したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ9年目

1紫メガネ:2016/03/10(木) 23:32:25 ID:???0
千年戦争アイギスの攻略wikiの設置や移設・編集などの交流が目的です。

編集が重複しないようにやり取りしたり、
wikiのサービスなどに問題(サービス終了とかアクセス数の多いwikiが出来ちゃって重くなったりとか)
などが起きた際、移設を検討する時にもご利用ください。
その際の移設先の相談に関しては、共通のwiki作成スレで比較検討すると後々便利かもしれません。

現wiki
http://aigis.gcwiki.info/

前スレ
千年戦争アイギス wikiスレ8年目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15282/1452533569/

426名無しさん:2017/12/23(土) 21:37:35 ID:JH1NjWK.0
>>425
不具合7のfloatLeftは有効になってるようです

427紫メガネ:2017/12/23(土) 22:35:55 ID:???0
>>426
ありがとうございます
追ってサーバー管理者に連絡いたします

さて、今回千年戦争アイギスwikiがiWikiへ移転する中で、
一種の副産物のような情報がありました

この手の話をするとまた反感を買うのはわかっているのですが、
wikiの現状に関わる情報を共有するためにも、
編集に参加されている皆様に知っていただいた方が良いと思い、
かなりの長文になりますがこの機会に報告いたします

428紫メガネ:2017/12/23(土) 22:37:35 ID:???0
まず最初に、今回の話に登場する固有名詞を簡単に説明します

・アイギスwiki
今回の書き込みで指すのは、gcwiki(現iWiki)で運営している
千年戦争アイギスwikiを指すものとします

・サーバー管理者
gcwikiやiwikiを管理、運営している人物
当wikiが設立以来使用し続けているサービスの運営者元です

・ふくかん
私がアイギスwikiの管理人に就任する前の管理側の人物
元は副管理人でしたが、管理人が音信不通となったため、
唯一の管理側の人間として実質的な管理人という扱いでした
昨年末、突然wikiのサーバー移転を宣言したことで
自身や周辺への利益誘導疑惑を招き、副管理人の座から降りる

・ろだ管
アイギスwikiで使用する画像アップローダーを管理、運営していた人物
本人は「wiki本体の管理はノータッチ」としながらも、
管理者に準じる立ち位置という認識で運営の話し合いでは
副管に次ぐ重要人物という扱いでした
旧管理体制のひとりとして、移転計画に賛同していました

・紫メガネ
千年戦争アイギスwikiの現管理人である私のことです
ふくかんやろだ管の移転計画を批判して解任を主張する
今年の春よりwiki管理人に就任しました

429紫メガネ:2017/12/23(土) 22:39:52 ID:???0
話は今年の春、私が管理人に就任した時までさかのぼります
サーバー管理者よりアイギスwikiの新管理人として認定されてから、
wikiの更新ログ情報が通知メールの形で届くようになりました

この更新の通知メールには、送信先のメールアドレスとして
以下の3つのメールアドレスが設定されていたのです

[メールアドレスA]
[メールアドレスB]
[紫メガネのメールアドレス]
※具体的なメールアドレスは伏せます

私としては当然、見覚えのないメールアドレスに対して疑問を抱き、
サーバー管理者に以下の質問を送りました

「上2つのメールアドレスは誰のアドレスなのか?」

サーバー管理者から帰ってきた返答は以下のようなものでした

・[メールアドレスA]はサーバー管理者自身の通知メール受け取り用である
・[メールアドレスB]は荒らし等への対応に協力してもらっている知人のものである
・知人のハンドルネーム等はわからない、本名は個人情報になるので明かせない
・アイギスwikiの管理者として認定しているのは紫メガネ1人だけである

情報が外部に漏れている、というのは正直良い気がしませんでしたが
サーバー管理人の協力者ということでそれ以上の追及は行いませんでした

430紫メガネ:2017/12/23(土) 22:42:46 ID:???0
そして今年の秋、アイギスwikiに接続できないという事態が発生します

私からサーバー管理者への連絡を試みる中で、
先の通知メールの連絡先を思い出して通常の連絡先メールアドレスのほか、
[メールアドレスA]と[メールアドレスB]を送信先に加えて対応を依頼しました

すると[メールアドレスB]より、ふくかんよりメールが送られてきたのです

「このメールアドレスはろだ管より通知メール受信用として譲り受けており、
サーバー管理者への連絡時に送信先にする必要はありません」

といった断り書きに続いたのは、今回不具合に対応するための彼が持っている
情報や素材の提供が主だった内容でした

この際のふくかんの行動には、皮肉ではなくただ感謝しておりますが、
私なりにショックを受ける事実が判明したことになりました

・サーバー管理者は[メールアドレスB]を「運営に協力する知人のもの」と言った
・ふくかんは[メールアドレスB]を「ろだ管からゆずり受けた」と言った
・ろだ管は「サーバー管理者と連絡が取れないから移転は仕方ない」と言った >>3

ちなみに[メールアドレスB]はアップローダーを連想させる名前が設定されており、
その単語でググるとアイギスをプレイしているtwitterユーザーがヒットします

問題のメールアドレスをふくかんが譲り受けた時期など不明な点はあるため、
まだいくつかのパターンに分けて考えることができるのですが、
これで「移転計画」のおおよその全体像が見えた気がします

431紫メガネ:2017/12/23(土) 22:43:54 ID:???0
ここで尻切れトンボになりますが、私の「名探偵ごっこ」は終了にします

当面は「現状を受け入れたうえでどうするか」考えていきたいと思いますが、
利用者の大多数の意見が違うようであれば再考するつもりです

長々と失礼いたしました

432紫メガネ:2017/12/23(土) 22:58:27 ID:???0
失礼、年月の感覚が狂ってましたね

私が管理人に就任したのは2016年の春、
ふくかんのwikiサーバー移転宣言が2015年の末でした

たびたび失礼

433紫メガネ:2017/12/24(日) 00:37:07 ID:???0
というわけで、先ほどサーバー管理者に

>>426の訂正
問題のメールアドレスの所有者が「ふくかん」あるは「ろだ管」のどちらかであること
新管理人(私)の就任後も前管理体制に更新ログが漏えいしていたこと
メールアドレスの所有者が本当に「知人」であれば、
サーバー移転という形で現サーバーから広告収入の簒奪を目論んでいたことになること
今回の件は「貸し」として不問にすること
今後「誤解」のないような管理と運営をすることの要望

をメールにて送信しました


これで移転のゴタゴタに端を発したモヤモヤに一区切り
といったところでしょうか

434名無しさん:2017/12/25(月) 17:34:27 ID:oXwv5TTs0
本人やら取り巻き認定されそうだけど、メールアドレスBについての以下のほのめかしはいらんでしょ

>ちなみに[メールアドレスB]はアップローダーを連想させる名前が設定されており、
>その単語でググるとアイギスをプレイしているtwitterユーザーがヒットします

アイギスのプレイヤーの質が悪いのは、この夏の騒動で(さらに言えばここの管理人交代騒動や古くはシーサーからの独立の経緯なんかでも)明らかなのに、
わざわざ書く必要のないことを(それも誤解を起こしかねない曖昧な書き方で)書いて、またしょうもない吊し上げでもしたいん?

