したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今後の領土獲得について

1meiya:2015/12/18(金) 08:32:22
領土獲得に関する話題はこちらでどうぞ。

意思統一をして、効率よく領土を広げましょう。

ただし強制はしない

2meiya:2015/12/18(金) 09:18:03
言い出しっぺということで

洛陽の右側はあえて破棄
遼さんを東端として、ゅぅさん・あやせさん・Rainyさんをの間を領土で囲む
領土の放棄と確保による、確保エリアの効率化

こんなところでしょうか。
あとは紫珠さんに洛陽付近に来ていただくのと、洛陽付近にいる影蜘蛛さんにこちらへ参加していただくことでしょうかね。
新規加入は連盟枠を広げないといけないから、なかなか難しいでしょうけど…

3meiya:2015/12/18(金) 21:41:55
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 見てる人いるかな?

領土獲得時の注意点(?)をいくつか

領土の確保が出来たあとは、領地内にある自分の占領地を放棄しても領土は減りません。積極的に活用しましょう。
しかし注意点として、領地内に自分の城がある場合は、国境線と自分の占領地(旗)がつながってないと新たに領地の獲得が出来ないらしいです。近場の味方の旗まで繋いでください。
同じ資源がある場合、効果は重複しないみたいなので、連盟内にある資源の場合は無理に取りに行かなくてもいい(放棄してもいい)のかもしれません。

思い出した範囲で書きだしてみました。他にもなにかあればどうぞ

…見てる人いる〜?w

4meiya:2015/12/18(金) 21:55:29
書いたのにさらに思い出したので追加

自分の占領地が国境線の場合、放棄すると陣地の包囲が解除されてしまいますが、一時的な(数分〜10分程度?)包囲の解除であれば特に問題ないと思います。
自分の占領地を放棄→別の土地を占領することで、領土や資源が確保できる場合は積極的に行ったほうがいいと思います。

気をつける点としては、領地の包囲が解除されている状態で放置状態にしないことぐらいでしょうか。
あとは1時間毎の領地からの収入を減らさないように、その時間(10時11時等?)は避けたほうがお得になると思います。

5ブルーー:2015/12/18(金) 22:16:43
北、東、西には大きな連盟が陣取っていて領地拡大に適しません。
今の段階でどんぱちやりあうメリットはないのでこちらからは攻め込まず、攻められたらぶんなぐるスタイルでいきましょう。

ということで遼さんの城の南の方面には大きな連盟がないのでそちらに伸ばしていきましょう。

6meiya:2015/12/18(金) 23:11:26
了解です

その前に可能な方がいましたら、座標(172,145)から(175,150)のあたりを確保すると領地が増えます
動かせる旗も増えると思いますが、東側の連盟にさらに領土が近づくので上の方針とはちょっとぶつかりますが。

7零蜘蛛:2015/12/18(金) 23:15:09
スレありがとうございます。
今後の方針了解です、暫くは競合ギルドとの衝突を避け南方に領土拡大ということですね。

8白珠:2015/12/19(土) 00:04:25
資源重複しないんですね…
資源数は効果アイテム数に影響を与えま(せん)ってことなんですかね
酷過ぎワロタ

9あやせ:2015/12/19(土) 01:29:30
はじめまして
遷都して西に領土広げておきました

10ブルーー:2015/12/19(土) 02:26:05
西拡大ナイスです!良い位置に遷都できましたね、らっきー!

11meiya:2015/12/19(土) 09:34:30
今後遷都をする際ですが、方針から南側の国を指定するほうがいいのかもしれませんね。
もしくは遷都をする際に、一旦領土の包囲を解いて内側に都が出来ることを祈るというのもアリかもしれません。
ただ包囲を解いた場合、復元しても元通りにならない可能性もありますが。

まあ遷都自体が運ゲーなので回数をこなさないといけないんでしょうけど…。
連盟内で遷都費用を負担出来るようになったりしませんかね。

12meiya:2015/12/19(土) 10:55:42
資源に関して少し

以前も書きましたが、領内の資源が複数あっても効果は重複しないっぽい(なんで文章の大切な部分が見えない)
資源はその場所に誰かが旗を建ててないと効果が無い

2番目に関してはさっき気付きました
領内にあるだけじゃ効果発揮しないのか…

13ブルーー:2015/12/19(土) 15:06:24
紫珠さん遷都おつでした!すごく良い位置ですね!

ところで今晩深夜0時まわれば連盟員枠が2増えます。
私の希望としましては遼さんの城から南西に伸ばしている進路に
連盟未加入のこぶたさんの城があります。なのでこぶたさんに加入してもらえるように誘ってみたいと思っています。
もし加入してもらえそうになかった場合は全チャである程度地域指定して募集しようと
思ってるんですが、何かほかに良いプランある方は教えてください。

14meiya:2015/12/19(土) 19:01:26
枠増えるのはっやーい!
こぶたさんから申請があったようですので、ぜひ参加していただきましょう。
連盟員枠の増加が2人ということなので、あと1人はどうされるのでしょうか。

こぶたさんの近くにいるソロの人を取り込むのが一番手軽でしょうか。
でもあの位置はちょっと混みいってるんですよねぇ…近場の方は強制退去していただくことになるのでしょうか。
フリーもしくはソロ連盟のランカーの方に声をかけて南東の池のあたりに来ていただくという手もありますね。
問題は参加要請が世界チャットでダダ漏れになってしまうんですよねぇ…。スマートじゃない。

もう1人申請があったら、その方優先でしょうか。
贅沢を言うなら、これから新規に入っていただく方には、ある程度強い方を希望したかったりします。

15meiya:2015/12/19(土) 23:36:26
明日には連盟員の枠が増えそうということなので、
新たに参加される方にも向けた意味で他の連盟との関わり方について文章にします。

私達と接している「気楽にいこうよ」や「alstroemeria」、西部にある「明鏡止水」「近場の友」とはこちらから手を出さない方針です。
相手から攻撃された場合は、当然反撃いたします。
ここまでが連盟内での確定事項(のはず)です。

ここからは個人的な意見です。
現在連盟内に存在していない資源を目的とした相手連盟への攻撃は、必要ないと考えます。
特に連盟「鳳庭」内にある資源「珍珠」は、現在私達が所持していない資源かつ隣接している土地です。
しかし、現在私達が抑えている資源の種類数を考えると無理をして確保する必要はないと思います。
新たな資源を確保するために不必要に敵を作るよりは、将来的な味方を確保するほうが良いのではないでしょうか。
(そう言ってて将来「気楽に行こうよ」等に組み込まれて敵となってしまったらどうしようもありませんが…)

今後私達が南下するにあたって、他のプレイヤーに強制退去(実力行使)をお願いしなければならなくなるでしょう。
明らかに放置(もしくはそれに近い状態)のソロプレイヤーは積極的に退去をお願いしても良いと思います。
募集枠との関係もありますが、それなりの力を持つプレイヤーや小規模連盟は、こちら側への参加を促すのが良いと思います。
連盟レベル上昇による枠の増加が2名毎(Lv4以降は不明)なので、連盟ごと取り込むのは難しいですが…。
どうしようも無いときは退去をお願いするしかありませんが、仕方ないですかね。
たまにソロ連盟と思っていると、他の場所に他の連盟員がいたりするので、そこはすこし気をつける所でしょうか。
(例:166,170の「原沢進」は175,120の「騎士男」と連盟中である)

長々と書きましたがほとんどが私個人の考えですので、違う考えや足らない箇所等ありましたら書き込みをお願いします。

16ブルーー:2015/12/20(日) 03:06:50
無事にこぶたさんと由隆さんが加入されました。
上のmeiyaさんの書いてくれた方針で行きましょう。

領土拡大に関してはこぶたさんの城の東に南東に走る山脈があります。そこにそって進んでいき、左手を山脈にして
うまく領地ふやしていけたらとおもいます。具体的には166.166のマスから南西に進み
162.174から東に。155.174のにくだるまさんの城を飛ばして〜とたくらんでます。

もっと良いプランおもいついた方は教えてください〜

17ブルーー:2015/12/20(日) 03:16:28
書き忘れましたが現在連盟LV3です。連盟LV4になると連盟技術の武将兵士数upと武将攻撃力upのをとりはじめることができます。
あと連盟LV1→2とLv2→3は人員枠2ずつ増えましたがLv3→4は人員枠1しかふえません。
連盟LV4は22日→23日に代わるタイミングで上がると思います。

あと連盟任務ですが攻撃1400、HP8000くらいの雑魚がわんさかいるのでまだ難しそうですが
しばらくしてみんな強くなってきたら時間きめて定期的にやりたいとおもってます。
時間帯は22時開始か日付かわるタイミングで0時開始くらいがいいのかな〜。希望があったら教えてください。

