[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ご意見・ご質問等
1
:
ビタエニアータ
:2009/08/03(月) 02:09:59
ご意見・ご質問等ある方はこのスレに書き込みお願いします。
2
:
織神
:2009/08/03(月) 13:51:58
投稿場所間違いでした。こちらへコピペします。
向こうは削除願います。
-------------------------------------------------------------------
【マーケット引き下げ率の引き上げについて】に関する意見です。
テオドールさんには、経済通の朱雀官として大いに期待しています。
がんばってください!
「マーケット引き下げ率の引き上げ」については反対です。以下に反対理由を述べます。
大口マケ出品者が1日-10%の価格引き上げに臆して出品を控える傾向がでてくると思われます。
貿易・統合マーケットを使い輸入(交易)しマーケット出品する場合、良くて20%通常10%程度の利益が多いと思います。
その状況下に1日-10%引き下げが行われると、いきなり赤字になりかねません。
赤字ですと、貿易・交易をやればやるだけ損をするので続けられなくなり、
マーケット利用から引き下げのない個人商店へ大口出品者が向かうと思われます。
その結果、マーケットが閑散としてサーバー経済発展の足を引っ張りかねないと思います。
3
:
名無しさん
:2009/08/03(月) 16:10:31
マケの自動引き下げ率変更について
私は製造が好きでこのゲームをやっているのですが、この政策は製造職にはとても厳しいですね・・・
マケに武器防具を気楽に出品できなくて収入は減り、大量販売による売れ残りの危険から素材の仕入れも困難になり、黒軍団のチケも値上がりされるとなにも出来なくなるような気がします。
また、これまでマケに出していたものを個人商店に切り替えるのであれば、それはむしろ物流の停滞を招いているということにはなりませんか?
少なくともこれほどまで大きな変更は鯖民の民意を求めるためにも公約に載せて君主として当選した上で為されるべきだと思います。
今回のことは決定事項のようですのでもう手遅れかもしれませんが、再度一考していただくようお願いします。
4
:
名無しさん
:2009/08/03(月) 17:40:08
まずは実行してみて市場の影響を見てみるのも有かと。
そもそも多くの国ではマケの手数料は1%ですので、値下がりが嫌な方は1日毎に販売を取り下げることである程度の販売価格を維持することは可能じゃないでしょうか?
5
:
テオドール
:2009/08/03(月) 17:55:13
>織神さん
期待に沿うよう努力します^^
>大口マケ出品者が1日-10%の価格引き上げに臆して出品を控える
>マーケット利用から引き下げのない個人商店へ大口出品者が向かう
概ね同意ですが、
>その結果、マーケットが閑散としてサーバー経済発展の足を引っ張りかねない
という部分がちょっとよくわかりませんでした。
一時的にはマーケットが閑散としているように見えるかもしれませんが、それは取引が通常よりも早いサイクルで行われているのか、それとも出品そのものがないのか、それは出している人にしかわからないことだと思います。
狙いの一つは、安く出品されている品目がとにかく早くハケてくれることで、その品目の水準を引き上げることを容易にすることです。
あと、現在のフェルバーグの状況ですと、輸出有利な状況ですので、特に輸入が不遇になることで不利益を被る人がそこまで多いとは思いませんでした。
また、統合マーケットには引き下げ率が適用されませんので、こちらも利用していただければと思います。
>名無しさん
>マケに武器防具を気楽に出品できなくて収入は減り、
気楽にマーケットに出品できなくなるのは確かに、その通りです。ご不便をおかけいたします…。
貿易商人の買い取りを75%にすることで、弐号式の還元率は増加しているはずですので、できればこちらもご利用頂けるとありがたいです。
>大量販売による売れ残りの危険から素材の仕入れも困難になり、黒軍団のチケも値上がりされるとなにも出来なくなるような気がします。
ごめんなさい、ここの部分がよくわからなかったです。
黒の軍団のチケを値上げすると製造職の方には有利になるのではないか?と思っていましたが、何か失念していることがあればご指摘お願いします。
>マケに出していたものを個人商店に切り替えるのであれば、それはむしろ物流の停滞を招いているということにはなりませんか?
マーケットの停滞につながる可能性はありますが、それが即物流の停滞になっているとは思いません。要因にはなりえますが。
できるだけ個人商店をご利用頂ければと思います。
また、フリーマーケットのようなイベントも開催できればと思っております。
>少なくともこれほどまで大きな変更は鯖民の民意を求めるためにも公約に載せて君主として当選した上で為されるべきだと思います。
これについてはそうは思いません。朱雀の提案を君主が受け入れてくれたものです。
フェルバーグの民意に沿っていない!という場合は君主に進言して引き下げ率を低維持するようにかけあっていただくか、テオドールを解任していただくよう君主に進言して頂く、という形になるかと思います。
>今回のことは決定事項のようですのでもう手遅れかもしれませんが、再度一考していただくようお願いします。
これについては検討の余地がありますので、引き続きいろいろな方からご意見をいただければと思います。
10%という数値の問題なのか、たとえば5%とか3%なら納得できるのか、そもそも1%じゃないといけないのか、何か他の代替案があるのか、いろいろな解決策がありえると思います。
6
:
ビタエニアータ
:2009/08/03(月) 19:24:04
>3名無しさん
>少なくともこれほどまで大きな変更は鯖民の民意を求めるためにも公約に
載せて君主として当選した上で為されるべきだと思います。
私は公約で大臣さんに仕事を一任するとしておりますので、今後もそのよ
うにしたいと思っています。
ただ、実行した方策がフェル鯖にとって不利益になると判断された場合は
当該担当大臣、必要であれば他大臣も含めて協議を行い臨機応変に修正し
ていきます。
また、一任と言いましても、事前に連絡を大臣さんから頂いてますので色
んな方策がこの掲示板上で出た際は、私が決定を下したということです。
もっと言いますと、大臣が勝手に何らかの方策を私を通さず発表したとし
ても「大臣に仕事を一任する」とした私の大雑把な公約が招いた問題です
ので、いずれにしましても責任を追及されるのは私であると考えています。
5でテオドールさんが「テオドールを解任していただくよう君主に進言して
頂く」とありますが、私としては全く考えておりません。
7
:
名無しさん
:2009/08/03(月) 21:14:34
少なくとも、私の知っている朱雀官の中では、一番のアイデアと実行力のある大臣だと感心し、心から頑張って欲しい気持ちで一杯ですが、マッタリ派の私にとって辛い政権になりそうですね><
自分を変えるしかないですね^^;
8
:
名無しさん
:2009/08/04(火) 10:23:33
アイテムの平均価格をあげるとの事ですが、
10%引き下げ設定する → 皆相場より高くマケに出す → 相場以上の値段で取引される → 平均価格が上がる
という理解でよろしいですか?
9
:
ふぉれすと
:2009/08/04(火) 13:27:45
10%引き下げ設定する → 皆相場より高くマケに出す → 統合マーケットのほうが安くなるからマーケットの利用が減る&個人商店が増える → いまいち物価水準が上がらない
だと私は思います
昔と違ってタダ単にマーケット引き下げ率を上げれば物価水準が上がって行くっていうものでもありません今は統合マーケットがあり他鯖と税率等は歩調を合わせる時代だと私は思います
良い性能武器や防具の出品が無くなり買えなくなるのはとても残念です
それに物価水準を意図的に下げる事は容易に可能なので政権が意図的に水準を上げようとすればそれに反発して水準を下げようとする人も出てくることでしょう政権が介入をせず見守ることも重要だと思います
10
:
名無しさん
:2009/08/04(火) 13:46:00
流通通貨増やすために物価を上げるって分かりづらい政策だと思う。
経済理論的にそんなこと可能なのか?
物価を上げる=インフレのためには通貨供給量を
増やすしかないんだが、その逆をやって流通通貨が増えるなって
現実に可能なんでしょうか、私にはそのメカニズムが分かりません。
流通通貨を増やすには政権側が通貨を供給するか貿易で
他の鯖か通貨を稼ぐしかない。
11
:
名無しさん
:2009/08/04(火) 14:41:10
>>10
いろんな意味で勉強が必要ですね
12
:
dawasa
:2009/08/04(火) 19:24:48
>>10
物価水準を上げるとまず狩猟場利用によるドロップからの利益率が上がりQが生み出される。
またサーバー物価水準が上がることでクエストでの報酬金額がスライドして増える。
などが考えられます。
13
:
テオドール
:2009/08/05(水) 02:56:04
>>8
>>9
>名無しさん
>アイテムの平均価格をあげるとの事ですが、
>10%引き下げ設定する → 皆相場より高くマケに出す → 相場以上の値段で取引される → 平均価格が上がる
>という理解でよろしいですか?
ちょっと違います。
10%引き下げ設定する → 皆相場より高くマケに出す → 平均価格が上がる
ですね。些細ですが、重要なことで、取引が実際になされる必要はありません。
マケに出ている品物が、水準より高ければあとは時間がたてばその値段に近づきます。
(これは予想の域を出ませんが、出ている数量にも関係があるかもしれません)
同様にマケに出ている品物が、水準より安ければ、時間がたつだけでその時間に近づきます。
もちろん取引時にも水準がかわります。
>ふぉれすとさん
>他鯖と税率等は歩調を合わせる時代だと私は思います
エナレットの克美7777さん以外はマケ水準1%というのを公約にあげておりませんので、交渉の余地はあります。
一応コンタクト試みてはいるのですが、なにぶん時間が合わず、まだ「歩調を合わせる」ための交渉のテーブルに着くところにすらいってません…。
>>10
>>12
>名無しさん
dawasaさんのおっしゃるとおりですね。
詳しくは長くなりますので、別のところにまとめます。
14
:
>>8
:2009/08/05(水) 04:26:52
>>13
取引はなくても、相場は上下するんですね、回答ありがとうございました
という事は、取引がなされない場合、毎日10%引き下げを行うと水準は一気に下落する危険性もあるということですね
皆相場より高くマケに出すと言っても、既に出品されている値段より安く出す人が殆どでしょうから
結局は出品価格は今の状態と変わらず、10%引き下げのリスクだけが残るという気もしますが
例えば極端な話、1週間売れない場合には出品時の47%になるため、
相場の200%で出品したとしても1週間後には94%になって、元の水準より低くなるということですか
まぁそこは評価ですので、君主と大臣はそうなる前に売れるはずだと判断されたのでしょう
ただ、影響が大きいので大臣には過去に実験された時のデータを開示して頂きたいので
どのアイテムをいつからいつまで調査し、相場はどのように変動したか教えてもらえますか?
