したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

エレメンタルボマー・ウォーロックスレ Part10

11さん★:2014/01/08(水) 12:53:24 ID:???0
4大元素は俺の手の中で美しく生まれ、爆発することで昇華できる。

男メイジ エレメンタルボマー・ウォーロックについて語るスレです。

次スレは>>970が立ててください。
>>970が立てない場合は宣言してから立てるようにお願いします。

前スレ:エレメンタルボマー・ウォーロックスレ Part9
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/6969/1362379610/
スキルシミュレーター
ttp://asps.bokunenjin.com/c/#MEm110
アラド戦記Wiki
ttp://dnf.wikiwiki.jp/

21さん★:2014/01/08(水) 12:54:12 ID:???0
☆必須 ◎強く推奨 ○推奨 △プレイスタイル次第 ×不要
<共用スキル>

△【古代の記憶】---------M振りで知能が150上昇する。お手軽な知能増強が魅力だが、現在のステータスだとSPに対する効果はやや薄い。
  『0〜M』             取得の際はクール、効果時間、上昇値、ブースト装備などを考慮すること。

◎【魔法クリティカルヒット】 M振りで全体的に5%の火力上昇が期待できる。
  『0〜M』            どうしてもSPが足りなければ削るのもありだが基本的にM推奨。

○【魔法バックアタック】---魔クリほど恩恵は感じられないが、多段バックアタックを狙えるスキルもある。
  『0〜M』            補助装備の付与で+1できるので1取っておくと少しお得。

☆【クイックスタンディング】-SP10と安価。発動後にボタン長押しで3秒まで延長可能。M必須。
  『M』
 
×【不屈の意志】---------キャスト中に被弾しても攻撃が中断されなくなる。狩りでは基本的に不要。
  『0orM』

△【バスター】 ----------エレボマでバスターを活かせるスキルはクリスタルアタック、ファイアロードしかなく
  『0or1』           威力が半分に落ちるというのが非常に手痛い、さらにSPも200とかなり重いのでほぼ不要。

<一般スキル>

△【ウィンドストライク】-----自動取得。短クール浮かしスキル。レベルは使用感と相談。
  『1〜M』

△【金裸拳】-------------自動取得。短クール投げスキル。後方にも判定があり持続もぼちぼちだが無敵時間は短め。
  『1』

☆【連続発射】-----------誘導性を持つ短クール連HITの主力スキル。Lvによる大きな威力上昇は見込めないため優先順位は低いが
  『1or10orM』      主力スキルであるためSPと相談して伸ばすのもあり。10Lvから特性が取れるが増加量は加算。


×【ウォーターキャノン】----自動取得。水球を発射する。特に使いやすいわけではなく不要。
  『1』

☆【テレポート】-----------移動スキル。障害物がある場合はその周辺に跳ぶ。縦軸に跳ぶことも可能。
  『M』                攻撃、移動、回避など汎用性が非常に高いため必ず取得すること。

△【鬼雪火】--------------物理・魔法防御を上昇させるBuff。生成した弾で攻撃も可能。
  『0〜M』              基本的にはエレメンタルシールドの方が使い勝手が良いため不要。
                       ただし、死亡や絶望の塔では大きな補正がかかるためシールドと併用すれば生存率が向上する。

△【炎の盾】--------------キャラの目の前に炎の盾を生成し攻撃する。キー押しで維持時間が少し伸びる。遠距離攻撃のダメージを軽減する。
  『0〜1』              無くても困らないが、覚醒Pのための空撃ちやレシュ警備用に1取る人もいる。

×【氷白剣】--------------自キャラの周辺を3回斬るスキル。近接戦闘用に1取る人もいるが、基本的には不要。
  『0〜1』

△【マジックキャノン 】------魔力弾を発射する。発射前に少しタメがあり範囲も狭いため、当てづらい。属性発動の効果が乗る。
  『0or1〜M』           状態異常目的の1止めか威力を期待してM振り。ほぼ不要なので0でも問題ない。現在バグあり>>4参照。

31さん★:2014/01/08(水) 12:54:57 ID:???0
<転職スキル>

☆【属性発動】----------通常攻撃、連続発射、マジックキャノン、エレメンタルシールドの属性を変更し強化する。
  『M』               各攻撃の状態異常レベルはこのスキルに依存する(エレメンタルシールド闇を除く)
                    主力スキルであるためM必須。 ※各種の付与効果は>>5を参照※

