したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新戦術研究スレ

1スレ主さん:2011/06/01(水) 17:05:50 ID:???
このスレは、いわゆる鑑定スレです。・・・ですが、普通の戦術しか使っていない要塞はお断りです。
タイトルのとおり、過去四ヶ月以内に作られた「新戦術」を投稿、及び鑑定するスレです。
普通の鑑定スレなどではわりと否定される新戦術でも、このスレではすべての要塞が同じ新戦術という基準なので、そのようなことはありません。
それから、要塞を投稿する側は、その戦術の利点や効用、及びタイプを書いてください。
また、鑑定する際は、新戦術の鑑定のみでもいいですし、要塞全体の鑑定でもいいです。

【タイプ一覧】
攻撃   防御   補助   副砲   特殊
(攻撃派生)弾幕 突撃 乗り込み 一点集中 その他
(防御派生)対弾幕 対突撃 対乗り込み 対一点集中 その他
(補助派生)弾幕補助 突撃補助 乗り込み補助 一点集中補助 その他
(副砲派生)弾幕副砲 突撃副砲 乗り込み副砲 一点集中副砲 その他
(特殊派生)ボスコア採用型 忍採用型 めったに使われない玉採用型 その他


ピッカリ考案 
ボスコア導乗り込み 特殊 ボスコア採用型
【効用】導でバリアを途切れさせ、ボスコアで攻撃。
100e2cU004l5joye93a004kxa0071tp00pxip00M6Kp013eS8obXXoaphJeuaphLUqg00J9BgphJuSgoyHEOT00LjiaocCItaocFppp00LjS

ピッカリ考案
シフト式射落とし 補助&防御 一点集中補助&対乗り込み
【効用】激突までに相手の導やその他の玉が乗り込み、紙壁を壊したら射落としに、そうならなければ射は一点集中に参加。
000oJUw004jyw005UUw007xhw0099DO004jyO0070u6008lsX00712a005F7a008m3O005F7r0071Cp00Fona00HgFa00EzJG00F7wa21Uy3a21Xf1j0RaKNgbceMcp00YJFp00luNv0vPdJ

ピッカリ考案
スイング銃突 副砲 突撃副砲
【効用】対可相殺攻撃
000nbDt00nbCt00nbCt00nbCt00nbCt00nbCt00nbCt00mDNp011C3p010ybp00XWFp00VOup00TpTp00RhJW0074b20I7O820m7Hh2007Aq2pD9EU2ph9y4ajuSeLajuUUHa2Ba1Sa2BcHTj0RaNTvoQwKb

ちなみに、↑の鑑定もお願いします。


「スレ主 ピッカリ」

2おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/06/01(水) 17:58:53 ID:YDw3H5t2
下前に対する戦法です。敵には寝返った箱を壊せないことを利用。
1P
①001ds4T01dd3IjvJl186vMxE
②001ds4T01dd3IjvJl1T0199bN6vEbQN6vFwO

2P
001hymt00Xu0t00XtJt012LLt012M2p01i4zp019Jqp01qoOajvLNjajvNG4ajvPyO

3ピッカリ:2011/06/01(水) 21:00:22 ID:e3lFMAp6
>>2
なるほど、面白いですね。さて、これを応用できるかどうか・・・

4ピッカリ:2011/06/02(木) 21:32:27 ID:e3lFMAp6
超連続弩弾幕 攻撃 弾幕
【効用】壁のすき、あるいは砲で作ったすきにつけ込み、息をつかせず壁や攻撃玉を倒す弾幕。ただし、爆風でいくつか同時に相殺されるのが難点。
000fkM7kdKli7kdKS47kdLpP7kdLWB7kdMuo7kicLB7kidjo7kidQb7kienX7kieUK7kmEcY7kmEJL7kmFhy7kmFOm7kmGm99oPByS9oPHtQ9oPNoq9oPTj49oPYFIj1rpHY9l5vOR9l5BJP9l5HEp9l5Nz39l5Ttup00DvzaoyxI5aoyAp1a0zELQa0zHsPp00Vf8G09s03

5夢妖:2011/06/03(金) 00:45:20 ID:NRUFeKw6
もの申す(殴
>>1
ボスコア導乗り込み 導は必ずしもバリアを解除できるわけではないし解除できるなら他の弾幕隊も一緒に倒せると思う
シフト式射落とし  まず遠壁進行乗り込みでは簡単に倒されてしまい意味がない
          近壁乗り込みでは発火する前にタゲ部隊に吸収されてしまう とあまり効率は良くなさそう
スイング銃突    ネタにしか見えないのは僕だけでしょうか・・・・・・
それと気になったのですがタゲ要塞の的玉はどんな意味があるのですか?

>>4 意外と相殺されてしまって届きません これでは新戦術になりませんがGAKIsの弾幕のように超連続にした方が強いと思います

6ポーク:2011/06/03(金) 18:23:57 ID:W6LffaSs
乗り込み 突撃型
効果:敵のすきのある裏をつく&衝突でも多くのダメージを与えられる
1P
000YxIt00YO1t00Y0It00YxBt00Y0Lt00YxAU01cIOL00vgGL00O5eyjvM5vU01A71yjvMlTa01zP52P000imep01AlVp01rdyp01hNMp01a1Tp01a2rp01aji86w6EC86vXRd86vQBA86vKGV

1P000YxIt00YO1t00Y0It00YxBt00Y0Lt00YxAU01cIOL00vgGL00O5eyjvM5vU01A71yjvMlTm01yKv

2P000jmGp01AlVp01rdyp01hNMp01a1Tp01a2rp01aji86w6EC86vXRd86vQBA86vKGVE01kub
欠点:敵にジェットがある場合地下に潜り込めないというのと
彩玉 潜りこむ玉の位置が変えられないため守備に隙が出来る。
この欠点さえ克服すればかなり強いと思います。

7モンスーン:2011/06/03(金) 18:57:42 ID:962bjh06
今思いついたので適当ですが、突撃型に戦玉を多く配置するのは
どうでしょうか。あとでもう少し考えてから作ってみますが、適当に、
000e3Vt00b6Pt00b6Pt00b6Pt00b6Pt00b6Pt00b6Pl9JT00joyeaMp01yckp01eA8p00sQ8p00zgqp00jFkp00InNp00u8Ap00YOpld0ccQlgfupHljuMCy800fpt
コア位置は下前でもいいかなと考えています。
突撃でバリアを解除している間に戦玉でダメージを与えられないかなと思いました。

8モンスーン:2011/06/03(金) 19:00:02 ID:962bjh06
戦法のほうを鑑定してください。
まあ弱いと思いますが。

9ピッカリ:2011/06/03(金) 20:23:52 ID:e3lFMAp6
>>5
ボスコアについて
これについては、一応夢妖さんのアドバイス通りにしたつもりなんですが・・・あれ、IDが違う?
これ↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/3103/1301590300/53
シフト式は確かに改良の余地があるかもしれません・・・
それと、スイングのあれはまあ、半分ネタですwww一応新戦術なんで。
タゲの的はもうセーブデータにない状態で投稿したので、変えられませんww

10ShadowX ◆GHOSTJ.AmE:2011/06/04(土) 22:48:17 ID:7fjMCeuA
乗り込み防御
従来のSD:000hxFp01tTsp01a0Mp00Pnxp01tAip019WSp00OMJG6vk3Ap01bTYO00imNp01bUw8012fvN0doBTp01tlrp019Yvp00O1i
新式:000hxFp01tTsp01a0Mp00PnxY01tBQY019YvY00O1ip01tAip019WSp00OMJG6vk3Ap01bTYO00imNp01bUw8012fvN0doBT
仮想敵その1(乗り込み):000hwB800htna6vSXua6vQhyT01mzJa6vQhEa6vSXAp01mAkU01evUa3gvnLa3gsqrU004kvgnOWv0U00gplamK4pcamK1IgjoUfRtg0070TU00QYdamKFfsamKCywamJTd7amJQwb9mKAFL9kepWfU01kbxa3gALua3gy5ydjRmS4gkdDTT
仮想敵その2(一点集中):000lfjX008lu6008kWw004j4w00cmQw006YYw009FUr0058nOpQjm59kVULM7kmGm19kVPoM7kmK7v7kinwe7kijdU

基本データ
戦術タイプ:防御
要塞位置:主に奥下

防御
総評価:
防御ユニット:エレ壁×3、木壁、壁玉×1
対弾幕:★★★☆☆
対空爆:★★☆☆☆
対突撃:☆☆☆☆☆
対乗込:★★★★☆
対タゲ:★★★☆☆(的併用で★★★★☆)
いいところ
SDの中央をエレベーターに変えることによって、変動するSDが可能。
動くから的との併用も可能。
相手の乗り込みに対しての調整を崩せる。
エレベーターが硬いから防御力も高め。
木壁の間隔で手軽に間隔を変えられる。
応用が効く。
改善点
エレベーターが高いから多用はできない。
タイミングがずれると逆効果。

11kk:2011/06/06(月) 17:17:54 ID:/tMG.e22
もう出てますか?
000eAI
 VS
000e3Vt004UzU01zKrNdnDDqt00609
と、
000eAI
 VS
000e3Vt004UzU01ouFNdJt2et006gwt0074H

12ピッカリ:2011/06/06(月) 18:51:39 ID:e3lFMAp6
>>11
後ろ核と、画面端核ですね。
後ろ槍や画面端乗り込みはありますが、これは新しいです。
ただ、実用化するとなると画面端核の方が実用化しやすいですね・・・

13わさび:2011/06/06(月) 18:56:53 ID:cCiCGxkE
>>11だが端に行けるかっていう問題もあるし、そもそも乗り込む前にやられるかもしれませんね。

14けーずでんき:2011/06/06(月) 21:29:20 ID:NWHGy6ws
私が、要塞作成者として、引退するため、
要塞作成者としての最後の作品です。
私が今まで研究してきた星玉を使ったものです。名付けるなら
ひどいよkの 最終 要塞 です。
さて、今回は新しい戦法を星玉を利用して考えていきたいと思ってます。
まず、星玉は今回は、jackブログにあるように、
x=74という黄金座標に配置してみましょう。
この座標は相手の壁玉が破られた瞬間に
いかづちが襲う仕組みになっています。
さて。まずはコア位置ですが、
空爆の位置にします。まぁ、壁玉はx=54式を利用してみましょう。
コア位置から壁玉位置
を編み出してください。
星玉のをx=74に配置し、星玉成功率を上げるために、
射玉を利用します。
一発だと怖いので、2発配置です。
さて、これらは角度を一度だけずらしてみます。
当たりやすくする工夫ですね。
防御は、高価な玉を利用してるので、乗り込み対策はしっかりとします。
それを考慮し、グルメ式にします。グルメ式にするのは、導玉を防御できるからですコア前防御は、薙を使いたいですが、かなり高い玉を使ってますので、コア前薙を
リストラしてでも、攻撃に利用します。
まだ、空爆対策しか
してないですね。後は、下段対策をして、
ひどいよkの最終要塞の完成です

まぁ、今回は、星玉の使い方
特に、対空爆としての星玉を紹介しました。
新戦法というものは、A玉を主力と考えた時、B玉が、成功率を
上げるために利用するものと考えてます。
この場合は、星玉がA玉。射がB玉ですね。
玉と玉の組み合わせでなる物
ですから、玉同士の相性を考えて、使われやすい新戦法を作ってください。

ひどいよkの最終要塞ですが、
これは、要塞の作り方を添えて
書いてます。この要塞は、ある工夫で、邪魔しまや、大会
で優勝するだろうと考えてます。並大抵の要塞職人では、
これを成功させることは難しいと思いますが、頑張って下さい

成功条件は、
これを利用した要塞で
邪魔しま順位戦優勝です。

新戦法開発頑張れ!

15ピッカリ:2011/06/06(月) 21:50:28 ID:e3lFMAp6
14
引退ですか・・・残念ですが、最終要塞の案、絶対に生かしてみたいと思います。

16劉備:2011/06/06(月) 23:22:34 ID:X4UdisAw
>>14
これまで本当におつかれさまでした
がんばって開発してみます

17すたぼ〜:2011/06/07(火) 17:02:05 ID:PS6FE1QM
>>14
素直にすげぇ

18夢妖:2011/06/07(火) 21:49:54 ID:/Cu4yHfI
>>14
早速最適y座標と角度を捜していたら うわぁーーーー
x113には全く当たらない事に気が付く
何とかならないものか

19名無し+さん:2011/06/07(火) 23:14:57 ID:L.DtigDE
>>18
Xを1つずらせば一応当たりますが・・・まぁ細かい調整が必要かもですね^^;

20ClashFortress:2011/06/08(水) 00:00:26 ID:d02.pKa2
達人の域だな

21シン:2011/06/08(水) 02:24:23 ID:Q7QtIbgM
>>14
これでどれほどやられたものやら……。
私はこれとはちょっと応用した違ったようなやり方を見つけました。
逆転の発想……というのは言いすぎかもしれませんが、新戦術としては申し分ないかと。
x=74が「黄金座標」というならば、私はとある座標を
「いぶし銀の座標」(ネーミングセンスないのは突っ込まないで)と言わせていただきます。
その座標は、x=73です。
相手の壁玉の座標がx=54の時、星がx=74でバリアがちょうど切れたときに攻撃します。
逆に言うと、この座標より大きければバリアが切れた一瞬の時間でも後に攻撃し、
小さければ切れる前に攻撃します。
私はこれを逆手に取り、バリアがギリギリ切れる前に攻撃するx=73にしての
使い方を編み出しました。
具体的には、星が攻撃する際、赤いレーザーポインターを出し、標準を合わせます。
その標準を壁のバリアに合わせて、攻撃するときにバリアが切れ、強襲するという仕組みとなっています。
文章だけだと伝わらないと思うので、つまり、こういうことです(星はx=73、壁がx=54)。
000P6RPpqbeR
vs
000gVJj15nYv
これにより、様々な推進力の空爆要塞に対応できると思ってます。
しかし、その代わり相手の壁に左右されやすくなります。
この戦法を使った要塞は私の方で一応完成しておりますが、未だに研究段階です。
どこかの大会で使用すると思います。

22おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/06/09(木) 19:28:43 ID:YDw3H5t2
>>21
普通に使えそうですね スゴイと思いました

23ピッカリ:2011/06/09(木) 21:03:04 ID:e3lFMAp6
今までのを総合して黄金座標+いぶし銀座標で、
ピッカリ考案(ひどいよkさん最終要塞改造)「二番星」
000oJ9P19RPqP15tmn
vs
000YJRj0RX80
(y座標は仮です)

24選ばれしパートナー:2011/06/09(木) 21:39:52 ID:vmmN8SHE
>>14あたりを参考にして作ってみた。
000e3VX00oxQP00ogU
VS
000dYqj00iNRj2ata9

25けーずでんき:2011/06/09(木) 21:53:37 ID:EXAX4nvY
うん。その座標は良いね

あとは、射とか加えて、最終要塞を完成させるだけだよw
最終要塞の下段攻撃にはどうするか考えてみるか。

星玉だけが最終要塞じゃないです。
下への攻撃も考えます。

26劉備:2011/06/09(木) 22:58:28 ID:X4UdisAw
よく考えれば木壁1、2個で対策できてしまいそうな気がするのは自分だけ…?

