したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ダークソウルの世界観を考察・語るスレ part4

549名無しの蛮族さん:2013/12/29(日) 11:11:19 ID:QwYpzD4U
今まで気がつかなかったけど、公爵の書庫の本棚の近くにいると女の人の囁き声みたいなの聞こえるんだね
あれがシースの狂気なのかな?
ごめんね散々既出だろうけど誰かに言いたくてm(._.)m

550名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 09:29:01 ID:jt4U8mMU
>>549
え、聖女スキュラとはまた別?

551名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 09:37:46 ID:QsTXtEqc
>>550
スキュラとは別だよ
ヘッドホンしたらよく聞こえる
結晶洞窟でも聞こえるからシース関係だと思うな。

あれ?俺の幻聴じゃないよね( ; ; )

552名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 22:21:36 ID:ad1WOvCs
結局シバと忍者って何しに来たんだろ

553名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 22:32:38 ID:ZNy1M0ug
>>552
シバのイベントは没になったから、ただの思わせぶりな人になってしまったらしい。

554名無しの蛮族さん:2013/12/31(火) 21:55:39 ID:2LCMQXT6
ゴーさんがウラシル滅亡の原因は蛇が〜って言ってたけど
蛇ってのはフラムトかカアスだよね?
あの蛇どもの仕業だとしたらどっちがなんの目的で滅ぼしたんだろう・・・

555名無しの蛮族さん:2013/12/31(火) 23:31:52 ID:PPAzwWYk
フラムトとグウィン王家は少なくとも千年前から利害が一致する関係にあるらしいので
実はフラムトが背信者と仮定しなければ、カアスかそれと同じ方針で行動していた蛇

ウラシル滅亡は目的ではなく、おそらくは何らかの方法で闇の王を見出そうとして
失敗した結果そうなっただけ 勿論成功したとしても滅亡しそうではあるが…

556名無しの蛮族さん:2014/01/03(金) 15:28:04 ID:2LCMQXT6
フラムトとグウィン達は利害関係が一致してた割には
主人公が闇の王になった時にあっさり服従しちゃうけど
闇の王の力ってそんなに絶対的なのかな・・・
もしくは闇の王になったとしても特別の力は手に入らず
グウィンを殺した英雄として祭り上げられててるだけなのかな?

557名無しの蛮族さん:2014/01/03(金) 20:00:20 ID:ArIyVG12
>>556
利害が一致してた訳ではないかもよ
闇エンドの様子からカアスの言ってることが嘘が少ない、としたらフラムトはグウィンと仲良しになって本来の仕事をうっちゃって肩入れしていただけ
結果として闇王が生まれた時は、潔く(?)本来の仕事に戻る
考察というよりカアスの発言そのまんまだけど

558名無しの蛮族さん:2014/01/05(日) 01:55:05 ID:.l1r.rXg
火が消えたらダクソが力を取りもどすんじゃなかったっけ?
グウィンもハムにびびって閉じ込めるぐらいだし。
闇の王になったことに何らかの力は手に入れてるはず。

559名無しの蛮族さん:2014/01/05(日) 10:32:50 ID:ArIyVG12
火が弱まり不死が現れたことから、完全に消えた場合よりダクソが強まる可能性は高い!
闇の王の力はゲームでは具体的には触れられてないけど、ハムやマヌスと同等かそれ以上かも
元は同じ人間で闇の力を暴走させた結果、手に負えない被害を一帯に与える程

ちなみにマヌスは誰も知らない小人補正があるかもしれないし(断言できないけど)、ハムはグウィンにではなく自国民である封印者たちによって閉じ込められたみたい

560名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 11:57:32 ID:fnQt.mMM
他人からソウルを奪うことで無限に強くなれるんじゃないかな
行きつく先は古い獣って気もするけど

561名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 12:55:06 ID:ArIyVG12
あと闇のソウルは毒性?がある。神側のダークスレイヤー代表アルトリウスさんですら闇に飲まれてしまった
強い弱いとは別に、そんな部分も恐れられる所以なのかもしれん

562名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 13:53:05 ID:LJU7Herw
つまり闇の王とは、
毒性がある。
ハムより強い。
マヌスより強い。
手に負えない被害を周りに与える。
他人からソウルを奪うことで無限に強くなる。
神殺しの力がある。
不死。
折れない心の持ち主。
ということか

563名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 14:55:07 ID:t4RWn80A
高所から落ちると死ぬ、も追加で

564名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 20:36:19 ID:2LCMQXT6
闇の王が生まれてグウィンが殺されて火が消え、世界に闇が訪れて・・・
あの蛇集団になにか利益があるのかな?




