レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MH大辞典雑談用スレ ★2
-
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。
・前掲示板と異なりURLの書き込み可です。
・現在新スレッド作成権限は管理人のみとなっています。
スレが埋まりそうならWikiの「管理・要望」へスレ作成依頼をどうぞ。
1スレ目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16747/1663675403/
-
キャラクターを魅力的にしようとするとムフェト・ジーヴァみたいな壮大な世界観(背景)が必要になってくるし
得てして強いキャラクターが好まれるアクションゲームだと禁忌>古龍>それ以外という順になりがちなのよな
一般モンスターが引き立て役として重要な存在なのは確かだが結局はより強い古龍を人気にさせる為の踏み台でしか無い
-
やっぱカマキリって秀逸だわ
-
ヌシアオアシラとガンキン亜種、同じドベ近くでも出演歴考えたら釈然としないものがある
(人気順位)×(初登場からの経過年数 or 登場作品数)で、不認知率になるのではと思ったが、多分これはドスイーオスがダントツの1位になるやつ
-
ムフェト周回で岩無し王の雫をされ過ぎて次の行動で岩無し雫がくるなってわかるようになって麻痺弾で阻止できるようになってきた
-
モンスターの曲じゃないBGMも順位が気になるな。歴代大闘技場や歴代英雄の証だとどれが1位なのか、大敵への挑戦はどの辺りなのか、各村のテーマとか、オープニングテーマ
多分オリジナルバージョンの英雄の証が1位になる気はする。
私は「否!栄冠は我にあり」が一番好きだけど、聴けるクエストが1つしか無いしチャレンジクエストっていうね。
ストーリー中に皆の力を合わせて決着をつけるみたいな熱いシチュで流れてほしい
-
MH4で筆頭共を助けに行く前だったかの時だけ拠点で流れるとかいうクソマイナーな曲とか地味に好き
何故か3DSのホーム画面テーマ付属のBGMに採用された実績あり
-
何やかんや二つ名BGMは実家のような安心感あって好きよ
それはそれとして元々BGM持ちの奴らはそのまんまで良かっただろって気持ちはあるが
-
>>8
あっこれ二つ名のBGMだからモンスターの曲になっちゃうか
-
>>6
あれチャレクエで使われてたのか
PVで気に入って作中ではいつ聴けるのかとワクワクしてたのに
やらなかったからゲームでは聴けず仕舞いだったなぁ
-
>>10
大抵は闘技場のイベントクエストなんてわざわざやらないよね
タイムアタックの大会に使われるはずだった力と技とっていうクエスト
一人で挑むと地獄を見る AI強化されてんじゃないかあいつら特にネルギガ
-
なんかグランミラオスのBGMでまた勝手に空耳歌詞を実際の歌詞みたいに書いてる人おるな…ガバガバラテン語歌詞をYoutubeに載せてた奴といい、いい加減にしてくれないものか
-
折角だからそのまま猛りブラキの歌詞も書いてほしい
-
ガバガバラテン語の波がモンハン界隈にもきてしまったのか…
-
>>14
ガバラテン語は黒龍伝説とか祖なる龍のやつだから、10年以上前からよ
-
言われてみればこのサイトにも十年前まで舞い降りる伝説のコーラスはギリシャ語で黒龍伝説が歌われてるとか書かれてたなぁ
そうだったわ忘れてた
-
コーラスはとりあえずラテン語という風潮
-
ポケモンなんかでも名前の由来として喧伝されてたやつが
クソほどガバガバで全くのデタラメな自称ラテン語なことたまにあったなぁ
ミ・ルとかラ・ロもアイヌ語だとか書かれてたけどあれもかなり眉唾
-
水中戦モンスター、地上戦みたいに地面と空中でアクションを作り分ける必要が無い分
トライの攻撃モーションをテコ入れするだけで全部事足りる感じがあるし
ラギアクルスが基本的な攻撃モーションをほぼ使える現状だとディア、ティガ、ネギみたいな肉弾戦特化の水中戦モンスターを作るのが厳しそう…
(チャナガブルが水中戦のディアブロス兼フルフルを兼ねてるのだろうけど)
-
>>19
別に厳しいってことないんじゃない?
