したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

GKへの質問スレ

1宇如:2010/12/26(日) 15:38:30
キャラなんかに関わる質問をこちらに書き込ませていただきます

2宇如:2010/12/26(日) 15:40:03
というわけで早速。

セバスチャン=ポポルニートの能力によって形成された壁の中に、
メトロの能力によってキャラクターを送り込む、または壁から引きずり出すことは出来ますか?

3宇如:2010/12/26(日) 16:34:53
能力使用後の箪笥を3Pの能力などで戦線離脱させた場合、戦線離脱中に箪笥の能力によるダメージは発生しますか?
また、戦線離脱からの帰還後、前ターンに水が与えられていないので死亡すると考えていいのでしょうか?

4立川:2010/12/26(日) 21:59:49
>>2
不可能です。
ポポルニートは壁貫通不可能が付いているため、例え壁貫通がついていても不可能です。

>>3
ガイドライン2.0 戦線離脱の扱いについて
「戦線離脱した場合、キャラクターは「MAP上」から「離脱場」に移動し、新たな効果や制約の対象にならなくなります」
より、箪笥の能力もMAP上に影響を及ぼさなくなります。

また、「離脱中のキャラクターも時間経過による影響を受けます(付与の持続時間の経過など)」より、戦線離脱した箪笥に水をあげられないため、箪笥は死亡します。

5宇如:2011/01/02(日) 21:37:55
GKからの連絡スレ>>3について
どのスレッドに書き込んでいいのかわかりませんが、とりあえずこちらで返信させていただきたいと思います。

能力の仕様については立川さんの解釈されたような、自身の行動の代わりに対象を行動させるというものを想定して作成しました。
ただ実際のキャンペーンでのGKの解釈は、対象に二回行動のバステを付与するという扱いになっていました。
そのため御厨が能力休みになる次ターンから対象は二回行動可能という扱いになりました。
ただ、私の考えとGKの解釈が異なっていたため、能力使用直後にも二回行動が可能だったけどしなかっただけ、ということも考えられます。

ほとんど答えになっていませんが、これをどのように解釈されるかについてはお任せいたします。
お手数おかけして申し訳ありません。

6立川:2011/01/04(火) 00:29:52
>>5
ご丁寧にありがとうございます。
つまり、1ターン目:御厨能力発動⇒2ターン目:対象キャラの再行動可能(御厨は能力休み)という処理という事ですね。

2ターン目から対象キャラが再行動可能となると、誠に申し訳ないのですが、少々強すぎると判断せざるを得ません。
そこで、御厨については、「1ターン目に使用した場合、3ターン目から対象キャラの再行動可能」と調整させていただいてもよろしいでしょうか。

その場合、以下の処理となります。

---------------------------------------------------------------------------
・1ターン目に使用した場合、3ターン目から対象キャラの再行動可能
(能力発動時:御厨はすでに行動済みのため、対象の2回行動は不可能)
(能力発動後の1回休み:御厨は1回休みのため、対象の2回行動は不可能)
(能力休み明け:対象の2回行動は可能(御厨の行動は不可能))
(再行動対象キャラは1ターンに能力を2度使う事はできない)
(再行動対象キャラは1ターンの行動の1回目に能力を使うと2回目の行動はできず次のターンも休み(毎ターン連続で能力は使えない))

・2回行動の1回目は「被操作キャラ自身の行動」、2回目は「御厨による強制行動」

・この能力はバステ扱い。

・再行動対象キャラは、「行動時点で御厨の半径2マス以内に居る必要がある」
(行動後、半径2マスから外に出るのは問題無し)

・再行動対象キャラを再行動させない場合、御厨は行動可能。

---------------------------------------------------------------------------

お手数おかけしますが、上記処理で問題無いかご回答をお願いします。
お忙しい時期とは思いますが、何卒ご容赦願います。

7宇如:2011/01/04(火) 22:31:04
>>6
>行動後、半径2マスから外に出るのは問題無し
一応Lite3での処理ですと、外に出ることは出来ませんでした。
二回行動で範囲外へ向けて四マス移動を使用しようとした時には、範囲外にでる二回目の行動は無効化され、同時にバステも解除されてしまいました。

8立川:2011/01/05(水) 14:13:53
>>7
ご報告ありがとうございます。
該当処理に修正したので、ご確認をお願いします。
これで問題無ければ表スレに処理内容を貼ります。
(ぽぽさん、箪笥さんチームから御厨の詳細について説明を求められている事、及び、当日の審判の参考となるよう)

