したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スキルシミュレータ 修正/要望/質問等

55名無しエルタ:2010/01/18(月) 10:53:06 ID:SNYcIlUM0
素人なのでよくわからないんだけど
結局アカウントハックの原因は
パケット傍受(ウイルス又はネカフェ等の通信環境によるもの)
が原因ということなのかな。
そうなると仮にパスワード等が平文で通信されていたとしても
パケットを中華連中に拾われてしまうような環境をつくってしまった
ユーザーにハックの原因があるといわれてしまうと思うんだけど
どうなんだろ。

56名無しエルタ:2010/01/18(月) 13:35:10 ID:BVC6ktWE0
>>55
全然違います。
>>1から読み直して。

57 ◆zWIrLReEIY:2010/01/19(火) 12:54:45 ID:dfS1EA7Q0
>>55-56
パケット盗聴によるハックは、あくまで手口の一つに過ぎないので、
それを原因として断定することは全くできません。
確かに、「直接的な原因」という切り口ではプレイヤー側の責任という見方もできますが、
現実的に考えて、日々様々な物が作り出されるウイルス事情や、盗聴にまで配慮して
100%プレイヤー側で完全防御しろと言われても、無茶な話です。

ゲーム内で例えるなら、近くに警備兵も居ないような道端に転がってる聖物を
たった一人で守りきれと言われているような物です。どんなに廃強化した所で、
PTで襲われたりしたら、チャック・ノリスでもない限り防衛は不可能です。
つまり、システム的に警備兵くらい置いてくださいよ…という類の要望です。

また、ネットワーク絡みの場合、原因側/対策側が全て一致するわけではありません。
「原因がクライアント側にあるから対策もクライアント側のみで完結する」という
単純な話ではなく、双方が連携して対策する必要があるわけです。
クライアント側が盗聴に備えて通信を暗号化する対策を施したいと思っていても、
これはサーバ側が提供していなければ出来ない事で、特に金銭のやり取りが発生する
商用サイトの場合、基本的に備わっていてしかるべき機能です。
先日ネットカフェキャンペーンを展開した以上、「盗聴までは知らんがな…」
で済む問題でもない気もします。
さらに、クライアント側ネットワークで盗聴される分には、被害は対象プレイヤー
のみで済みますが、万一サーバ側ネットワークに何か仕掛けられた場合には
ほぼ全滅することを意味します。場合によっては、権限を持たない者による
内部犯行も可能になるので、そういった面でも危険です。

あと、「ランチャを直接起動してたら、まさかIDとパスがわかりやすい形で
送出される事は無いだろう」と油断している方も居ると思いますが、
他のゲームはともかく、残念なことにAIKAは違います。
直接起動で変わるのは、たくさんある抜きどころが二箇所に減る程度の話で、
結局抜けることには変わりありません。むしろ、あまさず抜くために
ランチャ起動後のフィニッシュポイントで抜かれていると考えたほうが自然です。
…な、なんか図らずもアレな表現になってしまいました。…すみません!
下級バイザンをぶつけないでください!

実際のところ、ログイン時のSSLは完全に形骸化していて目くらましにも
なっていないので、一切暗号化されていないと警戒するくらいの慎重さを
持ったほうが無難です。
実装方法から見て何となくですが、設計者が主にショッピングサイトにおける
クレカ与信/決済周りしか実装経験が無いにおいがする…。

そのまま流れてすぐ漏れる、狂気のオワタ式ログインでこの先生きのこれるかは
完璧な対策と慎重さにかかっています。
「パスワード変更あんしんキャンペーン」と銘打たれていますが、変更したから
といってそこで安心してしまったらただの油断なので、対策を怠るべからず。

58名無しエルタ:2010/01/19(火) 13:50:32 ID:8BN09dDo0
相変わらずわかりやすい説明だこと
こんな真剣に取り組んでいる消費者もいるというのに、ハンビットは・・・

59名無しエルタ:2010/01/19(火) 19:35:16 ID:iyuBzv6k0
下級バイザンしか理解出来なかった俺は暗黒の夢に・・・

60名無しエルタ:2010/01/19(火) 23:57:48 ID:y8t4bP7s0
無線LanでWEPだと10秒ほどでWPAでも約1分で解析出来るとか言われてましたね。
素直に有線にすべきですかね。ケーブルの長さや取り回しに苦労しそうで。

61名無しエルタ:2010/01/20(水) 01:46:51 ID:WuRdE.uIO
ハンビットの電話番号ってどこで調べればわかる?
俺も凸電してくる。

62名無しエルタ:2010/01/20(水) 01:58:08 ID:KCIxorgI0
そのまま捕まれよ

63名無しエルタ:2010/01/20(水) 02:11:29 ID:WuRdE.uIO
>>62
は?お前馬鹿?
そもそも電話番号載せてないのが法律上問題あるって知らんの?
電話対応しませんってのも違法なんだっつーの

64名無しエルタ:2010/01/20(水) 02:18:55 ID:GVQ9dKN.0
業務用番号に阿呆から電話殺到で問題が無いなら掛ければいいんじゃね
法律詳しそうだしな

65名無しエルタ:2010/01/20(水) 02:51:39 ID:rQkOiBYA0
>>61
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ハンビットユビキタスエンターテインメント

66 ◆zWIrLReEIY:2010/01/20(水) 04:00:17 ID:d5CwKwNk0
>>58-59
手口をズバッと書いてしまうわけにもいけないので、ググれるようなキーワードを
外しながら抽象的にぼかして書いている為、どうしてもダラダラと回りくどい
書き方になってしまいます。そんな事情で分かりにくい説明ですみません…。

>>60
リアルヘイト値が高くてピンポイントで狙われているとか、逆にあまりにも
魅力的過ぎてストーカーされているとか、近所に覗き趣味が居るという事でもない限り、
自宅における無線LANの場合は必要以上に神経質になる事も無いと思います。
当然、対策に万全を期する条件付きではありますが。
※業務における個人情報等、他人に損害を与える恐れのある重要な物を
 扱っている場合は除きます。
共用/公衆/野良無線LAN等の場合は定置網漁法している輩がいるので
気をつけましょうという事です。

>>61
電凸しちゃらめー!>< 自重してください。
この辺を運営に聞いても、「万全のセキュリティ構造」としか返ってこないと思いますが、
仕方の無い事だと思います。そう答える以外にありません。
「穴があったけど塞ぎました。漏れてたらすみません」と発言するのと、
「穴はあるけどまだ塞いでません。騙し騙し使ってね」と発言するのでは、
結果的に変わりは無くても、意味は大きく異なります。
システムに瑕疵があることを知りながら使わせていることを認めるような発言をすると、
訴訟リスクを考えた場合に過失では済まされないので、強烈で致命的な自爆にしかなりません。

…そんな大人の事情も絡んでいる性質上、話が進展しない上に全く建設的ではないので
改善要望メール発射にとどめてください。あとは運営の仕事を待つだけです。
電話で業務を滞らせてしまっては元も子もありません。
繰り返しになりますが、運営を責めるのが目的ではありません。私が一プレイヤとして
欲しているのは、「形だけの回答」ではなく「形のある対策」です。

ワールド選択→Ch選択………………………………………キャラクタ選択画面
              └─────────────┘
                この何とも言えない微妙な間

こんな風に、毎回毎回ログインの度にキャラクタ選択画面でちゃんと服を着てると
安心するようなドキドキ感が無くなれば何も言うことはありません。
…こんなドキドキはいらんッ!w

67名無しエルタ:2010/01/20(水) 04:08:02 ID:VE7RCkac0
凸電が逮捕されないのは、チョンビット様の心が広いから。
チョンビット様が怒ったら、凸電者とかどんな目に合わされるかわからんぞ。
奴らの怖さを知らんとは…。
日本の運営をからかってイタズラするのはいいが、本国のボス達の逆鱗には触れないように。

68名無しエルタ:2010/01/20(水) 04:20:53 ID:xg4AFS6.0
からかうための電凸だとは一言も書いてないようだし
そういうつもりにも見えないんだがどうやって断定してるの?
それに電凸以外にも試みた奴はAIKA住人以外にもいるみたいだし
脅した所でそんなに手は回せないよw

6961:2010/01/20(水) 07:05:14 ID:WuRdE.uIO
>>62>>64
特定商取法と言う法律があってだね、その法律でホームページに
電話番号を記載するように義務付けてる。
同法律で電話サポートも義務付けてる。
だから電話サポートはお請け出来ませんは通じないんだよ。
但し、購入した商品やサービスに対するサポートの為、
残念ながら無課金者には適用されない。
しかしハッキング被害者で、ハンビットコインが失われ
未だ復旧されていない者には、当然サポートを受ける権利があるわけだ。

>>◆zWIrLReEIY
あなたがそう言うなら今回の凸電はやめますが、
次に腹に据えかねる事があれば迷わず電話サポートを受けます。
公式ページのセキュリティだけでなく、今回告知された復旧案も
非常に腹立たしい物でした。
こんなふざけた運営は私も初めてですよ。
>>67
半島に帰れ!