×【クリスタルアタック】----自分の前方2キャラ分ぐらいのところに、氷柱を3本落とす。
  『5』               出が遅く範囲も狭い上、技が終わるまで棒立ちになるため使い難いのでシャワーの前提止め推奨。

◎【ファイアロード】-------複数連なった火柱を、前方に計2セット放つ。火柱それぞれにHIT判定がある。
  『M』              特性スキルを取るまでは使いにくいが、取得後は一転。広範囲短クール火力スキルとして主力になる。
                    M振り&特性取得推奨。覚醒前は前提止めで問題ない。PTでは大きく浮かせてのダウンが邪魔になり易いので注意。

○【エレメンタルシールド】--防御Buff。ダメージ軽減と共に様々な付加効果が発生する。
  『1〜M』             属性発動で属性を変えると、シールドの属性も変わる。各種の付与効果は>>5を参照。
                    効果は非常に高いが被弾前提となるため評価はそれぞれ。水の防御回数が増えるLv11 or 21止めもあり。
 
☆【マナバースト】---------MP消費が増加する代わりに魔法威力も上昇する。
  『M』                全スキルの底上げで過剰にも乗るため、M必須。

○【チェーンライトニング】--前方に光属性の電流を発射して同時に複数の敵にダメージを与える。スキル使用中はHAで身動きがとれない。
  『0or5〜M』         複数の縦軸相手に対して有効ではあるが威力はやや控えめ。
                   前提止めでもそれなりに使えるが、レベル上昇に伴い使い勝手は上がっていく。

◎【ダークチェンジ】-------自分を中心に周りの敵にダメージを与え、画面全体の敵に暗黒をかける。
  『M』               HA発動で発生も早いため、攻守共に使いやすい。
                    主力の一角であり状態異常スキルでもあるため、特にこだわりが無ければM推奨。

○【フレームサークル】-----火炎の輪を高速回転させて周りの敵にダメージを与える。
  『0or1or10orM』      HAで発動し威力は高め。また、倒れてる敵や背の低い敵にも当たる。無くても問題ないが1あると便利。
                  特性スキルを取ることで回転数が増え火力に繋がる。
 
◎【アイスクリスタルシャワー】前方に魔法陣を作り、数十個の氷の欠片を落として攻撃する。
  『M』                 攻撃の際の前準備として便利なので取得推奨スキル。凍らなければ意味がないので必ずMにすること。

○【ライトニングウォール】---光の壁を発生させ、前方に向けて攻撃する。壁に触れた敵は短時間硬直状態になる。
  『0or1orM』            横軸の射程が非常に長く威力も高いが、モーションが長い。スキル使用中はHAで身動きがとれない。
                      威力に期待する場合は、状態異常との兼ね合いも考えてM推奨。

○【ダークネスマントル】-----詠唱後、前方の一定範囲にいる敵を鈍化させ、短時間吸引する。
  『1or10〜M』           モーションが長く発生してから吸引効果が発動するまでの間が長いため、テレポなど工夫して使うことが必要。
                       貴重な集敵スキルなので1は取っておきたい。Lv上昇による集敵範囲の伸びは低く、特性スキルによる伸びは高い。
                      収束目的の1止め、特性前提の10、威力含めてM振りが候補。

41さん★:2014/01/08(水) 12:55:44 ID:???0
×【エレメンタルレイン】------ジャンプし、複数属性の魔法球を打ち下ろした後に大きな魔法球を打ち下ろす。 ※現在バグあり>>4参照※
  『0or1』               空中から斜め下に向かって投げるため、敵に逃げられる事が多く非常に当てづらい。
                      当たらない、当たる敵でも他のスキルを使った方が威力が高いなど色々問題のあるスキル。
                      一般的には0を推奨。覚醒前に様子見で1取得もあり。こだわりや三次セットがあればM取りが輝く日が来る…かもしれない。

☆【エレメンタルチェーン】----属性スキルを使用時、それ以外の属性が強化される。(例:炎の盾を使えば、水・光・闇が強化される。)
  『M』                 効果は上書き更新であり、特に意識しなくても常時発動するのでM必須。非常に強力なパッシブスキル。