お手数ですが、問題無いかご返信をお願いします。

よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------------
・1ターン目に使用した場合、3ターン目から対象キャラの再行動可能
(能力発動時:御厨はすでに行動済みのため、対象の2回行動は不可能)
(能力発動後の1回休み:御厨は1回休みのため、対象の2回行動は不可能)
(能力休み明け:対象の2回行動は可能(御厨の行動は不可能))
(再行動対象キャラは1ターンに能力を2度使う事はできない)
(再行動対象キャラは1ターンの行動の1回目に能力を使うと2回目の行動はできず次のターンも休み(毎ターン連続で能力は使えない))

・2回行動の1回目は「被操作キャラ自身の行動」、2回目は「御厨による強制行動」

・この能力はバステ扱い。

・再行動対象キャラは、「行動時点で御厨の半径2マス以内に居る必要がある」
(2回目の行動で半径2マスから外に出た場合、2回目の行動は無効化され、バステ解除される)

・再行動対象キャラを再行動させない場合、御厨は行動可能。

---------------------------------------------------------------------------

9宇如:2011/01/05(水) 21:28:15
>>8
概ねそのような形になります。
どうもお手数おかけしました。

10ゆめの:2011/01/10(月) 00:39:55
アンティを選びたいのですが、
ぽぽたんデッキの全てが知りたいです。

11ゆめの:2011/01/10(月) 00:39:55
アンティを選びたいのですが、
ぽぽたんデッキの全てが知りたいです。

12ゆめの:2011/01/10(月) 00:45:52
あ、ぽぽさんの掲示板がオープンされましたね。

13ゆめの:2011/01/10(月) 17:27:27
『カウンターの持続ターンと、回数の質問です。
既出の質問もあるかもしれませんが回答お願いできますでしょうか』

夢見崎アルパのカウンター待ちうけは1ターン?
カウンター回数も1回?

ンジャナメのカウンター待ちうけは2ターンで、
カウンター回数は毎ターン1回づつ?(合計2回?)

龍閃獅殺のカウンター、君に・殺・血・悪・霊・!は、
待ちうけターンは永続?
1ターン休めば行動も可能?
カウンター回数は無限?

14ゆめの:2011/01/10(月) 17:43:53
■.召還について質問です

土御門埴の召還キャラは、即時行動可能?で、1ターン経過で戦線離脱?
前の試合で使用した魔人は、召還でなら、スタメンあわせて3人を超えても使用可能?


■.外腹チェ子の質問です

外腹チェ子の能力で付与された、3マス目3ダメージは、通常攻撃扱いなので、
1ターン目後手で使用も可能?

アルパやンジャナメの、能力に対するカウンターで防ぐ事はできない?
龍閃獅殺の通常攻撃に対するカウンターでなら防げる?

15ゆめの:2011/01/10(月) 17:54:32
■.御厨の質問です

再行動で、1ターン休みを解除できるように
1ターン休み中の魔人に、御厨の能力の効果が発揮されれば、
そのターン中に『1ターン休んで、行動』というのは可能ですか?

16ゆめの:2011/01/10(月) 17:55:18
訂正
×そのターン中に『1ターン休んで、行動』というのは可能ですか?
○そのターン中に『1回休んで、行動』というのは可能ですか?

17ゆめの:2011/01/11(火) 18:45:00
御厨の質問>>15は自己解決しました。

18ゆめの:2011/01/12(水) 21:53:22
誤解などが多々あったので、質問を新たにまとめます。

認識した事。
・夢見崎アルパのカウンター待ちうけは永続ターンで、回数は1回。
・ンジャナメの能力無効フィールドはカウンターではなかった。
・土御門埴の召還キャラは、即時行動不可で、1ターン経過で戦線離脱。再行動でのみ行動できる。
・御厨の能力で、能力休みを解除して、能力発動する事はできない。

質問したい事

■1.龍閃獅殺のカウンター、君に・殺・血・悪・霊・!は、
待ちうけターンは永続ですか?
1ターン休めば行動も可能ですか?
カウンター回数は無限ですか?

■2.召還でなら、前の試合で使用した魔人が3人を超えても使用可能ですか?

■3.外腹チェ子の能力で付与された、3マス目3ダメージは、
通常攻撃扱いなので、1ターン目後手で使用も可能で、
アルパやンジャナメの、能力に対するカウンターで防ぐ事もできないと解釈していますが、
そのように処理してよろしいですか?

19ゆめの:2011/01/14(金) 22:39:30
■4.結昨日泉のバステ解除は、ポポルニートの壁や、能力発動中の箪笥を解除できますか?

20ゆめの:2011/01/19(水) 20:21:18
■5.結昨日蛙の能力で質問です

FS、体力、精神のステータス変更は可能ですか?
またFSを変更した時の発動率はどうやって計算しますか?