27夢妖:2011/06/10(金) 19:48:15 ID:/Cu4yHfI
↑星空爆の専門家が言うのだからそうかも
 あと星は突撃には無力だから今の突撃だらけの状況ではキビシイ物があるかも

28けーずでんき:2011/06/10(金) 20:10:24 ID:9e7A4ynE
考えて。星を木壁で阻止されるなら

その木壁を壊す工夫が大事だよ

29劉備:2011/06/10(金) 22:41:36 ID:X4UdisAw
星空爆の専門家だったのか…

x74とかの星が一番効力発揮するのって一発目だから
そのまえに木壁とかの障害をすばやく撤去するべき
→射では無理
→魔?
→予算が足りない…
→弾幕を薄めにする

結果↓
000wMWj0RqRMa1F2pEp009FEaaOVnYaaOY4UamKtV6amKwC2a6uMMup00kqoq00IC37k52dY7k54TU7k57AQ7ke6Pt7ke9wp7kecdl9kMWS09kNe0B9l9YBd9lafIOP15tmnP19RPq610P6Ga1F56Dr00QLar00hKc

魔が下奥対策になっているというポジティブな考え方もできるけど
実際あんまり強くはない…

30名無し+さん:2011/06/11(土) 13:13:43 ID:L.DtigDE
>>29
もしすぐに障害物を破壊できないなら、2発目に賭けて見たらどうでしょうか
というわけでX154を銅座標とでもしますか・・・(ぇ。効くのはX54の壁に対してですが。
しかしジェットにより、激突タイミングが早くなると当たらないことがでるのが欠点
X74は激突前に発動できるけど、すぐに障害物を取り除く必要があるが
X154はすぐに障害物を取り除かないといけないわけじゃないが、激突後に発動すると当たらない
ので、74>154でしょうかね・・・
X座標に80の差があるので、両方使うのは上手な人ならできそうですが・・・

31名無し+さん:2011/06/11(土) 18:03:00 ID:h1Ym.aaY
いぶし銀座標を利用して星水平撃ちなるものを作成。 000vv1PpV18tu00iRz


長所短所はシンsのものとほとんど同じだが、水平撃ちならば、
敵壁玉が生きている限り、敵の生き残り弾幕を非情にも相殺し続けることが可能。


以下の条件をすべて満たす敵要塞に関しては動作を確認済み
  ・コアが最上段にある。            ・壁玉のY座標が0である。
  ・壁玉の角度が10〜20である。    ・推進が0〜3である。


ただし、自要塞と敵要塞との推進の兼ね合いから、星はX=72が最適か(仮)

32名無し+さん:2011/06/11(土) 18:07:49 ID:h1Ym.aaY
>>31
パスを間違って貼ったようだ・・・。ターボは無くても問題なし。
それと、一応敵要塞の壁玉は最適座標であることも条件。

33解答欄魔:2011/06/11(土) 18:18:46 ID:/JhnW9l6
星が流行っている様なので自分も作ってみた
>>31参考

000izDU01iObaggySYaggBjwt005WHt00m5GPpV1
8pjphhiKp00wNPp00wy0a3fLxta3fKcramKmWPam
KkgTp0070lGjuF14LgfkWoLgfynfO00bzzSm6eHM
N005FLp00mjUajuWKcajuSYFr00Hhgr00Lz6

後flyingさんの要塞を参考にしました 核もいるので星も決まりやすいかと

34けーずでんき:2011/06/11(土) 19:59:14 ID:bxh/mQ7U
まぁ、大切なのは、星を当てた瞬間に
相手の壁玉を掻っ攫うことですから。
壁玉さえかっさらえば、
あとは梱を使って上から倒せるかな〜とか。

35名無し+さん:2011/06/12(日) 09:15:50 ID:h1Ym.aaY
星水平撃ちについて軽く追加報告。

星玉のX座標が72の時、(000vv1PpV18t)
以下のような組み合わせだと、イカズチが二発目も直撃。
これらはいずれも一発目で弾幕部隊を、二発目で壁玉を焼き払う。
 ・自要塞推進0、敵要塞推進3
 ・自要塞推進1、敵要塞推進2
 ・自要塞推進2、敵要塞推進1
 ・自要塞推進3、敵要塞推進0 (両者の推進の和が3の時・・・なのか?)

36おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/06/12(日) 12:49:21 ID:YDw3H5t2
>>35
2速星のときだけ1速に2回効くのかと思ってたら他にも・・!

37けーずでんき:2011/06/12(日) 15:12:02 ID:x/L05J.2
ていうか、もう新戦法できたろ?
こうやって作ろう

38けーずでんき:2011/06/12(日) 19:02:55 ID:x/L05J.2
連レスすいません。
前のスレは生意気そうに聞こえますが、
大学で陸上競技の練習会で軽い熱中症の後に
レスしたもので、頭がくらくら。。。。。
100mを12秒台に入ったらアウトな設定で
11秒6〜7を守って18本走るキツいやつでした。
まぁ、最後は調子のって11秒3で入りましたが。
大学生さん速い!!!

余談はそこまで。
星水平撃ちは空爆削除のための必殺です。
ただ、私は基本、3速まで対応できれば良いかなと思ってます。
まさか、今から4速のクロス弾幕なんか誰も作らない、、、
さて。聖贄空爆が団体戦の大将としては良い活躍を
してくれそうな気もしてます。
いわゆる『アーマー大将』ってやつですか?
実は、このネタは私の相方(UnknownUser氏)
に提案してみたかったネタですが、
以外とシンさんとか、劉備さんとかが先取りしてそう
なのでここに書いてみました。
聖贄空爆。良さげな新戦法ですね(笑

あと、的玉をエレベーターに乗せて撹乱したり、
そんなことを考えてました。


走るの楽しい!!
今年は国体出たいな、、、、、(ぁ

39劉備:2011/06/14(火) 19:17:20 ID:7N8N.fI2
>>33を参考にしました
000wOUt005Git00lOjj0RqTAU01ixMLgfkWnLgfyosPpV1oON005FKS004kMp00b2QG00b2jp00wxuajv2kuajv51qamKsBBamKviwaggBQjaggzanp00IEvp00IE1p00W4np00n7Ya6uG77r00b4Or00W3SOpUVhl

参考っていうか…
ごめんなさい

40わさび ◆Vsgaf07/Eo:2011/06/16(木) 17:51:33 ID:cCiCGxkE
核、乗り込みに対応できる射(?)作ってしまった
000u7w6008lJw0Ild3600hKCw0IbNaw0IfOjj15E7wp00Ycsa00JXgalFnpualFq6qa4GqJG9nPhDxw0Iivfp00J9up00Rw4p00JXNO04x6bt00cUKX00cUdr007hMp004iD
土台当てなら下向いて落ちるので対応・・・できるかな・・・
乗り込みならだいたい中コアなのでそこは射落としと似た効用
下前の導は導にもなりません(ぇ

41劉備:2011/06/16(木) 19:07:41 ID:7N8N.fI2
ラビッツ付き2速導タゲ
新しくないかも?

001mSgt01jVWjm35yWU01ixMaggzanaggBQjLggr8WLggdHet01185OpVxThr00UJjp01AR0p01AQvamLdiramLfYkp01AQ1p01APwajvMOVajvOHIajvQArp01jTpp01tjbG01bQ0p01ATC8011aVg1OhNxg1OjGcg1OlyWg1Oq8Vg1Os1Gg1OtTrg1OvMc

42劉備:2011/06/18(土) 15:47:26 ID:7N8N.fI2
星要塞で邪魔しま2位獲得に成功!
最終要塞完成まであと少し…

43けーずでんき:2011/06/18(土) 18:22:56 ID:V5L6/t.I
星が強くなってきましたねw
とても嬉しいです。 さて、自由スレにも一応やりましたが、
貫玉の有効活用。と。ここでは、次は何を科学しますかね。

最終要塞方式の劉備さん、シンさん ありがとうございます。

今回は、『固定』と『運動』についてです。
まぁ、簡単に言えば、運動中の要塞の上の乗り込み要員と、
地面待機の乗り込み要員の違いと襲撃リスクです。

昔話から入りますが、以前B級グルメさんが
核打ち上げ要塞を作った時の話。

あの時の僕は、感銘を『受けてしまって』
相手の要塞の下に核を陣どって、打ち上げる方法を
思いつきました。

jackの活動だから、、、と言いながら、
とある黒い飛んでいる人に報告して、こんなのどう?
と見せました。良いね!と言われましたが、
壁にぶつかりました。それは、相手の加速に合わなくて、
核が変な方向に飛んでしまいます。そりゃそうですね。
要塞は前にも進みます。後ろにも進みます。
安定させるなんて不可能です。

そんな時に見つけたのが、相方の乗り込み。
地面待機でも、要塞土台待機でも上手く当てれます。
それの打ち上げ玉は、砲玉。核より3倍ほどスピードがあります。
そして気づきました。

『弾の早い玉は、土台でもokだけど、遅い玉は無理だ』
『逆に、弾の移動焦点範囲が近い地面なら、遅い玉の方が向いている』

面白い発想じゃないですか?
だから、弾の速い弩とか、貫とか、乗り込ませてみれば
面白いことになりそうじゃないですか?

増してや、乗り込ませた貫玉を、x=54壁に当てることができれば
壁玉だけをシャットアウトする。夢のようなことが可能なわけです。

今回の

①貫を乗り込ませる
②貫玉が落下した地点は、相手のx=54
③発射した玉は壁玉を直ぐに狙うことができる
④壁玉だけシャットアウト

難しそうですね。。

44名無し+さん:2011/06/21(火) 16:51:28 ID:L.DtigDE
ちょっとスイングを利用してみた。
壁と砲を削って弩弾幕入れればもっとよくなるかな。
0017A1t00TGKV00TGFN0J0OuU01vszU01c7faggOdLaggLwPaggu4gaggrnkLd0RhG8d1yGQ8d1exljoV2Xyj16boSamYidna0niIaa0nlp74nu9fXp01m68p016dIakj2QCp01lfCLggdH8t00TGJp00WB8akj5xyp01pzrp01sMiamL2ic9nPU72
なんかスイングには謎の魅力を感じる・・・(ぇ
研究題材にはオススメかな??

45名無し+さん:2011/06/21(火) 18:37:32 ID:L.DtigDE
連レススマソ
他にもちょっとだけ考えてみた。実用レベルまではほど遠い・・・トホホ^^;
000tStW00fnwN0DS0oU00fDVaphfrRaphcKV
↑打ち上げ核からの核乗り込み
000F8LV00krRU00kIi9ntbT99nPaVq
↑砲(これは微妙かも)
000GdBV00dscW00cUpR2SpToU00cUs
>>43の貫乗り込みを作ってみた。無推進壁X54に対応。できれば乗り込む前にどこかに当たるように調整することが必須かも
000MEaV0130xa014RKa012bOg010zsU0130zL015WkL014kXgoyUQWU01kHedjvSYAdjvQiEajvPKRajvSrNU01AiPa01AP5a01y999lFH4f
↑進行・・・   え?スイングあんま役立ってない??・・・・・・それは禁句(ぇ

作ってる途中に自分のやりたいことがわかってきた。
乗り込み型に関してだけですけど、砲とか核って乗り込む前はあんま役に立たないじゃないですか。
なので、その乗り込みまでの待機時間を有効に使いたかったかもしれないです。

46わさび ◆Vsgaf07/Eo:2011/06/21(火) 19:27:42 ID:cCiCGxkE
貫x54当てと聞いて乗り込み 0速対応なのは無視(ぇ
000i29j2SwCeU00DhSU01evSa6vOVAa6vRCwT01mQ6a6vOVEa6vRCAp01lM7a3gvnLa3gsGP801fQQp012Xzp00BD6p012bep00Pl7U00uqmU01pP6glFe3Kg00wyXp00PlUan8gmlan8dFpa00Dhlajv11xp01dcxakVXsAp00yF6p00APHp00jm8akVULELmKo41a00FXhLmKoANaoymsaaoyp98aocnF0aockY5Rk0SUzp01l0Lp0172kr01AlCr01AkE7ntmFO
1-3速でも攻撃部隊は落ちません

47けーずでんき:2011/06/30(木) 15:41:39 ID:A3sz2yug
じゃあ、骨玉を使うか。
また空爆殺しになるが。
闇玉で骨を飛ばして空爆の中に落下させて
采で移動させれば。。。
多分敵玉を倒せないから。まぁ、骨のダメージは4。
うまくいけば倒せるし、倒せなくても直進核を一発当てれば
攻撃玉全滅かな。

48夢妖:2011/06/30(木) 16:19:27 ID:/Cu4yHfI
でも骨玉の体力は6 普通の遠距離ユニット、爆玉、砲玉を乗り込ませるのと同じ
砲玉は直撃5ダメ 矢系は2 まさか上から乗り込んで砲玉が1発も当たらない
空爆なんて存在するわけ無い(タゲとかは別の話だが)
乗り込みに必要時間はどのくらいかわからないが10ずらしの薙玉は
8ダメ8行動時間だから 1ドット進行1ダメ 砲1発で確実に5ダメ食らう上からより
薙防御をかすめた方が勝機があるかも(クロス弾幕は知らん)
(実際薙のところに落ちても1瞬耐える)

49わさび ◆Vsgaf07/Eo:2011/06/30(木) 17:19:39 ID:cCiCGxkE
闇は金がかかってしまう!
しかしスペースを取らず、落下傘も不発にできると言う強さもありますが
無事に乗れたとしてもx114とx54どっちかしか対応できてないなら150円損してしまう

50ケッタックリック:2011/06/30(木) 17:22:40 ID:DLKt6rv6
査玉は攻撃の撃墜に向いている。

敵が界玉を一番左においてる場合(盾玉もいる)場合は槍玉

51名無し+さん:2011/06/30(木) 18:18:57 ID:L.DtigDE
空爆相手に闇を乗り込ますなら下からせめてもいいんじゃないかな
下に弩とか向ける人なんてまずいませんし・・・
もちろんコア位置によって成功失敗などもあり、乗り込みため闇玉をいかにして守るかが大事ですが

000YfHT00V33JmoEml
こんな感じで

52ケタックリック:2011/06/30(木) 18:42:38 ID:DLKt6rv6
やっぱ撃退はビームですよね

53魔鯛族の策士:2011/06/30(木) 18:47:31 ID:zIgVAEIA
闇乗りならB級グルメさんのこの要塞を見たらいいと思います。(勝手に使ってすいません)
001cXFjnQedFajvIyAa01yt3p015Xmp01eisp01zP8t018pyt018FVt018px
t018pxt018FWt018pyU01qHjajvSNoajvVujp01zOy8jvVujLimkQVG00XHQ
L01fpMa16G5TJkJP9Pa01vM7p01nauajvKHJajvMQVp01AREq01ASt8lk3Lp
801zPG
第71回邪魔しま5位

54ケタックリック:2011/06/30(木) 18:56:35 ID:DLKt6rv6
000szbq005XsX00N0C600KPVo01azHogfoIEod061Nink7mh600sQ9Sopxed600tmyw00o14v01Antr00VBer00Vki
試作要塞

55おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/06/30(木) 20:06:33 ID:YDw3H5t2
同じく71回三位のシンさんの闇付きタゲも強い・・・薙がいなくなったところに骨が乗り込んできて

56けーずでんき:2011/06/30(木) 20:30:16 ID:A3sz2yug
今、現実的なのは、
タゲで前薙を倒したあとに闇が突っ込む感じか。
前に開発されてたみたいだが、
ケータイだから激突できない。
パスワード見れば大体要塞はわかるが。
見てみたいなぁ〜

他に何か使えないか。

57おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/07/04(月) 18:29:10 ID:YDw3H5t2
闇が高度から骨を落とすと要塞壁や台を突き抜けることがあるが・・・

58やきとり:2011/07/05(火) 12:40:59 ID:ra.7kqXg
000wiyt00zdRU01jSNNd1iPht00Wm3g01nEg
こんな要塞どうでしょうか? コア上でお願いします。

59<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

60死玉:2011/07/09(土) 13:25:06 ID:iYINkgP6
000P6RT01vKcP6w0Yj
星玉を下に向けて乗り込ませる方法
即出だったらスマソ

61やきとり:2011/07/11(月) 17:24:02 ID:ra.7kqXg
死玉さんのアイデアを少しいただき、星玉も入れてみました(他たくさん)
ただ守るため、乗せる玉はもう少し、少ない方が良いと思います
000mEwU01jSNt00wQ9t00cGFg01jSKNd1lMB9e6qqsjjJ4gAajvQPrG2KL5kPd1j6F

あとコアに後ろから乗るのも作りました こちらのほうが実用性高いです
000e3VU01jSNagH1rdagLskNLfrXIILfrWUxt00hMyt00Am9

62Unknown User ◆xzvjyjCoy6:2011/07/11(月) 17:56:49 ID:zEmMB/U6
000u7lU00dJ2L0MJ95LlEXXMRiLCUs
VS
000jmhj00iNRa3fI1Ia3fKHGp00vb8amKguqamKjbm

>>43 より、貫玉を乗り込ませる実験です。0、2、3速では乗り込み防御が無ければ相手要塞後方でほぼ確実に停止できるものです。
この型では1速に対応できませんが、これを利用すれば新戦法につながることもあると思いました。
闇玉も同じような方法で相手コアを狙うことが可能だと思います。

63おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/07/14(木) 20:19:25 ID:YDw3H5t2
>>62
後方に薙が1体いたとしても貫玉の攻撃はけっこう通りますね・・・

64おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/07/14(木) 20:30:16 ID:YDw3H5t2
最近チャットで挙げたものです。適当に箱忍びと名付けていました。
箱を出した瞬間に遠壁で飛ぶことで箱にぶつかり、土台下に潜り込むというものです。
下では遠壁と箱のX軸が同じ場合の忍び場所(?)です。過去にあればこれは無視してください。
000e3VU01w1gI01w0IU014B8I014AAU00CIMI00CIfU00bjEI00bj7

65<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

66わさび ◆Vsgaf07/Eo:2011/07/14(木) 20:43:18 ID:cCiCGxkE
>>64-65チャットで見て作っていたので、ストックらしき箱忍びを。
001fSHU01w1iI01w0Kjnu9KjaggMClT01AOQa6w6Rna6w4bNa6w6RJp01APramLk0dr01ikHa6vPMxa6w4br7kanej7keNQt7kjftF7knG6S7kjir26piuJF6nQnPO9lbcww9lb37J9laSI5gpmTu79oIfM8r01fVmp014kGamLiFb

67ボスな生き物:2011/07/28(木) 19:07:25 ID:RWVo0.T6
000e3O9nsTvc9nsWc89nsYS49nt2z09nt5fV9nt7VR9ntaCN9ntdjJ9ntg0F9ntiGB9ntlnx9nto4t9ntqKpj00tnVj2aDJdj00ilmp00PGxp00LUrp00IGap00FYGp00CdBp00xTKp00p2Jp00gaIp007Prr004Ue
無限砲 ※値が張るので注意
即出だったらスマソ

68Unknown User ◆xzvjyjCoy6:2011/07/31(日) 17:14:53 ID:M5kWjaks
000zwlp00zNCjnPqOXa3g0wMa2wYLlamKviYantBrlp00M9dp00LlD42aVGnp00S2Ip00YJO
中段コア用シールドシャッター防御法です。上段コア用としても使用できると考えられます。
上段1点集中型と下段1点集中型に両対応させようとして作ったものです。
この例では盾玉が壁玉防御の範囲外にありますが、弾幕にて撃玉の攻撃を軽減することで安定性の向上を期待できると思います。
一般的な盾玉配置と比較し防御対応範囲が広くなりますが、耐性はやや低下するようです。
そのため、速攻狙いの型に比較的有効であると考えられます。

以前から似たものや同じようなものがあった可能性もありますが、あまり見かけないように感じたため投稿しました。

69ふれんちスター:2011/08/03(水) 21:15:21 ID:/01.IbTg
000qq2U01zzft00DP6t00kdJt00LTOt006Ngt00KzSggUvq4gggQI5gfkzux9h4jDy9gc
rast009tct00tTN
相手要塞のうしろに回りこみ攻撃 (相殺はされない)

70夢妖:2011/08/03(水) 21:39:54 ID:t7dMsDI2
>>69
地下鉄乗り込みですね たまにネタに たまに真剣要塞にも使われています
ちなみに乗り込みを撃退することを表すのは相殺ではなく「迎撃」の方らしいです
(相殺は弾幕など)

71ふれんちスター:2011/08/10(水) 13:34:51 ID:UhAm.Vug
000qEbU00P5XY00Xq3a00T7fa00MVhY00GKza00Jazp00XaGp00Faip00X8lp00EA9
これで乗り込みのタイミングをずらせる

72Arcadia ◆m3amXANADU:2011/08/18(木) 15:38:37 ID:yLS4phXY
1P・・・000e3V6008qft008qc
2P・・・000i5up00hP1jkVVVpp00wBqa00xVQa00vfU4ntmHJ

コレって使えるかなぁ・・・

73おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/08/18(木) 15:44:42 ID:hi6ZEDdY
>>72
台と要塞壁でも二段式ってあったんだ・・・
激突後にタゲ壁に乗れば盾回避攻撃となりますね

74Arcadia ◆m3amXANADU:2011/08/18(木) 15:54:27 ID:yLS4phXY
>>73
タゲならかなりの脅威になりますね・・・
昔作った台車二段タゲ(雑魚かった)を改良してきますw

75じゅむへんく:2011/08/20(土) 11:19:24 ID:fn7Nj26I
対上奥に使えないでしょうか
00144DIjvSbIt01kb0U01dY6a0euHxU01rpLU01AOxIjw3oMa0eGNfa0eNfGt00P71p01w0qt01aLc

76夢妖:2011/08/20(土) 14:22:15 ID:t7dMsDI2
>>75
直乗り込みですね たいてい基本の防御にはコア前に木壁や薙があるので難しいと思います
でもタゲで木壁を破壊して乗り込むなどの戦術もあります

77シン:2011/08/21(日) 16:11:22 ID:OpzaZDv6
>>75
とりあえず、その戦法を使った要塞を作ってみました。
001kb7t00NYzU01xAOU01jSNa01ixS605dIWj0JpKTt01e0da3gIPya3gvnRU01ayv8jvGWR8moVP9IjvGGtp01xDXp01wjzt01g8Sa01AOBU004z2a007wla004Ppp01vfya01yFoa01vYsEpi9eta01lLva01j5za3gLww9eBfyYp01yG0
いろいろと調整をした結果、よく分からなくなってしまいました。

78<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

79guardian ◆D7Mt.M3T1g:2011/08/21(日) 17:20:29 ID:DwofPWew
1P 0011adfp9eU5fp8UyKN0e7q2joqcMbq019sTq01fUsq01mnlq01m7tq01m8Aq01m82
VS
2P 000m3dt009WzjnKTv5lerj1ME15gcT

明らかに成功確立は低いですが・・・浮を使ってみました。
核の弱体化・・・みたいな・・・。

80<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

81シン:2011/08/23(火) 01:32:10 ID:OpzaZDv6
そうだ、>>77の三速乗り込みを作って思い出しましたが、俺は以前こういう要塞を作りました。
http://www.jama4man.com/gekitotuyousai-plus/yousai/1069104.htm
上空コア(弾幕型、タゲ型)のとき、砲導が乗った乗り込み部隊がコアの下を通り抜け、
砲導で攻撃をしていく仕組みです。
これを出した邪魔しまの回では19位と全然良くはなかったのですが
作り込めばなかなかの要塞が出来上がると思います。

82おれんじ:2011/08/23(火) 18:38:20 ID:t15SoDgo
たしかにいいかも

83Googolplex:2011/08/23(火) 20:32:35 ID:OGv6rIXk
000m3EX008lEO006IKO009Wtw005Uzw008l7w00aKEO00jCk7k9rf87kii9x7kdUOB7kmLJ2j15nYNamKhPoamKkwka2aFxsa2aIeqp00IBDp00AyOU01fQQaggv8ta6vMfEt008lEt004koLgfkVrr00ksca6uPuur00kv9
こんなものどうでしょう
補助乗り込みは上奥直乗り兼後方乗り込みになっています。
上段射は丁度Y0の木壁に当たる様になっており、タゲは0速上奥の木壁を壊せば直乗り出来る様にしています。
この要塞は色々中途半端になって激弱ですが、上手く作れば結構強い要塞になるかもです。

84じゅむへんく:2011/08/26(金) 12:35:43 ID:THBKwebs
1P  000P6Ru00sgqU01evSIn80dA1ggv8tLlFWlD
2P  000P6Ra9JOX6a9JRE2

ちょっと洒落たラビッツです。

85おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/08/26(金) 15:38:13 ID:hi6ZEDdY
>>68
僕にとってはとても使い勝手がよかったです。

86名無し+さん:2011/08/26(金) 21:55:31 ID:t7dMsDI2
>>84
画面外安置だと・・・・・・・・・ (゜△ ゜)〜

87おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/08/26(金) 22:28:02 ID:hi6ZEDdY
>>84画面端で消滅させない方法なんてあったんですね・・・応用が効きそう......

88another ◆6OE9sS3vRs:2011/08/26(金) 22:35:33 ID:v2UPJG/6
>>84
かなり洒落てますね・・・

どういう仕組みかな・・・
地面の箱に玉を乗せるとその玉が土台の動きに合わせて滑るのの応用かな・・・?
にしてもそういう方法を用いると消えないんですね・・・

89Googolplex ◆/GOOGOLHBo:2011/09/12(月) 22:24:07 ID:FkpSIVng
変態要塞「砲タゲ」
000m3sp00krsr00gpy900gpB900krv900otpX00ks3r00gq9a6uLsrw00i1Xw00jDkw00lfGw00mR3O00iP9O00m3Rj15nYB7kmEtg7kigx27kiiWv7kdU1e7kdWqL7k9yuvamKhPoamKkwka2aFxga2aIeep00IBDp00EAtE3frT2p00ksG
未完成です

90剣玉:2011/09/13(火) 22:56:00 ID:DkeBJWnA
ちょっとネタ要塞です・・・
000e3Vp00dLap00ABBp00AD0300ACs7oUxBL9mK0q3
対決できますよ^^/

91デス:2011/10/08(土) 19:09:30 ID:sgG03eYE
ほぼネタに近い
エレベタ弾弾幕
000FbjY01zPAY01oNAY0173mY0171dY01q7uY01AC6Y00DvSY00S3tY00awPY00p1Hxkf0c9e0eLYNe01owDxkfaV5xkf2zDxkeGT8xkeHVzxkesmtxkeemFxkdWbyxkdKnCxkfaWLe01z0be01piL

92炎のキツネ:2011/10/08(土) 19:16:30 ID:NdkJflew
000P6RI0116QI0116QI0116QI0116QI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011VmI011nfI011nfI011nfI011nfI011nfI011VmI011nf
正面攻撃なら意外と硬いw

93おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2011/10/26(水) 20:10:30 ID:hi6ZEDdY
物凄く今更ですが、
>>81がとても面白く感じたので作ってみます・・・

94無得点FW ◆CayGwd8lTA:2011/12/08(木) 19:13:26 ID:TLGOcqLw
7壁1速聖贄突撃
000gcyymJR7qj00fUmj1rnm0j2SuMDj4k
Cehj5LJEUj7dR6yj8EYxdF005bBt00gcy
欠点…壁の時間が短い。

95名無し+さん:2011/12/08(木) 22:02:05 ID:YJi7JcUc
じゅむへんくさんいらっしゃいますか?

96名無し+さん:2011/12/08(木) 22:05:20 ID:YJi7JcUc
二重レスをしてしまいすみません。

じゅむへんくさん箱乗り込みの研究を手伝って欲しいのですが
ぜひ控え室にいらしてください。

97aa:2011/12/09(金) 11:20:28 ID:XG/s03Es
>>96
私はじゅむへんくさんではありませんが、
あなたの名前がわからなければじゅむへんくさんが控え室に来ても困ってしまうのでは・・・

98Wednesday:2011/12/09(金) 14:36:06 ID:6VVwmPIc
ここでも待ち合わせはお控えください。と、ローカルルールに書いてあるので、
待ち合わせは控え室でお願いします。

連レスもしかり。

99ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/01/04(水) 15:55:39 ID:FG01TAl.
タゲ対策。値段が高いのが欠点。
000fktyd05VYL08Slcq0133bG00IHm
VS
000dYpX008mAw00bjnw009qCO00c7y6009qC

100ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/01/29(日) 12:03:13 ID:FG01TAl.
連レスすみません
新しい戦術が思いつきました。
SDの要塞を撃破するために考えた戦法です。(壁玉を潰すのに最適かもしれない。)
試作品
000QbqU01rXrO2xE2ot011Uzt011Uzt011Uzt011Uzt011Uzt011UzO2xGIk
VS
000e3Vp01yYYp01awIp00M8Up00Nbqp01bzjp01zepp01aihj00iBSj2atuX4nPj4va00rera00oxs
これは地下鉄乗り込みの応用で、敵の要塞壁に乗り、上から攻撃するという要領です。

下のパスは、射で乗り込みを2方向から倒してしまおうという戦法です。
000e3VO37kTMp017B7p014SNp011E2p012vxp00PUXp01ABpp01jFJp00B9xO009uOa01A45a01yrIp01a0X
VS
000QbqU01AinU01oKMU01duya01Ayea01xRia01pOOa01n8Sa01f6na01cpr

101おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2012/01/29(日) 12:19:57 ID:S3Jgmkn6
>>100
一つ目はうまい位置に乗り込めることがそうそう無い、かつ他の要塞に対してほぼ無意味と化す
二つ目は前に出した射が先に死ぬ可能性が高い
なのでかなり使いにくいかなー と思いました。
使うとしたら箱乗りなどと組み合わせるかも・・・?