その手のごたごたはもうお腹いっぱいなんだけど

435紫メガネ:2017/12/25(月) 20:38:55 ID:???0
>>434
興味がなければスルーしてください
滞っている部分があるならご指摘ください
「俺が興味のある話題以外一切するな」という要望に
応える気は毛頭ございません

436紫メガネ:2017/12/30(土) 02:29:10 ID:???0
以前告知した通り、トップページの凍結を行いました
ご不便をおかけしますがご理解ください

なお、状況次第でお知らせやメニューも
凍結する可能性がありますのであらかじめご了承ください

437名無しさん:2018/01/01(月) 13:21:56 ID:RwgBVPmM0
トップページに繋げようとすると「サーバーが見つかりません」となって繋がらない。

438名無しさん:2018/01/01(月) 14:45:27 ID:JH1NjWK.0
>>437
グーグルが提供してるDNS(入力された英字のURLを、数字のIPアドレスに変換してくれる仕組み)が
iwikiを変換してくれなくなってる(だからサーバーに繋がらない)っぽいです
使用するDNSをグーグルのに指定している人は「DNSを自動的に取得する」に設定を戻すと繋がると思います

439名無しさん:2018/01/01(月) 15:12:52 ID:JH1NjWK.0
補足すると、たまたまグーグルのDNSで試したら駄目だったんでグーグルを名指ししましたが別のDNSでも駄目かも知れません
少なくとも自分の環境では自動取得に設定した場合は大丈夫でした

440紫メガネ:2018/01/01(月) 18:05:08 ID:???0
現在wikiが接続不能で表示されないことの報告と、
早急な対応依頼をサーバー管理者にメールいたしました

なお>>425のあと、12月30日にもせめて返信がほしいとメールしていますが、
10月20日以降、サーバー管理者からの連絡が一度も来ていない状況です

441名無しさん:2018/01/01(月) 18:32:40 ID:JH1NjWK.0
あー、さっきは「自動取得設定だといける」みたいなこと書きましたが
自動取得は自動取得ゆえか(いけないDNSに当たった?)たまに繋がらなくなりますね…
早急な対応が待たれます

442名無しさん:2018/01/01(月) 21:27:43 ID:yrAQTZEg0
>>438-441
「DNSを自動的に取得する」に元から設定されていました。
とりあえず情報ありがとうございました。

443名無しさん:2018/01/04(木) 11:25:06 ID:UyaQ9hWg0
検索結果からiwikiが消えているのだけど同じ人はいますか?
wikiwikiやseesaaとかは普通に出るし繋がる。

444名無しさん:2018/01/04(木) 15:33:51 ID:YUCEsED60
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] IWIKI.JP

[登録者名]
[Registrant]

[Name Server]
[Signing Key]

[登録年月日] 2015/12/27
[有効期限] 2018/01/31
[状態] Suspended
[最終更新] 2018/01/01 00:10:22 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前]
[Name]
[Email]
[Web Page]
[郵便番号]
[住所]
[Postal Address]
[電話番号]
[FAX番号]
----
なんらかの理由で「iwiki.jp」のドメインが停止させられてるようです。
そのために恐らくですが、検索エンジンからも表示対象外にされた模様。

445名無しさん:2018/01/04(木) 19:54:37 ID:FbBTc7B60
余計なこと書いたから止められたんじゃねえの

446名無しさん:2018/01/05(金) 20:49:24 ID:pWeqfYR60
bing検索ではちゃんと引っかかるけど、一体どうなってんだ

447紫メガネ:2018/01/05(金) 22:05:03 ID:???0
相変わらずサーバー管理者からの連絡はありません

>>440のあと、サーバー管理者のiWiki.jpのアドレスに送ったメールが
戻ってきて迷惑メールフォルダに入っていたため、
10月のときに送ったいくつかのアドレスに同内容のメールを
1月2日深夜1:30ごろに送っています

サーバー管理者が意図的にこの状況を作り出したのか、
それとも放置したけっかがこうなのかわかりませんが、
今週末を過ぎても進展がなければ次の対応を考えようと思います

現状の把握や打開、今後の方針に関する提案等ありましたら
ご自由に書き込みください

448名無しさん:2018/01/05(金) 23:18:37 ID:pWeqfYR60
[最終更新] 2018/01/01 00:10:22 (JST)
この時に何かやったのだと思うが
放棄したか、あるいはアホらしい事を考えるとgwiki.jpを止めるつもりが間違えてiwiki.jpを止めた

449名無しさん:2018/01/06(土) 00:11:09 ID:3dhO0.T20
ドメイン利用の継続申し込みしなかったんだろうね
状態がSuspendedだからドメイン業者からの廃止申請が12月中に出されてたってこと
登録回復申請期限の20日を過ぎてもこのままなら来月ドメインが削除される

450名無しさん:2018/01/09(火) 08:46:45 ID:6hPVUqq20
なにかと思えばグダグダの旧wikiの話かよ

451名無しさん:2018/01/09(火) 19:20:51 ID:Qx48W8Ig0
wiki内ですらデータ不整合や編集合戦の信さんちっすちっす

452紫メガネ:2018/01/09(火) 22:57:17 ID:???0
次の対応と言ったところで、iWikiの動向を伺いながら

・このままiWikiと運命を共にする
・別のwikiサービス等で再建する

の二択しかないんですけどね
どっちを選んでも私は批判の的になるでしょうけど、
それは甘んじて受けましょう

とりあえずこのふたつの選択肢についてご意見を募集します
もちろん第三の選択肢を提示していただいても構いません

453紫メガネ:2018/01/09(火) 23:06:52 ID:???0
なお、現段階で私が考えていることとしては

・このままiWikiと運命を共にする場合

iWikiやgcwikiの復活がどんなに絶望的な状況になったとしても、
私は管理人の座から下りません

これは、私が管理人の座を放棄した途端にwikiサービスを復活させ、
別人を新管理人に据えて好きな様にされないために宣言しておきます


・別のwikiサービス等で再建する

私が前運営陣の自前鯖での利益誘導疑惑を批判している以上、
iWikiサーバーが落ちる昨年12月30日以前から稼働している
既存のwikiサービスを前提としています

最終的な選定もなるべく私の一存というのは避けたいと考えています
そもそも移転可能なwikiサービスがどれだけあるのか、
という話ではありますが

454名無しさん:2018/01/10(水) 00:37:17 ID:YUCEsED60
いまいち状況が分からないですが、
Q.本文のバックアップファイル等はあるの?
Q.他のwikiサービスでどの程度互換効く?
 (Pukiwikiが大本だとは思うけど、pluginとか)
Q.wikiサービスを借りずPHPサーバーにwiki乗せて稼働とかは無理?
と、テキトーになげてみる

455名無しさん:2018/01/10(水) 01:15:52 ID:pWeqfYR60
バックアップデータがあるならともかく
また1からこのゲームのデータを作るなら自分は手伝わないでしょう
悪いけどデータ量が膨大すぎるし、自分にとってはもはやこのゲームにその労力を注ぐ価値も・・・

whoisとかで鯖管の電話番号とかFAXとか拾えていた記憶があったので
そっちからアプローチとかする方法は?