鑑賞?

565名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 21:03:52 ID:ZNy1M0ug
>>564
利益っていうか、そういう存在なんじゃないかな。より強い者に仕えるみたいな。

566名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 23:56:09 ID:4CI.J9DQ
世界の蛇とかぶっこいてるけど、あいつら岩の大樹の眷属でしょ
大樹のうつろ内部の足場になる所の形なんかまんま蛇だし
そもそも大樹のうつろとかいうダンジョンの意味不明構造自体が蛇の出処の表現だろう

・霧の時代に覇権を取ったのは石の古竜
・霧の時代から岩の大樹はいる
・最初の火が起こったのは岩の大樹の内部深層において

北欧神話でニーズヘッグがユグドラシルの根を噛んでるけど、
大樹と竜っていうのは割と敵対関係としてはよく現される形
でも大樹側に反撃の力はない。だから他人を使おう、みたいな

ちなみによく観察すると継ぎ火の祭祀場は木の幹がぶち抜いてる
フラムトが出てくるところの中は多分ロードランが乗っている大樹のうつろなんだと思う

567名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 08:56:55 ID:Dn2jlZew
蛇は竜のなりそこないの説明には勘ぐればそれによる嫉妬、は考えられるけど
シースを裏切り者というカアスがいるのでどうだろうね

568名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 11:10:27 ID:EV.7BQ2o
世界をあるべき姿に誘導しようとする監視者?ってのはSFなんかではよくあるモチーフだ!
ダクソはOPから世界の成り立ちが語られ、作品のテーマも世界の覇権を争う光と闇の対立だから
物語を一本貫く存在として作られたものか

古竜が火の発生によって不完全になり、世界そのものから世界の監視?役に成り下がった存在??

569名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 21:27:45 ID:ZNy1M0ug
フラムトの「王の探索者」ってのは、そのまんま蛇の使命っぽいけど、カアスは「闇撫で」って名乗るんだよね。
英語では「Darkstalker=闇のストーカー」、闇に寄る者?肩書だけならフラムトの方が中立っぽい。

570名無しの蛮族さん:2014/02/01(土) 02:53:46 ID:2i8fGozo
世界の蛇は頂点に立つことはない存在。
必ず世界の王に仕える。

571名無しの蛮族さん:2014/02/06(木) 20:22:17 ID:SMZrWffg
篝火で休憩すると敵が復活するけどあれは無傷だった時に戻ってるのかな

572名無しの蛮族さん:2014/02/07(金) 23:30:06 ID:ArIyVG12
>>571
かなり前に時間が戻る説ありましたが
「ゲームの仕様」を上回るほどの裏付けはないけど、面白いですね〜

もう2が発売となれば、世界観も総括したいね

573名無しの蛮族さん:2014/02/08(土) 08:53:57 ID:ArIyVG12
朽ちぬ古竜に象徴される鉱物と最初の火に象徴されるソウルで構成された世界

鉱物は竜のウロコや原始結晶、クリスタルゴレム、各種オーブやろう石、など世界の基盤や時空間への干渉を担う

ソウルは

574名無しの蛮族さん:2014/02/08(土) 11:10:09 ID:ArIyVG12
ソウルは王のソウルと闇のソウルに大別され、王〜は世界と登場人物に影響を与え、闇〜はプレイヤー自身に影響を与え、更に二つのソウルの対立が物語のテーマとなっている

ストーリーでは多くを語らないが
・死にゲーと不死
・煽り仕様オンラインと人間性
・誓約マルチプレイと並行世界の示唆
などゲームの仕様と世界観の融合がステキ

575名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 01:05:07 ID:ZNy1M0ug
>>574
なんか共感できるわ。仕様と世界観の融合。
周回プレイに関しても、主人公は本当に何度も繰り返してるんだと思ってる

576名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 12:26:35 ID:59uOH8dI
>>574
王のソウルは失われてるはずだけどな。

577名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 14:05:51 ID:ArIyVG12
>>575
2まであと一月だからもうメタ考察してもいいかなと。ひっそり下げながらやります

