したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

動作環境質問スレ12

11さん★:2012/11/21(水) 19:37:29 ID:???0
質問する前にこちらを参考にしましょう。

前スレ
動作環境質問スレ11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/6969/1314881714/

4gamer PCゲームのお作法
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。
質問者は2回目発言以降、始めのレス番号を名前欄に入れる。

【OS】
【CPU】
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】
【グラフィックボード名】
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】

※【グラフィックボードのドライバ】はdll名ではなくバージョンを書いてください
※質問内容のテンプレートは、わかる範囲で良いです。
 (でも、適当に調べるのだけはやめましょう。回答者に失礼です。最善の努力を。)
 (デスクトップ画面の左下のスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力してエンターである程度表示されます。)
※メーカー製PCの人は型番必須。(VAIO○○とかVALUESTAR○○とかの愛称は型番ではないので注意。)
※自作の人は全部埋めましょう。
>>1を守れない人は完全スルー。
※外部ツール等はスレ違い
※次スレは>>950が立てること音沙汰がない場合は>>970それ以降で立ってない場合は宣言してから立ててください

811アラド名無しさん:2015/02/25(水) 07:55:14 ID:kg91EsJs0
>>809
アラドプレイヤーはエスパーではありません

812アラド名無しさん:2015/02/25(水) 17:27:35 ID:pVXiJMYQ0
>>810
可能性が一番高いのは睨んでる通り回線

813アラド名無しさん:2015/02/25(水) 19:25:17 ID:XwG.nbf20
ADSLは100Mでもリンク品質が合悪いので光一択やね?
あと、GT750などの現行グラボほぼ意味ない、メモリ増やした方がまし
CPUのシングルパスマークが重要。最低シングルスコア1500以上
マルチコアのスコアは大きくても意味ない。I7-950などの旧型CPU

814810:2015/02/25(水) 21:55:12 ID:9oxXKDBU0
812様、813様ありがとうございます。
モヤモヤが晴れました、光回線に変えてみようと思います。

815アラド名無しさん:2015/03/01(日) 21:42:56 ID:1wclAopY0
俺も>>810と同じ状況だけど住んでるとこに光回線が通ってない場合は光開通するまで諦めるしかないか…

816アラド名無しさん:2015/03/03(火) 21:03:20 ID:HEinHii60
ついにストックの中古ps2コンまで壊れて市販のコントローラー使い始めたんだけど
どれもこれも最悪のクソっぷりでイライラがマッハ
elecomは噂通り感度悪いしボタン硬いし
ps3コンはクソ高い癖、諸過ぎる上にすぐに感度不具合で使えなくなりやがる
xbox360コンは十字キー硬すぎる上、ボタン配置も足りないと来た
logicoolに至っては使用そのものができやしねえ
ps2コンの中古探しても何処も品切れ
そういう訳で上以外のコントローラーでお奨めなのあったら教えてくだせえ

817アラド名無しさん:2015/03/03(火) 22:03:14 ID:bQRqYEKw0
>>816
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/6969/1287894234/
こんな所があるでよ

818アラド名無しさん:2015/03/04(水) 17:42:34 ID:HEinHii60
>>817
あざす、ログ拾ってみます

819アラド名無しさん:2015/03/06(金) 01:29:04 ID:rU.HC81w0
【OS】Windows 7 64bit
【CPU】i7-3770 @ 3,40GHz
【PC型番,M/B】Alienware X51
【メモリ容量】16GB
【グラフィックボード名】GeForce GTX660
【グラフィックメモリ容量】4044MB
【グラフィックボードのドライバ】8.17.13.142
【DirectXのバージョン】11
【回線&プロバイダ】フレッツ光マンションタイプ(ミニ) OCN
【上り、下り回線速度】上り 79.20Mbps 下り 35.46Mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
ダンジョンでスキルをコマンド入力をすると、一瞬カクッとなり出せないことが多々あります
キャラによってはスキルが多くコマンド入力せざるを得ない状態なのですが、ストレスがたまりまくりです
クリーンなど色々してみましたが改善されませんでした
いったい何が原因なのでしょうか・・
ちなみに入力モードは半角にしてあります
よろしくお願いします

820アラド名無しさん:2015/03/06(金) 08:04:50 ID:VFXN3wic0
アラド戦記自体がふるいのて多少のカクつきはどんなハイスペ使ってもでます
諦めましょう

821アラド名無しさん:2015/03/06(金) 10:20:34 ID:vpDUf.r60
いまだにクライアントの構造は32BITだしね
こっちがスペック上げても向こうがそのままじゃ限界がくる

822アラド名無しさん:2015/03/06(金) 16:48:30 ID:xSvBcfkA0
プロセスが32bit64bitの違いだけでこんな事にはならねーよ

823アラド名無しさん:2015/03/06(金) 22:16:06 ID:rU.HC81w0
カクつきはやむを得ないのですね・・
回答ありがとうございました

824アラド名無しさん:2015/03/06(金) 22:49:29 ID:pVXiJMYQ0
>>819
SSDかRAMディスクでも使えば?

