[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ピアノ練習
1
:
ちほ
(ワッチョイ dd43-71b6)
:2021/02/15(月) 14:11:23 ID:SplWCswA00
楽譜 演奏の録音 のアップ
ピアノ曲の紹介など
演奏技術など
作曲に応用できるならそういうのも
2
:
ちほ
(ワッチョイ dd43-71b6)
:2021/02/15(月) 14:14:38 ID:???00
異邦人 楽譜1、2ページ
https://45.gigafile.nu/0416-b14106aef7372c45823defab86310e0ae
楽譜3、4ページ
https://45.gigafile.nu/0416-dbc2811f6dec8d6d84841ed9390049a42
今日の録音
https://voca.ro/1nSs008ihDc9
完全に覚えてなくて♪読んでも出遅れてる所が、弾いてるときより再生してみると目立った
先読みの練習と練習曲やらないと上達しないのかも
3
:
ちほ
(ワッチョイ e21e-5104)
:2021/02/19(金) 17:47:21 ID:???00
レッスン今日のは乗り切った
聖母たちのララバイ、両手で中盤までスムーズに出来たことあったけど、
ほとんど眠ってない時期にやったのがかえって良かったみたい。
今だと両手でやると右の和音のとこで詰まるし、
そもそも右だけでやっても詰まるし、和音の多い右だけで練習することに
4
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-a380)
:2021/02/25(木) 19:54:31 ID:???00
シングルアゲインは保つための復習
聖母たちのララバイは右手だけで弾いて、和音のとこは覚えてやるか♪見て即座に鍵盤の位置に直すかして練習。
チェルニーは練習として両手でやったけど、
覚えたようなのはいいけど、チェルニーは忘れてたので、♪見て弾く訓練がなってないと思った。
5
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-a380)
:2021/02/26(金) 17:49:58 ID:???00
ピアノレッスン終わった
こんなことはとうてい無いと思うが、みゃあがサボってたら、ちぃが追い抜くぞ
6
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-a380)
:2021/02/26(金) 18:23:24 ID:???00
相変わらず先の♪見て準備するのが遅いと思った
今のとこが4分音符とかだと次に和音の場合、間に合うんだけど。
7
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-a380)
:2021/02/26(金) 19:22:13 ID:???00
みゃあを追いにくとかは気にしないね。最近練習してなくて、ピアノが埃かぶってるってのが気になったので。
聖母たちのララバイ 楽譜1ページ
https://3.gigafile.nu/0305-ce972ce53f18794db5d311f9241a59de7
楽譜2ページ
https://3.gigafile.nu/0305-bc25cb39dfcd282f2d14620ffaf99f93b
楽譜3ページ
https://3.gigafile.nu/0305-dfd06e5a4907d5342d699541cfca9ab0d
2ページ目の最初の小節の和音は1ページ目最後が全音符なので。スムーズに出るけど、他はいまいち。
8
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-58d9)
:2021/03/02(火) 17:07:37 ID:???00
指だけど、ちぃの家系は指先から2番目の関節が指がまっすぐな状態からけっこう反る。
弾くとき難なことも。
手のくるぶし疲れることもあったけど。
ポールモーリアはゴッドファーザーのテーマは聴いたことあった。
やはり聴いたことあるとノリで弾きやすい
9
:
ちほ
(ワッチョイ 86a6-58d9)
:2021/03/02(火) 23:40:35 ID:???00
演奏技術について:
聖母たちのララバイの右手、覚えないで楽譜見て弾こうとすると、和音のとこ読めてないこと多い。
繰り返し練習しても前よりうまくなるとは限らない。
和音の3つの♪のうち最も重要な1つだけ弾けってんならいいが、3つになるとその重要な1つすら出てこないとか。
新しい曲に対応できるように覚えないで見て弾けるようにもなりたい。
10
:
ちほ
(ワッチョイ fde4-a2f6)
:2021/03/11(木) 00:04:02 ID:6gmdAE6200
さっき、15分だけ練習。指の動きの大きいとこのハノンと、ツェルニー適当な番号の2曲。
聖母たちのララバイの気になる和音があるとこだけ。
結果、楽譜全体を見るような感じで1〜2小節先を読めば、和音が出てくる感じだった。
前よりもできはよかった
11
:
ちほ
(ワッチョイ ea0b-c459)
:2021/03/18(木) 20:00:29 ID:???00
練習量少なく低いレベルでは寝不足の時のほうがうまくなってるときある
上達は練習量によるわけでないというのは、
1日の練習量が少ないとき、うまい下手のばらつきが大きく出て、練習してないのにうまくなってるときある
プロの人とかで練習量が多いときは1小節でうまさのばらつき出ても、
多数回繰り返す相当になってうまさが平均的になってしまうので、練習量によってしまうのかな。
