レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アラド世界をもっと知ろう 第3章
-
アラド録、謎の装備の文章、エピクエ終了後に見ることができる文。
人物関係謎だらけのアラド世界の知識を少しだけでも深くしよう!
公式 アラド録
ttp://www.arad.jp/channeling/guide/book/about.asp
アラドの世界Wiki
ttp://www37.atwiki.jp/aradstory/
次スレは>>970→建てられなかった場合は>>980。メール欄に#dnfと入れることでスレ立てが可能になります。
前スレ:ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/6969/1300449471/
-
すまんな、バンジー君
-
すまんな、ブランカ君
-
今度からは気をつけるよエクゾディアくん
-
かけらが必要だから我慢して付き合ってやらなくもないぞ蛮族族
-
>>937
俺はむしろ全てが冒険者に繋がっていくと思うけどな
バカルも止めは冒険者じゃなくて天界人だし
何か理由つけて戦うことになると思う、というか戦いたい
-
ミンタイとなら我慢して仲良くなってもいい
-
バカルは死の間際に放った憤怒の断末魔で天界の大地はばらばらになった、ってあるけど
彼の目的からしたら憤怒というよりも寧ろ歓喜の雄叫びだったんじゃね?
とふと思った
-
表向きは最後まで悪役、悪く言えば道化を演じてみせたんじゃないかの
-
憤怒の断末魔とは名ばかりで
ただ死んで落ちてきた衝撃で天界が物凄い事になったとか・・・
-
こうやってバカルやオズマと戦えるようになって改めて思うけど
冒険者はもう英雄とかもうそれ以上の領域に踏み込んでるよなー
天界の総力を挙げても敵わないバカルに、多くても4人程度で瀕死になるまで追い詰めるんだし
-
バカルはあれでも手負いだぞ
-
時間軸的には天界人から戦争しかけられてる真っ最中だな
つまり挟み撃ちされた形になる
バカル倒すと空高く飛んでいくけど、個人的には
そこでかなり(天界人にとって)隙があったんじゃないかなあなんて思ってる
-
でも時間の門では無傷のバカル相手に「お前なんか俺一人でも余裕」とか言っちゃうしどうなんだろう
まあ二次覚醒してないしハッタリだろうが、それでも戦闘になった場合バカルを振り切れる自信があるって事だしな
-
バカル戦闘モード見てから町戻り余裕でした
しかしバカルの死体が衝突して大地が裂けるとかどれだけの質量なんだ…
-
そう考えると異次元でゆっくり力を蓄えて余裕綽々だったのに止めまできっちり刺されたオズマさんの立場が危ういぜ
まぁ元人間と生まれつきの龍族じゃあキャパシティが違うのも仕方ないが
-
まあヒルダーの使いっぱしりに過ぎないアイリスにすら
力負けして次元の亀裂に追いやられてるからな
実際の強さはディレジエの幻影クラスか?
-
結成カルテルのほうはチョロンイまで出てきたのに一切言及されなかったコンコンイが謎すぎる
-
数ある時間の中でコンコンイがカルテルにいたときの時間とかそういう
-
コンコンイならこの先、魔界実装された時に、ネームドとして現れてもおかしくないな
いや、シナリオ的にありえないんだけどギャグキャラにそういう制約は無いしな
-
スカサクエやってたらオルカが参戦してきてビックリしたわ
普通のポンマスだったけど
-
ガンマンコンコンイよりも大量に居るマクギーもどきの方が気になる、なんなんだあいつらは
-
使い回し
-
マクギー「ダブルスでいくよ」
-
ふと思いついたことなんだが、冒険者って異界の黒き大地行った時点で血の呪いかけられてるんだよな?
偽装者になるわけだし・・・。でも強力な魂で制御できてると考えたとしてもプリーストどうなんの?
アベは偽装者になって倒すみたいな職だからいいとして他のプリーストは血の呪いなんて受けたら大変なんじゃ・・・。
んで後々、黒き聖戦でまた偽装者になって人間見たら本能的に殺っちゃうって感じのクエあったけど
あれってプリーストからしたら結構ヤバいような・・・。
自分偽装者になってるし先祖手にかけてるし。
-
時間のもんだから何やっても現実には影響ないとか
-
聖戦では偽装者になってからシャピロに助けてもらったシーンがあっただろ・・・
-
確かに現実には影響ないから大丈夫だが良心というのがあるんじゃないかと・・。
あれって結局助かったの??