825アラド名無しさん:2015/03/07(土) 23:38:50 ID:hs/5n9TE0
ノートパソコンの購入を考えているのですが

OS:Windows 8.1 64ビット
CPU:Core i3-4100M(2コア/2.50GHz/3MB)
グラフィ:GeForce GTX850M(2GB)
メモリ:4GB PC3-12800 (4GB×1)
HD:320GB SerialATAII 5400rpm

某BTOのものなのですがこちらのスペックのものだとプレイ感覚はいかがなものだと思われるでしょうか?
ヌルヌルでなくていいので落ちたり回りに遅延が起きたりしない程度にできたらいいと思っています。
意見をいただけると幸いです。

826アラド名無しさん:2015/03/08(日) 02:08:39 ID:PRb2aG3M0
メカと追加加熱炉同時に組むみたいなことするとカクつくと思う
それ以外なら大体平気じゃない?

827アラド名無しさん:2015/03/08(日) 10:04:34 ID:pVXiJMYQ0
>>825
アラドメインで、同じ値段出すならデスクの方がよくね?と思う
ノート用のグラボが積んであるが、アラドにはほぼ恩恵なし
PSOやMHFみたいなゲームするならそのノートPCでもOK
仕事&アラドだけをするなら無意味に近いノート
強いて言うならメモリ8Gにして、HDDがもうちょい高速orSSDならアラドは全く問題ないかと
HDDの速度が遅いと多少カクツキが気になるかも?
ただ、完全に自宅アラド専用機としてノート購入するとして、持ち運ぶかもーとか他の部屋で使うかもしれないしー
みたいな考えで買うんだったらノートは辞めた方がいい
買った後はほぼ移動せず固定された場所でしか使わないから、結局デスクでいいやん!ってなる

828アラド名無しさん:2015/03/08(日) 15:33:08 ID:JiKVUllw0
825です。ご意見ありがとうございます。
詳しく書かせていただきますとデスクはすでに持っていて、ノートがリアルで必要になるので、それならアラドもできるスペックなら2pcもできるし、といった流れなのです。ご意見読ませていただいた感じそれなりのプレイはできそうな感じなのですね。費用と相談して少し考えてから決めたいと思います!

829アラド名無しさん:2015/03/08(日) 18:26:50 ID:pVXiJMYQ0
リアルで必要ついでのスペックなら
ttp://kakaku.com/item/K0000581490/
この辺ならまぁお値打ちかな。Officeが付いてくるパッケージングもある
デザインが〜とかってなるとまぁ好みなんだけどね

830アラド名無しさん:2015/03/14(土) 17:08:47 ID:IRVYE9FU0
4年ぶりに復帰したのですが、ソロでも重いため買いかえようと思っています
これを候補にしているのですがどうでしょうか。

ttp://kakaku.com/item/K0000737979/spec/#tab

831アラド名無しさん:2015/03/14(土) 17:12:56 ID:QQ7rNB.w0
>>830
ノート、CPUは糞、GPUはオンボ
要するにゲームするPCではありません
一応アラドなら軽いDでのソロくらいはできるでしょうがそれでもかくつくと思います
組む相手や場所によっては何も出来ない事もあるかと

832アラド名無しさん:2015/03/14(土) 17:17:31 ID:9ZtjbS/w0
十分プレイ出来ると思うよ

833アラド名無しさん:2015/03/14(土) 17:40:20 ID:kmX6/z1w0
近い構成のマシン使っているけど、異界もトラブルなくプレイできると思います。
ただ、どうしてもノートと言うので無ければ新型i5搭載のデスクトップがモニタ付きで買えると思うし処理は速い。

834アラド名無しさん:2015/03/15(日) 00:57:18 ID:vpDUf.r60
自分ノートでアラドやってないから分からないけど
ノートでオンボってアントンレイドとかの皆スキルバンバン使いまくるDで快適にプレイできてるの?