102うちはサスケ:2012/02/25(土) 10:49:22 ID:M1dsDk2Y
ピッカリ考案 
的玉乗り込ませ
【効用】的玉を乗り込ませて、敵の狙撃部隊の狙いをそらす。
000P6RU01tQ9G01t2qL00azoL01p5WM01sL2Mjw0rkMd1tAj

103薙星X ◆QIDHQAY4tg:2012/02/25(土) 14:08:56 ID:.dqBP4yM
新戦術(多分)考案

000mASj19MJHU01sL7a2oU6Qgp9B81X007ibO04tjsO0071fO008mdr004zda1S4U8p00y9zw004kjw006d4w007y2w009aow00avmgodkrgp00kqqamKiUlamKlBiajuTfFagfB2Op00FUNa2Fi4yp00iQGp01AOS
UU杯で出した要塞です。
タゲ+0速ラビッツ
空兔と同じような感じですが、役割は結構違います
ラビッツの導玉は主に下前コアの的玉を後ろから攻撃して倒します。
上段タゲの苦手とする空爆の玉なんかも削ってくれると思います(こっちはあまり期待できませんが・・・)

どうでもいいですが自分では狙兔と呼んでたりします(

104おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2012/02/25(土) 14:23:39 ID:EppXUkUo
>>103今回1回戦通過できなかったのはともかくとして、とても相性の良さそうな攻撃だと思いました。
乗り越えにくくかつ弾幕の多い1速下段弾幕のことを考えると、1速にしてもいいかも・・・?

105名無し+さん:2012/02/25(土) 19:31:48 ID:VLxgTc5U
これは使えるッ!って思いついた戦法ってあまり晒したくないんだけどみんなは違うの?

106Tbニストメッサーラス:2012/02/25(土) 21:49:39 ID:MSRMjvMk
>>105自分のデータを多くの人に利用してもらいたいたいためにこのスレはあるんじゃないですか? 
どのみち対戦すれば相手の要塞の特徴は分かるし、それをパクられるよりかは自分から「こんな要塞がありますよ〜」っ的な感じに公開したほうがよっぽどいいと思いますが
まあ個人論なんですけどね


もう発案されているかもしれないけどとりあえず投稿
命名『砲撃迎撃機銃』

000dYpa00r9Up00JGdp00ITbld09qclfajLta00osU7k0uG87k0vKH7k0x6F7k0yI27k0Ako7nt0QU7nt2JF7nt4Cq7nt6eM7mK0Dd7mK2fz7mK3QV7mK5ti9phi5z9oUeK09oybpq9oc84Q9nP4Jh9nt18j1nPcgi1lF0iE1kVUeR1oc99q1m1WbMjnt6eM

戦艦要塞で作った要塞を通常の要塞に転用したものです。 敵の砲弾を効率よく(?)防げますが、
欠点は真正面や上からの攻撃に弱いということです。 前者は見た感じどの要塞も正面攻撃対策はあまりしていないようなので特に問題無いと思います。
後者は壁を導入すればいいけど一枚壁の場合は隙を付かれれば防御力が低下する可能性もあります。
そのため補助に弓玉を数体設置。 しかしこれでは弩・弓に掛かる費用が・・・(ry

107うじ:2012/02/27(月) 06:44:51 ID:33j7kgiY
応用が利きそうな形↓「骨蘇生」
効用:突撃してもすぐにやられる骨玉が何度でもよみがえって飛んでくる
000e3VU01AAcL00xpPp01rIdp01AyRp01rquJ01AOIJ01yVXJ01uDFJ01rGly01sfsy01rY4y01rY4J01nEr

108名無し+さん:2012/02/27(月) 13:25:24 ID:KPdf73PU
>>107
そして何度もすぐやられてしまう・・・・・
骨玉が可哀想な気がする

109ハデス ◆hlzkfO4Syk:2012/03/12(月) 17:36:56 ID:i32N5YKw
新型の乗り込み防御
000dYpp01i1Ap00YdQp00JYqp01eyCp0103Op00KOlp01mzJp01bQba00vgGa00xWCa00ADy800ADy400xWC4kmW2r

110 ◆oxoxOOxoxo:2012/03/12(月) 17:43:57 ID:yLS4phXY
>>109

私には以下URLのステップディフェンスと同一にしか見えないのですが・・・
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%be%e8%a4%ea%b9%fe%a4%df%c2%d0%ba%f6#stepdefence

何かほかに意図がある乗込み防御なんでしょうか?

111 ◆oxoxOOxoxo:2012/03/12(月) 17:47:06 ID:yLS4phXY
>>110に追記。

もし、コレが上奥コア用の防御なのでしたら、少々コストがかかり過ぎているかと
連レス失礼。

112なんだろうこの虚しさ ◆hlzkfO4Syk:2012/03/12(月) 20:29:25 ID:i32N5YKw
屈折とSDを合体させてみた
000Qs7p01aMEp01b5vp01nrup01oe6p01yXDp01yITp019Hmp018C0p00X9wp00LRep00AjjanPSu0aoUXEDa011FfanPT36O00ETn

113ハデス ◆hlzkfO4Syk:2012/03/13(火) 16:29:16 ID:i32N5YKw
ピッカリ考案 
防波堤
【効用】000P6RT01ADQa01AmUa01xFYajw7vq801ADj801xFY401AmUの様な乗り込みを防ぐ。
000dYpp01AUgp01ATHp01ATc

114弱い生き物:2012/03/13(火) 17:30:31 ID:UalyzSY.
001mUtL5v3q4Pp9COyj01ofCt00Tbxt00Tbnt00Tbct00Tb5t00TaTt00TaJU01rvuL01tm7

新戦術 星トンボ 速度0〜1までしか対応できなかった。
    空爆なら0〜2まで打ち上げ核のように倒せます。(多少のブレはでる)
    誰かちゃんとした調整を頼む(殴

115じゅむへんく:2012/03/26(月) 00:08:23 ID:TH57JKLE
1P 000P6Ry00QKBa00RyMU00QL9
2P 000P6R
何か悪い事に使えるかもしれません

116おらんげ ◆TVLpI9Plr.:2012/03/26(月) 01:28:24 ID:6wVyFdBE
>>115
作者側が予想外と言うくらいある意味悪い事として、
ミッションスレのミッション攻略法にたまに使われているようですw

117しょぼーん:2012/03/26(月) 09:46:35 ID:xX3AWQdk
000Ntnp01oc3p01lMdp01iiNp01fSXj6vsV9V00UKBW00UKC23gbxn2ggcD3DmKHFSD9KGAdwjvs9Xw6vr4ixjvsqmx6vr4im00V1s400V1sE00V1sE6vr4iP3gbxnakAssF

スイング主砲
【効用】乗り込みに強い(?)
    ただ、無駄弾が多いので、誰か改良してください(

118レイ ◆ZVl9O6He1I:2012/03/26(月) 09:58:33 ID:rFxdkz5s
>>117こんなのどうでしょう?
000dYpU004l56d09s7p007ld604x9Ga2WMima2WJBq
【効用】乗り込み対応下前へドーーーーーン
ただ下前か乗り込みじゃないと無駄に金がなくなるだけなので

119咲染アイト:2012/05/09(水) 21:52:35 ID:upXBa3cg
上段特化y90射
空爆対決で持久戦になったときに勝負を決めるのはこいつ…なのか?
前薙を崩す射の方がよっぽどいいかもしれませんが
000mACO009GXjplGiIp00CHsaopHlraopK2na1S4Dta1S7kq

120Tbニストメッサーラス:2012/06/24(日) 17:33:23 ID:R9NJ.YMI
闇タゲ要塞というのを作ってみた
射玉で前にいる薙玉を倒したあと、骨玉が敵要塞に乗り込むことでじわじわと相手のHPを削ぎ落としていきます。
000q5mX00dIjJp8A3ca2aNB9p00HgFp004o6an7x0han7ujljocsuKjoytXya2aKUaO00f3JO00dHLO00cmNw00goHw00f3Jw00dHLw00cmNajuJPTajuMwPa3fmApa3fjTt

・利点
長期戦に便利

・欠点
闇の値段が高い
調整が難しい
凡庸性が低い
…etc

気づいたら欠点しかないww

121おらんげ ◆lZpAoeyMNQ:2012/06/24(日) 18:39:11 ID:qBQdDpK2
>>120
http://www.jama4man.com/gekitotuyousai-plus/low.htm
の「第71回」の
http://www.jama4man.com/gekitotuyousai-plus/yousai/1071112.htm
シンさんが闇つきタゲで結果をあげていますよ 実際にコア正面などに直乗りして勝つパターンが・・

もっと言うと戦術wiki要塞群のタゲにも載っていたりします
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/NEW%c0%ef%bd%d1wiki%cd%d7%ba%c9%b7%b2

122Tbニストメッサーラス:2012/06/24(日) 19:13:39 ID:R9NJ.YMI
>>121前からあったんだ・・・。 要塞郡群のほうはあんまり行ったことが無いので気づきませんでしたww
無駄レスすみませんでした<(_ _;)>

123あろんあるふぁ:2012/07/18(水) 19:28:49 ID:f3yMbw9Q
使えそうな戦術を発見!自分のpcだけだったらすみません

キャラ設置後に壁設置
壁のx+17(〜14) x−16で一定時間後落ちる
自加速度が低いときは+17だと自加速度が高いときは+16と下げていくとすぐ落ちない

サンプル1
001kf29o3pv69o7X7w9ocrqE9oh0359oltmd9oq1XD9o7RKD9ocm4L9olo0kp00oJvp00Cbbp00PBQp00jnCp0

0wOip00KfX


2p側
000oLtjnTC7ujkrd7Ij4c14T

欠点
相手の加速度が高い場合+17以外の場合落ちないときもある
2p側でプレイした場合+17の位置だと最初で落ちる
画像の質HからLにしても落ちる

pcの性能に依存するかもしれません検証お願いします

124あろんあるふぁ:2012/07/22(日) 17:33:42 ID:f3yMbw9Q
ついでにもう一個
実用性あるかどうかわかりませんが面白いと思う
000e3V5012uX5012uX5oUYvF5keC5T50WjbI52G34l5oyWMs5kSgMS53Yltj522omm5nl47V5jNbCf5m2KHXI00MYbp00NMTp015sPI00MYbI00MYbI00MYbI00MYbI00MYbI00MYbI00MYbfn33LRfn2YtzU00WES

125激!突!要!塞!:2012/07/23(月) 10:47:22 ID:Q5CUIezU
>>107
これは意味がないと思われる。
何故なら聖玉は騎玉などの
強力な玉を復活させるためにあるので
弱い玉を復活させても意味はないと思われる。

的玉で不意突いて集中ドーンww
パス
000P6RG01a2T401bEg4mKWLTO0118b4jvFU1
VS
000P6RX00oLRa00Yfoa0118bO00oLke00Faue00LRnm00ouV600nX9
説明
的玉と盾玉で攻撃をひきつけ、射玉で攻撃。
欠点
爆系タゲに弱い
(爆系タゲとは、撃玉などを使ったタゲのこと)
タゲ系じゃなかったら即オワタWW

126激!突!要!塞!:2012/07/31(火) 10:57:59 ID:Q5CUIezU
>>107
>>125の追記
骨玉が倒されたすぐ後騎玉が倒されたら…

127㌧㌧㌧:2012/07/31(火) 16:53:54 ID:oRdbFK/g
000e1GY00Yddr00NI7ImfMjAY014SwY017jGY019JXY011U3

エレベーター要塞壁「まさか箱玉の箱がこんなにも重かったなんて・・・」

128名無し+さん:2012/08/02(木) 11:04:53 ID:zbfGh6u.
新戦術「手裏剣風」
000redq00L7Sq00LnCq00LDdq00zxeq00nYiq00ca0q008pfq0089zq00bl1q00aMr
q00aeOq00aKMq00aKbzcUJv5zd09eHzcUKy7zd4ADBzd0blz3

さすがの騎玉も後ろまでは攻撃出来ないので
この戦術は超長期戦になるが90%勝てるといえる?w

129レ+:2012/08/02(木) 15:48:37 ID:5YygCqmk
忍者返し
相手の忍玉に対して反玉で跳ね返す
長所 うまくいくと相手がやられる。
短所 成功率が低過ぎる。忍対策に60円は高い。
先に出てたらすいません。

130夜神団 兵玉伝説:2012/08/02(木) 19:18:31 ID:CXHJJ6vs
突撃弾幕(弾突)
弾幕と突撃を合わせた戦法。けっこう使えるんですよ!
長所 弾幕がうまく当たらない!(×_×)そこで!!突撃により弾幕が当たるようになることが多いです!!!
しかも! 突撃と弾幕で 結構なダメージ&相手の対策が難しい!
短所 一点集中や核先などの弱点が通常より多くなる。(ガーン・・・)

出てたらすいません・・・・・・・・

131playstyle:2012/08/16(木) 11:44:35 ID:AbtgU4hI
一番上からの乗り込み断ち切り

000dYAO00cmqzd05u1p00pSzp00q9hp00qp1p00qEK8004ol80075hzd05oiO004ol
vs
000dYpT01AOx40qQ1aj00fQxjjuPdLa01AOxa01y8B
乗り込み近はほとんど一番上にブロックを持ってくるのでそのブロックを
射玉で壊して下に落下させ忍玉と射玉で攻撃!
下から射玉が撃って盾玉に守られたとしても後ろからなら下段コアではない限りそう守る人はいないと思うので倒しやすいと思います。
なぜ忍玉と射玉の両方使うかというと中段コア以外の場所のコアなら片方は必ず役割を果たすからです。
忍玉を射玉より上に持ってきた理由は上段コアの玉を忍玉で倒せるからです。
これが使えたら後は中段コアだけなので戦車を使ったり出来ると思います。
じゃあ乗り込み遠はどうするかというと
ほとんど作成画面で玉が置ける限界より上に来ることはないですが
あるかもしれないと思っていろいろやってみたら見つかりました。
これです
000dYpp00Kupp00JX8p00JqS
vs
000dYpU01tiwa01tiwa01vYst00dbct00dbct00dbct00dbc
これは相手が0速の時に上段コアへ直接ダメージを与えられる僕が見つけた
物ですがこれが決まると破滅的にやられてしまいます。
その乗り込み遠の場所は一番上にありますね。
まぁ0速専門ですので1速でもあればブロックにより落ちますが
もうひとつ0速でも良い対策の方法があり
それが前に述べた戦術であります。
これを使えば
000dYAO00cmqzd05u1p00pSzp00q9hp00qp1p00qEK8004ol80075hzd05oiO004ol
vs
000dYpU01tiwa01tiwa01vYst00dbct00dbct00dbct00dbc
倒すことが出来ます。
一番上以外の乗り込み場所なら限界より上から乗り込まれることは無いので
ブロックで落とせば良いと思います。
000dYpp00Hx4p00Hhkp00H1Cp00GKUp00Gvdp00Gfvp00Ggcp00FJ6p00FtpO004olzd05u1800oxQ800lQU
vs
000dYpU01jTXU01jFrU00XqwU00E66U00DfYa00BTta00EApa00BVpa00ECla00W51a00YKWa01iysa01lfoa01iAka01lhgT01zuMa01APda01y9hg01kaOg01jETg00WScg00Dfrg00Dhng01yWs
短所は上下分けるのでやられやすいかもしれませんね。
新戦術として使えないでしょうか?
既出だったらすみません。
みなさんはどう思いますか?