能力が解除された時に、効果前のステータスから変動した分を足したり引いたりするさいは、どのように処理しますか?

例えば能力中に体力5減った時の差分は、
解除時に元の体力から−5して処理しますか?
それとも体力5減った時の差分を、攻撃−5して処理する事は可能ですか?

21ゆめの:2011/01/20(木) 23:54:57
■6.愛発挑雨斎迎槍のような、
敵陣営の魔人の能力を強制発動させる能力で、能力発動した場合、
『1ターン休み』はありますか?

■7.最強の三八九繁次は、能力発動後に、戦線離脱2ターンしますが、
その後で『1ターン休み』はありますか?

22立川:2011/01/21(金) 01:25:07
>>18
回答が遅くなり、申し訳ありません。

土御門で召喚したキャラは、即時行動不可能なため、実際は効果時間は+1ターンされますね。

A1.カウンター回数は1ターン1回です。それ以外はその認識で大丈夫です。

A2.可能です。

A3.大丈夫です。

A4.壁の解除は不可能です。(フィールド能力のため)
   箪笥の解除は可能です。
(◆付与解除:•キャラクターにかかっている付与型の効果による状態異常を1種類解除する(単発効果))
(◆ 付与型
  •内容
  ◦持続時間の間、効果による影響(状態異常)がキャラクターに付与されます
  ◦付与されたキャラクターが能力範囲から出ても効果は持続します
  ◦代表的な効果: ステータス上昇 、 持続型ダメージ(毒) 、 行動封印 など)

以上より、解除で持続型ダメージを解除可能です。

A5.
>FS、体力、精神のステータス変更は可能ですか?
可能です。

>またFSを変更した時の発動率はどうやって計算しますか?
発動率は変動しません

>能力が解除された時に、効果前のステータスから変動した分を足したり引いたりするさいは、どのように処理しますか?
>例えば能力中に体力5減った時の差分は、
>解除時に元の体力から−5して処理しますか?
>それとも体力5減った時の差分を、攻撃−5して処理する事は可能ですか?
解除時に元の体力から−5して処理します

A6.一回休みはありません。
   能力発動+制約支払いが行われます。
   制約に「2回休み」等記載されていない限り、休みはありません

A7.ありません。離脱中に1ターン休みとなっています。

23ゆめの:2011/01/21(金) 16:06:26
ありがとうございます!

24ゆめの:2011/01/22(土) 02:10:49
■8.敵の召還キャラを倒すとDPは発生しますか?

25ゆめの:2011/01/22(土) 23:08:02
■9,王里解の能力ですが、(発動93% 成功率が通常より25%高い精神攻撃)

ぽぽ=ジーナン 発動率&成功率調整
発動率85% 成功率85% ⇒発動率70% 成功率100%
白金 光留:発動率&成功率調整
発動率82% 成功率90% ⇒発動率72% 成功率100%

のように、発動率&成功率の調整はされたりしないのでしょうか?

26ゆめの:2011/01/23(日) 00:40:54
■8は自己解決しました。

認識した事
・召還キャラでも倒せばDPは発生する

27立川:2011/01/23(日) 11:29:27
>>25
こちらについては解答をお待ち下さい

28立川:2011/01/27(木) 00:25:58
>>25
王理解に関しては、発動率&成功率の調整はありません。
(低成功率攻撃ではなく、変則精神攻撃のため)

29ゆめの:2011/01/28(金) 19:07:43
回答ありがとうございます!

30ゆめの:2011/01/30(日) 23:21:13
■A.準決勝で、やすりが能力制約で移動−1つきましたが、
  これは決勝で解消されますか?

31立川:2011/02/03(木) 01:08:54
>>30
移動力-1は決勝で解消されます。

32ゆめの:2011/02/04(金) 22:36:52
■B,月食み の能力について確認させてください。

C3で能力を発動した場合
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|_|月|緑|_|_|_| 
|泥||_|_|_|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|


1列側の陣営は、7列側に移動し
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|_|_| 
|泥||_|→|→|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

7列側は1列側の陣営に移動する
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|←|←|■|_|_|_|
|死||_|←|←|←|_|_|_| 
|泥||_|←|←|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|


C2に魔人A D2に魔人Bがいて、(1列側の陣営)
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|A|月|緑|_|_|_| 
|泥||_|B|_|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C3で月食みを使用した場合、


|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|_|月|緑|A|_|_| 
|泥||_|_|B|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

魔人AはC5へ移動
魔人Bは、壁が邪魔をしてD3へ移動する。



また、月食みが能力発動中に、D3にいるBが移動する場合
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|_|_| 
|泥||_|→|B|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|
C3のラインを経過して、