578名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 14:13:14 ID:ArIyVG12
>>576
王のソウルはグウィン、イザリス、ニトがゲッツして更にグウィンからハムとシースへ。最後はプレイヤーが王の器へ集めた感じなので失われてはいないかと

でも574は誤解を招くざっくりした部分がごめん
考察ではないです、妄想の類いです…

579名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 13:21:24 ID:59uOH8dI
>>578
完全続編だったっけ?物語的に2って。
あの様子だと闇の王ルートだから、王のソウルを手中にしてるのは、前作主人公である可能性があるぞ。
グウィンと違って火継いでないから、3人の王のソウル+ダークソウルの欠片を持ってるという・・・。

ラスボスは人型の前作主人公か、はたまたマヌスのような怪物化した前作主人公か、それとも・・・

580名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 17:53:43 ID:2vHXPrew
>>579
時間軸は全く同じだからそれはない

581名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 19:46:45 ID:ntKzOmf2
時間軸が1と同じってことは『人の世は夜ばかりが続き…』って言葉の通り夜のステージばかりになるのかな?

582名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 20:33:51 ID:ArIyVG12
2は時間を解離させてにごすのでは?
断片的な情報だと亡者がより凶悪化してそうなんで火継ぎか闇王かといえば闇王エンドぽいが
マヌス、ハムなど人間性を暴走させた存在が一般化する?
不死から亡者、更に化物へという
亡者=使徒で、闇落ちの恐れある主人公、で2は地味なベルセルクと大胆予想

583名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 21:20:14 ID:c3V3w0SQ
全く同じってどこ情報だっけかな。
2の公式や触媒でソウルの槍の説明からずっと先って思ってたんだけど…。
ソウルの槍の説明文は多分NTからの流出。

584名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 22:51:10 ID:ZNy1M0ug
エスト瓶の説明を見ても、1よりは未来って感じだね

585名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 01:11:16 ID:ArIyVG12
>>581
大人の都合で昼にもなる、でファイナルアンサー。

586名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 10:36:59 ID:ArIyVG12
ソラール発言「白サインでお互いの世界を渡って協力しよう」
竜のオーブ説明「超越者たちは世界を越えてウロコを集めてる」
闇王エンド「我らフラムトカアス貴方に従います」(二対の蛇ずらり)

上記からフロムは並行世界を当然に意図して世界観を作り、オンラインゲームの仕様にうまく落とし込んでいることがわかる

587名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 10:49:24 ID:ArIyVG12
他プレイヤーならわかるがソラールの様なNPCですら別の世界の人かもしれないし、ローガンの様に昔の人も同時に存在してる
時空はダークソウルでは鉱物がキーアイテムだと思う
各種オーブ、クリスタルゴレム、その元?の原始結晶(これは本来世界は岩や古竜が基盤であることに関連している?)

色々不安定なロードランの地下には、ラピュタみたいにどでかいオーブだか結晶だかが埋まっているのではないかw

588名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 13:17:03 ID:59uOH8dI
俺はそれ否定するわ。

デモンズソウルは、2人の主人公がそれぞれ別の世界で生きているというわけではなく、
ゲーム的な演出として、どちらかがサインを出し、それを一方が拾い、霊(デモンズソウルの場合はファントム)を召還した時点で、
召還した側は“徘徊幻影を召還した”という認識になり、召還された側は召還した人の一種のNPCのような存在になるというふうな解釈が出来る。
ダークソウルの場合は生きていてもサイン出して召還できるソラールの例があるから、一種の分身的なものとして描かれている。

デモンズソウルの「拡散」及び「色の無い濃霧」同様、
自身と他者による認識によって初めて存在が実証されるという現象を、不死という設定に変えて、自身が確立している時間間隔というのを錯覚させている節はある。
ソラールと初めて出会った時と、アノールロンドで再び出会った時までの時間が明確化されていないから、
両者の間に生まれる実時間と体感時間の差を違和感として、ソラールの言う「ズレ」を表現しているかもしれない。
現に100年前のローガンが生きているという、非現実的な現象が常に発生している世界だから、時間感覚が麻痺してくる可能性も大いにあるかと

