[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
制限GV運営についての議論スレ
1
:
HP管理人
:2009/06/27(土) 23:36:51 ID:lPQl3Pzw0
制限GVのルールを策定する基準について議論を行うスレです。
こちらで決定した基準を元に、今後のルールを決めていこうと思います。
2
:
HP管理人
:2009/06/27(土) 23:39:58 ID:lPQl3Pzw0
以下、以前までの議論内容をコピペ。
2 :名無しさん:2009/06/15(月) 18:14:02 ID:bhtE81PM0
>>HP管理人様
HPの製作&BBSの設置ありがとうございます。
さて掲示板ができたことで、いろいろな議論ができると
思いますが、議論の結論はどうやって出すのか気になり
書き込みをさせていただきました。
以前なら、大sがアンケートの結果を踏まえて結論を出
して下さっていましたが、、
本家Gvのこともありますので、この点についてはみなさ
んどうお考えでしょうか?
3 :名無しさん:2009/06/15(月) 21:21:47 ID:Ssk0p8FY0
>>1
(管理人様)
BBS設置ありがとうございます^^
>>2
基本的にはアンケートによる多数決で(○割とれたら採用など)
意見がほぼ半分に割れた場合や制限Gvの主旨に関わるような大きな事の場合のみ
主催者(代行)の方が決定するというのはどうでしょうか?
現在は主催者の方が居ないようなので、その間判断を下してくれる方が必要になってしまいますが。。
4 :HP管理人:2009/06/16(火) 01:19:54 ID:MalVFKDM0
>>2
>>3
様
ご意見有難う御座います。
その件で少々悩んでおりました。
私も基本的にはアンケートによる決定で問題ないかと考えています。
しかしお二方も同じ考えのようですが、完全に多数決の方式でいく事で
"非課金GV"、"100以下GV"と同じ道を辿る可能性に少々不安を感じます。
少なくとも従来のGVでの問題は極力無くす必要があります。
私個人で決めて良い事ではないと思うので、
もう少し皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか?
出来る限り皆様が納得出来るの決定方法を選ばせて頂きたいと思います。
5 :2:2009/06/16(火) 13:12:52 ID:bhtE81PM0
>>もう少し皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか?
というのに賛成です。他の方の意見も聞きたいですね。
私の意見としては、議論の決定の優先順位は
1.以下の原則に従う
a)『現在』入手可能なドロップ、ドリル、クエスト、合成で手に入る装備のみ使用可能!
b)取引(1:1 and 露店)ができない装備は禁止
c)制限の増えないルールを優先する
a),b)については、必ず従う。
c)については、極力従う。
2.1の原則に関わらない問題については
・1〜2週間くらい案を募って、次の1週間で掲示板を用いた実名での投票
・ゲーム内だと参加してない間に結論が出るから。
・実名の投票は、一人が複数の投票をできなくするため
・期間があるのは、しっかりと議論する時間を設けるため
・結果は、一番賛成の多かった案
・結果が同数の場合は、もう1週間議論して、もう一度する
・もしくは、主催代行に決めてもらう
6 :名無しさん:2009/06/20(土) 12:52:20 ID:.y.h354.0
私も
>>5
の方とほぼ同意見です。
ですが鯖剣、リング等の一部例外を設けるのも良いと思っております。
こういった属性剣がないと一部キャラクターはGVを楽しめないでしょうし、
リングはステータスいじりの幅が増えて面白いと考えています。
このように、単なるステータスアップさせる装備ではなく、
GVで出来る事が増える装備であれば、議論をしていきたいというのが個人的な思いです。
かといって、例外を増やしすぎるとルールが分かり難くなるので、最低限に絞る必要がありそうですが...
8 :名無しさん:2009/06/26(金) 20:57:17 ID:wXPLjqYE0
>>4
私も
>>2
の意見に賛成です
ttp://seigengv.blog39.fc2.com/blog-entry-3.html
ここにあるような制限Gvの特徴をなくしてしまうようなルールにならないよう主催が判断し
特徴に沿うものであれば多数決による決定で良いと思います
ルールを簡素化し、且つ使用可能装備を増やすとなると大変だとは思いますが
議論を重ねて良いルールに良いGvを作れるようにしていきたいですね
>>7
お久しぶりです
個人的にはこのGvの主催者は大さんであり現在HPやBBSを設置してくれた方は主催者代行と思っているのですが
>>7
を見る限り大さんはこれをもって主催を辞めるということでしょうか?