低いレベルと高いレベルではうまさのばらつきがそもそも違うってこともあるかも
12
:
ちほ
(ワッチョイ 28f7-d7c6)
:2021/04/02(金) 18:03:17 ID:???00
ベートーベン交響曲第6番田園の楽譜を先生から受け取った
https://www.amazon.co.jp/
ピアノソロ-ドラゴン-ベートーヴェン-交響曲第6番-ピアノソロドラゴン/dp/4778503325/
http://kyodomusic.jp/203981.html
良い雰囲気のメロディーで、4ページくらい弾いたけど和音もそんなに難しくない
が、オーケストラの聴いて耳コピしてても和音として記憶されてはいなかった
13
:
ちほ
(ワッチョイ bb1f-0ec7)
:2021/10/05(火) 10:23:43 ID:???00
ある鍵盤を叩いてるときに、
可能であっても、次の鍵盤を叩く位置にちぃの指が来てないからか、ある程度以上の速さで弾けなくなってる
聖母たちのララバイだと2ページ目2小節目の最初の和音とか
14
:
ちほ
(ワッチョイ ce9e-e837)
:2021/10/18(月) 12:04:00 ID:???00
みゃあやピアノの先生が言ってたこと:
・バイオリンは単音演奏なんです!ピアノの右手を弦で弾くって思えばいいかも!でも昔のギターは基本的にコードで演奏するんです
・ただセブンスは基本コードで代用できるのでピアノやギターで弾くときはそっちのが簡単だし歌いやすくなります
・コード進行とリズムにメロディーを加える
・楽譜暗記したら、演奏を工夫しやすくなる
・左手はコードだけ弾けば、作曲のセンスが向上する
・編曲を練習すれば作曲のセンスも向上する
15
:
ちほ
(ワッチョイ 5c6f-7957)
:2022/03/28(月) 23:47:18 ID:???00
歌詞が繋がってるところは繋げて叩くようにと言われたが、次の鍵盤の位置に手が間に合う必要がある。
それにちぃは左利きのせいもあって右手が弱くなりがちで、両手を見ながら弾くと、右手だけ弾いたときよりそうなりがち。
控え目でなくて強く遠慮せず叩くと強弱も音の繋がりも改善されるかも。
・和音の場合、音のどれかを中心に意識して弾くといい
・小節の区切りに囚われて、音が繋がらなくなることも避けないと
16
:
ちほ
(ワッチョイ 7e8c-c465)
:2022/06/17(金) 15:33:29 ID:???00
, -一‐- 、
/'' '' ゙ ゙ ヽ
/, , 、 、 .l
'(!(キ{vw'!((wlv、j} !、_,,
、j、ノ'ミ'⌒ ⌒ h ' ー<'
(r、(、_('=、ヽフ =‐'ノ_ノ')` 最近はピアノは笑顔でレッスン受けれてるけど、そうでない時も以前はあった
._,.゙-‐,-,ソ`'''"'{(t"-、
/ /,.イヽ、 /)、,`! ヽ.
.∧/ // |_/ / | | i. ∧
・手が鍵盤に対して斜めになるのはダメで黒鍵の間に指を移動させておくとか工夫する
17
:
ちほ
(ワッチョイ 24a5-123c)
:2022/07/12(火) 21:06:00 ID:???00
1〜2小節の短い時間で反復する練習で、気持ち悪くなった
特に田園の右手で小さい音符を本題の音符の前に入れる所で、左手が止まったりペース遅れたり
18
:
ちほ
(ワッチョイ 5146-49af)
:2022/11/01(火) 20:06:15 ID:???00
木漏れ日の中で、先週木曜から始めた当初よりもましになってきたけどアップ出来るできじゃない
みゃあが言った左手の動かし方になれてないのはそのとおり。同じ和音でも右より左のほうが
右だってとっさに音が出ないことあるけど、この楽譜は右は易し目
もうアップしないでもいいと言われても、アップは後に勝手にするので
田園のレラシで指が震えるってのは、
https://i.imgur.com/UN2EDQk.jpg
の右上の小節
これも3連符と2連符なので左手だけで練習したペースが両手になるとくずれがち
19
:
ちほ
(ワッチョイ 5146-49af)
:2022/11/01(火) 20:39:35 ID:???00
久しぶりに新しい楽譜を始めて楽しくなってきた
20
:
◆Nozomin/sc (ワッチョイ a91b-6004)
:2022/11/02(水) 18:42:23 ID:???00
ピアノが上達するコツ
・1日20-30分くらい時間を決めて必ず練習する
・好きな曲を併用してもいいけど教本練習は怠らない
・右手と左手分けて練習する
・メトロノームを使って必ず一定のテンポで練習する
教本について
・バイエル上下巻
・ソナチネアルバム1
・ハノンピアノ教本
バイエルソナチネまでマスターするとたいていのポピュラー曲は弾ける
クラシックもピアノ小品集やエリーゼのためにくらいならイケる
楽器は本物のピアノが理想だけど近所迷惑や夜間の練習考えるなら
ヤマハの電子ピアノ買うといいかも
ヤマハのはハンマー鍵盤だからタッチが本物に近い
安くてもヤマハ!高くても他のはゴミ!
https://www.biccamera.com/bc/item/3161112/
21
:
ちほ
(ワッチョイ b113-78b0)
:2022/11/02(水) 20:08:01 ID:???00
>>20
アドバイスありがと。希望が見えてきた気がする
基本と好きな曲をの2回に分けて練習するかな
22
:
ちほ
(ワッチョイ 4e9c-4849)
:2022/12/01(木) 22:02:27 ID:???00
自分で弾きながら聴いてて、また姪が弾いてるのを聴いてて分かるけど、
姪のほうがちぃより音感あってうまく、すぐ楽譜を覚えれる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板