70名無しエルタ:2010/01/20(水) 09:04:23 ID:uqEmorUA0
法律かじっただけなのかしらんが
11条見る限りだと、専用のメール窓口設けてあるから、一部表示しない、つまり電話番号の表示を
しないことも可能。って解釈のもと運営してるとみるのが妥当。

あとなにがあったかしらんが、垢ハックでキャラクターがryって話しなら不正アクセス禁止法
に抵触するので警察へGO、後に警察から運営に任意の資料提出しろやーって連絡いって
話しが進む。あくまでこの場合被害者は運営!
運営が提出拒んだら詰むけど、運営のアナウンス見る限りだとなさそうだし。

垢ハックで自分のハンビットコイン使われて消滅したならこれも警察いって要相談。
この場合被害者自分だから自分だけでトントン話しが進む

あと無線LANのただ乗り自体はソフト出回ってて簡単にできるけど、WEP設定してある
一般家庭の無線LANただのりした時点で不正アクセスでしょっぴかれるから注意

7164:2010/01/20(水) 17:41:03 ID:TA.rinXU0
>>69
なぁ、俺は
>業務用番号に阿呆から電話殺到で問題が無いなら掛ければいいんじゃね
と業務妨害に当たる可能性が有るぞと話してるんだが、
何故『ハンビット側が特定商取法に反する』と返してるんだ?
お前は相手が犯罪者なら何をしてもいいと考える危ない奴なのか
それとも、只単にコミュ力不足なのか
ニコ動にうpした奴といい、コミュ力不足の奴が電凸してもgdgdになるだけだぞ

72名無しエルタ:2010/01/20(水) 21:05:29 ID:VE7RCkac0
クレーマーに人権なんかねぇぞ

あと、ゲームプレイするには「同意します」を押さなきゃいけないから
ゲーム内でなにが起ころうと裁判ではほぼ勝ち目はないし、
また、ユーザが勝った前例もない。
前例を作ると業界的にメンドクサイ事になるから絶対勝たせない。

謝罪文を出させただけで大手柄だと思うぞ。

73名無しエルタ:2010/01/20(水) 23:39:26 ID:uqEmorUA0
規約自体は消費者契約法上不当条項であるとして無効主張すればおk
それと前例があるかどうかと勝ち負けは別次元の話し
まぁ勝ち負けの話しでいけば、本当にユーザー側に何の落ち度もなく、かつ一方的に垢バンくらって
テンプレメールしか返ってこないような場合なら、
本来垢停止措置はユーザーに義務違反があって初めてできるものであるから、裁判の際立証責任を負うのは
運営側。つまり、運営が垢停止措置の理由となったユーザーの義務違反行為が立証出来ないときは、
「垢停止は無効。引き続きサービス提供をせよ」って内容の判決もらって勝てる。
加えて、垢停止措置によってなんらかの損害を被ったならその分について、損害賠償請求も可能。

74名無しエルタ:2010/01/21(木) 06:33:30 ID:REwKOMgg0
いいかげんスレチやめれ。

75名無しエルタ:2010/01/21(木) 20:15:46 ID:5DEhsdas0
>>73
法律事務所10件まわって来いや。
1件でも「勝てる」(ゲーム内の補填と慰謝料GET)と言うところがあれば弁護士相談料全部払ってやるよ
普通に考えてウヤムヤになって煙に撒かれて消化不良のうちに戦う気力がなくなって終わる、
弁護士雇う金だけめっちゃかかって涙目になると思うよ
はははははーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww

中卒の俺が言うんだ、間違いない。

76名無しエルタ:2010/01/21(木) 23:34:03 ID:/EGTWe9wO
>>◆zWIrLReEIYさん

7776:2010/01/21(木) 23:39:06 ID:/EGTWe9wO
途中で送信してしまった
>>◆zWIrLReEIYさんに質問です
プロセスウォーカーで作ったショートカットをUSBメモリ内に移動して
ゲーム起動したらUSB抜くって方式なら安全ですか?

スレチってわかってるけど教えて欲しい

78名無しエルタ:2010/01/21(木) 23:45:03 ID:Bl3IRS1Y0
>>77
◆zWIrLReEIY氏ではないが、2点
・そういうのは自己責任でやれ。人に聞くなカス。
。氏のレスを100回音読しろ

79名無しエルタ:2010/01/21(木) 23:45:30 ID:Blgjh/pI0
それってつまりHDにおいといたらとりあえずまずいってわけで
そのPCがすでにやばいと思う

80 ◆zWIrLReEIY:2010/01/22(金) 08:06:28 ID:AY/kKG1k0
遅れてすみません!得意げにガンナーでMCしてたら母音キーがほぼイきかけて
NEWキーボードをクレ○リーで吟味してたとか、決してそんな理由ではありません。

>>77
ランチャ直接起動方式でも、結局ランチャ起動後に漏れてるので、そこをマルウェア等に
狙われた場合には残念ながら効果はありません。
ここから得られる情報は、不正ログインに当たって少しこねくり回す必要があるので、
公式サイトにはログインできず、必然的に侵入者もランチャ直接起動ログインになると思います。
よって、侵入者から不正にパスワード変更等をされない分、公式ログインよりはマシとも言えますが、
ログイン情報をファイルとして残すこと自体も危険な事には変わりありません。
ただ危険の種類が違うだけなので、その辺の危険度を天秤に掛けた上で各自判断してください
…としか言えません。※直接起動を推奨するものではありません。

また、USBメモリ自体を狙い撃ちして媒介するウイルスもしっかりあったりするので、
・他所のPCで使ったUSBメモリを不用意に自分のPCで使用しない。
・挿入時の自動実行を切ることで不正なautorun.infからウイルスを実行させない。
・先手を打って、読み取り専用でautorun.infを作り、ウイルスによる書き込みを防止する。
等の対策を取って下さい。USBメモリにハード的な読み取り専用スイッチがあるなら、
それを利用するのも良いかと思います。
この手のウイルスは、挿入した瞬間、何もしなくてもautorun.infから実行されイってしまうタイプなので、
挿入前に対策をする必要があります。
併せて、USBメモリ自体のリアル盗難・紛失に対する注意も忘れずに。

81 ◆zWIrLReEIY:2010/01/22(金) 08:12:27 ID:AY/kKG1k0
「自分もハックに気付いていないだけで、いつか熟したところを剥がされるのではないか?」
と、不安な方も居られると思うので、その辺の偵察対策についても書いておこうと思います。
自ら検証したわけではなく、あくまで方法論の話で、運営がポリシー通りのサービスを
履行することが前提ですが、これによって侵入者の足取りを掴む事はできると思います。

まず公式サイトの「運営のポリシー」中間行辺りをご覧ください。
ttp://aika.hanbitstation.jp/Support/Policy/Operation.aspx
>公式サイトのお問い合わせ窓口にて、ご自身のアカウントが本サービスをいつ利用していたかを
>問い合わせることが出来ます。お問い合わせいただいてから14日以内の資料について調査いたしますので
>アカウントを第三者に不正に使用されたと思われる場合の確認時は、こちらのサービスをご利用ください。

つまり、運営は少なくとも二週間は接続ログを保持していて、問い合わせに応じて開示することに
なっています。問い合わせによって得られたサーバ側ログと、クライアント側ログを照合すれば
心当たりの無い不審なログインをチェックする事ができます。
※ログ問い合わせに対する運営からの回答がどのような形なのかは分かりません。
 「公式サイト/ゲームクライアント両方のログイン日時・リモホ」の開示が前提の話です。
 逆にプレイヤがクライアントログを提出する形かもしれません。

「自分がいつログインしたかなんて覚えてないぜ!」という方も、AIKAフォルダ直下の"AikaClient.txt"で
ログ開始日時を見ればおおよそ分かります。サーバ側ログに、明らかに自分がプレイしないような時間の
ログインがあったり、心当たりの無いリモホを確認できた場合は、侵入者から
「アイテム/装備/所持金等を確認だけしてログアウト」なんて偵察を自分が気付かない内に
されているかもしれません。
「高頻度で偵察されてたら、いつか自分のログインとカブるから気付くのではないか?」とも
考えられますが、AIKAのようないわゆる「後勝ちログイン」では、ある程度回避されます。

正規プレイヤがログイン中に侵入者が不正ログインする場合、侵入者側には
『すでにログインされている接続を切断しますか? 確認/キャンセル』
というダイアログが表示されます。
「今は本人がプレイしてるな。間が悪い、後にしておこう…」と、ここでキャンセルを選択されれば
正規プレイヤは蹴り出されることも、二重ログインが通知されることも無いので気付くことはできません。

逆に侵入者が不正ログイン中に正規プレイヤがログインしても同じように
『すでにログインされている接続を切断しますか? 確認/キャンセル』
と、表示されるわけなので、一度でもこのダイアログを見たことがある方は、念のため
運営に接続ログを問い合わせてみた方が良いかもしれません。何らかのトラブルで前回の接続が
残ってるだけという可能性もありますが。

ハック時の兆候・挙動からまとめると、
・何か盗られているわけではないけど、前回終了時と比べて何か様子が違う。
・プレイ中、唐突に初期画面まで戻されたことがある(スピードハックの誤検出除く)
・露店等で放置してて、気付いたら初期画面だった。
・『すでにログインされている接続を切断しますか?』のダイアログを見たことがある。
以上に該当する方は、問い合わせてログの照合作業で確認することをお奨めします。

言わば、ハイド中の潜入者から既にタゲられていて、いつ「裸になりな!」とぶっ放されるか
わからないような状態では課金もままならないと思うので、一箇所一箇所しっかりと範囲を撃ち込み、
ハイドを燻り出すようなログ確認作業をしてみてください。
…ログイン時に「前回の接続日時とリモホ」が自動的に表示されれば、接続毎にすぐに気付けるので、
この辺の機能も実装して欲しいな…と思うところです。

82 ◆zWIrLReEIY:2010/01/22(金) 08:14:32 ID:AY/kKG1k0
あと、スレ違いで誠に恐縮なんですが、ウォリのデータを下記のように修正しました。
公式やゲーム内のスキル説明と、実際のスキル効果が食い違う場合には、
実際の効果に即している事を以って是とする方針で修正して行きたいと思います。

・チャージドスラッシュ:スキル名修正
・ガードブレイカー:効果時間を6→12秒に修正(MP消費量修正保留)
・バーサーク:キャストタイム2秒を追加
・ハンドオブグローリー:効果修正(スキルLv9以降不完全)
・バトルヒーリング:回復量修正
・ハウルオブヴァロー:効果修正
・アウェイクニング:効果説明に要バーサークLv追加
・ブラッドファング:自然回復力減少値修正
・シールドオーラ:効果時間を5→10分に修正
・デッドサイレンス:クールタイムを40→30秒に修正
・ヴォルカニックレイド:クールタイムを120→90秒に修正

(lli゚Д゚ )うわぁ…いっぱいあるなぁ…ガチムチウォリさんすみません。
もはや、アウェイクニング辺りは食い違いすぎて、何が正しいのか分からなかったりします…。

