[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【冒険中】侵入者対策指南スレ【トレード中】
13
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 12:44:34 ID:???
相手の黒が敵利用などをせずに正々堂々正面突破でくるような場合は兎も角として、
敵利用、NPC利用、地形利用、隠密などをしてくる場合はわんこそばを躊躇う必要は無い。
基本、冒険中の自衛の場合は汚い手段なんてのはほぼ無い。強いて言えば回線切りだけど
タイマンのホスト相手にすらNPCから張り付いて動かないなんてクソの場合はPSボタンから終了
してもかまわないだろう。
14
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 12:46:07 ID:???
>>12
某動画のスパルタ兵がショボイ装備の割に案外黒撃退率がいいのもそれが原因だよねw
15
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 12:46:33 ID:???
とにかく一人で行動しないことだよ
16
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 12:54:42 ID:???
逃げる黒を追う際は100%追いついてスタブ決められると思えるだけの状況、
例えば自分ドラン指輪装備または相手疫病で距離が極めて近いとかそういう時には
多少強引に突っ込むのもありだが、基本追いつくか逃げられるか五分五分の場合は
綺麗さっぱり諦める事が重要。仮に逃げられたとしてもそれは仕切り直しになったという
だけでホスト+青側が有利という状況に動きはないのだから。
深追いして分断、各個撃破、それを助けようとした仲間が巻き添えで死亡。
これが最低最悪のパターン。仮にここらへんの知識が無く勝手に突っ込んでいく
奴を召喚してしまった場合はそいつを「見捨てる」のもあり。
自分はそういう奴が居た場合、そいつがまだ生きてるにも拘らず
置き去りにして青サインポイントに戻ったこともある。そして案の定、
青サインポイントに付く直前、そいつは死んだ。
17
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 12:59:01 ID:???
なお、相手が強力なモンスやガケ一本道にふっとばし武器などで布陣して
こちらにそれを撃退できる武装が無い場合は、なるべく広いスペースの場所に
戻って布陣、逆に引きこもって道標で絵を描いたり溜息連発したりで挑発するべし。
これは個人的な感想だが、大抵の黒は5分も何もできないと痺れを切らして
攻め込んでくる。広い場所であれば正攻法(要は囲んでフクロ)でどうとでもなる。
18
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:05:36 ID:???
多人数相手でも殺傷できるタイプを以下にまとめる。なお左刀や盾エスト(非隠密)のように
タイマンでは強いが複数戦ではビミョーな武器は後回しにする。
1.特大武器系
2.ワンコンボキル系
3.ブースト魔法系
4.隠密致命系
5.転落死狙い系
大抵はこれのどれか、または複合タイプになる。なお隠密酸巻き逃げのように
戦闘を放棄して嫌がらせに特化したタイプは後回しにする。
19
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:24:11 ID:???
特大武器系は主に竜骨、グレア、グレソにエンチャントを施して2発程度で
相手を殺す事を目的とした戦い方。基本的には暗銀の盾があれば安定して
有利を取れるが、無理に攻めようとして一撃を貰うとそこから一気にめくられるので
この手合いの良く使う戦法を挙げてみる。
【グレソ、竜骨など】
良くやられるのがノーロックで背中を見せて逃げ、それを追ってきた相手に
振り向きざま両手ダッシュ攻撃で吹き飛ばしてくる戦術。基本竜骨のノーロック
ダッシュは相手を誘ってる罠なので安易にスタブ狙いには行かない。さらに気をつけるべきは
その「めくり能力」で片手ローリング攻撃(スパアマあり)、両手ダッシュ攻撃で良く発生する。
これらの攻撃を回避して回りこみスタブを取ろうとしてめくられたりひっかけられたりして
死亡する人は多いはず。この場合は序盤は防御に徹して攻撃が当たらない距離を見
極め(ラグ具合によって個々人で間合いが異なる)、距離慣れしてから空振りさせて
スタブを狙いに行く事。あとは劣勢にたった竜骨使いが苦し紛れにローリング逃げ
しても強引に追いかけないこと。片手ローリングがスパアマなのでそれで吹っ飛ばし
狙いで劣勢を跳ね返そうとしてくる事が多数。もし特大剣に吹き飛ばされて
壁際によせられたらローリングで逃げても引っ掛けられてハメられるのでダメ。
正解はその場で盾を構えること。そして次の攻撃が来る前に逃げられそうなら逃げ、
逃げ道を封鎖されてるなら、盾構えを解除して次弾が来るまでにスタミナを回復して
再度ガードし、逃げ道が見つかるまで凌ぐ。この際ドラン指輪があると超有利。
もっとも確実安全に倒したいなら、エンチャント盾チクが最適だが。なお特大剣は
スパアマ攻撃は実戦的なものが片手ローリングぐらいなので、先手を取って攻撃を
潰すことも可能だが、両手ダッシュ攻撃でそれを狙うと出の早い武器でも相打ちが
多発する(その場合自分不利)なのでやめるが吉。とにかく深追いせず盾でガッチリ
ガードしてチクチクと削りつつ、確実にスタブがとれそうなミスを相手が犯すのを待つのが得策。
ちなみに谷1のスタート地点や坑道の小部屋の中など閉所に限定すればグレアやグレアクの
スパアマ攻撃で強引に勝てるのでそういう状況ではごり押しOK。開けた場所での大斧は
スタブの餌食だが。なお、言うまでもないがスパアマ武器なしで特大剣と閉所でやりあうのは絶対にNG。
20
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:26:52 ID:???
×グレアやグレアク
〇グレアやクレアク
21
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:33:45 ID:???
これは良スレ
22
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:34:21 ID:???
【グレア、クレアクなど】
基本的にはスパアマが付いた両手R1、R2、ローリング攻撃が脅威だが、
片手ローリング(スパアマなし)のガリガリ範囲攻撃も意外と強いので注意。
特大剣以上に盾チクに弱く、スタブが取りやすいので実は閉所以外では結構楽。
スタブの取りかたとしてはローリングで回避して両手R1の3段目空振り後に
スタブを取るのが一番確実だが、無理して引っ掛けられる事もあるので注意。
盾を構えながら(ラグヒット対策)下がり気味に旋回してローリング攻撃が
空振りだった時にスタブを入れるのも有効。うまい人はいわゆるロリ狩りで
スタブを入れるが、失敗するとかなり痛い点には注意。後はあまり密着状態で
回り込み運動をしていると両手R1がめくりで入る事があるので注意。特大剣
程ではないが結構めくってくる。
23
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:42:33 ID:???