456紫メガネ:2018/01/10(水) 23:16:27 ID:???0
>>454-455
重要な話が抜けていました

バックアップについてですが、ありません
管理人就任時に一度取った記憶があるのですが、
紛失したものと思われます
これは完全に私の落ち度です

サーバー管理者のWho is情報についてですが
名前や電話番号等を直接書き込むことは控えますが、
私が把握しているものは以下のリンク先と同じです

ttp://hyperbacklink.com/domain/iwiki.jp/reverse-whois

登録者名で検索すると福岡在住らしき人物がヒットしますが、
サーバー管理者と同一という確証はとれません

電話番号やFAXはドメインの代行取得サービス会社のものです

457名無しさん:2018/01/11(木) 04:49:59 ID:Fvnszfhg0
ドメイン止まっただけなら、鯖のIPアドレスさえ分かるなら

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に

123.123.123.123 iwiki.jp

って行を追加(123〜部分は鯖のIPアドレス)したら、
そのPCからはURLでアクセス出来るようになるからバックアップ落とせるんじゃない?

鯖のIPアドレスのわかる人がいなければ、wiki内からリンクはられてた掲示板とかブログのリファラログとか見れればそこに残ってるかもしれない

458名無しさん:2018/01/11(木) 04:55:08 ID:Fvnszfhg0
あと他にもしadmin@iwiki.jpみたいなメールアドレスから送られたメールが手元にあるなら、
そのメールヘッダを見たらIPアドレスが残ってるかも(必ずしもwebサーバと同じipアドレスとは限らないけども)

459紫メガネ:2018/01/12(金) 23:34:56 ID:???0
>>457-458
ありがとうございます

その方法を週末に試してみます

460名無しさん:2018/01/13(土) 08:52:51 ID:J7Hc1rlQ0
不躾なお願いで申し訳ありませんが457の方法が可能ならばIPアドレスを教えてもらえないでしょうか
ガーディアンミストレスというゲームのwikiも接続不能となり、管理人もすでにおらずなんとかしてデータをサルベージしたいのです

461紫メガネ:2018/01/15(月) 00:06:18 ID:???0
サーバー管理者とのやり取りに使っていたメールと
更新ログの送られてくるメールのヘッダを参考に、
>>457-458の方法を試してみましたがダメでした

>>460
申し訳ないのですが他サイトのことに
私が介入する気はありません
編集に参加していた人たちの意思を無視した利用を
企んでいる人に手を貸すことになりかねませんので

462名無しさん:2018/01/15(月) 02:14:53 ID:U7XdaFXE0
そうするとドメインだけじゃなくサーバ自体も止めてるのかねぇ
鯖管理者は完全に逃げ体制かも・・・

463名無しさん:2018/01/15(月) 16:59:23 ID:J7Hc1rlQ0
再度申し訳ありません
この掲示板下部の「掲示板管理者へ連絡」では紫メガネさんに連絡はいかないのでしょうか
私は>>457-458の方法でアクセスに成功したのでそちらで報告させていただいたのですが

464名無しさん:2018/01/15(月) 21:31:58 ID:pWeqfYR60
したらば掲示板はiwikiとは関連の無い、別の企業が提供しているレンタルサービスであり、
掲示板の存在とwikiの状態は全く関係はありません

465紫メガネ:2018/01/15(月) 23:44:41 ID:???0
少々長くなりますが、重要な内容が含まれるので今日の経緯の詳細を書きます

>>463の書き込みを見て、ふと思いついて迷惑メールフォルダを確認したところ、
IPアドレスに関する情報をご連絡いただいておりました
皆さんに改めてお礼を申し上げます

それとは別に1通、「iWikiサービス停止のお知らせ」という件名の
サーバー管理者からのメールが迷惑メールフォルダに入っていました

送信日時は1月11日の17:00ごろになっており、内容は

・サーバー管理者個人の都合によりレンタルWikiサービスができなくなったこと
・Wiki運営者へ随時連絡していること
・11月末〜年末年始にかけてメール返信ができなかったことへのお詫び
・WikiデータをダウンロードできるURL
※Wikiシステムを同梱したもので、一部データの変更で別のwikiでも運営が可能らしい

となっていました

なお、皆様よりいただいた情報のおかげで、iWikiにアクセスできるようになりましたが、
iWikiの管理者メニューにはバックアップに類する項目が見当たりません
※「Wiki設定・IPアドレス制限・NGワード設定」の3項目

まずはサーバー管理者から送られて来たwikiのデータをダウンロードしているところです

以上、ご報告でした

466名無しさん:2018/01/16(火) 00:29:26 ID:J7Hc1rlQ0
サーバー管理者から送られて来たwikiのデータと同様のものかもしれませんが
バックアップはttp://iwiki.jp/aigis/?plugin=dumpからダウンロードできるのでは?

467名無しさん:2018/01/16(火) 21:32:27 ID:pWeqfYR60
もう打つ手なしと思っていた
システムごとくれるって事は自鯖が用意出来れば全く同じシステムが再現出来て
知識があれば拡張出来るって事なのかな
バックアップ利用して移転の場合はダンプしたデータをエクスポートが出来てそれでいて互換性が取れる所が良いかと

windowsのインターネットインフォメーションサービスの機能を用いて
自PC内にローカルでwikiインストールや自鯖運用のテストが出来るので仮にそれをするなら参考として
ttp://iis.itforu.jp/pukiwiki.html

468紫メガネ:2018/01/16(火) 22:18:02 ID:???0
とりあえずちょっと確認しただけという状況ですが……

サーバー管理者から受け取ったURLからダウンロードしたzipファイルを展開すると、
かなりの数のファイルが

>パスとファイル名の長さの合計は260 文字を超えることはできません

というエラーに引っかかるようです


>>466からダウンロードしたデータと照らし合わせて見ると、
>>466のファイルが

>storage
>wiki
>3779個のテキストデータ

という構成なのに対して

サーバー管理者から受け取ったzipファイルを展開したデータは

>千年戦争アイギスWiki
>aigis ※その他に_indedex_filesと_pukiwikiフォルダ
>storage ※その他にconfigとstrageフォルダ、indexというPHPファイル、.htaccessと.htpasswdというファイル
>3792個のテキストデータ

という構成になっています

両storageフォルダの冒頭数個を見る限り、
ファイル名と内容はほぼ同一のようでした

469名無しさん:2018/01/16(火) 22:49:04 ID:T1ngv5Ao0
>>468
Windowsはパスの長さに260文字の制限があるせいだな
最近のWindows10なら設定だけで制限外す方法があるけど
最大260文字前提で作られたアプリなんかで問題が出る恐れがあるのでやる場合は慎重に

ttp://beachside.hatenablog.com/entry/2017/07/25/183000


環境さえあればzipのままLinux系のOS上に持って行ってそこで解凍するのが無難ではある

470名無しさん:2018/01/17(水) 05:10:11 ID:J7Hc1rlQ0
ここ数日のやりとりで紫メガネさんは「僕は頑張っている誠実な人間だけど移行ダメでしたwiki閉鎖します」ってやりたかったんじゃないかと思えてきた
ググれば出るものも調べていないわ
アイギスwiki管理人として公開しているアドレスに普通に送ったメールどころか上のレスでやり取りしてるはずのiwiki管理の人のメールも迷惑メール行きになってるわ

471名無しさん:2018/01/17(水) 07:42:07 ID:E31Z26/Y0
つまり周りからの助言もなく全てを完璧にこなさないと管理人はしてはならないと
>>470は主張するわけだな

貴方が管理すれば問題も起きず文句も出ない素晴らしいwikiになるんだろうね、きっと

472名無しさん:2018/01/17(水) 22:36:15 ID:btWukvXE0
今更内輪揉めしても仕方なかろう
専門的な事は分からんが…
・とりあえずバックアップはどうにか拾えたのか?
・拾えたとしてそれで移転先どうするのか?(gcやiwikiはおろかseesaaやwikiwikiも被るから使えんのだろう?)

