したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ピアノ練習

20 ◆Nozomin/sc (ワッチョイ a91b-6004):2022/11/02(水) 18:42:23 ID:???00
ピアノが上達するコツ
・1日20-30分くらい時間を決めて必ず練習する
・好きな曲を併用してもいいけど教本練習は怠らない
・右手と左手分けて練習する
・メトロノームを使って必ず一定のテンポで練習する

教本について
・バイエル上下巻
・ソナチネアルバム1
・ハノンピアノ教本

バイエルソナチネまでマスターするとたいていのポピュラー曲は弾ける
クラシックもピアノ小品集やエリーゼのためにくらいならイケる

楽器は本物のピアノが理想だけど近所迷惑や夜間の練習考えるなら
ヤマハの電子ピアノ買うといいかも

ヤマハのはハンマー鍵盤だからタッチが本物に近い
安くてもヤマハ!高くても他のはゴミ!
https://www.biccamera.com/bc/item/3161112/

21ちほ (ワッチョイ b113-78b0):2022/11/02(水) 20:08:01 ID:???00
>>20
アドバイスありがと。希望が見えてきた気がする
基本と好きな曲をの2回に分けて練習するかな

22ちほ (ワッチョイ 4e9c-4849):2022/12/01(木) 22:02:27 ID:???00
自分で弾きながら聴いてて、また姪が弾いてるのを聴いてて分かるけど、
姪のほうがちぃより音感あってうまく、すぐ楽譜を覚えれる

23ちほ (ワッチョイ 3605-2555):2023/05/11(木) 18:17:08 ID:???00
今日はピアノレッスン
田園だけでなく、みゃあが切っ掛けで新世界よりも始めたけど、
最近、田園ばかりやって、木漏れ日、聖母やってなかったら、指で覚えたはずの音をはずすこと2曲とも起こるようになった
再び楽譜見て音を読まなければいけないので、必ずしも退化ってことも無いみたい
曲は比較的に新しい部分をやはり最低20分?やったほうが、古い部分をやるよりも頭が良くなった気がする

作曲はメロディを外出中とか考えてみるけど、自然に既存の曲のパクリになってるかも

24ちほ (ワッチョイ 2977-168a):2023/06/14(水) 23:42:40 ID:???00
ピアノ前にしない時も、たまに具体的に鍵盤引くイメージを持ってみることあるけど、
ピアノ弾ける時間なら弾いたほうが早いかも
つまるところの正しいイメージを強化することは出来るが

多分、先生たちが弾くのとちぃが弾くのとは違う頭の働きでやってると思う

25ちほ (ワッチョイ a8a1-c2cb):2023/12/28(木) 19:51:12 ID:???00
ピアノレッスン終わった

特別にベートーベンの第9の練習させてもらった
レッスン前に思い立って楽譜をネットで1ページだけだが無料でダウンロードした
第4か5楽章のところ

木漏れ日の中では、何小節か離れたところの最初の2音くらいの共通性が前は気になってたが、
今はそうでなくなった。進歩ならいいんだけど

26ちほ (ワッチョイ 114f-bc4d):2024/04/16(火) 22:45:20 ID:???00
木漏れ日は1日2回しか練習しなかったけど、今日だけはもっと繰り返した。
だが、ノーミスにならない。
どこかで間違えるし、記憶を当てにしてればいいものを音符を見ると止まったりするのは、
他の曲と同様に。

ベートーベンの運命の最初のほうの楽譜も先生に貰って片手ずつ試してる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板