589名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 16:02:00 ID:ntKzOmf2
ローガンはそもそも不死人なので百年千年生きようが何の不思議もない。
並行世界の干渉ってのは勿論マルチプレイの事。
時間のズレってのはあらゆるパターンに合致する膨大なテキストを用意できなかったフロムの言い訳でしかない。
どちらもゲームの仕様上生まれた不都合で世界観に組み込むには無理がある。

百年のズレがあるなら百年未来の武器、例えば銃の様な武器が無いのはおかしいって事になるので、ゲームの仕様と世界観は大人の都合を差し引いて関連付けるべき。

590名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 17:30:04 ID:ArIyVG12
世界の主から切り離されました〜のテキストは並行世界を表しているんだと思うが…
個人的にはかべ?いし?のなかにいる、とかかいしんのいちげき!とかと並ぶオンラインゲーム時代の良テキストだと
だいぶこじらせてる自覚はあるのでここまでにしとく(^o^;)

591名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 20:25:08 ID:LJU7Herw
>>589
むしろテキストを用意できなかった(もしくは用意する気が無い)から、
時間のズレや平行世界という設定を作ったんじゃないの?

あと百年未来の武器が無いとか言ってるけど、
チェスターのスナイパークロスは現代では不可能な連射性能を持っているだろ!
あと銃とかあってもロードランじゃメンテ出来ないし、魔術とかあるから作る必要が無いんじゃね。

592名無しの蛮族さん:2014/02/12(水) 10:22:00 ID:59uOH8dI
>>590
霊視点のテキストなら、切り離された云々は納得がいくぜ

593名無しの蛮族さん:2014/02/23(日) 16:00:29 ID:2vHXPrew
アイテム交換スレの523さんいらっしゃいますか?
自分のIDはb〜kです

594名無しの蛮族さん:2014/02/23(日) 16:01:32 ID:2vHXPrew
やっちゃったぜ☆

595名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 04:08:04 ID:.QE6DhWY
ジークリンデはお父さん殺したの?
母の言葉ってなんだったんだろ

ジークマイヤーは不死なのにもう動かないとか言われてるし亡者化したNPCはリスポンしないし、亡者が消滅するのはなんか条件あんのかなぁ?
どうやって亡者を殺したんだろう

596名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 09:29:17 ID:ArIyVG12
>>595
つまらない答えだけどゲームだからだと思う
例えばレアは祭祀場や墓地、不死教区で殺すとリスポンしないけど書庫では亡者になってるからこれで察することができる
どうしても納得できないならプレイヤーがNPCを殺る際は首をはねてそれを遠投してるんだと脳内補完するしかないね(+_+)

597名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 20:45:00 ID:.QE6DhWY
>>596
うーむなるほど、ふしの情け的な?
普通のNPCの方はゲームだからまたは首さよならでいいとして、死体が残ってるジークマイヤーはどうやって動かなくしたんだろうなぁー
あれ実は鎧の中は首ついてないのかもなww
ありがとー

598名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 20:54:24 ID:ZNy1M0ug
死体が残るor消えるはまあ、ゲーム的な都合だろうね。
不死を殺すことはできないけど、何度も殺すことで思考を奪うことはできる。
主人公の心の折れなさ加減がチートなだけで、常人なら2,3回死んだだけで動かなくなるんじゃないかな

599名無しの蛮族さん:2014/03/11(火) 12:20:50 ID:xArVTIE.
火の炉についてだが、
・火の炉への道を開くために王のソウルが必要なのであって、薪になるのは誰でもいいのでは?

・火の炉は太陽?
火の炉が下方にあるなら、地上世界から暗くなるはず

説明ヘタでスマヌス。

600名無しの蛮族さん:2014/03/13(木) 19:34:22 ID:mp85j/go
>>595
ソウルは生きていくために必要なものだから皆亡者になってもそれを求める。
しにまくるとそれが失われて(ロスト)、最後には無くなって動かくなるんじゃないかな

601名無し:2014/03/19(水) 17:16:15 ID:Q86MtQy2
2は火継ぎエンドだったぽいな....
3が出るなら闇の王エンドの未来編かな?

602nice seo guys:2014/03/23(日) 02:51:10 ID:cY0u/TuI
6vwvgw Hey, thanks for the article post.Really looking forward to read more. Really Cool.

603名無しの蛮族さん:2014/03/30(日) 03:05:40 ID:dEG9Ols.
yoyoma0203はネカマ

604best prices:2014/04/01(火) 19:57:03 ID:cY0u/TuI
w3qkaI Muchos Gracias for your blog post. Want more.

