したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

動作環境質問スレ13

166アラド名無しさん:2017/05/14(日) 03:18:50 ID:Of/Npk7s0
ご意見ありがとうございました!

167アラド名無しさん:2017/05/31(水) 12:07:32 ID:A.HA6d6c0
ソロで一般D行くという使い方であれば、CPUのSingle Thread Ratingは最低限どの程度必要かご存知の方いれば教えてもらえると助かります。
少しカクつく程度なら許容範囲です。

168アラド名無しさん:2017/05/31(水) 12:43:01 ID:MHLwtoyo0
質問に具体的には答えれないけど、
ソロでカクツクCPUを探すほうが今は難しいと思う。中古じゃない限り。
つまり一番安いCPUでも新品であればほぼカクつかない。

169アラド名無しさん:2017/05/31(水) 19:55:59 ID:A.HA6d6c0
>>168
ありがとうございます。安心しました。
新品で軽量タイプのタブレットPC買ってみます。

170アラド名無しさん:2017/05/31(水) 21:13:22 ID:4i7nlVYA0
ごめん、タブレットはPCじゃない認識だった
CPUは2.6GHZ以上あればダイジョウブ

171アラド名無しさん:2017/05/31(水) 22:30:35 ID:FHt9fttg0
>>170
マジっすか!ではノートパソコンも視野に入れて探してみます。
ありがとうございます。

172アラド名無しさん:2017/08/03(木) 02:25:05 ID:UieUSwNg0
このスレ参考にさせてもらって
CPU2.8GHz、メモリ8GB、SSD250GBのノート購入したけど
今までのオンボロPCとは別のゲームをやってるレベルのサクサクだった
ルーク一般のソロタイムが軒並み更新できて今までのはどんだけ苦行だったんだと思わされた

173アラド名無しさん:2017/08/09(水) 22:22:28 ID:k/JzzMwA0
質問させていただきます。

【OS】windows7 professional 64bit
【CPU】corei7 6700
【PC型番,M/B】BTO MB ASUS H170M Plus
【メモリ容量】8G
【グラフィックボード名】Geforce GTX750 ti
【グラフィックメモリ容量】4095MB
【グラフィックボードのドライバ】21.21.13.7849
【DirectXのバージョン】ver.11
【回線&プロバイダ】AU光
【上り、下り回線速度】上42.32mbps 下68.12mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
無線親機:Buffalo WZR-S1750-DHP 無線子機WI-U3-866-DS(USB3)接続
【質問内容】
元々は上記ルータ親機に有線接続していましが、部屋を移動したため、無線に切り替えました。
無線環境を構築してからPTプレイ中、ソロプレイ中に、固まり、チャット等ログが止まり。10数秒立つと急に
溜まっていたチャットが流れ出したりします。ソロプレイ時はBOSS倒して、リザルト画面が発生するまで30秒ほどフリーズしたりします。
原因はおそらく無線環境にですが、対処方法等ありましたらご教授願えませんでしょうか?
有線環境に戻せといわれればそれまでですが。。。
よろしくお願いします。

174アラド名無しさん:2017/08/09(水) 22:33:25 ID:lycNa9Qs0
>>173
とりあえずチャンネルを変えてみる
スマホアプリのWifiAnalyzerみたいなので混雑してるチャンネルとかがわかる

あと家でレンジ使ってると電波弱くなるとかもあるよ

175アラド名無しさん:2017/08/10(木) 16:46:25 ID:d1bbm8E20
>>173
チャンネル変えて固定してみたり
接続HZ数を変えたり(2.5Gか5G)
自分が昔使ってたバッファローは転送量を下げる項目見たいのがあって下げたら安定した。

176173:2017/08/12(土) 07:46:29 ID:k/JzzMwA0
>>174

ありがとうございます、チャンネル変えて様子見てみます。

>>175
接続Hzと転送量の項目確認してみます。

遅くなりましたが、お二人ともありがとうございました。
設定確認して様子を見てみます。

177アラド名無しさん:2017/08/19(土) 23:35:07 ID:lXTdgpwo0
こっちでいいのか悩みますが

キーボードの音量アップキーやダウンキー押すと、未設定のオプション関係が全部開くのはどういう風に設定したらいいんでしょうか?

178アラド名無しさん:2017/09/02(土) 02:17:59 ID:APvKUvTg0
質問させて頂きます。
http://kakaku.com/item/K0000898157/

こちらのPCでアラドをプレイする場合、PTなど問題なく出来るでしょうか?
また、設定などで改善するところがあれば教えてください。

179アラド名無しさん:2017/09/02(土) 06:04:13 ID:dhQaM83.0
>>178
無理です。デスクトップか
4コア以上2.8GHZ以上を目指しましょう

180アラド名無しさん:2017/09/02(土) 06:24:26 ID:S5qLjaQ20
>>178
動作環境すら満たしていない

181アラド名無しさん:2017/09/13(水) 19:27:33 ID:2os1.SEY0
なぜ質問者は1レス投げて消えるのだろうか・・・
丁寧に答えるつもりだけど「どうしてもノートパソコンにしたい」とか他の用途とか
選択基準は様々だから(金に余裕がある場合を除いて)簡単に決められることじゃないし
ある程度条件書いてくれなきゃ大したアドバイスできないから
↑みたいな答えになって返答待つしかないのよ

182アラド名無しさん:2017/09/27(水) 22:59:42 ID:lSQE5C9.0
【OS】Windows10 Home
【CPU】AMD Ryzen7 1700 @3.5GHz
【PC型番,M/B】Asrock X370 Gaming K4
【メモリ容量】8GB*2 DDR4 デュアルランク
【SSD】Samsung NVMe 960evo 250GB(OS/アラド)
【グラフィックボード名】Radeon RX480 1120MHz-1288MHz
【グラフィックメモリ容量】8192MB
【グラフィックボードのドライバ】015.050.000.000.000000
【DirectXのバージョン】12
【回線&プロバイダ】NURO光(So-net)
【上り、下り回線速度】下り774Mb 上り614Mb(22:00時点)
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】モデム→(有線)→PC
【質問内容】
PTプレイ時、自他問わず覚醒などの描写の多いスキルを使うと〜1秒ほどカクツキが発生します。
CPUをモニターしていても1つのスレッドが80〜90%、もう1つが20〜50%程度の使用率で残りはサボってます。
シングル性能が足りてないのか、ろくに分散しないアラドのクライアントのせいか。
今以上のOCをする以外での解決法があればご教授お願いします。

183アラド名無しさん:2017/09/27(水) 23:02:28 ID:lSQE5C9.0
訂正です。
【グラフィックボードのドライバ】22.19.162.4

184アラド名無しさん:2017/11/28(火) 15:46:38 ID:GpnpMNkY0
【OS】windows10
【CPU】i5 4460
【PC型番,M/B】dell optiplex3020
【メモリ容量】8GB
【グラフィックボード名】HDグラフィック
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】光
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】
ELECOM公式パッドJC-DUX60BKに関してです。
一通り設定を終えて問題なく動作していましたが、一度PCの電源を落として再ログインすると
移動ボタン(十字キー)のみが入力を受け付けません。(セリア部屋で他ボタンは動作しました。)

この公式パッドは専用ドライバで設定するのですが、移動ボタンのみアラド内のシステム設定から
変更するようになっており、そこに問題があるのかもと思うのですが、対応策わかる方いますでしょうか?

185アラド名無しさん:2018/03/28(水) 16:04:10 ID:HPSQi5IQ0
OS】Windows10 Home
【CPU】AMD Ryzen3 2200G with Radeon Vega Graphics (3.50GHz-3.70GHz/4コア/4MBキャッシュ)
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/4GBx2/デュアルチャネル)
【SSD】なし
【グラフィックボード名】AMD Radeon Vega 8 グラフィックス (CPU内蔵)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&mc=7632&sn=0

オリジンから始めたものです。
上記PCを検討しているのですが質問があります。
・AMDのcpuを使ったことがないのですが、ryzen3 2200gの評判がかなり良いとレビューを見かけます。
intelから乗り換えた方いましたら感想など聞きたいです。
・上記スペックで動作は快適でしょうか?

せっかくカンストまできたのでPCを買ってまたキャラ作成したいなと思います。
アドバイスお願いします。

186アラド名無しさん:2018/03/28(水) 16:41:16 ID:fsByEQAY0
>>185
AMD Ryzen 3 2200G + Compare Average CPU Mark
Vega Graphics
Single Thread Rating: 1833

CPUシングルスコア1500以上あれば問題ない
デスクトップ2コアセレロンのインテルの内臓グラでも余裕

初期設定がFPS300になっているとFANが五月蠅くなるので
FPS60制限掛ければ電気代が助かる

187185:2018/03/28(水) 21:33:36 ID:HPSQi5IQ0
レスありがとうございます。
ご存知なら教えて欲しいのですが、Radeon vega8内臓グラフィックが、かなり良いとレビュー等で見かけるんです。
グラボなしでもエフェクト設定高めで遊べるのでしょうか?

188アラド名無しさん:2018/03/28(水) 22:56:24 ID:fsByEQAY0
>>187
Radeon vega8 DDR4-2400 =GT1030ぐらい

アラドは2Dエフェクトなのでグラボ性能よりCPU依存

189185:2018/03/30(金) 09:34:56 ID:HPSQi5IQ0
>>188
なるほど。

スレを一通り見返したのですが、cpuのsingle threadが高い方がいいというのは把握しました。
自分の予算の範囲でryzen3 2200g以外にもi5 7400やi3 8100などが選べるのですが、single threadが最も高いものを選ぶのがいいですかね?

ryzen3 2200g+radeon vega8よりもi5,i3+オンボード?

190アラド名無しさん:2018/04/01(日) 13:21:13 ID:fsByEQAY0
>>189
ryzen3 2200g
radeon vega8
はAPUだからオンボグラ
これで現状すでにオーバースペックになってる
i5 7400は第7世代4コア i3 8100は第8世代4コア
後々PUBGなど3Dゲームやるならi3-8100にGTX1060を追加できる

191アラド名無しさん:2018/04/01(日) 13:29:36 ID:fsByEQAY0
あと、HDDは捨ててSSD240GBは今では必須
PS4だってわざわざSSDに換える奴が多い
アラドとブラウザゲーとようつべとHPを同時起動はメモリー
が足らなくなるのでメモリー12GB以上必要になる

192アラド名無しさん:2018/04/03(火) 17:10:42 ID:ZMWp0qc.0
i3で1060だとCPUが足引っ張るんじゃないか?