83名無しエルタ:2010/01/22(金) 08:31:52 ID:adwZHAKI0
>>70
手元に六法があったから11条を読んでみたけど
ユーザーからの請求があった場合には11条1項1〜5号の情報を提供するという
旨の表示がある場合に一部の内容を省略できると書いてあるから、
その旨の表示がない以上違法性は高いんじゃないかな。

あとハンビットの利用規約をみてみたけどひどいねw
いたるところに当社は責任を負いませんとかいてあるよ。
こんなのは一方的すぎて公序良俗に反するから無効と基本的に判断される
だろうけどとりあえず書いておいてるのかね。

84名無しエルタ:2010/01/22(金) 14:56:36 ID:HkCX0WL.0
>>82
いやこのスレそっちが本題だから

85名無しエルタ:2010/01/23(土) 19:00:16 ID:GQXLD6oA0
公式のパス変更確認画面のやつはもう大丈夫なのかな?
どこまで行っても安心できないぜ

86名無しエルタ:2010/01/23(土) 20:57:38 ID:rPo2ulAg0
手元に六法全書があった>>83がカッコいいんだけど。

87名無しエルタ:2010/01/24(日) 02:33:23 ID:5CT5RZkIO
遅レスすいません。
>>◆zWIrLReEIYさんレスありがとう。
書き込みロックキー付きのメモリで試してみます。

公式のSS掲示板によると、パスワード変更ページがSSLになったらしいですね。
これで自分のPCのセキュリティだけかためれは、ほぼ大丈夫と言えそうですね。
やっとハンビットも重い腰をあげたんですねー。

88 ◆zWIrLReEIY:2010/01/24(日) 07:44:35 ID:7tL3UcSk0
>>84
な、なんだってー!
…というわけで、クルセスキルの誤字修正とキャストタイム追加を行いました。

>>85 >>87
あ、ホントだ!直っとる!運営の中の人超乙…こ、これは南国シャルフ(ry

しかしながら、AIKAのページからログイン後に「ご登録情報変更」ボタンから飛ぶ場合は
非SSLのページに飛ばされる…というドジっ娘っぷりは相変わらずなので(1/24 7:30時点)
ハンビットステーションのトップページからログインするか、AIKAのページでログイン後、
ヘッダ(左上)のHanbitStationロゴをクリック→登録情報修正で変更してください。
この辺はリンク先修正するだけなので、すぐ直ると思います。
(ちなみに、このようなディレクトリ自体分けて設ける実装方法の場合、どうせなら
 SSLディレクトリ内はSSL通信以外Denyしちゃったほうが方がより安全で良いんだぜ…)

侵入者側の視点で見ると、レベルの低いアカウントまで全て確認しながら剥いでいくのは
面倒なので、「パスワードを変更してまで守る必要があるほど大事なものが入っている」
アクティブなアカウントを狙ったほうがいわゆる当たり率が高く、合理的かつ効率が良いので、
そういった意味で危険と申し上げておりました。
セ○ムステッカーを貼った家が金持ちに思われて逆に狙われるなんて事件もありますが、
そんな感じです。

正直、他にもログイン関連の問題があって、ログイン時の暗号化が台無しになるような
…例えるならプラン出したままハイドしているような状態なんですが、その辺も年末に
メール発射済みで追々対策されていくと思うので、ここには書きません。
「ブラウザにSSL鍵アイコンが付いているか」的な、誰が見ても明らかな表立った問題は
ここに書きますが、内部的な事は書くわけにいかないので自重します…。
そんなわけで、完全というわけではないので、くどいですが対策を怠るべからず。
…余談ですが、セキュリティ関係の突っ込んだ要望メール発射したアカウントだけ
「あんしんキャンペーン」のメールが届いてなくて、なんかワロタw

何はともあれ、前進しました。要望を送って頂いた皆さんありがとうございました。
担当の運営さんもお疲れ様&ありがとうございました。無茶言ってすみませんでした…。

>>86
カッコいいけど、トップページで堂々と責任負わない旨を書いちゃってるウチもついでに怒られるw

89名無しエルタ:2010/01/24(日) 19:24:04 ID:/93r7Xfs0
>>88
無茶は言ってないと思いますよ。
物凄くでえっかい穴を塞ぐ様、わざわざ確認してメールまで出し
運営に変わってその点を注意喚起したんですから、
むしろHanbitからコンサルタント料貰っても良いぐらいかとw

90名無しエルタ:2010/01/24(日) 20:16:37 ID:uwSpHnt.0
>>89
同意!

91名無しエルタ:2010/01/25(月) 01:33:06 ID:3GJb5fUo0
スレ違いなうえに判り難い質問なんですが
AIKAフォルダのAikaClient.txtでログインした時間が
明記されるのは理解できるんですが

他人から垢ハックで接続されたとして
その時間帯がこちらがわのtxtに載るということなのでしょうか?
それとも再接続のときに、まだログイン中です伝々のエラーの表記だけが
のるのでしょうか?

意味不明でしたらすいません。

92名無しエルタ:2010/01/25(月) 02:14:52 ID:JXdHmtfU0
>>91
ローカルにあるのは、そのPCでログインした記録のみ。
それとは別に、運営は特定のアカウントが何日何時何分にログインしたか調べることが可能。

ローカルのログとサーバーのログを照らし合わせて
自分ではログインしていないはずの時間に、サーバー側に記録が残っていれば
アカウントハックされてるんじゃね?ということになる
(自分で、他PCやネカフェなんかからもログインしているなら別だけど)

93名無しエルタ:2010/01/25(月) 02:27:33 ID:3GJb5fUo0
>>92
判りやすく回答していただきありがとうございます。
情報提供の材料になるのですね。理解できました。

94名無しエルタ:2010/01/26(火) 14:02:18 ID:O8QRfg5MO
保安パッドが導入されたみたいだね。
これで今後はハック被害も減るでしょう。
何はともあれ一安心ってとこですね。

95名無しエルタ:2010/01/26(火) 18:56:18 ID:r53hjcU60
>>94
残念だが時間稼ぎ程度にしかならんだろうね。
国によって貨幣、物価の価値に差がある以上、日本に来るだろう。

少しでも時間が稼げてるこの間に次の手を打ってくれればHanbitのやる気
として捉えることも出来るし、期待しておきたいけど、サイト証明ぐらい取れよw

それにあそことかあれとか、サイトセキュリティを少々かじった程度の
素人な俺でも気がついた点が……orz

96名無しエルタ:2010/01/26(火) 19:25:22 ID:jyCeca2Q0
>>94
元々蔵に組み込まれてる&韓国とかで実装済だったのをやっと・・・?って感じしかしない

97 ◆zWIrLReEIY:2010/01/27(水) 03:13:26 ID:s338bfoU0
>>89
自分が調べられるのは、あくまで受動的攻撃に対してのみで、サーバ側の穴を直接探すような
能動的攻撃は、その検証手順から明らかに違法になるのでチェックすることはできません。
自分のなら遠慮なくチェックするけどね…。

ただ、運営が何の策も講じずに理由無くパスワード変更キャンペーンを打ったとも考えにくいので、
このような表面的に見える問題の対策を後回しにしてまで全プレイヤーにパスワード変更を
促す程の必然性──
…という切り口で見ると、アカウントリストそのものが漏れた、あるいはそれに準ずる穴があり
それを塞いだ?なんて、邪推してしまいます…。
個別復旧を諦め、一律復旧を選択せざるを得なかった程の被害件数の多さに鑑みても、
とりあえず全員、一度はパス変更しておいたほうが良いのではないか?と、個人的には思います。

>>92
簡潔な説明㌧クス。自分の貧弱なボキャブラリではあの辺が限界なんだぜorz...
運営への問い合わせだけではなく、行政や司法のお世話になるときも必要になるので、
何かあったときの為にクライアントログは保存しておいて損は無いと思います。

…と言っておきながら、自分は読込み高速化の為に、揮発性メモリの余剰領域で
RAMディスクを作って、そこにAIKAクライアントを丸ごと放り込んで起動しているので、
古いログは残ってなかったりします。一度この軽快サクサク動作を味わってしまうと
HDD起動に戻りたくない…。
同じスタイルでプレイしている方は、クライアントログだけでも毎回退避させて
おいたほうが良いと思います。人のこと言えないけどw

>>94
待望の二次パスきてた! しかし、AIKAだけでなくオンラインバンキング等にも言える事
なんですが、最近のキーロガーは、マウスのクリックポイントを中心に周囲数ピクセルの
スクリーンショットを同時に保存する…なんてエグい事してくるので油断禁物です。

>>95
凍結解除時における本人確認の際にも4桁の番号をそのまま照合に使うということは、
理論上、可逆暗号でサーバに送信する必要があるので、その辺を侵入者の数字遊びで
解読されたら、確かに元に戻るなぁ…。
台湾では公式サイト内ログインではなく、ゲームクライアント内ログインの上に
三次パスでしたが、同じ方向で行くんだろうか…。

>>96
モジュールをポン付けで終わればラクなんですが、プレイヤに対する説明ページ作ったり
凍結解除に向けた体制/手順等を整えたりで色々大変だったのではないでしょうか。
と、なんとなく運営をフォローしてみる。手遅れ感はあるけどw

98 ◆zWIrLReEIY:2010/01/27(水) 03:17:04 ID:s338bfoU0
二次パス導入されて盗られ辛くはなりましたが、腹いせに凍結される面倒くさい事態になる前に、
ランチャ直接起動派が失念しがちな事について書いておこうと思います。

まず、パスワードを変更するに当たって認識しておいて頂きたい事は
「公式サイトとゲーム自体の認証情報はそれぞれ別管理で、完全に同期しているわけではない」
という点。

ランチャを直接起動している方はお分かりかと思いますが、何度パスワードを変更しても、
公式サイトでGameStartを押下する通常のログイン手順を踏まない限りは、パスワード変更以前に
作ったショートカットをそのまま使い続ける事ができます。
この状態は、公式サイトの方はNEWパスワードに変更済みにもかかわらず、ゲーム自体の方には
OLDパスワードのままログインしていることを意味します。