835sage:2015/03/15(日) 10:32:14 ID:pwbBzyvI0
【OS】windows7 professional
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-4770 @3.40GHz
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】16GB
【グラフィックボード名】 NVIDIA GeForce GTX 660
【グラフィックメモリ容量】 4096MB
【グラフィックボードのドライバ】347.52
【DirectXのバージョン】DirectX®10.0
【回線&プロバイダ】NTTひかり ベストエフォート型 & シーファイブ
【上り、下り回線速度】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
PCのスペックはNTTひかり + OCNで問題なく動作しています。
転居により上記回線に変更になりますが、アラドの動作に不安を感じて
います。
よろしくお願いします。

836アラド名無しさん:2015/03/15(日) 11:49:16 ID:LDmHbm.20
>>834
アラドはオンボでもCPUさえしっかりしてればサクサクだよ

837アラド名無しさん:2015/03/16(月) 09:29:56 ID:tZq4Gzzk0
>>830

スペック上は問題ないけど、できればメモリ増設してデュアルチャネルにすると幸せになれるかもしれない。

>>831

IntelCPUにAMDグラボがオンボでつく時代か、すげぇな。

838アラド名無しさん:2015/03/17(火) 14:07:10 ID:mV5dpm8A0
最近のゲーミングノートは5年前に買った俺のハイエンド構成PCよりも
ベンチマークテストでいい結果出すから憎たらしい

839アラド名無しさん:2015/03/17(火) 15:17:26 ID:xSvBcfkA0
5年も経ってたらそりゃそうなるわな
とかいう俺も6年使ってるわ

840アラド名無しさん:2015/03/17(火) 15:23:49 ID:lOeHQaEI0
5〜6年ってゲームとか負荷かける使い方してなくても乗り換えてもおかしくない年月だしな

841アラド名無しさん:2015/03/17(火) 19:25:17 ID:UQQGXz9A0
レイドの艦砲で過熱炉すると重くなるんだけど これはマシンスペックで改善出来るのでしょうか?もし重くないという方おられましたらスペックを教えて頂きたいです

CPU i7 第3世代
メモリ 16G
回線 光 隼
SSD使用

基本的には4人で組んでもサクサクです。

842アラド名無しさん:2015/03/17(火) 23:19:42 ID:07lJVVuY0
回線に関するスレって無いかな?
フレッツ西日本@niftyで最近PCマークが出まくってるんだけどアラドに向いてる回線ないですか?

843アラド名無しさん:2015/03/17(火) 23:29:16 ID:pVXiJMYQ0
回線どうのこうのは使ってるPC環境、戸建てかマンションかでもある程度違ってくるが
自分はso-netかOCNを押すかなぁ(というかこの2社位しか使ったこと無い)
どっちも大手でド安定な選択肢だけどね
回線通信規制を設けてるか知りたいなら isp wikiで検索すれば出ると思う

844アラド名無しさん:2015/03/17(火) 23:30:41 ID:OtcCkgGI0
アラドはプレイヤー間はP2Pのはず
ttp://isp.oshietekun.net/
上記サイトが大まかなP2Pに関してのプ各ロバイダを纏められてる
けど誰でも書きかえれるから話半分程度にしてね

845アラド名無しさん:2015/03/18(水) 00:20:36 ID:07lJVVuY0
OCNが安定なんかな?
niftyはいい噂ないし最近独自回線にしませんかとか電話もあったしそろそろ乗り換えようかな
ちなみに戸建てでファミリータイプかなんかだった気がします

846アラド名無しさん:2015/03/18(水) 01:47:54 ID:TVycataU0
fukuoka.ocn光一戸建ては今年二月から夕方〜深夜0時ごろまで不安定
ルーターは換えたばかり、大手といってもこんなもんよ
この時間帯はFPSやってみてもping80とかいく、いくら関東から遠いといっても安定時ping30は中々超えないのに

847アラド名無しさん:2015/03/18(水) 06:12:58 ID:.vIBPr1U0
西日本でOCNは絶対やめたほうがいいよ
OCNのスレがあるし覗いてみたらいい絶対止めようと思える

848アラド名無しさん:2015/03/18(水) 07:34:48 ID:xSvBcfkA0
関西圏ならeonetもいいよ
PC光ってるの指摘された事無い

849アラド名無しさん:2015/03/18(水) 08:41:55 ID:EWttNSI.0
西日本は電力会社系の回線サービスが割といい

850アラド名無しさん:2015/03/18(水) 15:44:41 ID:pVXiJMYQ0
家の契約回線が戸建て、速度100mbのOCNで
ttp://www.speedtest.net/ のサイトで今測ったところ
Ping 28 ms
DL 88.26 MB
UP 90.23 MB
だったよ
ちなみに中国地方在住です

851アラド名無しさん:2015/03/18(水) 17:45:14 ID:xSvBcfkA0
やってみたらこんなんだったわ
ttp://www.speedtest.net/my-result/4222687665
PING 16 ms
DL 43.81 Mbps
UL 16.98 Mbps

852アラド名無しさん:2015/03/18(水) 22:42:36 ID:07lJVVuY0
OCNダメなのか・・・本当迷うな。こういうのって基本1-2年契約でそれ以内なら違約金とかだから軽々と変え難い
身内に県が近い人が居れば聞けるんだが大阪誰も居ないんだよな・・・

853アラド名無しさん:2015/03/18(水) 23:11:10 ID:pVXiJMYQ0
ちらっとOCN総合見たら
大阪本当に遅い速度ばかりでワロタ
ちなみに自分は大阪のマンション在住の時にSo-netだったけど、特に不満なくアラド出来てました

ttp://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
このサイトで大阪に絞って見たところyahoo BBが評価・評判高いかな?

ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/speed-test-ocn-2014-06.html
こちらについてはOCNについての批評

854アラド名無しさん:2015/03/19(木) 05:05:12 ID:.vIBPr1U0
西日本でOCNが遅くなる時間は22時〜1時の間
上記の時間に西日本のOCN人は速度測ってみてもいいかも
多分絶望すると思うw自分も最近知って乗り換え検討中

855850:2015/03/20(金) 15:59:55 ID:pVXiJMYQ0
昨日10時〜1時くらい測ってみたけど、特に前回と違わない速度だった
自分が住んでる地方はOKでも、大阪なら念のため避けておくに越したことはないだろうけど

856アラド名無しさん:2015/03/20(金) 19:20:27 ID:RY.PU0GQ0
遅いのは西日本の光ネクスト隼ってプランだな

857アラド名無しさん:2015/03/20(金) 21:00:59 ID:l1XwblnU0
西日本の光ネクスト隼戸建て
http://www.speedtest.net/my-result/4228111652

858アラド名無しさん:2015/03/20(金) 22:30:58 ID:07lJVVuY0
アラドで必要なのは回線速度だけなの?
速度だけならniftyでも文句無く出てるんだ
ただ本当PCマークが出まくる

859アラド名無しさん:2015/03/20(金) 22:40:15 ID:EWttNSI.0
アラドはP2P通信使うからP2P通信規制されないプロバイダでないといかん
そしてプロバイダは「P2P通信規制してます」なんて言えば客が減るから絶対に教えてくれない
地域で規制に差があるから規制があるかどうかクチコミを調べるしかない

860アラド名無しさん:2015/03/20(金) 23:06:56 ID:07lJVVuY0
まじか・・・そこは公表してくれんと

861アラド名無しさん:2015/03/21(土) 07:01:09 ID:l1XwblnU0
アラドなど2Dゲームはグラボ関係無しシングルスレッドスコアを見て判断する
CPU1コアあたりの性能が1500以上あれば動く。ノートはデスクのセレロン以下

Intel Core i3-4100M @ 2.50GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Socket: FCPGA946, Clockspeed: 2.5 GHz, No of Cores: 2 (2 logical cores per physical), Max TDP: 37 W
Other names: Intel(R) Core(TM) i3-4100M CPU @ 2.50GHz
Single Thread Rating: 1375

Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Clockspeed: 2.4 GHz, Turbo Speed: 3.0 GHz, No of Cores: 2 (2 logical cores per physical), Max TDP: 15 W
Other names: Intel(R) Core(TM) i7-5500U CPU @ 2.40GHz
Single Thread Rating: 1595

Intel Core i5-3230M @ 2.60GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Socket: PGA988, Clockspeed: 2.6 GHz, Turbo Speed: 3.2 GHz, No of Cores: 2 (2 logical cores per physical), Max TDP: 35 W
Other names: Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60GHz
Single Thread Rating: 1584

Intel Celeron G1850 @ 2.90GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Socket: FCLGA1150, Clockspeed: 2.9 GHz, No of Cores: 2, Max TDP: 54 W
Other names: Intel(R) Celeron(R) CPU G1850 @ 2.90GHz
Single Thread Rating: 1714

862アラド名無しさん:2015/03/21(土) 12:03:25 ID:z0cZa0AU0
それでこの英語はなんと書いてあるのかね

863アラド名無しさん:2015/03/21(土) 12:54:02 ID:pVXiJMYQ0
ミドルクラス帯LGA1150 Haswell Refreshの価格コムで一番安いCeleron G1840(5千円程)が
2.8GHz、2コア、TDP53wだからなー。Single Thread Ratingは1650
よく勘違いする人が多いけど、ノートがi7だからデスクのCeleronやPentiumよりって性能が良い!!
てな訳ではない(同じCPUの世代と比較した場合)
結局はシングルの速さとコア数、スレッド数、メモリ量等が主にPCの快適な動作性に繋がってる
+αの要素でSSDを導入したり、RAMディスクやSSHDを使うとHDDより更に快適な環境が得られる

864アラド名無しさん:2015/03/21(土) 13:57:44 ID:Y9Yjeo9o0
>>861
見る限り世代の古いi7より新しいセレロンのほうが快適ってこと?