ラギアの物理攻撃って牙と胴体と尻尾くらいしか使ってないんだし、例えばブラキみたいに前脚が発達した水中モンスターとかが出てくれば肉弾戦特化にしつつ差別化も十分できると思うけど
それに海竜骨格以外のモンスターを水中に適応させようとすれば、自ずと新しいモーションも出来てくるでしょ
-
前足発達してるデザインで水中にいる生物ということに説得力を持たせるの難しそう
甲殻類ぐらいか?
-
ブレードで斬撃するペンギンとかどうだろう
というか見たい
-
>>22
エンペルト呼ばわりされる未来しか見えねぇ…
-
水中でも戦える陸生生物が居てもいいかもね
獲物を追いかけて水の中にまで行っちゃうみたいな
-
そういやワニみたいなモンスターとかカバみたいなモンスターって居なかったな
-
>>25
尻尾を回転させて肥やしを広範囲に撒き散らすババコンガの強化版……
ガイアデルムはワニ枠になるんだろうか
ワニっぽい形としてはギルオス達の骨格を調整するのが一番近いのかな
-
>>25
ワニはラギアだと思う
-
そこでジャングルガビアルの正式登用をだな
-
モコモコのせいでそうは見えづらいけどロアルも結構ワニ
-
>>29
ウミイグアナだろう
-
スズメバチがモチーフの大型虫モンスターとか見てみたい
ブンブン飛び回りながら無限湧きする大量のザコ蜂を引き連れて
あらゆる状態異常を駆使する厄介な毒針で攻撃、
毒針を部位破壊すればただのドスブナハブラに成り下がる、みたいな
セルタス夫妻と被るし鬱陶しいだけで楽しくないか
-
>>31
部位破壊できるクイーンランゴスタやん
-
ティラノサウルスが海を泳ぐ映像を見て既存モンスターが限定的な水中戦に乱入するのも面白そうだとは思った
リオレウスやレイギエナが空からガノトトスの獲物を横取りするとか
-
>>33
3Gのオープニングで蒼レウスがエピオスにしてたな
-
甲虫種を六脚類の総称に再定義してクンチュウを甲殻種に分類し直したら甲虫種の新種が甲殻種より作り辛そうね
六脚類なんてカブト、クワガタ、カナブン、セミ、チョウ、ハチ、アリ、そして女性ハンターから間違いなく嫌われるであろうハエとゴキブリ位しか居ないし…
-
実質四足みたいなゲネルがいる時点で今更よ
というか甲殻類の方がよっぽどパターン少なかろうに
-
いつかミズグモみたいに水中戦できる鋏角種が出ることを俺は望んでいるぞ
-
今のなめらかな動きで水中戦をすると、ハンターがより一層超人化して高速で動くかモンスターの動きが手加減してくれてる感増し増しになるかしないと、めっちゃハンター不利そう
-
>>36
陸生甲殻類で考えたら使えそうなのフナムシとダンゴムシくらいだもんな
海生でもエビだけ。水中戦専門として出られなくはないかもしれない程度だぁね
フジツボだのミジンコだのが大型モンスター化したら驚くわ
フジツボはまだ譲れるがミジンコは……もうそれミジンコじゃないもんなぁ
-
>>39
巨大化ミジンコとか逆に面白そうじゃないか?
透き通った殻の甲殻種とかそれだけで映えそうだし、クリアパーツをふんだんに使った装備とかが作れそうでワクワクする
大きさとか生息地とかに考え方が縛られない方が絶対楽しいでしょ
-
巨大海洋生物はダライアス思い出す
-
ヤマツカミから骨格を流用して軟体動物モチーフのモンスターを追加するのもアリだな
問題はクラゲみたいに魚類にしてしまうか「軟体種」みたいな新種族名を考える作業が必要になる事だけど
ん?誰か「古龍種の小型モンスターを作れば良い」とかとんでもない事考えたりしてない?
-
>>40
透過は多分やらないと思う
描画負荷高いわ視認性悪いわ雰囲気的にも思いっきり浮くわでまるでいいことがない
ラスボス枠に入れればワンチャン?
-
>>43
透過度合いをライゼクスに毛が生えたくらいに抑えて氷系のフィールドに登場させるのが現実的かな?