132playstyle:2012/08/16(木) 12:33:22 ID:AbtgU4hI
核対策新戦術
最低1速はないとあまり意味が無いですが、核玉はほとんど下に置かれます。
最近では核床下0度乗り込みがあり、それにも対応でき台座に置かれた核玉も撃退します。
000P6RT005Jj9oU1ov9oU2Jt9oU45rt00P6S
vs
000P6RT005Jj9oU1ov9oU2Jt9oU45rt00P6S2004nNamJQ3eamJRocamJSJa
これは
砲玉をx-345にし、台座すれすれを玉が行くようにします。
そうすることで台座に置かれた核玉を撃退します。
1ページのピンクの玉(何だまと読むか教えて下さい)は3つの方が良いです。
なぜなら6ページのコンテナミサイル発射する玉(何だまと読むか教えて下さい)
に狙われた時に2つだと爆風で食らいますが、3つだとほとんど食らわないからです。
000P6RQjuAwQQjuJoPQjuSxdQjv2FAQjvbhbQjvk9aQjvtxV
vs
000e1DamKMO5p011GYamKPv1amKELyamKG7wamKHsu
銃玉は何なのかというと核床下0度乗り込みの対策として銃で核を打ち消します。
そして核玉も撃退します。
もし核玉がいなくても下段コアとおもちゃを投げる玉への対策や攻撃にもなるからです。
000o0uT005Jj9oU1ov9oU2Jt9oU45r2004nNamJQ3eamJRocamJSJat00o0s
vs
000e3nlgfl0VlgfsNlHgfl0VHgftl8p00GhMp00GO3p00H4V
どうでしょうか
既出だったらすみません。
みなさんはどう思いますか?
あと( )内分かる方教えてください。

133名無し+さん:2012/08/16(木) 12:38:04 ID:3GWBGlaQ
>>131

上限特化攻撃(射)で乗り込みを落とすという戦術自体は既に存在します。
また、乗り込み部隊は遠近壁から落ちた時点でほとんど機能しなくなるのでわざわざ殺す必要もないかと。
基本的に部隊は分けないほうが色々といいですし。


とはいえ、発展性のありそうな項目なので是非研究頑張って下さい。

134Googolplex ◆/GOOGOLHBo:2012/08/16(木) 13:38:20 ID:K6Pxl3qo
>>132
1ページのピンクのはなぎ玉です
6ページはこん玉です

その戦術ですが、資金がかかり過ぎかと。
それだけで510円ですし、下段には攻撃できますが上段には全く効きません(核爆発が届かないため)

135playstyle:2012/08/17(金) 02:48:37 ID:6UCwM296
僕の戦術
安く出来る方法ありますかね?
後これを発展させた戦術があれば教えてください。

136 ◆kIoiHANABI:2012/08/17(金) 09:11:14 ID:.dqBP4yM
>>135 少し厳しい意見を言わせていただきます。
不快になる可能性もあるかもしれませんが、決して荒らしや不快にさせようという気持ちはありませんのでよろしくお願いします。

>砲玉をx-345にし、台座すれすれを玉が行くようにします。
砲玉は土台に落とす必要はあるのですか?
普通に土台から正面に撃っても変わらないと思うのですが。
土台に落とすメリットがあればお願いします。

>核玉はほとんど下に置かれます。
これは否定しません。しかし、
>最近では核床下0度乗り込みがあり、
これは昔は少しみましたが今では滅多にありません。
今後はやる可能性はありますが、少数の戦術をわざわざ対策するのは
資金的にも厳しいでしょうし、それに効く相手が少ないのならばあまり意味はないのでしょうか。

>銃玉は何なのかというと
銃で戦玉や墜玉の対策をする発想はいいのですが、これを置く場合は殆ど下段になります。
つまり、戦の攻撃をあまり受けないということです。
空爆なら置く価値はありそうですが乗り込みの位置の関係で銃が倒されてしまいます。
なので、少し厳しいと思いました。

137名無し+さん:2012/08/17(金) 18:59:52 ID:rHlnCl/A
>>135
ちょうど自分の手持ち要塞にこんなのがあるよ。
000LlhT00lO89oUhtk9oUf3MN00mlnN00j7Ep00PCej00NtDp00IFqa1O5YEajvn1AamKb9Wam
K8t17kegySOpUS7L7kejMB7kiGnT7kiMiz7kn7cUr011EwT00V2S9moH389mKG5pp0185Yr01
1824olDRX7knaqDamKIcwamKKSup00Ri6
まぁ、戦車が最大の天敵なんだけど対策を施すより対○○戦は捨てるって考えて作る人も少なくはないだろう?

>>134
上段に核が届かないなら上段用の攻撃ユニットを作ればいいじゃない。
>>136
砲を土台下から撃つ最大のメリットは迎撃されにくさにある。
それで核封じの先端薙を真っ先に殺すんだよ。

138わさび ◆WASABILNNI:2012/08/17(金) 23:33:35 ID:Cl.lfVlU
001cIhp01qXzjjRUglp01wRvp01yJCp01ABLp01q8mp01gbUp015XRp00ViRal6sVRal6vCPanQetLanQhr8Ggtsj3N0ejM8T008qfamJY72amJWehamJUlwt01cbPt01bUrt01bnDt01bE2a0JyaXa0Jvu29p3OSp7jRJw0p00UsJr00TXy7jRLF97jRNOi7jRPXr7oHUqE7oI0gJ
>>132
playstyleさんの戦術を生かしてあげたかったので、できるだけ活用。

下前の薙を倒したり、迎のオトリになり、核をぶつける。
そしてもちろん核先も防御。
空爆相手でも、速度があるのでなかなか勝てる。
激突の全体ダメージと、核の全体ダメージで空爆を落とす!
土台の先っぽに当てれば空爆にほとんどあたりませんが、土台の真ん中にあてると、
ある程度の爆風は当たります。それを利用してじわじわ攻める。

まあ、試験要塞なので強いも何もないんですがね…

139playstyle:2012/08/18(土) 01:37:50 ID:cbSaj6IY
皆さんのアドバイスを元に改良しました。
000u7bT005JiamJQ3damJSJ9NpLSkN2004nMjjv653P118Ue6118Ue40IJo7p01577p014o1p014Dmp014Qf800G1q800DRh9l1lAF9l1tEu9l1BIl7ke1J07kvDHLa3fVsBa3fSLC9oU1ou
>>137
そうです砲は追撃されにくさにあります。

140playstyle:2012/08/18(土) 02:30:59 ID:cbSaj6IY
↑のは抜けているところがたくさんあると思ったので改良しました。
000u7dT01AOxp01AP8aggRrbaggOKfaggRr8aggOKcjjv655P11bBb611bBb40IJo8amKsA8amKpTca3fSLEa3fVsCp017N3p017x9p017kup0174Dp016NM800Jf9800LoiE0RDkB7ke34Y7ke8rT7kvF3K7kvKqF9p49WM9p4kra9l1rf09l1BIn

141playstyle:2012/08/18(土) 02:52:31 ID:cbSaj6IY
上がちょっと不具合だったので
000u7djjv655P11bBb611bBb40IJo8amKpTca3fSLEp00W3kp00VAL800xWC800ADy7ke34Y7kvF3K9p49WM9p4kra9l1rf09l1BIna3fVsCamKsA8T01AyjaggOKcaggRr8p01APiaggOKpaggRrlp00VQC9p4f4d9l1wlq
で良いと思います。

142playstyle:2012/08/18(土) 04:04:08 ID:cbSaj6IY
↑を若干修正
000u7djjv65540IJo8aoyywga1rK9Ap00W3kp00VAL800xWC800ADy7ke34Y7kvF3K9p49WM9l1rf0a1rMPyaoyBdcT01AyjaggOKcaggRr8p01APiaggOKpaggRrlp00VQC615BGBP15BGB9l1wlq9l1BrX9p4f4d9p4kaK

143playstyle:2012/08/18(土) 04:44:26 ID:cbSaj6IY
すみません修正ばっかりで
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9Cp00STN800xWC800ADy7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK9p4f4d6113xo9l1wlqT01AOHaggOKcaggRr8p01AyTaggRrlaggOKpp00Tmnp00T6x

144playstyle:2012/08/18(土) 05:37:42 ID:cbSaj6IY
また修正です・・・
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9Cp00STN800xWC800ADy7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK9p4f4d6113xop00Tmnp00T6xLmo83pLeAv9zT01AOHaggRr88d1BUd8jw7X3p01APiaggOKpaggRrl

145playstyle:2012/08/18(土) 06:00:47 ID:cbSaj6IY
これは良い修000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9C7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK9p4f4d6113xoT01AOHLmo9orL00xQY801AOx8jw7X3a01AOxLd0yWE8d1BUdad1BUd8jw7X3p005IFa6uzq0a6uDrT正

146playstyle:2012/08/18(土) 06:43:40 ID:cbSaj6IY
改良改良♪
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9C7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK9p4f4d6113xoT01AOHLmo9orL00xQY801AOx8jw7X3a01AOxLd0yWE8d1BUdad1BUd8jw7X3p005IFa6uzm2a6uC2Xr005EH
+新戦術
落下傘+導断ち切り
これは相手が導で乗り込んで来たとき紙の壁を壊させて落下させ木壁に落とし
導を断ち切ります。
これはどうでしょうか
修正中にふと考えました。
既出だったらすみません

147playstyle:2012/08/18(土) 07:21:21 ID:cbSaj6IY
速度が速い下前コアに攻撃が行かなかったので修正
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9C7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK9p4f4d6113xoT01AOHLmo9orp005IFa6uzm2a6uC2Xr005EHL3fNnT801AOx8jw7X3a01AOxLeAuload1BUd8d1BUd8jw7X3

148playstyle:2012/08/18(土) 09:35:45 ID:cbSaj6IY
新戦術
乗り込み玉重視選択
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9C7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK6113xoL3fOssT01AOHa01AOx801AOx8jw5h78jw7X3LeAvpW8jw7X3ad1BUd8d1zehLmnUWFT00hMn8fasG08faqwQr00aKyp004z4
これは
乗り込んできた導が紙を壊して采を落下させ倒させるそうすると玉は乗り込み撃退を重視する
紙を壊されなかったら相手の玉やコアを重視する
これは新しいはずです。

149playstyle:2012/08/18(土) 09:46:06 ID:cbSaj6IY
すみませんこっちです
000tj2jjv65340IJoaaoyywga1rK9C7ke34Y7kvF3K9p49WO9l1rf2a1rMPAaoyBdcP113xo9l1BrX9p4kaK6113xoLmnUWFr00cTJp004j8T01AOHL3fOss801AOxa01AOx8jw7X38jw5h7LeAvpW39JORn8jw5h78jw7X3ad1BUd8d1BUd8fbMgu

150名無し+さん:2012/08/24(金) 21:14:55 ID:qLr7nWlg
新戦術
乗り込み型せんのう
000e3VT01krXy01krqs01AzBs01Az4s01Aywp004zGomJQezo01gKK401hyV4juAY3L00e38401kb2j01kHO301jTD3d1lx6a01kb2801krq8jvR7I8d1lNuE019Lw8mL7nf86vPdR8ggAwegmKklE

相手要塞に乗り込み倒した相手を蘇生します
また激突する前であれば界玉の蘇生による結界の再展開も行えます

既出だったらすみません

151名無し+さん:2012/08/25(土) 15:12:34 ID:vJe8EZtI
>>150
本当に倒した相手を蘇生できるのですか?
やってみましたができませんが・・・・・

152名無し+さん:2012/08/25(土) 15:27:18 ID:qLr7nWlg
>>151
サーセン 色々と間違えました
作り直してきます

153光次 ◆tsGpSwX8mo:2012/08/25(土) 17:03:39 ID:myuPUjow
反撃襲来型
000ekkp005axp00dL7p00mTvp00uXjp00xV9p00D3jp00D41CjuAukCkvjl4ClEPFGClESmBClS9hRCmaOumCm
K8KdCmXpK3CnPsI0CoLEhLC00CeACou9AwC00E83C00FtDC1rLyGC1rIzXyoYMbmF00dLJp00NwRC0N7Q0
強タイプ・弱タイプ・限界タイプの3つのタイプがあるような感じです。
弱は、弾幕が結構薄い場合、強は弾幕が少し激しい場合、
限界は弾がどんどん来る場合。
激突も対抗。

154聖龍色 ◆0avvS37aVg:2012/08/25(土) 19:41:33 ID:c/fBuhjI
>>153
タゲ「魔や射で瞬殺だぜ!」
乗り込み(薙)「ヒャッハー!いくぜ、満月大根切り!」
突撃「無推進の聖贄のみに負ける突撃なんて突撃じゃねぇよ!
    少なくとも大会には出ねぇよ!」
核「制圧余裕でした。」
弾幕「大会レベルの弾幕なめんなぁ!」
魔「止まらねぇぜ!マスタースパーク!」
下段射「もはや俺だけで十分じゃねぇww」
バックアタック(おまけ)「後ろががら空きだぜ!ってかおまけって何だ!」
勝てるタイプ無くねぇ・・・?

155よしべ:2012/08/27(月) 14:16:02 ID:.EyED2ls
最近始めましたにわかです。

まずはこちらをご覧ください。
1P
000W7p600MrqO00K1T
この射玉と魔玉はそれぞれ、X155,Y262とX164,Y261にあります。

射玉が最下段のコアにあたるようにし、限界まで高くしたY座標がこれです。
Y172のコアまで届きます。下段、中段への攻撃として有効だと思います。

魔玉のX座標は、有名なX14の座標と同じ攻撃タイミングのものです。
そしてY261に置いた場合のみ、最下段のコアの上に乗っているユニットにも攻撃が届くようになります。
2P
000mEwj00iSg
しかしX54の隙を突いた際の一回の攻撃ではユニットを倒せない上、
コアへの攻撃力は弱まるのでY262にしてしまってもいいかもしれません。

実用的かどうかの判断お願いします。
既出でしたらごめんなさい。

ーおまけー
>>153の要塞と戦わせたら笑えた。

156よしべ:2012/08/27(月) 14:20:30 ID:.EyED2ls
sageてしまってたのでageます。
みなさんのご意見を頂きたいので。

157名無し+さん:2012/08/27(月) 21:09:08 ID:vJe8EZtI
>>156
ageだけのコメントははこの掲示板では禁止になっています お気をつけを
>>155
擦るような位置の攻撃はPC差も大きくなりやすいです
それに普通下段の場合コアの上には玉を置きません
コアの下の方が上から降り注ぐ弾幕をよけられるからです
チェーンソーを食らったらどっちみちコアが逝ってしまうので一緒です
まあ要するにX265くらいが妥当だってことです
さて 新戦術の件ですがこれはどちらかというと「調整」に含まれる事項なので
新戦術と呼ぶのは厳しいかなーと思われます
これからもおもしろい且つ実用的無い戦術を楽しみにしています

158管理人 ◆ys4U.ghpQw:2012/08/28(火) 07:15:17 ID:H2TEhnmQ
>>157
全く持って「age等の単語のみ」じゃありませんし、理由も書いてありますよね?
下手な注意は荒れる元なのでお控えください。

159playstyle:2012/08/28(火) 17:12:50 ID:PCw3C3d6
>>155
まぁ下段の場合コアを床につけることはあまり無いと思いますね

160㌧㌧㌧:2012/08/28(火) 17:56:40 ID:NRhH0icU
>>153
タゲ「魔や射で瞬殺だぜ!」
乗り込み(薙)「ヒャッハー!いくぜ、満月大根切り!」
突撃「無推進の聖贄のみに負ける突撃なんて突撃じゃねぇよ!
    少なくとも大会には出ねぇよ!」
核「制圧余裕でした。」
弾幕「大会レベルの弾幕なめんなぁ!」
魔「止まらねぇぜ!マスタースパーク!」
下段射「もはや俺だけで十分じゃねぇww」
バックアタック(おまけ)「後ろががら空きだぜ!ってかおまけって何だ!」

思わずふいてしまい作ってみました 資金難に遭遇

161㌧㌧㌧:2012/08/28(火) 17:57:27 ID:NRhH0icU
000P6RX00f4RU01aL18d1bjmO007Ss9nPQCh60r51Mt01ksGt01jVuU00zvXLgghfJf00fRv9nPxNI7kelUx7kenwR7kiNSE7kiPv17kngQP7knitea00whHN058bp

連レスすいません

162聖龍色 ◆0avvS37aVg:2012/08/28(火) 19:43:45 ID:c/fBuhjI
>>160-161
作成していただいて光栄です。
うけたのならもっと光栄です。
さて、この要塞を 見て 聖龍色は なにやら 悪いことを 思いついた ようだ!