605名無しの蛮族さん:2014/04/03(木) 16:23:26 ID:iVUUiidk
ハム王 6週目 Lv188 誓約 王女の守り
いる場所 小ロンド 祭壇側のエレベータ近く
 
IDd〜d

誰か助けてください

606名無しの蛮族さん:2014/04/03(木) 16:29:12 ID:iVUUiidk
↑ミス ほかスレでも間違えたのここでもやっちまった

607awesome things!:2014/04/18(金) 23:07:21 ID:BFHtodNE
o9im1q I value the blog.Really looking forward to read more. Will read on...

608seo for cheap:2014/05/11(日) 18:52:11 ID:cY0u/TuI
BGrD5Y Very good blog.Much thanks again. Cool.

609nice seo guys:2014/05/12(月) 00:23:35 ID:cY0u/TuI
Uh49na Hey, thanks for the blog post.Much thanks again.

610nice seo guys:2014/05/12(月) 18:55:29 ID:cY0u/TuI
apQSBq Enjoyed every bit of your article post.Really looking forward to read more. Awesome.

611awesome seo solutions:2014/06/04(水) 20:17:08 ID:ReOI07zg
WSev9o Say, you got a nice blog.Really looking forward to read more. Fantastic.

612seo cheap:2014/06/05(木) 01:32:52 ID:ReOI07zg
b0mKKU I loved your blog article.Really looking forward to read more. Will read on...

613best seo company:2014/06/05(木) 02:16:42 ID:AymdQ3kw
uWTxox Very neat article. Will read on...

614awesome seo solutions:2014/06/05(木) 03:11:46 ID:AymdQ3kw
DUb0Ek I really enjoy the blog article.Really thank you! Keep writing.

615seo company:2014/06/05(木) 05:25:25 ID:AymdQ3kw
biB81i I really like and appreciate your blog post. Cool.

616cheap seo services:2014/06/18(水) 02:25:02 ID:cY0u/TuI
dwZmcp Say, you got a nice blog post.Really thank you! Great.

617awesome seo:2014/06/18(水) 15:48:32 ID:cY0u/TuI
epgZmY I really enjoy the article.Really thank you! Really Cool.

618good backlinks:2014/06/19(木) 02:34:12 ID:cY0u/TuI
Qaua7Y Hey, thanks for the article.Really looking forward to read more.

619awesome seo:2014/06/20(金) 07:44:19 ID:cY0u/TuI
AMJ63z I truly appreciate this article.Really looking forward to read more. Really Cool.

620名無しの蛮族さん:2014/06/21(土) 01:58:37 ID:l5rTgQKQ
!?

621名無しの蛮族さん:2014/07/12(土) 23:33:05 ID:tpGveqVI
別のゲームの話で申し訳ないのだが、フロンティアゲート(PSP)に
アノールって名前が付いた防具一式がある、意味は金色の火、と書いてあった。
発売日はダクソの3ヶ月後だけど…な。

いまだにアノールの意味が分からん。
現実世界なら、トカゲなんだが、調べたら中つ国にアノールの焔
とか出てきたので、ファンタジー的には後者だろうか?

622名無しの蛮族さん:2014/07/12(土) 23:58:10 ID:LMg7FLC2
アノールの焔は指輪物語のガンダルフですね!私も最初に連想したのはそれでした。
たしかアルファベットの綴りも一緒だったかと。

ソウルシリーズと通じるのは剣と杖を持って戦うところですね。2にでてくる鉄の古王なんてバルログそのものですし。

623名無しの蛮族さん:2014/09/26(金) 14:32:28 ID:8.sdkf/k
考察かあ

624名無しの蛮族さん:2014/09/26(金) 18:13:22 ID:imZSBhqo
フレイザーの『火の起源の神話』を本屋で手にとってみた
雷と火の関係について、なるほどと思った

でもなぜか『金枝篇』を買ってしまった
まだ全然読めてない

625名無しの蛮族さん:2014/10/15(水) 16:51:05 ID:YnQuNhrk
最初の火についてを神話的な話に結び付けたくなるのは、普通のことなんだろうけど、
火の時代っていう、現実に似た世界を作り上げた最初の火は、
現実の火と同じ意味を醸し出してるだけってのが、一番素直。
文化が始まったのは火のおかげって言われてるように

626名無しの蛮族さん:2015/02/12(木) 20:46:08 ID:OxOBfx06
"dark soul map viewer"というソフトで
全体マップをPCで見れるんだが、
どうもウーラシールの深淵の穴と小ロンドが対応してるんだよな。
ということはウーラシール滅亡→小ロンド遺跡建築という
時系列が考えられるんだがどうだろうか。
アルトリウスと公王のからみが謎になる点が問題なんだ。

627名無しの蛮族さん:2015/02/13(金) 18:14:56 ID:E8pko7Ns
公王はただ単に封印されてだけじゃない?