やるんなら移転先をここでいいから話し合って決めて、ちまちま時間かけてでもいいから少しずつ再建するしかない
やらないってなら管理人がそう宣言してここを凍結してしまえばいい

473紫メガネ:2018/01/18(木) 00:18:10 ID:???0
いまさらちょっといい顔すればいい人ぶれると思うほどの
大馬鹿野郎とでも思われているんですかね?w

>>469
ありがとうございます
Win10の環境はあるのでそちらでの解凍も試みてみます

>>470
>>452でも少し触れましたが、「wikiを潰した戦犯」という悪評は
管理人になった時点で背負うものと思っていましたから、
やる気がなければそんな回りくどいマネをせずに
管理者として閉鎖を宣言する方が私にとっては楽です

以前言ったと思いますが私自身PCやネットワークまわりの
知識の乏しさは自覚してますし、
いまどきググればわかることをいちいち調べ続けていたら
寝る時間も飯を食う時間もなくなってしまうので、
こちらで決めたメドで切り上げてご報告する形になります

とはいえ、iWikiのドメインが死んでいる以上、
サーバー管理者からのメールが以前やりとりしていた
iwikiのメールアドレス以外から来たものだということは、
私よりも少しばかり知識のある方には言うまでもなく伝わると思いましたが
(まったく新しいgmailのアドレスから送られてきていました)

>>472
バックアップは確保できていると思います
ただファイルが壊れていたりする可能性までは保証できませんが

私の説明不足だった部分の補足と、とサーバー管理者からの連絡が
遅れて発覚しただけで、結局は>>452-453の続きという話ですね

474名無しさん:2018/01/18(木) 00:32:05 ID:btWukvXE0
>>472
データベースというか数字関係はExcelで個人的にはまとめてるんでな
後はそちらさん主導でそれをアップする場所を決めて枠組み(ユニットページのテンプレだけでも)作ってもらえれば埋める事位は出来るわけで

ぶっちゃけると、仮にバックアップは取れてないとしても、ステ数字辺りはどのwikiでも同じなんで、別にそっち見て埋めてもいいわけだし
そしてそのデータベースさえできてりゃwikiの体裁はそれで整う。別途スレとか雑感何ぞのその他コンテンツはその後で構わん

今までの管理云々はどっちでもいい。結果は少なくとも最良ではなかったが色々やってくれたのは理解してる。
文句言うだけの奴はもう無視しとけ、そういう手合いは口ばかり出す癖に、やろうとする人の邪魔するだけだから。

やる気あるんならそう宣言して移転先を探す話し合いを始めて欲しいし、
もうやる気出ないってんなら今すぐここで終結宣言して、ここ凍結してしまえばそれで終わりだ

475名無しさん:2018/01/20(土) 01:12:09 ID:YUCEsED60
今この段階じゃ、「皆さんの声を極力尊重し」ウンヌンという次元
ではない気がする。紫メガネさん自身がやりたいのかどうなのか。

前提、結論として「iwiki.jp」サービスは終了してるのね。
単なるいちユーザーでしかない我々には続けるにしろ
「〜〜のサーバーがいい」「XXを稼働してくれ」って要望する発言権はないと思う。

放置が続けば続くほど、アイギスの攻略ページは他にいくらでもあるから
いままで編集してきた閲覧者も、どんどんそっちへ移っていっちゃうんじゃないかな?

476紫メガネ:2018/01/20(土) 22:04:48 ID:???0
私も一編集者だったので「いいから早く結論を示してほしい」という
気持ちはわからなくもないですが、みなさんにとってどうでもよくても
管理人である私にとっては重要な話になりますので
いましばらく我慢いただければと思います

とはいえ古い話なので、知らない人もいるかもしれませんので
状況の整理もかねて説明しておきます

まずこのwikiはアフィリエイトで得た収入を管理人が編集者に対して
誇示するなどしたことに、反発した編集者が集まったwikiです
ですから参加者の誰かがアフィ等の収入を得ることに反発があります

前管理体制の人たちは、自前鯖への移転を独断で決定したことで、
「自分たちが収入を得ようとしている」という疑いをかけられ、
そのことが元となって批判を受け管理から退きました
その際、先頭に立って批判していた私が次の管理人に就任しています

ですから、私が独断やそれに近い形で移転先を決めれば、
自分で批判した人たちと同じことをやろうとしていることになります
そういう行為は私が単純にやりたくないです
「当時と今では状況が違う」などという論法で前に進む気もありません

私にいくらやる気があっても、知識もスキルも労力も私1人で
現在のwikiを維持することが難しいことは明らかです

とはいえ多くの人が移転を前提に協力を考えているのに閉鎖したり、
ごく少数の協力者と苦労して移転した挙句維持しきれなくなれば、
私としても後味が悪いのでしたくないなぁ、と思っています

結局のところ以上はすべて、私のエゴですから閉鎖と移転、
どちらの主張をするにしろ責任を取れという気はありません
関わりたくないから発言しないというのも自由でしょう

477紫メガネ:2018/01/20(土) 22:05:32 ID:???0
というわけで

・iWikiは閉鎖する
・バックアップのデータは存在する
・管理者はスキル的にも人格的にもあぶなっかしい

ということを踏まえたうえで

・このまま閉鎖する
・自前鯖以外のWikiサービスへ移転
・あるいはそれ以外の選択肢の提示

という三つの選択肢に対する意見を求めています
そして「移転」を選択するなら移転先の候補を示してください

というのが現状です

478名無しさん:2018/01/21(日) 16:23:50 ID:pWeqfYR60
積極的に続けたいというならまだしも、
アイギスというゲーム本体ももういつ終了宣言出ても驚かないくらいになってるしもういいんじゃない?
ただバックアップがあるならばそれらのデータでこれまでの積み重ねを閲覧出来る形で公開してくれたら嬉しい

479名無しさん:2018/01/22(月) 02:25:01 ID:TdW2aXrY0
自分はこのゲームオワコンだと思ってるからwikiしめろとかここまで身勝手な言い分も初めて見たな
そんなに終わりだと思ってるなら関わらなきゃいいだけなのに

480名無しさん:2018/01/22(月) 05:54:29 ID:obaPKyNk0
あんまり言いたくないけど、それってデータ公開しつつ大人しく引退しろって暴言を少しオブラートに包んだだけのように見える

481名無しさん:2018/01/22(月) 06:40:14 ID:p3yk6uA60
アイギスがオワコンとかギャグでいってんのか?
DMMのゲーム全部今すぐ店じまいだな

482名無しさん:2018/01/22(月) 21:11:24 ID:U3CdiT/I0
いちいち絡むなよ無視しとけ
あんまりしつこいようなら管理人に処置してもらえばいい
肝心の話が進まない

>>466-477
・自前鯖以外のWikiサービスへ移転
まともに稼働してるのはseesaaとwikiwikiだから除外するとして
@wiki、FC2wikiとかはどうだろうか?