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|B|_| 
|泥||_|→|☆|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C6まで移動できる


このように認識し、当日もそのように処理しようと思いますが、
何か誤解があるようなら教えてください。

33ゆめの:2011/02/04(金) 22:40:52
ズレたので修正します。

■B,月食み の能力について確認させてください。

C3で能力を発動した場合
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|_|月|緑|_|_|_| 
|泥||_|_|_|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|


1列側の陣営は、7列側に移動し
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|_|_| 
|泥||_|→|→|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

7列側は1列側の陣営に移動する
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|←|←|■|_|_|_|
|死||_|←|←|←|_|_|_| 
|泥||_|←|←|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|


C2に魔人栄 D2に魔人美がいて、(1列側の陣営)

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|栄|月|緑|_|_|_| 
|泥||_|美|_|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C3で月食みを使用した場合、


|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|青|■|_|_|_|
|死||_|_|月|緑|栄|_|_| 
|泥||_|_|美|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

魔人栄はC5へ移動
魔人美は、壁が邪魔をしてD3で止まる。



また、月食みが能力発動中に、D3にいる魔人美が移動する場合

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|_|_| 
|泥||_|→|美|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C3のラインを経過して、

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|→|→|■|_|_|_|
|死||_|→|→|→|_|美|_| 
|泥||_|→|☆|■|赤|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C6まで移動できる


このように認識し、当日もそのように処理しようと思いますが、
何か誤解があるようなら教えてください。

34ゆめの:2011/02/04(金) 22:49:50
■C.王里解の能力について確認させてください。

・王里解の能力発動の行動提出時に、相手を操作する行動内容も記載する。
・操作した相手の魔人が行動するのは、相手ターンの頭。
・操作した相手の魔人が能力を発動しても、1回休みになる。
・操作した相手の魔人で、相手陣営を殺しても内ゲバ扱いでDPは発生しない。

当日もこのように処理しようと思いますが、何か勘違いなどがあれば教えてください。

35ゆめの:2011/02/04(金) 22:50:41
■D.暁のジョージの能力で蘇生させた相手は、即時行動が可能ですか?

36ゆめの:2011/02/04(金) 23:21:22
■E.勝利条件の質問です。

>規定された最終ターンが終了した時点でDP(ダンゲロスポイント)が勝っていれば勝利となります
>同点の場合はMAP上の生存キャラクター数が多い陣営が勝利となります。キャラクター数も同じ場合引き分けとなります

2,0に準拠するそうですが、
DP引き分けの場合の生存者数に、転校生、召還キャラは含まれますか?

37ゆめの:2011/02/06(日) 18:03:10
■F.月食みの能力の追加確認です。

月食みが、C2で能力発動して、
1列側陣営の魔人栄がC4にいたとして

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|→|■|_|_|_|
|死||→|→|→|栄|_|_|_| 
|泥||→|→|→|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C3侵入と同時に能力が適用されるので、

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|栄|■|_|_|_|
|死||→|→|→|☆|_|_|_| 
|泥||→|→|栄|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

B3、D3への移動は「できない」でいいですか?


また、月食みがC2で能力を使ったとして、

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|→|■|_|_|_|
|死||→|月|→|_|_|_|_| 
|泥||→|→|→|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|


月食みも能力の影響をうける(?)ので、


|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|→|■|_|_|_|
|死||→|→|→|月|_|_|_| 
|泥||→|→|→|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C4へ移動する事になりますか?

38立川:2011/02/07(月) 00:45:35
>>33
月食みは、調整として、周囲1マスの一つのフィールドと裁定しています。
よって、移動できる距離は1マスのみです。
(独立したフィールドの場合、強制移動が3回行われますが、一つのフィールドの場合、強制移動は1回しか行われません)
(ガイドライン2.0フィールド設置型より、フィールドは侵入時に処理されます。http://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/29.html#id_35766194)

>>34
概ね、その認識で大丈夫です。
なお、解除能力キャラは、被操作キャラよりも先に行動することが可能です。

>>35
蘇生されたキャラの行動については、「行動の前提条件」を満たしているかによって変わります。

◦「行動」は以下の条件を満たしているキャラクターのみ行うことが出来ます
1.自陣営が操作権を持っている(敵は動かせない)
2.このフェイズの開始時前からMAP上にいる(増援などはすぐには動けない)
3.指定された行動が可能な状態である(死亡や行動不能ではない)
4.このフェイズ中に1度も行動していない

>>36
転校生、召喚キャラは勝利条件時に数えません。

>>37
上:B3,D3へは移動できません。
C3へ移動⇒C4へ強制移動⇒C3へ移動 となります。

下:月食みも能力の影響を受けます。
C3へ移動することになります。

39ゆめの:2011/02/07(月) 21:32:04
回答ありがとうございます。
デッキチェックの件も確認しました。

40ゆめの:2011/02/07(月) 22:06:26
■G.暁のジョージの死者蘇生は、体力全快になって復活ですか?