つまり、どのタイミングでゲームサーバの方の認証情報が更新されるかというと、公式サイトで
GameStartを押下した直後、ランチャが立ち上がる過程のアクセスで初めてパスワードの変更が
反映されて同期するわけです。
プレイ後にパスワードを変更するスタイルの方、パスワードを変更したと思い込んでいる
直接起動派の方が居ましたら、パスワード変更後に公式サイトから一旦ランチャを立ち上げて
ゲームサーバの方にも変更を反映させるのを忘れずに。※もちろんショートカットも作り直しです。

99 ◆zWIrLReEIY:2010/02/02(火) 19:21:00 ID:2hcKGMt20
アカハク一応は収束したのかな?
ここの所セキュリティネタばかりだった事を反省しつつ、閑話休題。

各スキルレベルのデータを一覧表示し、そこから選択できる機能を追加しました。
スキルアイコンをクリックすると一覧で開きます。閉じるときは「×」を押すか、
枠外のどこかをクリック。
多めにポイントを振っても大して旨味が無いような、上昇係数のしょっぱいスキルで、
各スキルレベルの値を見比べながらポイントを削り出すとき等にご活用ください。

ただ、エラー処理書くのマンドクサかったので、モーダル実装で手抜きしましたスマヌ。
元々、データ確認の為に「自分用の一覧表示機能」として作り始めたからこんなことに…。
そんなわけで表示が冗長なんですが、もし「見づれぇ!」と言われるほど需要があれば
Wikiのように表形式で作り直します。

また、下記の通りデータを修正しました。Lv51以降のデータも開放までに何とかしたい…。


▼ガンナ
キャストタイム追加
誤字修正
バーストバレット:クールタイム修正

▼スナ
キャストタイム追加
誤字修正
エイミングショット:消費MP, 攻撃力, クリティカル増加値修正
バインドストライク:スキルLv.11以降削除
ハイディング:消費MP修正
イーグルスプレンダー:スキル攻撃力上昇値修正
クリューエルチェイサー:スキル名, 消費MP, 効果時間, 回復効果低下率修正(Lv.5迄)
バーストショット:消費MP修正(Lv.3迄)
ファーストエンカウンター:スキル名修正
アディショナルブロウ:消費MP(Lv.2迄), クールタイム修正
ソニックブラスト:消費MP, 攻撃力(Lv.2迄), クールタイム修正 / クリティカル増加値, スキル封印秒数追加
スロウ:効果時間, 回避減少値修正 / 命中減少値削除
X-14 デモリッション:消費MP(Lv.2迄), 効果時間, クールタイム修正
ファントムブレイク:消費MP(Lv.3迄), クールタイム, クリティカル増加値修正
※括弧書きはWiki未編集のため保留

▼プリ
誤字修正
エンジェルサイン:スキル名修正

100名無しエルタ:2010/02/02(火) 20:23:50 ID:MP7zzQ/s0
減ったんですかねえ…
リアル知人が保安パッド後にハックされたので
あんまり減ってるイメージは無いですが

101名無しエルタ:2010/02/02(火) 20:42:37 ID:w064CeQM0
保安パッドでハックって
パスが糞だったんじゃね

102名無しエルタ:2010/02/02(火) 21:06:24 ID:7/E57L8M0
>>101
こと、セキュリティに関する問題の場合、脊髄反射はあまり好ましくない。

>>100
LoginIDやpassをメモった紙を放置しているなんてことは無いよな?
PCは一応アンチウィルスソフト走らせてfirewall設定してある?
そうであれば、保安パッド設定前に何処か抜かれてた可能性はあるな。

103名無しエルタ:2010/02/03(水) 15:06:26 ID:hxewGR5k0
>>102
流石に知人って言っても本人のPC環境までは知らんw
ただ他にも色々ネトゲ渡り歩いてるみたいだから
その何処かでID/pass抜かれたかも、お前も別のネトゲやってるならpassは別のにしときなよ?
とは言われた、でも保安パッドは抜かれてるんだよなあ、それって

104 ◆zWIrLReEIY:2010/02/04(木) 09:14:08 ID:weHtqrog0
>>100-103
もう保安パッド抜かれてるのかぁ…と思いつつ調べてみましたが、確かに詰めが甘いなコレ…。
IDとパスが他所のサービスからペアで漏れて、単純にそれを利用したハックに対しては
番号の組み合わせが10,000通りあるので有効ですが、○○○の場合、3キャラとも同じ番号を
設定してる人は高確率で持って行かれるかもしれません。技術的な問題というより、
解除手続きにおける運用的な問題からだと思いますが、それにしても、横着してる感は
かなりあります。
とはいえ、バラバラに設定して解除時に情報晒しまくる方が嫌だなぁ、という気も…。
サラッとしか見てませんが、また流行りだしたら検証して運営にメールするかもしれません。

あと生年月日なんかはどこで漏れてるか分からないので、なるべく使わないほうが
良いんですが、もし使う場合はそのままの並びで使うことは避けてください。
公式にもありますが、例えば「1990/01/23」の場合、"0,1,2,3,9"の5種の数字を
好きな並びで選んで使えるので、組み合わせは625通りです。
…あ、「1991/11/11」とかゾロ目の人は16通りしかないので他の証明を考えてください。

それ以前に、3キャラ埋めないと新キャラ作られて銀行やられるから気をつけてくださいね。
…徹底的な顧客管理を誇るサザーランド仕事しろ!w


そういえば、シミュに唐突に海外からのアクセスが増えて、え、何?((゚Д゚;≡;゚д゚))狙われてる?
と思ったら、AIKA北米版Cβ始まったのが原因でした。英語だから色んな国の人が居るけど
何がアルゼンチンをそこまで駆り立てるというのかッ!
ちなみに、あちらさんの参照順は「ガンナ>マジ>スナ>プリ>クルセ>ヲリ」でした。
ちょっとスネークしてみましたが、北米版は既に二次パス導入されててクライアント内ログインでした。
しかも、ショートカット三段…日本運営やる気出せ!w

105名無しエルタ:2010/02/04(木) 09:56:18 ID:CSeqf.Vw0
火力職が人気というのは、やはり国民性で違いがでるんですかね
日本はプリが一番参照されてるんでしたっけ?

そして日本運営が本当にカスだなと思い知らされますね。
これ以上運営のせいで死ぬネトゲは見たくないよ;;

106名無しエルタ:2010/02/04(木) 12:55:01 ID:riTkeUlY0
一応ですが張っておきます。解ってるとは思うけど別窓で、アドレスはhいれてね。

1月は「Gumblar」攻撃の脅威が鮮明に、情報盗難に新たな傾向も
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/03/news059.html

PC内のFTPアカウント情報を盗み出すマルウェア、JPCERT/CCが注意喚起
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346685.html

SNSは個人情報の宝庫、ターゲット型攻撃が主流に
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100204_346750.html

IEに情報流出の脆弱性、Microsoftがアドバイザリー公開
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/04/news018.html

107 ◆zWIrLReEIY:2010/02/07(日) 20:34:05 ID:yp6H0I3Y0
>>105
さすがは銃の国…というより、むしろ単なる尻需要(ry
日本はプリの参照数だけ他の職に比べて倍近くありますが、海外はガンナとマジが
若干多いくらいで然程偏りはありません。ただ、プリの議論が一番活発なのは
変わらないようです。ちなみに、向こうのプリが、
「AIKAって"Agent Aika"(某ローアングルアニメ)と関係ないのか。だが、プリを選ばざるを得ない」
と、日本と同じようなこと言っててワロタ。

日本運営もCβの頃は「中の人が違うんじゃないか?」と思うくらいやる気ありましたが、
米国運営が同じ道を辿らないことを祈ります…。ハンビットは初心に帰ってオギャ〜すべき!

>>106
対策を講じるために色々調べてるところでした。超タイムリーで㌧クス!
新たにわかった事があったので、検出プログラムを強化しました。表面的には
変わらないけどね…。そんな事を色々やってたら遅くなってしまってスマヌ。

検出プログラムの兼ね合いもあって、サイト管理用端末はWindowsPCではないんですが、
油断してはいけませんね。条件キツくしたので、もしかしたら誤検出で一時閉鎖することも
あるかも…その時はすみません。
自分も含めてですが、ウェブサイト(ブログも含む)を管理している方は、感染すると
不本意にもウイルスをばら撒いてしまう恐れがあるので、ホント気をつけてください。
些細な対策漏れで閲覧者が即死全滅しかねないので、対策する際には
「タゲは一匹たりとも漏らさん!」という屈強なクルセ並みの気合が必要です…。


シミュの方ですが、データ修正を根本的に何とかしたいなぁと思って、
「ベクトルデータで保存して、イレギュラーな物だけスカラー値を参照したほうが
 良いのではないか…」と考えているんですが、最小二乗法でもいまいちスッキリしない
値が多いです…。習得費用なんかは "a * Lv ^2 - b * Lv + c" と、綺麗な放物線なんですが
…線形代数学得意な方がいらっさいましたら教えていただけるとありがたいです。

108 ◆zWIrLReEIY:2010/02/09(火) 09:45:06 ID:K3Xr7MEI0
23日のメンテで「アレが開放される」とアナウンスがあったので、とりあえず
シミュのキャップをLv.55に設定しました。高レベルのデータは未チェックなんですが、
「Lv.60に設定しろやゴルァ」的な意見が多ければLv.60に設定します。
Lv.51以降表示されない方はキャッシュが残ってるかもしれないので、ブラウザで更新
かけてみてください。

4次スキルのデータはバシランのスキルマスターから引用しました。
ファシオンの欠片消費数は今日中に追加するのでお待ちください。
特にLv.51以降のデータは不完全なので、鵜呑みにしないでね…ということでお願いします。

109名無しエルタ:2010/02/14(日) 02:19:35 ID:6ibcwTDI0
北米でもサービス開始したら蔵解析してくれるかなぁ
ドロップテーブルとかわかるようになるといいね

110 ◆zWIrLReEIY:2010/02/14(日) 06:18:38 ID:a935v8uQ0
>>109
さすがに運営からゴルァされそうだけど、向こうの名無しさんは容赦が無いので
むしろ、正式サービス開始までに誰かが解析完了している気もします


海外も含めて読み漁ってきましたが、次のキャップLv.60の線が濃厚?こ、これはマンドクセー…('A`)
とりあえず、Lv.60に設定するには、正常にコスト計算するために4次スキルのデータを
埋める必要があったので、規則性から"76 * (4 * Lv^2 + 47 * Lv)"として予測値を入力しました。
そんなわけで、毎度のことですが値は参考程度にご利用ください。

あと、Lv.51以降はレベルアップ毎に2ポイント獲得するようなので、そのように設定しました。
この辺は実際キャップ開放されないと分からないので、もし日本の仕様が異なるなら修正します。
…Lv.51以上でも、転職しないとレベルアップ毎に1ポイントのままだったりするのかな?