それで
>私にいくらやる気があっても、知識もスキルも労力も私1人で
>現在のwikiを維持することが難しいことは明らかです
>とはいえ多くの人が移転を前提に協力を考えているのに閉鎖したり、
>ごく少数の協力者と苦労して移転した挙句維持しきれなくなれば、
>私としても後味が悪いのでしたくないなぁ、と思っています

そう思ってるならまず協力者を集めるって話になるよな
集まらないならそのまま閉鎖、それなりに集まるなら移転
現状難しいがその辺の人手を集める方法って何か考えてたりするのか?
呼びかけるにも肝心のwikiが消えてるし、どこで呼びかけるのかってのが思いつかない

個人的にはまずは移転して少しずつでも更新を続けて、その過程で人が集まるのを待つしかないとは思う

483名無しさん:2018/01/22(月) 22:00:39 ID:pWeqfYR60
なんかこういう事言うとこんな感じで怒りが有頂天になる人が出てきますが、dmm運営のどこにそんな信頼を持てるのか不思議です。
言っておきますが、自分もgcwiki/iwikiが良いと思って使っていて、情報の充実や見易さが向上するように尽力した1人です。

それでも撤退が良いと思ったのは、他にも他コミュの様子や
動画投稿数やView数などから察する事が出来るゲーム自体の人口減少もあります。
情報を求めるユーザーの観点からすればこんな状況では媒体が分散して精密性が薄くなる事は望まないでしょう。

そして>>478に反対したい人がすべきことは、
それを叩いたり潰したりしようとする事ではなく1歩前進するためのレスです。

>>478では撤退に1票を投じましたがはっきり言ってこれは現状意味ありません。
だって>>475でも書かれているように現状機能していないから宣言をしていないだけで実質の廃止状態と同義です。
そして積極的にうんたらって書いた通り、動くならば僕も手のひらを返して協力を惜しまないでしょう。

>>482
@wikiはseesaaの前に使っていた場所であり、アダルト禁止の理由でseesaaに移った例がある。
wikiwikiもアダルト禁止が理由でどっかのゲームが他所に移っていたのを見た記憶があったが。
とりあえずアダルト禁止は多く、それがどこまでを含むか。一般版でーすと誤魔化せるかどうか。
一応週末に調べていた候補はswiki、scwiki、gamedb
レンタルサービスしてるのがあるかは知らないがhiki、mediawiki

484紫メガネ:2018/01/23(火) 00:43:39 ID:???0
とりあえず色々意見が出るのは管理人としては喜ばしいのですが、
他人の意見にあれこれケチを付けるぐらいなら、
ご自身が思う方針を示していただける方が嬉しいです

その主張が閉鎖にしろ移転にしろ第三の選択にしろ、
他の人の意見に対する文句が入ることで同様の方針を
支持している人が発言しにくくなる、というのは避けたいので

485名無しさん:2018/01/23(火) 18:40:28 ID:OaZM5uRE0
アイギスがオワコンかはおいといて…
「このまま閉鎖」という選択肢に一票いれておきます

自分が見ていたかぎり、最近は新ユニットのページがほぼ手付かずになっていることが少なくないなど、このwikiの編集は以前より滞っていたと思います
このwikiから人が去ったのかそれともアイギスユーザー自体が減ったのか
あるいはその両方なのか知りませんが、そこに加えて停止中という現状からしてさらに他のwikiへと流出したと思われます

であれば、上でも言われているように情報の分散という点から考えても、
ここよりもアクティブなwikiが複数存在している状況で、移転等してまで継続させる必要性を感じません
もっとはっきり言ってしまえば、移転したところでどれだけ編集者がついてくるのか、ということです

何が何でもこのwikiで頑張るという人を否定するつもりはありません
ひとつの意見として受け取ってもらえれば

486名無しさん:2018/01/23(火) 22:03:28 ID:nw7FSlT20
>>483
>@wikiはseesaaの前に使っていた場所であり、アダルト禁止の理由でseesaaに移った例がある。
>wikiwikiもアダルト禁止が理由でどっかのゲームが他所に移っていたのを見た記憶があったが。
>とりあえずアダルト禁止は多く、それがどこまでを含むか。一般版でーすと誤魔化せるかどうか。

何かずれた指摘してるけど、アイギスにしろ他ゲーにしろダメなのはアダルト表現なだけで「18歳以上のゲーム」ってだけで問題になるわけがない。
アットwikiで18禁アダルトゲームについても紹介している所普通にあるんだけどさ
それにseessaの前身ったって今は死んでるから別に問題ないと思うけど



とりあえず移転に一票
後は他でも言われてるけど管理人のやる気次第
というか閉鎖=現管理人が辞めるって話だし、他の誰かに任せるのも手だとは思うが
誰か引き継いでやるかもしれないし、あるいは誰もやらないかも知れないけど


最後に言わせてもらうが、衰退始めたからってこのまま終わっていくとは限らんぞ
そのまま終わっていくのもあれば、盛り返した例もある。逆に人気あったのに諸事情でいきなり終わるゲームだっていくつかあった
先の事なんて分からんのに、ゲーム自体のせいにするはお門違い

そんなんで>>478見たいな事言われたらそりゃ怒るだろ
やる気なくなったならそれでもいいがDMM運営とかアイギスを腐すのは感心しないというかスレチ
というかその話題で誤魔化してるというか終わらせる理由付けしてるにしか見えないのだけれど

487名無しさん:2018/01/23(火) 22:22:41 ID:EiyjV2nY0
管理人さんの心情はわからなくもないけど、まだ続ける気があるなら移転。
ないのなら閉鎖すると明言する。
どちらでもいいからすぐに決めるのが、管理人としての責任であり誠意だと思う。

wikiそのものが なくなってるから時間経てば人いなくなるだけだから閉鎖の流れが強くなるだけだと思います。

488名無しさん:2018/01/23(火) 23:11:20 ID:3dhO0.T20
紫メガネ氏がwikiサービスと契約するんなら好きなとこ選べばいいんじゃね
他人の契約に口出しできないし

489名無しさん:2018/01/23(火) 23:28:40 ID:A09NN3BM0
僕も移転に一票です
意見としては>>486とほぼ同じ

付け加えるなら、ゲーム本体の盛り上がりや衰退は
wikiの移転もしくは閉鎖を決定するにあたって特に関係ないと考えます

490名無しさん:2018/01/24(水) 18:30:38 ID:Zins73f60
流れを見てて一つ疑問に思った事。

閉鎖って意見いる?
閉鎖に賛成の人は要するにこれ以降このwikiにはかかわらないってだけの事でしょ?
あえて終わらせなければならない理由って何?
俺が飽きたからやめようって感じに見えるからあまりにも身勝手だととらえてしまう。

gcからiwikiに移行したけどiwiki自体が終了したのだから、普通に次への移行を話し合えばいいのでは?
少なくとも移行に賛成してる人いるから、その意見を持ってる人だけ集めて具体的な移行について話し合うのが筋じゃないかな?
管理人は現状どちらとも取れる見解しか出してないから現状は移行前提で進めるべきだし、そうじゃないならそう言わないと移行案だしてやる気出してる人がかわいそう。