865アラド名無しさん:2015/03/21(土) 20:39:54 ID:EWttNSI.0
>>864
ノート用i7とデスクトップCeleronの比較だよこれ

866アラド名無しさん:2015/03/21(土) 20:46:55 ID:wxHUv7iE0
言ってることは分かるけど
なんで唐突にこんなの貼ったんだろう

867アラド名無しさん:2015/03/22(日) 00:20:37 ID:TVycataU0
俺はにわかだけどにわかに役立つ知識
i7だのは設計の違いであってスペックの違いじゃない
ということはまず認知する
CPUの型番からベンチマークテストを検索してスコア数値を見ること、一応この数値がスペック
ここまでは最低知ってて欲しい

1個のCPUといっても、実際には中身はCPUが複数並んでいて連携して処理している
「4コアのCPU」だったら、実際は中にある4つのCPUに情報処理を分散させてるわけ
このコア1個あたりの性能はシングルスレッド性能とよく言われ
ゲームにおいては一定以上必要、アラドは特に必要
高額にも関わらずこれが低いCPUが結構あるけどゲーム的にはじらい、逆に低価格のわりにシングル高いのはコスパが良い
細かくは間違ってるしもうちょっと必要な知識あるがとりあえずはここまで

868アラド名無しさん:2015/03/25(水) 18:16:45 ID:VO.KRarA0
【OS】Windows 8.1
【CPU】 Pentium G3258
【PC型番,M/B】 ASUS Z87I-PRO
【メモリ容量】 8GB
【グラフィックボード名】 GeForce GTX750Ti
【グラフィックメモリ容量】 2GB
【グラフィックボードのドライバ】 347.88
【DirectXのバージョン】 11
【質問内容】
ゲーム中、放置してても”ピタッ”って固まる(止まる)約1秒前後
左クリックで金庫やシステムを呼び出したりすると、同じように一瞬止まる
前にA8-3870k+HD6670でやってた時は、起こらなかった

左クリックの現象についてはググって試してみたが改善なし
CPUの処理不足かと思い定格から4.4GまでOCしてみたが改善なし
リソースモニターで観察してると使用率60%以上、最大周波数100%に達した時にプチフリが起こった
メモリはDDR3-2400で1333とXMPで2400の両方試したが同じだった

CPUの能力不足なんでしょうか?プチフリ改善策あれば教えて下さい

869アラド名無しさん:2015/03/25(水) 19:45:13 ID:xSvBcfkA0
セリア部屋でも?

870アラド名無しさん:2015/03/25(水) 19:48:59 ID:VO.KRarA0
>>869
セリア部屋放置でも、プチフリあります

871アラド名無しさん:2015/03/25(水) 20:13:35 ID:EWttNSI.0
前のpcと今のpcの型番くらいはほしい

872アラド名無しさん:2015/03/25(水) 20:29:03 ID:VO.KRarA0
>>871
両方共、自作PC
前回、A8-3870k、A75M-ITX、DDR3-1600 2×4GB(ADATA)、SSD、HD6670 1GB
今回、pentium G3258、Z87I-PRO、DDR3-2400 2×4GB(TEAM)、SSD、GTX750Ti 2GB

ケース、電源500w、CPUクーラー、OS Windows 8.1 Pro64 は同じ

873アラド名無しさん:2015/03/25(水) 22:08:51 ID:pVXiJMYQ0
>>868
何となくだけどその状態ってSSDのプチフリーズと症状が似ている
SSDのLPM(節電機能)が悪いのかもしれない
もしくはJMF602搭載のSSDが原因ではなかろうか
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/56.html

874アラド名無しさん:2015/03/25(水) 22:22:41 ID:VO.KRarA0
>>873
A8機に搭載してたSSDは crucial M4 128GB
G3258に搭載したSSDは SanDsik UltraⅡ 240GB

製品仕様見ると、どうやらコントローラ&NANDフラッシュチップは違うみたいですが・・・
SSDが原因でしょうか・・・

875アラド名無しさん:2015/03/25(水) 22:49:26 ID:pVXiJMYQ0
とりあえずベンチソフトでSSDの現在の速度を大まかに確認してみてはどうだろう
読み書きの性能が極端に落ちてたりする場合は初期不良だと思われる
現在使用中のSSDをどれ位の期間使用してるか分からないが・・・
他に使えるHDDorSSDがあれば繋げて、試しにアラドインストールして
動作確認できれば今のSSDがフリーズの原因かどうかも分かるかも?
それでもダメなら上記通りLPM設定OFF
後はダメ元でBIOS更新してみる位しか思いつかんな

