したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感想スレ

1HP管理:2009/06/14(日) 16:47:16 ID:NeJA.84M0
制限GVに参加して(見物して)、
感想等ありましたら、こちらへ御願いします。

2名無しさん:2009/06/15(月) 21:08:36 ID:Ssk0p8FY0
別のスレでぬめ獅子さんが言っているように、
最近は回避の高い方が多い感じがしますね
命中と回避の制限が同じくらいなので
回避を上げればそれなり避けられるようになると思います
そんな中回避ダウンスキルを持った感覚の方が居ると流れが変わるので
役割分担があっていいなと思ってます^^

3名無しさん:2009/07/06(月) 21:12:37 ID:N9eo0hKA0
構成で職の偏りもちょこちょこありましたが、
いろいろな構成が楽しめるのもシャッフルのいいところだと思います!
再戦でもその回毎に戦い方が違って燃えましたっb
再戦かシャッフルかメンバーチェンジかさくさく決められたらもっとスムーズに試合できるかもです。
chは入室したままで画面左に追いやるのがおすすめですー(ノωノ)
Lvの制限が導入されたらどうなるのかどきどきしますが、
ダウンしつつ、ヒットしつつ、それなりに頑張れたかな?といったところです。
もっとPS磨きたいですー。
ただ、始める時間が遅れがちになっちゃうのはちょっと残念かも・・・。
自分も遅刻しないように気をつけたいです!(´`)

4名無しさん:2009/10/18(日) 15:55:40 ID:9cHGyhGY0
スキルの使用制限が決定して最初のGvだった昨日ですが
やはりスタンが解禁されると状況が大きく変わると感じました
ただ差が7点以上の間だけなのでとりあえずこれでいいかなと思います。
チャーム・マナブレに関しては分かりませんがボディガについては
ボディガを使用する側だったことと、あまりうまく立ち回れなかったことから
差が付かない限り使用禁止扱いのスキルであるほど効果があるとは思えませんでした。
ダメージが増える側の視点なので、相手Gの方や同PTの方の感想も聞ければ・・と思います。

5みかえる:2009/10/20(火) 10:32:43 ID:2GNCkcZE0
スタンスパークを使っていた羊です。
スタンもボディガードもそうですが、スキル使用者を自由にしておけば、どちらも脅威となりえます。
スタンを使い始めると、狐がこちらを抑えに来たりしていました。
狸がボディガードを使えば、そこから狙うことになるでしょう。
お互いが戦略的な面で狙いをシフトできなければ、どちらも抑制すべきスキルのままになるはずです(両チームにボディガードがあるのなら制限は必要ないと考えます)。

6名無しさん:2009/12/01(火) 01:52:52 ID:DDYwbmd.0
スキル制限についての議論スレを読んでの感想です
スキル制限についてというよりは感想の方が近かったのでこちらに書かせていただきます。

Gvでの魅力型の役割に関してですが
個人的には味方がヒットをとるためのサポートをする役だと思っています。
命中などを上げて攻め込んでいくスタイルももちろんありますが
ラッキーゴッデスを付けていてもワンペアにはそこまで高い威力が見込めないので
ハイプレッシャー系のスキルが主体となりがちですが
ダメージがランダムのため安定的な威力は見込めません。
私が今まで見た試合の流れでは足止めという意味合いでハイプレッシャー系が使われ
その隙に味方が攻撃を仕掛けるという形が多くありました。
他力本願というと聞こえは悪いですがGvは団体戦ですので、ヒットがとれなくても
味方が前に出やすくするためのハイプレッシャー系スキルや
魔法型が相手を倒しやすくするためのバリアブレイクを使う自体が大事な役割だと思います。
ただし変身を使う場合には魅力型であっても攻撃型に近くなります
それでも魅力型は耐久力ゆえに他の職では倒されてしまうような状況下でも生き延びれるため
結果としてダウンスキルを多くかけられてしまうのだと思います。
(変身の有無に関わらず突っ込みすぎたり、相手の陣地に残ったりするとそうなりますが)
変身魅力に関してはどこまで前にでるか、どこまで追いかけるかの判断が大事になると思います。

自分以外のPT仲間が全滅した時に関しては
味方が全滅して1対多数になったのですから、ノックの有無によらず不利なのは仕方がないでしょう
相手側の人数や職にもよりますが、1対多数なのにほぼ毎回逃げ切れるというのも凄いと思います。
(とはいえ実際私は逃げ切ることがよくありますが、これは魅力が硬い証拠でもあるかもしれません)
ただしこれは私自身、追う立場だとしたらどこまで追うべきか悩むところです。
追われる立場だとしたら自陣(のエリクサーが置いてある付近)まで逃げ切ったら
リバイブする人もいるのでちょっと見逃してほしいと思いますが。
その辺りは他の方の意見も気になります。

スキル制限についての議論スレ>26で挙げられていた自重については
現在のルールだと7点差がついた時点で一部のスキル解禁を受けて一気に差が縮まる場合があります
そのため個人的には5〜7点差くらいまでは基本的に自重はせずに攻め込んでいっても良いと思っています。
(ただし相手側にGvに慣れない方や他の参加者に比べてLvが低めの方がいる場合、
スキル解禁の恩恵を受ける職がいない場合はこの限りではありませんが)
しかし7点差によるスキル解禁を受けても差が縮まらない場合や
7点差はうまっても5点差くらいが続いているといった場合には流石に自重も欲しいと思います。
自重に関してはスキル議論スレ>25、>26で言われているようにルールにとらわれず
「自重してもらえませんか」と気軽に言える雰囲気と、言われなくても自重を考える意識があるといいですね。