△【エレメンタルバスター】----HA発動で全属性、計4回の広範囲攻撃を行う。大型の敵には有効だが一般の大きさだと威力を発揮させるのは難しい。
  『0or1orM』            発動時には状態異常を無効化するという特性があるため、1あると様々な場面に適応できる。
                      しかし1だと高レベルだと火力が足りないから、威力を上げたい場合はMまで取得すること。

☆【コンセントレート】--------前方に魔力球を放り投げ爆発させる。範囲はそれ程広くないが、モーションが早くディレイがない、短クール、高火力と優秀スキル
  『M』                 M必須。※現在バグあり>>4参照。

☆【エレメンタルストライク】---前方に魔法陣を敷き、時間差を置いて発動させる。
  『M』                発動まで一呼吸時間をおくため慣れが必要だが、モーション自体は早く火力に優れて使い易いのでM必須。
                    ダークネスマントルと併用すると当てやすい。

--現在確認されているスキルのバグ

・属性発動
深淵の闘技場で二回目使用時に落とされる事がある。上書きじゃなくて切れてからかければ落ちない。

・マジックキャノン
地面スレスレで下方向に向けて撃つと、発生と同時に爆発、ヒットする。
光属性発動マジックキャノンで感電させた際、マジックキャノンLv1のダメージが追加ダメージとして適用される。

・マナバースト
EXスキルと覚醒スキルには適用されない。
・エレメンタルレイン
落下バグ :上昇後、本来は空中で高度/アーマーを維持するが時折キャラ本体のみ地面すれすれまで落ちてくる。
高速化バグ:鈍化状態で使用するとキャスト速度・攻撃速度を無視し超高速化する。

・コンセントレート
バウンド時の打撃がなく、爆発のみのダメージとなっている。

・不死
ゲント北門にて同部屋にATウォーカーがあると発動せずに即死する。別部屋なら発動する。

■スキル振り考察■
LV85, 合計SP:10770, 使用SP:7390, 余りSP:3380 合計TP:36, 使用TP:15, 余りTP:21 合計QP:3936, 使用QP:2710, 余りQP:1226
ttp://asps.bokunenjin.com/c/#MEm110VliiiiiiiiiililiiiliililiiililiIiIiIiIiliiiiiiiilIilljiljiliiilifliiiillli

基本的なスキル振り例です。残りはテンプレを参考にしながら、まずは自分で考えてみましょう。

〜TPについて〜
基本的にM振りのスキルを更に使い勝手を良くするために使う。
最優先スキルはファイアロード。
また、使い勝手が変わるアイスクリスタルシャワーも取得の有無を早めに決定しておきたい。

〜QPについて〜
知能、魔クリ、属性強化、移動、的中辺りが鉄板。
残りは体力、精神、回避などを好みで。

◆スキル振りを相談したい人へ◆
・あなたの現在のスキル振りは?(スキルシミュレータの活用をオススメします。)
ttp://asps.bokunenjin.com/r/#MEm110
 ページ下部の短縮とURLにチェックをいれた状態で生成を押し、
 出てきたURLから先頭のhを抜いて添えてください。
 M取得のスキルはチェックボックスを利用するとよいでしょう。
・レベルは?装備は? (※簡潔にまとめて下さい)
・あなたはどういう型を目指しているのですか? (例:PT狩り7:ソロ狩り3、決闘専門など)
・どのような理由で、どの点を不安に思ったのですか?

51さん★:2014/01/08(水) 12:56:35 ID:???0
最低限>>2-4を読み、できればwikiや過去ログを読んでから、上記を添えて相談してみてください。

【属性発動による攻撃の変化について】

 属性発動により通常攻撃に火・水・光・暗の中で1つの属性を付与する事ができる。
 また、連続発射、マジックキャノン、エレメンタルシールドの属性を変化する。

〜通常攻撃、連続発射の変化〜

●火属性:打撃時、火属性爆発を起こす。
●水属性:打撃時、水属性爆発を起こし一定確率で敵を氷結状態にする。
●光属性:打撃時、光属性爆発を起こし、敵を感電状態にする。
      また、敵を硬直状態にする効果がある為ヒットリカバリーの低い敵だと
      遠距離から一方的に攻撃する事ができる。
●闇属性;通常攻撃が貫通するようになる。呪い状態にする。
威力は火>光>闇>水の順である。