15
:
sophie
:2009/08/05(水) 07:53:53
お医者さんの手術よろしくリスクを説明するというか
メリット、デメリットをまとめたらよいんじゃないかなと
その上で例えば抑止システムを用意する
(過半数の国守の署名を添えた政策中止要請があれば中止する等)
とか。
個人的に思いつくメリット
・物価水準があがりアイテム平均価格が上がることで増刷率が向上し流通貨幣増大を期待できる、
もしくは新たな方策に結びつく
・物価水準変動のメカニズムがより明らかになる※
・これまでとは違った状況、環境の変化を楽しめる
・逆オークションのような形になるので素早く現金化したい人には都合がよい
・従来の十倍の速度で取引相場まで落ちて売れるので、
わりと高く出しておけばあんまり値付けに悩む必要はない
・金儲けのチャンスになりうる
デメリット
・固定価格で売りたいような品目(武具、本など)が出回らなくなる危険性
・計算通りには行かず目的が達成されないまま、物価水準が逆に下がる危険性
・金儲けのチャンスが出るという事は相対的損失を受ける人も出てくる
※ここは独自研究以外にも、古株への聞き込みとかもやったらよいと思います
すでに引退した人が多いが未開国時代からの古株は物価水準を高く操作してた人もいる
あと
>>9
の言ってる容易に物価水準を下げる事が可能というのは初耳だけど
事実だとすれば対策は必要ですね
16
:
sophie
:2009/08/05(水) 07:58:15
それと自分で書いた
>>15
もそうだけど、
長くなるとレスが省略されてしまって読んでもらえなかったりするので、
特に読んでもらいたいなという部分は、省略されないように小分けにして
投稿するとかしたほうがいいかも。
>>8-9
なんかは朱雀スレ3の省略されてる部分に書かれている事を読んでないと思われる
17
:
テオドール
:2009/08/05(水) 11:01:08
>>8
,14
>名無しさん
いま実験しているアイテムは 燭台 フローズンクイーン ダイヤモンドの結晶体S2 です。
実際に「実験」に使っているのは燭台だけですね。
あとはとにかく水準を引き上げようと、高額で出品しています。
燭台は去年のハロウィンのイベントのときざっくりサーバーから削除されたアイテムです。
運営に補填してもらい、16504個所有しています。
実質有用なアイテムでもありませんし、テオドール以外の人が持っている可能性もかなり低いので実験に最適です。
(現在テオドール以外に一人だけ燭台をたくさん持ってる人を確認してますが…)
燭台は7月の実験開始時およそ47万Qだったものをいま250万Q超にしています。
この期間中ひとつだけしか出しておりませんが、確実に水準は上がっています。
現金(Q)がある程度投入できる準備がととのえば、100個とか10000個とか市場に出品することで上がるスピードの計測に使おうと思っています。
また、いずれ下がるスピードの計測にも使おうと思っています。
一応関連しているので報告しておきますと、一ヶ月以上前のことですが、燭台1個を高額での取引を繰り返して、水準がどれだけ上がるかの実験も行いました。
1億Qくらい投入したんですが、さほど水準はあがりませんでした。
このことからも、実際の取引が重要ではない、ということがおわかり頂けると思います。
フローズンクイーンとダイヤモンドの結晶体S2は先日、8月3日に苦労して手に入れたものを出品しています。
それぞれ水準を1億Qくらいまで引き上げられれば、と思っています。燭台の上がるスピードを考えると、2ヶ月ではとうてい無理ですが…。
ひとつの品目だけでも、水準を1億Q引き上げることで、アイテム平均価格は10万Q上昇します。
現在のアイテム平均価格は100万Qのオーダーですから、かなり大きい数字、ということになります。
もっと言ってしまえば、たった一つの品目が10億Qになれば、それだけでアイテム平均価格は今の1.3倍になります。
また結晶体については種類が多いですから、プラセオジム、カドミウムなど貴重な混合物と合わせて水準を引き上げていくことで、アイテム平均価格に刺激をあたえることができます。
また、召喚人形のプティの水準が5億で、2つ出品されていますが、こちらも取引された形跡がありません。
誰かシャミーも出して頂けると助かります。
以上は流通の少ない品目についての話です。
下記は私が記者をしていたときに書いた記事ですが、こちらも参考にしていただければと思います。
ttp://kunshu.ndoors.jp/center/channeling/newspaper/newspaper_view.asp?news_seq=262
インフレにより、すべての物価が今の10倍〜100倍くらいになってくると、今度は武器防具の装備品を中心として考えなければいけません。
そのときに、どの品目が重要なのか、上の記事から推察することが出来る、と思います。
>>15
>>16
ご指摘の通りですね…。
15行で見えなくなるようなので、今後気をつけます。
18
:
テオドール
:2009/08/05(水) 12:18:57
>>15
sophieさん
メリットデメリットは時間のあるときに朱雀官スレッドにまとめてみます。
抑止システムについては、君主と相談してみます。
19
:
名無しさん
:2009/08/06(木) 16:02:52
フェルバーグは物価が一番安いのが特徴でそれがいいところだと思ってました
わたしがフェルバーグを選んだの理由もそれです
しかっし、今そのフェルバーグのよさが失われようとしています
これは由々しきことです、やめていただきたい
かつて統合マーケット禁止を打ち出してフェルバーグを守ろうとした
名君がなつかしい
20
:
風間
:2009/08/06(木) 22:35:15
>>17
プティ実験場へようこそ
立候補期間のヒントからそこまで辿り着いたことに関してお祝い申し上げます。
だいぶ解答に近づいているようなのでわかる範囲のことをコメントさせて頂きます。
確認できること
・価格変動は売買成立時以外に値下がり時にも変動する。
推定
・数量・価格により値上がり率が違い変動に上限値がある。(上限の%が存在する可能性あり)
・変動価格は安いものに依存する。
今回の政策に関してコメント
物価上昇懸念が強いですが、
「混合物(結晶素材関係)の値上げにより武器防具を素材へ変化させる」
「結晶製造術の普及を目指す」
の上記2点を目指していると宣言なされることが重要であると考えられます。
ただし、ある一定水準で値下がり率を元に戻す必要性が生じると考えられますので
10%に固執する必要性はないと思われます。
蛇足
未検証物として
・値下がり率変動による物価水準の変動依存性
などが違ってくる可能性がある
21
:
3です
:2009/08/08(土) 18:12:54
黒軍団チケについて
チケ販売者には製造をする人と上位防具を解体する人がいますが、
チケ購入者は製造をする人のみであるため製造には不遇になると思います。
マケから個人商店について
需要と供給の接点が減るのは明らかなので即停滞と言えるのではないでしょうか?
ただし、フリマをちょくちょくやるのであれば鯖活性化につながると思うのでそういう視点から考えれば面白いと思います。
この施策について
ルール上はまったく問題ないとは思いますが、テオドールさんご自身が責任を問われない立場でこれほどの施策を実行することになにも思われないのですか?
当然このことが問題を生むのであれば責任はビタエニアータさんにかかってくると思います。
今回の施策実行にあたって
私の見解としては1%であるべきだと思いましたが、見えないメリットがほかにいろいろあるかもしれないので実験的にやってみたいというのであれば、その結果如何ですぐに撤回するのかしばらく続けるのかそういったところをはっきりしておいて欲しいです。
ビタエニアータさんへ
この施策実行時には武器防具道具などがマケから消える恐れがあります。
その際meruメルさんと相談の上初心者支援用の処置をとっていただけるようお願いします。
22
:
ビタエニアータ
:2009/08/08(土) 20:11:59
>>21
>3ですさん。
>テオドールさんご自身が責任を問われない立場でこれほどの施策を実行することになにも思われないのですか?
私のほうから「国運営がもっと楽な」「結晶体匠がもっと育つ」環境にしてほしい
との依頼に基づいて、テオドールさんが色々知恵を絞ってもらったことによるもの
です。
>上初心者支援用の処置をとっていただけるようお願いします。
武器防具がマケから消えた場合は初心者の方の支援については色々考えて見ますね。
ただ上級者の方って殆ど自分で作ったり、知合いに依頼してませんか?
エンチャ用とかはマケから買ってるのかな?
どうなんでしょう・・・・。
23
:
織神
:2009/08/08(土) 22:43:07
意見としては先に反対しました。今回は意見でも要望でもありません。
現政権がマケ引き下げ率1日10%を実行するらしいので、それに対する自分なりの対策を紹介します。
フェル鯖は輸入に頼る鯖です。統合マケには「10%の壁」(出品時5%、売れたときに5%の手数料がかかる)があり、
通常マケの手数料2%が加わるため、合計12%以上の価格差がなければ利益がでないので、
フェル鯖から日本の他鯖に輸出できる品物はほとんどありません。輸入できる品物は多い。
そこに今回10%のリスクが上乗せされるので、大口出品が大きく減少すると予想します。
自分が出品するときは原価に30%上乗せするつもりです(バンバン売れるならそうはしません)。
毎日きっちりチェックできないことは明らかなので2日分の引き下げリスク20%、+マケ手数料2%+最大利益8%です。
売れるとは思えませんが少しはやってみるつもり、たぶんダメでしょうね。
貿易・交易により輸入してマケ販売している大口出品者が大きく減少するので、
マケが使いにくくなり閑散とするでしょう。
対策としては、いままでのように材料マケ購入の方法をあきらめて、自給自足です。
自分が必要な分だけ輸入してマケ販売はしない。いま過剰分のマケ販売もむずかしくなるので
今のうちに売りさばき、1月分の必要材料は買い貯める。
個人商店は多数多重ができない私には使い物になりません。
自国がフリーマケット・イベントをやるようならば、参加しますけど...