193アラド名無しさん:2018/06/14(木) 16:53:49 ID:DEkfIXO20
アラドの公式にある推奨ノートゲームPC使ってる方いましたら使用感教えてください!

194アラド名無しさん:2018/06/21(木) 10:54:59 ID:rr.x91wQ0
ダメっす

195アラド名無しさん:2018/07/01(日) 21:59:46 ID:1TdcyjM.0
【OS】windows10 Pro 64bit
【CPU】AMD Ryzen 5 2400G with Radeon Vega Graphics (8CPUs),〜3.6GHz
【PC型番,M/B】BTO
【メモリ容量】16384MB RAM
【グラフィックボード名】AMD Radeon(TM) RX Vega 11 Graphics
【グラフィックメモリ容量】8654MB(表示メモリ1009MB/共有メモリ7645MB)
【グラフィックボードのドライバ】23.20.817.0
【DirectXのバージョン】DirectX 12
【回線&プロバイダ】ソフトバンク光
【上り、下り回線速度】上92mbps 下90mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
10日ほど前に上記PCを購入しました。
購入後から以下の症状が見受けられます。
1.ダンジョンの入退場時が重い[読込(暗転)時間が長い]
2.ゲーム設定を変更してセーブすると1秒くらいのラグのような暗転が発生
3.4人PT時のラグ(覚醒技が重なったときなど特に)
※ソロの動作は問題なし、PT人数が3人以下だと状況改善傾向

「3」については、現在発生しているダークゴス・メタルラインの重くなる状況が重なると更に悪化します。
「1,2」についてはソロでも発生している問題です。

上記内容より、解決法が見出せるようであればご教示願います。

196アラド名無しさん:2018/07/01(日) 23:11:42 ID:Ql.tNhnA0
Ryzen固有の症状じゃないと仮定してスペック的には問題無いから
何か無駄にメモリ食ってるんじゃないだろうか
win10 軽量化とかのワードでぐぐって出てくるのを試してみたらどうかな
あとはSSD使ってないならSSD買ってアラド入れてみるとか

197アラド名無しさん:2018/07/01(日) 23:19:05 ID:QIUkGHRY0
SSDはめっちゃ変わるらしいね

198アラド名無しさん:2018/07/02(月) 01:49:50 ID:JrhG6GqY0
ドライバ更新してみるとか
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Desktop-APU-Drivers.aspx

199アラド名無しさん:2018/07/02(月) 02:08:20 ID:59n.G/LI0
ちゃんとグラボの方のGPUで動作してる?
マザボのGPUで動いてるから性能が落ちてるのかも
スタートメニューからdxdiagって入力して診断ツールで見てみて

200195:2018/07/02(月) 19:17:55 ID:1TdcyjM.0
数点の返信ありがとうございます。
>>195はSSDとなります。

GPUの件ですが、>>195のものはGPUのコアがCPU内蔵型のものらしいです。
(本PC購入店舗にて確認)
よって、マザボのGPUで動いていることにはなるが、グラボのGPUで動かすという選択肢はないとのことです。
店舗曰く、本PCは店舗にてFF14で動作テストに問題がないことを確認したが、アラドとの相性が悪い構成である可能性はあるかもしれないとのことです。

ドライバは最新のものが入ってはいる状態です。
頂いた返信の回答として十分か不明ですが、その他何かありましたらよろしくお願いします。

201アラド名無しさん:2018/07/02(月) 22:34:03 ID:RcLaecok0
>>195
簡単に思いつく限りの所でカクツキの原因確認方法
解決法ではなく、何が原因か切り分けて探るのが先という事で・・・


システムドライブがC→SSD(と仮定)
D(A〜Zのデータ保存用等に使うドライブ)→HDD の用に2個以上ディスクを乗っけているなら
試しにSSDの方ではなくHDDの方にアラドを入れて様子を見る
もし何らかのSSDブースト〜みたいな速度向上促すソフトが入っている場合、ソフトを切ってからアラドを起動してみる
LAN速度〜みたいなソフトも同様存在する場合も同上
とにかく不必要な常駐ソフトは切ってから、必要最低限のプラグラムで起動させてみる


SSD1個だけなら、CrystalDiskMark等のベンチソフトでアラドを入れているディスクの速度を確認
おそらく一般的内蔵SSDであればメーカー等にもよるが
大抵シーケンシャルの読み書きが450〜520MB位は速度がでるはず
やけに低速であればSSD接続先のSATAケーブルがSATA3のソケットではなくSATA2や1等になっていないか確認
尚mSATAやM2のSSDの場合、もっと読書速度が高速で尚且ケーブルはないが
物によっては熱量が高くなり、保護機能という事で結果的ドライブの速度低下を招いている可能性が微レ存


AMDのAPU搭載型Ryzenを触ったことがないのでちょっと分からないのですが
グラフィック設定の箇所があれば、最初は全て低や○○処理無効等、超低画質設定にしてから
カクつき等の特定問題が発生するゲームを起動→様子を見て少しずつ設定を上げていく様な感じにしていく


単純にSSD内の容量がいっぱいで速度が出ない場合がある
一口にSSDと言っても、データ処理をする内蔵コントローラー等によって処理能力に差があり
ディスク容量がパンパンだと思ったような速度が出ない物があったりする
もちろん内蔵容量が90%オーバーしていても殆ど速度低下が見られない製品もあります


もしクローンを作って新PCへ旧PCデータを移行している場合
SSDによってはカクツキ感や突然のシステムダウンから再起動等の症状が出る場合がある
その場合は正直面倒だが
一度システムディスク(OSを入れるSSD or HDD)にOSのクリーンインストールをしてから順次ドライバー等を入れ
再度クローンデータを作を入れてみる(クローン作成ソフトによっても不具合が出る可能性はあります)


上記を参考に頂ければ幸いかと
Ryzen 5 2400GはAPUなのでCPUに少し高性能なグラフィック処理能力を搭載したモデルですが
搭載しているRAMメモリーの性能によっても多少の差がでます
もしCPUやメモリーに不必要なオーバークロックがかかっている場合、一旦無効にしてみる事で動作安定する可能性があります
グラフィック処理能力も超高性能という訳ではありませんので、概ね1万円前後のグラボを搭載しているのと同じ物だと思ってください
ただアラド自体殆ど2D処理で最新のGPUは3D処理メインなので、有無により大きな差が出るとは考え辛いです
また、単にグラフィックドライバ側の処理が最適化されていないorドライバー不具合によりカクつく場合があります
AMD公式のデスクトップ向けAPUの現最新チップがVer18.10.0601、ver23.20.817.0でggった所ASUSのマザボが出たので
ASUSのAMDドライバーを一旦削除して、AMD公式から入れてみるのもオススメ致します
ttps://support.amd.com/en-us/download/apu?os=Windows%2010%20-%2064
Adrenalin Edition 18.5.1は2400Gカバーverです

202アラド名無しさん:2018/07/02(月) 23:11:34 ID:VTkkYBFw0
これを試してみろ
http://moondoldo.com/wordpress/?p=1462

203アラド名無しさん:2018/07/03(火) 02:14:11 ID:fp7UdQWo0
アラドはマルチコア未対応でryzenの強みが活かされない悲しみ

ss取るのも遅かったりするのかな
ウィルス対策ソフトが大暴れしてたり?

204195:2018/07/03(火) 05:03:08 ID:1TdcyjM.0
SS撮影してみましたが、こちらについては全く問題ありませんでした。
ウィルスソフトが暴れているということもありません。

頂いた>>201-202の内容について、順次確認いたします。
取り急ぎ>>201内「1」について実施しました。

今のところ挙動に変化は見受けられません(ゲーム設定変更時のラグ暗転もそのまま)。
PTプレイは実質レイド日でなければ確認できないため、取り急ぎこの状態でレイド実施後、また進捗報告させて頂きます。

205アラド名無しさん:2018/07/03(火) 15:30:04 ID:8Gep1LtM0
設定変更時のラグ暗転って例えば全身アバターを見るとかの
チェックを入れて保存する程度でも発生する?

206195:2018/07/03(火) 20:19:37 ID:1TdcyjM.0
設定変更時のラグ暗転ですが、厳密にいえば、BGM/アバターなど設定変更有無関係なく、「セーブ」を押すだけで発生します。

[以下、進捗報告]
>>202
頂いた内容を実行してはいませんが、>>202内に記載のある電源プランの「AMD Ryzen バランス調整」は現時点で選べる状態にあります。
電源プランを高パフォーマンスに設定変更を行っても状況に変化がないことを実行済です。

>>201内、項目4
現状のCドライブ(SSD)の空き容量は433GB/476GBとなっております。

>>201内、項目3
AMD RADEON 設定というものがあり、ビデオのプロファイルなるものが選択できるようでしたので、デフォルト→カスタムとし、
カスタム鮮明度→オフ/カスタム色相/彩度→オフとして本日のレイドで試してみます。

207アラド名無しさん:2018/07/03(火) 20:26:39 ID:MTBK.y6Q0
違うぞ
AMD Ryzen? Balancedにするんだぞ
直るかは知らんけど

208195:2018/07/04(水) 20:54:14 ID:1TdcyjM.0
頂いたものを全て実行しました。

>>202については実行しましたが、「AMD Ryzen? Balanced」なるものは出てきませんでした。
→出てくるものは>>206に記載した「AMD Ryzen バランス調整」(>>202実行後も変化なし)

とりあえず今は>>201末尾記載の最新版ドライバを入れ直した状態です。
→ラグ暗転については改善なし

昨日のレイドですが、人数不足で4人PTではなかった為、ダンジョン内でのラグはそこまで発生させられませんでした。
入退場時の読込遅延はありますので、恐らく状況に変化はないのであろうと思われます。
とりあえずドライバ更新したこの状態で明日のレイドで状況を確認します。

尚、今週の試行錯誤で状況に変化がない場合は購入店舗へPC持込にて再調整を予定しております。
そうなった場合についても原因・結果等はご報告いたします。

209アラド名無しさん:2018/07/04(水) 21:11:06 ID:xy1qrC4c0
なんかのソフトが悪さしてるのかのう

210アラド名無しさん:2018/07/04(水) 22:00:40 ID:RcLaecok0
>>195
206の一番下項のAMD RADEON 設定で変えたのは恐らくPC環境の色相深度設定でゲームとは特に関係のない所だと思う

Adrenalin Editionを導入したのであれば、公式にあるゲーム等環境設定方法
ttps://www.amd.com/en/support/kb/faq/dh-012 (恐らく英文なのでgoogle翻訳等にかけて見て欲しい)
ここの項に各設定項目についてある程度の説明が載っているので参考にして
一旦設定を全て最低値やオフまで落としてみて欲しい。何かの設定が悪さをしている可能性もあるので
グローバル設定で勝手に垂直同期がかかっているようなら、とりあえず切ったほうが良いと思う