星(追加)「いかずちよ、いかずちよ!わが叫びを聞け!いかずちよーー!!」

さらに 聖龍色は 核と 弾幕と バックアタックと 星を あわせて
変態乗り込みに してしまった!

結果・・・
000ik46007j7OpVa3yt00Fqdt00FHaX00dXOU01eMxU00F9ia00E4b9eBbgG9fkebk7eJYKzNd1fRWPdrGlBOjza88

163Googolplex ◆/GOOGOLHBo:2012/10/02(火) 16:53:25 ID:YKYMjYDQ
000AA8U013OAamKLrAamKO8vL014SCLnPW05
vs
000P6R
薙が分裂します。
派生でこんなのも
000P6RU013OAamKNR7L014SC
PC差出るかもです。
既出だったらスイマセン

164またたび:2012/10/03(水) 08:16:31 ID:gZskDpAU
000dYSjoppBQGjuAwjT004olt0057Ht006Jbt006ckt005Ezt006chLfaCkVLfarPAt006J4t004Qkt006cht005Evt005Ex4oxYFit005V0p00mULp00vwbp00E7Ep00MYV
既出?

165名無し+さん:2012/10/08(月) 00:30:34 ID:FmLhUx7M
>>164
超初心者だけど笑った。的が床を歩くwww

166<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

167<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

168わさび ◆WASABILNNI:2012/10/30(火) 00:02:11 ID:Cl.lfVlU
001axRU01nYrt00RPiU01xonIjw4wlg01xnP8i4VOjo1KkMSp01APGomCz0GT01hfognUDdr9hlIqa8d1yJT801xEeIiN3KQ8nHh5U8nHiqS8nHjLQT00OBzr00W3jr01wB9r01aQ5t00RPit00RPit010SD8nkSTV8nkQKMO05kbo
じゅむへんくさんの洒落たラビッツのシカケを0速に入れてみました。

169そして輝く:2012/11/15(木) 19:25:54 ID:owlVQljw
箱浮エレベーター (箱浮エレ)
サンプルです。
000n7MIjuAsxp004kzfjz0cYfjqbI6p00atHx4GsRxxl9Ws4xl19Lmx4krpIIjuAsxJjuAsxnjuAsxnjuBgInjuC4TlgfnkKlhg3KWli7UHg70qxbOp00f53r00mle
利点:はるか上に移動が可能なため、うまく使えればあの悪名高き弓弾幕さえ一掃できるかも。
欠点:浮いてる時間が短いので高い位置での攻撃が成功しにくい。
よって実用性がない!w
(誰かこいつを強くしてくれ…。)

170おにこ:2012/11/16(金) 00:06:35 ID:dlKCNUNY
>>169
すごいですねこれ、爆笑してしまいましたw
くっそ弱いですが試作品を作らさせていただきました
おもしろさが足りなかったらスミマセン><
000lOFI00xRoI00xRop00HhYooUBQPp00PoJo0IUdAp00unOJkJ0A97oLqlP7oLtja7oLwwS1mKrvy1mKrvy5mKrvyamKrvyk00EQ83mKrvy500EQ85oUBQP5nPwGc100EQ81oUBQP1nPwGcE00Dku7o3mTp7o3pQJ7o3t5s5lFmkU1lFmkU9oLqlPajvlIwr00BSO

171そして輝く:2012/11/16(金) 20:16:24 ID:owlVQljw
箱つながりでもうひとつw
一級特化建築士
000dYpp00I4Qp00F8hakVY0nakdIIDjoyalOj1rjO2U004jPa0VDwMaoYIS5IjuArNIjuArN8juArN8kdFvAp00eNt4pyXPCaoUk8Da09e2op00CIqa2aeJCa2ahGWg0I7KIg159tVX004kqw004jSw006cDw0085op00A3dr0098H
【利点】左上コア涙目要塞。とにかく左上を集中的に攻撃する。乗り込みが死んでもターゲットなら…ターゲットなら何とかしてくれる!(かも)
【欠点】乗り込みが主要の攻撃なのでかわされたりコアの位置が左上じゃなければターゲットに任せるしかない…。

172そして輝く:2012/11/16(金) 20:18:58 ID:owlVQljw
撃玉が上に行ってしまうみたいなので訂正して貼ります。すみませんw
000dYpp00I4Qp00F8hakVY0nakdIIDjoyalOj1rjO2U004jPa0VDwMaoYIS5IjuArNIjuArN8juArN8kdFvAp00eNt4pyXPCaoUk8Da09e2op00CIqa2aeJCa2ahGWg0I7KIg159tVX004krp00A3dr0098Hw004jTw006cEw0085p

173そして輝く:2012/11/19(月) 16:22:53 ID:owlVQljw
エレタゲの改造版みたいな奴です。
バネタゲ
000lvqX0099np004kqjmJV5lj3fpddamSGkOO005DIO007g5O008RramnSNEalAvI8aocb2ba00lLca0MWyJp00vYL400unxa0VL4ia1iQ0ya1ne9mamoacwY004jTw005DIw007g5w008Rrp00Ilgp00FoHr00CIur00yXJ
名称の理由はバネのように動くから。コアの出っ張ったとこに乗るから別の場所も攻撃できる。
【利点】相手の攻撃要因を一気に破壊できる。
【欠点】激突時に壁玉を貫通してエレベーターが下に行くことがある。金が結構かかる。

174名無しさん@人生オワタ\(^o^)/:2012/11/20(火) 19:53:36 ID:lFzZocTA
スイング系のあまり使えない考えた戦術

魔薙ぎ払い
000e3V600fUpp00xAFophvwfo0qXSu40qYqh4ntmCM4juALx4juVJe4h39pb4m1N7rW00fUW
【利点(狭)】弾幕の相殺力が上がる。砲玉の攻撃を少しだけ防げる。
【利点(広)】上からの弾幕を少しだけ防げる。導玉の攻撃を防げるかも。
【欠点】高い。

175光次:2012/12/22(土) 11:25:10 ID:mYXnEQjk
激突特化要塞もあっけなく倒してしまう強い玉「砲玉」を
つかった硬弾ラッシュ
000e0B9lnF9z9mORqi9kS2yX9mki4p9mjLSLp00Y16p00OBl9n
7JqR9mKAIr9oq8u6p01gJE9kJGNxp00lPq9oH4N5p00zNy9mK
olcp01s0Qp017jc9oqgMc9louSX9nYS3N9oMsdg9ksmjY900x75
911L7u9pEhcf7ls85n7lrT7f

176うなぎクン:2012/12/24(月) 20:01:47 ID:6hT4Pep2
169を改良しようとしたらネタっぽくなってしまったwww
000MIGr017lYr01aOtfidv25fiqIgpfiDVuJfiR9J4fj5mXofjWeTHfkas92fknFnmfkASBGfkO6Q1fjvNr3ImKUSCImKUSCImKUSCImKUSCfjiAcIfjJ1FngoVc7VgnQ6Wi9kWS9A91OnJi

177光次:2012/12/29(土) 16:16:29 ID:YMclfy9Q
なんと激突特化要塞・硬弾要塞・壁玉ディフェンスもあっけなく倒して
しまう、「安物ラッシュ」!
000P6R7kVUkA7lWDI77nbABm7nY7il7ljcDC7lWUDT7mopS47mG8v67k
E8pg7kEaON7kEeAj7n7CsR7o3TWN7mP6Vx7mKJBD7kA4ST7nYhLG7
nXJIi7mKOrI7oMf4C7ljcDC7mjBFO7ljQpQ7nYNu77lw0lz7nP8k77mKj0G
7npCOR7okMw57p01Ef7kSxtd7mKYV47opYmW7kX1vW7nQm2u7oqGm
T7lG7nU7oMEB07l2DqF7m7orN7mK8MJ1mKwUu1mKyNb1mKC1S1mK
FMr1mKHoN1mKri81mKrNB1mKO7h1mKN40
【特徴】勿論強い。
【欠点】パスワードが長い。よって改行する回数が多くなってしまう。

178謙p:2012/12/29(土) 20:35:24 ID:QfVUQfwc
初めまして
こんなのの作ってみたのですがどうですかね。
000Ccnq01axqq01awQq01awhp0118Ep0117vq01avHq01av8p0116mn00Xrbn00Xq2n00XoSq01atYq01auyhnTWyVi00pPtp0115dn012qMn012rVn012t5q01ay0q01ayzp0119Nn00Xskn012uep01jTkp01jVCp01jWLp01jUtr00FYX
弱点多いですが…。

179謙p:2012/12/29(土) 21:05:58 ID:QfVUQfwc
000e3Vr01rvu401AUgd01AUgn01s2Jr01i6ar018FOr00Ygtr00OQ8r00FqMr00w1romLnjin01iCpn019d4n00YMIn00Pnnn00FX2n00vcIr00mB6n00n8lp00ds9ojuJQvp01hdXomL3RQdmL3RQ401hdq4jvNlV4mL3RQvmK0nqvjuJQv
こんなのも考えてみました。

180光次:2012/12/30(日) 17:53:11 ID:STQrXETY
>>177の欠点追記
【欠点】パスワードが長い。また、上段魔玉・界玉で簡単に迎撃されてしまう。

181㌧㌧㌧:2013/06/03(月) 16:55:32 ID:a88jj9No
000gGg4pDsXSp00unNanCajXa21NyXa4hoJxT00eyc8nTwt88n2G9baokVkq7kdLX97kmC4m7kdPbO7kmFi47kdSpy7kmIvP9leklu9leoniLmXirXLppRmkanCd0T1l1fa11l1jbRaokY1mxk9oigxk9v169la0WS9l5Ffo9l5Jhh9l5Njgj1rpItlb7E1Op00sM4r01sMXr01ADN
槍・薙落とし→乗り込み
槍で下前の薙を倒し薙で制圧という戦術 0−2速までは確認済み

182uni:2013/06/06(木) 12:32:00 ID:/yC6QzoE
000Cf0p00Qu64p0axLa00MI3a00PoYPpcXgjjoyui0p016wep00Frwp018o3p01b44akWmH4akWk187phrjF7phuh07phwGx7nPkpO7nPn6K7nPpMG7oynRf7oyqyb7oytf7N09eUuagsJwMlfaxzglcQyJ6D00ATW81NTJbr01330

183名無し+さん:2013/06/07(金) 18:43:01 ID:6hT4Pep2
>>181 残念なことに槍薙落としで乗りあげさせるのはよくあることで新戦術とは言い難いかと・・・

184uni:2013/06/09(日) 21:50:18 ID:OYJ6KnKk
000P6RW017lWPpE9GiT01b7u
相手の速度によって星の光線の位置が変わる
1・2速後ろの車輪3速後ろ中段4速要塞の後ろに当たらないくらい・・・

185sofles:2013/07/24(水) 12:44:55 ID:WAOsf/TM
落下傘式乗り込み特化近壁
000jo6j0IjkEjoyeooa11cYNa11aiOp00sMTp00xSEaoyqtFaoytaBp00CYjt00fRLakdSFSakdPYWp00GsPG007wDT008Vmai3tAMLd0xCOr005aQp00n7tp006J0
衝突前に紙を壊されると落下傘に、衝突すると近乗りを倒すギミックに
遠、近どちらが主力の乗り込みであっても進行でなければ、ある程度対応できる
(遠主力の場合、散さえ倒せば後は何とかなるだろう)

186sofles:2013/07/28(日) 21:22:36 ID:Q70Q8yuE
何かたまたま出来たので投稿
000jURp00jVLp00EjQa3fM5ua3fJowanPpITanPn2XajQSzXajQPT2p00xmAp00Azwp00CYtam24YAam22iE8nY1imr008SMGjuEtXLliOtFT00j6cakdOUFr00iPo
ネーミングは誰か考えてください。このスレに書いてもらったらいいと思ったものにおkサイン出します
采は未調整なんですが、説明したいのは近乗りでありまして、下が紙の二段階になっていまして激突前に空爆などで紙を壊されるとコアの上を守るユニットになります
二度乗り込むメリットは采の調整しだいで槍落とし&乗り込みの対応速度が増えたり同じ速度で二度乗り込みに挑戦できたりするわけです。
重要なのはここからで普通の空爆やタゲではありえない4速から二回目に近乗りをするユニットが紙の上の薙だけでなくてコア上の薙まで一緒に乗り込んでくれます。
つまり、多くても空爆の防御と的の防御しか出来なかったコア上の薙が対下前に活かすことが出来るというわけです
なんか大げさですいません

187名無し+さん:2013/07/29(月) 22:45:38 ID:LZ5aRL2.
>>185
ギミックが2P側で発動しません。
>>186
空爆の防御と的の防御のためのコア上の薙を対下前に槍薙にして活かす戦術は昔からあるものです。

188sofles:2013/08/22(木) 17:28:09 ID:oG3KztYs
001dg4jnD10jp01nbnp01ezFp015HNajvGXfajvIPYajvKIJp01w4yampfEgampilca0JCdxa0JzN0U00CI1I00CHtOpQPkmp0157B
はじめはシフト射の役割。箱盗びで地面に落ちたら槍薙を始末する。

189<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

190K:2013/09/16(月) 11:14:56 ID:RO1HXMMY
エレタゲならぬ、エレスイング。
通常ターゲッティング壁を使うところをスイング(狭)を使用。
000mACW00cmLY007gtp007hbO0IjPKO0mfqBO15gc6O15dvaj00iOm

191カルマーン ◆hKN0B9JkSg:2013/09/16(月) 13:08:07 ID:7xZh.rTY
1p
000segj15BqbX009pKY004jrp004jVp00HgFp00FVmw0056Ww006rSw007MQO0056WO006rSO007MQa3fk6d81Ndcm8004zi

2p
000Rinp008F6400b564m6j2xG007QnajvbMiajvd8eajvetcajvfOcU00j6h9lWAFx9lABDg
乗り込み対策したエレタゲ
木が壊れるとエレが降りていく
エレに乗った槍玉と薙玉で乗り込み部隊を倒す
エレタゲは普通タゲになる