引き下げ率10%時に儲ける小技:
出品からまる1日の時点で売値が-10%されるので、そこを狙って買えば儲けられるかもしれません。
現在ACU売買が-10%です。この小技に何回かやられてからはACU売りは止めました(笑。
このゲームは面白いですね。
前回デノミに続いて今度は「テオドールの挑戦」です。知恵絞って乗り切りましょう!
24
:
通りすがり
:2009/08/09(日) 04:46:40
2台PCがあったら簡単に出来る、ちょっと意地悪なマーケットテロがあります。
まず1台で自分の買い占めたいものを、ワザと1Qで10099個売りに出します。
手数料1%のマーケットなら、10099Qまでの売りには手数料が掛からないからです。
即時2台目で買い取り、これを延々と繰り替えすと、1回あたりたった100Qの手数料で、
あっという間に水準がさがります…
水準が上がって欲しいと思うからやらないだけで、下げるのはとっても簡単なんです…
25
:
宮迫
:2009/08/09(日) 10:34:41
マケに製造品出品してるの引き上げないといけなくなるんですね><
高級品の出来のいいの売れなくなるんですね><(エンチャ元武器にも使える)
結構最近は以前より売れてたんだが・・・・・・・
『あくまでも政策実行されれば、個人的には過去最悪な政権です』
しかし個人的には我慢しましょう反対もしません 鯖のためになるんでしたらね?
『多くのデメリットを生む可能性も含んでいます(※後述)』
など朱雀官が後述するといっているのに、きちんとどのようになるか朱雀官から鯖民に説明できていない状況で実行ですか?
それとも政策実行後の後述なのかな?リアル忙しいで放置かな?自称放置の匠ですし?
忙しいでしょうが言いにくいデメリットもはっきりしてから、政策実行されては如何でしょうか?
『政策抑止システムについて』
別に【マーケット引き下げ率の引き上げについて】反対をするつもりは無いが、
今の状況でこれを打ち出すのは卑怯すぎませんか?
20カ国のうち11カ国?ここ数日で施行される政策に当てはまる?
この反対をするためには、『やったとしてもかなり大規模でこの作業に忙殺される』んじゃないでしょうか
又このような政策を行うのであれば公約はいまさら無理としても
討論会とかせめて国代表者だけの参加での会議後実施してからがよくないですか
なんか見てて反対意見ある政策を無理やり実行し後付ルールを勝手に作り反対意見阻止して、そのルールで反対が無かったから皆賛成とする
独裁政権っぽく見えてきましたよ?
26
:
名無しさん
:2009/08/09(日) 17:54:28
>【ユーザーレベルでのメリット】
>マケへの出品物が早く売れる。
>物が安く買える。
とありますが、
>>13
の説明を見ると
皆がマーケットに相場より高く出品する事前提ならば、出品物は早く売れ無いし
相場が上昇した状態で購入する買い手も、高い状態で買う事になるのではないですか。
それと、目標として
>【目標】
>現状、フェルバーグが4サーバーの中で一番流通Qが少なくなっております。
>ということは輸出で外貨を得ることでこの数字自体を引き上げることが容易ですが、アイテム平均価格に刺激を与えないかぎりあまり意味がありません。
>ということでアイテム平均市場価格を300万まで引き上げることを目標とします。
となっていますが、61年9月27日時点でのアイテム平均市場価格は
3,121,849Qで目標の300万Qを超えており、新たに引き下げを行う必要はないのではないでしょうか
27
:
名無しさん
:2009/08/09(日) 18:29:59
>別に【マーケット引き下げ率の引き上げについて】反対をするつもりは無いが、
今の状況でこれを打ち出すのは卑怯すぎませんか?
>なんか見てて反対意見ある政策を無理やり実行し後付ルールを勝手に作り反対意見阻止して、
そのルールで反対が無かったから皆賛成とする独裁政権っぽく見えてきましたよ?
自分は反対しないといいながら延々と・・・そんなあなたに送ります。
ひきょう ―けふ 2 【卑▼怯】
(名・形動)[文]ナリ
(1)正々堂々としていないこと。正面から事に立ち向かう潔さがないこと。また、そのさま。卑劣。
「敵に後ろを見せるとは―だ」「―な手段を使う」
(2)気が弱く意気地がないこと。弱々しいこと。また、そのさま。
「―な女を痛めずとも、言ふ事は身に言へ/浄瑠璃・博多小女郎(中)」[書言字考節用集]〔本来は「比興」で、「卑怯」は当て字か〕 [派生] ――さ(名)
◆アクセント : ひきょう 2
提供元:「大辞林 第二版」 凡例
28
:
名無しさん
:2009/08/09(日) 18:34:10
>しかし個人的には我慢しましょう反対もしません
そう言いながら、メッセージが省略されている・・・そんなあなたに送ります。
がまん 1 【我慢】
(名)スル [一]感情や欲望のままに行動するのを抑え堪え忍ぶこと。辛抱すること。
「空腹を―する」「―に―を重ねる」「もはや―がならない」
提供元:「大辞林 第二版」 凡例
29
:
テオドール
:2009/08/10(月) 02:03:32
ごめんなさい…長くなってしまいました…。
>>19
名無しさん
物価水準の数値が低い、ということが即物価が安い、ということにつながるわけではありません。
むしろ、アイテム平均価格と総流通Qの関係だけからみるとフェルバーグはデノミ以降一番総流通Qが低いために、物価が高止まりしている状態である、という見解もあり得ます。
実際に流れている(滞留していない)Qの総量を調べることが出来ないので、これについては何とも言い難いです。
>>20
情報のご提供ありがとうございます^^
>「混合物(結晶素材関係)の値上げにより武器防具を素材へ変化させる」
>「結晶製造術の普及を目指す」
混合物の値上げは目指していますが、あくまで数値としてのアイテム平均価格に刺激を与えるために行っています。
これに乗じて結晶匠の普及を目指すかどうかは、玄武官の役割かと思っております。
もちろん、これを機に結晶匠が育ってくれるのはありがたいことですし、この政策を行うに当たって、視野に入っていることではあります。
(デノミ以前の調合・料理の経験値が、[薬・料理の水準]/[アイテム平均価格]といったような指数に依存していたので、普通の水準に比べて結晶が高ければ、それだけ結晶匠の育成にはつながるかと思います。)
>ただし、ある一定水準で値下がり率を元に戻す必要性が生じると考えられますので
>10%に固執する必要性はないと思われます。
たしかに、10%に固執する必要はありません。
仮に3%、5%にしたときの結果が、引き下げ率を上げた結果なのか、それとも他の要因なのか、など結果が見えにくくなる可能性を考えて、10%という数値にたどり着きました。
君主には、抑止システムを構築していただいたようですので、こちらで協議の余地があるかと思います。
>>3
>>5
>>21
3ですさん
黒の軍団指令書の値上げについて、匠育成の観点からみると、不遇な措置である、ということ了解しました。
値上げをしつつ、何か補助をするか、あるいは値下げを防ぎつつ、指令書をたくさん生み出すか、など方策を検討してみます。
>この施策について
>ルール上はまったく問題ないとは思いますが、テオドールさんご自身が責任を問われない立場でこれほどの施策を実行することになにも思われないのですか?
