したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

水饅頭

119名無しさん:2016/06/09(木) 22:44:33 ID:KSMt0q32
おがりおは重過ぎる、軽くて流れるように動けた寒天が懐かしいわ

120 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/09(木) 22:49:19 ID:wK9FwJLk
そもそもベースのバニラがあんな状態だからさ

121 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/10(金) 20:27:16 ID:YYYfpzEw
昨日、qe2スキン使わせようとしたが、クロスサイトのエラーになった
寒天ではqe2スキン表示できたし
なぜ水饅頭ではできないんだ、変だなあ

画像表示にAjaxつかう必要ないのにAjaxを使っているかのようなエラー
今日は作業しない
こりゃ時間かかるな

122名無しさん:2016/06/11(土) 12:28:58 ID:jjODyIuI
分裂挙動がおかしいのはなんでだろ
明らかにOgarが悪いと思うんだけど、うまくいかないんだよな
分裂挙動変えるスクリプトとかあるのかな?

123名無しさん:2016/06/11(土) 13:36:53 ID:nh.yUSPo
運営がおかしい

124名無しさん:2016/06/13(月) 18:12:05 ID:LZBm7N1g
なんかみんな分裂おかしいとか言うけど
実際のところ分裂の動きを変えることとかってスクリプトで変えれるの?

実際のところ教えてほしい

125diep.io研究部:2016/06/13(月) 19:26:58 ID:PDQMWtZ.
リーダーボードに触れたときとか方向変えれないし そのせいじゃないかな

126 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/13(月) 20:47:27 ID:fRgeELNE
難読化のおかげで何かおかしい点があるのかどうか調べることができない

127名無しさん:2016/06/13(月) 22:41:53 ID:aYUU3oH2
OGARioをベースにUIだけ変えた感じのツール
http://notes.io/wLBm

128名無しさん:2016/06/13(月) 22:57:21 ID:LZBm7N1g
このツールなんだけどなんかOgarより滑らか
でも結局はOgarっぽいんだけど飛び方が滑らかなのはなんでなの
https://greasyfork.org/ja/scripts/20081-ace-ogar

129名無しさん:2016/06/14(火) 20:26:32 ID:ME4liiA.
一応リスナーの中にもツール作成者はいるみたい
ただ、みんなOgarからは離れられないUIを変えるぐらいしか今はできないのかな
http://ogario.ovh/le/ogario.le.js
作者が公開許可してくれたのでここに貼っておきます

あと気になったんだけどOgarが難読化されてて全然読めないんだけど
難読化される前にデータ奪った人いないんですか?
できればほしいのですが・・・

130sagesagesagesagesage下がらない…(´;ω;`)ブワッ:2016/06/14(火) 20:53:10 ID:ME4liiA.
運営のスクリプト
なんであんなめんどくさいことしてるの
=で繋いでみたり
意味もないことばっか書いてるじゃん
意味もないところばっかり更新してるのかな?あんなに長かったらやる気も起きないし1時間ぐらいですぐ更新されるし
更新されるから見ようにも時間の無駄になる
Ogarも難読化でよくわからないキー変更とかは簡単だけど
Ogarの解読をするのが今は有意義
少なくともOgarからマス情報は取れそう

131名無しさん:2016/06/15(水) 00:10:09 ID:n0nLmdWo
http://bakkenrori.webcrow.jp/

132名無しさん:2016/06/15(水) 00:17:12 ID:F.DXPIL2
( ^ω^)おっ
なにこれは

133 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 06:16:13 ID:Yisb36QU
アガーにあまり時間かけられない
他のツールが紹介されているけど見てない

>>129
許可って作者と連絡取れるの?
水饅頭は俺だけでは不可能なのでみんなでOGARioを改造できるように用意したもの

134 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 06:24:57 ID:Yisb36QU
>>130
昔のバニラは
v[i].xが細胞のX座標
v[i].sizeが半径
v[i].nが名前
vや.nは難読化のたびに違う文字に変わる
.xや.sizeは変わらないというものだった
何かわかればついでに他のこともわかる感じ

今は
a[b+c>>3|0]が何とかで
d[e+f>>3|0]が何とかだからさっぱりわからない
nickの扱いをみると通信データがスクランブルされているんじゃないかと思うよ
実際にデータを受信しているところを解読できたわけじゃないけど
ほんとワカラン

135名無しさん:2016/06/15(水) 07:34:41 ID:4MP4Uq8E
>>134
ちょっと不正確

136 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 21:59:10 ID:Yisb36QU
>>127
俺はこれを実行していない