「目を凝らさないと見えない」ってのを拡大解釈してナズチみたいなステルス能力を引っ提げて来ても面白いけど
-
>>44
そもそもミジンコ自体本来は別に透明なわけでもないだろうしね
単に小さすぎる=薄すぎて透けてるだけであって
サイズでかくしたら普通に色がつくはず
ゼクスぐらいに落とすのはまあ妥当かな
-
巨大龍の絶命、数多の竜を駆逐
ミラボレアスの出現を早めたのは5期団の青い星だった説
-
容量や操作難易度を簡易化出来る水上戦だけ実装する、という手もあるけど
深海に潜って貝や真珠を探す楽しみが無くなるし(それだけなら陸珊瑚の力で陸棲真珠を作れば良いが)、チャナガブルとか地中の水草に擬態する戦法が使えなくなるよな…
-
待てよ、ムフェト・ジーヴァが人為的に(人では無いが)陸珊瑚の台地を作れるのなら
ラギアクルスの故郷でもある孤島に陸珊瑚が進出したり沼地の地下に瘴気の谷が生まれる可能性もあるのでは?
-
なんかワールドの人口増えたな。セールと人気投票のおかげ?
トレンドに乗っかって配信する者、仲間につられて始める者、有名人につられて始める者が増えることで更にネットで目にする事が増えて人が戻る。ありがたいね
-
骨と内臓が丸見えの深海の古龍とかレーティングとかグロ要素を嫌うモンハンに出せるのだろうか…
-
>>50
透過処理は色々大変だって上でも言ってるからやるにしても綺麗なエネルギーコア的な部位だけが見えてる神秘路線で行くと思う
-
ナバルはある意味ちょっと透けてると言えるかもしれん
-
グラスバレクスみたいな魚竜か…ちょっとキモいな
-
フルフルの心臓付近もちょっと透けてなかった?
-
透けてるように描いたテクスチャと実際に透けさせてるのは別じゃないか
-
いうてヴァルハザクみたいなホラー全開な奴もいるし人気も得てるから、スケルトン路線も何だかんだ行けそう
-
クラッチクローのページ見て思ったんですけど、このwikiでもクラッチの向き変えやぶっ飛ばしでモンスターが怒るのは、ダメージ等による物と同様の怒り値上昇が原因だと認識されてる感じですか?
-
人気配信者のモンハン、コメントも含めて見てらんねぇよ……耐えらんねえよ……誤情報とエアプが多すぎて無理だった
-
モンハンに限らず人気ゲーム配信はそういうもんだからしょうがないと思ってる
誤情報やエアプかよみたいな記述はここでもよくあるし、プレイヤー皆がガチガチのファンというわけじゃないのは留意するべきよ
-
>>57
あー、「モンスターの怒り蓄積値が非常に大きい
という明確なデメリットがある。」とか書かれちゃってますね。しかも太字で強調までして
クラッチ専用の強制怒り移行値を数字で表すなら、向き変えパンチで4、ぶっ飛ばしが壁ドンの成否に関係無く5、10カウント溜まると疲労状態や怒り蓄積値を無視して強制怒り状態になるってところですが、
向き変えの怯み中は10カウントを超えていてもぶっ飛ばしのみ受け付けるとか、当然ダメージによる蓄積自体も同時に入る(通常のダメージと同様の溜まり)とか、歴戦王やミラボレアスはそれと別に壁ドン成功で強制的に怒るとか、色々付け加えなきゃいけない情報があるから面倒ですね
-
誤情報とエアプに苛立つ気持ちはすごくわかる
-
BGM総選挙第一位は海外票も考慮すると「海と陸の共震」が勝ち取りそう
自分は戦闘BGMとしてのリメイク復活を期待して「太古の律動」に投票したけど
-
純粋に曲が好みだから、推しモンスターの曲だからとか
人によって投票理由違うのが面白い
自分は深澤さんの曲が好きで秘境の伝説にした
-
自分は単純に曲が好きだから百竜ノ淵源に入れた
歌詞がわかってるコーラス曲だからハミングしてたわ戦ってる時
-
MHX版ミツネにした
孤島とかカーナとも迷ったけども
-
やっぱり祖なる龍
いつか復活と共にリメイクしたバージョンも聴きたいような、昔のをそのまま使って欲しいような
-
祖なる龍は原曲使って欲しいなぁ
-
>>67
PS2の曲なのに、最新作で他がオーケストラ収録になってても全然いけそうだもんな
-
前哨戦が原曲で、本番がフルオーケストラっていうのもアリ
ミラボレアスみたいに新曲用意されるよりは、やっぱりあの曲(歌)こそ祖龍って感じだから、原曲プラス最新版が一番嬉しい
あと迎撃兵器とかいらないから塔の頂上を専用フィールドとして用意し直して欲しい。祖龍自体がギミックの鍵となれ
-
むしろ逆がいいな
アレンジ版で始まって本番は原曲にシフト
-
原曲が流れ始めると同時に硬化状態に突入しそうだ
-
ミラボレアス並みの形態変化演出や大技によるフィールドギミックの演出があると考えたら、原曲はどのタイミングで流してもあまり息が止まるシチュエーションにできない気がする。神秘的な音からのリズミカルな演奏は開幕の方が合わせやすそうだ
-
3DSのネット終わったのを見て思ったが
ワールドもいつかはサポート終了すると思うけどイベント配信しかないコンテンツはどうなるんだろう?