>当然このことが問題を生むのであれば責任はビタエニアータさんにかかってくると思います。
朱雀官に割り当てられた権限を、君主の公約に違反しない範囲で行使する、という意味では責務を果たすのみで、特に感じることはありません。
>今回の施策実行にあたって
>私の見解としては1%であるべきだと思いましたが、見えないメリットがほかにいろいろあるかもしれないので実験的にやってみたいというのであれば、その結果如何ですぐに撤回するのかしばらく続けるのかそういったところをはっきりしておいて欲しいです。
いずれにしろ、上げ下げの期間を考えると長くて一ヶ月間です。
私自身はその期間をせいいっぱい使って結果を出す、ということを考えているので、「なんかうまくいきそうにないから即中止」という風には考えておりません。
(君主あるいは抑止システムにより、この政策にNGが出た場合はまた別です。)
>>26
名無しさん
>皆がマーケットに相場より高く出品する事前提ならば、出品物は早く売れ無いし
>相場が上昇した状態で購入する買い手も、高い状態で買う事になるのではないですか。
みんながマーケット相場より高く出品することは前提に考えていません。色々な可能性を考えてはおります。
ただ、材料アイテムが1000個とか10000個の単位で売りに出ている品目の価格が停滞してしまうと、水準はそれ以上値上がりしなくなってしまいます。
あと「早く売れる」というのは、1%の状態で10日後に売り値の元の値段の91%に下がり、買い手が希望する金額まで素早く落ちてこないが、10%ならそれが1日で実現できる、という意味です。
相場より高い状態で買うことになる、とのことですが、必ずしも安く買えるわけではないので、あたかもこれが「必ず実現されるメリットである」と捉えられかねない文言で挙げたのは間違いでした。
ご指摘の通り水準より高い状態で買うことになる可能性も含んでいます。
>3,121,849Qで目標の300万Qを超えており、新たに引き下げを行う必要はないのではないでしょうか
多少の上下を繰り返すかと予想していたのですが、思っていたより順調に上昇しております。
あらためて目標を引き上げます。ご理解ご協力いただければ幸いです。
30
:
3、21です
:2009/08/10(月) 18:13:18
黒軍団チケについて
メリットかデメリットかについての見解を述べさせてもらいたかったので前の書き込みで追記しましたが、今回の施策を実行されるのであれば、この要望は足かせにしかなりませんので破棄してもらって構いません。
この施策について
22のビタエニアータさんの書き込みで今回の施策に至った理由が分かりました。テオドールさん一人の意志から始まったものと誤解していたため非常に厳しい表現をとっていました。大変申し訳ございません。
施策実行に関して
了解しました。そのつもりで私自身も対応しようと思います。
ビタエニアータさんへ
meruメルさんと相談の上、初心者支援用の処置をとっていただけるようお願いします。というつもりでの書き込みでした。句読点を入れなかったため分かりにくい表現になってしまい申し訳ないです。対処を考えていただけるということで了解しました。
この施策がマケに与える影響等についても触れてみたかったのですが、さすがにしつこすぎるので自重します。
31
:
雑賀与一
:2009/08/10(月) 20:12:51
クワリティ国守でございますmm
麒麟官のベラトリクスさんにも昨日お話しましたが、ノリコ討伐隊の「西行寺幽々子」が2ヶ月ぶりだと
思いますが復活しています。昨日朝方と15:00の2度クワに現れテロ&イベント妨害を行いましたが、
本日も先ほど19:30位だと思いますがクワでMPKを行いました。
またそれとは別に「死神L」というキャラもテロ活動を再開しています。
ベラトリクスさんは主として夜間のみ対応との事なのですが、
テロリストや妨害を行う悪質なプレイヤーは24時間体制で悪事を働いておりますので、
短時間しかINできないのでは対応は難しいのでは無いかと存じます。
麒麟官の人選も含めて治安維持体制の再検討をお願い致します、よろしくですmm
32
:
ビタエニアータ
:2009/08/11(火) 00:26:49
>>30
すいません読み間違えました^^;
33
:
ビタエニアータ
:2009/08/11(火) 01:49:35
>>31
雑賀与一さん
ベラトリクスさんは大臣経験豊富なので、政権に残って頂こうと思っていま
す。
麒麟官に連絡取ったところ、羅眼隊にもこの件に関して周知するとのことで
した。
君主は収監は出来ませんが、呼び出し機能はありますので麒麟官がいない時
間帯は私が対応させて頂きます。
34
:
名無しさん
:2009/08/11(火) 08:16:53
マーケットの引き下げ率が昨日2%になりましたが、これはいつまで続けるのですか?
政権終了までか、一定の数値目標があるのか、大臣の一存で決めるのか?
35
:
テオドール
:2009/08/11(火) 10:13:35
>>34
朱雀官からのお知らせのスレッドをご参照ください。
1日1%ずつあげて、10%で一ヶ月固定、政権終了時には1%に戻します。
36
:
名無しさん
:2009/08/11(火) 18:49:30
みんな、10月までマーケット使用を控えましょう
37
:
名無しさん
:2009/08/12(水) 01:20:11
マケ率の強行変更や治安体制の不備など、今政権はサーバー運営能力に疑問を感じる点が多々あると存じます。
君主本人も「やることが無かったから君主になった」と言う実に消極的な理由での立候補であり、
今後も現状のままの悪政状態が続くようであれば、
運営に解任要求メールを送りたい所存ですmm
マケ率変更に関して言えば、住民の意見から耳を閉ざして、独善的な政策を推進しようなどというのは、
暴君蓬莱の政権時と同じく、無能と呼ばれても仕方が無いかと思います。
無能なのは個人的な資質の問題なのでしょうがないとしても、
人として最低限、他の人に迷惑を掛けないようにはすべきではないでしょうか。
よくよくお考え頂ければ幸いです。
麒麟官の人選の再検討も含め、どうか今後の検討宜しくお願い致しますmm
特に西行寺幽々子に関しましては厳罰の徹底を強く政権・君主に要求致します。
上記の実施よろしくですmm
38
:
カリスマ魔女
:2009/08/12(水) 03:07:48
マケ率の変更って、そんなのあるの知りませんでしたw
確かにいろんな問題を引き起こす可能性はあるけど、マケ率を変更することで取引が増えるのか減るのか、
水準が上がるのか下がるのか、すごく興味ぶかいですねw
個人的には、取引が増えて水準が上がるといいかなーって思います^^
たまに売れ残り見つけてラッキーだったりw
でも、もし傾向がつかめていい感じだったら戻すのもったいなかったりしてw
朱雀官さんの実行力に感謝です^^ 応援してまーす^^
39
:
名無しさん
:2009/08/12(水) 09:00:37
>>37
直接プレイヤーを操作(移動とか)できる機能を持っているのは君主と麒麟官の2人しかいないため24時間体制は誰がやってもほぼ不可能だと思います。
また、厳罰についてですが、あくまでも1プレイヤーである君主にそういう機能はありません。
郵便局の機能を使って対象者がインしてるかどうかを24時間張りついて監視してろとでも言うんですか?
40
:
ビタエニアータ
:2009/08/12(水) 12:03:52
>>37
さん
すいません、かなり長くなります。
>君主本人も「やることが無かったから君主になった」と言う実に消極的な理由での立候補
そのとおりなんですが厳密には「やることが無かったから君主選挙に立候補した」です。
>運営に解任要求メールを送りたい所存ですmm
お任せします。
>マケ率変更に関して言えば、住民の意見から耳を閉ざして、独善的な政策を推進
このマケ変更に至った経緯は私がテオドールさんに「国運営をもっと楽な」
「結晶体匠がもっと育ちやすい」環境にしてほしいとの依頼によりテオドー
ルさんが知恵を絞ってやって頂いてる政策なんですが、「朱雀官からのお知
らせ」にもあるようにメリットもデメリットも両方ございます。
ですので反対の方の意見も反映できるように政策抑止システムというのを作
りました。
この一連の流れにおいて説明不足、議論不足とのご指摘があるのも承知して
おりますが、これについて私の気持ちを完璧に代弁して頂いている書き込み
が「政策抑止システムについて」の3sopさんからありますので、コピペで申
し訳ありませんが以下に紹介させて頂きます。
3 :sop:2009/08/10(月) 05:42:57
賛否を通じて政策導入を決定し、実施するという事であれば、
投票する人が政策を理解し、さらには議論を交わすという事が望ましいよね。
政権外の、その案件に関する知識や理解のない人が投票を行うのであれば、
果たしてそれは実質的な立法機関の一員として投票する権利があると言えるのかという事になるので。
今回の朱雀官も、限られた時間の中で成果を出すという事を考えていると思いますが、
「政権の任期は二ヶ月しかないから、みんなで議論して決めてから実施しましょう」
という事をやっていると、最悪、議論するだけでほとんど何もできずに終わります。
だから君主オンラインにおいて活動的と言える政治を行うためには、権限を譲渡・分譲していく事が必要。
選挙を通じて、各プレイヤーが投票によって立候補者に立法・行政・司法全ての権利を渡す事もそうだし、
君主が大臣の責任範囲を決めて、独断で行動できる範囲をどんどん分譲する事も必要になるわけです。
こういった事を踏まえて、あえて政権外のみんなも含めて物事を決めましょう(賛成多数で決めましょう)
という事になると準備が必要になる。
今回の政権は議会制度の導入、ないし立法と行政の分離に関する準備を何もしていない。
しかしながら、マケ下げ率10%については立案・実施当事者も認めるデメリットもあり、
反対意見も出ているわけだから、じゃあそういった反対意見を反映させる事のできる制度、
手っ取り早く立法権限を民間に還元する制度は何なのかという話になってきます。
事後に反対署名を受け付ける制度であれば活動(実施)を行いつつ議論も分散でき、
投票権を持つプレイヤー(国守)も自分のペースで理解・投票できるけど、
事前に賛否を決めて導入の可決を通してから実施するという事になると投票者が一定の期間内で、
皆と同じペースで理解・議論・投票しなければならないという事になるので、実施までに時間がかかる。
この一定の期間を短くすると、
反対投票して否決になったけど、皆が事後になって理解してみたら賛成多数になった、
そうかといって今更実施するには時間が無いという事になりかねないし、
理解を深めるために議論する時間を充分にとれば、やはり実施するまでに時間がかかりすぎる。
>暴君蓬莱の政権時と同じく、無能と呼ばれても仕方が無いかと思います。
蓬莱はるかさんと一緒かどうかわかりませんが、頭は良くないのでそのとおりかもしれません。
>麒麟官の人選の再検討も含め、どうか今後の検討宜しくお願い致しますmm
特に西行寺幽々子に関しましては厳罰の徹底を強く政権・君主に要求致します。
33で述べたとおりでございます。
41
:
ふぁるね
:2009/08/12(水) 14:14:50
>>39
です。
名前書き忘れてたみたい。
42
:
名無しさん
:2009/08/12(水) 22:24:29
デノミ後は統合マケにより4鯖の経済が連結され1体となっていると言ってもて過言では無いと思います、
ゆえに、1鯖で行う経済政策はその1体となった経済全体に対して作用すると考えられます。
それでフェルでマケ引き下げ率を変更しマケの値段を高騰させるという政策は、
マケ出品を控える動きが増え流通が停滞し、
一方でフェルだけが、他鯖からアイテムが流入し、
代わりにキャッシュが流出するという、
言わば政策実行のコストを負担することになるかと思いますが、
上記の考察にはその影響については考慮されていますでしょうか?
どのみち価格については4鯖で平準化する事になると思いますので、
その面で1鯖だけ変にがんばるのは効果が薄く、かつキャッシュの流出を考えると他鯖に比して不利に過ぎるのではないでしょうか?
43
:
風間
:2009/08/13(木) 00:10:41
国守にしか権限がないのでこちらで書き込みさせて頂きます。
>>42
さんのキャッシュの流出は絶対のものではないですが、
政策決定(マーケット引き下げ率の引き上げ)、「政策抑止システム」設置
公約には乗っていないこの2点の公表〜実施までの期間が短すぎませんか?