18meiya:2015/12/20(日) 09:30:50
>>16 山脈はこぶたさんの東側ではなく、西側ですよね?(一応確認ということで…)

「にくだるま」さんの対処に関しては、こちらに取り込むのもアリだとは思います。
立地的には「原沢進」さん(166,170)、戦力的には「桜もち」さん(162,188、おそらくソロ連盟)の取り込みが望ましいでしょうか。
問題点として、「原沢進」さんは複数人の連盟(恐らく2人)に所属していること、「桜もち」さんは現在の立地が少し遠いことが挙げられます。

基本的な方針に関してはブルーーさんの案に賛同しますが、「にくだるま」さんへの退去命令は少し待ったほうが良いのではないかと思います。
増加枠が2人なら「鳳庭」の2人を取り込むという案が挙がるのでしょうけどねぇ…。(資源的な意味で)

南部の領土の確保は、こぶたさんにお願いすることになりそうですね。

19零蜘蛛:2015/12/20(日) 10:10:53
私も僭越ながら参考程度に案を。

連盟LvUPによるメンバー増加が限定的になるので厳選すべきと思います。
その上で今後の展開を考えるとマップ近隣に3人のキーマンが。
① 162.188 桜もちさん
② 146.165 吟遊詩人さん[無所属]
③ 135.174 iseさん[無所属]
meiyaさんの言われる通りランカーの桜もちさん取り込みが理想ですよね。
吟遊詩人さんは動向から「近場の友」連盟が吸収しそうですが立ち退きで攻めてるのであれば援護して取り込みも検討?と思います。
iseさんは随分先の話になりそうですが先に唾をつけておけば南部の山岳地帯は網羅できそうな気がします。

PS.珍珠の件申し訳ありません。
   連盟の為とは思ったんですが独断でした、猛省します。

20meiya:2015/12/20(日) 11:12:08
133,126 の「るー」さんへの攻城に関して、「明鏡止水」さんから苦情が来ました。
「るーさんが加入予定ですので、攻城をやめて欲しい」とのことでした。

私個人としては、「明鏡止水」が将来の敵になる可能性を下げたいので、攻城の中止及び「明鏡止水」への全面的な謝罪を提案します。
「るー」さんの位置に関しては文句を相手側に言いたくなりますが、こちらが全面的に引くことで相手に“貸し”を作っておきたいと思います。
(相手がそう感じるかは別問題ですが…)

ひとまずの結論を今日の夜までには出したほうが良いのではないかと思いまして、書き込みをいたしました。

>>19 珍珠の件に関しては、気になさらないでください。

追伸
「桜もち」さんが加入している「桃園」ですが、(180,182)以東一帯を支配している小規模連盟だったようです。
他連盟の加入者や支配地域見えるようにしてクレメンス…。

21ブルーー:2015/12/20(日) 15:18:16
先ほどログ見たあと白珠さんと影さんに詳細聞きました。
うちのメンバーがるーさんの城3/5にする。→ 明鏡止水の兼次さんからるーさんはうちの加入予定なので〜 → ブルーもいないし保留 → るーさん明鏡止水に加入し遷都する → るーさんから「攻撃やめてくれてありがとう」と世界チャで発言あり

ということだそうです。私もるーさんって中身いないと思ってましたし邪魔なので飛んでもらってもいいな〜って思ってました。
ということで明鏡止水の盟主の人にこれを機にお互い不可侵なんてどうですかーと提案してみようとおもいます。
不可侵条約むすべれば北側気にせず南にむかって勢力のばせます。
もしことわられたら134.122の匙さんと139.121の雨天さんを飛ばしちゃいます。具体的には私の領地数に今余裕がないので私がとってる外周3マスを
領地に余裕ある方にかわってもらって、深夜か明け方の相手の中身いなそうなタイミングで攻めたてちゃおうと思います。

十中八九不可侵提案ことわられないと思いますが。

22ブルーー:2015/12/20(日) 15:25:26
それとにくだるまさんの件、提案ありがとうございました。
中身いないと勝手に思ってたんですが領地ふやしてますね。前言撤回で申し訳ないですが
にくだるまさんはとりあえず攻めない方向でいきましょう。
連盟員枠増える23日までまだ未定ですがにくだるまさんも加入してもらう候補ということで。
22日いっぱいまでにどなたに加入してもらうか選考しようと思います。
ご意見、提案ありがとうございます!私は行き当たりばったりなので今後もどしどしおねがいします!

23meiya:2015/12/20(日) 19:03:34
>>21 相互不可侵はいいと思います。こちらから「明鏡止水」側に攻撃の意図が無かったことを伝えるだけでも良いのではないでしょうか。
断られたからといって、攻撃をする必要は無いと私は思います。

理由としては、侵攻しても相手の領土を確保出来るだけの旗が、今こちらにはあまり無い(はず)。
単に攻撃するだけでは、周囲から私達への警戒度が上昇してしまう。(周囲に力を誇示して立ち振る舞うならそれもアリ)

私は今は南進することを最優先にして、他三方向とは(表面上)穏便にしていくのがいいと思います。
世界に向けてジャイアニズム宣言をしてもいいのかもしれませんけど。(現状の国力的な意味で)

東の「気楽に行こうよ」は、こちらと同じように南進を始めそうですね。
「吟遊詩人」さんは、「近場の友」に取られてしまいましたね。

24ブルーー:2015/12/20(日) 22:27:13
近場の友とのシカ騒動のまとめ。

うちの西側の領地拡大したときに、領地内にぽつんと近場の友の人の砦が残されてる状態になりました。
それが原因で囲地にならなくなってしまい、もたもたしてると誰か知らん人がうちの領地内に遷都してきて
囲地復活不可能になるところでしたのでとりのこされてた砦を即刻排除しました。

その砦があったマスは資源のシカのマスだったようで、近場の友のマスターからシカ返して欲しいとシカられました。
一度は返すと言ったんですがシカのマス迂回するとうちの旗が無駄になるのでやっぱやーめた!ってことで
シカ重複して取っても意味ないからお互い損するだけだよ〜と説得してご理解いただけました。

今後とも友好関係で〜との申し出があったので、今後はシカ場の友とはやりあわないようにやっていこうと思いましか。


明鏡止水のマスターには2時間おきくらいに世界チャで呼びかけてるんですが明鏡止水のメンバーからも返答ないですし
とりあえずこのまま様子みようかな〜と思ってます。

みんなの強力な協力あって西、北、東はほぼほぼ完成というところですかね。今後は上の方針通り南に突き進みましょう。

25ブルーー:2015/12/20(日) 23:55:51
南下していく方針ですが補足を。
我々の進路付近にいる桜もちさんは次に枠増えたときに入ってもらいたいと考えてるので
ちょっかいかけずにおねがいします。その他の城の方々は進路にぶつかったら飛んでもらいましょう。
明鏡止水の件じゃないですが全チャとかで攻撃やめて〜とか言われたらいったん中止して保留にしてもらえると
助かります。ただどっちにしろ飛んでもらうので気づかず飛ばしちゃったとかはしゃーないと思います。
鳳庭の人がとってる珍珠はひとまず無視しましょう。山の南端まで進んだら襄陽方面に行ければいいと思います。
2000マスとって公国作ってやりましょう!

26meiya:2015/12/21(月) 22:37:30
緊急メンテ長いよファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!

>>25 「桜もち」さんは連盟に入っているので引き抜きをしないといけないのが難点ですよねぇ。
他連盟との資源交易が出来るのならば、金額にして「桜もち」さんが抑えている資源の倍あげるからとか出来るんでしょけど。
引き抜きの手段としては、所属連盟全員を将来的にこちらに取り込むとか(枠の関係でしんどい)、武力をチラつかせるとかかなぁ(極めて物騒)。
何にせよ、なんらかの手段を考えないといけないですかね。向こうから申請してくれるのが一番平和なんだけど。
山の南端は賛成ですけど、襄陽まで伸ばすと国境線が流石に長くなりすぎではないでしょうか。
東側に圧力をかけるのとかはどうでしょうか。

こんなこと書いてたらメンテが終わりそうだよやったね。

27ブルーー:2015/12/21(月) 23:58:49
桜もちさん、alstroに移籍してました。うちの申請欄にも名前のってるので同時に申請して、あちらの加入許可のほうが早かったようですね、残念!
Lv順位や闘技場の順位みてると上位にくいこんでる人でもマイナーな連盟に入ってる人がまだ数人いるようです。ちなみに長江とalstroが連盟LV3、シカ場の友がLV2、他はすべてLv1
のようです。ということで今のところ特に加入してもらいたい人がみつからない状態なので連盟LV上がったあとはしばらく様子みて加入申請欄にめぼしい人の名前はいってきたら
加入してもらおうかと思ってます。この人ええやん!って人みつけたら教えてください。
あと今日のお昼くらいに珍珠おさえてた鳳庭の人が自ら遷都したようでしたので珍珠ゲットしました!あとは牛だけですかね〜

28ブルーー:2015/12/22(火) 01:07:13
連盟LV4になりました、みなさんのおかげです。LV4→LV5は人員枠が3増えるようです。
また、連盟LV4になったことで連盟技術の攻撃力上昇、兵力上昇の項目が解放されました。
技術あげるコストは資材2000つかって技術点数10となってますが点数いくつからLV1なのかとかは不明です。
今は人数増やしたほうが有利に進みそうなので連盟技術はとりあえずおいといて連盟LV5を目指したいと思います。
ただ私のWPきれたので今後は銅銭でいきます。みなさんも無理ない程度にしてください!