192:2013/09/16(月) 14:30:29 ID:6hT4Pep2
>>190   実用性がありません。
>>191   エレ落としですね前からありますとても有名です

193生田:2013/09/18(水) 20:44:33 ID:dplKZ8L6
1p  000NtP401m7hr01modr01mnCr01mTOr01naCr01nXdr01oe1r01nW2r01ote
2p  000NdhO00WCc

戦術では無いかもしれないですけど
画質を変えまくると盾玉が上へ移動します

194生田:2013/10/02(水) 22:45:04 ID:dplKZ8L6
000kHEY004QrX009WYw00703w008Bpw00adPw00bPcp004AW
エレに乗っているユニットが常に敵コアよりも上を狙う

195生田:2013/10/03(木) 16:17:32 ID:dplKZ8L6
1p 000HyyT00j5OY00dr0r0099f8nP8uMao3ko9ao3n56

2p 000P6RN0eF1d

核により紙壁が壊され、エレが下に降りることで、槍と薙が地面に乗り込み、核を壊す
また、前の方にいるユニットを倒す
(1pと2pが逆になるとギミックが発動しません)

196どろぽ:2013/10/03(木) 20:04:36 ID:5lGzYhTs
>>169と砲弾幕組み合わせたかったけどお金が足りないので
いろんなネタを詰みこんでみました(´・ω・`)
画質Hの早送りでしか試してません。

000vsLp00ReEIjzNDQp00KKT32b0pm9kAcRF9kIXpa9krj0
P9kNgHc9kILAOfoLDaBIjzNnsfkrELYfiHUTmj00vYKjjDT
PUa00EkSa00GKtw2Xs4re1nxtSo00Pkto01yL7p01bibp01
b2np01avbp019HA

イメージとしては上空からの攻撃で崩して
砲弾幕で畳み掛ける感じなんだけど、
空爆対策なんて誰でもやってるし、
攻撃準備にお金が異常にかかるから防御とかに回すお金が減るし。

コストとか上がる時間を考えると箱x2、浮x2~3が
現実的なラインかもしれません。。。

197どろぽ:2013/10/04(金) 18:14:34 ID:5lGzYhTs
1P側にしか対応してなかったから調整して2Pにも対応させた
000vsLp00ReEIjzNDQp00KKM9kAcRF9kIXpa9krj0P9kRETS9kILAOfoLDaBIjzN
nsfkrELYfiHUTmj00vYKjjDTPUa00EkSa00GKto01yL7p01bibp01b2np01avbp0
19HAo00NYv32jMOFgoUL0dxk9YP0
ユニット若干変えた。

198生田:2013/10/05(土) 16:08:44 ID:dplKZ8L6
>>190を使ってこんなの作ってみた
000tzzj0r0pmW00c6JY006sAp006Jsm0DM2F

199sofles:2013/10/07(月) 18:55:11 ID:vlpwezrQ
001dMvT01fWyX01azGjn8aLPp01ASIp01A6Ha01xpea01A6aam3ji0am3gB4ajvLMXajvKbBajvIzfp01p3pp01grGp017Qhp01ARpaewxTcGhHq0iN0Jjorp01AOCa91LvFr01APBwf6T2VweB5XYwdWtq9wdw56DOm2WhgOm2Q6d
なんかどうやっても乗り込む奴が空爆に当たらないけどストックから消すのももったいないし今のままじゃ使えない

200sofles:2013/10/07(月) 19:04:44 ID:vlpwezrQ
↑のやつ書いたあとですぐに思いついた奴
001dMqT01hixX019v8jn8aLLp01ASIp01A6Ha01xpea01A6aam3ji0am3gB4ajvLMSajvKbwajvIzap01p3pp01grGp017Qhp01ARpaewxT7GhHq0dN0Jnqmp01AOCa91LvFr01APBwf6SeLweB4TqwdWs5cwdw3uiPjvJoB
未調整。タイミングもむちゃくちゃ

201sofles:2013/10/10(木) 17:45:07 ID:vlpwezrQ
核星タゲ落とし(上の奴の改良版。乗り込みに仕上げた)
000OksU00QISjoyKpkp012tTakWFvIajvvUVGjvaqHa2TcgGa2TeWFp015bMp01fR1P009KDr01AROa1rC8ha1rFSMa1rE12400xUmg00wzoN1rC8hU00xUTaphwERp00xVuX0075fT00b7br01AQha1rYXaa1rWhedjvqxM
タゲに乗った星を落とすことでコアが浮いている要塞だったら(壁がいい感じの角度だったら・・・たぶん5〜20°くらい)
どこでもたいていは星が決まる。しかし0と1速だけ対応。2速からは3回目の星の攻撃にあわしているのでどうしても壁に当たらない・・

202カルマーン ◆hKN0B9JkSg:2013/10/13(日) 18:16:55 ID:7xZh.rTY
乗る壁なし6連続砲弾幕
000hK59l176t9kVK1U9kRqEo9kRw2d9kNcEG9kNi2vt00g8H
作り方
コアx14 y10
砲(下)x0 角291
砲x10 角290
砲x30 角289
砲x50 角289
砲x70 角288
砲x90 角288
ジェット

203生田:2013/10/14(月) 10:38:02 ID:dplKZ8L6
ボスコア突撃
100gJRt00az5t00az5jmK5hfj3fyFxp00XX9p00VOYp00TGMp00Ricp010i4akdYDVake2kNr004mbGokNxWapz56gapz2pi

204<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

205Unknown User:2013/10/21(月) 23:37:38 ID:g8JAoVFk
戦法「遠壁可変速進行乗り込み」
この戦法は相手速度に応じて乗り込んだ玉の進行速度を変えるものです。
↓の例では相手が3速以下で遠壁高速進行乗り込み、4速以上で遠壁低速進行乗り込みとなります。
000PDUU0146hp019bVLpvkm3Loz38vLkrU8up019cwM017jegnPTzPgljHvl9gCl5z9im62Ldhlox0diMwvq3018nN

これは、2段階乗り込みと同じ要領で采玉を要塞激突の反動で遠壁から引き離し、相手が4速以上の時采玉が敵要塞に乗り込まないようにすることによって乗り込んだ玉の進行速度を変えています。
このような戦法は、乗り込んだ玉が敵要塞の付近に長時間留まる確率を高め、攻撃の効率を向上することができるため、勝率向上に期待できます。

要塞例:床下奇襲乗り込み併用遠壁可変速進行乗り込み要塞(愛称:奇襲職人ACE)
000PDUU0146hp019bVLpvkm3Loz38vLkrU8up019cwM017jejnPX48gnPTzPgljHvl9gCl5z9im62Ldhlox0diMwvq
amKTuQamKWbMT01fS5a7eLGsa7eOnop01exHU01fQRa3gvnLa6vKUna6vMN8a6vOFSU012rOa166NJa014k2G00O0w
3018nNU01nXma16rfHa01oL0p00O14

206K:2013/11/27(水) 11:54:01 ID:ldRAnf5o
エレタゲの廉価版を作れないかと思い考えてみた結果 逆二段式タゲにたどり着きましたww(若干ネタっぽい
二段式タゲとは逆でタゲ壁から木壁に上がらせて、わざと狙いをそらす目的です。
盾をすりぬけるなどの効果が期待できます。
パス→000lLUj0Imgia1NGuRajuFO0ajuIuVanbKYYanbIj3p00zdB40ICEua1NDxvp007076004je600cn3O004jeO00cn3w004jew0070aw009G6w00cn3X0085h

メリット 
・エレタゲより安い
・激突後に相手のコア位置や加速度にもよるが上だけでなく下にも狙いをそらすことができる

デメリット
・的に対しては無力 まじ意味不
・上に上がるので空爆にやられやすい
・狙いがぶれすぎて当たらないことも

ちょいネタっぽい逆二段式タゲでした。

207K:2013/11/27(水) 11:56:53 ID:ldRAnf5o
超上手く調節すれば使えなくもないかも

208そして輝く:2013/12/30(月) 21:04:50 ID:DeLcXXH2
箱で浮く要塞を実用化しました。
000fE2p004mCIjuAuAa00866aobXXra00shJa00pALa00ofdj0DYYwjp8yufr009I0g005pagoYrXugnXMlt80089QgmOjezglJeR7xk4U0kx5yjLfxkdDW1x5gTaHa00lxUamJWsEJkdDWCx4Y3Lep00yItr00ECf

209そして輝く:2014/01/12(日) 11:06:35 ID:DeLcXXH2
あまり実用的ではありませんが、一応まともな戦略を作りました。
0016gu9phQ2fp017Cn9pi9j59n3ihp9n3Ayl9nYDwI9nYMFo9nGRqpa2oI6ia01hPkq01A6Sp01p51aoI4xAajvB3eajvDJap016vap01ezgp00Wn5p01qp0OpQXEur00OgRjoHP3fGjvqyya9JOX6imBN3Wp01AOW9n3rWLaoI7eu7nptFY7ntUj97ntXwR7pqPNJ7oqdBg7pqWgb

210K:2014/01/12(日) 12:04:53 ID:ldRAnf5o
>>209
これは鑑定スレにあったレ+さんの要塞では…?

211そして輝く:2014/01/12(日) 21:08:15 ID:DeLcXXH2
>>210
すみません!さっきその要塞を対戦していたので、PWをそのままにしてしまいました。
こちらが本当のパスです。
000gd5T004olX004olp00wQap00G0Bp013xHp00Xsdp00QKip00KQva00Fsha00I9da00wiPjphngIa00yYL4plMi9anoPbcaotX2PajuNpmajuKIqad09eYad06y3w004nNw006gyw0089jN0dmJ97opgiq7kzMGI7opk3V7kzQse7oplVG7kzOzt7opibb7kzKNXr00j8rr004mE

212みつかん:2014/02/01(土) 16:02:49 ID:csrEL/LQ
000CrdX00jY8j6qpcp44tTFW96uLMH96uNVQ96uQ6096uRXKt00ypit00
y8Rt00ypht00yW5700gJR700iT1700l3a700ncjp00jTKp00jXwp00jX1p00
jWtp00jVVp00jVop00jUQp00jUj8004ol8006xup00LnIp00Gx1a00Kv5a00
Nc8
曲線型武器にターゲティング使いたいって人が居たから作った。
後悔はした

213名無し+さん:2014/03/03(月) 00:50:24 ID:caUC5qzg
割と前からありますが…

【撃ちおろし射】

000zhVp00TIia0vGqJa0vJ7F4olygNjnp0oBakiwIKakizpGabpg0VT004ohabpdQMad06xY7ogODY7nL0LQ7nY9ru7p8Er97oCQ6NN0dyhKO09eDBg0mspGa4hsdDp01ASQp01Azkp01gpfp00PRkp01p3d7phxL77krkaw7krnof7krihL7ke6EN7ke8xy7kebLhOpV7Tpg0dLsl

000imer00tDUp00tEbp017gUp017jHp01m5cp01m7Yp01APcp01ARYinG7Jw4oys9Ajo7MIqakVOVlakVRCka2SOY3a2SREYO08XfE7nKzHi7nozAq7p8lCB7nXRM67oLn877opn1g7kzTWl7kiivm7kvxCr7kdVbs7krbix7k9yQy7kmMmh7k5aUiN090W2g0qAeqg0hOqUg0qFBJ


000jGNO0qC6Jp00sP7anYcU2anYae6inOVep 000MqaU00xUFa1Sajva1S8qLa1S6y2N0VKz0400BW0gogLUAg09jI5gnbKf2

2〜1度:核先や下前などに効力が強くシールドシャッターの木壁破壊などにも有効、
二射にすると威力は凄いものになりえる

4〜8度:先端乗りや盾いり乗り込みへの突破口としては強力
なお、346以上高い場合は無理に近い模様((

その他,攻撃と防御を兼ね備えるのが簡単な射の活かし方等:ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%be%e8%a4%ea%b9%fe%a4%df%bc%ea%c3%ca%ca%cc%a4%ce%c2%d0%bd%e8%cb%a1
割と良いと思うんだけどなぁ・・撃ちおろし射。

214名無し+さん:2014/03/09(日) 13:01:41 ID:BOVQCz5g
000fnet00rJ1t009Ydt00wjct00rt4p00H1ut00x5It00wz5t00izNt00wOTonLamXo1K75OLj8A7xp00UHSp00KKMU01ziTIjw6atIjw6atIjw6at8gLGor8k1TLd8m7HfN8nunMQ30AP453pIYuVp00rpt
背面・下からの箱乗り込み(初めて来たので分からないですが既出かも
0,1,2速相手ならまだ試合になりますがそれ以上は…お察しください
あとコア位置によっては全く当たりません。はまると強いのにな(当然)

215asf ◆PWsHn9Ju.U:2014/03/09(日) 14:53:55 ID:D.MZ1xwQ
>>214
トンボ箱乗りは既出ですが、自分の知る限り実用化はされていませんねぇ・・・

216名無し+さん:2014/03/10(月) 20:52:30 ID:BOVQCz5g
反省します

217:2014/11/15(土) 16:17:18 ID:nLEu3h.k
000CcmX00kssP00nWDt00pPV
水平核的な感じでX=73に星を置いてみました。
タゲもつけてみましたが高額です。既出だったらすみません。

218ゆっくり:2014/11/16(日) 16:54:12 ID:DeLcXXH2
箱玉を使った二段の近乗り込みの試作品です。
既存の戦略かもしれませんが、うまい人が作ればかなり実用的になるかもしれません。
どなたか応用&実用化をお願いします!
001eR9p01ziKa01xEVp01ubmp01ABjp01liuj01bmgamL9yJamLcfGa01uY0T00VAxa010Sja00XcmIjRx8EIjRx8ET015XUamKQ1ramKNkx4p0Mboa01wBXa01tV29ntG4P9ljF8k9ntYSn9ljXFtg05p5Wg05mp17krICk7krS267ks2qR7keqxU7kezWG7keJms9mKOFtp00TVsr01iQG

219キーウィ:2018/10/28(日) 09:38:43 ID:NJzpZCkQ
相手のコアがどこにあってもある程度近い位置を狙ってくれる
000pQjX006LVY00bSsr00bCEp006Lkzd08Ffzd09tqzd0ahBzd0b5Mzd0bSX

220キーウィ:2018/10/28(日) 18:09:33 ID:NJzpZCkQ
>>219を実践的に
000mEwX004obY009eqzd06Ohjoccb9j00j9Dzd07Cszd08qDzd09eO800Bbl800D46p00JeRp00L6Np00MHip00NL5p00Oytp00PChaocsjGaocpCJp00xUKp00fnya00zNIa00x7JakWd29akWaldajuNV4ajuLf8zd95Ndzd96Bozd97pzp00x5Ep00f5h

221ok21 ◆ok21wtNO1.:2019/04/07(日) 23:11:58 ID:caUC5qzg
>>69 でも出ているように、六速まで上げれば土台下を通って画面端まで行けます。
既出ですがあんまり使ってる要塞見ないので紹介。

〇メリット
采玉なしでも下奥要塞に勝てることが多い。対策がしにくい
案外コンパクトにまとめられるので採用しやすい(?)