説明会や会議が行われぬまま実施されている状況なので、政策の一時停止の配慮をご検討頂ければ幸いです。
44
:
カリスマ魔女
:2009/08/13(木) 02:41:36
実験的な施策の結果がわかってたら、やる意味なーいw
マケ率10%にできるのはゲームの仕様で、その影響を傾向として理解しておくのは、
むしろ朱雀官の義務ともいえるかも^^
結果を想像するのは頭いいひとはできるかもしれないけど、
多くのサンプルと情報量で、私たちを理解に導いてくれる実行力アリの人だと思うなー
それが悪い結果になっても大歓迎ですw 実証できるでしょ^^
応援してまーす^^
45
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 06:04:54
始めて一ヶ月程度の者ですが、色々と思うところがあります。
まず、治安維持や国の規律等からある程度の面接や申請は必要なのはわかります。
しかし、国によってそれぞれのHPへの書き込みを強要するのはある意味ゲーム内での権利の侵害や国や施設管理者の権力の逸脱的な物があると思います。
全てのプレイヤーがそれらの決まりを快く思っている訳ではありません。
一部に話を聞きますと、ある程度流れに乗ってはいるものの抵抗感があった・あるという人は結構いましたし、もちろん自分もその一人であります。
特にギルド開設に関してはHPでの申告制は廃止すべきと思います。
国にとっては収入になりプレイヤーにとってはギルドの成長によるGPの恩恵にあずかれるメリットがあるのに、一々何故HP書き込みの申告が必要なのか全くわかりません。
これらは、ある意味初心者の定着の障害になりえる事の1つであるとも思います。
その辺を君主さん主導で国主さん達と共に話し合って改善していただきたく思います。
46
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 07:29:57
45.名無しさんと同意見です。
開設のときの面接だけでいいのではないかと思います。
なぜHPでの申告が必要なのでしょう。各国のHPに申告してください
となっていますが、申告しなければいけない理由がわかりません。
そのことも伝えてもらえるといいと思うのですが・・・
47
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 15:08:46
>>45
さん
>>46
さん
HPでの書き込みが必要になった理由(推測)として、
・クエストのためゲーム内申請が非常に多い(申請後取り消ししない人も多い)
・申請後、国守・守令宛に耳打ちや郵便を送らず、国守・守令と面接出来る時間の合わない方がいるため
・入国やギルドの加入・開設等をクエスト以外で行いたい方かどうかの判断を行うため
以上のような理由で必要になったものと思います。
推測ではなく、実際に起こった事としては、
・国民申請であれば、国守が申請者を削除しなければ、申請者リストが一杯で新しく申請出来ない方も出てきます。
・ギルドについても、乱立される事で実際に開設したい方が出来なかった事もあります。
人数や設立数に制限があるため、HPへの書き込みは仕方の無いものでは無いかと思います。
48
:
ビタエニアータ
:2009/08/14(金) 16:38:12
>>45
さん
>>46
さん
国にもそれぞれの事情とか、やり方等があると思いますので私からどうこう言
えません。
また47さんがおっしゃっているような事情もあると思われます。
ただ現時点でギルド施設を開設してる国で国HPに書き込み不要としている国
もありますので以下に紹介させて頂きます。(各国HPを確認しましたが漏れ
があった場合申し訳ありません)
・クワリティー
・タラント
・ムツ
・タカザト
※タカザトに付きましては以下のような特殊な事情がございます。
(白虎官からのお知らせから引用)
〓タカザトギルド施設について〓
ギルドメンバー勧誘の際とても身近で即対応しやすい事からタカザトの施設を使って
いただいておりますが、開設の際の手数料・及び維持費が他の国よりも
高くなっている事、その為維持費がかかりやむなくギルド消滅している新規の方も
見受けられます。
下記内容になっておりますので宜しくお願いします。
ギルド施設の開設については手数料5%と言う他の国よりも高い手数料になっております。
これは運営の仕様で残念ながら変える事ができません
契約金100万x5%これがゲーム内毎月手数料として支払わなければなりません
又手数料+(サーバー全体相場価格比率/100)×(ギルドメンバー数×ギルドメンバー数)/2×100
の金額の維持費もかかってしまいます。
上記手数料に関して流通されることなくタカザト内で利益として生む事もありません。
上記内容確認了承の上、ギルドメンバー募集のギルドの方は申請願います。
申請後ギルドマスターと連絡を取らせていただいた後受理ということになります。
募集人数が集まり次第ギルド施設の移動も合わせてお願いします<(_ _)>
※現在開設しているギルドのマスターにもご連絡させていただきます。
49
:
きなこ餅
:2009/08/14(金) 20:41:05
フェル鯖は物価高くていいね。
おかげで他鯖の統合マケから1Qで資材を出品し、フェル鯖のキャラでその資材を
購入しフェル鯖マケに出品⇒「売れたQ」で今度は他鯖から超高値で統合マケにしたものを
自分で買ってQ移動で儲けてます。本当は「売れたQ]でフェルのマケから何か買って
統合使って1Qで移動させてってしたいけど、フェルは物価高くて買いたいものがない。
と、物価上昇政策のおかげで、フェルのQ流通量を増やすとは正反対の商売おいしいです。
50
:
ビタエニアータ語録
:2009/08/14(金) 23:35:51
難しいことは無理です
やることが無かったから君主選挙に立候補しました
終わった後で何となく良い政権だったなーと思われたいです
マケ引き下げ率変更に関しては、実際のところ「効果があるのかわからない」と思うんですが
朱雀官の「テオドールさんが」色々知恵絞って何とかフェルを良い方向にという思いで
「やってくれてる」ので掲示板上の議論も含めて「見守っていきたい」です
51
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 23:39:08
45ですが、色々ご説明ありがとうございます。
しかしながら、色々過去の事情により今の形態を取っているのはある程度推察し理解ができますし、面接等が必要なのはわかります。
その結果、HPへの書き込のみで入国・面接のみで入国のいずれかならばまだ理解できますが、両方をしなければならないのは一部では非常に手間であり抵抗感を感じるものがいるのも確かな事で、これに関してはやはり不必要だと考えます。
サブキャラへの規制的な意味合いも理解できても、実際面接等で見破る事は困難でしょうし、実際はその辺難しい事になってる事象が多々あると思われます。
また、申請後→面接などの手間は結局はお互いの都合が合わない限り非常に時間のかかる場合があり、これら全てが過去の経緯によったいい解決策であるとも思えません。
新規ユーザーの壁になっているのも事実としてありえてるとも思われます。
その為の白十字隊の存在なのでしょうが、実際全てが仕事をしている訳でもないみたいです。
なぜなら、自分が初めの頃のクエで師匠指定の際にその存在や意味を理解してなかったけれど、肩書きがある人だからと思ってその中の一人を指名しました。しかし耳打ちがある訳でもなく、結局なんの説明もしてくれませんでした。
たまたま放置していただけなのかもしれませんが、もしかしたら自分のように何もわからないままLV20になり相手に名声をプレゼントって形を狙ってたのかもしれません。
どちらにしても、白十字隊の肩書きを持つなら責任を持って放置なら放置で師匠設定を取り消すくらいの事をして欲しいものです。
関係のない例などと思われるでしょうが、自分の言いたい事は、だいたいどの君主立候補者も「初心者の定着」を語っても、実際は初心者ってものはゲームシステムも過去の事情も何もわかってないのが当然で、意見してるような事も定着の障害の一つとなりえると言いたいのです。
ですから、過去の出来事による現在の事情の説明や、「できません」って返答よりも、まずは君主としてこれらの意見を検討してみる姿勢を見せて欲しいです。
君主さんの言うとおりある意味「できない」のはわかります。しかし、それができないのであれば、それらの規制をかける事もゲームとして一部のプレイヤーがゲームの仕様を超えて他のプレイヤーに対する「してはいけない事」なのではないのでしょうか?
一度ご検討をお願いします。m(_ _)m
52
:
テオドール
:2009/08/15(土) 01:09:59
>>45
>>46
>>51
>その結果、HPへの書き込のみで入国・面接のみで入国のいずれかならばまだ理解できますが
国守経験者としての意見を述べさせて頂きます。
大多数の国は国ごとに、国民規約といったようなものを設けております。
そして、これは通常国紹介文には記載しきれないような細かい情報になってしまいます。
(一例) レベル50以上で、サブキャラが他国に入国していないメインの戦闘キャラのみ入国可能
国紹介文で記載していないということは、アクティブにコミュニケーションをとらない限り、入国希望の方がその国民規約を知る術がありません。
ということで、HPやBBSというものに頼るようになってきます。
ゲームにログインしていない状態での情報のやりとりができるからです。
入国を希望するのであれば、BBSにアクセスして、国民規約にあてはまるかどうか確認をした上で、BBSにて申請をするべし
というのはそういったところから生まれてきたシステムです。
また、BBSに書き込んで頂いても、入国規約に反していたりすることを確認できない場合もあります。
そこで面接が必要となってきます。実際、○○国民としてふさわしくない、と国守が判断すれば入国させないようにするわけです。
自分がかつて国民になろうとしたときにも、確かにBBSへの書き込みなどでくじけそうになった記憶があります。
フェルバーグ最初の開国の時は、そもそも国民というものが意味不明で、どうやったら国民になるのかすらわかりませんでした。
しかし、「国民になろうってんだから、根性みせろよ!(というほどのことでもないのですが…)」って言われてるのかな…みたいな解釈をして、自己解決した記憶があります。
また、国民になってから気づいたことではありますが、BBSに書き込みがあると、新規の国民さんが増えたんだなーってのが一発で確認できます。
ログインしていなくても情報を共有できるシステムならではのメリットもあるということをご理解下さい。
※もちろん、そのようなシステムを設けていなくてもうまいことやっていけている国が実際にあることも付け加えておきます。
53
:
通りすがり
:2009/08/15(土) 02:45:33
>>45
>>46
>>51
始めたばかりで、この板に書き込むアクティブさには感服いたしますが、
そもそも、「できません」って返答してると言うのではなく、
入国やギルドの申請について、君主が口出しするのは越権行為ではないですかね〜?