後204で実行した1項はSSDにアラドを入れたまま、各常駐ソフトを切って起動したということかな?
それとも別のHDD等に入れて起動してみたのだろうか
206の報告時ではSSD内容量が433GB/476GBということで容量の空きはかなりあるので
SSDに問題があるかはCrystalDiskMark等でベンチ結果を貼ってもらわないと判断し辛い
もしかしたらSSDの節電設定(通称LPM問題)が悪さをしている可能性もある

もしCドライブ以外のHDD or SSDなどに入れて特に症状改善が見られていない様なら
AMDのゲーム環境設定か悪さしているか、ドライバーが競合したりして不具合を起こしている可能性が高いように見受けられる
これもあくまで可能性なので必ずしも環境設定等が悪いとは言えないが

211195:2018/07/04(水) 22:45:04 ID:1TdcyjM.0
>>204にて報告しましたものは、別のHDDに入れた形です。

下のほうが切れていますが、CrystalDiskMarkの結果を添付します。
https://gyazo.com/58d9b5f9d76400f47c635a3e6ef45a82

設定については、「グローバルグラフィック」「パフォーマンス監視」の一通りをオフにしました。
とりあえず、設定セーブ時のラグ暗転については変化はない状態です。
※ソロだとすべてのラグ状況が再現出来ないため、明日も引き続き様子を見ます。

212195:2018/07/05(木) 21:07:13 ID:1TdcyjM.0
4人PTレイドの状態で様子を見ましたが変化はありませんでした。

GPU使用率を見ながらプレイしましたので、動作別の使用率を参考として以下に纏めます。

[ソロ時]
街中でゲーム設定変更(暗転ラグ):40%
ダンジョン入退場遅延時:40〜60%
ラグを感じない範囲のダンジョン内プレイ時:20〜30%前半

[4人PT時]
ダンジョン内でゲーム設定変更:80%
ダンジョン内ラグ発生時:60〜80%
ダンジョン入退場遅延時:80%
ラグを感じない範囲のダンジョン内プレイ時:20〜30%前半

213201:2018/07/06(金) 02:37:20 ID:RcLaecok0
自分の環境と検証結果をば(自作PC)
Win7 Professional 64bit
CPU:i-7 4770
RAMメモリ24GB 4×4、8×8計4枚
使用グラボ:MSI GTX970 Gaming 4G 定格運用(実メモリ3.5GB程)
モニターiiyama G2773HSを144Hz使用
アラドはSANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25をSteam等併用のゲーム用ドライブで使用
SANDISK公称値のシーケンシャル読書 560/530MB 容量以外ほぼ同条件でのベンチ結果(概ね公称値通りかと)
https://gyazo.com/bad3eb5fb8c90ba4699f09c8947a8354

FF14のベンチもついでに図ってみました
アラドを起動しながらHDDに解凍してベンチしたので正確ではないかもしれません
よくDbD等を高or最高画質状態で並行起動させ遊ぶので特に気にしませんでした
https://gyazo.com/ccc75481415e5f44f27ee220eb86be7d
全て最高品質フルHD、平均フレームレートは:67.455程

GPU使用率等の比較ソフトは全く同一では無いと思いますが
ELSA System Graphにてグラボ使用状況状態を監視
Nvidiaの設定的にはパフォーマンス寄りの設定
アラド設定はテクスチャ、エフェクト設定共に上
エフェクト関連は転職/覚醒アバ以外はチェックオフ
FPS制限は120(GeforceExperienceでFPS図っても150以上出てるので当てにしてません。最低値から倍にした位の適当な設定です)

町中待機時が使用率として概ね10〜15%位(設定変更しようが何をしようがこのくらいの変動)
D入場時 読み込みの一瞬ガクンと2〜5%程に低下 後開幕棒立ち状態で15%程
D周回時概ね14〜18%の使用率
できるだけ負荷をかけてみようと2次覚醒1次覚醒、多段ヒット技などバンバン使用した状態でも上記位でした
4人PT等は未検証です
アラド起動しながらchromeでブラウジング等の非アクティブ時で5〜8%
Youtube等の動画視聴時で8〜12%位の使用率
ちなみにグラフィックメモリー消費としては
アラドプレイ中、街待機時で580〜620MB前後
1回入場後〜MAP全周をしていると750〜800MB前後の推移
その後街戻りして600〜650位の変動です
CPU使用率は普段の様にchromeやSteamクライアント等、様々な常駐ソフト混在で概ね6〜20%程の推移


>>195-212までの報告状態で気になる点が2つほど
一つは大きな問題ではないと思いますが、211の報告にあったSSDベンチの速度的な疑問
最近購入したPCとの事で、CPUやマザーボード等も多分最近の物が使われていると思います
SSDも、恐らく速度と容量的に鑑みてM.2:PCI-Express接続タイプだと思います
例として、価格コムにて同型タイプで売れ筋3位のWD SSD
http://kakaku.com/item/K0001054465/spec/#tab
と、シーケンシャル速度比較をした場合、読書の速度が遅い気がする事
WD製だと読書が3400/2500MB(正確にはベンチの際少し数値は落ちると思います)
しかし少なくともベンチ上の速度が1.5倍位〜遅いのでは?と
恐らくBIOS周りでM.2スロット動作モードが、x2等の低速モードになっている可能性が有ります
最新PCで遅い変なメーカーSSD入れるかなぁと不思議に思いますので
何製SSDを使用しているか分かりませんが、購入店に問い合わせる時にSSDが低速状態か確認してもらった方がいいかもしれません
もしくはご自身でデバイスマネージャー等から搭載SSD情報を調べ、ネットで型番等から製品情報を調べてみて下さい

2点目はGPU使用率
自分の後付タイプのNvidia製品とAMD製APUタイプのVegaで正確な比較にはなりませんが
アラドの町中時点で使用率が高めな気がします
あくまで気がするだけなのでこれに関しては何とも言えません
Ryzen使用環境がありませんので、アラドしたらばを利用している他の同型Ryzen使用者の方に確かめて貰うしかないです
個人的にはグラフィックドライバーが悪さしている様な気がしますが断言はできません
HDDに入れても、グラフィック設定をいじっても動作が特に改善されていない様なので
可能性として、グラフィック周りのドライバ不具合or単にRyzen側APU最適化不足
もしくはBIOS設定、常駐ソフト辺りが怪しい気がします

一番楽なのは販売店に初期不良ではないかという事で、同型PCと交換できないか交渉してみること
もしくは手間がかかりますがマザーボードのBIOSを最新へ→BIOS設定にてメモリやCPUにオーバークロック等をせず、まず定格で動作させる
次にSSDをフォーマット&動作モードも確認→OSクリーンインストール時にAMD公式ドライバを再度入れ直す事だと思います
度々長文失礼

214201:2018/07/06(金) 02:48:18 ID:RcLaecok0
もう一言だけ失礼
Ryzen 2400のFF14ベンチは調べればそこそこ検索結果出てきますので
よろしければ一度ベンチして比較してみても良いかもしれません

215195:2018/07/06(金) 20:04:48 ID:1TdcyjM.0
PCの状態については日曜日に店舗持込にて調整する形となりました。

PC購入時にアラドに使用する旨は伝えて購入はしましたが、店舗の方はアラドに精通しているわけではありませんので、>>213で頂いた内容含めて>>195以降の流れを店舗担当者へも事前展開し、総合的に確認して頂きます。

(事前に本件の電話相談をした際、改善できない場合は追加で2万円ほどのグラボ追加購入検討を進められておりますが、PC購入2週間でそういう流れは取りたくはないとは思っています・・・)

216アラド名無しさん:2018/07/06(金) 20:32:53 ID:a1jNVugU0
i5-4670でアラドしてて2年ぐらいでグラボ壊れたから
CPU内臓のインテル HD グラフィックス 4600でやってるけど
195みたいな処理落ちしてるみたいな動作しないんだよね

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
2400Gの内蔵グラボはGeForce1030ぐらいって言われてるから上の表で122
一方インテル HD グラフィックス 4600は28
なのでグラボの性能のせいではないと思う
ドライバが悪さしてるとかで別のにしたら改善する可能性が無いとは言えないけど
2万も出す必要は無いよ
別ゲーしないなら数千円ので足りる(2400Gより弱くなるけど)

217アラド名無しさん:2018/07/07(土) 17:16:43 ID:bkoNatQw0
確かに
アラドは2DゲームなんでCPU依存でグラボは不要
セレロン2コアPC4台でPT組んでるけど
システムSSDにアラドを入れると問題なく動く
HDD外してSSDにWIN10クリーンインスト+アラド起動でおk

218アラド名無しさん:2018/07/07(土) 20:35:10 ID:1n3p2blI0
買って10日ぐらいだったらOSとアラドだけ入れ直して
どんなもんか見てみるってのはどうだろ
win10した事ないからアプデの仕方変わってるかもだけど
OSの自動アプデは切っておいてちょっとずつ更新して様子見るとか
今っていきなり最新のになっちゃうのかな?

219アラド名無しさん:2018/07/08(日) 01:15:56 ID:9yCEEm9c0
グラボ積んだらAPU選んだ意味なくなるし

220195:2018/07/11(水) 20:54:19 ID:1TdcyjM.0
日曜日にPC購入店舗へ持込による確認を行い、諸問題が解決しましたことをご報告いたします。
詳細を以下に纏めます。

1.ラグの原因(購入店舗より)
アラドとVegaプロセッサ(内蔵GPU)との相性が悪い。
恐らくRadeon Vegaのグラボも相性が悪いのでは?という見解。
※一事例のみの見解ですので、絶対とは言い切れません。

2.当日の確認内容

初期不良の可能性を探るために、店舗で同型別製品にて入れ替えて検証
→ラグ改善なし

グラボをつけて(内蔵GPUが機能しない状態)検証
→ラグ改善

3.処置
>>195記載仕様を以下に変更
【CPU】AMD Ryzen 5 2400G with Radeon Vega Graphics (8CPUs),〜3.6GHz
【グラフィックボード名】AMD Radeon(TM) RX Vega 11 Graphics

【CPU】AMD Ryzen 5 1600X Six-Core Processor (12CPUs),〜3.6GHz
【グラフィックボード名】GeForce GTX 1050 Ti
※旧CPUは返金にて入れ替えを実施しました。

上記情報を今後のPC購入者への参考情報として記します。


昨晩PCが手元に戻り、レイド(4人PT状態)で試しましたが一切のラグが発生しませんでした。
問題解決により、>>195の質問を〆とさせていただきます。
本件にお時間を割いて頂いた方々、ありがとうございました。

221アラド名無しさん:2018/07/11(水) 22:12:38 ID:4l0mhzJI0
おー、直ったか。良かったね
ネオプルはGT-9600なんて敵を出したりで分かるようにATIと懇意で
nVidiaを敵視してたからRadeon系列とは相性いいイメージだけど
そんなことも起こるんだね

222アラド名無しさん:2018/09/19(水) 02:43:20 ID:81wjXfek0
【OS】windows10 home
【CPU】i5 7400
【PC型番,M/B】BTO
【メモリ容量】8GB
【グラフィックボード名】gt 1030
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
win10のTabletInputServiceが原因で落ちるようなのですが、タスクマネージャから停止
させて、Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceも無効にすると良いといくつかのHPで見てやってみました。

落ちなくはなりましたが、停止したままだと日本語入力ができません。
なにか解決策はありますでしょうか?

