服が特定のオーダーでのみ”ジャンルは合っているのに”ジャンルポイントが欠けるという現象があるのを確認しています。
その場合、別のレシピを試すとJPMAXをとれる場合があります。
127
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:20:53 ID:qAS2SVB.
【Q】同じランク同じジャンルの別の型紙でつくっても大丈夫?
たいていは大丈夫。でも、色がノンジャンルでも実は微量のジャンル度が設定されているのと同じで、型紙も見かけのランクだけではわからない個体差が存在する。記載と別の型紙で作るなら、もしかしたら個体差によりうまくいかないかもしれない危険は考慮したうえで作成しよう。
型紙のランクの数字の意味って?
一般には型紙のランクは、型紙のジャンルの曲げやすさの難易度の目安値。けっこうおおざっぱなのであくまで目安。また、ジャンルをまげる(別のジャンルをつける)には、ランクだけではなくジャンルの相性も考慮しよう。ジャンルによって優先度があるので、少し素材乗せるだけでも簡単にそのジャンルにひきづられてくれる場合もあるし、盛っても盛っても曲がらない相性のジャンルもある。
低ランクの型紙は少しの素材や低ランク素材でもうまく仕上がってくれるので低価格JPMAXはつくりやすい。が、反面、高ランク素材モリモリすると素材の重量に耐え切れずにバランス崩壊、JPが欠ける。
高ランクの型紙は、少しの素材や低ランク素材ではなかなか曲がらない反面、逆に言うと、高ランク素材を盛って盛って盛りまくっても耐えられる。高ランク高額JPMAXを作るのには向いてる。低価格でJPMAX作るには向いてない。
なんのジャンル型紙でなんのジャンルをつくるかにもよるけど、作りたい価格帯(のせる素材のランクレベル)に合わせて型紙ランクも選べるとよい。
なお、型紙のランクはレアポイントには影響しないので、レアポイントをかせぐ意味で高ランク型紙を使う必要はない。たとえばセクシーの1510GのJPMAXレシピがあったとして、それをランク2セクシー型紙で使おうとランク4セクシー型紙で使おうとポイントは同じ。
【Q】レアポイントかせごうとして高ランク素材盛ったらジャンルポイントが下がったんだけど
それは盛りすぎ。型紙のジャンルを活かすレシピの場合型紙のランクが低いのにそれが圧倒されるほどの高ランク素材持ったら型紙のジャンルがうもれちゃってJPのバランスがなりたたない。素材をまぜてつくるときも同じで、ほかがみんな低ランク素材ばかりでバランス保ってるところに一部のジャンルだけ高ランクにしても、バランス崩壊することがけっこうある。身の程をしらないで過分に盛るとかえってあとで損する。高額をつくりたいなら型紙も高ランク型紙、レシピも一部だけではなくて全体のバランスを考えて全体的にランクアップする方向で考えよう。
なお、バランスはある程度のはばが許される。ランクの違う同ジャンル型紙で同じレシピをやってみてもJPMAXが保たれてる場合はあるし、ランク1素材と高ランク素材まぜてもJPMAXな例もある。そういう例があるからといっておかしいとか言わないように。
【Q】発展系のあるレシピって?伸張性とか進化系って何?
レシピをジャンルの組み合わせとして見たとき、それぞれのジャンルを全体的にランクアップあるいはランクダウンが可能なレシピのこと。
一見伸張性のないレシピも作り方次第・型紙変換次第で高額(あるいは低額)バージョンを作れちゃうこともあるので油断は禁物。あきらめずにいろいろ試してみよう。
たとえば伸張性のあるレシピの例としてパンク型紙でのフェミニン。
これはパンク型紙+トラッド1枠+セクシー1枠+残りフェミという構造なんだけど
ドットA(トラッド素材の代わり)+クロスB+ドットB4つ(トップスなら1つ裾レースでもよい)の1010Gレシピから
チェックA+豹+ハートローズ4つの中間クラス
更にはモダン+ゼブラ+蝶々柄(プレ報酬のフェミ5パタ)の高額版もつくれる。
トラッド1枠・セクシー1枠・残りのフェミ枠がそれぞれランクがUPしているのがわかるでしょ。
(実際に作る場合はパンク型紙の型紙ランクも徐々に上げていこう)
これがレシピの発展系です。あるいは伸張性、進化系などとも呼んでます(私だけの用語)。
進化系のあるレシピの構造的理解ができれば、たとえばwikiに低額と高額しか載ってないときもその中間がどういう素材使えばいいのか察しは付くでしょ?