×デメリット
高い(¥110あれば射玉やら砲玉やら買える中でこれを選ぶ要塞タイプは限られがち)

x325y349の遠壁にx315~x317に置けば手軽に画面端乗り込みができ、ユニット前に木壁などを置く余裕もできるのでそれなりに実用的かなと思います
001dMwU01uJd8hlOmKt0175ft0175ft0175ft0175ft0175ft0175faizHutaksfAxp01yKJjnHpJp

223ok21 ◆ok21wtNO1.:2020/01/26(日) 01:42:06 ID:caUC5qzg
前からあった戦術だと思いますが、wikiにもブログ記事にもまとまった形で紹介されていなかったので三段乗り込みについて覚書を載せておきます。相手の加速によって発動したり発動しなかったりしますが、自分には条件がよくわからなかった(くそ雑魚ナメクジ)

1.コアを足場として活用する場合
突撃要塞壁(近)を使って相手要塞に直接乗り込むのに便利です。省スペースで使いやすい。
⓪ コアを配置   ① 三段目を乗せる一番下の足場を配置   ② 近乗り壁を配置
③ 三回目の激突で乗り込むユニット   ④ ②と③の間に近壁と36以上離した壁を配置

2.要塞壁を足場とする場合のサンプル
000P6Rp01axqa3goYep01awPT01avEp01awf
① 三段目を乗せる一番下の足場を配置   ② 一回目の激突で乗り上る壁を配置
③ 近乗り壁を配置   ④ ②と③の間に壁を配置
の順番で購入します。そうすることで④に三回目の激突で乗り上ることができるわけですね。
※④を②と重ねて配置する(または35ドット以下のずらし方にする)とただの二段乗り込みになってしまうので注意
また、①の足場は②(三段目で飛ばすユニット)よりも早く購入されていればよいので、土台を利用して組むことも当然できます。
000zw1a0I8nyr004V5r004E6T0073sr004TT

224ok21 ◆ok21wtNO1.:2020/06/01(月) 09:29:08 ID:caUC5qzg
采玉一体でトンボを分裂させる方法があったので紹介します。
一采分裂トンボの例:001a0Tal2yeHLoI1yEr01sv7o0rM4up01AOUp01ov6t01jpot01iBJt015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t01oKXT00YLE8hQfgyU01qBBa01t28onQqvsal2baxal2dRAr019dz809RlKalK1H5alK9usad0W8p

この要塞では、0速との対戦時トンボ部隊が土台先端に1F乗り、1Fで落ちることで空中で采玉による移動をさせています。
これにより、ラビッツとトンボを一つの近落としで防ぐ防御に勝てるトンボを作れます。
薙落としを採用した防御の例:000wB1am6OKhal1MgBp00MX1p00Ntup00Msma1AFGpa1AInl4ouhnvjnGClWabpa6habpcMdT004og


一般的なトンボでも、着地直後に動けばある程度勝てますが、薙落としの攻撃範囲を抜けるには335〜330°と長い飛距離が必要となります。
9速の一采トンボで対応加速を広げるには移動距離が短い方が都合が良いので、対応加速を広げる点においても優秀といえるギミックです。

また、采玉一体で対応加速広げるのは鬼きついです。
特に検証していないので、土台の加速がどのような条件の時にできるのか(例えば、自陣要塞に向かって1ドット/1Fで進行しているとき など)は調べていませんが、
高さやタイミングをしっかり調整すれば4速でも6速でも使えると思っています。

具体的な座標の組み合わせを書いているとあまりに長くなるのでここでは省きますが、将来性はある戦術だと思うので誰か完成させてあげて欲しいです。

詳しいことはwikiにまとめておきます。:(https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%a5%d0%a5%b0

225ok21 ◆ok21wtNO1.:2020/06/01(月) 09:54:43 ID:caUC5qzg
>>224 突撃要塞壁の効果範囲について補足です。
突撃要塞壁の当たり判定は、突撃要塞壁から上方向に53ドット、左右に19ドット、下方向に7ドット程度あります。
文章だけで見ると分かり難いと思うので、これも例のごとくwikiに詳しく書いておきますが、要約すると「乗り込みに使う要塞壁は効果範囲が少しはみ出ている」という認識で大丈夫だと思います。

これは様々な要塞タイプで応用できる使い方ですが、例えば近乗りを多段乗り込みにするにも使えます。
コア耳を利用したコンパクトな多段乗り込みの例:001jTnp01yp0amLhiUa3gHKAa3gKrB405RvVj122Jua507sYa509SwT0170famLjYQ

更に、乗り込み部隊は突撃要塞壁と乗りこむユニットの購入順によって軌道が変わる性質を持っています。
具体的には、薙玉 → 近壁 で乗りこむ部隊は、近壁 → 薙玉 で購入した乗りこむ部隊に比べて1ドット高い軌道になります。

ここから何ができるかというと、突撃要塞壁の効果範囲から上下左右の最大値をとれば上下に61ドット程度、左右に38ドット程度ずらした乗り込みを一つの乗りこみ部隊で実現できます。
つまり、トンボなどで一つの乗り込み部隊で幅広い加速に対応させるのに役立ちます。

また、対応加速やp差が激しくなるためリスクもありますが、落下傘を利用したトンボというものも存在します。
落下傘トンボの例:001a0Tal2yeHr01sv7p01AOUt01jpot01iBJt00Ygat01oKXU01qBBa01t28onQqvsal2bHk809RlKo0wf2Ep00yJ3t01nGVad0W7zad0YNvt018Vyt018Vyt018Vyt018oMT0174HLozd4Lal2eFKalKhk0r01a1JalK908

落下傘を利用したトンボでは、低速相手では落下傘及び上空薙として機能し、高速相手では乗りこむ挙動を作ることができます。


これらの知識(>>224-225)をすべて使えば、おそらく1采分裂トンボによる幅広い加速への乗り上げ対応ができるものと思われますが、
私個人では、0速、1速、2速、6速、9速、12速に対応した組み合わせの発見に至らなかったためここに情報を公開しておきました。

226たすまさ:2020/11/09(月) 22:45:19 ID:UXfg7WxI
一采分裂なら土台当てで出来る気がしたが…まあいいか

227ok21 ◆ok21wtNO1.:2021/01/16(土) 05:23:51 ID:ExNbdJd2
土台下分裂トンボについて紹介です。

□7速トンボの例(0速戦で分裂乗り上げ)
001aP3LnpioXajvG9zajvIPva01p5fp01ATEp01AT4p01ASiGd0WVfp01bl7p01jp3t014Ect014Ect014Ect014Ect014Ect014Ect014Eca9KHqDOoHKu6T01aQ6alKi9mLntWXMalKeEfalKgNo8mKXzyamLjwDamLmdzp01AUba01x9Kjo02I6

□6速トンボの例(0、1速戦で分裂乗り上げ)
001aPfLnCpbQT01322t01azst01azst01azst01azst01azst013QtalKctralK7oeGggdsmajvGWWajvJDTp01c9val2zAFp01AQjp01tV2p01tUvp01urEp01AUgp01ATJp01ATdp01ASHp01ASbaiqeqJa3gDN5jnUCXQq01kds8mY68Xr013PSLnpCi5alK5dPad0lwnp0098Hr0058cp01AORp01ARFamLeX2amLhDXp00ot9

これらの要塞には様々なギミックが施されていますが、分裂乗り上げに関連するギミックを紹介します。

①近壁とトンボ部隊の購入順
近壁の後に買ったユニットは近壁前に買ったユニットに比べて1F早く動きだし、1F早く着地することになります。
これは着地直後に動く配置と組み合わせると采玉一体で分裂させることができます。
例:001dMft010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010CkalKhlbalKjukalKl6GLntqdCT01b7u8ngK29
トンボ側が6速なら対0速でx0速戦でx148、対1速でx118、対2速でx93、対3速でx71、対4速でx53
トンボ側が7速なら対0速でx118、対1速でx93に置けば最速で移動しますが、
この配置を利用すれば采玉一体での分裂が容易になります。簡単に使えるほか、近落としを避けて下奥を倒せるところが強いです。

(このやり方は >>225 による効果範囲バグを併用するとさらに簡単に使うことができます。)

②車輪の利用
冒頭で紹介したトンボの例要塞が0速戦の分裂乗り上げに使っているやり方です。

購入順に関係なく、トンボ部隊のx座標と采玉の角度に依存した乗り上げ方法で分裂乗り上げを可能とします。
この方法だと采玉で乗り上げた直後に攻撃する配置が限られてしまうデメリットはありますが簡単に使えるため強力です。

③采玉とトンボ部隊の購入順
采玉の前にかったトンボ部隊は采玉の後に買ったトンボ部隊に比べて1F早く動きます。
これを利用すると、冒頭で紹介したように土台下での分裂乗り上げが可能となります。
トンボ側が6速の場合、采玉をx255の324°にすれば0、1速戦で分裂乗り上げを可能とし
トンボ側が7速の場合、采玉をx211の324°、またはx240の325°、またはx246の330°にすれば0速戦で分裂乗り上げを可能とします。

このほかに、>>224 で紹介した土台先端分裂トンボもありますが、
こちらはx348y349に木壁などを置かれると厳しいため、この三つのやり方が実用的で強力な分裂トンボの作り方だと思いました。

228ゆっくり:2021/07/09(金) 19:55:18 ID:kMXfHPrE
対乗り込み&対弾幕
001899p01ATJp01ABLa01Ampa01xp5p01s0Va
jvXRvajvUUbp01fTYp00XFTp01n7tajvF52aj
vC7Ip017zEp00YfBq01b2qp00Tosp01pPcp01
yaxp01hv9

229ゆっくり:2021/11/08(月) 17:31:15 ID:kMXfHPrE
↑すまん多分戦術じゃない

230ok21 ◆ok21wtNO1.:2022/05/30(月) 15:49:32 ID:ExNbdJd2
【行動時間0F】
近接攻撃ユニットの行動時間は0Fに設定されています。

これによって、攻撃をし始めたユニットが倒されたり移動をしても攻撃処理が行われます。
参考動画:https://youtu.be/92qIewnhJIM
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1531165272534528001?s=20&t=t_LOZE4saA2P2HzR6venHg

これを活かす戦術として、采玉の移動前後で攻撃するようにすると強力だと思われます。

□トンボ
移動前に攻撃すれば近落としを強引に突破可能になります。

近落としを倒すトンボの例:
001dMQGfsNe6ajvJUyp01m6qLnGY9fT015YmalOA9jaihpVQjohEHhp01demal2xejalOxsnalKaCfa1Khzap01ATCp01AT6p01ASzp01AS3a3gHhut01dNkamgt1zp01us3ajvMBvp01usxp00vfjr012vdt01dNkt01dNkt01dNkt0175uOoHSOiOp4Y2Ct01d09

想定している近落としの例:000NwNad05u1ad08aWT0075cjocIGD


□進行乗り込み

落下傘を倒そうとする進行乗り込みの例
000Qrza9KV87U00ag8p01n7talbiq4albfJ8onQh6Ga3OIKWa1A6YiU015X4U00vLja1An7Ca1Avbpajvr4qp00T5Yp01izYp01i3Ip01hMPp01hwXp01gJi9i3WSbgmT5PvgmBcbDajvtKla1ApNx83PGTXL1X4WeLnHbrQr018Dna3PDV6a2xiPc9h8ada9hlow2a3gCEta3guAGdjvTh4a3yb7Op01eRao0w6G5U01j7cT01iPdp01eN0

想定している落下傘の例:
000jmlj1iBdPt008lbp00tl0r00gpVa9JXdDr01ASS

砲乗り部隊が、移動の途中で攻撃することで落下傘を除去する性能を高めています。
配置としては、采玉のx座標を2ドット離すことで移動する際に1F足を止める作りです。

231ok21 ◆ok21wtNO1.:2022/06/05(日) 12:01:47 ID:ExNbdJd2
【空中移動】
乗り込んだユニットは一度着地さえすれば采玉で移動できます。

乗り込む途中に軌道の変更はできないが、土台先端で乗り降りすることで乗り込み軌道の変更が可能となっています
https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%a5%d0%a5%b0#AirTonnbo

参考動画:https://youtu.be/tlvWv6hIFII
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1533282471101480962


参考パス

□足場がなくなっても移動できる
1P
000P6RLoz0ukU01AP0a6w4YCLozaqSLozknrLozuk0
 VS
2P
000P4Hp01ASOr019tGr00H4yr00fEq


□土台先端乗り降りトンボ_9速(0速分裂)
1P
001a0Tp01x8Pal2yeHal2vxLLouNkkr01sv7o0s1Q8p01AOUp01ov6p01ASJt01jpot01iBJt015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t01oKXa6w4fHalK9uwT0130r8lK9uwU01qBBa01t28onQqvsal2baxal2dRAr019dz
 VS
2P
000P6R


□土台先端乗り降りトンボ_6速(2速分裂)
1P
001crup01fTULoMwgNT01pjIGewwwtp01ydrL00IXKp01lA5p01AU6aoqHHap01ASLanQsITa50xBrp01ASfalKCMjp01AQSaatMeajnyBf1aoqF1ep01AOGalKFrpp004iMr004jVt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1RakrYbnajvKImalKz2wal2oRgad0oKGp00rXOah8cmNq0187Hr00i19r013OWr00P4Cr004kup01rKv
 VS
2P
000gJRt004Ejt00dfTjnbw1jp00z1Up00Ycsp00SzYp01e2e

232ok21 ◆ok21wtNO1.:2022/06/28(火) 20:57:16 ID:ExNbdJd2
【段差乗り込み】
乗り込みに使われる突撃要塞壁(近、遠)は効果範囲が要塞壁から少しはみ出ています。
また、激突前後ではユニットの当たり判定が変化します。
乗り込むか乗り込まないかぎりぎりに置くと普段は乗り込まず、激突前後でのみ乗り込む段差乗り込みという挙動を作れます

https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%3a%b2%c3%c2%ae#PracticalExample

参考動画:https://youtu.be/CrKxWKQ5gzE
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1541752165509001216?

□段差を用いた近乗りの例
参考パス:001dIkt015UTp01qBAT01vYMp01Ai5a6vXxba6w0Gkp01AOz
対6速で四回目の激突時に乗り込む配置です。


□段差を用いた遠乗りの例
参考パス:001jUTt01bAnU00y8QaicITvp00rWt
対0速で二回目の激突時に乗り込む配置です。

□実用例
上前弾幕乗り込みでの活用例です。
001dIka4lvJQt015UTaiv2Ozp01e0y7p0lvj7p0wwr7p0qS19oUVKR9oV28z9oV7M09oVdX3U01eMhal2mpap01yWJp01qBAp01wO7a6w4top01wOJT01vYMp01Ai5a1x4f7a1x6V38dWS4b9fbmcka6uNlor01dJLa6vXxba6w0Gkp01AOza6w1uSp01rH54oDGlXjnyBbkT015aw9mkqSxr00mBoa3gqO5a0nfHj1mbFlY


強みとしては、複数回乗り込む作りをコンパクトにできるので
・安く作れる
(四回目の激突時に乗り込もうと多段乗り込みを作ると木壁を多く使うが、この配置では木壁一つで完結可能)

・乗り込み前後で瞬間火力を出せる
(意図的に火力を出すタイミングを調整できるので、狙って相手に勝ちやすくなる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板