ゲーム内で友達つくりをしやすい環境を構築するまでが政権の仕事で、
師匠登録でカバーしきれない分をギルドの斡旋とかで補ったり、
初心者講習したりとか、割とがんばってらっしゃると思うのですが…
ご意見を拝見して、それでも取りこぼしがあるのかと、
初心者支援は、鯖民一人一人が意識していかないと、なかなか難しいものだと思いました…
でも、国に入ったり、独立して自分のギルドを作ったりとかは、ゲーム内で個人的な知り合いが増えてからのお話だと思います。
大抵の国は「HPへの書き込みを強要」しているのではなく、利便性のための手段としているのでは?
ゲーム内で細かい事を国民全体に通達するのは仕様上無理なので、
国民になると、色々HPを確認してもらう事が多いですよ。
54
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 03:38:21
>>52-53
51は現状やそこに到る経緯を踏まえた上で「検討してください」って言ってるのに、
現状説明と「仕方が無い事なんだから納得しろよ」の論調で封殺ってどうなんだ?
51は「出来ない」って返事じゃなくて「何とかしてみる方法を模索する態度」を求めているんじゃないのか?
現状を説明して「こういう理由で無理だから不自由でも我慢してね」が結論ならこのスレの存在意義は皆無だな
現状を変えることが無理だとしても何らかの形で鯖民の不満に君主が誠意や行動で応える為の場なのに、「何も出来ません」で終わるって……
君主様はその点どう思われます?
55
:
通りすがり
:2009/08/15(土) 08:12:06
>>54
誤解が有ったようで、申し訳ありませんでした。
1に「ご意見・ご質問等ある方はこのスレに書き込みお願いします。」とあったので、
部外者ですが、一ユーザーとして意見を述べさせていただきました。
初心者支援は政権任せにして他人事のように済ましていては、いけないと思いましたので…
56
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 08:22:03
45は特にギルドの開設時にHPへの申告を半ば強要されている事に対する、
個人的なもしくは自分の周囲の意見を述べられているに過ぎないのでは無いでしょうか。
それ自体は尊重してしかるべき物では有りますが、45で述べられている懸案は
各国の自治に深く関する問題であり、そのことに対して君主が対応するというのは
明らかな内政干渉にしか過ぎないとは思われませんか。
実際、国民申請・ギルド開設申請のHP記載を求めていない国も有り、その事で他国と
差別化を図っている面も有るかと考えられます。
HP記載を求める国にはその国の事情が有り・記載を求めない国にはその国の事情が有ると
考えられます。それは各国それぞれなので自分で情報を集める他有りません。
その中で自分の希望に適う国を探すのも、このゲームの楽しみの一つかと思います。
その上で、45が自分の主張に適う国が現状無いと考えられているなら、開国の余地が
残されているフェルバーグサーバーにおいては、賛同者が居るので有ればその方達と・
または自分の意見を公約に上げての国取りで民意を問うては如何でしょうか?
個人資産で国取りは無理でも、発議権が得られる株数位なら借り株なりなんなりの
個人の努力で集められる物です。
それ相応の自助努力をした上で、それでも尚、現状に不満を感じるので有れば、
究極的には君主選に立候補し民意を問うという行為も考えれらるはずです。
君主がサーバー民の意見を聞くのは当然の義務と言えるでしょう。
しかし、数多の意見の取捨選択を為すのは君主の判断=君主個人の責任に帰するものであり、
その領分を他者が犯すのは選挙で選任された君主の地位を自分たちで貶める行為で有ると、
個人的には考えています。
45のように意見として主張するのは自由であっても、
内政干渉の恐れがあり君主として関与するべき問題では無いという君主の見解が述べられている上で、
なお検討を求めるのは酷と言えるのでは無いでしょうか。
ちなみに、マケ下げ率操作によるインフレ誘導の政策に関しては、その効果に関して
懐疑的で有り、個人的には反対の立場です。
しかし、政権がサーバー全体の利益のため政策を推し進めようとしている事に疑いが持てない以上、
個人的な意見は収めておいて、現状を如何に乗り切るのかを楽しんでいます。
57
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 14:50:15
つか、国が株主の意向に反するのは越権行為だが、君主は鯖全体のある意味支配者だからいんじゃね?
58
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 19:17:45
いいわけないだろw
というか、気に入らない事があるのに理由を付けてしかも自分では何も行動しない
45氏の姿勢に疑問を感じるのですが。政権スタッフも忙しいんだから、
納得いかないことあるなら自分で国取るなり国守にルール変えるよう交渉するなり
対応すればどうですか。
59
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 20:13:17
>>58
氏
そりゃ始めて一ヶ月の人には無理でしょ・・・
越権行為をしてまで改善しろって言ってるんじゃなくて、
フェル鯖の管理者である現君主の下で各国国主なりと問題提起があったとして話し合ってみてくれって事じゃないの?
60
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 20:17:33
>>58
「初めて一ヶ月程」のプレイヤーが国主に物申すのは抵抗あるんじゃね?
政権掲示板に意見書き込んだだけでも大したもんだと思うよ
45は書き込みの中で「問題提起」と「君主−国主間協議の提案」をしてるわけで、
少なくともこのスレの趣旨には適ってるんじゃないか?
同様の不満を抱えた奴がいないかどうかを周囲に聞いて回ったそうだし、その点も評価に値すると思う
少なくとも「何も行動してない」って事にはならないんじゃね?
「自力でどうにかする」直前までのプロセスは全部こなしてるんだからその言い方はあんまりだろ?
ただ批判と自己解決を求めるだけの58の姿勢にこそ疑問を感じるよ
それでも結局は「自力でどうにかしろ」って結論にしかならないのか?
だとしたらこのスレに存在意義は無いんじゃないか?
後、政権スタッフが忙しいとか言っても玄武とか白十字の放置隊員とか手の空いてる奴は幾らでもいるだろww
61
:
通りすがり
:2009/08/15(土) 20:20:27
始めて1ヶ月の45氏にそれを言うのは酷でしょうが、本音としては同感です。
初心者の定着を考えると、国に所属することで友達やゲームの楽しみは広がりますが、
HPに書き込むくらいのことが面倒であるのであれば、国民になれたとしても長続きしないかも…
「情けは人の為ならず」と言いますが、確かに私は初心者支援を自分の為にやっております。
だから支援されて当然って態度の方を自分の時間を割いてまで、どうにかしてあげようとは思いません。
一緒に政治経済ゲームを楽しむ仲間やライバルが欲しいのです。
62
:
名無しさん
:2009/08/16(日) 01:15:33
色々な考えや意見があって当然。
45氏に同感もあれば反感もあるだろう。
だから45氏はここに問題提起して初心者として思うところを考えて見てくださいって言ってるんだと思う。
今までの結果現在の形が一番良くて落ち着いているからそれでいいじゃんってやってきたルールがここに現在に至って多少の問題が出てきたからこそ、ここで皆が討論するのだろうし。
45氏が求めるように君主はこの問題を何らかの形で応えるべきじゃないかな?
>>支援されて当然って態度の方を自分の時間を割いてまで、どうにかしてあげようとは思いません。
これは違うんじゃない?45氏は何も知らないままLV20になって〜って言ってるって事は、知識を得て白十字隊の存在意義を知って思った事を自己の経験として言ってるんであって支援を求めたって訳じゃなさそうだし、Q的や物的支援を求めて言ってる訳でもなさそうだ。
ま、そういう奴も実際いるんだろうけどね・・・
ただ、物的ではなくてゲーム内容を知る事に関しての支援は、師匠になる人はして当然であり、例え初心者がそれを当然のように求めても応えるのは、師匠の登録をした人は義務で、それができないくせに師匠登録する人と物的援助を当然と求める初心者(偽かもね)とは同じレベルだと思いますね。
63
:
通りすがり
:2009/08/16(日) 02:17:30
45氏の意見を封殺するつもりはありませんでしたが、
「国によってそれぞれのHPへの書き込みを強要するのはある意味ゲーム内での権利の侵害や国や施設管理者の権力の逸脱的な物があると思います」
の一文に反感を持ってしまい、発言が不当ななものとなっておりました。すみません。
ギルドのHP申請は要らないかな? と確かに思いましたし、実際申請の必要無い国もあるのですね。君主のお返事で初めて知りました。
でも、初心者の方がそれを知る手段は少ないと思いますので、ゲーム内で上手く宣伝する方法とか協議してもらった方がいいかも。
HPへの国民申請が必要無い国はあるのかしら?
国のPRも兼ねて、国民募集をしている国からタカザトにスカウト要員送り込むとか、するといいかもしれませんね。
タカザト国チャを活用してスカウトがてら初心者支援も、政権任せにしないで、国が自主的にする必要があるのかも。
初心者の定着は、鯖が活性化するかどうかの生命線なのですから。
64
:
58
:2009/08/16(日) 06:14:46
問題提起も良い事だと思いますし、それに関して話し合うことも結構な事だと思いますが、
>同様の不満を抱えた奴がいないかどうかを周囲に聞いて回ったそうだし、その点も評価に値すると思う
>少なくとも「何も行動してない」って事にはならないんじゃね?
>「自力でどうにかする」直前までのプロセスは全部こなしてるんだからその言い方はあんまりだろ?