876アラド名無しさん:2015/03/26(木) 01:35:41 ID:e5lJD56I0
arad.cfgに問題があった頃の症状に似てるな

877アラド名無しさん:2015/03/26(木) 19:35:56 ID:VO.KRarA0
>>875
>>868です
SSDは新品、ベンチ結果は良好で速度も表記されているのより
少し低いぐらいです

で、アラドをアンインストールしてSSDから完全消去してから
HDDにインストールしてみたらプチフリすらなくて、快適そのものだった
試しにSSDの方をクリーンアップから最適化までやって、再度
アラドをインストールしたけど結果は前と同じでプチフリが起こった

結論から言えば、SSDが原因でプチフリしてた事になりますね
ファームやドライバ等、色々探してみたが改善策らしきものは見つからなかった
後はLPM設定OFFにする事を試してみるだけです

878アラド名無しさん:2015/03/26(木) 20:07:26 ID:VO.KRarA0
LPM設定OFFにしても、問題解決には至らなかったので、
SSDがダメな子と言うのがはっきりしましたorz

再度HDDにインストしてアラドやります〜

879アラド名無しさん:2015/03/26(木) 21:30:52 ID:EWttNSI.0
アラドは地味にストレージへのアクセスが凄いから生半可なssdだとダメなのかね

880アラド名無しさん:2015/03/26(木) 21:42:52 ID:VO.KRarA0
>>879
そう言う訳じゃないと思うよ

今まで使ってきたSSDでアラドが普通に出来てたSSDは
crucial M4 128GB
Samsung MZ-7PC128D/IT(830)
OCZ AGLITY3 128GB

今回初ダメだったSSDがSanDisk UltraⅡ 240GB
試してないのは ADATAのSSD SX900かな

881アラド名無しさん:2015/03/28(土) 00:40:26 ID:pVXiJMYQ0
SanSiskはメモリーカードとUSBメモリーでいい思い出がないから以降記憶装置で使うのは避けてる
SSDには安定性と信頼性を重視したいから東芝(CFDも)、PLEXTOR、Crucial辺を勧める
どんなもんかと割りきって手を出してみる分には安物でいいけど
ずっと使うつもりで安物買っても、性能落ちてきた時に不満感、不信感が出てきて
挙句の果てに壊れたら使う気すら無くすだろうし、結局別の記憶装置分の費用も嵩んでしまう

882アラド名無しさん:2015/03/28(土) 21:51:53 ID:VO.KRarA0
>>881
まぁ、確かにその通りなんだけど
今回の場合は秋葉原行った時に手ごろなSSDを見つけて値段が安かったので
購入した訳です(お試しって感じです)

結果はOSや頻繁にアクセスしないなら、アリかなぁーって思ってますよ
一応速度が速いのでその手の使いかってはいいですが、
ゲーム等には向かない・・・って感じでしょうかね
(アラド以外はまだ試してないので、何とも言えないですけど)

883アラド名無しさん:2015/03/28(土) 22:48:33 ID:l1XwblnU0
http://i.imgur.com/pluRnCh.jpg
http://i.imgur.com/6uQcja6.jpg
http://i.imgur.com/mk0Rdyp.jpg
http://i.imgur.com/cO520qQ.jpg
低スぺCPU
安いSSDでも
特にプチフリとかは出てない

884アラド名無しさん:2015/03/29(日) 00:52:59 ID:EWttNSI.0
SanDsik UltraⅡって変な高速化技術使ってたな
それが逆効果だったんじゃないか?

885アラド名無しさん:2015/03/29(日) 09:09:31 ID:pVXiJMYQ0
nCache2.0は、初めに一旦全てのデータをSLCブロックにキャッシュして
その後TLCに書き込みをする機能らしい。これが原因かな?
確かに常時読み書きをするネトゲにはイマイチ向いてない機能かもしれない

886アラド名無しさん:2015/03/29(日) 21:52:45 ID:VO.KRarA0
やはりSunDisk UltraⅡだと速度は出ててもアラドだとプチフリ発生するね
あれから、ちょっと色々と試してみたが改善しなかった
CrystalDiskInfoの値はUltraⅡと()内はKingstone SV300S37A120G 120GB
Seq 483.1(437.6) 481.1(173.8)
512 314.4(392.0) 360.1(172.9)
4K 36.20(23.95) 120.4(118.3)
QD32 354.8(116.0) 211.5(170.7)