あと書き忘れたが、大斧は隙の少ない範囲攻撃が両手どっすん攻撃ぐらいで
特大剣のように複数人を一掃できる長射程攻撃が無い。故に意外とフクロ叩きに
弱く、呪いなどでエンチャしてなければ多少強引に攻め込んでもOK。
ただしその際はやはり火の玉を使える魔法使いが1人は欲しい。
24
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:48:24 ID:???
あと谷1など転落しうる細い通路での大斧は特大剣やルーラーを越えて
最強の肉弾戦武器なので谷1に特大武器を持ち込むなら大斧を優先しよう。
これを葬るには炎の嵐、神の怒り、ブースト火の玉ぐらいなもの。
盾チクはある程度は抗えるがスタミナの関係でじわじわ追い詰められる。
25
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 13:55:51 ID:???
超長文age
26
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 14:34:29 ID:???
こういうの待ってました
27
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 14:35:10 ID:???
何このスレ?
デモンズソウルを知り尽くした、デモンズオタクによる長文黒対策講義でしょうか?
28
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 14:41:19 ID:???
神スレとはこのことか!?
29
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 16:11:52 ID:???
特大武器との戦闘で必須になるのがバックスタブ技術だが、実際は苦手な人も多い。
その最大の原因は「律儀に真後ろをとろうとしている」という事。実は(特にオンライン対人では)
スタブは真後ろどころか「真横より気持ち後ろ」で十分に決まる。重要なのは、
1.自キャラが相手の方向をちゃんと向いてる
2.ある程度接近した状態である(ただし武器のリーチが長いと離れてても吸い込む)
3.R1を押すときは移動キー(キノコ)を完全フリーにしておく事。
キノコを倒したままだとただの弱攻撃が出る場合がおおい。
この3点が重要で、スタブを失敗する人は1と3を守ってない場合が殆ど。
グレア、グレソのローリング空振りをスタブ取る時はノーロックダッシュで
狙うと決め易い。相手の空振りを確信した瞬間ロックを切ってダッシュで突っ込み
吸い込み間合いに入ったらキノコを放してR1これで大体入る。
ちなみにR1の攻撃がリーチがそこそこあり左右に判定の大きい武器だと
空振りした際にも相手に残撃は入ってくれる事が多いので理想は片手刀や
片手直剣が便利だったりする。もちろん必中の腕があるならエストが最高だろう。
30
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 16:17:21 ID:???
俺の特大武器を見てくれ
まで読んだお
31
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 16:46:53 ID:???
あとリーチが短いはずの曲剣が謎の真空ぎりをしてくる原因は、
相手の攻撃をローリングで回避すると急激な座標移動に
回線がついていかずに自分の元居た場所に自キャラの当たり判定が
残ってるから。曲剣は攻撃の回転速度が速いので、その元居た場所の
判定が修正演算される前に次弾が当たってしまう。これを防止するためには
ローリング移動2連続で回避するかローリング移動したあと即盾防御することで
回避できる。ちなみにローリング中に食らう攻撃はダメ1.2倍なので、要注意。
出鱈目なローリング回避は死を招くと思うべし。
32
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 17:26:47 ID:???
スレスタといやつの仕組みと対策を教えて下さい!
33
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 19:11:05 ID:???
スレスタはすれ違って後ろを取るスタブと勘違いされてるけど実際は
上でも書いてるけど「真横よりちょっと後ろ」ぐらいからスタブするやり方。
これを知らないで真後ろに回りこむと勘違いしてる人はスタブできない。
対策は食らわないだけなら盾を構えて後ろに下がってるだけでいいんだけど、
迎撃するなら下がりながら左刀、探すものの大剣片手R1、クレイモア両手R1、火の玉が楽。
スレスタ返しは「相手よりスタブ技術(タイミング取り)が上」で「ラグさで互角以上」という
条件が付くのでこのスレで勉強中の人にはオススメできない。技術的には
「スレスタ狙いの相手より早くスレスタを決める」ってだけで特別なことはない。
34
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 19:30:04 ID:???
次にワンコンボキル系の対策を。この手合いは直剣または竿武器にエンチャントを
施してボタン連打のチェイン攻撃で1人ずつ確実に消していくというタイプ。
隙が少なくてタイマンでは厄介だが、2人以上でフクロにしてしまえばどうという事はない。
つまり逃げる相手を無理に追いかけたりして、戦力分断されない限りはこのタイプにはまずやられない。
一番の対策はとにかく仲間と離れない事。あとは狭い通路におびき寄せられて便秘状態にされて
戦闘の奴から消されるパターンもよくあるのでこの敵と戦う時は先頭に立つのは
スパアマ攻撃ができる武器を持つ事が絶対。或いは盾チクが先頭にたって後ろから
魔法使いが火の玉がでも悪くない。チェイン攻撃の性質上両手持ちメインにならざるを得ないので
火の玉や特大武器はこの手のタイプにとっては脅威(特に竿は特大武器が苦手)。
黒ファンの中では組しやすいタイプだが、実は竜骨+北騎士剣とか魔法ブースト+竜ミルドとか
複合で装備してる奴らが殆どで、チェイン武器オンリーと言うタイプは殆ど居ない。
竜骨で吹き飛ばして起き上がりを両手チェインで仕留めるという使い方がポピュラーなので、
実際のところ特大対策やブースト魔法対策がチェインタイプへの対策にも繋がる。
ただ唯一例外なのが光ブルブラ使いでこれは攻撃範囲の広い片手R1ブンブンで
すら3人が一瞬で蒸発したりと驚異的な火力を持ち、狭い場所ならこれ単体で
3人殺しが可能なほど。この場合とにかく暗銀盾チクがどれだけいい働きをして
くれるかに掛かってる。暗銀では両手R1の4発目で盾を弾かれるので、
それまでに他の仲間が背後側面から強襲を掛け倒す。
ちなみに「チェイン抜け」という技術があって回避不能の連続攻撃を
食らってる時でも左右どちらかの武器をチェンジすると怯みが解除され
ローリングまたは盾受けで逃げられるという裏技がある。
ぶっちゃけバグ技だが、防御面での裏技ということで比較的非難されにくく
またブルブラや竿の凶悪度を緩和すると言う事で肯定する人も多い技。
まして冒険中の自衛であれば個人的には使っても良いと判断する。
チェインオンリーの奴はぶっちゃけチェイン抜けさえ知ってれば
それだけで十分とも言える。ちなみに左刀→崩し→左刀もワンコンボキル
に分類されるが時間がかかるため複数戦ではフクロにされるのがオチ
なので怖くない。しかも左武器をチェンジする事でこれも抜けられる。
35
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 19:40:20 ID:???