自分で出来ないから君主なんとかしろ、ということでしょうか。そちらの方がもっと問題あると思いますよ。
こちらは45氏に対してではないですが、対応しないことが問題であるとも騒ぎ立てて。
1ヶ月の人には酷な話?確かにそうですよね。
ただ今古参のプレーヤーも各国国守もおそらくは大臣や君主をされてる方々は、長い時間を掛けて
多くの活動を通じて資金も人脈もこさえて来た上で色々な活動をしてきているんですよ。
私自身もWEBへの書き込みはウザイと思っていますが、この現状というのは各国各人が様々な
議論なり活動の結果として各国が出した結論ではないんですか。
私も下記部分
「国によってそれぞれのHPへの書き込みを強要するのはある意味ゲーム内での権利の侵害や国や
施設管理者の権力の逸脱的な物があると思います」
この一文がなければ初心者の素朴な問題提起でかまわないと思いますが、自分の主張は正しくて
他者は強権的に振舞っているのだから責任者(君主)出てきてどうにか検討しろでは、貴方こそが
他者の決定を尊重されていないのではないですか。
少し厳しい事を言ったので45氏に対しては原則これ以上の言動を控えますが、他者の決定を尊重
した上で自己主張される事を望みます。むろん私と違う意見の方みなさんも含めてですが、
多くの皆さんが鯖に良かれと思って様々な事を書いているのだろうとは思いますので。
PS 一ヶ月だから何も言う資格がないと言ってるのではないですよ。何かをしたいのなら相応の
労力が必要じゃないですかということです。
65
:
名無しさん
:2009/08/16(日) 06:48:18
(。-`ω´-)ンー
難しい問題だねぇ・・・
確かに権利侵害になりえるってのは言いすぎかもしんないけど的を得てるともいえるような・・・
ぶっちゃけ、卵割りもプレイヤー間の勝手な決め事でゲーム的には問題ない事じゃあるし、
けど、それを許してちゃ迷惑する人が大勢出るからテロ行為ってみなされるんだよねぇ。
入国申請も過去に色々あったから今の感じになってるんだろうけど、
それを不便、抵抗感感じる者もいるのは事実みたいだしねぇ。
君主の鯖民じゃなくて君主で遊ぶ人間として考えればゲーム規約にもない規制がかかってるのはある意味その人への権利侵害ってのも間違っちゃいない・・・
・・・考えると頭イタなるわ_| ̄|○
けど、問題提起者もよく見てみると”過去を推察でき事情もわかる、面接のみ・書き込みのみなら理解できる”って言ってるんだから、
結局はその両方を義務付けてる所があるのが問題だって言ってるんでしょ?
かく言う自分も某国に所属してまして、そこに加入する際に両方やって、倉庫借りるのにも一々書き込んでってのはめんどくせーなぁって思ったのは確かかなぁ。
皆のやり取り読んで俺が思ったのは、
国主や国民や株主の好き好きでそれぞれ独自の決まりを設けるのは賛成だけど、
問題提起者の言う両方を強要するのは関心しない考えには賛成。
追記:なんで問題提起者や君主の対応のあら捜しするような書き込みが必要なの?
とにかく、ここに意見があったからには”問題”を解決するような話をしていけばいいんじゃないかな?
66
:
sophie
:2009/08/16(日) 08:08:45
たとえば「ビギナー向け推奨国家」という制度を作る。
認定されるためには国民規約、各種申請方法などの点で一定の基準をクリアしなければならない。
認定されると助成金もしくは四つ葉による支援を受けられたり、
白十字活動で優先的に初心者を紹介してもらえると。
政府が国を主導するというのは、そういうやり方です。
67
:
通りすがり
:2009/08/16(日) 09:58:57
65氏に賛成。 ”問題”を解決するような提案を話し合いたいです。
sophie氏の「ビギナー向け推奨国家」という制度も面白いですね。
鯖紹介文に国の宣伝を入れてもらえる特典とかも付くといいかも。
ただ、政権の権限は2ヶ月なので、君主が代わっても機能するような、
抜本的な支援対策が必要なのでは?
システム的に鯖民全員が気軽に情報交換出来る場がゲーム内に無い事が、
色々な支障、問題になっていると思います。
68
:
ネトル
:2009/08/16(日) 10:54:15
国側も「WEBへの書き込みはウザイ」と思っているのでは?
うちの国守も開国の際、HPもwikiも掲示板も作りたくない!とダダをこねまくりましたが、
それは無責任だと株主の反対意見に合い、結局苦労して色々作った経緯があります。
各国も、株主抜きに「ビギナー向け推奨国」へ制度改革するのは厳しいかと思われますっっ
それよりも既に「WEB書き込み不用」の国があるのであれば、
その情報をいかに効率良くビギナーに教えるかが重要なのでは?
例えばですが、
国所属かつ40レベル以下で農耕や採掘など放置系サブをお使いの方に、
タカザト国チャットで初心者の世話役などをボランティアしてもらい、
ついでに国連大使のような形で、各国の情報交換の場にしてみては?
69
:
名無しさん
:2009/08/16(日) 16:55:42
まともな会話も出来ない人を国に入れたく無いため、時間を合わせてでも面接を行おうとする国に抵抗があり、なお且つHPの書き込みが面倒臭いのであれば、同じ考えの人を集めて国を取れば良いのでは無いでしょうか?
そうでないと、簡単に国に入れたとしても国民掲示板を持っている国が多いので、入国後、結局書き込みさせられる事になります。
そんな訳で、国取り頑張ってくださいね。
70
:
名無しさん
:2009/08/17(月) 01:26:11
今回っていつからボッタクリ禁止になりましたっけ?
そもそも、個人商店で販売する際にどれだけ安くしようと
また逆に、個人商店で購入する際にどれだけ高く設定しようと
一切ボッタクリに抵触しないハズですけどね〜
71
:
ベラトリクス
:2009/08/17(月) 07:35:41
ボッタクリについては今回は一切何もしていません。
ただ、トキヤ内の個人商店は、開設の場所を制限させていただいています。
もし移動させられたのであれば、その場所の事でだと思います。
詳しくは
ttp://wikiwiki.jp/felburg/?%C2%E8%A3%B6%B4%FC%2F%A1%E3%F3%CA%CE%DB%B4%B1%A1%E4
こちらに書いてありますのでご確認ください。
よろしくお願いします。
72
:
名無しさん
:2009/08/19(水) 13:15:55
ところで君主は?
ネットの人気投票せぇみたいな宣伝ばっか一生懸命で、肝心なところおろそかだな
73
:
名無しさん
:2009/08/19(水) 22:48:06
迂闊な事を書き込めば言質を取られて叩かれる
要は臆病で、批判耐性が無いのさw
慎重で冷静、と言い換えることも出来るけどねwww
74
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 02:36:03
眠り猫と召喚による自動狩りはやってOKですか?
仕様の範囲内だけど、テロと一緒で迷惑が掛かる場合には収監対象ですか?
75
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 04:12:47
>>74
政権の者ではありませんが
仕様の範囲という事で
自動狩りそのものはOKだと思います
でも
低級狩り場等でモンスターの発生ポイントに陣取ったり
中には乙姫やクイーン等のボス召喚獣を
マクロツールで規則的に入れ替えを行っている
そんな迷惑行為をする輩がいるという噂がありますので
そういう人は取り締まってほしいですね
76
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 18:48:29
名前は出しませんが夜になるとフローズンクイーンの部屋で
乙姫・クイーンを出して眠り猫で寝ている人が数人居ます。
初心者の方に人気の狩り場ですし、数人居ればかなり邪魔になってます。
これが許されるのであれば眠り猫を持っている人はみんな低級狩り場で放置
するのではないでしょうか?。
77
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 19:06:48
ここは是非とも政権・君主の考えを聞きたいところだよね
対処するの?
それとも容認して放置?
政権掲示板にちゃんと目を通しているなら意見位書き込んで欲しいよ
78
:
ビタエニアータ
:2009/08/21(金) 00:08:01
>>74-77
現在、麒麟官と対応協議中です。
近日中に対応を発表しますので、しばらくお待ちください。
79
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 00:34:55
黒イベ、土曜とか祝日前日とかじゃんくて平日の夜中とか非常識極まりないんだけど。
前々回も22時受付の23時とか、深夜だし。
クエストに絡むんだし、普通の生活している人も普通に参加できる時間帯にすべき。
青龍官の都合もあろうが、19時あたりから遅くても22時までくらいでできないなら、他の人が青龍官した方がいいと思う。
80
:
通りすがり
:2009/08/21(金) 04:24:01
召喚狩り放置がフローズンクイーンの部屋に多いのは、
中級捕獲師にとってマリオネット人形で捕獲レベル上げするのが、
効率いいからもあるのでは?
業の人形実装前にすこしでも捕獲レベルを上げたい人も多いと思うので、
出来たら全面禁止にはしないで欲しいです。
低級狩り場等で沢山狩らなければ、捕獲レベルは上がらないので…
モンスターの発生ポイントに陣取るのは論外ですが、
仕様変更により捕獲の経験値が大幅減して以来、
捕獲師が減っている事も考慮願えれば幸いです。
81
:
桂月香
:2009/08/21(金) 05:16:47
先ほど「朱雀官からのお知らせ」の板に間違って書いてしまいました・・・。
すいません。
ついでに、先ほどのに加えてもう一つ。
マーケットは君主の特色で他のオンラインゲームより優れている部分だと思います。
私はその部類には入りませんが、週に2日、3日しかログインできない人も、
販売ができる優れたところです。
しかし、そういった人たちも1日で10%下がるとなると迂闊に出品しておくことができなくなるのではないでしょうか?
せっかくの君主の他のオンラインゲームより優れている部分なので潰さないようにうまく生かしてほしいです。
82
:
sophie
:2009/08/21(金) 06:30:05
>マーケットは君主の特色で他のオンラインゲームより優れている部分だと思います。
露店しか出来ないゲームが未だ主流ですが、政治要素のほうがむしろ君主ならではの要素かと思う。
>中級捕獲師にとってマリオネット人形で捕獲レベル上げするのが、効率いいからもあるのでは?