それにそもそもの話で言ってしまうと、ゲーム自体が衰退し始めたからとかって理由でwikiやめるのってアフィリエイターの理屈と変わりませんね。
公式が言ったとか、今まで毎週続いていたイベントが1か月とかそれ以上更新ないとか、そういうのならまだわかりますが…。

491名無しさん:2018/01/24(水) 22:23:23 ID:OaZM5uRE0
閉鎖に一票いれた立場として…

閉鎖という意見が必要か?と言われるのはもっともだと思います
移行について熱意をもって話し合いたいと思っている方にとって不愉快な意見に違いありません
ただ管理人さん自ら閉鎖という選択肢も含めたうえで意見を求められていたと思ったので、
個人的には一つの意見として閉鎖に賛成する、と書いたまでです

念のため言うと、wikiの閉鎖を強硬に求めているわけではありませんしそうする意味も無いです
自分が勝手に使わなければいいだけの話ですね
ただ、閉鎖という意見に意味がない・必要ないと言われると始めから結論(移転)ありきという議論になってしまうわけで、
それはどうかとも思うわけです

そのうえで、自分はゲームが衰退したからwikiを閉鎖しろ、という意見ではなく、
他所のアクティブなwikiに比べてこちらでは編集者の減少が目に付くと感じていたので、情報の分散という点に加えて
移転後の維持という段階まで考えた時、それは難しいのではないか、であればこの機会に閉鎖するのがよいのではないか、と考えました
これは個人的な観測による印象なので、事実と違いましたらお詫びします

繰り返しになりますが、閉鎖!閉鎖!と躍起になって閉鎖を主張するつもりは一切ありません
議論の方向として「現状は移転前提で進めるべき」とは考えていなかったので勝手な意見を書きましたが、
熱意ある人が多く集まりそのように進んでいくのであれば、それが何よりだと思います

492名無しさん:2018/01/24(水) 22:58:46 ID:Yx1RorAI0
まぁwikiが健在で今後どうしようかという状況で、継続or移行or閉鎖ってならわかる

しかしwikiが消えて管理人も迷ってる中で、移行する気がある人間がこうやって出てきている以上は管理人はそれに答える義務はあると思う
今までの状況は仕方ないにしても今後どうするかは早急に決断しなくてはならないと思うな


>>491
他の人も言ってるが、wikiが消えてる現状で移転ありきで議論しないと閉鎖って流れになるだけ
辞めたいなら辞めればいいし、他のwikiにしたって他でそれぞれやっているから関係ない
大体にして当時の管理人のやり方が気に入らないからseesaaとgcって分かれたのに何を今更って話
屁理屈こねてwiki潰したいのか知らないが、閉鎖論で水を差して熱意持ってる人の邪魔するのはどうなのか
どうなるかはやって見なければ分からないし

他のwikiというかこういう話が出た時はどこでもそうだったが
何かする時こうやって屁理屈こねて時間かけてれば、だんだんやる気が失せて人は消えていくから
今回のケースでは閉鎖を主張する人にとってはこうやって足を引っ張っていればいいだけから楽ではあるか…


ハッキリ言えば議題から間違ってる
最初からwikiの移行の話をすればいいのに何で閉鎖か移行かって選択になるのか
wikiなんて有志が集って更新していくものだから、最初からやる気がない人が出る幕はない
やめるにしてもやり方が回りくどすぎる

493名無しさん:2018/01/25(木) 00:27:20 ID:OaZM5uRE0
>>492
うーん、ちょっと色々と理解できないです
時間をかけて人を減らす?とかそんな大層な目的は全くないわけで…

繰り返しになるんですが、閉鎖という選択も含めて色々と考えようというのが管理人さんの意思であるはずで(>>477)、
それを前提として閉鎖に賛成しますと意見を書いた、それ以上でも以下でもないんです
ところが「何で閉鎖か移行かって選択になるのか」と言われてしまえばもう前提から成り立ってないので…
閉鎖論なんて選択肢ですらないと、言われたいことはよくわかりました

「水を差して熱意持ってる人の邪魔する」というのは全くその通りで反論のしようがないですね
そもそも選択肢がないのであれば確かに「出る幕はない」ので、これ以上「邪魔」はしないようにします

494紫メガネ:2018/01/25(木) 09:12:55 ID:MwtHqkHA0
外からなので鳥なしですが、
私が3つの選択肢を提示しているのに、
勝手にどれかひとつを意味がないと決めつけて、
その選択肢を支持する人の発言を
封殺するようなことをされるのは困ります

495490:2018/01/25(木) 12:38:16 ID:Zins73f60
管理人に根本的な指摘をさせていただきます。
移転にしろ閉鎖にしろ、現在WIKIは利用不可能なのですが復旧しないのでしょうか。
WIKI管理人として最低限それはするべきでしょう。
全部は難しいでしょうが、利用するWIKIサービス決めてせめて編集者が更新できる程度にはするのが管理人としての責務かと。

WIKIを利用可能にするのは、今後の方針とは別問題であります。
それをなさないまま選択肢提示されても疑念がぬぐえません。
仮に移転と決まったとして、じゃあ後はお願いしますと丸投げされないとも限りません。
そもそもWIKIもなくなったこんな状態では人も集まらないでしょう。

選択肢は出ているだけで、管理人本人も続行の意思は今一つ、実質閉鎖前提の議論である様に見受けられますがいかがでしょうか?


閉鎖って意見いる?については>>490の通りです。単純な疑問であります。それとこの議論をいつまでやるのか、どうやって採決を取るのか知りませんが。
WIKIがない現状、時間が経てば経つほど人は減っていき継続そのものが困難となりますとは言っておきます。
逆に言えばWIKIがあれば有志の方々が手伝ってくれるかもしれませんし、その進捗で閉鎖か継続かを決める事だって出来るはずなのですけど…というより普通ならそうするとは思いますが。

封殺の件は私か>>492さんかそれとも他の方かは存じませんが、閉鎖の理由がアイギスの衰退(根拠の提示なし)とか他WIKIへの配慮とか、WIKIがない現状で人が集まらないとかそんなわけのわからない理由で意見されたから反論してるだけだと思います。
少なくとも私はそうです。

496名無しさん:2018/01/25(木) 12:55:35 ID:zva/5V.I0
管理人に丸投げと言うのも管理人の独断というのも良くないからこその
選択の提示でしょう
また、予期してなかった事とは言え
利用不可の状態も一つの機会と見て、閉鎖の選択肢。

掲示板を切った時と同じで、要はお前らの意思や熱意等を問うていると見ている。

497名無しさん:2018/01/25(木) 20:58:44 ID:UAWCE80Y0
その熱意や意思もwikiが利用不可の今の状態では時間と共に風化してしまうって事なんだろう
>>475や他でも言ってるが現状がコレだと後は悪化の一途をたどるだけだろう
掲示板の時は反応なかったが、今回は反応がある。本当にその辺を問うならばwikiを復活させるという結果を以て判断すればいい
次の場所を用意して、それで更新が途絶えてしまったたらその時は誰に憚る事なく終了宣言も出来るだろう


仮の話だけど
wiki続けるとなっても閉鎖意見の人がいなくなるだけだけど
閉鎖となると今移転とか声上げてる人達に何て言うのか?
管理人の独断云々とか言うのなら、無責任な管理せずにその人達の為に次を残す位の事はしてもいいのではないだろうか
wikiが利用不能にかこつけて閉鎖を視野にいれるとか、それこそ管理人の独断であると考える
管理人であるならまずはwikiを使えるように動くべきだろう


こんな選択肢だけ提示しても続行派と閉鎖派で揉めるだけだ
このままダラダラ流して、その内続けよう移転しようって声もなくなって閉鎖する以外に状況は変化するのだろうか?
とりあえず管理人は期限決めて一度まとめたらどうだろうか?