ちなみに光ブルブラ相手だとファントム体なら大斧の両手強攻撃カウンター
が命中するまでの間に一度きりを剥がされた上に死亡することもありうるので、
生身以外は大斧スパアマ相打ち狙いはお勧めしない。グレソローリングならOK。
36
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 20:16:05 ID:???
今日の黒プレイで改めて思ったこと。
やっぱり、侵入ステージでの位置取りが一番大事。
基本一対一を狙う。落下ポイントで落とす。
固まってたら分断してチェインで一人ずつ倒す。等など。
まとまってても落下ポイントだったらグレソでまとめて落とすなんて事も出来る。
例えば嵐2で侵入して、最初の階段を下りたところ(落下ポイントね)だったら神の怒りとか
グレソで落として三人組相手に勝ったりも出来る。
ただ相手のPS次第なところがあるから、上記の場所でも一人だけでもガン盾だったら
グレソが弾かれてバクスタでやられる可能性がある。
ホスト側が複数だったら落下ポイントには近づかない方が良いと思う。
落下狙いの黒からしたら、ホスト達が複数で落下ポイントに来たらラッキーって思うはず。
少なくともオレはそう思うなぁ。
37
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 20:21:28 ID:???
次に魔法ブーストタイプの処理方法だが、1〜8に重要な部分は
かなり記述されてるので重複する部分は割愛する。要点を軽くまとめると
1.狭い場所ではなく、なるべく広いところで戦う。
2.閉所への入口出口は最も危険なポイント、壁貫通霧魔法や盾ガード突入は絶対。
3.対魔法使いの先陣は盾持ち(理想は暗銀)か最低でもスパアマ使いが担う。
4.魔法使いと分かった時点でむやみに接近しない。
5.魔法使い最大の弱点は魔法使いなので、パーティには魔法使いを可能な限り1人は入れる。
こんなところ。他にも魔法使いが嫌うものとしてはグレアのローリングドッスンでの
相打ち狙いが上げられる。大抵の魔法使いは接近してくる相手に火の玉を当てた
あとに発火のコンボで一気に殺そうとしてくるが、その際にスパアマがあり、出が早く、
ローリングから飛び込める大斧のドッスンは脅威となる。大斧と相打ちとなると体力的に
厳しく魔法防御が低下してるブースト野郎には一撃で致命傷になりかねないからだ。
しかもひるみ中に後方の魔法使いが火の玉でも打ち込もうものならまず死亡する。
なので理想的な魔法使いの倒し方は、なるべく広い場所におびき寄せ或いは待ちうけ、
グレソ4〜5本分離れた距離を保ちウロウロして、魔法の無駄撃ちをさせつつ
一番先頭を暗銀盾チクが取り、直ぐ後ろにエンチャローリングドッスンが控え、
その2人の攻撃により硬直した相手に火の玉をぶち込もうと後ろで魔法使いが控えてる、
こういう布陣がベスト。火の玉で複数ヒットを狙われないように仲間同士である程度
離れて位置取りりする。ただ、火の玉使いなら間違いなく閉所に誘い込もうと逃げまくるので
そういう時はもう「無理に追わない」のが最善の策。広い場所で輝石遊びをしたり、
3人溜息連発で挑発して相手が痺れを切らすまで5分でも10分でも待つ。
やむを得ず狭い通路等を進む場合は暗銀盾チクがドラン指輪を付けて
先頭に立ち、後ろから残りが魔法乱射で寄せ付けないようにしつつ
頑張って進む。この際脳筋は魔法が皆無だと何もできることがない。
なので脳筋でも是非ソウルの光ぐらいは持っておこう。
脳筋としての誇りがそれを許さないなら、火炎瓶や
隠密の投擲短刀でもないよりはマシなのでスロットに入れておきたい。
38
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 20:26:31 ID:???
>>36
でも落下ポイントでも先陣を切ってるのが呪いグレア使いや嵐使いだったり
したらうかつに手は出せないし、後衛がグレアを盾に火の玉や神の怒りで援護
してくる布陣だったらさらに怖い。ホスト側の熟練度によっては落下ポイント
こそが黒の墓場となる事もある。パーティの弱点を見抜き、足りない部分を補うべく
その場で装備を変更できる奴こそが青の鑑なんだろうね。
39
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 20:27:59 ID:???
魔法ブーストタイプの飛沫使いと嵐使いは後ほど説明。
40
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/14(水) 21:50:01 ID:???
このスレが評価されました
41
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 09:50:38 ID:???
というか…、黒一人に対してこの徹底ぶりは凄い
完全に廃除する方向ですね
42
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 10:10:05 ID:???