223アラド名無しさん:2018/09/22(土) 21:16:00 ID:FVYiFbVE0
クラ落ちします。たぶんスペックたりないと自分では思います。決闘でも狩りでもいろんな技がかさなると重くなり最悪落ちます。pc詳しくないのですが、どうしたらよいか教えていただけませんか?pcかわないといけないのでしょうか?

224アラド名無しさん:2018/09/22(土) 21:32:49 ID:T0e.kDTY0
>>223
>>1

225アラド名無しさん:2018/10/12(金) 11:31:04 ID:3PL3Xeg200
ワンタイムエラーとでて落ちます。検索して直そうとしましたがわかりません。誰か助けていただけませんか?

226アラド名無しさん:2018/10/12(金) 15:12:08 ID:T0e.kDTY00
>>225
テンプレ読もう

227アラド名無しさん:2018/10/13(土) 00:21:10 ID:JKUYtosQ00
2PCでやってるけどワンタイムエラーは低スペな方でしか出ないな

228アラド名無しさん:2018/10/13(土) 17:02:30 ID:QtKVkv4s00
回答ありです。しかし今度はゲームスタートできなくなりました。誰か優しい方お願いします><。ログインはできます。

229アラド名無しさん:2018/11/02(金) 22:47:15 ID:lce47JnU00
クラ落ちなおらないし自分でなおせないから業者にいえばなおせますか?電気店の定員にきいて教えてくれるか家に来てくれますか?それとも買うしかないですか?

230アラド名無しさん:2018/11/03(土) 00:11:21 ID:ptv/G8EA00
解決に必要な情報を出さない限りは住民も業者も店員も答えようが無いからいい加減テンプレ読め
それが最低限のマナーだ

231アラド名無しさん:2018/11/05(月) 21:05:33 ID:ogTHg2Qg00
こんなアホ相手にしないといけない店員も大変だな

232削除:削除
削除

233アラド名無しさん:2018/11/09(金) 15:05:15 ID:ptv/G8EA00
×教えてくれない
○必要な情報を出さないから教えようがない

テンプレってのは必要だからあるのを理解しような

234アラド名無しさん:2018/11/09(金) 15:05:17 ID:WMD6KFc600
ブーメラン

235アラド名無しさん:2018/11/09(金) 17:49:14 ID:rE4U3PQU00
>>232
小学生はマインスイーパーでやってな

236アラド名無しさん:2018/11/09(金) 17:57:44 ID:mGFnk7nI00
真面目に返答すると、例えるなら「お腹が痛いです」くらいの情報しか出してないので、どんな名医でも困り果てて答えを出すことが出来ない状態なのよ
ただでさえ推測になりがちだし、場合によってはネクソンにお伺い立てるしかない事例もあるのに、たったそれだけの言葉では誰も何も言えない

237アラド名無しさん:2018/11/15(木) 10:43:25 ID:Dij/S0Lo00
増設したSSDにアラドフォルダだけ入れてアラド専用にすることはできない?
コピペして元のHDDに入っていたアラドフォルダを削除してアラド起動しようとしたらアラドフォルダ再インストールになった
OSごと移して単にSSDに換装する必要があるのかな

238アラド名無しさん:2018/11/15(木) 12:06:05 ID:nhIY6tY.MM
レジストリと言うものにどこにインストールしたか書いてあるので
そこも変えないとダメ

239アラド名無しさん:2018/11/15(木) 15:54:48 ID:aah7M9YU00
普通に1回アンインストールして
インストール先の指定でSSD選択したらいいんでないの?

240アラド名無しさん:2018/11/15(木) 17:42:49 ID:Dij/S0Lo00
レジストリ変更は難しそうなので再インストします
ありがとうございます

241アラド名無しさん:2018/12/17(月) 21:19:14 ID:8JZJqKBs00
アラドインストール中に途中でとまります。問題が発生したため〜・・・。前はスプリクトエラーもでました。だれか教えてくれませんか?

242アラド名無しさん:2018/12/18(火) 00:33:01 ID:T0e.kDTY00
>>241
>>1を読んでからもう一度かきこんでみてください

243アラド名無しさん:2018/12/18(火) 07:43:37 ID:vyeIdaS.00
テンプレも理解出来ずに同じ質問を繰り返すアホにこのゲームをプレイするのは難しい

244アラド名無しさん:2019/01/19(土) 00:31:19 ID:QnM6wYK200
ランタイムエラーは直せますか?

245アラド名無しさん:2019/01/19(土) 01:41:53 ID:OLcveg2ASd
治せませんのでPC買い直してください
後次はアラド戦記ではなく
一太郎スマイルをいれましょう

246アラド名無しさん:2019/01/19(土) 10:43:48 ID:UkLAOvK600
マジで脳に欠陥ありそう

247アラド名無しさん:2019/01/20(日) 03:10:04 ID:QnM6wYK200
一太郎スマイルってなんですか?

248アラド名無しさん:2019/01/20(日) 06:30:25 ID:QIUkGHRY00
一太郎スマイル2[家庭学習用]は「自分の考えをまとめ、調べ、表現する」「人とのコミュニケーション能力を身につける」のに最適な機能が数多く搭載されています。

249アラド名無しさん:2019/01/20(日) 06:33:28 ID:ucqvHbvUSa
的確で草

250アラド名無しさん:2019/03/10(日) 04:55:37 ID:LlrCz9YE00
【OS】Windows 8.1 64-bit (6.3, Build 9600) (9600.winblue_ltsb_escrow.190108-1700)
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-4700MQ CPU @ 2.40GHz (8 CPUs), ~2.4GHz
【PC型番,M/B】PC-GN247CGD2
【メモリ容量】16384MB RAM
【グラフィックボード名】Intel(R) HD Graphics 4600
【グラフィックメモリ容量】1792 MB
【グラフィックボードのドライバ】10.18.10.3338
【DirectXのバージョン】DirectX 11
【回線&プロバイダ】
【上り、下り回線速度】93.54/10.45
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】無線LAN使用、ルーター使用

ハーレムアップデート後から不具合が生じており、どうにもならないのでご相談願います。
事の発端はアントンレイドの最中に起きまして

・根源に進入、その際下部に表示される自身のゲージはMAXになったものの
PTリーダーのゲージは0のまま、にも関わらずそのままダンジョンに進行
・ダンジョンに進入するものの、画面は真っ黒のまま。
 しかしバフを掛ける効果音や敵を殴るエフェクト音は鳴っており、明らかに自分に異常が起きていると察する
・数秒経つと画面が切り替わり通常通りに進めるが、次の部屋に入ると再び暗転、の繰り返し。
・根源はその状態が続いたが、脚になると暗転→復帰→また暗転→また復帰のローテーションが短くなり
 入口から出口まで満足に辿りつけないような状態に。
・再起動を試みるも時間制限を過ぎてしまい、リーダーに謝罪してその日は辞退

昨日夜11時頃、暁の亀裂PTに参加。そこでも同様の症状が。
内容としては殆ど同じで、開始後即座に暗転→復帰、またはその前にマップ移動
リーダーに謝罪して再起動を試みるも、改善の余地なし。
PTを組んでいた間、置物と化していました。


備考を付け加えますと、
・ハーレムアップデートの前はそのような不具合は一度も生じていません。
・回線環境、PC環境どちらも変化はありません。
・ハーレム地域では前日に何回かPTを組ませて貰いましたが至って正常で、昨日初めて発生しました。
・復帰した際は必ず入口に誰か残っており、レイドの場合はPTリーダーさんが多かった。
・(此方の画面上では)まだその人が入口に立っているにも関わらず、即座に部屋移動出来た。
・リーダーさん曰く、入口で棒立ちのままらしい。(その時、自キャラは画面内で元気に動き回っていた)
・リーダーさん曰く「始めて見るラグの仕方」とのこと。


発生する条件や環境もさっぱり分からず、おちおちPTも組めず大変困っております。
何方か博識の方がいらっしゃいましたら、何卒ご協力頂けないでしょうか?

251アラド名無しさん:2019/03/10(日) 08:25:59 ID:s5q0BUXM00
>>250
無線LANは辞めろw

252アラド名無しさん:2019/03/10(日) 08:28:36 ID:s5q0BUXM00
>>250
あと、OSを初期化でおk

253アラド名無しさん:2019/03/10(日) 10:16:59 ID:T0e.kDTY00
回線速度とかpingは?

254アラド名無しさん:2019/03/10(日) 13:29:38 ID:GybHwMp200
>>250
こちらも全く同じ症状です
不具合報告しましょう…

255アラド名無しさん:2019/03/10(日) 13:34:03 ID:.pgcEXX600
>>250のような現象 ハーレム後から起きるようになったな.....

256アラド名無しさん (ワッチョイ d4a5-3ea7):2019/03/10(日) 13:51:23 ID:CxGodiss00
話を聞く限りなんか回線相性で起きてる同期ズレと似てる気がするんだが

257アラド名無しさん:2019/03/10(日) 19:08:32 ID:4Mod5v7M00
発生してる人って共通点あるんじゃない?
こっちはi5-4690のグラボなしメモリ16GBのwin8.1で似たような環境だけど
特に不具合は起きてない
セキュリティソフトが悪さしてるとかは考えられないかな?