498名無しさん:2018/01/25(木) 23:21:05 ID:pWeqfYR60
だから、移転するしないで揉めるんじゃなくて移転先候補を列挙したり、その内容を吟味する事を求められているかと
試しに移転したらどうかって言って、場所探しから全部やらせる気か?

閉鎖となった場合は>>453より恐らくこれまでの集積した作業やデータも全て再公開はされなく見える。
自分は情報媒体としての需要はもはや微妙と感じてはいるから閉鎖に1票を入れたが、
積み重ねたものは残ってほしくは思ってるから>>478を書いた

とはいえ、結果として移転となった場合はなんだかんだで編集参加はするだろうから
wicurioが良さげに見えたのでそこを推しておく。1/1からの宿題も手つかずとは言え作業に取り掛かるだけの用意もある。
ttp://www.wicurio.com/faq/index.php?%E4%BB%96%E3%81%AEWiki%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97

499紫メガネ:2018/01/26(金) 01:41:39 ID:???0
選択肢に「閉鎖」を入れたのは、自分が前回の移転騒動の際に
前管理体制が「こうするしかなかった」と言うのを見て
「だったら閉鎖すればいいだろう」と思ったからです

自分たちが無償で協力して手を入れて育ててきたものを、
勝手に他人の食い物にされるぐらいなら、
いっそ壊した方が後腐れなくてスッキリする、という心情もよくわかります

ですから今回のサーバートラブルを機に、以前移転に反対した私が
移転を試みるというなら今後の行動もしんようできん!
いっそ閉鎖した方がいい!! という人がいても不自然ではないでしょ、と

そして仮に移転希望が10人で閉鎖希望が2人となったけど、
実は「閉鎖」と言い出しにくい空気だったから閉鎖と言い出せなかった人が
50人いたりしちゃったら結果は逆転するわけですから、
3つの選択肢どれでも言い出しやすい空気を作ってもらわないと困ります

まぁ、多数決だけで決める気もさらさらないんですけどね

500紫メガネ:2018/01/26(金) 01:44:25 ID:???0
>>495
>移転にしろ閉鎖にしろ、現在WIKIは利用不可能なのですが復旧しないのでしょうか。

それはwikiの管理人の私ではなく、サーバーの管理人にでも聞いてください

サーバーが飛んだ責任をサイトの管理者が一人で背負って
あらゆる手段と労力をかけて復旧させる責務があるなんて話聞いたことがありません
仮にあったとしても、自分が管理人に就任する時点で「自分のやれる範囲で」と
お断りを入れてるんですからノーカンノーカン

>WIKIを利用可能にするのは、今後の方針とは別問題であります。

みんなで協力してwikiを利用可能にした途端に「閉鎖します」って方が
よっぽど外道でしょうw そこまで期待されても困ります

>選択肢は出ているだけで、管理人本人も続行の意思は今一つ、実質閉鎖前提の議論である様に見受けられますがいかがでしょうか?

あなたの期待する行動をとることだけが続行の意思を示す手段だというのなら
おそらくそうなるんでしょう
そしてさっさと閉鎖せずにこんな時間に長文レスを書いてる私は余程ヒマなのでしょう

>>497
ちょっとだけサービスしておくと、
期限はこちらで決めてるのでお気になさらなくても大丈夫です

その期限を公表しないのは、現存する方の元掲示板の管理人が名乗り出る際、
期限があることでチキンレースになってしまったのを見ているからです

期限がなければ主張しない、というスタンスならバッサリ切ってもいいだろう、と

501名無しさん:2018/01/26(金) 03:17:09 ID:RXOdw0nc0
以下、移転派がものすごい速度で移転候補を絞り込み、移転手順を詳細に示して管理人に捺印(例え)を迫ります。
乞うご期待!


502490:2018/01/26(金) 13:05:26 ID:Zins73f60
>>500
>それはwikiの管理人の私ではなく、サーバーの管理人にでも聞いてください
如何な理由にしろWIKIが使えなくなってるんでWIKI管理人のあなたに聞いてます。
連絡先と管理人であるあなたを代行する証明を教えていただければ私が聞きにいきますが。返答いただけるかどうかは分かりませんのであしからずご了承ください。

>みんなで協力してwikiを利用可能にした途端に「閉鎖します」って方が
>よっぽど外道でしょうw そこまで期待されても困ります
あなたがそう判断しない限りはそうならないでしょう。このWIKIを閉鎖しなければならない理由でもない限りは。
なので>>490でも聞いているのですよ。「あえて終わらせなければならない理由って何?」と。
管理人もう無理って話なら移管という手もありますが、いずれにしろWIKI自体使えなくなってるので。


>サーバーが飛んだ責任をサイトの管理者が一人で背負って
>あらゆる手段と労力をかけて復旧させる責務があるなんて話聞いたことがありません
悪いんですけど何も一人でやれとか一言も言ってませんし。
責任については管理人以外に責任背負う人がいないなら何とも言えませんね。愚痴られても。
それに「出来る範囲で」って言ってる人間が、誰も言ってないのに「あらゆる手段と労力」云々とか何言いたいのかわかりません。
煽りや皮肉入れて拗ねられても困ります。こちらはこれでも真面目に書き込んでるのですけど。

閉鎖についてもその理由を聞いてます。管理人が信用できないとかって話になったとしても、前回のように管理人を移管する事も出来ない事はないでしょう。
管理人一人でやらなくて済むようにするためにも、今の内から人集めも視野にいれて長期的にWIKI復旧をという話です。その為にはWIKIを早く利用可能にした方がいいという事です。
大体そんな簡単に人集まるわけないじゃないですか。

ただ移転先は管理人の使い勝手もあるでしょうから、探して欲しいなら条件提示してもらえればそれに合ったサービスを探す事もできます。
単に探してくれってなれば、絶賛稼働中のseesaaとWIKIWIKI、使えなくなっているgcとiwiki以外の大半が一応候補に入るかと。
逆に言えば移転先さえ決まれば編集更新してくれる人も次第に集まるかもしれません。集まらないかも知れませんが、WIKIがないと集めるのも難しいのではと思います。

503名無しさん:2018/01/26(金) 17:49:14 ID:a4lTQkkc0
大半が候補なら他所に合流しとけば?ってなるんじゃね
他所を賑わわせてやる気も義理もないけど