ブースト飛沫に関しては火の玉+発火を主力としあくまで牽制程度で使うタイプと
飛沫ガン逃げ撃ちで致命傷を与えるか、盾なり障害物で対策してきたら炎の嵐(走り嵐含む)で
しとめようとしてくる2タイプが多い。前者の場合は傾向としてウンコは付けずに
クリス+5と鋭性指輪の組み合わせが多く、後者はクリス(またはモーリオン)、ウンコ、鋭性の
フルセットが多い。これは牽制だけでなく飛沫で殺そうと考えるとをフルセットにしないと
威力が足りないため。前者のは威力が大した事ないので盾さえあれば対策は普通の火の玉使いに
対する戦い方で順ずるが、飛沫一発100ダメを超えるような奴の場合は別の対策が必要になる。
この場合、ガン逃げ撃ちに付き合っていると盾ガードしていてもダメージがバカにならない。
飛沫だけなら複数人でいっせいに追いかければ対処しきれないが、炎の嵐でのカウンターが
あるためいっせいに襲い掛かるのは危険。この場合は暗銀盾を持った奴を先頭として残り
2人は炎の嵐が当たらない距離を保ちつつ魔法で射撃しながらゆっくり追い詰めていくのが好ましい。
炎の嵐は連発が難しい魔法なので3人のうちたった1人を吹き飛ばすために発動すると逆に追い込まれる。
当然先頭の1人は飛沫で狙われる訳だが、飛沫は怯みが無いので草モシャしながら侵攻できる点がありがたい。
スロットに満月、新月が突っ込んであればまず大丈夫だし、後衛の援護射撃があれば相手も
飛沫攻撃だけに集中するわけにもいかない。、そしていよいよ敵を追い詰めた場合
前衛がやるべきは「ふっとばし攻撃」でウンコ頭を転倒させる事。盾を構えるため
片手持ちになる事を考えればグレソのローリングかルーラー辺りが便利。そして
ウンコ頭が転倒したら後衛2人のうち肉弾戦に対応できる奴が急いで襲い掛かりフクロにする。
ただしここで後衛から援護射撃をやる人間が最低1人は残っておく事。運悪く
炎の嵐で前衛が吹き飛ばされても後衛が後ろからすかさず火の玉を撃ってくれれば
モーション中のウンコに直撃して殺せたり、2発目の嵐が出る前に仲間が逃げる
チャンスを作ってやる事ができる。
そして最後に炎の嵐使い全般に多い傾向として、竿武器やふっとばし武器(グレソやルーラー)
を良く持っているという事。転倒嵐は説明不要として、竿武器は嵐で吹き飛ばした相手の
起き上がりをチェインコンボで仕留める目的。なのでウンコ頭のくせに竿などを
併せ持ってる場合は嵐がセットで付いてると警戒したほうがいい。稀にただの受け狙いで
ウンコ頭の人間も入るが、警戒して損はない。
走り嵐についてはこれを発動する前にはほぼ確実に飛沫を一発だけ打つという
動作が入るので、これを見たら魔法や投擲武器を投げる準備をして相手が走り出す
瞬間には撃てるようにしておく。ここで命中させて足止めができると走り嵐を
止める事ができるので、瞬間的な判断力にすべてが掛かっている。
まぁ走り嵐は完全なバグ技で擁護のかけらもできないS級の悪質技なので、
これでやられたらゲーム終了でも個人的にはいいと思うが。
43
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 12:49:38 ID:???
次に隠密致命系だが、確実に防ぐ手段は反魔法領域によるチリチリエフェクトで
見破るか浮遊ソウルがベストだが、一度きりの復活や火の玉などの方が汎用的なため
これらをスロットに常時突っ込んでおくのは難しいが、スロットが5以上ある魔法使いキャラ
なら浮遊ソウルを入れておこう。これらが無い場合の戦術としては一番後ろにいる
しんがりが定期的に毒や疫病などの霧魔法をぶっこきながら進んでいくという方法がある。
隠密状態でもダメゲージは見えるので毒や疫病に触れると体力バーで位置がばれるし、
またそれを恐れて侵攻が遅れる効果もある。もちろんある程度広いエリアでは効果は
薄いので万能ではないが、狭い通路が続く場所ではかなり効果的。隠密が接近してる事が
分かったら広い場所ではなく小部屋のような場所にあつまり盾チクやチェイン、転倒武器で
袋叩きにするべく待ち伏せする。相手は霧魔法で嫌がらせをしてくる時もあるが動じてはならない。
しばらく様子を見て、1人ずつ時間差でロートスを食べよう。ちなみに隠密致命以外にも
隠密転落死狙いという場合もありうるのでいくら狭いといっても落下ポイントには陣取らないように。
複数人ならとにかくあせらず冷静に対応すればまず負ける事のない相手だろう。
このタイプは大抵ホスト狙いで仕掛けてくるので3人居れば前衛後衛は青で
一番攻めにくい真ん中にホストを配置しておくのが理想。
最後に転落死狙いだが、転倒武器で狙ってくる相手はもう武器を見れば一目瞭然。
相手が脳筋タイプの転落死狙いなら大斧使いがいればほぼ勝ちだが、問題は
神の怒りや炎の嵐で落としてくるタイプ。この手が良く使う方法として例えば
嵐1などのガケで金骸骨との乱戦中に魔法発動で落とそうとしてきたり、
ガケ地帯出口の気が緩むところに潜んで壁貫通神の怒りで落としてくるのがポピュラー。
奇跡の音が聞こえたら盾ガード
通路や小部屋の入口出口は盾ガード
これはもう脊髄反射的に体に染み込ませておこう。強力モンスとの乱戦中を
狙うタイプは魔法使いが1人以上居れば遠距離攻撃で確実にモンスを処理して
行けばまず問題はないだろう。この場合黒もそうはさせまいと魔法使いを
魔法で狙い撃ちしてくる事が多いため、先頭は暗銀使いがガン盾して
背後から魔法使いが魔法を撃ちまくるスタイルがベスト。
炎の嵐で落とそうとするタイプは壁貫通ができない魔法なので塔2や
谷1に出現する事が多い。この場合狭い橋などで戦う訳だが、
魔法使いが居れば通せんぼ火の玉乱射で相手は嵐の間合いまで入る事はできない。
相手も魔法使いをどかそうと火の玉などで反撃してくるので、やはりガン盾
野郎を先頭に立たせ後ろから魔法攻撃がベストになる。
ちなみに無詠唱神の怒り転落狙いは正直有効な対処が難しい事と、走り嵐に
匹敵するS級のバグ技なのでサクっとゲーム終了してしまうのもいいだろう。
強いて言えば相手が無詠唱神の怒りを使ってくると分かった時点で盾チク武器に
切り替え常にガン盾で動く事ぐらいしかない。
44
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 13:06:27 ID:???