■H.月食みの能力ですが
魔人栄C1にいて、月食みB2 で能力発動すると

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|月|_|■|_|_|_|
|死||栄|_|_|_|_|_|_| 
|泥||_|_|_|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

まず互いに1歩前進して

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|月|■|_|_|_|
|死||→|栄|→|_|_|_|_| 
|泥||→|→|→|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

魔人栄が移動するさいも、月食みの能力の影響をうけて

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||→|→|月|■|_|_|_|
|死||→|☆|→|_|栄|_|_| 
|泥||→|→|→|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

C3を経過して、C5までの移動は可能ですか?

41立川:2011/02/08(火) 00:02:20
>>40
蘇生時は体力全開です。

また、ガイドライン2.0フィールド設置(http://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/29.html)にて以下のように記載されています。
◦単発効果の場合、効果が現れるのは適用時の一瞬だけです。また、同一フェイズ中に同じ対象が2度以上効果を受けることはありません(出戻り移動をしても無意味。ただし重なっている場合は別途効果を受けます)

強制移動は単発効果のため、能力発動時のみ効果を受けます。

よって、C5まではいけません。

42ゆめの:2011/02/08(火) 00:54:43
さっそくの回答ありがとうございます

43宇如:2011/02/10(木) 12:39:03
暁のジョージの蘇生能力についてですが、対象キャラクターは死亡したマスで復活するのでしょうか?

44ゆめの:2011/02/10(木) 17:10:48
3pの、隣接3マス(壁貫通なし)の能力範囲について質問です。

B3にいる時に、

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|_|_|_|_| 
|美||_|_|三|■|_|☆|_|
|死||_|_|_|_|_|_|_| 
|泥||_|_|_|■|_|_|_| 
|異||_|_|_|_|_|_|_|

B6マスに能力は届きますか?


それとも、壁貫通がないので、
能力範囲はこんな感じになるのでしょうか?

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|○|○|○|○|_|_| 
|美||○|○|三|■|_|☆|_|
|死||○|○|○|○|○|_|_| 
|泥||_|○|○|■|_|_|_| 
|異||_|_|○|_|_|_|_|

45宇如:2011/02/10(木) 23:51:23
操作能力に関する質問です。

操作能力によってキャラクターを操作した場合、操作されるキャラクターが持つ能力が敵のみを対象とする場合、
操作側の敵を対象にするのでしょうか、それとも陣営は変わっていないので対象にできないのでしょうか。

また、リザーバー召喚能力を持つ土御門埴を操作して召喚能力を使用した場合、どちらの陣営のリザーバーを召喚できるのでしょうか?

46宇如:2011/02/12(土) 16:00:49
>>44
私が答えていいものか分かりませんが。

その図の範囲は隣接3マスではなくて半径3マスと勘違いしている気が。
3Pの隣接3マスというのは直線四方向3マスのみのはずです。

47宇如:2011/02/12(土) 18:28:15
>戦線離脱したキャラは剣に刺さって死亡します
>(これらはゲーム処理に対して一切影響を与えません。完全フレーバーです)

これはどういうことでしょうか?
戦線離脱(永続、一時両方?)を死亡扱いでDP発生等するということでしょうか?
また、召喚や蘇生の効果時間が切れるときも同様の扱いをするのでしょうか?

それとも雰囲気出すためだけの文章で気にしなくていいのでしょうか?

48ゆめの:2011/02/12(土) 19:43:24
>>46
あ、ずっと半径3マスのつもりでいたけど、隣接3マスでしたね。

納得です。

49宇如:2011/02/12(土) 20:22:25
召喚によって現れたキャラクターが死亡した場合、そのキャラクターは蘇生することができるのでしょうか?
召喚の効果終了後に死体も消えて、蘇生不可と考えてよろしいのでしょうか?

50立川:2011/02/12(土) 20:28:52
>>43
死亡したマスで復活します

>>45
陣営が変更されていないため、対象にとれません。
土御門も、土御門の味方リザーバーしか召喚できません。

>>47
全っっっくゲームには関係ありませんw
雰囲気出すためだけの文章として考えてくださいw
(元ネタのキン肉まんの決勝戦が、ソードデスマッチというだけですのでw)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板