あるいは低額中間とレシピをつくっていって上手くいくようだったら、その高額版もいけそうだなと察しが付く。進化系のあるレシピはこうやって未掲載部分の補完に役立ちます。
【Q】ぶっちゃけ高Pにこだわらなくてもオーダー回数こなせばよくない?低PでもいっぱいこなせばBLV上がるよね?
それはそのとおり。でもそれは目標レベルがどこらへんかにもよる。他の人との相対的なもの。
128
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:22:08 ID:qAS2SVB.
ここら辺は以前応用テクニックのページに書いて頂いた内容とほぼ同じです。
【Q】高Pのレシピは構成で覚えるってどういうこと?
素材名ではなくジャンルの混ぜ方を覚えるってこと。
素材や型紙の具体名で覚えるのではなくて、素材と素材ランクの式に書き直してその式で覚える感じ。
たとえばフェミのあるレシピは
★花柄C+クロスB+ドットリボン+残りフェミ(予算に応じたフェミ素材で残り枠を埋める。ハートローズAやドット柄B等)
これをジャンルとジャンルレベルだけを考えてみると
★リッチ1+セクシー1+キュート2+残りフェミ
この形で覚えてれば、リッチ1を実現するのは花Cでもノイズでもいい。セクシー1もクロスBでもピラミッドスタッズでもなんでもいい。構成式でおぼえれば、デザインのアレンジもできるようになります。
【Q】型紙変換(型紙交換)ってなに?
私が型紙変換と呼ぶ作業は記載してあるレシピを記載とは別のジャンル型紙で高Pをつくること。
レシピ中の素材の一部と、その素材と同じジャンルの別の型紙とを交換すること。
型紙といれかえた素材の部分の枠には目的のジャンルあるいは交換前のもともとの型紙のジャンルのかわりになる素材をいれてやる。
たとえばさきほどのレシピなら
リッチ1の素材の部分をリッチ型紙に置き換えて作るなら
★セクシー1(クロスB)+キュート2(ドットリボンA)+残りフェミ(空いた枠の分もドット柄B等をいれて埋める)
セクシー型紙で作るなら
★リッチ1(花柄C)+キュート2(ドットリボンA)+残りフェミ(同様)
キュート型紙で作るなら
★リッチ1(花柄C)+セクシー1(クロスB)+残りフェミ(同様)
という感じです。
型紙も変わるし1枠素材も変わるから一見別のレシピに見えるけど、ジャンルの構成でみれば同じジャンルの組み合わせ方でバランスはやはり保たれてる。
だからフェミ型紙もってないやーって人も、セクシー型紙とかをもってれば型紙変換して作れちゃう。
型紙変換はむろん型紙の個体差により失敗することもあるのでそこはわかった上で行ってください。
129
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:24:46 ID:qAS2SVB.
【Q】どの枠にどの素材がきてもいい
パーツ枠にパターンがはいったりレイヤーの順番がレシピと違っててもポイントには関係ない。
【Q】量産したい/見栄えをよくしたい
同ランク同ジャンルの素材なら基本的には色違い・番号違いの素材やプリントなどで代用しても大丈夫。パーツは金額が高くなってもよければパーツでもよい。たまに色違い番号違いでジャンルが違う素材があることに注意。
たとえばドットリボンA01を4つ使うレシピで、ドットリボンA01にこだわる必要はまったくない。ドットリボンA02をまぜれば一気に作れる数が増えるし、さらにトップスとかならプリントのアイスクリームやくまちゃんを使えば99個だってつくれるはず。他のジャンルも同様。
プリントやパーツをパーツ枠に入れれば全面パターンから救われて見栄えも解決する。
【Q】持ってない型紙で書いてあるレシピで使えない/書いてあるのと違う型紙でそのジャンルを作りたい
方法1)型紙のジャンルは考えずにとにかく書いてあるレシピをそのまま使ってみる。これでもいけちゃうこともある。
方法2)使いたい型紙と同じジャンル(・同じランク)のほかの型紙で書いてあるレシピを探してきて使う。場合によっては違う部位で、同じジャンル(・同じランク)の型紙で記述してあるレシピを探す。たとえばEVでフェミニンブーツのオーダーが来たのにフェミニンのブーツ欄はwikiが未記載でさっぱりわからんとする。そういうときは平常オダでよく納品があるほかの部位を見よう。フェミニンのたとえばカーデカテはいっぱいレシピが充実してる。カーデのところで、自分が持ってるブーツとジャンル的に近い型紙で書いてあるレシピをさがそう。たとえば持ってるブーツがフェミニン型紙なら、フェミニン型紙のカーデでフェミニンをつくってる例を探そう。そうすれば何も考えずに試すよりかは成功率はぐっと上がる。
方法3)型紙変換のところを参照。さらに作れるハバがぐーっとひろがる。
いずれにしても型紙の個体差などによりどーしてもうまくいかないこともある。その場合は、持ってるプレ型紙がその部位で他にもあるなら、他の型紙で妥協しよう。
【Q】枠が余るレシピがあるんだけど全枠埋めなくてもいいの?
