したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【運営へ改善要求】機体編

2papico★:2019/02/19(火) 03:42:46 ID:???0
佐藤PバンナムO運営は、地球連邦有利の条件を作り出してしまったので、
FA-ZZ爆風オンライン連邦優遇状態から、ようやく、
ユニシナ、ハイチンの陣営格差縮小状態になったのを、壊した。
(2月16日、17日に「コスト限定大規模戦トーナメント」の連邦圧勝
シャアトーナメント1次より陣営格差がひどく、ジオン0優勝<投稿コメより>)

要求クラス★★★★★[制裁]を実行する。

[要求1.]
クロスボーン・ガンダムX-2のショットランサーをD格有武装として追加。
性能は、機動戦士ガンダム エクストリームバーサスと同程度を最低条件。


以下、ソース・ひな形
------------------------------
クロスボーン・ガンダムX-2


1.【Action Game】
>出典:機動戦士ガンダム エクストリームバーサス
>クロスボーン・ガンダムX2改
>【BD格】
>解説:発生・判定が優秀。受け身不可の打ち上げダウン。


2.【ショットランサーの高性能な応用攻撃】
>出典:
>ショットランサー
>旧クロスボーン・バンガードのMSが使用していた武器。
>形状はベルガ・ギロスのものと同じ。
>劇中ではあまり使われなかったが、
>マシンガンが4門内蔵されておりランスの部分を射出しても使用可能。

 (>出典:wikipedia
 >ベルガ・ギロス
 >ショットランサー
 >クロスボーンのモビルスーツの多くに装備されている打突武器。
 >先端のランス部を回転させながら射>出して、相手を貫くこともできる。
 >ベルガ・ダラスのものと異なりアタッチメント式から手持ち式に>変更されている。 )

 (>出典:機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
 >ベルガ・ギロス 通常格闘
 >派生 ランサー突き N前 148 単発の突きに派生
 >派生 ドリルランサー NN前 167 こちらは多段突き)

 (>出典:第4次ティターンズ大戦
 >ベルガ・ギロス
 >ショットランサーⓅ 射程 1〜2)
 →射程1=格闘

3.【ショットランサーがメイン】
>出典:>■立体物
>クロスボーン・ガンダムX2
>ガンプラでは、Gジェネシリーズ参戦の際にノーマル機がBB戦士で発売された。
>X1に付いていたビームザンバーやザンバスターは無く、代わりにショットランサーが付属する。
------------------------------

上記を参考かコピーして、運営にメール。
(佐藤P率いるバンナムOが、ガンダムをわかっていないという事で、苦情)

3papico★:2019/02/19(火) 04:55:41 ID:???0
ビーム・ジャベリンのミラー要求(GPガシャ・SHOP機体)
要求クラス★★★

4papico★:2019/02/19(火) 14:36:02 ID:???0
片側陣営のGPガシャ機体が、フラグシップ即死って初じゃね?
2F2シュツは、最終的に両軍なので該当しない。
初期機体では、2J弱体後は、初期ジム1強。
初期ジムは超優良コスパレベルまで。
重ドーガ、シマゲルは、あくまで補助級。
サービス正式後の
ドムガーは、陸ガンに勝つまではいかない。グフカスよりは、目立っていない。
ギャンは、本拠点。ギャン、ゴッグ、ハイゴは、GP落ち前がピーク。
ギガンは、即死級武装はない。初期ジム1強のコスパライバル。
ギャンK初登場時は、主役まではいかない。
ジオンGPガシャ登場機体で、連邦フラグシップをここまで狩った機体はいない。
角待ちは、どちらでも同じなので除外。

5papico★:2019/03/13(水) 15:49:14 ID:???0
【ガンダム上級者への道】[これで君もジオン上級者!]
たしか、雑談wikiカキコで、マザーファンネルは、「これでいい」があったはず。

問題:
1.威力が弱い。
2.親機中心なので、親機を狙われて即、破壊される。
3.ゲーマルク本体防衛であれば、機体直充電で、
  原作のようにラカンドーベンを迎撃できるレベルにするべきだ。
 ↓
 下記、(1)〜(4)で解説
4.1〜3のせいで、期間限定中に売れにくく、普及しなかった。(ガズLRと同じ感じ。)
  強化されたとしても、沼で引く事になるだろう。


(1)
【前提知識】

>ピクシブ百科事典
>ttps://dic.pixiv.net/a/ゲーマルク
>マザーファンネル
>本機の特殊武装。ファンネルと名付けられているが、ジェネレーター内蔵型武装のため、ビットに分類される。


>ファンネルとビットの違いは動力源! ガンダムの誘導攻撃兵器を調査
>ttps://datagundam.com/memo/funnel-bit/
>表でまとめるファンネルとビットの違い
>ファンネル 威力 低い
>ビット   威力 高い

6papico★:2019/03/13(水) 15:50:08 ID:???0
(2)
【バンナム運営がガンダムよくわかっていない理由】
(対戦ゲームとして、原作より機体性能差の緩和したインタビューも考慮の上)

Z時点
ガンオンのファンネル(Zproject登場白キュベを最古とする)
<強襲>威力最弱
斉射式ファンネル2019/3/13
ダウンポイント 120
威力    1,100(強化威力1,210)
射程距離   580(強化664)