そして全般に共通する重要なこととして、「黒ファントムの武装をできるだけ早く見抜く」
事が重要になってくる。いち早く発見して武装が分かったらそれに対して相性の
良い武器に換装しておく。また突発的な戦闘で相手が(悪い意味で)予想外の武器や魔法を
もっていたりした場合はとりあえず相手を逃走させるまでこぎつけたら、直ぐに追わず
体力回復と対応できる武器にチェンジして一呼吸置く。そして逃走先と相手武装から
待ち構えているであろう場所を割り出し、最適な隊列を組んで侵攻するのか、
或いは戦いやすい場所で待ち伏せしてひたすら挑発に励むかを決める。
この余裕こそが黒ファントムを確実にしとめられる一番大切な部分だろう。
45
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 13:21:27 ID:???
また今までの流れで遠距離攻撃手段(特に魔法)がどれだけ重要かが
良く分かってもらえたかと思うが、汎用性も加味しスロットに優先して
入れるべき魔法の例を以下に示しておく。なおSL100〜120を想定し
魔法スロットは現実的には5が最大という想定で書いておく。
スロット1の人:ソウルの光
スロット2の人:ソウルの光+毒の雲
スロット3の人:火の玉+毒の雲
スロット4の人:火の玉+毒の雲+酸の雲(NPC盾野郎に有効)
火の玉+死の雲(敵の逃走力減退に有効)
火の玉+発火(ブーストなら殺傷力は抜群、ただし汎用性低下)
スロット5の人:火の玉+発火+毒の雲
火の玉+浮遊ソウル+毒の雲
火の玉+死の雲+酸の雲
火の玉+炎の嵐
なおエンチャント系はフクロが可能な複数戦では重要度が下がるため
アイテムで十分なので入れておかないほうがいい。単独で黒を倒す
つもりなら光は強力だが、白べたや黒松脂でもある程度の代用にはなる。
飛沫はのけぞり効果がないので複数戦のときはなくても構わない魔法だが、
最大ブーストした飛沫の場合はスロットに入れる価値はあるだろう。
ただし、火の玉や雲魔法を捨ててまで入れるのはやめた方がいい。
46
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 13:24:37 ID:???
奇跡に関しては、最低でも一度きりを、スロットの多い人なら
一度きり+神の怒りが鉄板で、これ以外は無くても良いと思う。
反魔が惜しいところだが、一度きりを捨ててまで入れるのはちと厳しい。
47
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 15:01:41 ID:???
あと、簡単な初心者狩り対策を。初心者狩りの装備と言えば竜ミルドとレガリアが鉄板。
こいつらを楽に倒せて、尚且つ序盤で手に入る武器はずばり「欠月のファルシオン」
実はミルドの苦手な武器の1つが曲剣。その理由はずばりローリング攻撃の出の速さ。
ミルドといえば両手R1でカツカツ連打だが、この初撃のモーションが見えた瞬間
ローリング攻撃すると初撃をすり抜けて攻撃が入り、そこから片手R1が2〜3発ザクザクと繋がる。
連打厨ならこれだけで乙させることができるが、手馴れた相手だとローリング攻撃を
食らった瞬間スパアマ攻撃を発動してくる。その場合はローリング攻撃を入れたら即離脱
でチクチクと削っていく。これと同じやり方でレガリアも処理できる、というかレガリアのほうが弱い。
たとえ欠月+1の曲剣でもSL20未満であれば回転力も含めて火力的に十分。
これを持って坑道を攻略すればあとは黒ファントムに負けない武装が作れる状態になってるはず。
48
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 15:03:10 ID:???
一応欠月のファルシオンは嵐1に落っこちてるのでこれを取る時だけはオフラインでね。
49
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 15:49:10 ID:???
後、初期装備がドッスンになるような重装キャラは男なら塔1で
魔術師装備かブラックを確保、女なら城1のボロ布装備に変えて
高速ローリングができるようにしておく。
これらと欠月ファルを取るまではオフラインとし、取得したらオンラインで頑張る。
なお、次に育てるべき対人武器は筋力または信仰よりならミルド、
技量、魔力寄りならキリジ系がオススメ。個人的にはミルドだと
初心者狩りの武器と同武器対決となり、先に当てたほうが勝つという
不毛な展開になるため、コツさえ掴めばミルドを刻めるキリジ系が好き。
50
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 19:28:36 ID:zciFU3vM
下がってきたのでage 初心者にはなるべく読んで欲しい。
51
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 19:36:08 ID:???
すいません
ものすごーーーく亀レスですが
>>4
に書いてある炎の嵐にスパアマで対抗は絶対やっちゃダメだよ!
必ず柱2,3本食らう事になるから相手の火力にもよるけど体力満タン状態から一度きりごと殺されることもしばしば。
嵐されたらその場で立ち止まり、食らって吹っ飛んだらあわてず草食う。 これが一番だと思います!
52
:
スレ主ではない
:2010/07/15(木) 19:48:27 ID:???
>>51
そうは言うが、相手は紙装甲が多いからスパアマで割とさっくり倒せる場合も多い
逆に吹っ飛ぶ→草食うの間に相手は香料嗅ぐからどうしても戦いが後手になり
吹っ飛ぶ→起き上がりにもう一発で死ねるから、食らって回復の流れは危険
嵐は離れて待ち、終わり際に(もしくはクナイとかで潰して)直剣か刀でダッシュが理想
53
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 19:56:56 ID:???
超神スレ
初心者のバイブルだ
<簡単☆黒調理法>
材料
1.両手持ちミルド(竜or月)
2.ソウル抑制&墓荒らし
3.必ず通る隘路
方法
1.DISCの読み込み音で侵入を察知(5~10秒前に分かる)
2.ソウル抑制ON 墓荒らし装備
3.隘路へ移動。視覚可能範囲の関係で一発目が入ります。以降連打
最近攻略中に使ってる方法でした。勝率8割ちょい。
54
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 19:57:19 ID:???
こんなスレがあるなんて世界は悲劇じゃないんだな
黒側の指南も欲しいが
55
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 19:59:55 ID:???
>>47
参考になるぜ!
短剣は厳しいよな?