また、設定上限をLv.60に上げるに伴い、スキルデータを下記の通り修正しました。
作業内容は、高レベルの不確定部分を埋めたり、Lv.11以上に上げられないスキルの
不要なデータ(Lv.11以降)の抹消が中心です。
「え?ゲーム内ではLv.11以上に振れるよ?」と気づいた方が居られましたら
書き込んでいただけると助かります。

例によって、Lv.60まで表示されない方はブラウザで更新かけてみてください。

111 ◆zWIrLReEIY:2010/02/14(日) 06:19:59 ID:a935v8uQ0
▼ウォリ
 ・ガードブレイカー: MP、物理ダメージ
 ・ハンドオブグローリー: 最大HP/MP及びHP/MP自然回復量増加値
 ・バトルヒーリング: HP回復率・誤字
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
  チャージドスラッシュ/バッシュ/ウェポンマスタリー/バトルヒーリング/バトルシャウト

▼クルセ
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
   ホーリィブラッド/パニッシュメント/リベレーション/プロテクト/シールドリフレクション/
   エルティシア/エルアステル

▼スナ
 ・エイミングショット: MP、物理ダメージ、クリティカル増加値
 ・イーグルスプレンダー: MP、スキル攻撃力上昇値、成功率
 ・クリューエルチェイサー: MP、物理ダメージ
 ・コンセントレーション: 詠唱中断抵抗率、命中率
 ・バーストショット: MP、半径
 ・アディショナルブロウ: MP
 ・ソニックブラスト: MP、物理ダメージ
 ・X-14 デモリッション: MP
 ・ファントムブレイク: MP
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
   バインドストライク/ハイディング/プリシジョン/コンセントレーション/フェイタルヒット/
   アサルトアーツ/スロウ

▼ガンナ
 ・グレイスムーブメント: 回避上昇値
 ・ラピッドファイア: クールタイム減少値
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
   アルトツァイト/ハイディング/シャープゲイズ/グレイスムーブメント/ブラックローズ/
   インスタンスショック/スタングレネード/アンチキュアポイズン/ラピッドファイア

▼マジ
 ・スリーピングヘル: 半径
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
   トランスフォーム/マナブレイカー/マジックブースト/マナハーモニー/スリーピングヘル/
   マステレポート

▼プリ子
 ・ホーリィシールド: MP、物理ダメージ吸収値
 ・レイ: 魔法ダメージ
 ・ヒーリングデヴォーション: 回復量、MP消耗量減少率
 ・ジャッジメント: 半径
 ・コンフュージョン: 効果時間
 ・ディスペル: 強化魔法最大解除数
 ・以下のスキルの上限をLv.10に設定:
   リザレクション/ヘイスト/ヒーリングデヴォーション/フェイス/コンフュージョン/
   ディスペル/ディヴァインウェポン

これで、Lv.60までのポイントの上げ下げとコスト計算自体は問題なく動作するはず。
データの確度自体もそこそこ上がったと思います。
…多分……恐らく………きっと( ゚д;:.:...

112名無しエルタ:2010/02/25(木) 12:13:34 ID:KY88kqFk0
50→51で1ポイントしか増えませんでした。
尚、昇格クエクリア時に転職となり51になります。
昇格クエをクリアしないと50の100%で止まった状態となり51にはなりませんでした。

113名無しエルタ:2010/02/25(木) 15:49:45 ID:77N5vh1s0
え?
50→51でも51→52でも52→53でも53→54でも54→55でもスキルポイントは2ずつ入りましたよ

114 ◆zWIrLReEIY:2010/02/26(金) 20:55:31 ID:73BBhFd.0
>>112-113
情報サンクス。Lv51以降は転職必須ということは把握しました。
他所でも、1ポイントしか増えないという人も居れば、2ポイント増えてるという人も居るので
しばらく様子見してみようと思います。…他に条件とかあるのかな?

同じレベルでも、キャラクタごとに獲得スキルポイントにバラつきがあるとも考えにくいのですが、
初期化時にシミュの残りポイントと比較して過不足がある方はこちらまでどうぞ。
初期化せずに確認したい方は、面倒ですが各スキルレベルの合計値と
シミュの残りポイント+1(初期習得スキル分)で比較するか、現在のスキル振りを
そのままシミュに入力して整合性をチェックしてみてください。

しかし、もうLv55とか早すぐる…がんばって追い付きたい!けど、経験二倍オワタ('A`)


▼最近行ったサイト本体の主な修正は以下の通りです。
・テキスト出力に整形機能を追加
・ポップアップ処理の修正
・優先フォントの変更(メイリオ)
・その他内部的な処理の修正

…テキスト出力を強化したものの、そのままベッタリ貼るのは日本の掲示板のスタイルには
合わない気もするので、どちらかというと英語圏フォーラム向けの機能ですが、
もし機会があればご活用ください。

スキル名の下の説明は、ポップアップ処理にJavaScriptを使わず、CSSのみでポップアップ
するようにしてみましたが、主要なブラウザでは動作するはず…多分…。
あ、物凄く今更ですが、動作確認は以下のブラウザで行っています(いずれもWindows版)

InternetExplorer 5.5以降
Mozilla Firefox 3.5
Google Chrome 4.0
Fenrir Sleipnir 2.9
Apple Safari 4.0
Opera 10.10

正直、IE6に合わせるのがこの上なくメンドイ…WEB屋の人の苦労が身に沁みる…。
ゲーム自体はWin2000でも動くし、訪問者の1割はIE6なので、IE6でも正常に表示させるべき
とは思っていますが、しんどくなってきたら非対応にするかもしれません。
それにしても、Trident系エンジンの扱い辛さと、IEで表示させてズレてた時のガッカリ感と、
動作のモッサリ感は異常! …と言いつつ、単に自分のコーディングが悪いだけだったり
するんですが、とりあえずFirefoxやChrome辺りなら、IEと比べて割とサクサク動きます。

ちなみに、日本語ページ訪問者の各ブラウザの割合は
IE: 67% > Firefox: 22% > Chrome: 4%

と、IEが圧倒的ですが、英語ページの方は
Firefox: 69% > IE: 14% > Chrome: 11%

という感じでIEが少数派だったりします。IE一筋な方も、他のブラウザに手を出してみては
いかがでしょうか? …と、逃げの発言をしてみる。

115 ◆zWIrLReEIY:2010/02/26(金) 20:57:55 ID:73BBhFd.0
英語ページを編集してて思ったんですが、日本版はゲーム内のスキル説明が古いまま…というのが
結構ある気がします。日本版と北米版それぞれのスキルは、名前はともかく効果はほとんど
同じなんですが、日本/米国独自仕様とは思えないほど不自然に表記が食い違う部分があるので、
その辺を調べつつ、気が向いたらまとめてみようと思います。流れとしては、

1, 正式に翻訳されたものとしては一番新しいと思われる北米版を参照する
2, 効果が異なるスキルを抽出する
3, それをさらに韓国・台湾版と比較する
4, あれ、なんか日本だけ違う…

という感じです。一例を挙げると、スナのイーグルスプレンダー。
ゲーム内では「10分間、スキル攻撃力を57増加させる」という説明だけですが、他国ではさらに
「詠唱に1秒以上要するスキルの成功(命中)率上昇」の効果が乗っかります。

コンセントレーションも「スキルがキャンセルされる確率を1%下げる」という説明で、
上限まで振ってもキャンセル率が10%しか減少しない事になるんですが、それはさすがに
しょっぱすぎて死にスキルだよなぁ…と思いつつ他国のゲーム内表記を見たら

台: 減少技能被中斷的機率20%並增加2命中數値
米: Increases the chance to resist casting interruption by 20% and increases hit rate by 2.

となっています。つまり、いずれも「スキル詠唱中断抵抗率を 20%、命中数値を 2増加させる」と
あるんですが、日本版も同様なのではないかと思っています。

あと、ウォリのバトルインスパイアのクールタイム減少率も、2%から1%刻みで上がる表記ですが、
多分"2%, 4%, 6%, 8%〜"と、2%刻みな気がします。
その他、既知の誤表記(ハンドオブグローリー等)もそのままなので、探せば色々出てくる予感…。
その辺をまとめて運営に問い合わせたら回答してくれる…のかな。

そういえば、ナイマジスレ見たら"Night"か"Knight"か正式英名を問い合わせてくれた方が
いらっさいましたので、運営からの回答に合わせて"Night"に修正しました。…あの画像で
"Night Magician"って変態度が余計に増したんですが、この辱めをどうしてくれるのッ!w

116名無しエルタ:2010/02/26(金) 21:26:12 ID:U9KTd6uA0
グーグル先生も3月からIE6はサポートから外すらしいですし、これに他社も追従する空気なのでこの機会に非対応にしちゃいなよwwww

日本でも導入されているかどうか、ステータスが直接増えないものはやっぱり判別難しいですね
命中数%上昇したところでそんなの解析しないとわかんないよ><

あと文字の色変わったのはすっごく見やすくなった!