kingstoneの120GBSSDだとプチフリ無しのサクサク状態
全体的に劣ってるのにね・・・やっぱり、nCashe2.0がダメな気がしてきた

887アラド名無しさん:2015/04/10(金) 20:54:40 ID:ubk3.uKc0
下がってるので質問ついでにage

【OS】win8.1
【CPU】i5 4670
【PC型番,M/B】H97-PRO
【メモリ容量】16GB
【グラフィックボード名】GeForce GTX750ti
【グラフィックメモリ容量】2GB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【DirectXのバージョン】11
【回線&プロバイダ】光 thn
【上り、下り回線速度】下り 76.42Mbps (9.55MB/sec) 上り 90.90Mbps (11.36MB/sec)
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】ルーター有り
【質問内容】
先週末辺りから変な微ラグが出るようになりました。
常時では無いんですが
・アイテムを拾う動作をした後、コンマ数秒遅れて拾ったログが出る
・チャットで文を入れてエンターを押した後、コンマ数秒遅れてログが出る
・PTのメンバーが微ワープ
・PTで他の3人が敵の表示と違う所を叩いていて、自分の攻撃している場所にいない様子
・太古の心臓部でPTを組んでいるとボス前の像が出口を塞いでいる所で
 全滅させても像が消えず進めない

たまになのでそんなに影響無いんですが、下の2つが困ります。
特に太古の心臓部の進行不可は2回行って2回発生しました。

最近何かをインストールしたり、ハードの変更はしていない為
原因が皆目見当付きません。
OSのパッチ等も半月ぐらいは入れていません。
何が怪しいでしょうか?

888アラド名無しさん:2015/04/11(土) 09:39:06 ID:u3aolBv60
>>887
俺も昨日あたりからこれと同じでおかしくなってるわ
強化してるときなかなか結果でなかったり、アイテム拾うのに時間差でたり、敵の出現タイミングがおかしかったり
レイド行くのに大丈夫なのかこれって心配になってきた

889アラド名無しさん:2015/04/11(土) 10:12:07 ID:PJ.IKn2A0
ルーター再起したら遅延無くなったわ

890アラド名無しさん:2015/04/11(土) 12:30:44 ID:0BV6MoIs0
敵消滅
→数秒後アイテム出現とかもあるな

891アラド名無しさん:2015/04/11(土) 16:28:29 ID:ubk3.uKc0
ルーターリセットしたけど改善せずorz

892アラド名無しさん:2015/04/11(土) 16:51:20 ID:0BV6MoIs0
ルーター再起動でもID変わってないみたいだから意味無かったのかもね

893アラド名無しさん:2015/04/11(土) 17:06:22 ID:ubk3.uKc0
前にその事でサポートに電話したけど
ルーターの仕様なのかプロバイダの仕様なのか知らないけど
電源引っこ抜いてもしばらくそのIPを保持してて変わらないみたい
以前2chで串扱いされて規制された時にIP変えるのに
引っこ抜いたまま半日以上放置してやっと変わったぐらい
深夜〜昼間だと半日放置でも変わらない時あった

894アラド名無しさん:2015/04/11(土) 20:27:13 ID:1azlTmH20
PC側が問題ないかもしれないから
反応が遅いと感じた時にちょっと回線速度とPING測ってみたらどうかな

895アラド名無しさん:2015/04/19(日) 23:09:42 ID:TVycataU0
この時間のプロバイダが激遅すぎてPT組めないレベルになってる
前からだがどんどん悪化してる
街ですらアイテムの反応が遅く、エリア移動は端に引っかかって足シャカシャカ動かしてからやっと切り替わる
ocn総合スレ見ると被害者は相当いると思われる
俺は2月からって書いてるけどもっと前からこの超低速は始まってたらしい福岡

896アラド名無しさん:2015/04/27(月) 01:53:35 ID:eQxkoPOY0
【OS】Windows7 Home Premium
【CPU】Intel Core i5 4570 @ 3.20GHz
【PC型番,M/B】ASUSTeK H81M-A
【メモリ容量】8GB (4GB*2)
【グラフィックボード名】GTX650Ti BOOST
【グラフィックメモリ容量】2GB
【グラフィックボードのドライバ】327.23
【DirectXのバージョン】11
【回線&プロバイダ】フレッツ光ネクスト マンションタイプ Plala
【上り、下り回線速度】99Mbps 55Mbps
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
くだ質スレから失礼致します。 約5年ほどぶりに復帰してみたところ、

AHNHS-次の位置でハッキングツールを発見して、プログラムを終了しました。
C:\インストール先\ARAD\DINPUT8.dll

接続10分ほどで上記内容のエラーが出て強制終了されてしまい、ゲームになりません
ゲーム本体やDirectXの再インストール、FWやウイルスソフトの有無など試してみましたが効果がありませんでした
どなたか改善に知恵をお持ちの方がいらっしゃりましたら、ご助言をお願い致します

897アラド名無しさん:2015/04/27(月) 01:59:15 ID:eQxkoPOY0
スレ汚し失礼
書き忘れましたがJTKなどの入力用ソフトを切っても効果はありませんでした
藁にもすがる思いでログイン・起動にIEとfirefoxの両方を試してみましたが、こちらも効果はありませんでした

898アラド名無しさん:2015/04/27(月) 05:13:54 ID:ubk3.uKc0
その書き方だとアラドのフォルダの中にDINPUT8.dllがあるみたいだけど
うちのアラドのフォルダには存在しないファイルだから
フォルダごと消して再インストールしてみるか
そのファイルだけどこかに移動して様子を見てみるのはどうだろう?