258アラド名無しさん:2019/03/11(月) 05:17:27 ID:fTWqW4kASd
起きてる現象自体は回線相性による同期ズレっぽいんだけど、ハーレムアプデ以降異様に起こりやすくなってる気はするから何かありそう
ルークとかで普段なら大丈夫な人がやたら重そうにしてたりもしたし

259アラド名無しさん:2019/03/11(月) 09:06:46 ID:JUKK25UU00
ダンジョン終了後ちょっとカクつかない?一瞬

260アラド名無しさん:2019/03/11(月) 09:45:18 ID:v84h7iuASa
PTメンバが修理したときならカクつくよ
ハーレムからこうなったみたい

261アラド名無しさん:2019/03/11(月) 10:46:24 ID:L4QmHhqI00
原因わかったハーレムアップデートしてからファイアウォールのポート解放したはずのアラド戦記設定が消えてた
もう一回設定し直したら大丈夫になった

262アラド名無しさん (バックシ):2019/04/14(日) 15:40:15 ID:tkkUf1yYMM
【OS】windows10 home64bit
【CPU】intel core i5-6400t 2.20GHz 2.21GHz
【PC型番,M/B】ASUS Zen AiO Pro Z220IC
【メモリ容量】4096MB
【グラフィックボード名】intelHDGraphicsFamily
【グラフィックメモリ容量】2105MB VRAM128MB
【グラフィックボードのドライバ】25.20.100.6373
【DirectXのバージョン】12
【回線&プロバイダ】フレッツ光
【上り、下り回線速度】下り53.57 上り31
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線

ptプレイをすると初回がすごくカクついてまともにバフすらできません。何度かやると少し安定するのですがスペックが足りてないのでしょうか?

263アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/14(日) 18:56:27 ID:nZacIktY00
HDDからの読み込みでカクつくけど
メモリにキャッシュされてると安定ってケースかな?
既にSSDならわからん

264アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/14(日) 23:15:32 ID:KuhhrN6.00
>>262
結論から言うとCPUスペック低いのと、メモリも4Gなのでカクつくと思う
その環境で手っ取り早く何とかしようと思ったらSSD導入が一番効果的
ただ>>263の言う通り既にSSD環境でカクつく様なら正直何しても効果今ひとつかと。
Intel製CPUの末尾TはベースのCPUより省電力用に処理能力落としてあるので
本来ゲーム用途としては選ぶべき物ではない
ネットサーフィン用途や、ブラウザゲーなら遊べる程度の物
最近PC買ってそのスペックで遊ぼうという感じならご愁傷様としか言えないけど
そうじゃないなら新しいPC買って快適に遊ぶのが早いと思う

265アラド名無しさん (スプー):2019/04/15(月) 05:10:33 ID:jdEscWEoSd
>>263
>>264
レスありがとうございます。
SSDにはまだしてないのですが、スペックも足りないようなので新しく購入を検討してみます。

266アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/15(月) 11:14:20 ID:KuhhrN6.00
>>265
予算や普段のPCの使い方に依るけど、アラド遊ぶためだけで買うなら
Coffee Lake世代のcore i3〜i5のCPUでいいと思う
価格コムみたらi3-8100、i5-8400モデルのPCが多く並んでたので見た目、値段と相談

メモリも4GだとOS起動に1G前後、アラド起動〜各種キャッシュに1.5〜2G
残りでも1〜2Gしか帯域使えないので何かの拍子に息詰まってしまうと思う
できれば8G以上(最低4G×4Gのデュアルチャンネル)積んで
HDDからSSDに換装すれば殆ど読み込み等のカクつき無く遊べると思う

ただ現状お金そんな出せないよ!安く済ませたいということであれば
ttps://kakaku.com/item/K0001132863/
この辺りの安いSSD買って
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01MXLKTTS/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
上記の様なSATAケーブル購入、組付けて
インテルターボブースト有効にしてある程度様子を見るのもいいと思う。
それでもカクつくならCPUの処理能力が頭打ちだと思うので買替え+SSD使い回し。
許容範囲内ならそのまま遊んで、微妙な不満出るならメモリー増設という感じかな

267アラド名無しさん (オッペケ):2019/04/15(月) 18:56:38 ID:5Jez.hyQSr
便乗して質問なんですがi5でメモリ8Gでもテイベルスで重くなってしまうのですがSSDにしたらカクつかなくなるんでしょうか?グラボは必要ないんですかね?

また現在使用しているPCのHDDをSSDに変える事は可能なんでしょうか?

268アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/15(月) 19:17:48 ID:8tgUXrjw00
SSDへの換装は簡単だしアラドに限らずメリット多いから今の時代必須レベルでやるべし
アラドに限って言うならグラボの方が重要なんでない?

269アラド名無しさん (スプー):2019/04/15(月) 19:28:18 ID:dKK308pkSd
自分はSSDだけどテイベルスだけ異様に重いから
あそこは運営側の改善が必要なところだと思います

270アラド名無しさん (アウアウ):2019/04/15(月) 20:58:22 ID:g7Mase3YSa
HDD→SSD交換について

SSDの規格は3つあり、それぞれ価格、性能、交換の難易度が変わってきます

「SATA」
・クレカより少し大きな平べったい板状
・価格は控えめ
・いまHDDをSATAで使用してるなら、単純な交換だけで済む
・SSDの中ではやや遅め

「M.2」
・キットカットより少し大きな縦長で、基盤剥き出しのものが多い
・SSDの主流になりつつあり、低価格化が進んでいる
・マザーボードに専用ソケットがついていない場合は追加投資が必要
・SATAよりもかなり高速だが、基盤が発熱しやすく高温になると速度を落として破損を防ぐ仕組みになっている

「Optane」
・最も高速だが種類も少なく高価

271アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/16(火) 21:43:47 ID:T0e.kDTY00
>>268
アラドでグラボのほうが重要って冗談?

272アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/04/16(火) 22:20:22 ID:KrgCjReo00
CPUとメモリが重要でグラボはおまけレベルなんだよなぁ

273アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/03(金) 22:13:45 ID:iJic5fX200
pc=win10.lntel(R)core(TM)i5-3570.cpu@3.40GHz.16GB.64ビットのpc持ちですが.
決闘で1-1ではping60くらいあがります。上下はそんなにしませんし、ラグってる感じは自分ではしません。
相手はどう思っているかわかりませんが.60は多い気がしますので投稿しました。60では相手は不快に思うでしょうか?
pcに問題ないのなら回線が悪いという事でしょうか?60でも大丈夫かなど指摘お願いします。回線を直せば60以下にできますか?
回線会社を変えなければいけないのでしょうか?他に方法があれば教えていただければうれしいです。

274アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/04(土) 06:26:57 ID:RmdAp6j600
>>273
モバイル回線や無線LANはやめとけ
デスクトップ4コアI5ならSSDにすれば
どれでも問題ない

275アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/04(土) 08:58:34 ID:QIUkGHRY00
決闘だと特にその辺はしっかりしてないとトラブルになるよ

276アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/04(土) 09:12:34 ID:lcZ8mPGs00
プロバイダと回線契約、接続方式もわからないので改善策を推考することことが出来ません
ping60はFPSだと許容できる上限値というイメージ
(地方だと頑張って30だったりするので、このぐらいは許容しないと楽しく遊べない)

277アラド名無しさん (アウアウ):2019/05/04(土) 10:47:38 ID:yrJwlUxgSa
アラド決闘ならping30以下かなあ
それより上はあまりまともな人いない

278アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/04(土) 11:11:33 ID:RmdAp6j600
フレッツ光戸建てだとPING18 
WIFI 5GHZだと PING37 
4GモバイルだとPING99

PNG60msならマンションのVDSLかCATVかな?

279アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/04(土) 12:42:56 ID:iJic5fX200
回答ありです。回線会社、速度いろいろ調べます。SSDは使用していました。

280アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/10(金) 21:58:35 ID:BU7KkgGE00
>>CPUとメモリが重要でグラボはおまけレベルなんだよなぁ

少し気になったのでここのお話がしたいです
グラボは重要じゃないとありますが、相性があるので軽視はできないと思います
今の市場はRADEON系がコスパがいいので割と購入するとき視野にはいってくると思うのですが
物によっては重い描写の時非常にフレームレートが落ち込みます
少なくともA10-7700kのグラフィック出力とRX460は
魔獣でも結構きつかったです(モニタリングしているとCPU、GPUともに余力はある状態です)
ちょっと上にもryzenG系の出力も問題があるような書き込みがありました

GTX1050tiに変えたところPTプレイも問題なく行けました
GT710やGT1030でどうなるかわかりませんがもっと安いグラボでどうなるのか報告あれば聞きたいです

281アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/12(日) 11:13:36 ID:RmdAp6j600
>>280
いや、NVidiaのグラボ無しでIntel内臓のiGPUでも余裕
AMDのRyzenAPUはアカンしAMDのグラボはマイニング
向けだし電気食うから使わない方がまし

282アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/12(日) 19:51:48 ID:KuhhrN6.00
何回も言われてるけど、アラドで3D処理は恐らく殆ど無いからグラボは【基本】不要
オンボードグラフィックはメインメモリから差っ引いてるので
実装RAM容量が少なすぎると描画がクラッシュする可能性は大いに有り
その際にグラボが別にあると、クラッシュしない(し辛い)為役に立つという程度

AMDのAPUやRadeon系グラボは、一部製品に最適化不足の可能性があり
ちょいちょいカクつきとかの報告あるから避けるに越したことはない
特にAPUはメモリ次第で処理能力も変わるからおま環になりやすい
アラド遊んでてAPU、Radeon系グラボ使ってる人から動作環境の統計取らないと
本当にAMD製に問題があるかは不明。設定次第かもしれない。
そもそも本家の開発環境が分からないから、N社とA社どっちが最適かすら不明

それなら基本的に動作問題のないIntel HDグラフィックス、Nvidia系グラボでいいよねって事になる
Radeonはどちらかというと、大容量メモリを生かして動画編集や
動画再生ソフトの描画支援能力に重きを置くと思ってるので
ゲームについてはNvidiaの同程度グラボより少し画質やFPS劣るが、ゲームもできる位の認識かな
OCで同列or少し上回るが消費電力ガガガという印象

もちろん最近のAMD製品がコスパいいからAPU、Radeonも選択肢に入るのは分かるが
アラドにおいて万全を期すならIntelオンボードグラフィックス、Nvidia製品選択するのが無難になってしまう
人柱覚悟でAMDに転身してバンバン報告上げてくれる人増えないと何とも言えない
かくいう自分もRyzenでPC組もうと考えてるから、組んだら動作について報告したいとは思ってる

クライアント側でソフトウェア処理かハードウェア処理が選べたら一番良いんだけどね

283アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 01:34:46 ID:BU7KkgGE00
やはりintelとnvidiaは安定ですよね
しかしあまりお金もかけられないのでアラド以外の利用も考えると色々選択肢は知っておきたいんですよね
やはり報告まつしかないですよね
あがってない環境のひといればどんどん報告してほしいです(他力本願)

284アラド名無しさん (アウアウ):2019/05/13(月) 02:55:20 ID:BCDvHR0oSa
Ryzen+Nvidiaの組み合わせだけど快適戦記

285アラド名無しさん (バックシ):2019/05/24(金) 20:43:38 ID:OfuKFN3wMM
i7 7700+32GBメモリ+1050ti
i7 4770t+8GBメモリ+1030

どっちも暁まではフレームレート100越えるくらい快適だけど、テイベルスだと連射もまともにできないくらいラグる

疾風発動後にガクつきだすので原因はまちがいなくそれかなと

286アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/06/03(月) 01:10:31 ID:iwGvnYVk00
回線速度早くできますか?方法教えていただけませんか?

287アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/06/17(月) 04:18:25 ID:TmT1eQMI00
INすら出来ない人出てきてるしそろそろ軽量化に着手してほしいところ

288アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/07/09(火) 00:59:02 ID:0iolRbHE00
Zen2で組んだ人報告お願いします!

289アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/09/10(火) 10:20:18 ID:MNBwaUoU00
CPU Core i5 9400
RAM 8GB
これでどこまで行けそうですか?
ソロなら・2人なら・4人なら

290アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/09/10(火) 11:29:18 ID:OoyFpWss00
>>289
9400fの16gb(おまけでgeforce1030)でやってたけど、4人パーティーでもふつうに行ける
テイベルスでいろいろ重なったときだけカクついてた
参考までに

291アラド名無しさん (ワッチョイ):2019/09/11(水) 10:34:05 ID:MNBwaUoU00
>>290
GeForce1030無しならどんな性出るかって事かぁ
アラドはどっちかと言うとCPU重要みたいだしとりあえず無しで試してみる
ありがとう!

292アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/02/02(日) 21:53:25 ID:ioFiEn.k00
もう、パソコンの高性能化+アラドのような昔ながらの2Dゲームでスペックに困ることはもうほぼないね

手元にある一番性能が低いパソコンで普通にアラドできるし
【OS】Windows 10
【CPU】Core i3 第6世代 (6006U)
【メモリ容量】DDR3L 8GB (OS+アラドで約6GB消費なので8GBは必須)
【グラフィックボード名】Intel HD Graphics 520
【グラフィックメモリ容量】4GB(Intel HD Graphicsはメインメモリとの共用、アラド使用は起動直後で500MBほど)
【DirectXのバージョン】DirectX 12(FL 12.1)

このパソコンは2015年のモデルなので中古でも十分すぎるね
今はHDDならSSDにするほうが最重要
あとこのゲームはどんなにハイスペックでも若干のカクツキは出るのでもう諦めてる

293アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/02/03(月) 08:36:06 ID:qUIUMTjw00
>>292
それメモリ8GBのうち4GBがグラフィックメモリで
残り4GBをOS起動やアラドで使用してるって事じゃないの?
アラドのプロセスは32bitプロセスだから単体では2GBしか確保できないよね?
最大でアラドがグラフィックメモリ4GB+2GB使ってるって事?

294アラド名無しさん (バックシ):2020/02/26(水) 10:51:26 ID:DTabEoZ6MM
色々試しました、結論から言ってアラドにグラボの意味はなかった

使ったマシンは4台

i7 4770T
8GB

i7 7700
16GB

i9 9900
16GB

i9 9900K
32GB

この4台にそれぞれこれらのグラボを全パターン試して見た
オンボード
Geforce 1030
Geforce 1050 Ti
Geforce 1650 super
Geforce 1660

試したのはセリアの部屋、テイベルス(疾風オーラ発動すると重くなるから)、魔界大戦待合室(いま人多いから)
の三カ所

全組み合わせにおいて、FPSがほとんどかわる事はなかった
(おなじCPUなら、オンボードも1660も同じ)

もししたら2080クラスまで行くと変わるのかもしれないし、radeonだと変わるのかもしれないけど
それでもアラドにはほとんどグラボの意味はなかったと結論つけた

これからアラドのためにP新調する方は、他のゲームやらないならグラボ落としてもCPUのランクを上げた方がいいと思う

以上、参考までに

295アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/02/26(水) 16:08:04 ID:8QarzTRM00
>>292
さすがにウルトラモバイル版2コアは無理w
Intel Core i3-6006U @ 2.00GHz Single Thread Rating: 1115
>>294
アラドは古い2DゲームだからCPU内臓グラボで十分
デスクトップならセロリん2コアで十分動くわ

296アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/02/26(水) 16:11:21 ID:8QarzTRM00
デスクトップ2コア Intel Celeron G4900 @ 3.10GHz Single Thread Rating: 1793 Intel UHD Graphics 610

297アラド名無しさん (バックシ):2020/02/26(水) 19:13:45 ID:DTabEoZ6MM
>>295
失礼ですがどのCeleronなら十分に動くのですか?
自分が実測した範囲だとi7 7700でもテイベルスの疾風オーラ発動したら60 FPSを切ります、i5 9400Fでようやく大丈夫です
具体的にご教示いただければ幸いです

298アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/02/29(土) 02:09:04 ID:3wemBpxo00
演出のためとはいえ変なところで重くなるしな…テイベしかりイシスしかり
アラドするだけならゲーミングでなくてもCPUとSSDとメモリだけまともなものにすればいいだけだしまだマシか…

299アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/02(月) 23:50:42 ID:AJV2udLM00
el1352 2gb増設のメモリ4GBでもぷれいはできたよ。
PT組んだり、重いダンジョン(テイベ等)とか行くとちょこちょこ蔵落ちするしソロでも6ダンジョンぐらいに一度は再起しないといけないレベルだけどカンストまでできたし
2人ptならぎりいけるぐらいだったよ。
スキルはほぼうてないけど
参考にどうぞ

300アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/03(火) 04:56:18 ID:5jZPxGlA00
【OS】Windows10
【CPU】Ryzen7 3700X
【PC型番,M/B】X570 gaming puls
【メモリ容量】16gb
【グラフィックボード名】RX570
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】地域の光回線
【上り、下り回線速度】上700Mbps 下650Mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】ルーターからの有線
【質問内容】
一週間ぐらいからまともにプレイできないので助けてください。

ソロ時
敵を倒しても白い影が残る。アイテムも拾えなかったり、拾ってから獲得までに数秒かかる。

PT時
マークついたり、人や敵がワープしてる。
部屋移動時に暗転が10秒以上(他の人は動けている)

どっちとも毎回起こるわけでは無く、ランダムです。
回線は数年前からPCは去年からで特に環境は変わってません。
回線を疑ったのですがpingも16ミリ秒、パケットロスも0%でした。

301アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/03(火) 05:01:02 ID:AJV2udLM00
それメモリじゃない?

302アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/03(火) 05:04:42 ID:3wemBpxo00
ファイアウォールで弾かれてるとか?

303300 (ワッチョイ):2020/03/03(火) 05:29:20 ID:5jZPxGlA00
早速レスありがとうございます。
>>301
オーバークロック起動させてるので定格に戻してダメなら他ので試してみます。

>>302
セキュリティーはWindowsdefenderのみです。
右下のところから開いてarad許可してるのがほかに何かやることあるでしょうか?

304アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/03(火) 18:38:08 ID:gWcg/2sk00
OCしてるなら熱とか
最小構成でやってみたり
パーツ付け外しとか地道にいろいろ試してみるしかない

305アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/03(火) 19:37:45 ID:AJV2udLM00
敵がワープするとか
他の人が動いてても自分は暗いとかメモリかcpuだと思う
っていうも今なら数千円で買えちゃうpcでたまに同じこと起こったからさ
自信はないけど

306アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/04(水) 06:08:41 ID:8QarzTRM00
>>299
el1352て10年前のAMDAthlon II X2の奴じゃねーかw
el1352なら6年前に投げ捨てて、Pentium Dual-Core G3220とG2020とSSDとメモリ4GB
で2台自組してアラド専用機にしてたな?
最新のRyzen7 3700X+RX500とじゃ圧倒的にスペックが違いすぎて比較できないわw

307アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/04(水) 06:39:38 ID:8QarzTRM00
https://static.nexon.co.jp/arad/notice/2019/0925/sand/gra.png
あと低スぺな人は「グラフィック」タブ内の「1秒あたりのフレーム制限」の数値を60FPSにすることで
無駄にCPUパワーを使わなくなって省エネになる

308アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/04(水) 15:48:55 ID:AJV2udLM00
そんな化石みたいpcでもできるあらどすげぇよ!

309アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/03/25(水) 21:48:00 ID:ymhPO9Co00
>>300
今更だけど俺も最近同じ症状だよ
何ともない人もいるみたいだけど原因何なんだろうね

310アラド名無しさん (バックシ):2020/03/25(水) 22:37:46 ID:DTabEoZ6MM
>>307
そこはシンプルに垂直同期化にチェックでいいと思う
よもや低スペの人が144 Hz のモニターとか使ってることはないでしょうから

311アラド名無しさん (バックシ):2020/04/07(火) 19:20:10 ID:DTabEoZ6MM
294です、追加で報告します
>>294の7700、9900、9900kにそれぞれRTX2070乗っけてみたけど有意な差は出ませんでした

アラドだけを考えてPC新調するときは、グラボ無しにしてでもCPUをできるだけいい物にした方がいいです

そしてCPUは一つのコアだけが使われてます感じです

以上のことを踏まえて、アラドのCPUを選ぶ時は、シングルスレッドが強いintelのi7かi9を選ぶといいです
第9世代のi5でもシングルスレッドは最上位のryzenより強いですから

以上となります

312アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/08(水) 05:08:24 ID:imR4wJ/U00
インテルのCPUは脆弱性が解決されるのに数年かかるんでお断り

313アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/08(水) 14:38:54 ID:OoyFpWss00
>>312
そういう話をするんだったらもっとちゃんと調べておいてからのほうがいい
AMDも2011年以降の全 CPU の脆弱性が見つかっている
何も使えなくなるけどそれでいいのか

314アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/08(水) 21:07:10 ID:jGTSf5ts00
そもそもOSのアップデートは脆弱性埋めるため
アナログ人間になるしかない

315アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(木) 02:27:49 ID:3khV8fL.00
>>313
AMDのCPUの脆弱性はインテルのCPUで見つかったSpectreやMeltdownほど
自由にデータにアクセスできるものではなく
少しのメタデータを取り出せる程度の大して影響無いもの
まあ君等のPCに抜かれて困るデータなんて無いだろうからどっちでもいいだろうけど
絡むならちゃんと調べてきてね

316アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(木) 18:10:57 ID:QElvZFAM00
どっちもそういうのいいから

317アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/26(日) 08:30:58 ID:7wmT2p5E00
【OS】Windows 10pro
【CPU】core i7-3770k
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】16GB
【グラフィックボード名】GTX 1050Ti
【グラフィックメモリ容量】4GB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】CATV
基本ソロプレイでやってますが一人なら何も支障なくプレイできていました。
PTの時はサモナーなどと組むとカクついたり、スキルがすり抜けたりします。
PC初心者なので上記の事が回線のせいなのかスペックがひどすぎるのかはわかりません、、、
新しいPC購入予定なので完成次第また書き込みます。

318アラド名無しさん (バックシ):2020/04/26(日) 12:47:09 ID:DTabEoZ6MM
>>317
それならほぼ間違いなくスペックの問題
もっと言えばほぼほぼ CPU の問題

319アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/26(日) 13:03:42 ID:7wmT2p5E00
返信ありがとうございます。
CPUでしたか・・・まぁでも8年くらいメインPCとして頑張ってくれたんで十分です。
これからはサブPCとして頑張ってもらうことにします

320アラド名無しさん (ササクッテロ):2020/04/27(月) 23:23:58 ID:UR1KYnu2Sp
【OS】
【CPU】
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】
【グラフィックボード名】
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】 FMVA03002(これであってるかな···)
【メモリ容量】8GB
【グラフィックボード名】intel(r)HDgraphics4000
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】ソフトバンクエアーWiFi有線で繋いでる
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】
ソロ一般Dは問題なくいけます。
パーティープレイの場合、一般Dを2人でも大丈夫でした。
テイベルス4人はダンジョン入場までも十数秒かかり、かくつきがひどく、スキルはなんとか出せるものの、移動のときにワープして1番上に行ったり1番下に行ったりしました。
これではパーティー組むのも怖いし、レイドなんて出来ません。
決闘はレアバ装着のポンマスが2回しかジャンプ切りできない、学者のDJ12が三キャラ分あとに行くためダウン状態のキャラに当てられないなど。

これはやはりCPUなのでしょうか。
若干かくついたり多少のコマ落ちがあってもいいので、レイドも問題なく行けるなるべく安めのノートパソコンのスペックが知りたいです。
中古でもいいから買いたいです。その際の留意点など教えて頂けますと助かります…

321320 (ササクッテロ):2020/04/27(月) 23:31:14 ID:UR1KYnu2Sp
めっちゃくちゃになってた。申し訳ありません!

【OS】windows 10 home64bit
【CPU】core i5 3340M
【PC型番,M/B】FMVA03002
【メモリ容量】8GB
【グラフィックボード名】intel HD Graphics4000
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】ソフトバンクエアーのルーターから有線でノートパソコンに繋いでいます。
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】

322アラド名無しさん (バックシ):2020/04/28(火) 00:32:26 ID:DTabEoZ6MM
>>321
そのパソコンなら間違いなくCPUの問題

で、新しいCPUを選ぶ基準として、サンプルが揃ってる「passmark」というのを参考にするといい(これも厳密には鵜呑みはよくないけど、調べやすいので)
調べ方はCPUの型番+passmarkでぐぐれば大抵一番上に来る(例:「3340m passmark」 )

で3340mのスコアは2729とでてるけど、これは低すぎる。
レイドはつまるところ4人パーティー確定ということで
4人パーティーはいろいろ落とせばスコアが6000あれば問題ない

それを基準に選ぶといいと思う

323アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/28(火) 00:36:31 ID:I2eN2ZU200
>>317
メモリだと思うけど俺はwin8.1だから絶対にそうとは言い切れんな
win10になってOSが重くなってCPUがパワー不足になってるのも間違いないし

324320 (ササクッテロ):2020/04/28(火) 01:29:22 ID:UR1KYnu2Sp
回答大変助かります。ありがとうございます。
御二方の意見を参考にドスパラ見てたのですが、
https://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000306688&br=11&cbr=1102&sort=2&screen=0
このパソコンはどうでしょう。
パスマークは6225 メモリ16GBあります。
ギガビットランというのはよく分かりませんが、問題なさそうでしょうか。
秋葉にいけばもっとコスパいいパソコン見つかると思いますか?

325アラド名無しさん (バックシ):2020/04/28(火) 09:51:47 ID:DTabEoZ6MM
>>324
そのパソコンでとりあえず問題はないかと
ギガビットランは1G(1000M)の光回線に対応してますよー、ってむしろいいものの側だから何も気にしなくていいです
コスパがいいのが見つかるかどうかは運次第ですそこはなんともいえません

326320 (ササクッテロ):2020/04/28(火) 12:27:17 ID:UR1KYnu2Sp
売れてしまった…
もう二万積んでパスマーク9241、Windows10Home、メモリ8GBはあったのですが、8GBはどうなんだろう·····

327アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/04/28(火) 16:27:20 ID:OoyFpWss00
>>321
アラドだけを考えれば8 GB と16 GB にほとんど差はないです

328アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/05/03(日) 17:22:25 ID:7wmT2p5E00
317に書き込みした者です。新しいPCにしたので改めて書き込みいたします

【OS】windows10 Home
【CPU】i7-9700F
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】16GB
【グラフィックボード名】RTX2070super
【グラフィックメモリ容量】8GB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】12
【回線&プロバイダ】CATV
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線接続

以前のPCだとソロは大丈夫でPTだとカクつき、スキルのすり抜け等重たい箇所があったのですが、本日テイベルス、重たそうな48ch、64chに移動したのですが何不自由なく行動ができるようになりました。
まだ今日届いて半日しかたってないので、別の不具合があり次第報告しようと思います。個人的には満足の結果に終わりました。

329アラド名無しさん (ササクッテロ):2020/05/03(日) 18:08:38 ID:cMgVU18MSp
そのスペックならさもとくのいちとメカが同時に暴れても快適だから安心めされよ

330アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/05/11(月) 16:30:30 ID:CBsH9Sr200
【OS】win7
【CPU】corei7-4790
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】16G
【グラフィックボード名】GTX980
【グラフィックメモリ容量】4G
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】DirectX11
【回線&プロバイダ】地域の光回線
【上り、下り回線速度】上り下り100Mぐらい
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線接続
【質問内容】久しぶりに復帰してやりましたら、かくつきがひどいです。何か改善すべき点があれば教えていただけると幸甚です。

331330 (ワッチョイ):2020/05/13(水) 12:30:32 ID:CBsH9Sr200
CPU冷却クーラーが逝ってました。交換したら改善しました。失礼いたします。

332アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/05/18(月) 13:11:08 ID:orH6wAwY00
近く引っ越す予定ができて有線の環境が構築できなくなりそうです
無線で問題なくプレイできてるよって方いらっしゃいますでしょうか??

無線の安定性はルータの性能や壁の状況など個々の状況次第で変動するとは思いますが
無線で問題なくやれてる方いるなら努力はしてみようと思います
ただ、安定しなそうなら引退するいいきっかけだと諦めますが…

333アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/07(日) 23:49:30 ID:SyH1dO4s00
PCの買い替えを検討しています。
ryzenのCPUでアラドは問題なく動作するのでしょうか?
ryzen5 3500にしようと思うのですが、ここを見ているとほとんどがintelのCPUなのでintelの方が良いのでしょうか…。
よろしくお願いします。

334アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/08(月) 02:24:25 ID:YyZ97ynA00
>>333
アラド戦記はIntel CPU、AMD CPUどちらでも動作します
また、CPUメーカの違いが出てくる部分はかなり限られていますのでアラド戦記に限らず基本的に問題有りません

あえて違いの例をあげるとすれば仮想化のIntel VT-xとAMD-Vで違いがあります
どちらのCPUでも動作可能にする為にはIntel VT-xとAMD-Vの2つを実装する必要がありますが、
Intel VT-xのみを実装していた場合はAMD CPUで対象のアプリケーションを起動することができません

勿論VMWare製品やVirtualBox等のメジャーなアプリケーションはどちらも対応しています
相当マニアックな事をしない限り一般の方が利用する分にはCPUメーカの違いを感じることは無いと思います

余談ですがCPUの選び方についてです。
アラド戦記はマルチコアに最適化されている作りにはなっていません
添付画像は現時点のアラド戦記プレイ中のCPU使用率です
1つしか使用されていないことがわかります
https://i.imgur.com/kMqlZzN.png

マルチコアあってもアラド戦記に限ってはメリットにはなりません
つまり、アラド戦記の快適度を上げるためには「シングル性能」と呼ばれるものが重要になります

Ryzen5 3500はシングル性能が高くコストパフォーマンスが良いのでアラド戦記のプレイに対しては良いCPUの選択だと思います
※アラド戦記の配信をする場合であれば「マルチ性能」は有効です

335アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/08(月) 05:21:10 ID:INaMw0Ik00
ryzen 5 3500のgtx1660tiを2年?ぐらい使ってるけど問題ないよ
ただ神殿地下で億年のエフェクト出たら重くなるぐらい
おま環かもしれんが

336アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/08(月) 18:35:23 ID:SyH1dO4s00
>>334 >>335
ありがとうございます。
ryzen5 3500で組んでみようと思います。

>>333


337アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/08(月) 22:48:13 ID:0qfDx0P.00
アラドはエフェクト薄くすると重くなる現象があるので100%にするとある程度スペックあればぬるぬるですよ

338アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/15(月) 18:11:11 ID:.nufEv0g00
有線環境を作ることが難しいので、ゲーミングルーターの購入を考えています。
ゲーミングルーターを使用してアラドをしている方はいますか?
もしいれば一般的なルーター(バッファロー等)との使用感の違いを教えていただければと思います。

339アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 08:25:55 ID:1oAZqY0M00
>>334
わいのゲーミングPCがryzen5 3550Hなんだけど、4人PTで色々攻撃が重なるとすんごい動きがもっさりします。
これってCPUの問題ですか?

