したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

愚痴スレのテンプレスレ2

175774combo:2014/08/31(日) 15:24:38 ID:???0
622 名前:774combo[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 05:36:50 ID:???0
その点なんだけど、言葉だけで理解してできるとは当時から微塵にも思っていない
だけど、この別ゲーのフリプで強い人たちと久しぶりにあって会話したときの印象から鑑みると
非界は明らかに立ち回りの言語化で劣っていると思う

623 名前:774combo[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 05:38:36 ID:???0
それは非というゲーム性で問題なのか非プレイヤーの意識のせいなのか俺にはわからないし評価もできないけどな
前者であれば「劣っている」という表現は撤回する
だけどパスタくんの嘆きは後者だったような気がする

625 名前:774combo[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 05:40:30 ID:???0
結局どれもこれもEXが発言していいような話じゃないな
叩かれるのが嫌なわけではないが、EXだと黙れEXで終わってしまう
結局匿名掲示板で喚いてる程度で何も変わらないのが分相応
意見したかったらまず強くならなければならなかった



708 名前:774combo[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 14:04:25 ID:???O
>>622-623>>625
何度も言われてきたように天則界隈で上位すら立ち回りを言語化しないのは
界隈の意識が低いからではなく、それが飛翔という自由度の高いシステムが絡む水物であって
意識したり言語化したりして伸ばすことができない要素だからだと思う
言語化「されない」んじゃなくて明確な意図があって「しない」という事だ
天則の立ち回りについて言えることは各キャラの基本的な打撃や射撃の性能や範囲の把握と
打撃射撃グレイズの三すくみじゃんけんシステムの把握で
あとは実践のオンパレードで応用力と柔軟性をひたすら磨くしかない

言うなれば「天則の立ち回りを言語化して実践する」事は
音楽の即興演奏で即興のパターンを逐一理論化して演奏しようとする事に近いと思ってる
でもそれをしようと思っても頭で理論を追いながら演奏しようとするから
展開の速さに付いていけずノロノロで
展開が予測から逸れるたびにフリーズしてタイムラグが生じる
誰とは言わないが少し前の某悩める愚民の対戦は限りなくこの様相に近かった
まして天則の場合は相手との読み合いの要素が加わってくる訳だから
ここまで考えれば天則の立ち回りの理論化がいかにナンセンスな試みか分かるんじゃないかな

だから土俵の違うゲームでその違いを考慮しないままに
「立ち回り」の意味を同列に考えることが間違いの元
そこで別ゲーの立ち回りの概念をそのまま持ってくるのは
例えるなら相撲Phが相撲を取る意識のまま総合格闘技に転身して
リングの上で潰れたかえるになるぐらい滑稽な事だと思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板