したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【オリジン】ブラックスミス part2

1807名無しマスターズ (ワッチョイ 0939-a671):2022/11/23(水) 19:56:09 ID:zppTJAQ600
日本の冬は乾燥してるため体内に静電気が溜まる

体内に静電気が溜まると血管の内側に水分子が付着して細胞を押し広げる

その隙間から水が入り体がむくむ

体や精神の具合が悪くなる

濡れた地面を触ると体内の静電気が地球に抜ける
静電気が抜けるとすぐむくみは治る

静電気が発生しやすいコーディネート
https://guard.lion.co.jp/eleguard/coordinate/

貧乏だと……
・安いポリエステルの服を着るので体内に静電気が溜まり体と精神が不調になる
・風通しが悪く湿気が多いカビが発生しやすい部屋に住むので体内にカビは発生させやすい(リーキーガット症候群になりやすい)
・栄養不足と糖質や砂糖や炭水化物(糖質)ばかり食べるので脳の毛細血管症、統合失調症、鬱、砂糖中毒、糖尿病(精神異常)などになりやすい

ーーーーーーーーーー

日本の夏は湿度が高い

湿度が高いためカビが発生する

体内や腸内のカビが増える

リーキーガット症候群になる
カビのエサは糖質、砂糖(このカビが人間の食欲をコントロールして糖質、砂糖を食べるようにしてる)

発酵食品を食べると腸内のカビが増えることもある
コーヒー、茶、ナッツにカビが発生してることもある

さらにリーキーガット症候群になる

アメリカ人医師「日本人の7割はリーキーガット症候群」

リーキーガット症候群=原因不明の全身の不調=統合失調症、鬱、精神異常

ーーーーーーーーーー

体に悪い食べ物
・高温で調理したもの(電子レンジ、火、油) → 糖質とタンパク質が結びついて最悪の老化物質AGEs(終末糖化産物)ができる
・酸化してる食べ物(油、脂肪、乳製品) → チーズは肉の2倍、体を酸化させる
・油、脂肪はすぐ酸化するから体に悪い
・魚の油はすぐ酸化するから体に悪い → 魚が体や頭に良いというのは大嘘の可能性が高い

・砂糖、糖質の食べ過ぎ → 体内に糖質が多いと体温が原因で糖質とタンパク質が結びついてAGEsができる

・カフェイン(コーヒー、コーラ、紅茶、茶、チョコレート) → 睡眠時間が短くなる、睡眠が浅くなるので体に悪いと思う

・ドカ食い

カフェインや魚やオメガ3が体に良いというエビデンスがあるけど信用してはいけない。
本当に信用できるのは、信頼できる複数のエビデンスがあるもの。
フィッシュオイル業界、コーヒー業界、飲料水業界は力があるので嘘のエビデンスを作ることもある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板