マムとかムフェトとか、あとアルバミラも常設はイベクエだけよね
-
>>74
氷刃ベリオもお忘れなく
-
>>69
フロンティアから逆輸入で真なる祖もいいかも
-
>>72
ミラオスの大噴火溜めモーションで蹲って無音になる
→少し遅れて空模様が一変しイントロのあの音
→BGMが本格的に始まるタイミングに合わせて例の黒い穴が出現、ルーツ本体は赤く発光しただ徐ろに起き上がる
→コーラス開始と同時に咆哮してフェーズ移行完了
…みたいな感じかなぁ
イントロ静かだから一度動きを止めてしまうような流れが合うはず
あるいはイントロばっさりカットするという手もあるけども
-
>>76
形態変化にムービーあって欲しいから、混声コーラスや迫力ある演奏で思いっきり盛り上げて欲しい感ある。原曲も好きだけど抑揚控えめだからなぁ
ただやっぱりループ部分に関してはあまりに大胆な変化はいらないので、音源を新たに声や楽器で音の幅広さを増す方向での変化が嬉しい
-
>>77
ムービーあると周回時に飛ばすことになっちゃって演出見なくなるからシームレスな方がいいなぁ
-
>>78
うんにゃ、初遭遇の時だけイベントあれば十分よ。とにかく真の裏ボスとしてWorldミラボと同等以上の演出は無いといけないなって思う
-
なんかX (旧Twitter) でババコンガがトレンド入りしてる!
-
BGMもどうせジンオウガが1位取るんだろうなっていう、ピカチュウを見るような目で人気投票を見てる
-
でもそのピカチュウさん意外と1位全然取ってないんだよな
-
>>82
今ピカチュウって1位取らないの?
-
今どころか、公式で行われた2016年の時点で1位じゃない
まあピカチュウ人気ってほぼほぼアニメ補正だから(ゲームのピカチュウは大体微妙)
アニメ見てないとあまり思い入れないかもね
-
外伝を除いて今までのシリーズで一番難しいのってどれだろう?