主に言えば儲かるからあそこに集まってるだけでしょ。捕獲云々は免罪符にならない。
マリオネットの効率が最も良くなるのはだいたい捕獲術 68〜80、そのあたりになると捕獲術+1するのに7〜15万匹は殺さないといけない。一時間はりついて50匹やそこら狩れたところでほとんど足しにならず、その程度狩るために一時間も張りつかれるのはどうなのかと。50匹程度は遠距離ダブル一確なら一分前後あれば狩れる。
いきなり法律作るとかじゃなくて、まずプレイヤーの良心を尊重して、自粛を促し、それでも改善されなかったら法整備検討でいいんでわ
政府が自粛を促したら、プレイヤー間でも、耳打ちとかで自粛を要請しやすいはず。
83
:
通りすがり
:2009/08/21(金) 13:29:45
sophie氏情報ありがとうございます。
SNNでモンスター期待値に人形のデーターも公開して下さってますが、
表の見方がいまいちよく解らなかったので、活用出来ておりませんでした…
マリオネット人形が効率良いと思っていたのは、
部屋が狭く召喚+遠距離攻撃で定点狩りが出来るからだけで、
人形ドロップ率だけなら食人植物の方が効率良いんですね。
儲かるだけなら、狩猟場のマリオネットの方が稼げますよ?
人形が要らないなら、クエストしている初心者さん以外は、
わざわざフローズンクイーンの部屋に行かないで、
狩猟場で狩りしてもらえれば、ありがたいかな〜
84
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 14:36:39
通りすがりさんへ
結局のところ、私たちの都合に他のプレイヤーは合わせろ、と言っているようにしか聞こえません。
その姿勢による行動こそ迷惑行為に他ならないと思います。
85
:
通りすがり
:2009/08/21(金) 17:38:14
84氏へ
できたら、お願いしたいと思っているだけです。
どうぞお好きなところで狩りなさってください。
別に収監されてもかまわないのですが、
狩りのお邪魔にならないよう気をつけます。
君主さまへ
朱雀官のお知らせにあるようにも、マリオネットで狩猟場収益が、
実勢価格より上昇していても、株主や国民以外には関係の無い話です。
流通するQが増えても、無国籍の方には直接は還元がありませんから。
狩猟場推奨するなら、それなりの政策を打ち出していただきたいです。
よろしくお願いします。
86
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 17:42:33
せっかく新技術が実装されたことですし、
普段なにもしていない玄武官は何か匠育成のための方法でも提示してもらえません?
需要は無い、分解はできない、クエストは無いでお金掛かりすぎなんですよね
四つ葉を材料と交換して匠に回すとか方法はあるっしょ
87
:
カリスマ魔女
:2009/08/22(土) 01:39:17
このゲームは、ほかのゲームより優れてることいっぱいですねー^^
>>75
2〜3日たっても売れ残ったものがちゃんと売れてたりもするよ^^
スピード感でるかもよ?じゃないと水準下がり続けちゃう^^
そんなことが楽しめるって、おもしろいね^^
ほかのゲームみたいに、職業を絡めれるとまたキャラ造り楽しそう^^君主はないもんね^^
88
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:14:08
10日毎に大臣に給与を払うなら、その期間の仕事を報告してもらえませんか?
【白虎官】は相変わらず講習会をしてますし、【麒麟官】も収監等で見かけます
今期は珍しく【朱雀官】も政権関係者として掲示板でも見かけますが
【青龍官】と【玄武官】って椅子で設定してハイ終わりですか?
せめて、掲示板で質問や意見があったときには対応して欲しいです
89
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 13:13:40
入国時のHPへの書き込みについてなんだけど
アクセスログ(IPなど)でサブかどうかの
判断にも役立ってるんじゃないの?
あぁ・・・2年前のフェルに戻りたい・・・
90
:
猟兵
◆RN1Fe0rKtA
:2009/08/25(火) 22:33:38
当世陛下、御無沙汰です
任期の半分近くが終わりましたね
連絡した例の件はその後どうなりましたか?
「蓬莱はるか」の「政権資産委譲協議」についてです
蓬莱氏の「君主から耳打ちによる協議の打診があり次第、政権資産委譲に向けた話し合いに応じる用意がある」
との意向を私から伝えてから大分日数が経ちますがもう政権資産は受け取れたのでしょうか?
それとも、現在も氏との間で協議中なのでしょうか?
進捗状況を教えていただけると助かります
91
:
猟兵
◆RN1Fe0rKtA
:2009/08/25(火) 22:37:09
私信:テオドール氏へ
私が麒麟官だった時に、必ず記事にしていただくという約束の下で収監の仕様に関する各種検証を行いましたよね?
「麒麟官は麒麟官自身を収監可能か?」「牢屋の中でPVPは可能か?」「牢屋の中での友達登録&個人取り引きの可否」
「牢屋内−牢屋外間の取り引き&PVP&友達登録の成立可否」「牢屋内のアイテム使用制限の検証」等々、他いくつか
色々検証しましたね
で、約束したのに何故記事にしていただけなかったのです?
そもそもどうして記事にしなかった事をそちらから釈明していただけなかったのでしょうか?
返答如何によってはもの凄く失望します
大臣・政策云々以前に、個人と個人の約束を反故にする人を私は信任できません
何らかの返答を待ってます
別にこの書き込みは無視していただいても構いません
沈黙もまた明確な回答だからです
92
:
猟兵
◆RN1Fe0rKtA
:2009/08/25(火) 22:38:04
ベラトリクス氏へ
記者であり、同時に麒麟官であるあなたにお願いがあります
収監及び麒麟官の仕様に関する記事を、よろしければ記事にしていただけないでしょうか?
本項目に関してはかつて私が麒麟官であった折に、当時記者だったテオドール氏と共に検証し記事にしていただく予定でしたが
何らかの事情により頓挫してしまいました
麒麟官の仕様及び、収監・通報機能の周知徹底は、麒麟業務の円滑化や遊びやすいサーバー環境構築の役に立つと思うのです
あ、でも忙しかったり都合が合わなかったら別に記事にしなくてもいいです
当然そちらの事情を優先してください
私のただの我侭なので無視して全然構わないです
すいません
93
:
猟兵
◆RN1Fe0rKtA
:2009/08/25(火) 22:40:34
君主様へ
意見・要望として、政権に記者を擁する利点を活かし、各種広報や掲示をゲーム内で行うと良いと思います
他サーバーでは政権からの告知記事や連絡記事を君主や大臣が記者に要望して掲載していただいてるようですし
実際、政権掲示板を見ないプレイヤーも多いです
政権の動向や各種政策がどういったものか、ゲーム内で見れるようになればきっと便利です
記者の都合も当然あるでしょうし、その辺の兼ね合いも含めて検討していただけると嬉しいです
と、言うか他ゲー住民が政権掲示板に口出すなって感じですよね
以前に散々サーバーを引っ掻き回すだけ掻き回しといて、偉そうな事言うなっての
差し出口でした、スレ汚し申し訳ありません
やり残した事、気がかりだった事、それらに対する解答が欲しくて、未練がましく書き込みました
94
:
ビタエニアータ
:2009/08/26(水) 15:24:09
>90猟兵さん
>進捗状況を教えていただけると助かります
全く何もやってません。
はるかさんは深夜帯に活動されてたと思いますが、連絡せんといかんなと
思いつつ眠くなったら寝てました。すいません。
連絡してみます。
>93猟兵さん
>政権に記者を擁する利点を活かし、各種広報や掲示をゲーム内で行うと良いと思います
>記者の都合も当然あるでしょうし、その辺の兼ね合いも含めて検討していただけると嬉しいです
ベラトリクスさんは記事のほうも違う特集や、まだ書けてないこともある
ような気がします。
尚且つ結構忙しいようなので(私の主観です)厳しいかもしれませんが一
応お願いしてみます。
95
:
猟兵
◆RN1Fe0rKtA
:2009/08/26(水) 22:25:28
レスありがとうございます
蓬莱氏との協議が上手くいき、政権資産問題が解決する事を切に願います
政権広報の件も、都合が合い、上手に活用できたなら素晴らしい事だと思います
残る任期も頑張ってください
96
:
ビタエニアータ
:2009/08/26(水) 23:45:14
蓬莱はるかさんと6代目政権の資産委譲について交渉した結果委譲を受ける
ことになりました。
委譲の条件は
1不正利用しないこと
2譲渡の際は公開で行うこと
でしたのでこれを受諾しました。
よって譲渡を受ける日程については、決まり次第連絡させて頂きます。
97
:
蓬莱はるか
:2009/08/27(木) 00:52:45
6代目政権資産の譲渡につきまして、ビタエニアータ君主からのお申し出を受諾させていただく運びとなりました。
譲渡資産の内訳は次の通りとなります。
風の天与石:1個
火の天与石:30個
地の天与石:255個
水の天与石:10個
祝福の石:50個
ダイヤモンド:128個
トウゴマ:6000個
竹:28000個
オクラ:45000個
炭:13900個
鉄鉱石:116500個
謎の召喚卵:391個
Q:8億8千万Q
以上となります。
尚、この譲渡が終わり次第、6代目政権の全ての業務を終了とさせていただきます。
98
:
ふぁるね
:2009/08/27(木) 01:28:13
>蓬莱はるか様
ランシャン株1100株が入ってないようですが…
以前お話したとき、あれは政府資産だとおっしゃってましたよね?
99
:
ビタエニアータ
:2009/08/27(木) 01:36:38
資産委譲日と場所については
【日時】8月29日(土)23時〜
【場所】君主の間
と決まりました。
100
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 02:30:05
>蓬莱はるか様
政権掲示板の支出収入と、今回の政府資産が全く合っていません
先に決算報告をして下さい
できないのでしたら、公約通り使途不明として4000枚弱の四つ葉は補填してくださいね^^
>ビタエニアータ様
まさか、こんな馬鹿げた報告一つで受け取ったりしないですよね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板