〜エレメンタルシールドの変化〜

●火属性:接近攻撃してきた敵にダメージを与える。
●水属性:被弾のダメージを0にする
       完全防御回数上限を過ぎるとシールドも消滅する。
       スキルレベルを上げるほど完全防御できる回数が増える
●光属性:接近攻撃被弾時、攻撃してきた相手を硬直させる。
      スキルレベルを上げると敵の硬直時間も増える。
       硬直時間が長い為、被弾しても反撃の機会を作りやすい
●闇属性:接近攻撃被弾時、一定確率で敵を鈍化状態にする。
●無属性:属性発動していない状態ので使用すると発生する。ダメージ軽減以外の能力はない。

〜属性判定の原理〜
属性発動による攻撃の接触判定は別途無属性で存在し、判定の後属性ごとに小爆発が起こる。
そのためフラスコ含む武器の属性は小爆発が存在しない闇属性には発生しない。


属性なし                サラマンダーフラスコ
光→無属性ヒット後光属性     光→火属性ヒット後光属性
水→無属性ヒット後水属性     水→火属性ヒット後水属性
火→無属性ヒット後火属性     火→火属性
闇→闇属性              闇→闇属性

◆武器が無属性の場合
  ▽スキル:属性発動してない場合=属性強化の恩恵なし
  ▽スキル:属性発動している場合=発動した属性の属性強化が適用される。

◆武器に属性がある場合
  ▽スキル:属性発動してない場合=武器の属性が乗るので、武器属性の属性強化が適用される。
  ▽スキル:属性発動している場合=発動した属性の属性強化が適用される、武器属性の属性強化は適用されない。

61さん★:2014/01/08(水) 12:58:00 ID:???0
■よくある質問&回答

Q:連続発射はM振り?特性は取るべき?
特性の計算は加算で上昇具合は微々たるもの。
仮に両方Mにしても、取得前のダメージに1割くらい増加が見込める程度。
メイン火力だから少しでも増強するか、勿体ないから他に回すかは好みで。

Q:アバターは何が良い?
【狩り】
帽子・頭 →知能
顔・胸  →攻撃速度
上着   →使用頻度の高いスキル(属性発動が人気)
下着   →何でも良い(HP,MPが人気)
腰    →何でも良い(回避,重量が人気)
靴    →移動速度

【決闘】
帽子・頭 →キャスト
顔・胸  →攻撃速度
上着   →使用頻度の高いスキル
下着   →HP
腰    →回避(一部職に属性抵抗)
靴    →移動速度

Q:武器は何を使ったらいいのか
【スタッフ】 →80魔法封印 ミニチュアヒュンガ
※基礎攻撃力や無視値の補正が高い

【ロッド】   →80魔法封印
※攻撃速度がスタッフより速いので、属性光硬直や形体・アマブレ発動狙いなどで優秀

Q:二次や三次のクロニクル装備でオススメは?
【二次】   →エレボールセット 補助面ではマントル拡大(計算は乗算)>猛攻

【三次】   →究極エレセット   付与は赤属性+緑マナ or 青連続

Q:マナバーストってスイッチ有効?
リアルタイム依存なのでスイッチブーストできない。

Q:B面のお勧めは?
マントルを強化が現在多い模様。

71さん★:2014/01/08(水) 12:59:20 ID:???0
■異界での立ち回り (※確定してない部分もあるので要検証)

●大地6
裏切り飛ばしを狙う職が居る場合は光の硬直でタイミングがズレるので開幕は他の属性で。
もしくはメンバーの火力が高く裏切り飛ばし前に倒せる場合は光推奨。

●バカル5
ロッドの場合は光だと長い硬直によりアッシュコアが無敵になってしまうので他の属性かHA時のみ光で攻撃。

●水シールドを事前に使用しておくことで異界に多い様々な一撃死や大ダメージを逃れられる。

●不死発動時に装備を外すことで抗魔が下がり、結果的にHPの最大値が大きく下がるので素早く全回復できる。
(不死のHP回復速度は不死発動時の最大HPに依存するため)

81さん★:2014/01/08(水) 13:00:56 ID:???0
■異界での立ち回り 要議論?