56
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 21:32:21 ID:zciFU3vM
>>51
ブースト炎の嵐とそうでない場合、生身とファントム体かによって
状況が変わってくるかな。生身だとかなりの高確率で打ち勝てる
というか何体もそれで倒した。博打であることは変わりないけど、
生身なら割と勝率のいい博打とも言える。
57
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 21:34:19 ID:zciFU3vM
>>55
ソウル増殖で谷1で黒松脂を大量購入すると短剣でも
勝てるけど、それは初心者にはオススメできねぇw
58
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/15(木) 22:10:34 ID:???
我関せず
59
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 09:56:40 ID:???
上級者が別アカでウサ晴らしに黒してたら詰みます。
60
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 12:28:21 ID:zciFU3vM
生身でオンラインプレイをする前に選ぶべき生まれ、そろえておくべき装備とSLの振り方。
まず生まれの選択だが、ぶっちゃけ職業専用装備などはないので生まれに
ついては純粋に強い弱いで選んでよい。強い職業は運が最低値7の3職+神職。
騎士→筋力系魔法剣士向きだが、技量系を目指しても問題ない。
神殿騎士→脳筋&アンバサ向き。やや技量の居る竿武器アンバサに向いている
神職→神殿騎士に近いが技量がまったく要らない武器(グレソとか)を使う場合に。
貴族→純魔、賢者(奇跡も魔法も使う)、技量系魔法剣士にも。
61
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 12:52:30 ID:???
まぁとにかくホストは崖付近にはちかよるな
どんだけで落下死してんだよ
学習能力なさすぎだろうw
とくにあいてが特大剣やストームルーラもってたら絶対に近寄るなよ
守りきれねーよマジで
62
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 13:00:14 ID:zciFU3vM
城1以外のステージをクリアせずになるべく簡単に手に入る、入門者用対黒ファン装備
頭:暗殺者の覆い
体:ブラックレザー(頑強に余裕があれば騎士鎧)
腕:ブラックグローブ
足:ブラックブーツ
右武器:欠月のファルシオン+1、水銀のレイピア+2
左武器:木の触媒(貴族、騎士)、騎士盾+3以上
指輪:炎に耐えるもの(またはドラン指輪)、鋭い窮鼠の指輪
魔法:ソウルの矢(貴族、騎士)
欠月は嵐1の最初の黒骸骨のところに、炎に耐えるものは城1の尻尾フリフリドラゴンで
ドランは城1でオストラを殺したりドランを倒したりが苦にならないならオススメだが、
初回プレイではシナリオが楽しめないのでやめた方がいい。その他は全て塔1探索で手に入る。
塔1の探索で水銀石が幾つか手に入るので水銀のレイピア+1をエドのところで+2にしておく。
SL20以下なら毒耐性がみんな低いので面倒なら+1でも構わないが。騎士盾はファランクスで
鉱石が幾つか溜まってるはずなので+3までは鍛えられるはず。足りないならスライム狩りで溜める。
この武装でSL20以下に押さえておき、ミルドやレガリアの対処法さえ
知っていればそうやられる事はないだろう。SLを30以上にあげてしまうと
侵入者の体力が結構高くなってるので分が悪くなるため、坑道を制覇して
強力な武装が組めるようになるまでは高くても25まででSLを押さえて
おくこと。「武器がショボイ割にSLは高い」というプレイヤーが
最もカモにされやすいからだ。
なおSLは基本体力に殆ど費やして構わない。SL20以下なら体力は20以上
25まであげるつもりなら24以上にしておく。攻撃回数をふやすため頑強を
あげたくなるだろうが、頑強は10以上あればそれ以上は武装が整った
後で問題ない。あとソウルの矢は結構重要で、このSL帯だとみんな魔法防御が
クソのため魔力10のソウルの矢一発で150前後のダメが出る。魔法の撃ち方を
心得てる人ならば対人でかなり有効に使えるだろう。当然ステージ攻略でも便利。
対人での魔法の撃ち方はノーロックダッシュからの振り向きロック発射が有効。
まずノーロックで相手に背を向けて走ったり、相手の側面に走りこんだりして
魔法発射ボタンを押し、発射直前に相手のほうに向いてロックして当てるというもの。
これは射撃魔法は発射直前まで動き回れるという特性を利用したもので、
単にロック撃ちするよりも遥かに命中率が高い。特に背を向けた状態からの振り向き撃ちでは
魔法エフェクトが背中に隠れて見えずらいので虚をつける。この場合火線とソウルの矢では
弾速の早いソウルの矢が便利で、塔1をクリアしたらより強力なソウルの光にすぐ付け替えよう。
63
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 13:02:27 ID:???
このスレが評価されました
64
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 13:34:37 ID:zciFU3vM
あと初心者狩りというと竜ミルドとレガリアが圧倒的多数だが実際のところ
もっと厄介な武器が幾つかある。それは探すものの大剣、月or欠月のキリジ、竜クレイモア。
探すものの大剣はファルシオンと同じモーションでリーチでかなり勝ってるのと、
盾崩し能力が非常に高いのでこれに単騎で挑むのはかなり危険。幸い体力をちゃんと
あげていれば4発程度は耐えられるはずなので、素直に青ファンと共闘してフクロにしよう。
同じ理由で最強の曲剣キリジも厄介なので仲間とフクロがオススメ。竜のクレイモアは
両手R1連打厨ならローリング切りで割り込んで刻めるが、実はローリング攻撃の間合いの外から
切りつけ可能なのでその距離をちゃんと体で覚えてるベテランにはボッコにされる。
幸い1vs多で強い武器ではないのでこれも青と一緒にボッコするのがいいだろう。
変わったところではドーザーアクスに黒松脂や白べたを塗って襲ってくる奴も
居るが、この場合筋力に大きく振っているため、縦ガードしながらローリング
攻撃を外すのを待ち欠月ファルシオンでチクチク刻んでいけば問題はない。
ただし閉所で出会うと詰む。
65
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 14:59:04 ID:???
ふむ、どっちが黒だかわからんな
66
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 15:00:11 ID:???
65はゴバーク。失礼
67
:
ミーナ
:2010/07/16(金) 16:39:35 ID:???