29ブルーー:2015/12/22(火) 01:23:16
桜もちさんはのがしましたが、引き続き桜もちさんの領地は無視して南進する方針維持で
おねがいします。桜もちさんはそのうち引っ越すでしょうし、まだalstroとやりあいたくないので。
山の南端まで到達した先の方針はmeiyaさんのご指摘のように襄陽城はまだ無視して東にのばしたほうが
効率的っぽいですね!南端到達するまでに他の連盟の動きとかもみながら結論だします!

30meiya:2015/12/22(火) 06:12:41
VIP5の人が申請してきていますね。
いろいろと期待できると思いますので「肘肩腰蔵」さんの加入が良さそうですかね。

31meiya:2015/12/22(火) 06:42:34
「肘肩腰蔵」さんってがっつりランカーやん!

これはもう入ってもらうしか…

32ブルーー:2015/12/22(火) 07:03:48
ひじかたさんに無事、加入してもらいました。その後城とばしてうちの南進ルートの東側に来てくれました。
長江の右隣にある連盟の気楽さんもうちと同じで北、東、西をはばまれて南に伸ばすしかなくなってるようなので
気楽さんより先に東側の山脈確保できたのはでかいと思います。なので土方さんの城と珍珠のマスつながったら
このまま南進続けましょう。

33ブルーー:2015/12/22(火) 20:49:50
さきほどalstroemeriaの盟主の人から不戦協定もちかけられました。
お互い不可侵で、不戦協定なしにする場合は盟主同士の話し合い。一方的に解除する場合は
準備期間2週間もうけるということでした。
現状の隣接してるでかい連盟とはやりあわずに領地ふやしていくという方針と合致してるので受理しました。
なんか私の書き込みばっかではずかしくなってきた。

34meiya:2015/12/22(火) 23:59:06
>>33 書き込んでいる量なら負けませんよー!

相互不可侵了解です。約束を正直どこまで信じられるか疑問ですが。
私達の東側にいた「気楽に行こうよ」が「alstroemeria」に飛ばされたっぽいので、南進は急遽取りやめ遼さんの東へ「alstroemeria」に沿う形で国境を伸ばした方がいいかもしれません。
「alstroemeria」と同じくらいまで伸ばしたあとは、肘さんの東に位置する「STVL」に隣接するまで南東に旗を繋げるのがいいでしょうか。
しかしこれは現在の私達の目的である南進を停止するだけでなく、南部の占領している旗を導入する必要があると思います。

この提案は現在の方針を大幅に変更する必要がありますので、もしこの行動に出るのであれば全体で意思疎通をしっかりしたほうが良いと思います。

相互不可侵を利用して「alstroemeria」を少しでも牽制したほうがいいかもしれません。ちょっと領土伸びすぎ。
正直こんなに早く戦況が動くとは思わなかった。

35meiya:2015/12/23(水) 00:18:45
>>34 提案しておいてなんですけど、この手段を取ると旗の消費が結構ヤバイ…。
旗の関係で「alstroemeria」がさらに南東へ伸ばすことは考えづらいですけど、動きを封じる意味でも置いておきたい気もするし。

何にせよ「気楽に行こうよ」が消滅したので、どのような手段を取るにしても方針を再確認したほうがよいかもしれません。

「alstroemeria」が北に侵攻しまくっててマジ怖い

36零蜘蛛:2015/12/23(水) 00:29:05
私も意見だけ参考程度に失礼します。

1位の連盟が急激に勢力を伸ばしたのでこちらも焦りたくなる所ですがこちらは最初の方針通りで良い気がします。
alstoemeriaさんが超武闘派でない事が前提ですが、近接エリアの上位連盟で真東の「ILOHAS」、西方の「明鏡止水」、北東の「漢」が居るので今後は少し伸び悩むのではないかなと感じます。

逆にこちらの南方は【東西が山岳でキープされている】【引退ソロ勢〜小規模連盟のみ】である事から占拠は容易だと思われます。
実際このアドバンテージは大きいでしょう、具体的には下記3ラインをつなげば首位に返り咲く事も可能かと。
南西の山岳ライン 136.192-146.208
南都の城ライン  172.196-169.206(城を弧を描く様に)
南東の山岳ライン 173.187-195.185
加えてこのエリアが確保出来ればメンバー全体の領地にもかなり余裕が出来ると思いますのでラインの連絡取るまでが大変でしょうが3人増員するタイミングで狙ってみるのも面白いのでは。

37:2015/12/23(水) 01:03:00
個人的には南下したほうが良いかと思います。
最南端の旗153.181〜右側の山岳162.183
上記山岳の右端173.187〜南西山岳最南端197.186をつなげる感じなら
珍珠辺りから最南端までの旗を使いまわしでいけそうかなぁと

38ブルーー:2015/12/23(水) 02:59:06
ご意見ありがとうございます!
ちょっとうろ覚えなんですがalstroは長江以外にも漢とイロハスとも同じように条約むすんでました。alstroの北にある四神がちょっかいかけたようでalstroは四神つぶしてます。
おそらく四神がとってたあたりをそのまま取りに行くんだと思いますが、alstroが南下してきたときにわざわざ進路ふさぐようなことして摩擦おこし、消耗戦に〜なんてことはしたくないので
遼さんの城から東に伸ばしてるラインはなしでいいと思います。南下してきても一番大事なマスはひじかたさんの城でおさえられてるからですね。

39ブルーー:2015/12/23(水) 02:59:48
肘さんの書いてくれてるのとほぼほぼ同じになりますが具体的な順序考えました。

①162.177〜163.179の3マスをとりエスカルゴさんの城を飛ばし、その3マスに使った旗は回収する。
②161.177(南進ルートの右先端)から南西にまっすぐ7マス、158.183まですすみそこから東に6マスの164.183(小山のはし)を確保する。
③158.183から6マス西にすすめて153.181までつなげます。すると旗を10本回収できるのでここまでで旗消費は9本です。
④164.183(小山のはし)から山沿いに東にすすみ、33マス先の195.185までつなげます。この時道中にあるseedさん、ふぃーゆさんの城を飛ばしながら進みます。

これで新たに築いた横長のラインを底辺、ひじかたさんの城から既存領地までのラインを上辺、サイドは両方山脈という形で大きくかこえます。
上記の外周に42本旗が必要になる計算です。次回の新規加入者の方の城の位置とかにもよりますが少なくとも平均10本外周に回せると皮算用すると3人加入して30本確保。連盟レベルあがるまでにはメンバー全員がさらに1マス取れるくらいは強化
されると思うのでプラス15本、計45本で旗の確保は問題ないと思います。

残りは囲った範囲内に他の人の城があると囲地にならないことですね。上記のとおり進むと他の人が飛んでこないかぎり残りは魅夢さん、ねこるぱさん、じゃがりこさん、俺様、shrimさん、ヌルギスさんです。
前の3人はうちの外周にかなり近いので問題なく飛ばせます。残りの3人を飛ばしやすくするために私の無課金サブ垢(asta)を173.180までもってきました。
連盟員枠が増えるタイミングで私の無課金垢も一時的に加入させてもらい、やっかいな位置の3人の城まで旗のばしてメイン垢のほうでぶんなぐって飛ばそうと考えてます。
ただ①〜④で飛ばす人以外を早い段階で飛ばすと空いたスペースにまた違う人が飛んでくることも考えられるので①〜④以外の飛ばしは後回しにしたほうが良いと思います。

上記の囲地完成すればおそらく囲地数が400くらい増加してかなり増収になると思います。ひとまずこのプランでいきましょう。

40ブルーー:2015/12/23(水) 03:01:50
その後のプランの候補の一つとして考えていることも書いておきます。

プランA:囲いが完成したのち南進に使った旗を17本回収できます。この旗を使って長江の北西にある明鏡止水と隣接している紫珠さんとskuldさんの城の周りを
補強して二人が飛ばされないようにします。それからみんなでタイミングあわせて攻め込み明鏡止水の主力2人の匙さん、雨天さんを飛ばし修復不能の状態にして明鏡止水の使ってる山脈をいただこうというプランです。
この段階で個人チャットが使えるようになっていれば長江の西のシカ場の友と示し合わせて攻め込みたいです。
デメリットは17本回収すると上記で作った囲いの底辺と我々の城が旗でつながっていない状態になるので底辺をやぶられたときに修復しにいけない。新規加入者さんの位置が底辺近くだった場合その人は戦闘参加できなくなるという問題点があります。
メリットは対人戦闘できて本格的に戦略ゲーっぽくなる。明鏡止水の使ってる山脈が長江にとって非常に魅力的。

プランB:南進に使った旗はそのままのこし、底辺とつながってる状態を維持して164.183(小山のはし)からもともと目指してた最南端の143.191までの範囲をとりにいく。メリットとしてはさらに南にある現在仮同盟が使ってる山脈に
アプローチできる可能性がある。プランAと違って敵を増やさない。デメリットは旗30本くらい必要になるのと無駄旗が多いことですね。

上記はあくまで候補です。①〜④が終わるまでに他の連盟の状況とかも考えつつ結論だします。なにか良いプラン思いついたら書いてくださーい!