117名無しエルタ:2010/02/26(金) 22:08:58 ID:Rw5FCnMY0
>>114
Lv51に上がる時以降、SPは2
自分含めレギオン全員に確認
冨樫ブログも2

118 ◆zWIrLReEIY:2010/02/27(土) 23:39:20 ID:Zv4fbPJs0
>>116
マジで!と思ってググってみたら、IE6の葬儀まで用意されててワロタw
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4622226/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/25/news038.html
でも、開発や公式サイトがWin2000を窓から投げ捨てるまでは、なるべく粘ってみようと思います。

サイトの表示に関しては、4次スキルをさらに3つ増やすに当たってスクロールが面倒に
なるので、その辺をまだちょっと弄るかも。


ガンナスレで挙がりましたが、ポイズンバレットのDoTを「2秒毎→毎秒」に修正しました。
米鯖と混同してましたすみません。…ちなみに、米鯖の表記は"2秒毎"になってますが、
向こうも"毎秒"な気がします。
あと、効果時間もDoTの回数からして「8秒→6秒」なのではないかと思うんですが、
どうなんだろう?

スキル表記の食い違いは、特に確率的な値の検証が難しいので、運営が回答か修正をしてくれたら
一番良いんだけどなぁ。…もう、蔵見てもいいよね? という気すらしてくるんですが、
各国との差を調べて疑問点が多ければ、チョコッと覗いてみるかもしれません。


>>117
ということは現状のままで良いのかな?
…それにしても、先生のブログは良い仕事しすぎ! ガンナとして非常に参考になります。
そういえば、先生も気になってるっぽいブラッディローズは各国でゲーム内表記が微妙に異なります。

台: 事先發動技能:爆發潛能(等級1以上)的状態下,發動一般攻擊時可增加10%的物理攻擊力
  (バフ: レストレイント"Lv1以上"の状態下で、通常攻撃時に物理攻撃力を10%増加させる)

米: Cast while restrained (level 1 or greater) to cause splash damage
   equivalent to 10% of physical attack when performing a regular attack.
  (レストレイント"Lv1以上"中に使用すると、通常攻撃時に物理攻撃力の10%相当の拡散ダメージをもたらす)

日: スキル使用後、対象の周囲の敵に通常攻撃の10%の拡散ダメージを与える。レストレイント(Lv1)以上で使用可能

本家韓国の表記は北米版とほぼ同じです。
つまり、レクイエムの自己バフ範囲版?なんだろうか。"状態下"と"while"の表記通りなら、
レストレイントと重ねがけで使うものっぽいです。ちなみに、効果時間は10分間。
通常攻撃のみならず、スキル攻撃にも効果が乗るみたいな話も聞きますがどうなんだろう?
この辺の高レベルスキルは明らかになり次第修正します。

119名無しエルタ:2010/02/28(日) 02:52:28 ID:8iBCajGU0
中の人はDGやってたか
やっぱポイズン6回だよなorz
8秒にしろゴラアとかいっても8秒になる訳ないと思うけど一応問い合わせてみるか…

120 ◆zWIrLReEIY:2010/02/28(日) 23:27:58 ID:1rt55iOE0
>>119
自分の環境では6回だったり7回だったりです。
当たった瞬間(0秒時点)の一発と、以後6秒時点まで毎秒ダメが乗って、計7回という感じです。
ソーンヴァインも同じで、例えば効果時間3秒のLv.1の場合は4回ダメが乗ります。
環境によって変わってきたりするのかな?

「ゲームの攻略に関することはお答えでき(ry」のテンプレや、「細けぇこたぁ良いんだよ!」と、
運営からご回答賜った場合は調べてみますので、こちらまでどうぞ。


スナのシュヴァルツクーゲルは単体スキルっぽいので、修正しました。
サイレントキラーも先走って韓国に合わせてみましたが、間違ってるかも…。

そういえば、あちらではマジのスキル上方修正でスキル名が変わったりしてますが、
(;゚∀゚)=3 こ、これは、もしかしてNEW千葉ヴォイス追加! だったら嬉しいけど、無いなw

121名無しエルタ:2010/03/02(火) 19:35:28 ID:Mg8ejv4Y0
ッペイン

122名無しエルタ:2010/03/03(水) 00:03:25 ID:AaF.AgwcO
ッヒィロォゥジョン

123 ◆zWIrLReEIY:2010/03/03(水) 01:09:23 ID:XTntC7xI0
>>121-122
ちょっと北米版で遊んでて、何かが物足りぬ…と考えてみたら、ボイスがアッサリ過ぎるんだよなぁ。
向こうの人も同じ事を思ってたようで、日本語版ボイスと差し替えて遊んでる人が結構多くてワロタw

124名無しエルタ:2010/03/03(水) 18:59:52 ID:raKgOWkY0
あんこくのゆめにのみこまれろぉwwwwwwwwwwwww

125 ◆zWIrLReEIY:2010/03/03(水) 22:43:40 ID:XTntC7xI0
「ウサギの"有為転変、千変万化"ってどういう意味?」と訊かれてバックグラウンドでこっそり
ググってたことは秘密なんだからねッ!

そういえば、日毎のアクセス数、海外に抜かれちゃったぜorz...
…と思ったら、米鯖CBT2が日本時間の今日で終わってたから、横隔膜が震えてる人が多い予感。
1byte文字の名前で日本語話せないプレイヤーを見かけても、多分それは米鯖のNext Beta
待ちきれなくて暗黒の夢に呑み込まれてる人だから、中身入りならスルーしていい気がするw

126名無しエルタ:2010/03/03(水) 22:56:19 ID:n.G7Huj20
シミュレータのペインの表記が >>121 になってる

127 ◆zWIrLReEIY:2010/03/05(金) 22:56:09 ID:gT.KiJpk0
>>126
仕様です(キリッ


本日の更新は以下の通りです。
・スキルレベル一覧のテキストが枠外にオーバーフローしてたのを地味に修正
・下記のスキルアイコンを修正
・ついでに、マジだけ4次スキル残り3つを追加してみるテスト

▼スナ
・シュヴァルツクーゲル
・アルティメイタム
・サイレントキラー

▼マジ
・マナブレイカー
・ダークレゾナンス
・デッドリークライム

▼プリ子
・コンフュージョン

…アイコンは公式と照らし合わせて確認したのにおかしいと思ったら、そもそも公式サイトの
スキルページが間違ってた罠。
アイコン直ってないよ?という方はブラウザで更新かけてみてください。

128 ◆zWIrLReEIY:2010/03/10(水) 20:02:20 ID:W5hhpNyk0
Σ( ゚д゚)ハッ! 気づいたらスレが一番下にある。この機に乗じてデバッグしてしまおう…

ということで、現時点で全く需要無いと思いますが、残りの4次スキルを全て入力して
キャップをLv.70に設定したものをうpしました。
デバッグ目的なので、正常に動作しない、あるいは表記が違う等、ご指摘頂けると助かります。

不本意なネタバレ防止と検索エンジン避けに、形式的ですがパスかけておきます(ID・パス両方とも半角で1)

Cap Lv.70 Version 0.90α
ttp://aika-tools.6.ql.bz/prerelease/skill/0.90-alpha/

キャップ開放いつでも来やがれ!状態にはしてありますが、全く追いつける気がしません…
…というか、今Lv.70なんぞ見てもゴールが遠のいて萎える、多分w
そんなわけで、他所にα版のリンクを貼るのはご遠慮くださいということでコッソリお願いします。

129名無しエルタ:2010/03/10(水) 20:39:27 ID:nsnc7fIE0
乙です
どの職も鬼畜だなw
50キャップが一番バランスよかったような

130 ◆zWIrLReEIY:2010/03/14(日) 03:23:05 ID:fz5wm6hE0
Σ( ゚д゚)ハッ! また間が空いてしまった。
「イベント装備どんなんかな?」と、サブでクルセを弄り始めて、イシルドにカバンもらったら
倉庫キャラにするつもりだったのに、思いのほかフェアバンド無双が爽快で
気づいたらドレッド団と戯れてたとか、決してそんな理由ではありません。

>>129
轢き殺しが加速する予感…ワンミスで死ぬるw
皆60キャップに到達してワイワイできれば良いけど、この先生きのこれるのか…。


本日のシミュの更新は、キャラクターレベルのage sageボタンの追加です。
…何で今まで付けなかったんだろう。
それはそうと、サイトの転送量がピンチすぐる!(((( ;゚д゚))))アワワワワ
米鯖OBT開始間近なので、それによる一過性の物だとは思いますが、日毎の転送量制限の
超過が続くようならセキュリティ云々以前に移転するかもしれません。
もしくは英語版のみ別鯖に分離する等、なるべく日本語版に影響の出ないようにします。

…米鯖もオープンすることだし、韓・台・日・米のリアル国家間でBFやEGBとか
聖物の奪い合いできたら良いなぁ。荒れるだろうけど、混沌の闇に呑み込まれたいw

131名無しエルタ:2010/03/14(日) 05:33:35 ID:t2otIVNI0
乙です
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど
前にセーブしといたリンク開いて上げ下げ押したら面白いことになったw
なんていうか501レベル903ポイントとか最強過ぎるw

132 ◆zWIrLReEIY:2010/03/14(日) 09:10:25 ID:fz5wm6hE0
あらやだ! 数値型にキャストするの忘れて文字列加算になってましたすみません。修正しました。
…無双で遊んでるエルタ様は更新かけなさいよねッ///

133 ◆zWIrLReEIY:2010/03/16(火) 20:17:11 ID:XpHo8B/U0
サイト運営に関してお知らせがあります。
日本時間 3月17日 午前4時より北米版AIKAのOBTが開始されるため、今夜から未明にかけて
海外からのアクセス集中が予想されます。現状、既に転送量限界に近く、超過する恐れも
あるため、唐突にアクセスできなくなった場合、サイトのアカウントが凍結されたものと
お考えください。

OBTなので当然ではありますが、アクセス数から考えて日本の4倍以上は居ます。人大杉。
ただ、オープンまでの時間さえ乗り切れば、あとはゲームにログインする人でバラけて減少傾向だと
思うので、今夜が山田! …正直、トラキア大軍勢が自国ゲートに溜まってる時のような心境です。
もし転送量超過が継続して起こる場合、移転もしくは英語版ページの切り離しを行う関係で
復旧までに数日要することがありますので予めご了承ください。

向こうは向こうでネイティブの人が別のシミュ作るだろうから大丈夫と思ってたんですが、
裸パッチ作ったりと、そっち方面で情熱を燃やしてた。あ、一応言っておきますが麻呂禁止ねw


…特にこれといったアップデートも無いので、北米運営ネタ。

ブラジル「CBT楽しかったけど終わっちゃったなぁ…
      でも、他の国のフレも沢山できたし、同士のブラジル人も結構居たし、
      俺、OBTが始まったら、フレと再会を果たしてレギオン創設するんだぁ」

〜 そして、OBT開始3日前 〜

北米運営「ブラジルで事業展開するに当たり、AIKAブラジル版をオープンするときの為に
      北米版におけるブラジルからのアクセスは全てIPブロックさせて頂きます。
      既にアカウント作成済みでCBTからご参加頂いているブラジルの方も同様です。
      平たく言うと、ブラジル…おめ゛ぇの席ね゛ぇから!」

ブラジル「(#^ω^)ビキビキ」

…という流れで軽く祭られてた。なんたる生殺し…ブラジルカワイソス。どう考えても向こうの運営はドSw

134名無しエルタ:2010/03/19(金) 00:50:20 ID:cNWolhIw0
すみません、スナイパーのコンセントレーションについてですが、
ゲーム内情報だとレベル1で1%なんですが、
その20%とかいう数字はどっからきてるんですかね?