ソース見た感じだと
CSSをいじってるのがあった
他に何をしているのかは知らない

137 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:05:55 ID:Yisb36QU
>>127
オガリオに自分のスクリプトを付け足してるだけ見たい

難読化されてた
var _0x16進数 = [ 16進数がたくさん ]
この形式たくさん見かけるけどデコードツールないのかなあ
16進数の変換ならできるけど、それだけだとまだ不便



>>128
これも
オガリオに自分のスクリプトを付け足してるだけ見たい

138 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:16:35 ID:Yisb36QU
>>128
俺は実行していない

ソースを見た感じ
難読化はしていない
クランタグとかnickとかskinを記録しているが、これって既にオガリオでできなかった?
UIの見た目を変えている
動作を変えているところは見当たらない

139 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:19:37 ID:Yisb36QU
BANスキンの件面倒だな
承認式にすると承認されるまで表示されない
qe2スキンのサーバーとは違う方式のアップローダー件承認システムを作らないといけない
承認するのが面倒
どれも面倒な問題

140 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:36:28 ID:Yisb36QU
>>131
難読化されてた

141名無しさん:2016/06/16(木) 03:22:59 ID:Mw5omp.k
http://bakkenrori.webcrow.jp/
このサイト管理人やばすぎ情報網がありえない
どこからともなくツール仕入れ来てる
OgarPlusとかいうやつ合ったんだけど、一応入れて試したけど
やっぱりスキンはOgarと同じ仕様(パクることができたということ)
スクリプトは難読化されてる模様

142名無しさん:2016/06/16(木) 03:30:57 ID:Mw5omp.k
あとここ一週間でogario.leのスクリプトが変わった可能性がある

一週間前と分裂挙動が変わってるような気がする これはAgar鯖自体に変更があったか
もしくはogario.le.jsに変更があった可能性
var _0x16進数 = の難読化結構多いよねーでもこれだけ多いと何かツールがあるよね
packerとかの簡単なやつはないのかな

143名無しさん:2016/06/16(木) 08:44:52 ID:yYZuwJC6
メモ
ホイスティング
宣言の巻き上げ

144名無しさん:2016/06/16(木) 12:06:55 ID:Mw5omp.k
jsbeautifierで解読できないともう自分全然分からなくなる
あとスキンパクられるのは解決したかも?
適当にスクリプトいじって遊んでて
そのあとパクれるか実験したらパクれてなかったから

jsbeautifierで解読できなくても
Po7P8Bso5Yはわかるのかな…(´・ω・`)

145名無しさん:2016/06/16(木) 12:12:06 ID:Mw5omp.k
うん…(´・ω・`)
さっきのは無かったことで(´・ω・`)

一応壊れてるけどゲームには接続できる別のツール貰ったんだけど
このツール難読化されてる
Po7P8Bso5Y氏なら…

146名無しさん:2016/06/16(木) 12:36:40 ID:Mw5omp.k
このサイトなに?
難読化なのかな?
スクリプト入れてみたけどエラーばっか言われた
ぷんすかぷんすか
http://ddecode.com/hexdecoder/

147diep.io研究部:2016/06/16(木) 13:24:38 ID:L2HWucuk
もうbot流れてるじゃねえか ....

148名無しさん:2016/06/16(木) 15:34:23 ID:u0b28ocA
>>141
ニコ生勢だろ

149名無しさん:2016/06/16(木) 17:12:19 ID:Mw5omp.k
https://dl.dropboxusercontent.com/s/3m3ylbr5i5nqg4n/superdoggario.user.js

Ogarとは違う別のツール

150名無しさん:2016/06/16(木) 17:29:37 ID:Mw5omp.k
OgarPlusの内部情報抜いてきた
https://36c0f34cded83e4ee781c63b19dc3399527100de.googledrive.com/secure/AHqL5N0E_IayeoTwJ69NxYSjzUE65qrNRyXiMZK9L6l0UwGCmV20C_9kPDYBaYDs87NvAHYJQ7kTN4Fj50dsk0-qkwmO1kHBeZe7I5FYYS17sws4OgrV1doYfDXTEtihkLccrGQMDPAuJKESHpNE4N5or1fO1Sb4zrH-2AJ-TnCbJxuhONDsfGnnDp-9ieK6jJABM4DweEFJceI867Yx8UU9CyxYjN0uN6jMgfalb913fpPJ-sarhcPSjeDRhXLgSCRaauEspPhemKQWhiyMco90UpYw9c54wGgGWDdCIzExapb0NaZ8NRXqICRSx38LfCNhdjVRvB90GWSLPChi1_LVfr7r8rr1ULE7Ev_93d7Qt8CoXOIZGx1RrF2gtmh5-rmY3eZNYSGAvUrMCDKFUSlUdCtMDhTmsduA_W0qqdnHaCj9gOmqiGAezrrIXBkpOnY_aYGzbig4PxoUWzFw_o0M4xpvXQdJL2Q65klIE005G0XLDTonBUnlZKF16iyxdJzkTaVtnxqlNHswWadkZhO8horWpKDSuGYt-_ELC98V79rdPVwdW3P6GklQ4AYfPhQyHQxPeRqC4eGkYafTs7h8YYNJSCQe8b6IY4D6jPdJunYCChL0uRE=/host/0B5PJu2VRH1WzbmtxXzVkRkFQSjQ/