340アラド名無しさん (バックシ):2020/06/20(土) 08:58:10 ID:DTabEoZ6MM
そのCPUならまあそんなもんでしょ

341アラド名無しさん (バックシ):2020/06/20(土) 09:03:29 ID:DTabEoZ6MM
それとざっくり同ランクのCPUのを一台持ってるけど
4人でかつダンジョンのエフェクトが余計なところ(テイベルスとか)行くと、通常連射さえままならないくらいもっさりする
メスピとか空中射撃一切できなくなるから、そこで買い換え決意した。まあ余談だけど

342アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 09:56:46 ID:1oAZqY0M00
3500は良くて3550だとそんなものなんか。。。。
数字でかい方が性能いいと思ってたorz

343アラド名無しさん (バックシ):2020/06/20(土) 11:52:36 ID:DTabEoZ6MM
3500はデスクトップ用だけど、Hってついてるのはモバイル用だから……まあ残当

344アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 12:19:59 ID:0nlLBAYo00
2400Gでpassmarkシングルが2300
これで全然ダメ・・・
いくつあればいいんだろう

345アラド名無しさん (バックシ):2020/06/20(土) 12:27:40 ID:DTabEoZ6MM
>>344
シングルでそれなら、上の人の3550Hとほぼ同等だと思うよ
上で自分が書いた6000とかあの辺はアベレージの数字だから
2400gはアベレージだと8800ぐらいあるので、グラフィックのクオリティとかエフェクトをガンガン落とせば4人プレイでも普通に出来ると思う

346アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 13:05:19 ID:0nlLBAYo00
エフェクト全部切りでサモ、メカさんあたりがいるとキツい感じです
オキュラスは地獄でやばかった・・・
ケース小さいので4000番台のAPUに期待・・・

347アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 14:40:57 ID:1oAZqY0M00
わいの3550Hのアベレージは8151なんじゃが ( ノД`)シクシク…

348アラド名無しさん (バックシ):2020/06/20(土) 15:19:36 ID:DTabEoZ6MM
>>347
エフェクトとか全部落としても駄目だった?
ちなみに中途半端落とすより100か0の方がいいよ
半透明って実は100よりも重かったりするから

349アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 19:32:25 ID:mQqDgTzQ00
アラドでAMDCPUはnvidiaグラボ積まないと相性問題起きて重いんじゃなかったけ

350アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 19:38:28 ID:1oAZqY0M00
全部落としてもやっぱり4人重なってスキルぶっぱするとカクつきますねぇ・・・
ちなこのPCはGTX1650積んでて、arad.exeはGTXのGPU使うように設定済みです

351アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/06/20(土) 19:45:26 ID:YyZ97ynA00
>>338
ASUS(エイスース)Wi-Fi6対応ルーター(RT-AX3000、ASUS RT-AX88U)をレビュー!Wi-Fi6の対応の実力はいかに!?
https://www.youtube.com/watch?v=mGcYhVYi3OA

352アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/07/03(金) 11:19:32 ID:An6ZjiG200
6/20のアプデ辺りからチャットの挙動おかしくなりました
変換中に新しく入力すると変換中の文字が消えたり、エンターキーが反応しなくなったり・・・
エンターキーはテンキーからだと正常に反応します
他のアプリでは普通に反応するのでデバイスに問題はありません
原因わかる方いますか?

353アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/07/23(木) 14:13:01 ID:v4mjqGug00
>>332本人です
引っ越して有線環境なくなったけど
デスクトップPCにWi-Fi6の無線通信環境作ったら
パーティーでも問題なくアラドできるようになりました

PCは3年前くらいにモニター無しで12万ほどで買った特段高性能とは言えない程度のものものです
今回調達した親機(ルーター)はバッファローのWXR-5950AX12というゴツいやつで、PCにはPCI-Expressの空きスロットにtp-linkとかいうメーカーのArcher TX3000Eという子機を差し込んで受信するようにした
これでルーターが2階、PCが1階という環境で無線でアラドできてます

レイドはまだいってないけどオキュラスや神殿地下をPTでいってる感じ
引っ越す前の有線のときと変わらずプレイできました
寝るときもつけっぱなしでエピ掘りのミニゲームやってたら
朝起きても切断されずに継続してました

あとスマホはWi-Fi6(ax)の前の世代のac対応だけど
こっちのスピードも爆上がりしてルーターが違うとこんなに違うのかと驚いてる

354アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/08/14(金) 23:43:37 ID:XwgblLFU00
【OS】 windows10
【CPU】ryzen 5 3500
【PC型番,M/B】 B450
【メモリ容量】32GB
【グラフィックボード名】 RX5700
【グラフィックメモリ容量】8GB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】12
【回線&プロバイダ】クソフトバンク光
【上り、下り回線速度】100mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】
パソコンをほぼ新しく(SSDとHDD以外)したのですが、カクツキなどが割と起こります。
特に魔界大戦がひどい感じです。(特に螺旋の王座 。雑魚部屋に入ったら味方がすでに敵を倒しえてる)
旧PCで使用していたSSD及びHDDを継続利用しているのですが、これを新品にすればよくなるでしょうか。

355アラド名無しさん (バックシ):2020/08/16(日) 14:58:07 ID:Wt/b5PwAMM
>354
その構成を3700xに変えた環境だけどカクついたことないよ。回線かも、ソロで同じようにカクつくか確認してみるとよいかも。

356アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/08/16(日) 16:35:42 ID:YyZ97ynA00
>>354
前提として、OSとアラドをHDDにインストールしてないよね?
当たり前だけどSSD使っててもOSとアラドがHDDに入ってると遅いので。

SSDの新調すると金かかるから無料で確認できる事として、
1. 必要なものをバックアップする
2. OSをクリーンインストールする
3. アラドだけインストールする
この環境で同様の現象が発生するかを確認してみて。

これで解決なら「導入してた何らかのソフトウェアが邪魔してた」という答えが得られる。
解決しないなら「新調していない何らかのパーツ、またはそれ以外(回線等)が原因」という原因の切り分けが出来る
※もちろん新調したパーツに「未知のカクツキ原因」が無い事が前提だけど

他にもSSDだけ繋いでみるとか、いつも接続してるUSB機器を抜いてみるとか、色々試してみて原因の切り分けをしていくしかない。

357アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/08/18(火) 07:27:46 ID:XwgblLFU00
>>355,>>356
ありがとうございます。
アラドをHDDからSSDに移しましたが、昨日サモナーとPT組んだらカクツキまくりでした。
ソロでカクツキは一切起こったことありません。
SSDとOSはそのうち新調するつもりですので、また報告します。

358アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/08/30(日) 22:15:29 ID:XwgblLFU00
>>354です
HDDですがwindowsのインストール後、アラドのみを入れたらカクツキはほぼなくなりました。
何か変なソフトが動いてた線が高そうです。
ありがとうございました。

359アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/21(土) 21:42:12 ID:t7pNTWTI00
【OS】win10
【CPU】ryzen5 3700X
【PC型番,M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【メモリ容量】32GB
【グラフィックボード名】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L
【グラフィックメモリ容量】4GB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】12
【回線&プロバイダ】
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】
https://i.gyazo.com/d32bcc7a10057388f0af6a4b1867b78d.jpg
64bitになった時にPCを新調したんだけど時々画像のように描画されてない部分というか
黒いテクスチャが画面にかぶさった感じというか一瞬だけチラチラッとなります(画像は作ったもの)
今の所アラド以外では発生しておらず、以前から使っていたPCをサブPCとして使っていますが
そちらを隣に置いて横目で見ていても同じ現象は確認出来ていません
アラドのウインドウ内にしか発生しないのでグラボの不具合とも思えず困っているのですが
どうしたものでしょうか?

360アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/22(日) 10:49:52 ID:ypmS2dWo00
何を試してるのかさっぱり分からんから同じ境遇ならやる事

・ImagePacks2を削除して再DLさせる
・問題ないPCからImagePacks2をコピー
・以前のPCが同じNVIDIAならNVIDIAコンパネの設定を同じに
・以前のPCとドライバーのバージョンを一緒にしたり最新にしたり

361アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/22(日) 10:51:33 ID:ypmS2dWo00
誤解しそう

・ImagePacks2を削除して再DLさせる
(直らなかったら)・問題ないPCからImagePacks2をコピー
(直らなかったら)・以前のPCが同じNVIDIAならNVIDIAコンパネの設定を同じに
(直らなかったら)・以前のPCとドライバーのバージョンを一緒にしたり最新にしたり

362アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/22(日) 22:58:30 ID:t7pNTWTI00
>>360
以前のPCはオンボでインテルのグラフィックス・プロパティーというのが出るので
新しいPCとは同じ設定に出来ません
特に何かを試したとかいう事はなくただPCを並べてアラドをしているだけですが
他に同様の不具合を雑談スレ等でも目にしないのでグラボかドライバの不具合かと思いました
あれから少し調べたところテアリング現象というのがそれっぽい気がします

363アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/22(日) 23:35:55 ID:ypmS2dWo00
実際の動作をみてないので違う気もするが、ティアリング疑ってるなら垂直同期オンで解決する
どうしても垂直同期オフでやりたいならフレームレートをモニターのリフレッシュレートに合わせる

364アラド名無しさん (ワッチョイ):2020/11/26(木) 21:40:42 ID:t7pNTWTI00
>>363
1日〜1週間に1回程度の頻度で一瞬チラチラッとなる程度なので
どうにも判断が付きづらいですが垂直同期オンにしてしばらく様子を見てみます
ありがとうございました

365アラド名無しさん (バックシ):2021/07/16(金) 17:18:08 ID:MncXDDGcMM
294と、一連の書き込みをしたものです

その時はグラボでアラドが軽くなることはないという結論でしたが、ここ最近動作がちょっとかわったので再テストしてみました。
環境は>>294のまま

交互に抜き差ししてみましたところ、内蔵GPUとグラボありで、フレームレートにして最大4割の上昇がありました
いつからこうなったのかはわかりませんが、一年半くらい前とちがって、今はグラボの恩恵があるようです

一応ご報告まで

366アラド名無しさん (バックシ):2021/08/30(月) 19:21:06 ID:MncXDDGcMM
294です、あのあと色々試してみました
i7 4770Tに内蔵グラボだとPT時60FPS割り込むシーン多かったけど、試しにGT730(発売日2014年の型落ち品)を調達してつけてみたら、100FPS前後を維持して、i9 9900kに内蔵グラボのマシンを上回った
>>294の頃は最新型のグラボつけてもまったく意味なかったけど、今は逆に7年以上前のしょぼいグラボでもかなりプラスに働くようになった

一応参考までに

367アラド名無しさん (ワッチョイ):2024/10/06(日) 11:31:48 ID:djD55Rl200
10年ぶりくらいに来たけどプレイ人口が減ったのかPCスペックが上がって役目を終えたのか3年も書き込みがないんだね。
PCのスペックは2021年に出た第11世代Core iシリーズのIntel Iris Xe GraphicsでノートPCオンボ勢もアラド程度なら一切困らないくらいベーススペック上がったし
最新でPC買うときは全てSSDになってHDD搭載モデルを探す方が難しいくらいになった。
いい時代になったね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板