135名無しエルタ:2010/03/19(金) 00:55:20 ID:1Z2qcOF60
>>134
>>115

136名無しエルタ:2010/03/19(金) 02:53:19 ID:cNWolhIw0
北米のか、なるほど。
ありがと

137 ◆zWIrLReEIY:2010/03/19(金) 03:43:22 ID:24mZa7Bk0
説明不足すみません。補足させて頂きます。
この辺のスキル効果は各国とも同じで、ゲーム内のパラメータの入り方も全く同じです。
しかし、何故か日本だけ説明が異なります。

ゲーム内のスキルデータの形式が、直接パラメータを参照して説明テキストを動的に生成する
方式ではなく、各スキルレベルごとに独立して静的に保存された説明テキストを参照する方式のため、
運営がその説明テキストの入力をミスると、実際のスキル効果と食い違いが生じることになります。
つまり、スキル説明で表示される値と、実際のスキル効果の値はデータ的に完全に別管理です。
ド素人的には保守性が悪いように思います。むしろローカライズしてる中の人おつ…。

件のコンセントレーションの中断抵抗率ですが、パラメータ的には切片が5でLv3までは3刻み、
以降2刻みで上昇し、終端のLv10では25となっています(または、5 × Lv^0.695の四捨五入)
内部的に「中断抵抗値」というパラメータを持ち、上限の"25"が4掛けで100%に相当するのか、
あるいは単に25%なのかはわかりませんが、少なくとも各国同様に、そのようなパラメータが入ってます。
よって、日本版の効果も同様という結論に至ったわけですが、スナの方は検証してみると
面白いかもしれません…と、投げっぱなしにしてみるw

あと、米鯖でマジのスキルが強化されてると話題に上りましたが、英語版シミュの方は
更新済みなので、気になる方は日米両方、窓を二枚開きつつ見比べてみてください。
相違点を列挙するのが面倒くさい程、MP消費/クール/キャストに修正入ってます。
日本鯖でもGMムファッサたんなら…ムファッサたんならきっと何とかしてくれる!
…と思いつつ、他職にとっては敵のマジが脅威になって有難くないかもw

しかし、ハングルと繁体字と日本語と英語とC++とJavaScript行ったり来たりしてると頭痛が('A`)
外国語堪能な方、ボスケテ…。
あ、転送量の件ですが、ちょっとオーバーしつつもピークは過ぎてどうやら大丈夫っぽいです。
英語版のユニークアクセスは毎日2500程なんですが、日本語版がその1/6に落ち込んで、
むしろ何だかそっち方面で心配になってきました。

最後に…、べ、別に蔵を直接見たわけじゃないんだからねっ!変な勘違いしないでよねっ!
と、一応、様式美で締めくくっておきます。

138 ◆zWIrLReEIY:2010/03/20(土) 15:31:46 ID:kThbtBHU0
気づいたらUS鯖スレ立っとるw
参考までに、シミュサイト英語ページ訪問者のここ最近の言語別集計を載せておきます。

集計期間: 日本時間 3/17 0:00 〜 3/20 15:00 (ユニークアクセス)

1 英語       73.9%  7,313
2 ポーランド語   3.9%   395
3 ドイツ語      3.2%   319
4 スペイン語    3.1%    310
5 ポルトガル語   2.7%    276
6 フランス語     2%    204
7 ロシア語      1.6%   163
8 イタリア語     1.6%   159
9 オランダ語    1.5%   152
10 フィンランド語  1.1%   111

そんなわけで、母国語が英語以外の方も結構居るので、必ずしも英語が通じるというわけではないようです。
"英語:73.5%"の中にもフィリピンとか含まれてるので、潜在的に英語圏以外の人はもっと居る予感。
たまたまかもしれませんが、PT何度か組んだときにフィリピンの人結構多いな…という印象を受けました。
(ごく自然に英語通じるので、タガログ語を知っている必要はありません)
未だにブラジルの人も居たりするんですが、IP弾かれてるのに入れるの?と聞いたら、プロキシ経由
してまでログインしてた。lagggggggy!!!と言ってましたがそりゃそうだ。

そんな多国籍クルセ無し低LvPTで、ノリと勢いだけでウスラ特攻したんですが、正直かなりおもすれーw
まだ定石が確立しきってない今が、ある意味一番旬なのかもしれません。
しかし、日本レギの人数が増えて活発に動いてると、"due to external requests"
(JPHanbitがGala-Netにおいこら)でIPブロックされてブラジルの二の舞になりかねないので
ほどほどにね…。

あと、2bytes文字で名前付けたり、白チャ赤チャでパブリックに発言すると、1byteフォントで普通に
遊んでる人には単なる文字化け野郎にしか見えなくて迷惑かけるので避けるべき…というか、
中華BOTと思われてぬっ殺されるのがオチですw

JPHanbit的には米国運営のGala-Netに顧客取られたらマズーなのではないだろうか…と思ったら
近々KRHanbitが開発のJOYIMPACTを吸収合併するようで(元々子会社だけど)、北米・中国で回収するから
他はわりとどうでも良い!という感じなんだろうか。
MMO業界事情はよくわかりませんが、やっぱりホームのJPHanbitに本気出してほしい。GMは頑張ってるけど。

139 ◆zWIrLReEIY:2010/03/20(土) 15:38:43 ID:kThbtBHU0
USAikaでナイマジ作って色々試してみたんですが、Fireballでデバフが乗るということは
どうやら完全に韓国仕様のようです。半韓国仕様かと思ってた…。
TAikaのゲーム内表記から引用すると、カオスフレイムは以下のようになっています(Lv.1):
>對敵人發射混沌的火球予以63的魔法傷害依照技能等級不同3秒之間讓敵人進入被火焔焚燒的状態追加25的爆撃指數

という感じで、マジスレでも挙がってましたが、一定時間攻撃対象を火炎状態にしつつ、
さらに火炎状態の対象を特定スキルで攻撃時に追加ダメが入るようです。
クリティカルレート上昇効果も追加されてます。レベルごとの上昇値は以下の通りです。

Lv: 基本ダメ/クリティカル上昇値/状態異常効果時間(sec)
1 : 63/25/3
2 : 79/27/3
3 : 106/29/3
4 : 135/31/3
5 : 168/33/4
6 : 207/35/4
7 : 51/37/4
8 : 304/39/4
9 : 369/41/5
10 : 446/43/5
11 : 539/45/5
12 : 636/47/5
13 : 751/49/6
14 : 872/51/6
15 : 1009/53/6
16 : 1161/55/6

で、火炎状態に追加ダメを与えるカオスインフェルノですが、TAikaでも追加ダメ値はハッキリと
載っていません。
>對敵人發射巨大的?K暗火焔給予213魔法傷害並陷入3秒的昏厥状態
そんなわけで推測になりますが、以下のようになります(要するに+50%?)

Lv: 基本ダメ/火炎時追加ダメ
1 : 213/107
2 : 265/133
3 : 327/164
4 : 397/199
5 : 481/241
6 : 583/292
7 : 705/353
8 : 851/426
9 : 1004/502
10 : 1185/593
11 : 1377/689
12 : 1593/797
13 : 1820/910
14 : 2060/1030
15 : 2314/1157
16 : 2603/1302

このように追加ダメ等を追記する必要があるので、その辺はJAikaで実装後に追々修正していきます。
ちなみに、USAikaもスキル説明そのままで直ってないんですが、JAikaもスキル説明そのままの予感…。

そういえば、USAikaのCBT特典で貰った「物/魔攻撃1のプレーンな武器」を検証に使うと余計な計算を
しなくて良いので便利過ぎるんですが、JAikaでも配布してほしい…。
え?頭がパーンPOTだけでもありがたいと思え?あ、はい、すみませんw

140 ◆zWIrLReEIY:2010/03/23(火) 19:06:01 ID:uTYrp8.I0
マジのスキルを本日メンテ後の調整にあわせて修正しました。
追加ダメを与える分類は以下のようになるんですが、コンボやマジ同士の連携を考えつつ
スキルを振っていく感じになるんでしょうか。…なんというペイン属性の多さ。

カオスフレイムによる「メラメラ属性」スキル
・カオスインフェルノ
・カオスブレイズ
・プロミネンス

ペインによる「ペイン属性」スキル
・マナブレイカー
・イロージョン
・メテオストライク
・カースオブデス
・ダークネスフォール
・デッドリンク

ショックウェーブによる「ビリビリ属性」スキル
・ソウルミサイル
・ライトニングストーム

ちなみに、カオスインフェルノ(Lv.7)の追加ダメが、ゲーム内では"705"表記になってますが、多分"353"です。


スナも地味にゲーム内の説明が修正されてますが、効果の調整というより韓国版に効果説明が準拠した感じです。
スロウの説明がゲーム内で
>12秒間目標にした敵の回避値、クリティカル抵抗数値を5低下させる。
>クロージングターゲットの制限HP数値を10%程増加させる。同時に一人の対象者のみ使用可能。

となっていますが、USAikaの説明から考えると、
>Decreases the dodge rate and critical hit resistance of the target by 5 for 12 seconds
>and increases the caster's HP by 10%. Can only be used on one target at a time.
(12秒間、敵の回避値・クリティカル抵抗値を 5低下させ、自身のHPを10%増加させる。同時に単一の対象にのみ使用可能)

ということのようです。また、アルティメイタムの移動速度上昇値はスキルレベルによらず"2"で固定なので、
残念ながら「スナなのに速ぇえ!」とはならないようです。

その辺もマジと併せて修正しました。あと、プリ子の修正も近いうちにやります。
いつも通り、窓開きっぱなしのマジ&スナのエルタ様は更新かけてみてくださいということで。
大幅修正なので久々にageてみる。間違いに気づかれた方はこちらへどうぞ。

しかし、メラメラとかビリビリに噴いたw 分かりやす過ぎる。ローカライズ担当はネ申!