いいです。枠が余ってても乗せた素材の中でバランスがとれてればJPMAXです。枠が余るJPMAXレシピもいっぱいあります。そういうレシピのときはムリに枠を埋めるとバランスが偏りすぎて崩れたりする危険も。枠が余る分レアポイントはちょっともったいない気がしますが、全面パターンを免れるし低価格になるので店売りには枠が余るようなレシピのほうがむしろ向いているかもしれません。
【Q】パーツ枠にもパターンを入れないといけないの?
記載されているレシピは、記載されている素材を見栄えは気にせずどの枠にでもよいので記載されている個数を使用してください。
パーツ枠にパターンが入って見栄えが悪いから点が悪いとかいうことはありません。また、枠の順番により見栄えが変化しますが、それによる点の変化はありません。
見栄えを重視するあまり勝手に素材を削ってパーツ枠を空欄にしたりランク・ジャンルの違うほかの素材に置き換えたりした場合、点数の低下やジャンル違いの服になる恐れもあります。
前述のとおり枠空きレシピも多数あるため、枠を空けても大丈夫なレシピもありますが、枠をきっちり埋めないと目的のジャンル・ジャンルポイントにならないレシピもまた多数あります。
【Q】”重ねがけ”とは何?何のための技法?
重ねがけとは、同じ素材を複数の枠にまたがって何個も使うことです。パターンで言えば多少その柄が濃くなる程度で見た目上の変化は少ないのですが、以下の目的があります。
(目的1)無課金型紙の場合、素材を複数個使うことで高額予算に合わせる(予算違いBADを防ぐ)
(目的2)そのジャンルのジャンル度を強める。他のジャンルの型紙から目的のジャンルを作る場合や、あるいは高P服では特に他の素材も混ぜてトラッドに近い状態から始めますので、目的のジャンルの服に仕上がるようにするためには目的のジャンルの素材を何個も使って強度を強めてやる必要があります。
(目的3)レアポイントを稼ぐ。同じ素材である・でないに関わらず、よりランクの高い素材を使えばその分レアポイントが稼げます。
130
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:34:23 ID:qAS2SVB.
ということで大量投稿失礼しました。
しばらくご訪問できていないことでお察しいただけているかもしれませんが、諸般の事情により私は現在アパパレ休止状態に近いです。
もうアパパレを離れるといってもいいくらいなので、活動を離れる前に以前のノウハウを少しでも、後からアパパレに入られた方々に利用して頂ければと思いまして、大袈裟ですが遺産を譲るような気持ちで投稿いたしました。なので、厚かましいですが何らかの形でコンテンツとして利用いただければ、と思います。
また折があればアパパレ再開するかもしれません。今まで度重なる投稿を掲載いただきありがとうございました。
131
:
ミア
:2012/07/20(金) 11:39:16 ID:qAS2SVB.
これにて、ひとまずご挨拶の代わりとさせていただけましたら幸いです。
P.S. アプデ多いみたいで大変だと思います。くれぐれもご無理なさらぬよう、お元気で…。
132
:
wiki管理人★
:2012/07/20(金) 23:33:23 ID:???