41meiya:2015/12/23(水) 09:53:25
深夜テンション&「alstroemeria」の快進撃にかなりビビってしまっていましたね、反省。

南進の方針継続に関して、了解しました。
南進後のプランですが、「明鏡止水」を攻撃する際には「明鏡止水」の東西にある「ToS待ち」の力も借りたいですね。展開次第ですが北部で「alstroemeria」と接する役割を担っていただきたいですね。

42白珠:2015/12/23(水) 17:06:42
チャットでも言いましたが囲いが出来た時点で中に連盟以外の城があると囲地にはなりませんが、隣接無しで攻撃出来るらしいです、あとついでに保護期間も無視とか
但し周囲6マスを囲まれていると無理っぽいのでどこか崩す必要があるそうです
となると俺様さんと飛んできたっぽい張久さんだけ狙い打てばあとはゴリ押し出来そうですね
2ch情報なので真偽不明ですがとりあえず先囲むのは変わらないので無理なら隣接取って叩く方向で良さそうです

43ブルーー:2015/12/23(水) 19:37:11
フロスさんから申請もらえたので枠増えたら加入してもらいます。
あと2枠あるのでこのひとどやろーって人みつけたら教えてください〜

44meiya:2015/12/23(水) 22:21:19
「シカ場の友」もとい「近場の友」がマップ南東端のあたりにお引越しをしているようです。

西側が広く空きますが、山脈が邪魔でこちらからは介入が難しいので、静観するしかないでしょうかね。

私達も集団遷都…をしても旨味があまりなさそうですね。
でも今いる土地は山岳地帯に挟まれているところが多めなのがネックなんですよねぇ…。

まあ今の位置は洛陽の目の前に居るってことが最大のメリットでしょうかw

45ブルーー:2015/12/24(木) 02:15:14
みなさんのおかげでかなりスピーディーにプランが進行していってます。
あと旗19本で195.185までつなげれるので、それから中の城掃討してひと段落ですね。


その後のプランの候補、具体策を考えたので検討してみてください。

①南進につかった旗、こぶたさんの城の東の168.166から171.185までの30本をぬきます。
(この段階で新たに作った台形の底片への攻撃があってやぶられた場合修復不可能になる)

②遼さんの城付近の177.149からまっすぐ東にイロハスの領土とぶつかる201.149まで伸ばしそこから
イロハスの領土、NPCのでかい城の外周をなぞるかたちで204.165につなげます。
この新たな外周作成のための旗消費は45本です。ざっくり計算して囲地は400くらいふえます。

③上記で作った外周のため必要なくなった177.150〜178.161と178.161〜172.161までの珍珠マス以外の
不要な旗23本をぬきます。

④外周から遠くなりすぎるひじかたさんに遷都してもらうためにひじかたさんが外周に使って
くれてる旗6本を他の人の旗に入れ替え、こぶたさんの城と遼さんの城を旗8本使ってつなげます。

⑤余った旗と遷都したひじかたさんの旗を使って洛陽より西を開拓する。この時点での状況がよめませんが
明鏡止水にアタックか、シカ場の友のいたあたりか〜って思ってます。①の段階で南側きりすてるのは
南に進んでいったときに回収できる旗が少なすぎて効率が悪いというのが理由です。


どんなもんでしょう!もっとこーしたほーがとか聞かせてください。

46ブルーー:2015/12/24(木) 02:32:36
追記。

>>45はあくまで1案です。ひじかたさんの了解得る前に興奮して書き込んじゃってます、すいません。
今作ってる台形の底辺を無防備にしても大丈夫だと思った理由は二つあります。
ひとつは南側に大きな連盟がないこと。もうひとつはランカーの多い長江にわざわざ隣接して他の連盟が
勢力伸ばそうとするか?と考えたことです。

47白珠:2015/12/24(木) 03:47:33
ttp://i.imgur.com/T3FH6Kt.jpg
(適当に作ったけど)こんな感じですかね?
回収が思ったより多いんですんなりいけそうですね
南のほうも一応載せときました

48ブルーー:2015/12/24(木) 05:35:11
白珠さんとんでもなくわかりやすい画像ありがとうございました!>>45のプランはこの画像の通りです。
そしてこの>>45のプラン、>>34でmeiyaさんが提案してくれてるプランとまったく同じですね。ぱくってすいません!

イロハス方面にのばさず、このまま今つくってる台形の南をさらにおさえにかかるプランもシュミレーションしました。

①154.184〜141.191(山脈最南端)に17本たて154.182〜152.180までの大理石以外のマスの旗3本を回収
②141.191(山脈最南端)から147.207(仮同盟の受け皿左端)と164.202(仮同盟の受け皿右端)を経由して
171.193につなげる。52本消費
③受け皿右端と受け皿左端をつなげた19本回収

南進ルートの旗を回収できないので消費する旗は新規加入者3人だよりということになります。得られる囲地は
ざっくりで400くらいかなーとおもいます。>>45のプランにくらべて進行速度がにぶること、少なくとも受け皿の中の城は
飛ばさなくてはならないので残った周辺の仮同盟からちょっかいかけられるかもしれないことなどがデメリットですかね。
今作っている台形の両サイド山なのを最大限に利用する意味で南進ルートの旗回収して>>45プランが良いと思いました。

新規加入者の方に飛んできてもらうおおまかな位置決めるためにも日付かわるまでに結論だしたいところです。
私は>>45のプラン押しなんですがいやもっと良いプランあるから!って方はご教授ねがいます!

49:2015/12/24(木) 18:08:15
近場の友の空きスペースでおいしそうなとこあったので一応。
最西端の131.137-133.143を繋いで間の旗は回収(消費6、回収8でちょっとお得。間のアニーさん勧誘でもいいかも)
133.146-138.170を西に膨らむ形で繋ぎます(消費約26~7本)
最初の133.143-133.146を繋いで山岳上部囲い完成
南進ルートの旗回収分でいけるので手早く囲い増やすならいいかと思います。

50ブルー:2015/12/24(木) 22:52:04
台形作成お疲れ様でした!1位はまだ遠いですが3位はかなり突き放しましたね。

さっそくですが今後の方針を発表します。
ざっくり言うともう一度南進経路をつなぎなおして旗を置き換え、それから東に進むということです。


①影さんとこぶたさんの城をつなぎます。その後途切れてしまった南進路の165.169から164.172をつなぎなおします。
②こぶたさんが外周においてくれてる7本とひじかたさんが外周においてくれてる1本を他の人の旗に置きなおして
こぶたさんに遷都してもらいます。
③172.186〜167.166の大量の旗がを抜きます。(これで台形の底辺の経路が消失します。)
④177,149から東に伸ばしていろはすにぶつかるまで進み、南下して山脈に接着し大規模に囲みます。
この作業が終わってからひじかたさんに遷都してもらいます。

二人の遷都は承諾もらっています。理由は二人の城から外周までのコストがかかりすぎる状態になってきたためです。
台形の底辺への攻撃があった場合崩壊しますが戦力考えると攻撃事態まずないと思います。ただ念のため
台形の底辺に旗おいてくれてる人はそちらに砦を優先してもらえるとありがたいです。


私の段取りミスで二度手間になってしまって申し訳ないですがみなさんご協力よろしくおねがいします。

51こぶた:2015/12/25(金) 01:37:23
151.171近くの3旗も孤立してますので、台形底辺の左下部から伸ばしもお願いします。
そこは山間に置けば2旗で済みます。

52名無しさん:2015/12/25(金) 09:27:35
>>51
終わりましたー

53ブルー:2015/12/25(金) 09:34:46
>>52はフロスさんですね。乙です!