628名無しの蛮族さん:2015/03/09(月) 15:24:01 ID:Mw/QJfdE
公王は単にカアスに出会っていただけじゃない?

アルトリウスはウラシルを救うために深淵の穴へ行ったものの、深淵に飲まれ主人公に討たれる
そして何百年後かに公王がカアスに唆されて…

629名無しの蛮族さん:2015/03/09(月) 18:19:50 ID:7g.jtMpE
>>625
読んでないで言ってるよね、それ絶対・・・
現実の火の話に密接に結びついてるよ、フレイザーのは。

それと、出てくる話がきっちりダクソに当てはまるのがある

630名無しの蛮族さん:2015/11/03(火) 22:43:25 ID:ZPgXoTG.
かつて、神々の都アノールロンドに太陽の御子が居った。神々の多くは人の持つ闇の力を恐れていたが、偉大な太陽の王の長子たる光の神子は人を愛し、信じた。御子は人の持つ希望に自らと変わらぬ光を見ていたのだ。そして、強い力を持つ御子はやがて戦神として奉られ、彼の元には志を共にする勇猛な不死人の戦士が多く集った。
御子は彼らに一族のみに伝わる雷の力を奇跡として授け、戦士達は自らを太陽の戦士と名乗ると共に、同じく不死の試練に臨む為に古の地ロードランに赴いた人々を助けた。
しかし、アノールロンドの神々はそんな御子の行いを愚かと断じ、各所にある御子を奉った像を全て破壊した。そして、御子もまた神の雷の力を人に与えた罰として神の座を追われて都を去った。父王の墓所に残りの力と別れの言葉を捧げ…
その後御子の名は禁じられ、今となっては誰もその名を覚えている者は居ない。だが、破壊された御子の祭壇には今なおその加護が残っているそうな…昔々の話さ…

631名無しの蛮族さん:2015/11/04(水) 03:40:45 ID:tDMlH.H6
考察ではなく妄想やんけ

632名無しの蛮族さん:2015/11/04(水) 07:27:43 ID:ZPgXoTG.
ふふふ、そうね…♪(吐血)失礼しやした

633名無しの蛮族さん:2015/11/15(日) 00:03:25 ID:coNkJ/v2
・白竜シース、グウィンドリン異父兄弟説

“牙猪の兜”
かつての神々がそうしたように〜

神が古竜に勝利した際に証として頭部を剥ぎ取る事があった
(古竜に勝利することができる=火の時代)

Qでは、火の時代はどうだったのか?
朽ちぬ古竜の勝利が絶対であり必然であった時代

ここで神に勝利した際の余興で神を犯す古竜が存在したと仮定します。

“半竜プリシラ”の誕生(撃破時に「神の撃破」と表記されるのでプリシラは神と古竜のハーフ)
しかし、古竜が生命の脅威として君臨していた時代、プリシラは神々から迫害される。

プリシラは古竜達の元へ合流し、後に古竜の中から“つがい”となる相手を見つけ…、

“白竜シース”の誕生
(シースが岩の鱗を持たずに生まれた理由は神の血が混じっている為)
プリシラも角は確認できるが、鱗と呼べる部位は僅かにしか確認できない

シースは自身の出生と鱗ない自身の肉体を快く思わない、そして岩の鱗を持つ同胞を
羨むと同時に妬み、恨んでいた


はじまりの火の発生


王達と古竜の勢力は拮抗、しかしシースの裏切りにより…(ムービー通りの展開なので割愛)
…火の時代が訪れる
(王達の勝利の際にプリシラの存在も王達に知られる)

神々には多様な部族がある(ゴーや巨人兵のように巨大な部族、
グウィンやアルトリウスなどの…標準的な?部族など…)