ネタ装備のホストさんは黒対策になんかサブをもってほしい(^_^;) 脱初心者した中級者さんと黒侵入されてるのにホストからやたらと離れる初心者青さん結構見ます。 エペとか俺も好きだけど、対人はキツイ
68
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 20:16:09 ID:zciFU3vM
これはどっちかというとタイマンでの技術だが墓あらしの変わった使い方を。
よく一度きりのエフェクトが付いた状態では意味がないとされているが、
背後からスタブをとったりかくれんぼするのにはその通りだが、ロック解除機能が
あるので魔法使いと戦う時には一度きり状態で装備してもかなり有効。
また刀や直剣、特大剣などの踏み込み距離が長い強力なダッシュ攻撃を
持っている人の場合はモーションを隠す意味で有効に使える。特に刀だと
姿が見えたときには刀の衝撃波の間合いに入られてるのでかなり怖い。
これがノーロックダッシュだとさらに効果的。もし魔法剣士でノーロック
ダッシュからの魔法と刀の突きで択を迫れるならなお有効。
69
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 20:29:20 ID:???
>>67
あなたは上級者さんですか?
70
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 21:08:58 ID:zciFU3vM
戦闘中に後退しながら装備スロットをいじるのが難しいという人は多いだろう。
これは床に胡坐の姿勢でやってる人限定の技だが左足指で移動キーを後退にいれて
おくとスロット変更に指がフルに使える。見苦しい技だが、勝つるためには仕方がない。
クーラー効かせ過ぎてると稀に足が吊るので注意。
71
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 21:48:48 ID:???
たまに谷1や塔2で祝福アイアンナックルと盾を持った相手が入ってくる
事があるがネタだと思いきや要注意。これは頭突きハメで落とすのが狙い。
左に盾を持ってるのはグレソ対策。これで転倒武器を防いだ後に頭突きを狙ってくる。
72
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 22:49:39 ID:???
光を塗り塗りして押し出しでハメられることもあるからな
拳武器に光塗ってる奴がいれば切れるのを待った方がいい
73
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 22:51:50 ID:???
>>70
直剣対盾チクor大斧の立ち回り方指南お願いします。 こちら直剣です。
74
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/16(金) 23:56:19 ID:???
直剣はスタミナ削りが強いので盾チク相手には
ダッシュ攻撃中心にスタミナを削ったところで
両手持ちすれば盾を弾きやすいです。
主導権を握れるので直剣が有利と思います。
大斧相手には盾で牽制しつつ相手の後方ロリに
合わせてダッシュ攻撃を引っ掛けるのが基本と思います。
相手がしびれを切らして前ロリドッスンを
狙ってきたところでロリ狩りするのが必勝パターン。
75
:
73
:2010/07/17(土) 00:26:14 ID:???
>>74
ダッシュ攻撃でスタミナ削りですか。なるほど!盾崩した後に両手チェインすればいいのか〜。練習してみます。
問題はロリ狩りですね。 ドッスンに合わせて相手の背後にローリングスタブであってますか?
難しいなー。
76
:
唯我独尊
:2010/07/17(土) 01:54:01 ID:???
カス供が!
77
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 03:13:16 ID:???
隠密走り嵐撃退法
普通の走り嵐は、遠距離攻撃で止められるってことから
最近は墓荒らしの指輪つけた走り嵐がふえてきたね
それなんで自分でやってみて検証してみた
苦手な戦法を克服するには自分がやってみるのが一番だからねw
結果をいうと
近接タイプにはほぼ負けなし、負けたのは2度
魔法タイプ、特に浮遊もちと炎の嵐もちには結構負けた
検証結果
●魔法タイプでの撃退法
浮遊ソウルの矢
炎の嵐でカウンターの置き撃ち
ノーロック魔法を連射 狭い通路ではかなり有効
反魔法領域
●近接タイプでの撃退法
完全隠密
死角を利用した不意うち
MPきれをおそう
いったん近寄っちゃえば、相手は紙装甲なんでラッシュでたたみかけちゃえばいい
いかに近寄れるかが勝負
78
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 03:16:35 ID:???
>>74
正直どっすんにロリ狩りはリスクがでかい
ほとんどスパアマでつぶされる
79
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 04:58:18 ID:???
ロリ狩りってなに?
80
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 06:07:52 ID:???
ロリ狩りってもは、ロリータ狩りの略
ようするに前ローリングにスレスタをかますこと
かなり判定は微妙なんで大斧みたいなスパアマ相手にはあんま通用しないw
81
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 06:34:58 ID:???
>>80
あざーす!ではドッスン相手にはどうすればいいですか?
82
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/17(土) 21:15:50 ID:???
嵐1,2腐れ谷1、ラトリア2はストームルーラー持っていけば勝てる
まともに戦わずに崖に追い込んで吹っ飛ばすのが一番いい
例えば嵐2で青サイン待っている途中に黒がきた時は外の入口付近に待機して
降りてきた黒をルーラーで一振りすれば大体落ちる。
83
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/18(日) 01:01:08 ID:???
落としたら逆につまんないんだよな〜
勝った気にもならないし
あー残念って感じ
84
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/18(日) 20:22:02 ID:???
>>82
ルーラー使いに散々侵入されたお陰だけど
ローリング回避を成功させれば
大抵はPSの無い奴だからパニックになるよ
隠密走り嵐に発展するクズもいるけど
85
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/19(月) 01:18:28 ID:???
>>84
確かにルーラー使ってる人で上手い人見かけたことないな。
大体落とそうとしてるのが見え見えだから慣れてる人には使えない。ただ待ち伏せには使える。
黒侵入して嵐1のボス戦近くのとこまでショートカットして霧のゲートで待ち伏せしておけば青は間違いなく落とせる。
で、後はホスト一人になるから頑張って倒す。勝率8割5分くらかな。
そういえば嵐2でルーラー持ちで落とすのに失敗した黒が刀ハメしてきたな・・
ホストがもう少し頑丈だったら狩れたんだがなぁ。
関係ないけどソウルレベル60くらいで純魔キャラで青召喚されて黒に浮遊するソウルの矢全弾命中させたら
即死したんだがまさかあんなに強いとは思わなかった。
3人目の黒とか北騎士の盾構えてたのに即死してたし可哀想なことしちまったな。
てか浮遊するソウルの矢に向かって突進する黒初めて見た。
86
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/19(月) 14:03:43 ID:???
落として勝つとかPSほとんど関係なさすぎて
面白くねーじゃん
87
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/19(月) 14:36:30 ID:???