https://282f3973ea80bf41f1ac86d2e6cc0f386b0f6ab8.googledrive.com/secure/AHqL5N27SuxTzg-ffjvaNwBftI6ursAWmMJTOOdGhVo-6UA5hlQgOtCXrSH_BLqx7B6diLX8ZOxF1dNkcZynjSMc17o3TQyEn3SkTYBdH1vlN7EkyGZRxiLYwphlQ9oDtrXnlquk2XXr3QNiO2l6K7MBPqgILBytxCdsUSMA4Y_AaAXLsIC2bzz9gvqPISC0jBGdnTIB-vIWnBfZBfHIN-koK1lvCfjeef29C1MGSdNjeDS2s59FZMZ2EVcYjNbslvB-pGFKDpWOyTJHmhMedO3zwJoy2d6_Zjlm3Pt3gTsvjNYW7fWbLeqRxMRisx_wVVdPKSukErFIaRROFn68H6KTAaJSFZjwwBtzVrmDUWSRrzehSekbEXb9i35lMwvdeQWEDLOZpgdHQ55LrLCfmqudRX2Q8Pl-aiX1RD7KGCQZK3BxQhC5OFaZOOCgLJgPCBMTLsmtJvSXt0V5kihXz32YpfMOwoYda5ANcyjvc6vijGXrrqVjROA9Pw4eXEJGq-I2eBKiqMviqGcXDf6RPEoxpPqvHjA8B227rZnhBcAT8Kk7b9u0DKdtbSpDqDOAMFHQVbVW-Yl1YrQMTj5SyxjhwVP5Di8_6Mv4oUBmu2vb7NQ1GqPwn-I=/host/0B5PJu2VRH1WzUTljVlAwTTZLbEU/
でも分からないから
あと自分情報抜くのが好きなだけでプログラム少ししか分かりません

151名無しさん:2016/06/16(木) 17:32:49 ID:Mw5omp.k
あれ?URLおかしかったんでもう一回
googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzbmtxXzVkRkFQSjQ

googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzUTljVlAwTTZLbEU

152名無しさん:2016/06/16(木) 18:16:09 ID:Mw5omp.k
http://ogario.ovh/le/ogario.le.jsの難読がすごい難しくて一個も分からない

ogario.le.jsの何かなんだけど公開しようとすると文字化けする
googledrive.com/host/0B-_pTb26irfLU3lwOVFRcEJtZkk
↑↓同じやつ 
http://yourjavascript.com/20160662116/ogarkaidoku.js

何かのためになればいいと思ってます

153名無しさん:2016/06/17(金) 03:21:30 ID:pBlTWqJw
http://yourjavascript.com/1111667791/ogariosniffkaidoku.js

メモ

154 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 08:23:24 ID:RM8ysZDM
>>152
見てみたが、先頭が//じゃなくて/だとかエラーだけど

http://ogario.ovh/le/ogario.le.jsの難読化の解読に挑戦する前に
水饅頭はオガリオが難読化される前のを改造してます
アップロードしなくても改造できるように拡張機能で実現してます
水饅頭にあるogario.le.jsを見てみるといいかも

155 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 08:25:03 ID:RM8ysZDM
俺が使っているweb更新チェックツールによるとオガリオ難読化されてから
更新されていない

156名無しさん:2016/06/17(金) 12:08:53 ID:pBlTWqJw
スキン情報を名前に付けるんじゃなくてIPに付けることって可能なのかな?
pingbackでIP情報見えてるし ふと思ってしまった

157 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:32:32 ID:RM8ysZDM
>>156

昔のバニラなら
>>134みたいに
C言語でいうと構造体の配列になっていたけど

今のバニラでは
a[計算式]みたいになっているから
どこに何の情報があるかわからない

頻繁に意味わからん計算してるし

158 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:50:53 ID:RM8ysZDM
一般公開禁止

http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c001/

デコードするツール作ってみた

一般公開禁止

文字列の変換で実現しており
構文解析はしていないので正しくない結果をだす
これは参考にする程度にして実際に動かすものに使わないこと

-------------------
たとえば
aaaa
function z(aaaa) { }
同じ名前のaaaa変数だがfunction zの外と中で物のものとして扱う
こういうのを考えると難しくなるので、単純な文字列の変換しかしてないよ

