したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

狩猟場とは

1ぷりる(みねゆら):2009/11/11(水) 00:59:30
・狩猟場とは、国で運営する狩り場を生成することが出来る施設のこと

・特徴:通常のフィールドに出現するモンスターより、
①弱い
②アイテムのドロップ率が高め 
 狩猟場に表記されている「アイテムドロップ率 %」は、
アイテムの追加個数確率(ドロップ率では無いらしい)
 %数値は狩猟場へ入場した人数によって変化し、
サーバー内の狩猟場は同じ数値。
③モンスター密度が高い為、狩り効率が良い

・狩猟場守令は、出現するモンスターの種類や数の設定と
在庫を設定することができる

・モンスターの生成
 狩猟場の倉庫に、あらかじめモンスターの召喚人形を入れておくことによって、
モンスターを生成することができる 
 召喚人形1個で、狩猟場に10匹召喚することができる
 最大で60匹まで生成することができ、
一種類は最大30匹まで生成することができる
 設定にはモンスターごとに10匹,20匹,30匹を選び、
合計60匹まで設定可能
※在庫数が設定値以下(20だったら19以下)になったら営業停止になる
  
・狩猟場の収入
 プレイヤーが狩猟場内で狩りを通じて手に入れた
アイテムの相場水準価格の20%を国の収入として得ることができる
 例えば、狩猟場でカッパを狩って、
相場水準価格10000Qのオクラを2個ドロップしたとする。
この場合20000Qの20%、4000Qが狩猟場の収入となる

・狩猟場で使用する人形について
現在ラクド国では国民や有志からの人形の寄付に頼っています
直接、狩猟場守令(ぷりる か みねゆら)に手渡ししてもらうか、
少量の場合は狩猟場付近に廃棄していただければ、回収いたします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板