大斧にロリ狩りきめれるようにならないと駄目だよ
ロリ狩りとロリスタの駆け引きが一番あるのが大斧だし
登竜門だと思うな
88
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/19(月) 17:13:34 ID:???
>>51
走り嵐やってる立場としての意見だが
大斧でどっすんで嵐つぶしてくるタイプの方が嫌だわ
嵐食らうんだったら大斧どっすんのローリング中にふっとぶって
相撃ち狙いで嵐止めてくるタイプは非常にいやらしい
89
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/19(月) 23:59:45 ID:ixKjOjzM
大斧のドッスンは無理にロリ狩り狙わなくてもブッチャけ
回避後にダッシュ接近してスタブしても倒せる。
最速で倒さないといけない状況ではロリ狩りだが、
モンス処理済みのとこならじっくり戦えばいい。
モンス処理未済みの場所で戦う奴は論外、単なる無用心。
90
:
唯我独尊
:2010/07/20(火) 00:05:17 ID:???
カスどもが!
91
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 00:14:01 ID:???
特大剣で落とすとスカッとします
92
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 00:28:28 ID:???
半年ぶりにデモンズ起動を、ソウルレベル4で坑道1いったんですよ。低レベル狩り率異常だねw
生き返る度に何回も違う黒が侵入w
もう二度とやらないよデモンズ
こうやって人減ったんだね
93
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 07:56:55 ID:???
何度も死んで生き返ってを繰り返してるなら
そりゃ黒にも勝てんわな、能力値関係無しに
94
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 09:23:28 ID:JOXsTcm.
重さ制限もスロット制限もあるのに、毎度毎度黒対策装備まで持ち歩いてられねえよ…
黒の方はPKだけ考えて装備・能力値調整してんだから勝てるわけない。
95
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 09:57:12 ID:???
そうそう
生身は黒以外とも戦うし黒倒しても戦いつづく
だから酸まく黒はムカつく
96
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 12:58:01 ID:???
>>92
そういう時は私を呼んでください
97
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 21:13:28 ID:???
>>92
空気読まずマジレスすると、そのSL帯で初心者は生身維持できない
黒来る来ないで1分持つか2分持つか位しか変わらん、
ソウル体生活も長くなった とメッセージを残した日々を思い出すべき…
98
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/20(火) 21:48:51 ID:???
>>92
だが、初心者狩り狩りを狙った強力な青もいるから
ミルド持った青がいたら召喚しておこう。
99
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/21(水) 08:59:04 ID:???
維持が難しい生身を大事にして進むから緊張感あるんじゃないか、と思う奴はもう居ないのか。
生身=馬鹿みたいな風潮だし。どうせ黒も生き返ったらすぐ身投げしてまた黒やってんだろうな。
100
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/21(水) 12:37:08 ID:???
SL15以下ならステバグ禁止の今ならほぼデモブラ一撃で
即死だから、さったとドラン殺してデモブラもありだな。
101
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/21(水) 18:22:19 ID:???
マルチ楽しいからソウル体とか無縁だな〜
常に青呼ぶか青出したりしてる
102
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 10:52:12 ID:???
むしろソウル体生活の方が行動範囲(というか選択肢)が広くて楽しい
・・・気がする
ところで、スレ主様はどちらへ? 数日見かけないようですが
103
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 14:13:25 ID:YUq.pOKU
あげとこう
104
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 15:50:20 ID:???
友人が始めたから半年ぶりに始めたけど本当に初心者狩り多いいな。
SL120なのにどんどん入ってくるWWWW
105
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 15:52:57 ID:???
SL120なら初心者では無いような。
106
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 16:16:50 ID:???
鬼ごっこで鬼に捕まり
私...殺されるのかな...
んほぉぉぉっ♪
107
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 18:42:37 ID:???
>>102
だいたい書くことは書ききった感があるから、ROMしてるよ。
最近は黒にやられる事もあまり無かったけど久々にハメられた。
坑道1で利用されると厄介な意外なモンスターは「火トカゲ」
これは武器のモーションによってはかなり狩りにくいので
壁に一杯火トカゲが張り付いてるところは実は黒にとって良い待ち伏せポイント。
特に魔法使い黒の場合は要注意。火トカゲポイントに近寄る時は遠距離攻撃か
打ち下ろしモーションの武器で丁寧に処理して進もう。
108
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 19:37:53 ID:???
あとやっぱりパーティ全員が火の玉使えるとオニチクだね。
ネタ武器で黒侵入したらやられたけど爆発エフェクトで視界が
防がれて次弾が見えないw硬直も大きいし盾で防いでも
スタミナ削りが半端ないしで無理ゲー。
中級者以上、火の玉持ちx3のパーティに勝てる黒は滅多に居ないと思う。
109
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 20:07:16 ID:???
>>108
墓荒らしをとっさに装備すればいいだろ
それは君が弱いから負けるんだよ
110
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 21:49:52 ID:???
>>109
火の玉はノーロックでもそこそこ当たるから、墓あらしで無問題とはいかんよ。
ましてや3人が時間差で撃ってきて、そのうち一発でも当たれば硬直、
その後残りの2人の火の玉が飛んでくるんだぜ。
距離が離れてたら分からんけど、それだったら墓あらしだって必要ないし。
ロックでしか当てられないレベルx3ならその通りなんだろうが。
111
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/22(木) 22:59:49 ID:???
塔2での炎の嵐対策はグレソが向いてると思う
相手の嵐誤爆させて、火柱が消える瞬間に走り込んでダッシュ攻撃
相手は香料嗅ぐかもう一回嵐使おうとしてくるだろうけど、ダッシュ攻撃なら十分に間に合う
黒が嵐持ちかどうかは近づく振りすればわかる。嵐を過信してるのか知らないけど
避けられる距離から嵐ぶっ放してくるから。
ルーラーのダッシュ攻撃で吹き飛ばせるなら重量的にルーラのほうがいいかも
112
:
名無しの蛮族さん
:2010/07/23(金) 01:48:17 ID:???
そういや最近グレソ+搭の盾をよく見るけどあの組み合わせって強いの?
戦ったけど尻掘り放題だったからよく分からん。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板