3
:
HP管理人
:2009/06/27(土) 23:40:50 ID:lPQl3Pzw0
10 :名無しさん:2009/06/27(土) 19:41:42 ID:9tgKelbI0
遅くなりましたが書き込みさせていただきます。
HP作成&BBS設置ありがとうございました!
私も
>>5
や
>>6
の意見におおよそ賛成です。
ただ、今後装備が増えていくことを考えると
制限が増えるのは仕方がなさそうなので、
数値などの分かりやすさを優先するといった程度でどうでしょうか。
雑談とは別に運営についての議論スレが欲しいような気もします。
現行の議論スレでは細かいルールの話し合いになるのかな・・といった感じですが。
>>7
制限Gvの設立ありがとうございました!
お蔭様で楽しく参加させていただいておりますー(´ω`)
11 :2:2009/06/27(土) 20:45:47 ID:zFYyvzSM0
>>10
オペレーション装備(属性)や天使については個別に枠を
作るようにして、数値を一律にしたらいいかもですね。
オペカ装備: 属性○○% 精錬〜〜
みたいな。
とりあえず、ここまでの感じですと、
原則に従えるのなら、したがった制限を設ける。
それ以外は、議論→多数決でいいという感じでしょうか??
12 :HP管理人:2009/06/27(土) 23:17:48 ID:V2oBgAtU0
>>大さん
お久しぶりです。
5様の仰る通りで私は主催代行として活動しております。
仕事の都合上、時期によっては管理するのが難しくなる事がありますので、
もし本GVの管理をして頂けるが現れた際には、そちらの方に任せようと考えております。
勿論それまでは管理させて頂くつもりですので、引継ぎの件は問題御座いません。
>>ALL
議論を始めて2週間近く経ちますので、
簡単にまとめてみようと思います。
==========================================================
①.以下の原則に従う
a)取引(1:1 and 露店)ができない装備は禁止
b)基本的には現在入手可能なドロップ、ドリル、クエスト、合成で手に入る装備のみ使用可能
c)極力制限の増えないルールを優先
d)極力分かりやすいルールを優先
e)課金額やプレイ時間で力に差が出ないルールを優先
f)チームプレイ、プレイヤースキルを活かせるルールを優先
a)については、必ず従う。
b,c,d,e)については、極力従う。
②.1の原則に関わらない問題については
▽1〜2週間くらい案を募って、次の1週間で掲示板を用いた実名での投票
・ゲーム内だと参加してない間に結論が出るから
・実名の投票は、一人が複数の投票をできなくするため
・期間があるのは、しっかりと議論する時間を設けるため
▽結果は、一番賛成の多かった案
・結果が同数の場合は、もう1週間議論して、もう一度する
・もしくは、主催代行に決めてもらう
==========================================================
...といった所でしょうか?
あとは、後々に備えて新規の方が入りやすくなるルールを優先したいとも考えております。
この現状を見た限りでは、ただ単に現状を維持するだけでは新規参加者は見込めません。
何かしらの改善策が欲しい所です・・・
4
:
HP管理人
:2009/06/29(月) 20:08:15 ID:cof.P.lw0
出来る限り早めに問題への対応を行い為、特に問題が無いようでしたら、
来週の月曜日から上記の進行方法でルールの整備を始めたいと思います。
御指摘等がある場合は、お早めにお願いします。
以上です、宜しくお願いします。
5
:
名無しさん
:2009/06/30(火) 08:48:59 ID:buDVNgSs0
>>3
(の
>>12
)
おおよそ賛成なのですが、投票による多数決の場合僅差だったら再度議論・投票を行うのはどうでしょうか。
本家非課金Gvのルールを少し借りて、「ルールを変える・新規にルールを追加する議題に関しては7割の賛成が必要」といった具合です
再投票を行っても僅差で、主催が不必要と判断した場合にはその案は否決となります。
何割にするかは別途話した方が良いと思いますが・・極端な話1票差でルールが変わってしまうのもどうかと思ったので。
また新規参加者に関してですがこのGvは制限が多くなる仕様なので
どこまでルールに統一性を持たせられるかが重要だと思います。
興味があってサイトを覗いてみたらややこしい制限でよく分からなかった・把握できなかった、
というのでは興味はあっても参加してもらえないかもしれませんし。。
6
:
<削除>
:<削除>
<削除>
7
:
<削除>
:<削除>
<削除>
8
:
<削除>
:<削除>
<削除>
9
:
HP管理人
:2009/07/01(水) 08:48:51 ID:XKM9mnmo0
>>5
様
>おおよそ賛成なのですが、投票による多数決の場合僅差だったら再度議論・投票を行うのはどうでしょうか。
それは良い案かもしれませんね。
特に問題が無さそうでしたら追加しようかと思います。
>ルールを追加、変更の際には7割の投票が必要
個人的には、7割では公平性が保てないように思います。
半数以上の参加者が望んでいるのであれば、それで良いと
思うのですが、どうでしょうか・・・?