141名無しエルタ:2010/03/23(火) 19:44:33 ID:04n9mQQY0
おつです
メラメラとかどう考えてもいい名前が思いつかなかったから無理やり間に合わせたような適当さが

142 ◆zWIrLReEIY:2010/03/24(水) 20:50:57 ID:F..9cG/c0
少なくともDoTやスタンのデバフとは区別付きやすいので適当なりに頑張ったと思います…とフォローしてみる。
ただ、真面目な論調でスキル考察してても、メラメラ・ビリビリという言葉遣いを強いられるし
名付け親の責任は重いw

ちなみに、USAikaはまだ説明文そのままなんですが、ぼちぼち向こうのプレイヤも気付き始めた感じです。
米国運営が正式に直すのを待つべきなのか、"decrease fire resistance"とか適当に入れておくべきなのか
メラメラ・ビリビリを無理矢理英訳すべきなのか悩む…。

あと、バフ範囲化レベルは以下のような設定のようです。…MAXが遠い。
いずれも選択地点から半径20mです。本当はバリバリしたいプリ子も大変だな…('A`)

メスヘイスト Lv.53
メスブレッシング Lv.68
メスディヴァインウェポン Lv.76
メスシャープネス Lv.87

143 ◆zWIrLReEIY:2010/03/25(木) 01:31:22 ID:7G4rTwBU0
>>140で挙げたスナのスロウですが、TAikaのゲーム内表記を見たら以下のようになっていました。
またしても各国食い違い…。というわけで訂正age。

>目標鎖定
>12秒内減低目標的5暴撃抵抗率和迴避率並給予附近1個目標減低10%的HP限制
(12秒間、敵の回避値・クリティカル抵抗値を 5低下させ、うち一つ(最初)の目標にはさらに最大HPを10%低下させる)

とあるので、「クロージングターゲット云々」は敵の最大HPを削るということなのかも。
でもパラメータ的には+で入ってるので結局謎です…。
この辺はPvPモードで味方に打ち込んでみると検証しやすいかもしれません。…とどめ刺しちゃダメだよw
これも違ったら本家見てくる('A`)

144 ◆zWIrLReEIY:2010/03/25(木) 22:59:24 ID:7G4rTwBU0
結局本家見てきました。
よくみたら、韓国における「アディショナルブロウ」の英名が"Closing Target"なんですが、
韓国のスキル説明の追加部分をスキル名ごとグーグル先生翻訳に丸投げすると、
日本のスキル説明と全く同じ文章が出てきます。…どう見てもGoogle翻訳です。本当に(ry
さすがに手を抜きすぎだと思うw

というわけでスキル名ごと自動翻訳させてるのが原因のようなので、スナスレで挙げられた通り

「12秒間、敵の回避値・クリティカル抵抗値を 5低下させ、アディショナルブロウの発動HPを10%増加させる。
 同時に単一の対象にのみ使用可能」

ということのようです。これでパラメータが+で入っている事とも合致します。検証された方も乙です。
参考にさせて頂き、サイトのほうも修正しておきました。

日本の場合、誤訳も含めて楽しむという諦めの境地みたいな物がありますが、
米国の場合、「技能の書の代金/ゲーム内マネー返せよ!」とかマジ切れしそうで…大丈夫なんだろうか。
まだβだから良いけど、人事ながら心配です…。

145名無しエルタ:2010/03/25(木) 23:24:31 ID:51D5Qe4w0
おつん
他のゲームでもエキサイト先生にお願いしてたのもあったし
商売してんのによくやるよなw

146 ◆zWIrLReEIY:2010/03/26(金) 17:40:02 ID:CsD.VwDE0
ル○ティアから流れ着いて「真珠を飲み込んだ真珠」とか超訳地獄を乗り越えてきたような
よく訓練されたエルタ様ならどうということは無いと思いますw


本日の更新は、マジのスキル属性ごとのデバフアイコン付加です。
どれがメラメラ・ビリビリ・ッペイン!なのかパッと見で分かりづらかったので。
組み合わせを考えるとき等にご活用ください。IEだと微妙にズレてますが…とりあえず後回しにします。
べ、別に経験値2倍時間帯に必死にレベリングするわけじゃないんだからね!

しかし、アナウンスが露骨過ぎると思うんだ…いいぞもっとやれw
ttp://aika.hanbitstation.jp/News/Notice/View.aspx?news=3&seq=176

147名無しエルタ:2010/03/28(日) 17:13:25 ID:EoZA.L820
修正乙ッペイン!

148sage:2010/05/09(日) 19:13:27 ID:ywPXC10c0
もうそろそろ、70キャップ用スキルシュミを希望。

149名無しエルタ:2010/05/09(日) 22:15:07 ID:2eig6QDY0
>>148
128にあるぞ、よく読め

150 ◆zWIrLReEIY:2010/05/10(月) 08:07:19 ID:/2CneJTg0
EGBや戦争でSQ組んでも60の人をそこそこ見かけるようになったし、
そろそろかなぁとは思うんですが、もうブトは見たくない…と、自分のように
まだげんなりしてる段階の人も居るわけでw

ネタバレ防止に、メインの方を70キャップにするのは公式でアナウンス
されてからでも良いかなと個人的には思っていますが、希望が多ければ更新します。
英語版もそろそろ60キャップにするかな…。
あ、70キャップの方のスクリプト古いままだ…今日帰宅後に更新するのでお待ちください。
あと、本国で実装済みのレギバフもスキルのような扱いっぽいので、その辺の数値的な事も
その時に書こうと思います。

151<削除>:<削除>
<削除>

152 ◆zWIrLReEIY:2010/05/10(月) 23:29:57 ID:/2CneJTg0
というわけで、70キャップの方のスクリプト更新しました。
↓一応、URL再掲載(ID・パス両方とも半角で1)
ttp://aika-tools.6.ql.bz/prerelease/skill/0.90-alpha/

70キャップのリンクは、以下の通りURLの末尾に"SPOILER"と付加されるので、
見たくない人はそれを踏まないでね…ということでお願いします。URL長くなってすみません。
ttp://aika-tools.6.ql.bz/prerelease/skill/0.90-alpha/skill.html?j=prs&l=70&s=100000000000000000000000&r=g91ahepb&_SPOILER


個人的には、キャップ開放よりレギバフを先に実装して欲しいなぁ…と思って調べてみたんですが、
地味にお金掛かったり、あれこれ消耗したりするようです。今のうちにレギ資金やヒラ・カイジ
貯めておいた方が良いかも。
…さすがに全部書いちゃうのもアレなので、参考までに各スキルのLv1を載せておきます。
※あくまで現時点における設定で、実装時に変更になる事も考えられます。

・経験の時間 [アクティブ] (習得費用: 505,400)
120分間、レギメンがMOB狩りで獲得できる経験値が5%上昇し、
さらに一定確率で獲得経験値の20%を追加で獲得します。

・戦争の時間 [アクティブ] (習得費用: 505,400)
120分間、レギメンが他国家市民を倒し獲得できる名誉点数が1点増加し、
「獲得名誉点数×キャラクターレベル」を経験値として獲得します。

・結束の祝福 [パッシブ] (習得費用: 1,600,000)
170秒ごとにレギメンの最大HP・MPの7%を回復します。

・血の結束力 [パッシブ] (習得費用: 1,600,000)
レギメンの最大HPが180上昇し、さらに「接続中のレギメン数×7」の数値が上乗せされます(追加最大HP上限: 530)
※補足: スキルレベル上昇と共に、基本最大HP上昇値・係数・追加最大HP上限値も上昇しますが、
      どのレベルでもアクティブ50人で上限に達することに変わりありません。
      これによってレギ統廃合が進む…かも?

・魂の結束力 [パッシブ] (習得費用: 1,600,000)
レギメンの最大MPが180上昇し、さらに「接続中のレギメン数×7」の数値が上乗せされます(追加最大MP上限: 530)

・名誉な保障 [パッシブ] (習得費用: 1,600,000)
10分ごとに、「接続中のレギメン数×1」のレギオン国家功勲ポイントが累積され、
レギスキル使用時に消耗される国家功勲ポイント量が8%減少します。

153<削除>:<削除>
<削除>

154 ◆zWIrLReEIY:2010/05/27(木) 21:16:49 ID:n3xAyr3.0
激しく今更ですが、プリの範囲化スキル表記を修正しました。以前、近い内にとか言いつつ忘れてたorz...
それに伴ない若干データ構造変更したんですが、IEだとより一層もっさりもっさりになってスミマセン。
手抜きしてinnerHTMLで強引な書き換えすると、Tridentエンジンだとキツいですね…
でも、今更直すのメンドイから放置!FirefoxとかChrome辺りオススメ!と…逃げ。

JAikaでは既に言わずと知れたバフ範囲化という感じですが、USAikaは6/17に大型アップデート
(レグホーン・ミルザ実装/キャップ60)があるようで、主にあちらのプレイヤー向け修正です。
英語版シミュもキャップ60にしました。
今までの傾向からして、各国で一つずらして大型アップデートがくるようなので、
もしかしたらJAikaもその辺の時期にキャップ開放があるかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板