王との血縁を持つ為に各部族から側室となる女性がグウィンの子を産む
(一夫多妻が可ならこの限りではないが…)

シースとの縁でグウィン自身がプリシラを迎え入れる

・太陽の長子 ・グヴィネヴィア(巨人族との子)
・グウィンドリン(プリシラとの子) の誕生

しかし、グウィンドリンは異形として誕生
王の一族に異形がいてはならないとしてグウィンドリンの存在は隠蔽される。
同時に母親であるプリシラの存在も隠蔽される。

プリシラ、エレーミアス絵画世界へ幽閉
プリシラは自身のことを存在する事や他者と関わる事を禁じられた存在だと認識
(セリフで求めてはならない〜はこの価値観から)

(ここからは課題解釈で
絵画守り達はもともとグウィンドリンが統括する部隊ではなかったかと考案

グウィンドリン→アノールロンドの古い神の一人
プリシラの短剣に絵画守りの曲刀と関連するような一文あり

絵画守りの曲刀や装備に
・代々受け継がれて来た、守る理由は忘れられて…の一文から
古い時代から絵画を守っていたと言う証明

・衣装の色や細部が類似など…)

→絵画守りが結成された理由は、
グウィンドリンがエレーミアスに幽閉された母を守る為に結成した部隊…なのかもしれない

以上が俺のフロム脳でしたw

634名無しの蛮族さん:2015/11/15(日) 11:51:24 ID:VWvJ91PA
…正解ないのに、よく頑張れるな

635名無しの蛮族さん:2015/11/16(月) 16:44:21 ID:coNkJ/v2
>>634
むしろ逆。正解がないから楽しめる
正解があるなら資料集なりを見て、それで終わりだから

636名無しの蛮族さん:2015/11/16(月) 20:13:27 ID:VWvJ91PA
想像で補完されても読み手からは痛く見えるよ

637名無しの蛮族さん:2015/11/17(火) 14:57:22 ID:coNkJ/v2
>>636
なんだ。スレタイの読めない馬鹿だったか

638名無しの蛮族さん:2015/12/01(火) 14:43:44 ID:9u29DJ2M
結局誰も知らない小人ってなんなのさ

639名無しの蛮族さん:2015/12/02(水) 00:02:51 ID:ujQjTa5I
>>637最後は余計でしょ 正解どうの言ってる時点で察しなよ

個人的にだけど、古竜達は大地の土や鉱物が命を持った存在だと思ってる

640名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 19:05:15 ID:2hhuQ72I
そういえば、ダクソ動画のコメントで
「アノロン行けるとこ少なくて残念だったなぁ」、「すっかすかだよな」ってコメントに対して「アノール・ロンドのがっかり加減は設定(背景)を知ると寧ろ納得した」
なんてコメントがあったんだけど、そういうような背景ってあったっけ?
グウェンドリン様がグウィネビアの幻影を作って、みたいなのは覚えてるんだけど他がいまいち思い当たらない……

641名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 21:26:04 ID:iZL26ojE
>>640
プレイヤーが行ける場所は最終試練用の施設として改築・隔離した区画で、
ほかの場所は再興に備えて銀騎士団が警備してるんじゃなかろうか?

642名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 21:31:39 ID:2hhuQ72I
>>641
おー、そういう発想はなかったなー……それも面白いですね

643名無しの蛮族さん:2016/03/14(月) 11:03:52 ID:ROGnaVwo
女神の祝福と謳いながらグウィネヴィアの愛液
「あぁ…身体の疲れが、癒やされます〜、あは〜ん」

644名無しの蛮族さん:2016/03/17(木) 16:36:05 ID:r8oCEjeQ
>>643
お前気持ち悪いな

645名無しの蛮族さん:2016/03/20(日) 21:50:24 ID:ROGnaVwo
>>644
ありがとう
てか、みんなそうだと思って使ってるんだと思ってる

646名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 08:30:49 ID:gqP4DKjE
ここは考察スレ 気持ち悪い妄想はスレチ

647名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 17:49:58 ID:1JNgfrcU
ジェレマイアス絵画世界を作ったのはやはり黄の王エレーミアなんだろうか?
だとしたらあの馬鹿でかい絵は、頭の上に巨大絵筆でものっけて描いたのか?

648名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 23:08:21 ID:gc/YQLeI
可能性は0じゃないけどハンパなフロム脳では補完しきれないですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板