76:2009/12/01(火) 01:53:26 ID:DDYwbmd.0
また、以下は装備制限Gv自体についてですが
個人的にはあくまで「装備の面で初心者でも気軽に参加できるGv」が現状であり
初心者でも試合自体を楽しめるかというのは疑問に思います。
というのはそもそもGvと狩はキャラクターの動かし方が大きく異なり
当たり前ですが初心者の方は慣れていないからです。
職やスタイルにもよりますが、それなりに参加してる方に比べればどうしてもダウンが多くなります
そのため戦績を見るとあまり楽しいとは思えないのではないか、と思う場面もあります。
私の場合も慣れない職で出たところ戦績はぼろぼろでした。
そういった点から試合を楽しめるか、というのは別の問題だと思っています。

ただしこのGvは装備を作るのが楽なので装備で著しい差が出ることは少なく、
用意しきれなかったとしてもわりと参加者の方から貸してもらえることもあります。
なのでLvに著しい差がない限りはちょっと出てみようかなと思った初心者でも
毎週にように出ている常連者でも同じ土俵で戦っているといえます。
これはこのGvの一番の特徴だと思ってます。

しかしやはり初心者の方は慣れていないというハンディがあるのですから
何らかの配慮があってもいいと思います。
配慮と言っても相手側が自重するだけではなく
味方側ができるかぎりかばったり、アドバイスをしたりと色々な形があるので
明確にルール化するものというよりは個々の参加者の意識が大きいと思います。
ただしその際には慣れてないことを周囲に伝えるのも大事になると思います。
(もっともどんなに配慮をしても構成によっては標的になりやすいなど仕方のない可能性もありますが)

私自身Gvには慣れておらず必ずしもいいとは言えませんが
慣れない場合は職に限らず前に出すぎない、
特にダウンスキルをかけられた時には魅力であっても下がるようにすると
少しダウンすることが減るかなと思います。


ダウンしないだけではただの空気ですが
それでも攻撃のチャンスや自分の補助スキルを活かす等でヒットに貢献することができます
・・と自分にも言い聞かせてます。。

8みかえる:2009/12/02(水) 06:36:27 ID:2GNCkcZE0
シャッフルGvの本質について、わかっていない方がいらっしゃるようなので、
最近ギルドを出す機会があるものですから、感想として書きます。

本来、シャッフルGvを進行する上で、数試合に渡って点数に大きな差が出た場合、
それは「チームを振り分けるギルドの権限者に責任がある」と思ってください。

私が選ぶ場合の基準は、以下のようになります。

1試合やってみて調整していくのが一番早いと思うので、まず最初に、レベルと職をバランスよく分けるようにします。
念頭に置くのは、職のバランスが一番で、次がレベルですね。ちょっと平均レベルに差が出ても、なるべく職は均一にします。
そして1試合終わって差があればトレード、もしくはシャッフルを行う。
接戦で参加者から再戦の要望があれば、同じメンバで再戦します。
実際には途中から参加される方もいます。
新しく参加者が増える場合、その都度シャッフルを行いたいところですが、
人数が多いと時間がかかるため、通常は負けたチームから選んで続行します。

人数が5:5を切った状態になってくると、シャッフルでの調整が機能しなくなってくることが多いです。
そこは、少人数だからこそ意見を出せば通しやすいと思うので、
「差があるからノックなしにしてもらえますか?」などと提案してみればいいでしょう。
(過去に、最初からスタンを使う了解を得て戦ったことがあります)
Gv好きの人が集まると思うので、あまり問題はないと思います。

参加者全員が真剣に勝負をして、その結果を受けてチームバランスを図ることが望ましい、と私は考えています。
なぜなら、シャッフルGvの最大のメリットがここにあるからです。

メンバを固定したGvでしたら、片方がずっと手加減を続けることになってしまいます。
旧非課金Gvでも、自主的な自重を強要するかどうか、意見が割れ、結果的にどちらが最善とも言えませんでした。
(毎回手加減をしなくてはならなく、勝負がつまらなくなる人がいたり、
 立場を五分にしてやりたい人と、そうでない人がいたため、だったでしょうか)

最初は時間がかかり、バランスも取れていないかもしれませんが、
試合数を重ねるうちに、戦力差が薄まっていくはず、なのです。
戦力が拮抗した上でのチームプレイですから、各人の動き次第で状況が大きく変わると思います。

>>7
おおよそ共感できます。
Gvに不慣れな方(突っ込み過ぎや同じ敵に狙われ続ける人)がいるから相手側にハンデをつけよう、
という考え方では、そもそもシャッフルGvが成立しません。
アドバイスをするなり援護するなりしなければ、ずっと不慣れなまま、去っていくことになると思います。

9名無しさん:2010/07/07(水) 21:31:24 ID:RXmrAjq20
毎日更新!! おもしろ動画サイト
http://dougadedouka.blog133.fc2.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板