504名無しさん:2018/01/26(金) 20:19:47 ID:d9jFNxuA0
490さんは話が噛み合ってない感じがするんだが
現存するバックアップデータを元にwikiをどこかのサーバーで利用可能にするってことは
それすなわち移転して継続ってことになると思うのですが

505名無しさん:2018/01/26(金) 20:42:16 ID:JH1NjWK.0
移転作業などはよく分からないので黙ってましたが、管理人さんは純粋に意見を求めてるようなので一応自分も言っときます
ここが再開したらまた編集で協力させてもらうつもりです。もし閉鎖したら他所のwikiに参加するということはないです

506名無しさん:2018/01/26(金) 21:39:55 ID:RXOdw0nc0
>>504
管理人がさっさと決めてとにかく使えるようにしてくれ、って言ってるんだろ
つまり自分では何もしない。管理人の話なんて聞いてない。これまでの経緯なんて気にもしていない。
相手にするだけ無駄

507紫メガネ:2018/01/27(土) 01:50:57 ID:???0
もうちょっと遊んでも良かったんですが、これ以上やるとまた怒られそうですね

>>506
だがちょっと待って欲しい、管理人のやる気をなくさせて閉鎖に追い込もうという
ライバルWikiからの刺客だった可能性もあるのではないだろうか(いや、ない)

508名無しさん:2018/01/27(土) 04:27:46 ID:pWeqfYR60
>>505
乱暴に言えばPCをイメージファイルでバックアップをして
それを買い替えたPCで復元するような感じだ

ただgcwikiは独自仕様が多く(iwikiは多分少ないけど割とあるとも思う)
移しても完全互換は不可能だからそこも移行先に合わせて慣らさないといけないし
他にもincrudeをページ内に100とか使わせてくれるとこなんて
あったら事故と言っていいくらい存在しないでしょう

だからどこでもいいなんて言わずに
探すなら多機能や融通がある程度ききそうなとこ探すといいですよ

509名無しさん:2018/01/27(土) 10:03:34 ID:wqeLFDqo0
移転するなら
あまり独自コードがないシンプルな所なら協力する

まあそういえばwikiは1ページに大量のデータが入って重くなるという弱点はあるが

510名無しさん:2018/01/28(日) 19:42:31 ID:FbBTc7B60
もう管理人もまともに話する気ねえじゃん
自分じゃ何も決められないラジコン管理人だってこともはっきりしたし
せいぜい頑張れよ、口だけ管理人

511名無しさん:2018/01/28(日) 22:05:27 ID:AkmPDNYo0
今まで管理してたんだから口だけは意味がわからないな
まあそう言いたいだけなんだろうけど

512wikiの継続を願う人:2018/01/30(火) 11:26:24 ID:g3O8Q3zs0
バックアップログをもらえるなら、私のほうで復元させましょうか?
pukiwikiベースになりますけど、うちのサーバーなら、構築、復元可能だと思います。
負荷的にも多分問題ないかと。。

513名無しさん:2018/01/30(火) 22:16:46 ID:pWeqfYR60
鯖管になってもいいぞって事?
興味深いが、紫氏は

・自前鯖以外のWikiサービスへ移転

と言ってるからねえ。自分はアリとは思うけど。

514紫メガネ:2018/01/30(火) 23:31:32 ID:???0
穏便な言い方をすると「過去ログ嫁」ってやつですね

515名無しさん:2018/02/01(木) 00:20:26 ID:RXOdw0nc0
gcwiki.info のドメインが他で使われているようです
気を付けてください。一応

516紫メガネ:2018/02/01(木) 01:08:34 ID:???0
というわけで、私の中で決めていた意見の募集期間を終えたので、
これにて締め切らせていただきます
ご意見をいただきました皆様、ご協力ありがとうございました

まず結論から申し上げますと、移転を軸に進めていきます

なんとなく歯切れが悪いのは、移転に向けて作業を進めてはみたけど
解消できない障害があったり、実際には協力する人がまったくいなかったり
といった事態に陥った場合は閉鎖に転じる可能性もあるという意味です

517紫メガネ:2018/02/01(木) 01:12:40 ID:???0
現在移転先の候補としては、
具体的な名前の上がった以下の6サービスにアカウントを取得・申請しています
見逃しがあるようならご指摘ください

・@wiki
https://www65.atwiki.jp/gcaigis/pages/1.html

・fc2wiki
http://gcaigis.wiki.fc2.com/

・swiki
http://gcaigis.swiki.jp/
サービス元にバックアップデータを提供しての移転を打診中

・wicurio
http://www.wicurio.com/gcaigis/

・gamedb
現在登録終了、承認待ち


・scwiki
見つけられず、URLをいただければ追加で候補に入れます


毎度ググればわかるようなことを聞いて申し訳ありませんが、
swiki以外にバックアップデータを使った移行が可能でしたら
ご指摘いただけると助かります

518紫メガネ:2018/02/01(木) 01:16:40 ID:???0
とりあえず現状は上記の6サービスを試用したうえで、
正式な移転先となるwikiを絞り込みます
具体的な方法などはまた明日以降

本命以外は閉鎖や凍結の予定ですので、
あまり本気で作り込んで作業が無駄になったと
後から怒られてもスルーしますのでその前提で

それなりにスピードアップを図るつもりですが、
いましばしお付き合いください

519紫メガネ:2018/02/01(木) 01:22:14 ID:???0
そのままトップページを貼り付けるとどうなるのかわかるように、
上記4サイトのトップページを元のデータからそのまま移行しました

520名無しさん:2018/02/01(木) 14:10:22 ID:BUYvcvyI0
>>517
試用確認おつです
wicurioもバックアップファイルから可能
詳しくは>>498がリンク貼ってる
あとスキンは標準よりgrayboxの方が見やすいかもしれない

521紫メガネ:2018/02/01(木) 23:02:47 ID:???0
>>520
ありがとうございます
wicurioにもデータの移行依頼を行いました

522名無しさん:2018/02/02(金) 07:56:32 ID:vrv0t8Fw0
scwikiはcswikiの間違いじゃないかな。たぶん

523名無しさん:2018/02/02(金) 21:51:39 ID:O9Ofw3Ig0
軽く見た感じ

@wiki
・表組周りの調整が必須
・後は段落処理、色指定、強調表示、アンカー等の細かい構文違い


fc2wiki
・埋め込み画像や表組みの調整が必須
・段落処理、色指定の細かい構文違い
・というか構文が違いすぎ(include→include_cache、region→openclose等)で結構大変かも


swiki
・表組周りの調整が必須
・ページ名の調整も必須かも(メニューページは「MenuBar」固定?)
・色指定の細かい構文違い
・全ページがup済みみたい


wicrio
・上のメニューが結構大きい
・表組周りの調整が必須
・色指定の細かい構文違い
・全ページがup済みみたい
・全体的にフォントサイズが大きめなため、メニューの調整とかは大変かも

524名無しさん:2018/02/02(金) 23:26:15 ID:19hUEQsA0
単発になるけど、@wikiは2014年?に全ユーザー情報を流出させているのでやめてほしいです

525名無しさん:2018/02/03(土) 00:32:40 ID:pWeqfYR60
@wikiとfc2wikiはpukiwikiではなく亜種の独自形式wikiだよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板