899アラド名無しさん:2015/04/27(月) 08:16:30 ID:A9qy4A7A0
>>896
コントロールパネルからアンインストール
→C:\Users\<User>\AppData\LocalLow\DNFも削除
→インストール

ってやってみて

900アラド名無しさん:2015/04/27(月) 12:39:06 ID:eQxkoPOY0
>>898-899
ありがとうございました、お二人の助言を得てなんとか治ったみたいです
復帰直後は360パッドとJTKが使えず、Xinputなどを用いていろいろやってしまっていたことがDINPUT8.dll作成・感知の原因と思われます
これで心置きなくいろいろ楽しめます

901アラド名無しさん:2015/04/27(月) 12:59:37 ID:ubk3.uKc0
今はjtk使えてるのかな?
管理者モードで実行すると使えるよ

902アラド名無しさん:2015/04/27(月) 13:17:06 ID:eQxkoPOY0
現在はJTKも使用できております
いろいろお手数をおかけしました

903アラド名無しさん:2015/05/02(土) 21:34:42 ID:0WiLfF9A0
【OS】 なし
【CPU】 core i7-920
【PC型番,M/B】 不明
【メモリ容量】 6G(2*3)
【グラフィックボード名】 GTX295
【グラフィックメモリ容量】 不明
【グラフィックボードのドライバ】 不明
【DirectXのバージョン】 不明
【回線&プロバイダ】 フレッツ光
【上り、下り回線速度】 不明
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】 ルーター
【質問内容】
知人からこのような自作PCをもらえるとの話がありました。
6〜7年前のハイエンドPCとのことですが、アラドでの動作は問題ないでしょうか?
問題なければOSだけ自分で買おうと思います。

904アラド名無しさん:2015/05/02(土) 21:42:15 ID:EWttNSI.0
アラドには十分すぎるほどだね

905アラド名無しさん:2015/05/03(日) 09:31:25 ID:UW47IQpE0
ありがとうございます。
早速受け取ってOS入れようと思います。

906アラド名無しさん:2015/05/05(火) 17:36:15 ID:l1XwblnU0
>>904
をいw
Intel Core i7 920 @ 2.67GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Socket: LGA1366, Clockspeed: 2.7 GHz, Turbo Speed: 2.9 GHz, No of Cores: 4 (2 logical cores per physical), Max TDP: 130 W
Other names: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
CPU First Seen on Charts: Q4 2008
CPUmark/$Price: 17.21 Overall Rank: 332
Last Price Change: $290 USD (2015-03-11)
4991

Single Thread Rating: 1158 ← やばくね?
Samples: 2823

Intel Celeron G1850 @ 2.90GHz + Compare Average CPU Mark
Description: Socket: FCLGA1150, Clockspeed: 2.9 GHz, No of Cores: 2, Max TDP: 54 W
Other names: Intel(R) Celeron(R) CPU G1850 @ 2.90GHz
CPU First Seen on Charts: Q2 2014
CPUmark/$Price: 53.38 Overall Rank: 634
Last Price Change: $57.99 USD (2014-04-01)
3095

Single Thread Rating: 1714 ←これが低性能のセロリんだぞw
Samples: 7

907アラド名無しさん:2015/05/05(火) 17:43:41 ID:A9qy4A7A0
「おい」じゃなくて「をい」って何か面白いなw

908アラド名無しさん:2015/05/06(水) 01:35:06 ID:nR08TgbM0
大丈夫

909アラド名無しさん:2015/05/09(土) 12:22:20 ID:P6GG8JqY0
イベント放置してたら焦げ臭い匂いしてPC逝ったorz
os Windows 8.1 pro
cpu core i5 3450
gpu gf 650
電源 450wGold(ケースがSFX限定の為)
長時間放置でなければ問題なく出来てたんだけど、電源の容量不足ですか?

910アラド名無しさん:2015/05/09(土) 12:44:59 ID:zDawHIlQ0
CPUファン・グラボファン付近のヒートシンクの埃は取ってた?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板