経過報告
あとはこぶたさんの177.186の旗を入れ替えれば>>50の②まで完了しますがオーダー追加させてください。
③で台形の底辺を無防備にするため念のためZafさんの159.183、ZINXさんの186.186 179,186の3本を
私の旗に置き換えてそこに砦を立てます。台形底辺の守りをかためるのが目的です。

ですので南進ルートの旗はまだ抜かずにおいてください。
旗があまってる方は177.149から東進させてください。こぶたさん、ひじかたさんはいったん待機でおねがいします。

54ブルーー:2015/12/25(金) 18:51:08
旗の抜き替え、台形底辺への砦の建設、こぶたさんの遷都、すべて完了しました。
みなさんのご協力に感謝です!今後の詳細書いておきます。

①遼さんの城の東に伸ばしているルートをイロハスの領土とぶつかるまでのばします。これ書いてる段階では201.149です。
ただしイロハスが領土のばしてきたときはこの座標のかぎりではなく、ぶつかるまでです。

②つきあたったマスからイロハスの領土にそって南下、さらにNPC城の外周にそって南下し204.165に着地しましょう。

③囲いおわったら中の城を飛ばします。

④不要になった遼さんの城からひじかたさんの城までのルート、珍珠マス以外の旗を抜きひじかたさんに遷都してもらいます。


上記でいきましょう。①の理由はイロハスの領土つきやぶってさらに東に行っても新たに囲う領土の底辺の山脈が途中で
切れてて効率的に囲えないのと余計な摩擦さけるためです。また、④のためにひじかたさんは外周に旗おかないように
しばらく辛抱してください。あと、台形の底辺近辺の不要な旗は抜くときミスると修正できないので気を付けましょう。

55ブルーー:2015/12/26(土) 00:32:58
東側制圧完了おつかれさまでした!
みなさんの仕事がはやすぎてプランニングがおいつきません。

次の方針決めましたので書いておきます。ざっくり言うと西の外周を整地しつつ
フロスさんの城から南進して山のくぼちをとります。

①ひじかたさんと遼さんの城をつなげていたラインの旗を回収しひじかたさんに遷都してもらう。ひじかたさんの旗ふくめて25本回収

②明鏡止水の国境沿いの128.130-126.130-122.137(花火さんの城近辺)までつなぐ。10本消費

③フロスさんの城の右128.143-130.143をつなぐ。消費3本

③不要になった元西の外周を抜く。14本回収

④127.144(フロスさんの城の左下)〜125.148ー136.170(南東の山)までつなぐ。27本消費


ひとまずここまでです。その先がなかなか良い案うかびませんのでみなさん何か思いついたら教えてください〜

56ブルー:2015/12/26(土) 06:26:10
>>55書いてからまだ6時間しか経過してないんですが修正させてください。ひじかたさんのジャンプした先の位置考慮し忘れてました。
先ほどジャンプしてもらったところ花火さんの城の西に飛んでいただけましたので>>55は忘れてこちらで進行してください。

①フロスさんの城の右128.143-130.143をつなぎ旧西の外周になっていた128.131から南のラインの旗を回収する。

②ひじかたさんの新しい城の南にある小山の外周をなぞり、小山の右端の118.157をまっすぐ南東に進み125.170まできたら東に進み136.170を終着点としましょう。


回収する旗と手持ちの旗よりも消費のほうが大きいので今までの快進撃に比べると少しスピードにぶると思いますがこのプランでおねがいします。

57ブルー:2015/12/27(日) 00:16:10
今後の旗進行を考えましたので確認おねがいします。
ざっくり言うとメイン山脈西側を南進していき山脈最南端まできたら東に進みます。

①:現在の領地の西南端124.173からまっすぐ南東に進み132.188まで16本おく。
②:不要となった126.171-135.171の10本を回収する。
③:西の国境付近の114.149-117.155に旗を7本おき不要になった113.149-117.156の10本をぬく。
④:①で到達した132.188から南東に134.193まで旗を置き、そこからまっすぐ東に進み159.193を経由して162.188を終着点とします。35本消費
⑤:不要になった152.180から164.183までの15本を回収


現在みんなの手持ちの旗がぎりぎりの状態だと思います。なのでじわじわ①を進めていきましょう。
③に関しては私の思慮の浅さが原因の旗配置ミスの挽回です。旗おいてくれてるひじかたさん、Rainyさん、フロスさんには申し訳ない!
この西の外周は今後しばらくは私たちの進行ルートになるので山脈使って旗抜くことはまずないという考えからです。
④に関しては次の連盟Lvアップで加入枠が2増えますので新規加入者だよりです。新規加入者の城の位置などによって多少変更あると思いますがご容赦ください。
⑤以降はさらに南、現在仮同盟がおさえている山方面を考えています。

58meiya:2015/12/27(日) 10:54:50
最近領地確保に貢献できてない人です('A`)

⑤以降ですが南に伸びるのではなく、現在浮いている状態の国境線172,186(襄陽の北)から東に伸びている旗につなぐというのはどうでしょうか。
領地拡大は望めませんが旗が一本に繋がるはずなので、防衛しやすくなると思います。

59ブルー:2015/12/27(日) 11:31:52
なるほどたしかに!それもありですね。
今日の14:30に王国のメリットが判明すると思います。公国は銀貨2000ちょいらしいので
王国のメリットから帝国がどんなもんかあたりつけて、帝国目指す方優先すべきか防衛優先すべきか
考えてみましょう。ご意見ありがとうございます!

60白珠:2015/12/31(木) 19:00:54
ttp://i.imgur.com/rAO5ERA.jpg
正月休みで暇だったので作った周辺地図です(灰:放棄予定 水:進軍予定 茶:山)
"仮に"緑のラインで囲った場合王国まで140ほど足りません
ヘイハチさんの周辺をくまなく囲むとなんとかといった感じですかね

61meiya:2015/12/31(木) 19:42:24
>>60 相変わらずすっごーい。
ヘイハチさんの西側や南西の微妙にズレてるライン等を整理すれば4000まで届きそうですかね。

帝国の椅子は一つしかないから領地獲得を最優先ですかねぇ。
でも1位を3日連続ってあるから、交代は発生するんでしょうねきっと。

62白珠:2015/12/31(木) 20:05:30
貼るの間違えた!
ttp://i.imgur.com/vdTEYLY.jpg
今後領土全部つなげること考えたら緑のラインはこっちのほうですね
この場合で140ほど足りません

alstroemeriaが今伸ばしてるラインをそのまま26本伸ばすと4000超えそうですね…
北の山脈がかなりでかいんすよねー

63ブルーー:2016/01/01(金) 08:09:36
明けましておめでとうございます。今年も楽しんでいきましょう!

さて、新年早々進路変更申し訳ないですが少しプラン変更させてください。白珠さんの作ってくれた画像に触発されて練り直しました。
このプランなら③はあと1枠の新規加入者だよりになりますが現在進行中のプランに比べて大きく効率的に囲え、かつすべての外周が一本道でつながると思います。

①115.139ー117.156までの23本と141.193-143.193までの3本を回収。
②141.194ー147.207まで14本おく。
③146.202-169.202-172.195-171.193に33本おく。
④不要になった152.180-163.183の14本をぬく。
⑤172.192-174.187まで6本おく。

64ブルーー:2016/01/01(金) 09:02:05
新年早々やらかしてすいません!ゅぅさんに>>63のプランが破綻してること教えてもらわなかったらえらいことになってました。
>>63は全部忘れてこちらでおねがいします!


①115.139ー117.156までの23本と135.193-143.193までの9本、合計32本回収。
②135.194ー141.207-146.207に19本おく。(山脈南端部分からまっすぐ南下して仮同盟の山の西端につける。)
③140.202ー164.202に25本おく。(②でのばした途中から東にのばし仮同盟の山の東端につける。)
④164.201-166.198-169.193に11本おく。(NPC城の西側を回って山に着地し囲い完了)
⑤不要になった152.180-163.183の14本をぬく。
⑥170.193-174.187に8本おく。(外周すべてが一本道でつながる。)

65ブルーー:2016/01/01(金) 09:07:22
書き洩らしました。
せっかく旗おいてくれたみなさん、二転三転して申し訳ない!私の思慮の浅さが原因です、こらえてつかぁさい!