>>124-131
情報有り難うございます。
そしてお疲れ様でした。
また気が向いた時に再開されたらよいなと思います。
頂いた情報は後日まとめて、ページ作成します。
133
:
ミア
:2012/12/17(月) 22:06:26 ID:vIAKNWbE
こんばんは、お久しぶりです。
雑談程度に話題をお二つ。一つ目は思い出したことで2つ目は先日のアプデについて気づいたことです。
【1】実は厳密には評価ポイントはジャンル別というよりオーダー番号別(と私は推測)
こちらのwikiの大前提に「ジャンル別に攻略できたらどんなオーダーが来ても大丈夫か」という管理人様のお考えがあるとおもうのですが、極稀にその前提に当てはまらないオーダーが存在します。
たとてば、(JPMAXにできておらず申し訳ないですが)シンプル帽子の平常オーダーは
[27]ノリフミの憂鬱
[29]ボサボサ隠し
[33]エチケットの理由
[81]カナの帽子
[837]執事エトワール
と5種類あるのですが、ここにニット帽:02 色無しモダン柄のみ800GをつっこむとJPは[81]カナの帽子以外は2750p、[81]カナの帽子のみ2250pになります。
このようにオーダー番号によって、ジャンルポイントの評価が違うみたいなのです。
これは決して課金無課金の差ではなく、素材の組み合わせ(レシピ)の違いによるものです。なので、どうすればよいかというと別のレシピで納品してみるとよいということです。
うろ覚えで申し訳ないですがかぎ編み帽子にドットA5つクロスBのレシピでこれら5種の全てがJPMAXになったとおもいます。ニット帽では試してないですがニット帽でもおそらく同様の結果。
これらのオーダー番号により「同じジャンルの別のオーダーではJPは○点なのにこの番号のオーダーだけその点が出ない」例はイベントオーダーなどにもあり、公式サークルでもときどき忘れた頃に疑問が投稿されます。
wikiの前提にかかわる話なのでご心配されてしまうかもしれませんが、極稀の話なので一応お耳に入れておく程度でよろしいかと思います。
134
:
ミア
:2012/12/17(月) 22:51:35 ID:vIAKNWbE
【2】先日のアプデで追加された型紙のレベルについて
こちらのwikiの方針はlv1の場合のみかな?と思ったのですが今現在持っている情報を。
無課金ベーシック型紙をいくつかレベルアップして試したのですが、
(1)レベルアップ済型紙でコーデが○倍になるといのはパレットエリアでの話であり、オーダー納品には(今のところ)関係ない
(2)7つ目のfree枠については、ジャンルが正常に機能しない場合がある←運営に問い合わせ中
この二点をお知らせしたく。
(1)についてはいくつか納品して試したのですが、レベルアップした型紙で納品してもコーデ1.2倍は変わらず点数も変わりませんでした。
(2)は、複数のジャンル素材を混ぜるとあまり気づかないのですが、単一のジャンル素材を他の6枠に載せてそのジャンルにしたあと7つ目にその枠にさらにそのジャンル素材を盛るとノンジャンルになるのでわかります。
例えばロングドレス:01にて、蝶々柄A:03(フェミニンレベル5パターンを同じく6つ目までのせてフェミニンなのに、7つ目でノンジャンルになります。
結果的に、(1)(2)から考えると、型紙のレベルアップはあくまでもドールのコーデ用であってオーダー納品用ではないのかな?と思ってます。
もっと言うと型紙のレベルアップは羽の入手がけっこう面倒だし合成費用が高額なのでそう簡単にレベルアップできないから、レベルアップ済型紙用レシピを作っても使ってくれる人が少なそうなのもありますね。(特に課金型紙とか)
でも折角lv7にしてfree枠がさらに一枠使えるようになったならその枠使ったレシピも編み出してみたいですけども…^^;あと他部位のプリントとか。
とりあえず(2)の7つ目の枠に素材を載せるとなぜかノンジャンルになる件は問い合わせ中なので、それが正常な仕様なのか不具合で今後修正がはいる可能性があるのか判明してから7つ目使用レシピに挑むのでもよいかなと思ってます。
長文失礼しました。では。
135
:
wiki管理人★
:2012/12/19(水) 12:15:23 ID:???