【注意】
これは異界のギミックが理解できているという前提での指南です。
異界そのものの初心者の場合、まずは異界スレのテンプレ等を熟読しギミックを理解しましょう。

2次
【ゴブ】
推奨 :水シールドを用いてのリレーやトラップ、オリー部屋でロード等による撃墜(オリー本体にロード等の浮かしは×)
非推奨:オリーに対する光発動(感電によるギミック発動)ボスに対する大きい硬直発生させる行為(舞が遅くなるため)
【城】
推奨 :1に置ける緊急時のシャワー、4の開幕テレポから投げ等で金の飛び防止またはマントルで纏め、ボスのHA攻撃時に光発動で硬直
非推奨:1の無意味なシャワー(纏めの邪魔になる)3でのトドメでの光発動での硬直や浮かし行為(高確率で落雷を発生させる)
備考 :3の落雷は水シールドで防げる、2はソロの場合マントルで4匹纏めてから光通常だけで全部倒せる
【犬】
推奨 :2での召喚後の光発動による足止め、ボスで光シールドを張りつつメリーに投げ(光シールドの硬直で精神支配を防げるため)
非推奨:2での召喚中に光発動で硬直(召喚時間が伸びるだけで無駄、形体があってもやめよう)
備考 :ボス部屋全体ランドでドヤ顔水シールドすると爆発の際に左右の爆風に何度もあたり死んだりする

3次
【亀裂】
推奨 :1での覚醒や壁、シャワー等で足止め、2でタゲ変更をできる職がいる場合フリーになったスエークルを水シールド等を使って積極的にタゲ取り
    5では殆どの職より早く右下へいけるので右下推奨、開幕右下テレポ+移動後投げからCAや発動等で倒す、もしくは左上をマントル等で足止めして倒そう
非推奨:箱壊しにの際に光発動を使う(箱は硬直するため点灯が無駄にずれる)
備考 :2部屋目のMOBは攻撃判定が前方にあるため重なるように位置どると棒立ちでも殴られない、箱壊しでは通常一回で3ヒットのため一回で壊せる(腕振り、発動のヒット+爆発)
【大地】
推奨 :2、4での光発動による硬直狙い、ボスに対する光発動による剥がし時間の延長
非推奨:ボスに置ける裏切り前の通常による硬直(ボマーの通常はかなり硬直するので光どころか火でもずれる)ただし開幕で倒せるようなら光発動で裏切りを伸ばすのも有り
備考 :4は光シールドで剥がしもできる、だが痛いので基本は非推奨、また4開幕チェーンで投げの代わりもできるが即無敵になったりするので適性の高い人にできれば任せよう
【バカル】
 推奨:2、3での光発動による火力+足止め、5でのテレポでオーラ運び、HA攻撃を光シールドで受けてからの光発動での硬直
非推奨:3で光発動後にオーラ受け取り(感電回収さがされていないと全体ダメージ)5のHA時以外での通常
 備考:5では開幕に闇発動+連続等でブレスを飛ばしたりもできるので構成次第では狙うのも○

【全体を通して】
推奨 :積極的に光通常や連続等による硬直、コンセ等で押し込み、シャワー等で足止めを適時行う
非推奨:考えなしのロードの浮かしやシャワーの凍結等、それは本当に現在のPT構成で必要なのかよく考えよう

【ボマーの立ち位置】
まず念頭に置いて欲しい事、それはボマーはただの火力職ではないという事です。
火力が無い訳ではありませんがそれ以上にPTで出来ることが非常に多い職であると言えます。
ボマーで考えること、それは自分の働きによって一番PT全体の火力を上げる事です。
例えばロード、シャワーによって全体にダメージを与えられたとします、
しかし、ダウン攻撃や高度のある攻撃ができないPTでは攻撃が出来ず結果としてマイナスになりかねません。
ボマーにPTが合わせるのではなく、PTにボマーが合わせる動きができるように心がけましょう。

9アラド名無しさん:2014/01/10(金) 22:30:40 ID:eZsaK3pw0
>>971


今まで+13の3次赤属性発動で頑張ってきたがそろそろリベを取る時がきたか
まさかの失敗連発で鎮魂のままの可能性もありそうだけど。

10アラド名無しさん:2014/01/16(木) 00:44:58 ID:pkYJXPK.0
スキルはなんとなく固まったけど、装備が悩むな
光特化のライトニングストームアビス
Qスキル強化の増幅アスラン
エレイン強化+マナバ強化の究極エレマジ
どれも痛し痒しな感じが否めない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板