66ブルーー:2016/01/01(金) 21:02:56
本当に重ね重ね申し訳ない。旗消費を抑えられるルートを見つけましたので③のみ訂正させてください。


①115.139ー117.156までの23本と135.193-143.193までの9本、合計32本回収。
②135.194ー141.207-146.207に19本おく。(山脈南端部分からまっすぐ南下して仮同盟の山の西端につける。) ←現在進行中


訂正:③147.207ー161.207ー164.202に20本おく。(②の続きからさらに東にのばし仮同盟の山の東端につける。)


④164.201-166.198-169.193に11本おく。(NPC城の西側を回って山に着地し囲い完了)
⑤不要になった152.180-163.183の14本をぬく。
⑥170.193-174.187に8本おく。(外周すべてが一本道でつながる。)

67ブルーー:2016/01/02(土) 01:19:26
143.207のツチノコさんが旗立ててるマスを仮同盟のだれかに攻撃されました。繁栄度から判断すると攻めてきたのは鬼ちゃんかな〜と思います。
1マス西にゅぅさんの砦たってて砦の耐久減りましたが仮同盟メンバーの城を一つ飛ばすことでひとまず攻撃される経路を絶ちました。

①攻めてきたであろう城の経路とうちの外周に少なくとも5マス余裕がある、②再度攻められても近くにうちのメンバーの城がないので
進路中断されるくらいしかデメリットがない、③攻められてから1時間ほど見張ってましたが動きがない。のでいったん様子見ようと思います。

もし旗のばしてまたちょっかいかけてくるようなら進行中の旗ひっこぬいて仮同盟全員とばしにいくか、もしくはひとまず無視して進行し>>66の⑤で14本回収してから
仮同盟の城まで旗のばして飛ばしにいくか、と考えてます。


ところで、ゅぅさんの戦況履歴に記載がないことから攻撃された場合、塔たててる人が防衛するのではなくそのマスに旗立ててる人が防衛するようです。
塔の人が防衛するもんだと思ってましたが、勉強になりました。

68白珠:2016/01/02(土) 10:40:41
この前手を出した報復か仮同盟の鬼ちゃんが遷都して突してきています(124,133)
資源を放棄して囲いを厚くしたら逃げましたが今後もゲリラ的に攻撃しかけてきそうです
特にやばいのは南の防衛ライン繋がって無いことですね……

69白珠:2016/01/02(土) 10:53:27
急いで書いてて見てなかったけど真上に同じようなこと書いてあった!
既に一回あったんすねー

70白珠:2016/01/02(土) 12:34:12
もう一言だけ
鬼ちゃん93,190にいますんで居なくなったら気をつけてください

71ブルーー:2016/01/02(土) 19:13:55
白珠さん情報ありがとうございます!そして的確な手段で撃退さすがです!
93.190の鬼ちゃんですが四神連盟に加入したようです。四神といえばアルストロにちょっかいかけて雲散霧消した連盟で、たしか花火さんの古巣でしたね。
これでゲリラ攻撃されることはなくなると思います。また、四神と長江は1画面分ほど離れてますので今すぐかちあうことはないと思います。

まずは>>66を遂行して外周すべてつながるかたちにし、どこの外周やぶられても修復可能な状態にしましょう。
>>66完遂後の状況によって領地数4000を優先するか、もしくは外周沿い、外周の外にあるメンバーの城の防御をかためるかを考えたいと思います。

四神にそこまで旗の余裕があるかは甚だ疑問ではありますが、万が一連中がこちら側に旗のばしてきた場合、衝突は避けられないと思いますので
その兆候があればこちらから先につぶしにいきたいところです。全面報復だー!

開始直後にアルストロのLazyさんに洛陽の東のマスぶんどられて以来攻撃されたことがなかったのでちょっと興奮してます。緊張感でてきて良いですねw

72あやせ:2016/01/03(日) 01:02:23
ギュスターが183・186から防衛線に穴開けてきましたね
どうせ壊れた方位なら南の西側の旗抜いて素早く南東側にくっつけた方がいいですね

73ブルーー:2016/01/03(日) 02:16:50
さっそく次の敵があらわれましたね!陣取りゲームっぽくなってまいりました!
そして我々のウィークポイントをピンポイントで攻撃されておりますw


ということであやせさんも書いてくれてるように152.180-163.183の旗は先に回収し早急に169.194-174.187に旗を置き、領地取り返しましょう!

74ブルーー:2016/01/03(日) 07:01:23
領地回復しました!みなさん夜中にご協力ありがとうございました&お疲れ様でした!

さて、>>66の内容はギュスターさんのおかげで順番前後しましたが完了しました。
今後の旗の進行を考えましたので確認おねがいします。

①172.194ー193.194ー196.187に29本おく。
②172.192-195.186までの28本を抜く。そのうち8本はZINXさんの旗なので実質20本回収。


②の部分以外の外周に2本、内側に3本ZINXさんの旗がたってます。なので①完了後にZINXさんには脱退していただいて
②で回収した旗で穴あいたところ埋めて、新規メンバーに加入していただくのがいいのかな〜と思ってます。
また、現在領地数3890ともう一歩のところまできてますが①を完了するとたぶん140マス増えるので帝国にります。
ちょっと眠くて頭まわらないのでいったんこのへんで。

75ブルーー:2016/01/03(日) 07:03:49
今回のギュスター騒動で囲い内部の資源マスの旗を導入してもらいました。
なので旗余裕ある人は白珠さんの城の近くの大豆とRainyさんの城の真下の琥珀に旗たてよろしくおねがいします!

76ブルーー:2016/01/06(水) 11:46:52
みなさん旗が限界なようで領地拡大が行き詰っています。
>>74を遂行することは難しい状態のようなので先にZINXさんを新規加入者に入れ替える作業をしようと思います。
また、取り急ぎ防御固めるために外周より外側にある城のうちヘイハチさんの城の周囲に旗を置いてもらいました。

定期的に全チャで募集して捕まえようと画策してますが、この人・・・!という人を見つけたら教えてください。

77ブルー:2016/01/07(木) 04:33:41
さきほどZINXさんには抜けていただいて、tribeさんに加入していただき旗の入れ替え完了しました。
今後の連盟の方針について考えたので確認おねがいします。

[旗の進行プラン]

①175.193ー182.193まで8本おく。
②172.192〜195.186間のひじさんの5本、tribeさんの8本、私の4本の合計17本をタイミング合わせて同時に抜く。
③183.193-193.193-196.187に17本おく。これで126マス増加し帝国へ。
④172.192〜195.186間の残りの旗を回収し115.155、116.154、115.142に立ててツチノコさん、肘さんの城の防御に使う。


②に関しては172.192〜195.186間の全員で一斉に旗移動は無理ですが3人くらいならタイミング合わせられるだろうと考えたためです。


[連盟技術、連盟レベルに関して]

連盟LV6→7に上げ、練兵をLV3、次いで医学をLv3にします。その後精錬、採掘、強兵をLv1にします。

練兵(攻撃力)、医学(兵士数)の恩恵がかなり大きいのでこの二つを他より優先します。
他の銅、銀の技術に関してはLv0→1で2k、Lv1→2で10k、Lv2→3で20k資材を消費することからまんべんなく上げた方が恩恵えられると考えました。


[連盟員枠について]

今まで明確に決めていませんでしたが今後は連絡なしで1週間以上ログインない方は入れ替え対象とします。
ただし、チャットや掲示板で連絡していただいた場合はそのかぎりではありません。また、復帰後連絡いただければ再加入できるように手を尽くします。
引退者だらけになり連盟として停滞することを恐れての取り決めですのでご理解ください。

78零蜘蛛:2016/01/09(土) 10:02:05
帝国の目の前で領土が停滞しているので代替案を。

現在、プラン①175.193ー182.193まで完了していますがプラン②は全員の足並み揃うのが難しいと思います。
そこで②'として186.187-183.193の7本を置き一度中継、既存の172.192〜195.186間のひじさん、tribeさん、ブルーさんの旗を回収。
そして本来のプラン③に移行というのはどうでしょうか?

79ブルーー:2016/01/09(土) 12:06:11
影さんナイス代替案ありがとうございます!
さっそく動かせる旗移動させていただきました。

80零蜘蛛:2016/01/09(土) 20:14:34
皆さんの意向もあると思いますが今後の展開案としてとりあえず一意見を。

・防衛ラインの構築
具体的には下記の4ラインをつなぐ。
 165.153-165.154 2マス(私の城と山岳の連絡)
 163.158-162.159 2マス(中央北部の山岳の隙間)
 154.173-154.174 2マス(中央南部の山岳の隙間)
 128.144-133.144 6マス(フロスさんの城と山岳の連絡)
上記4ライン12マスで当領土内を『北部』『東部』『西部』に3分割します。
 ttps://gyazo.com/49e40aded652abcad9732556580fd286 (お借りしました&下手ですいません)

目的は外周ラインが崩れた時の被害を各エリア内に収めるためです。
また『北部』は連盟メンバーの大半が居るので城の直接攻撃を回避するためにも有効です。
山岳の隙間までの道のりが大変ですが12マス分で被害を抑えられるのであれば良いかなと考えました。

参考程度にご検討頂ければと思います。

81ブルーー:2016/01/10(日) 10:43:08
目標であった4000マスの達成、みなさんの努力の賜物です、お疲れ様でした!