>ルールの統一性
大事なところですよね。
既に、ネットを巡回していると「ややこしくて読む気にもなれない」
といった内容も見受けられました。
10
:
5
:2009/07/03(金) 01:29:42 ID:jhVt65Lk0
>>9
「ルールを追加、変更の際には7割の投票が必要」
という文で使った7割と言うのは例ですので、
>>5
の5行目に書いたように何割から採用にするかは議論が必要だと思います。
また「半数以上(=最低1票差)」となると極僅差であってもルールが変わってしまうので
何割で採用といった非課金Gvで使われていたルールを参考にしました。
私としては同じ「半数以上」でも大多数とほぼ半数では大きく異なり
ほぼ半数の場合、賛成の方がほぼ半数いる裏で反対の方も半数近くいるため
参加者全員に適用されるルールを決めるにはあまり良くないかと思います。
>ルールの統一性
ややこしいというのは参加者の私も感じてます。
また一読したところで把握しきれないところもありますし
精錬の件など旧掲示板・旧HPでは記載されていないルールもあったので
分かりやすいルールと明確な記載が大事だと思います。
11
:
HP管理人
:2009/07/04(土) 07:17:24 ID:afGlapv60
>>5
様
こちら側が理解出来ているのか怪しですが・・・
的外れな回答をしていた場合は申し訳御座いません。
> 「半数以上(=最低1票差)」となると極僅差であってもルールが変わってしまうので
> 何割で採用といった非課金Gvで使われていたルールを参考にしました。
もし、6割以上、7割以上になったとしても、1票差でルールが変わる件については、
解決しないのではないでしょうか。
> ほぼ半数の場合、賛成の方がほぼ半数いる裏で反対の方も半数近くいるため
> 参加者全員に適用されるルールを決めるにはあまり良くないかと思います。
しかし、その案は逆で考えると、反対派の方が4割だった為に否決としたが、
その裏では賛成派が6割だった。
これは理屈として少し間違ってるんじゃないかと思うのですが・・・
私が理解出来ていないだけかもしれないので、他の方の意見もお聞かせ願えないでしょうか?
12
:
5
:2009/07/04(土) 09:06:24 ID:jhVt65Lk0
>>5
の決定方法も私の考えた一案ですので、ぜひ他の方の意見を聞いてみたいです
それと少し補足です。
>もし、6割以上、7割以上になったとしても、1票差でルールが変わる件については、
>解決しないのではないでしょうか。
「何割で可決」となっても可決・否決のラインが1票差であることには変わりません
しかし○割(>5割)とすれば賛成・反対の得票数の差は相当母数が少なくない限り、1票差になることはないと思いました。
「過半数」か「○割」か、というのはどの程度賛成があれば可決とみなせるかということですが
私個人としては反対者よりもより多くの賛成者(反対者の1.5倍以上など)が支持する案を可決させるべきと思い
「○割の賛成を得られたら可決」という案を提案しました。
可決に必要な割合を大きくしすぎるとなかなか可決しないという欠点もありますが・・。
13
:
名無しさん
:2009/07/04(土) 15:59:31 ID:N9eo0hKA0
現状だと掲示板への書き込みもまだまだ少ないように感じます。
5割や、7割などと決めて投票を行う場合、票数がある程度確保できるかが心配です。
公平性は少し損なわれるのかもしれませんが、
差が2人以上(5:7など)でよほど問題のない限り可決というのはいかがでしょうか。
制限Gvは基本的な方針が定まっており、
ルールに逸脱する決まりが提案されることはあまりないであろうことを
考えの前提としていますが・・・。
14
:
名無しさん
:2009/07/04(土) 20:46:36 ID:3NeLiuw20
単純な多数決が良いと思います。
1.参加人数が少ないので%で表すほどでない。
2.案が2つ(可決・否決)だけとは限らない。
15
:
HP管理人
:2009/07/07(火) 23:49:11 ID:8M50x6DY0
制限GVのルール決定方法について、予定していた期日を迎えましたが
意見が割れた為、問題が無いようでしたら投票による多数決を行いたいと思います。
【投票内容は以下の2つの予定です】
▼ルール決定の際には投票を行い、一番賛成の多かった案を正式なルールとする
▼ルール決定の際には投票を行い、新規ルールの場合は一番賛成の多かった案を正式なルールとする
既存のルールに修正を加える場合は、
○割以上(7割等)もしくは、差が○人以上(7人:5人 等)の投票があった案を正式なルールとする
(詳細はこちらのルールが選ばれた際に、投票による決定を行う予定)
【予定日】
07/13(月) 〜 07/19(日)
以上です、宜しく御願いします。
16
:
5
:2009/07/08(水) 17:40:23 ID:jhVt65Lk0
発案者の投票は有効でしょうか・・?