-
助かったんじゃない?
アスタロスから何か取ってくれば偽装者化治してやるよって言われた気がする
-
マクギーかっけえし好きだわ
オデッサのボス戦で共闘したり
レンジャー発祥の天界で出てきたりしたら最高だと思う
トランプで召喚ができるけどそれじゃあだめなんだ・・・てかトランプってもらえなくなったよな
-
マクギーは貰えるがニルスは貰えない
-
次スレ
アラド世界をもっと知ろう 第4章
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/6969/1363572582/
-
しかし、マグギートランプインベ圧迫するから最近作ったサブじゃとりもしない。
いつか欲しくなった時の為に一応クエ残してるがその日はこないだろう。
クール長すぎやねん。アレでも短くなったはずだが
-
>>966
死神から得た力でオズマは化物になったけど
オズマの恐ろしさの本質はオズマ本体の強さよりも
人間を擬装者化するっていう血の呪いの能力自体が人間達にとってヤバすぎたんだと思うよ
何よりオズマは他の使徒と違って、明らかに人間に憎悪と敵意を持って動いてるから
チートくさい今の冒険者たちとは違う、バカルとか手も出せない過去の人らが
増え続けるオズマの勢力を止められなかったのは仕方ないかもね
カシヤスとガチったらサモちゃん経由の分身でさえ「大したことねぇなあオイ」って言われてるし
ミカエラに捕えられてたあたり、生まれつき化物揃いの使徒達から見ればさして脅威にはならないのかもしれん
-
ミカエラに捕えられたのは使徒同士だからじゃないかな?
けどたかがヒスマを倒したくらいの英雄だし悪魔になっても大して強くないのかも
-
オズマを封印した予言アイリスを倒した冒険者
オズマとは何だったのか
-
たかがヒスマ、とは言うが冒険者が直接相対したスカサさんやスピラッジは今だ存命中だぞ
あの二体と同格のヒスマを完全に殺せた辺り
何だかんだでオズマとカザンはかなりのスペックを有している筈
-
心臓引っこ抜いてもただ眠りにつくだけな辺り、倒すには力じゃなくて別の何かが必要じゃないのかな
-
正直最終キャップ時代と今じゃどいつも難易度が違いすぎるから
敵の強さを語るときどこを基準にしたらいいかわからんな
-
あの2人は冒険者じゃなくて帝国の騎士かなんかだったような
実は冒険者は生殺与奪ができない、とかいう解釈もあるかも
しかし殺しができない冒険者が殺しに手を染めた時、うんたらかんたらの力がどうたらこうたらして魔界が蘇る…
…とかいうのがヒルダー様の計画だったりして
-
ロータス「殺られちゃったぁ…;;」
-
シャランが言うに魔法を最初にアラド伝えたのは魔界人らしいけど
オズマは800年前の人ですごい魔術師っていわれてたし
魔界もなんだかんだで1000年くらいアラドにくっついてることになるよな。
とんでもない月日だなwそれかアラドの1年は通常より短いのもかもしれない
-
>>983
オズマの能力踏まえると自分を倒しに来た人間そのものが自分の手駒みたいなもんだし
団体で戦ってたプリースト団が勝てないのは当然の帰結だったな
ザコには滅法強いけどボスには弱いタイプだったかオズマ
-
ロータスさんの洗脳とかディレジエの瘴気も使徒クラスの相手には効かなそうだしな
-
通常Dのボスであるロータスさん
擬人化して再登場しないかな
ほらよく巨大だったりバラバラな敵は
合体なり変身なりして最終形態になるからな
-
ロータスの卵「俺こそが」
-
アンタクエスト上で潰されたじゃないか
それよりもオフィーリアがGBL立て直して真・ロータス相手に共闘
・・・なんて展開起きないかな・・・
-
余命幾許もない集中治療室で看取られるくらいの容態のロータスさん相手に滅ぼされたのに
真ロータス相手とか相手どころか認識すらしてもらえないんじゃないのか
-
次スレあるしそろそろ埋めようか・・・
真・ロータスだったら海の中かな・・・。なんとか海の中でも呼吸できるみたいなの発明してさ
-
たしか闇の玄関あたりがミドルオーシャンの中で普通に息出来てなかったかな?
つまり別の時間軸のベヒーモスがまだミドルオーシャンの中にいるロータスと戦闘ですね
-
ベヒーモス神殿で僕と握手!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板