さて、フロスさんが書いてくれてるように不可侵の約束をしていたアルストロメリアから破棄の通達がきました。
23日の19時まで不可侵、その後は侵攻可という状況になっております。
アルストロメリアの狙いは今の状況だとまだ判断しかねます。考えられるのは

①アルストロは他の地域、たとえば明鏡止水、漢、もしくは長江のいる地域で先住者を追い出して再建を図る。
②1位がゆるがなそうな長江に対してアルストロメリア全員、もしくは他の連中もまきこんでゲリラ戦を仕掛ける。
③まったく別の地域で再建するけど今までの不可侵もついでに解除しておく。

こんなところでしょうか。①に関してはわざわざ恨みかってまでよその連盟ある土地奪う?攻めるなら縄張り争いしてた明鏡止水?漢はよくわかりません。
②は不可侵破棄宣言してから2週間猶予期間あるのにすでに領地くずしてちらばってるあたり、なさそうですかね〜。もし②なら23日に散会しそうですよね。
③だとしてもアルストロ以外のとこから狙われる可能性が十分あるため今後は4000維持しつつ他からの攻撃に対しての防衛、対策をしていきたいと思います。


まずは>>80の影さんのプランを実行。
ゲリラ戦の常套手段の外周に穴あける→内側に遷都→城とばす。という流れの対策です。今後手薄になっていく東地域の外周をこじあけられても
北、西の地域には遷都できないというのはかなり大きいと思います。
その後外周から近すぎるゅぅさんとtribeさんの城の部分の外周を北に2ます押し上げます。また、skuldさんの城も完全に旗で囲います。
最後に西のDCと明鏡止水と長江のハザマとなっている地域をうめ、3連盟が完全に密着する状態にしてハザマに遷都して西から攻撃というのをなくします。

上記のプランが完了したのち、ツチノコさんの城からskuldさんの城までの間にある程度砦を置き、DC、明鏡止水に攻め込んでこないようにプレッシャーをかけ
skuldさんの城から影さんの城までのラインにできるかぎり砦を密集させ攻め落とされないようにします。他の外周をわざと手薄な状態にすることで
上記2ライン以外からの攻めを誘導し、穴空いたら修復するだけですむようにします。

この防衛工事の旗は入れ替わりに入ってくる方の旗と、あと5〜6日で連盟LVあがると新規加入者を1名獲得できるため、その方の旗に期待です。


長くなったので具体的な手法については次に書きます。

82ブルーー:2016/01/10(日) 10:43:46
まず最初に182.194〜188.194の肘さんとtribeさんの旗、せっかく膨らませるために置いてもらってたんですが直線ラインに戻して
下記のプランに導入していただけたらと思います!プラン発表遅くなって申し訳ない!

①165.153-165.154-162.159に8本おき、165.153、165.154、163.158、162.159の4本を残して他の4本を抜く。
②165.196-154.174-154.173に24本おき、154.174、154.173の2本を残して他の22本を抜く。
③128.143-133.143に6本おく。

①〜③で>>80の影さんプラン完了し領地3分割完了。③まで完了時点で浮いた旗が16本。

④171.144-168.138-166.138-165.137-162.137-162.138に14本おく(アルストロの資源マスを迂回)
⑤170.145-165.140の9本を抜き、tribeさんの城ーゅぅさんの城ー影さんの城がつながるように4本おく。
⑥skuldさんの城の周りを完全に旗で囲う。

④〜⑤で影さんの作ってくれた図の北地域外周から各城がある程度距離とれた状態になり、城への直接攻撃を避けられる状態になります。

最後のDCと明鏡止水との間を埋めるプランですがどちらの連盟もじわじわとこちらに近づいてるので①〜⑥終了時に少し変化があると思います。そのため具体策は書かないでおきます。
基本的にはツチノコさんの城の西から少しふくらませる→中継する→不要旗抜く→ふくらませるという流れでいきます。ツチノコさんの城方面からふくらませる理由は
ほっとけば明鏡止水もハザマうめるように伸ばしてくるかもしれないからです。

83ブルーー:2016/01/13(水) 15:13:08
緊急速報!

アルストロとの約束の期限はまだ来てませが、防衛かためても被害はでる。
攻撃側超有利なのに黙って殴られるの待つのはナンセンス!育てた武将が泣いてるぞ!

ということでこちらからアルストロぶんなぐりにいくことにしました。

開戦時刻は本日1/13の22時にします。都合つく方はこぞって参加してください!

84フロス:2016/01/13(水) 16:15:09
開戦派で強引に話を推し進めてすみません

理由ですが
「一方的に不可侵を破棄した相手が一度他の地へ飛んで戦争経験を積んだ後に
うちを攻撃する気満々で2週間の猶予期間を盾に城むき出してうちの領地へ接触してきている」
と、攻め有利なのを良いことに舐めた動きしすぎなので誰かが一度痛い目にあわせないと調子のる一方だと思いまして開戦をごり押ししました

もっと言えば防衛を固めても攻め側ガン有利なのは変わりませんし向こうが2週間の猶予を守る保証もありませんので
開戦と同時にメルセデスさん、ギュスターさん、フレチェさん等の実働部隊を叩ける今が良い機会だと判断しました

85零蜘蛛:2016/01/13(水) 23:44:22
☆祝・帝国建設☆

上記の通り建設祝いにお祭り騒ぎでalstoと開戦しましたねw
今後のシーズン終盤に向けての攻守バランスを考えた新ラインと防衛策が出たのマップで概略だけ書いておきます。
 ttps://gyazo.com/4ebc0dfdb88e6a681c8d726188376b09

洛陽の真下で連盟員の城を固め外周との連絡を無駄なくするいい陣取りだと思います(あやせさん案)

86ブルー:2016/01/14(木) 03:18:28
今後の方針をまとめましたので確認おねがいします。

[基本方針]

洛陽南に全員の城を密集させます。この狙いは少ない旗、少ない砦で全員の城を守ることができればシーズン終盤カオス状態になった時に他より優位に立てます。
また、影さんも書いてくれてますが外周へのつなげの旗がかなり節約できるので、より外周、攻めに旗をまわせるようになります。

まだ全員ジャンプしたわけではないので仮ですが、Zafさんの城からtribeさんの城を経由して洛陽方面にすすみ、紫珠さんの城を通ってskuldさんの城に達するラインを
最終防衛ラインにすれば防衛ラインに使う旗も最小限ですむと思います。なのでこれからジャンプする方はそのあたりを狙いすましてジャンプしてください。
ただし、囲いの中には飛べませんので囲いになっている場合は誰かに囲いほどいてもらってから飛びましょう。

また、現在私とフロスさんと影さんが遊撃部隊でアロストロを追いかけまわしてます。これによって連中に集合して囲いを作らせるのを阻み、銅銭の供給を絶ちます。
うちは遊撃部隊以外の人が最終防衛ラインを脅かされないように囲いを増やしていき銅銭に差をつけます。遊撃部隊の人は寝る前に
最終防衛ラインにつなげられる位置にジャンプして要所に砦を置くのを忘れずに。


[旗の進行方針]

外周はまず、DCの領地に隣接させて進み112.153とり、そこから135.171を取ります。だいたい50本くらい旗消費です。
あやせさんの154.173の山間の旗が生きてるのでこれでかなり囲い復活できます。
ここでいったん南進はストップし、最終防衛ラインの東側を取りに行き、最終防衛ラインに直撃されないようにします。
tribeさんの城のあたりから東に伸ばしていき172.157のあたりを取ります。
その後の旗はアルストロからのちょっかいもあると思うのでいったん保留にさせてください。基本的には影さんの貼ってくれてる地図の通り
元の4kめざしていきます。


ざっくりになりましたがこんな感じで行きたいと思います。2週間の約束破る形になりましたが逆に他の連盟とのめんどくさい外交とか交渉を今後
しなくてすむかと思うと個人的にはすっきりした気分です。後ろ指さされそうですが今後は誰彼かまわず容赦なし。極悪連盟長江でやっていきましょう。

87零蜘蛛:2016/01/15(金) 21:28:46
今の方針を簡単にマップにしましたー、参考程度に(´・ω・`)
 ttps://gyazo.com/021213b14ad3fd06227b84c340764f2b

あと皆さんの遷都もうまくいってるのでこちらも参考程度に。
 ttps://gyazo.com/9152c7fe832f800ff40109bcc8ede43e
遊撃隊のブルーさん、フロスさん、肘さん、私、あとヘイハチさんの5人が遊撃一段落したあと戻る時にこのライン内に入れば今後ゲリラで城飛ばされる事はよほど無いと思います。