もし有効でしたら「▼ルール決定の際には投票を行い、新規ルールの場合は一番賛成の多かった案を正式なルールとする」に賛成です
17
:
名無しさん
:2009/07/08(水) 21:19:12 ID:N9eo0hKA0
投票の方法はどのようにするのでしょうか。
その都度投票用のフォームを借りるのか、
議論中のスレッドで行うのか、新しく投票専用のスレッドを建てるかになるとは思いますが・・・。
18
:
HP管理人
:2009/07/08(水) 23:05:00 ID:K2ujv9Cc0
>>16
様
申し訳御座いません、議論が引き続き行われる可能性がありますので、
余裕をもって投票開始日を07/13(月)とさせて頂いております。
投票日前日に投票用のスレッドを立てる予定ですので、もう暫くお待ち頂けますでしょうか。
>>17
様
新規でスレッドの作成し、スレッド毎でIDを別にする予定です。
もう一点、不正票を防止する為に以下のルールを採用します。
------------------------------------------------
②.1の原則に関わらない問題については
▽1〜2週間くらい案を募って、次の1週間で掲示板を用いた実名での投票(GVで参加していないキャラでの投票は不可とする)
・ゲーム内だと参加してない間に結論が出るから
・実名の投票は、一人が複数の投票をできなくするため
・期間があるのは、しっかりと議論する時間を設けるため
▽結果は、一番賛成の多かった案
・結果が同数の場合は、もう1週間議論して、もう一度する
------------------------------------------------
以上です、宜しくお願いします。
19
:
5
:2009/07/09(木) 21:39:39 ID:jhVt65Lk0
>>18
ごめんなさい、投票日を一週間間違えてました・・><
後日改めて投票します
さて不正防止の為のルールですが
「GVで参加していないキャラでの投票は不可とする」というのは少し規制をかけすぎかなと思いました。
Gvに参加しようと思わない方の投票はアンケートの妨げにもなりえますが
かといって参加者以外の投票をすべて無効にしてしまうと
私だけかもしれませんが、新規参加者もほしいGvとしては少々閉鎖的なイメージがします。
一度でも参加すれば「参加しているキャラ」になるのか、
定期的に参加して始めて「参加しているキャラ」となるのかは分かりませんが
その辺りどうでしょうか。
20
:
HP管理人
:2009/07/12(日) 05:02:04 ID:dgspkXhc0
>>19
様
私自身もイメージの低下に繋がる事態を懸念しており、少々悩んではいたのですが、
やはり不正を野放しにするよりは、こちらの方が被害は少なくて済むのではないかと考えております。
こちらのルールを追記しない場合は、少々手間はかかりますが以下のような方法で票を稼ぐ事が可能です。
・知人に頼み、投票してもらう
・IPアドレスを偽装し、サブキャラクターで投票
上記の例は、今パッと思いついたケースを並べただけであり、まだまだ抜け道はあるかもしれません。
トラブル回避を前提に仕込んでおきたいのが私の考えです。
イメージ低下の件は、新規参加者募集の雰囲気を前面に押し出し、出来る限りカバーする予定です。
例:
ホームページTOPに新規参加者募集の内容を記載
新規参加者用のページを別途作成
新規参加者用の装備貸し出しページを作成
まだ決定はしておりませんが、上記のような対応で雰囲気を変えていけたら、と思っております。
21
:
名無しさん
:2009/07/13(月) 20:49:58 ID:MtdLVizU0
「参加しているキャラ」の定義は
1度でも参加したことがある、3回参加したことがある、などの回数や
過去1ヶ月以内の参加などいろいろな決め方がありそうです。
ただ、今の時点では1度も見覚えのない方の名前が出ない限りは、そのまま投票をしていってよいかと思います。
22
:
HP管理人
:2009/07/14(火) 01:17:53 ID:W2J792JM0
申し訳御座いません、肝心な所が抜けてましたね・・・。
私も、
>>21
の方と同意見です。
出来る限り早めにルールの整備を進めたいので、
問題が無ければ「1度も見覚えのない方の名前が出ない限りは、そのまま投票可」
で投票を進めたいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板