>>ミアさん
こんにちは、いつも情報提供ありがとうございます。
>>133
この現象はフェミニン複数納品の時にも起こりますね。(個人的には何らかのバグだと信じたいです…)
例を上げていただいたシンプル帽子のように極稀なのでスルーしていたのですが、
時間のあるときに個別対応できるよう頑張ってみます。
>>134
>(1)レベルアップ済型紙でコーデが○倍になるといのはパレットエリアでの話であり、オーダー納品には(今のところ)関係ない
>(2)7つ目のfree枠については、ジャンルが正常に機能しない場合がある←運営に問い合わせ中
>この二点をお知らせしたく。
(1)については私の勘違いもあり、オーダー納品には無関係で正解のようです(運営に問い合わせましたが応答なしでした)。
近いうちにTOPの文言に修正いれておきます。
(2)ですが、私自身まだ確認しておりません。上記と矛盾しているように思えますが、ここはTOPに書いた通り「Lv1の型紙」を使用した場合のWikiにしていく所存ですので、Lv7型紙でポイントがアップしても掲載しない、または別途Wikiを立ちあげようかと思います。
その前に、特に課金型紙の方は全てLv7にするのが難しいことですので、もうしばらく考慮させて下さい。
以上、ご了承下さいますようお願い致します。
136
:
ミア
:2012/12/19(水) 15:42:36 ID:vIAKNWbE
管理人様 返信ありがとうございます。
(雑談に返信いただけると心躍ります ひゃっほい)
(1)はフェミニンの場合は色番号のポイント違いに追われて見逃しておりました…
この分だと他のジャンルでももしかしたら例はあるのかもしれませんね^^;
でも本当にごく稀なので対応というほどのことではなくて、お耳に入れておき、参考情報として一応知っておく程度でよろしいかと。
(2)ですが、了解しました。
こちらとしてもまだレベルアップはごく一部の型紙しかできてないです。レベルアップしたのは無論ベーシック型紙です。課金型紙のレベルアップなんて考えただけで恐ろしい…あわあわ。
ノンジャンルになる謎の件は、私のところにサポートからの回答はまだないですが、今日のアプデで一部修正されている可能性が…
>バランス調整のお知らせ
>型紙合成機能の追加によりデザインで使用できる素材が1つ増加したため
>服のジャンル判定、コーデポイント判定のバランスを調整しました。
でもロングドレスに蝶プリント重ねてパンクのところにスペシャル枠(七つめの枠)に蝶プリントいれてノンジャンルなのは治ってない…なぜ…
とはいえ今日のアプデで修正はいってるらしいのでこちらでもしばらくいくつか試し&様子見してみます。
そういえば今日のアプデで七つめの枠の名前がスペシャル枠になってますね。
137
:
ミア
:2012/12/19(水) 19:10:07 ID:vIAKNWbE
あ ちなみに
>(1)レベルアップ済型紙でコーデが○倍になるといのはパレットエリアでの話であり、オーダー納品には(今のところ)関係ない
ここの検証はベーシック型紙で行いましたので課金型紙で行ったわけではありません。あしからず。
138
:
wiki管理人★
:2012/12/22(土) 00:17:23 ID:???
>>136-137
こちらこそいつも情報ありがとうございます。
(1)に関しては本当にチマチマと攻略していくしかないので、
いつか時間のあるときにやります。
(2)は、課金型紙のレベルアップはリアルで宝くじにでも当たらないと攻略できそうにないので
そっとしておこうと思っています。
いずれにせよ、「様子見状態」です。面目ないです。
139
:
ミア
:2012/12/22(土) 22:24:58 ID:vIAKNWbE
面目ないなんてことないです、いつもwiki編集くださってありがたい限りです。
レベルアップはベーシック型紙のみやってますが、lv7の型紙の枠フルに使って納品したところレアポイントはちゃんと二つめの色枠もスペシャル枠の分も加算されてますね。
でも既存レシピの延長で枠埋めたらジャンルバランスが崩れたのか思いっきり低ポイントでした…。
ジャンルにもよると思いますが全枠使ってジャンルポイントMAXにするのは結構難しそうです…。
140
:
ミア
:2012/12/27(木) 11:34:17 ID:T2kBV5Ps
ノンジャンルになる件は回答が来たのですがやっぱりこないだのバランス調整時に改善されてるそうです。私には改善されてないように思えるのですが…運営さんがこれでバランスOkだと思ってるってことならこれが仕様なのかなーと思うことに致します。
141
:
wiki管理人★
:2012/12/27(木) 14:47:44 ID:???