ほかにも良い案ある方いれば宜しくお願いしますー。

88零蜘蛛:2016/01/17(日) 08:22:52
今後の領土侵攻の計画についてまとめましたー(仮案)
①当初予定通りのエリアにするパターン
ttps://gyazo.com/cecbcb8b3bebfc52296f884449645bed
②今の空き領土で旗伸ばすパターン
ttps://gyazo.com/ec7388e9077eb848a7490cf2e9179ecf

89零蜘蛛:2016/01/17(日) 09:14:56
③新帝国ラインの概算旗消費数(仮)
 外周だけで約300本(防衛・資源・連絡ライン除く)
 ttps://gyazo.com/752ab050cd1c62c07ee1d267f7a5d5d2

90零蜘蛛:2016/01/17(日) 09:22:38
③" 追加必要旗消費数
 ・特産資源 24マス
 ・洛陽囲い 24マス
 ・防衛&外周連絡用の旗 概算50本
上記と合わせて約400本必要になるのでちょっと領土縮小したほうが良い?w

91ブルー:2016/01/17(日) 09:30:13
旗置いてく順番はこれでどうでしょう。

ttps://gyazo.com/8b9fcb3494c543b1395021a4a9e0aed6

92ブルー:2016/01/17(日) 10:30:59
今後の旗の進行プランが決定しましたので確認おねがいします。

ttps://gyazo.com/8b9fcb3494c543b1395021a4a9e0aed6

まず最初にtribeさんの城から東に伸ばしているラインに旗を置いてくれていた方々、申し訳ないです!方針変更となりましたのでこらえてください!
それとヘイハチさん、なるべく洛陽城の周囲に集合する方針ですので遷都のほうよろしくおねがいします!


①洛陽から北東に伸ばしているラインを山沿いに進めていき、桃園の領地に隣接する形で南下し191.167のあたりをとります。
桃園と隣接させることによって東からの攻撃を防ぐのが狙いです。
また、191,167に到達した段階で190.121付近の山沿いの旗は抜きます。桃園と隣接している旗が孤立しますが攻撃してこないとにらんでいるためです。

②私が遷都して191.167-172.159のあたりをうめます。④の途中で抜く旗ですが一時的に領地確保するためと南からの攻撃の防衛が狙いです。

③125.172から南東に伸ばし132.188をとり不要旗を抜く。

④3の続きから東に伸ばしていき171.193を通って196.186を取ります。残り20数本の段階で②の旗を抜き私が防衛ライン内に遷都して④を完了させます。


遊撃部隊に関しては①の間は私、肘さん、フロスさんで継続します。影さんは囲い隊に参加。②の段階で私は定位置防衛に入ります。
④進行開始のタイミングで肘さんは囲い隊に参加してください。フロスさんはアルストロににらみきかせるためにも遊撃継続でおねがいします。
ただし、遊撃による出費も大きいと思いますので無理しない範囲でやっていきましょう。

93ブルー:2016/01/18(月) 12:18:05
アルストロが引きこもってしまい、遊撃の効果が薄れてきたので少しプラン修正します。基本的には>>92のままで大丈夫ですが
フロスさん、肘さん、ゅぅさんは各自役割変更がありますので確認してください。

アルストロはこれ以上敵増やすわけにもいかないでしょうが、狭い領地に固まってます。
タイミングはかってうちに攻め込むのが5割。シーズン終盤に攻め込むが3割。大きく囲えるところに引っ越すが2割かなぁと予想してます。


①187,115-185.111に5本私がたてて砦でがちがちにかためる。
②171,114-184.111に18本フロスさんがたてる。
③147.127-151.127に5本フロスさんがたてる。
④ゅぅさんに156.119、162.116、167.113に砦をたててもらう。
⑤肘さんに189,165ー171.165-170,163に21本たててもらい、砦を置いてもらう。

ttps://gyazo.com/f4fee0966172b7bf7863bf39e647873e

北から攻められた場合は私とゅぅさんの砦でかためてるので簡単には抜けない。
南から攻められた場合はフロスさんが旗抜きまくって攻めるなり、遷都して攻めるなりしても囲いはほどけない。

94ブルー:2016/01/18(月) 12:38:48
書き洩らしました。上記の理由で遊撃隊は全員防衛ライン内に入ります。また、ヘイハチさんとは外部チャットでコンタクトとれてまして
本日23時に私、フロスさん、肘さん、ヘイハチさんの4人で一緒に遷都する予定になってます。

95ブルー:2016/01/19(火) 03:44:02
途中経過

4人とも無事に良い位置に飛べて囲いも完了しました。
ただ現時点で中身いるメンバーの兵府だけでは囲った中の城を飛ばしきれなかったので兵府余裕ある方は飛ばし協力おねがいします。

中の城飛ばした後は桃園沿いのラインの北側の187,116-192,131は抜いてしまい、外周南西ラインの129,181から南東に伸ばしていき、134.193からまっすぐ東に
伸ばしていきましょう。この際、125.171から紫珠さんとツチノコさんが東に置いてくれていた一時囲いの旗は132.187に到達した段階で抜いて進路に置いていってください。
襄陽城の東のあたりまできたら肘さんに旗置き換えていただいて外周作成終了となります。


ttps://gyazo.com/f41a9197a024f49eaf79a235f06d4af9


今後の防衛対策も考えて図にしたので確認してください。
北部、南部からの攻めが予想されるのでそちらに重点的に砦を置きます。北部は私とゅぅさんの砦でかためます。
南の外周沿いに旗置いてくれた方はそちらに優先して砦おいてください。南の外周以外に旗置かれてる方は最終防衛ライン沿いに置いてください。
図ではかなりざっくりになってますが私、ゅぅさん、フロスさんの3人をのぞいて15人×5個で75個砦があるので余裕持っておけると思います。

また、アルストロ攻めの前に計画していた領地分割プランを再度試みます。今回は最終防衛ラインもあるので5分割となりました。これが完成すれば
どこから攻められても最低2ライン突破しなければ城飛ばしにこれないようになります。


外周作成が終われば4500ほど領地獲得できていると思いますが皮算用なので確かではありません。その数値によってシカ場の領地数対策に領地ひろげるか
新規加入者にまかせようと思っていた紫の領地分割ラインに置いていってもらうかを決めたいと思います。

96ブルー:2016/01/31(日) 17:11:51
まず、Senkさんが加入してくれました。よろしくおねがいしまーす!

さて、アルストロの動きが活発になりSURVIVEが攻め押されてます。今後の長江の方針を決めましたので確認お願いします。

ざっくり言うと現在の領地を維持しつつ遊撃部隊を派遣できる状態にしてアルストロを攻めます。
まず加入者枠が1枠空いている状態なので新規加入者を確保し枠が埋まったら1週間以上不在のtribeさんを加入者と入れ替えます。
この二人の加入者の方の旗を遊撃部隊の旗と置き換えていきます。
旗の入れ替えにあたって細かい座標等は連盟告知のほうに書かせてもらってます。旗の余裕ある方は外部チャット、ないしゲーム内チャットで
教えていただけると助かります!ご協力よろしくおねがいします!

今のところ遊撃部隊は私とフロスさんが確定です。あと1名加えて3人で攻め上げれば成果も大きいと思うます。あと1名は熟考中です。

97零蜘蛛:2016/02/06(土) 09:37:23
昨日少しお話が出たのでブルーさん復帰時迄に皆で今後の領土侵攻案を検討していきましょー!
H28.2.5時点 現在の近隣勢力図
ttps://gyazo.com/36f82ed8a0dd57ca942193be8a4ade3a

こうやって見てみるともうほぼ攻める場所ないんですね、南北のフリースペースくらいでしょうか。
 ttps://gyazo.com/de6be75fcad395f73fec97375c5879f7
①明鏡止水のラインに沿って北上し領土拡大&alsto戦線にアプローチ
②野良を飛ばしつつ安全に領土拡大
③細かく考えずに轢き殺してく
この3点くらいしか思いつきませんでした、意見集約して方向性まとめたいですね。

98:2016/02/07(日) 08:11:29
アルストが北の山をお掃除してくれてたのでこんなのどうでしょうか?
ttps://gyazo.com/30bfbb487f119398af745ba5de22c4a0
茶菓子飛ばした方がアルストがばらばらになるので山囲う際の抵抗は少ないといます。
不安要素は旗がカツカツなのとベンツさんと鏡花さんの旗がフリーになっているので反撃してくる可能性があります。

99はなび:2016/02/07(日) 22:21:38
194・99に繁栄万くらいで無所属の紅兎さんって人が砦量産してるのが気になりました(´・ω・`)
どっかにいた人なのですかね?

100はなび:2016/02/07(日) 22:22:55
↑繁栄70万でした(ノω・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板