裏ボスまでを含めて考えるとやっぱりワールドだろうか
3G4Gは操作が難しかったけど十中八九本体のせいだしな…
-
難しいの定義による
裏ボスとはいうけどDL追加モンスターまで含めるかでも変わるし
全部込み込みならアイスボーンのミラボレアスだとは思うけど、
難しい以前に付いていけないプレイヤーを振り落とす方向性だったからどっちかっていうと理不尽寄りかなぁ
やっぱりオンラインマルチを推奨してたゲームで途中までソロで進めないとマルチできません、はどうかと思った
ラスボス撃破までなら間違いなく(操作性抜きでも)4Gだと思う マジオス難民なんて言葉も流行ったくらいだし
逆にアイスボーンはここまでならそんなに難しくないかな 歴代でも簡単な方だと思う
-
>>86
アイスボーン、サンブレイクは内容的にも過去作で言うGと同じ扱いで良いかと思われる。
そう考えるとやっぱりアイスボーンに1票入れたい。ラスボス倒した後の角折れやラージャンはもちろん、メインストーリーでもブラキ、死纏ハザク、ネロミェールは救難信号欄見てると止まってる人が多い
アルバミラボは最早言うまでもなく必死に介護しても追い付かない…
裏ボスにギルドクエストや超特殊許可は含まないで考えてる。単にクエストの補正による物でモンスターは一緒だから
-
強化クエ込み込みで考えるとアイボーに超特殊許可や傀異克服バルクシャガル並みにむずいものあったかな。
アイボーのボレアスがむずいのは知ってるしこの身で嫌っていうほど体験してるんだけど動画やwiki見てるとどうしても上記のクエの方がムズイと感じてしまう。
まあ自分がxxやサブレエアプなのが悪いと言えばそれまでなんだけど実際にやった方々教えてほしい。
-
XXサブレはハンター側も大分強さインフレしてるからなぁ
全体的な傾向として攻撃前後の隙がはっきりしてるターン制だからやってみると案外戦いやすいのよ
ただ開国シャガルは割とIBでもいい勝負できそうなぐらいの強さはあるな
-
>>88
XXとサンブレイクはハンターが強すぎたというか…
ブレイブスタイル大剣と太刀使ってたけど、イナシで受ければ死なないからまずやられないし、火力も十分だから超特殊鏖魔も初見でなんとかなった。ソロとマルチの補正も無いから、パーティーがしっかりしてたら尚更余裕があるはず。ただ3DSだとカメラ操作ミスが致命的
サンブレイクも一人でやれば失敗した事は無い。オチはするけども、慎重になればどのイベントクエストもレベルMAX討究も時間切れ無く普通に行けるはず。
3Gのジョジョブラキの方が遥かにツラかった
-
まあジョジョブラキと上位時点での極ベヒは別格だと思う。
アイボーはギミックの理解が物を言うもの多かったからPSだけでなく知識も必要だった点では異なる難しさはあるかも。
アイボーのボレアスも大砲等の設置物使うかどうかで難度1段階変わると思うし。
ただその知識さえ入れればアルバボレアスも全然勝てる相手だとは思う
-
>>87
マジか、アイスボーン本編部分だと難所と感じる部分は全くなかったがなぁ
挙げられてるその辺もちゃんと防具作りながら進んでたから理不尽なダメージ受ける要素は全然なかったし
体感的にはIBはソロでも本編まではP3の次くらいには簡単に感じてたけど、人によって全然感じ方違うのね 参考になる
-
3月からワールド始めた勢、猛爆ブラキのレア素材以外をぶんどりと頭破壊で入手したのに加工屋の生産一覧に並ばないためPS5を1晩寝かせる
帰ったら出ててくれよ……
-
>>93
臨界ブラキ装備は古龍の大宝玉入手してないと出ないらしいからおそらくそれだと思う。
三界王など周回して古龍の大宝玉入手しよう。
-
>>88
2ndG〜IBまで(MHF・トライのみ未プレイ、IBは攻略中)のタイトルをプレイしている者です(タイトルによって1000〜3000時間程度)
現状1番難しいと感じるのは慣れてないのもありますがアイスボーンですね…
恐らく理由としては超特殊は疲労が存在するため宝纏を除けば耐性・防御盛りして粘れば閃光漬けで何とかなる、
傀異克服は特にシャガルだと火力を盛れば盛るほど攻撃チャンスが増える、生存スキルを盛らなくても回避・無効化アクションが豊富
どちらともステータスで殴れます
それに対してアイスボーンは知識が必要な割合が多く感じます。
-
>>94
もしかして武器もなんですか!
情報助かります!ありがとうございます…!
-
私は一番難しかったと感じたのは4Gだなぁ
操作感以前に、ハンターとモンスターの実力差から来る絶望感はどのシリーズよりも強かった
ギルクエどころか古文書クエですらかなりの負担を感じてたからもう……
操虫棍みたいな強武器使ってれば評価も変わったのかもしれないけど
-
アルバは氷刃ベリオ武器作って前足を殴る、ミラボは頭の前でブレスを誘う。これだけ覚えたら一気に変わりますよね。特にミラボは兵器利用を1ダウン取るだけに留めてひたすら頭だけ狙ってた方が案外早いし安全だし
大砲の弾込めたり向き合わせる時間って割に合わないですもんね
-
結局猛爆ブラキ武器は生産リストに現れませんでした
とりあえず炉心核手に入れたら出てくるのか試します
-
3DS版XXで今からお守り集めするなら何がいいのかな
やっぱりカマキリ乱獲?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板