ZZ時点
キュベレイMk-Ⅱ
<重撃>威力最弱
感知式ファンネルM
ダウンポイント 40
威力    550(強化威力605)
射程距離   840(強化924)

連射式ファンネル
ダウンポイント 89
威力    1,500(強化威力1,650)
射程距離   720(強化792)

-----
ZZ時点
ガンオンのマザー・ファンネル2019/3/13
<重撃>
ダウンポイント 88
威力    1,000
射程距離   330

7papico★:2019/03/13(水) 15:51:07 ID:???0
(3)
【比較:ガンオン機体(武装)全体を運営が把握しているのか、どうか。】

2019/3/13ジオン
威力1,000の武器  (一万じゃありません円。)
ショットガン(N)ザクⅠ ?
ヒート・ロッドT型グフカスタム
ヒート・ロッドW型グフカスタム
ニードル・ミサイル(誘導弾F)ギャン
口吻部ビーム砲(焼夷)ザクⅢ
スタン・グレネード・ランチャーギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
----
ショットガンF型ザク・ワーカー
ランドセルユニットベアッガイ
*********************


(4)
【比較:マザーファンネル再現の仕方、他ゲーとの比較】


ガンオンのマザー・ファンネル2019/3/13
>1発ずつ順番に発射される
→斉射ではなく、7秒内2周


他ガンダムゲーのマザー・ファンネル2019/3/13
>SDガンダム ジージェネレーションジェネシス
>クイン・マンサのファンネルと同等のPowを誇るマザー・ファンネル、射程4〜7でPow6000の一斉射撃等

8papico★:2019/03/13(水) 16:07:04 ID:???0
ゲーマルク発売当時の状況

1.【長距離爆発武器が弱い】
CBZが、丸山時点の武器威力バランスから外れて、
インフレについていけなかった。

ドーベンも低評価だった。
(第2次爆風減衰でFA-ZZ爆風オンラインの
最低同時接続数5,400対応直後があり、
爆風込みでも弱い。)


2.【でかいだけで、壁になれる程、硬くない】
ザメルのMS戦用武装強化が意味ないのと同じで、
短距離強め火力は、使いづらい。
隠れられないので、先に当てられて死ぬ。

金図も欲しがられない。

9papico★:2019/10/21(月) 23:18:01 ID:???0
<ガンオンここが変だよ!>1.「盾」
ドムの解説を読んだら「盾」の扱いがおかしいとさらに強く感じる。
現在のガンオンは、『積載によるブースト容量』しか考慮されていない。
(過去は転倒バランスに影響したが佐藤のDP制導入で廃止)
(地形特性がなかった丸山初期は水中機体よりガンダムの方が速く、
 ガチ連邦勢からネタ機体扱いされた歴史がある)
しかし【「盾」の空気抵抗があるので「盾」有と「盾」無で最高速度差もないとおかしい】

>ドムはホバーリングによる浮遊移動を主体として設計され、移動速度はMAX380kmを超える性能
基本的に止まって戦う機体ではないのでブースト容量が高いのは当然!

10papico★:2019/10/21(月) 23:37:14 ID:???0
現在のガンダムオンラインは、盾装備の影響として
『積載によるブースト容量』しか考慮されておらず
「盾」の空気抵抗があるので「盾」有と「盾」無で最高速度差もないとおかしい。

過去の地形特性がなかった頃に水中特性があるジオン機体より
盾を装備したガンダムの方が速い現象については、地形特性の実装で解消された。

そのときは『積載量の余裕によりよろけ・怯み・転倒の発生しやすさ』があったから
「盾」有と無の機体差が表現できていた。
DP制実装により『積載量をとるか、盾の防御力をとるか』2択の攻略法がなくなったため
新たな見直しが必要。

11papico★:2019/10/21(月) 23:37:51 ID:???0
1.「盾」有と「盾」無で最高速度差を拡大(これにより「盾」の原因による陣営格差拡大を解消!)

ホバーリング機体の代表格であるドムは、盾を装備しない事で高速移動を実現し
『重MSの表現を積載量の余裕がない事』で現わしている。

停止して戦う機体ではないためブースト容量が多いのは当然!

2.ブーストチャージを低くするよりも積載量の余裕をなくす改修が必要。

 「盾」を無くす事で装甲を増やす機体防御設計の結果、積載量の余裕をなくした表現が正しい。

ドムについては、盾装備可能機体より最高速度が速く、
ブースト回復のためにブーストチャージが低いため停止時間が長いという原作と合わない実装の改善、
積載量の余裕をなくし重MS表現に変更し、代わりにブーストチャージを平均並みまで上昇させる。

12papico★:2019/10/22(火) 05:11:50 ID:???0
<水中戦闘の原作設定を強化>
 水中でのビーム兵器は様々な弊害をもたらすので水中専用機体はビーム以外の格闘兵器が主流。
 ビーム兵器の威力大幅減少などを適用する。

【キュベレイの改善】
ガンオンではジ・Oしかプレッシャーがなく原作再現していない。
機動戦士ガンダムEXTREME VS.FULLBOOST (バンダイ&バンダイナムコエンターテイメント)
のとおりプレッシャーを実装

原作状況
>ハマーンとシロッコとのニュータイプ同士の思念の激突となって互いに硬直
>ハマーンのニュータイプ能力で形成されたサイコ・フィールドでΖΖのハイ・メガ・キャノンの直撃に耐える


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板