>>140
お問い合わせの件ありがとうございます。
今日もまた緊急メンテがはじまるので、そこでまた調整が入ったりするのかな…などと
淡い期待を抱いております。
それでもダメなら仕様と諦めるしか無いですね…。
142
:
絵夢
:2012/12/30(日) 13:57:46 ID:qkeHFcxE
いつもお世話になっております。
オーダー納品時に取得できる経験値についてなのですが、
色々と試していて解ってきたことがありました。
①オーダーレベルによって取得できる最低経験値が決まっている。
◆属性のある型紙にカラーのみを乗せたりして、
出来るだけポイントが低くなるように作成した場合の経験値は
★1…10 ★2…40 ★3…90 ★4…160 ★5…250
◆ある程度ポイントが上がるように作成した場合の経験値は
それぞれ50%UPになり
★1…15 ★2…60 ★3…135 ★4…240 ★5…375
②各オーダーレベルによって50%UPになる条件(法則)がある?
現在色々と検証中なのですが、オーダーレベル(納品アイテム数?)によって
50%UPの経験値にできる条件が厳しくなってるような感じです。
今の段階で、その条件が必ずポイントに関係しているとは言い切れませんし
他の要因(金額や型紙・素材の種類?)もあるのかも知れません。
ただ、どんな服を作っても経験値が一定である・・・と言うことはありません。
ひとつのオーダーに2種類の経験値が存在するのは確かなことです。
なんとかその条件なり基準なりを明確に出来ないものかと思い、
長々と書かせて頂きました。
何か情報等ありましたら教えて頂きたいと思っております。
そうぞよろしくお願い致します。┏○))ペコ
143
:
wiki管理人★
:2012/12/31(月) 02:36:34 ID:???
>>142
情報ありがとうございます。
経験値について、この情報は大変助かります。
ハンゲーム内でアパレルパレットに関するブログを書いている方の中には、
載せる素材の数が経験値UPに繋がるのでは、としている方もいます。
詳しい分析は、まだ行えておらず、これ以上の情報はありません。
時間が取れたら色々と試してみようと思っております。すみません。
144
:
絵夢
:2012/12/31(月) 11:11:40 ID:qkeHFcxE
ご返信ありがとうございます。
私も色々試してみている中で、例えば、
★1のオーダー(キュート)で
ノンジャンルの型紙にヒヨコ柄1個を乗せても経験値10なのに
ドットリボン1個なら経験値15になる・・・
というような場合がありました。
なので「素材の数」だけでは無いような気がしますが、
ヒヨコ柄2個分と考えられるのかも知れませんね。
また、3部位納品するオーダーでは
指定ジャンルの素材の他に別ジャンル素材1個を乗せることで
50%UPになりました。
お役に立てる情報が得られるかどうかは解りませんが
何か気が付いたことがあれば、私もご連絡させて頂きます。
よろしくお願い致します。
145
:
wiki管理人★
:2013/01/03(木) 12:06:47 ID:???
>>144
重ね重ねありがとうございます。
こちらでも簡単に検証をしてみましたが、
MAX経験値を取るには、予算やジャンルの都合で
ある程度個別に攻略していかねばならない、という結論が出ました。
だいぶ前のアップデートで変更された予算の修正や
オーダークリアのお礼の追加作業もありますので
時間のあるときに少しずつWikiの更新をしていこうと思います。
かなり時間のかかる作業ですので、ご理解いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
146
:
ミア
:2013/01/10(木) 09:02:17 ID:/CI1TUqc
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
なるほど、経験値は評価ポイントとは別物だったのですね。
長年同じと思っていたので上級者向けFAQにもそのように書いてしまいました。
お時間のあるときに他のページの更新のついでに上級者向けFAQからその旨の記述削除もお願いできますでしょうか。(【Q】なんで高Pにこだわるの?)
(というより今後はJPMAXを目指す意味そのものが薄れてしまうので上級者向けFAQ自体要らないのかもしれませんが^^; その場合はページの処分の判断はお任せ致します)
いつもいつもお手数ばかりおかけして申しわけありませんがよろしくお願いいたします。
147
:
wiki管理人★
:2013/01/10(木) 19:51:12 ID:???
>>146
あけましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
上級者FAQはデータとして残しておきたいので
該当部分に打ち消し線を入れて注釈を追記しておきました。
他の部分も時間があるときにチェックし、修正や追記を入れておきます。
148
:
ミア
:2013/01/10(木) 23:22:07 ID:/CI1TUqc
迅速なご対応ありがとうございます。お忙しいところお手数かけてしまいすみません。
これからもよろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板