-------------------
プログラムの実行途中で
_0xff39[55] = "ABC"みたいな文字列が変更されてしまうと
このツールは破たんする。
これをやられたら静的解析は不可能だな。

-------------------
◆ソースを<textarea>
ここにogario.le.jsのソース整形したものを入れる
これはソース整形してある前提とする。

動作確認が面倒なので直接入れてる。
ローカルだとajaxが動かないんだよ、いちいちアップしないと動作確認できないの不便なので。

◆変換ボタン
動作確認が面倒なので自動実行にしている。

◆変換結果をHTMLで表示
HTMLだと色が付けられるから
このツールの動作確認がしやすい

◆変換結果を<textarea>で表示
コピーボタンが欲しいところだね

-------------------
バグ見つけた
といっても「変換結果をHTMLで表示」でのこと
たぶん「変換結果をHTMLで表示」は問題ないとおもう

"<input>"をエスケープしてないので"<input>"じゃなくて
HTMLの書き込み欄として表示してしまってるところがある

一般公開禁止

159 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:56:20 ID:RM8ysZDM
>>158

function(_0x9630x1) {
for (var _0x9630x2 in _0x9630x1) {
_0x9630x1.hasOwnProperty(_0x9630x2)

この引数などが変えられただけでもわかりにくいねえ
かといって元の変数名なんてわからない
a,b,cと順に置き換えてみるテスト

function(a) {
for (var i in a) {
a.hasOwnProperty(i)

_0x9630x1よりは分かりやすいくらいかな
構文解析が必要な予感なので俺にはここまでするツールは作れそうにない

160 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:59:27 ID:RM8ysZDM
>>158

最後に余計なカンマ

次のデータがあるか調べてから前のデータを表示というのは
プログラム作るのが面倒なので
無条件でカンマ入れてるから
最後に余分なカンマが付く

161 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 13:14:01 ID:RM8ysZDM
>>158
一番最初のfunction
! function(_0x9630x1, _0x9630x2) {
において、
_0x9630x1がwindow.ogario
_0x9630x2がwindow.jQuery
だけど、

function _0x9630x3(_0x9630x1, _0x9630x2,
同じ名前で別の用途に使われているから
単純な文字列の置換では実現できない

--------------------------
functionのネストを管理して
_0x9630x1がwindow.ogarioなのか、そうじゃないのか区別したいところだけど難しいなこれ

--------------------------
_0x9630x1がwindow.ogarioだと判明するのは
一番最後にある
}(window.ogario, window.jQuery)
から

元は、
}(window[_0xff39[0]], window[_0xff39[1]])

1回の変換では解決しないな
2パス(もう一度行う)にしないと

--------------------------
これは実現を約束するものではない

162名無しさん:2016/06/17(金) 18:08:00 ID:pBlTWqJw
なんでOgarは今のAgarで使えてるの?
更新で文字が変わってるのにOgarは使えてる

163 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 21:19:08 ID:RM8ysZDM
>>161
色つけたりしてるし、コンパイラと違って元のソースのコメントや改行を維持するものだし

パス1で
構成を決めつけてざっくり調べておくことにするか

164 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 21:20:58 ID:IMgyet7Q
>>162
文字が変わるだけだから対応できてる
他にも変わるようにされたら破綻する

165 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 02:54:50 ID:1oNhUnP2
ogario.le.jsが更新されてる
webチェックツールの報告であり、中身は見ていない

前回と比較は難しいかな
難読化されてるわけだし

てかオガリオの人はこんな大変な作業よく頑張れるなあ

166名無しさん:2016/06/18(土) 02:58:07 ID:cuTAevMM
オガリオの人はいまのAgarを解読してるってこと?

167 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 03:20:01 ID:1oNhUnP2
さあどうなんでしょ
俺が使ってるwebチェックツールは手動実行であり頻繁にチェックしてるわけじゃないから
何時ごろ変更があったのかはわからない

昨日の朝は変更なかった

168名無しさん:2016/06/18(土) 06:28:34 ID:cuTAevMM
NEL99
http://googledrive.com/host/0B66yR_spsJnAV0xzX3V0UERjYlE

ogar
http://agaralb.comlu.com/ALEKSGAMINGV2.JS

http://puu.sh/puTOK/bd87ec01dc.js

メモ

169 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 09:30:45 ID:1oNhUnP2
ogario.le.jsが更新されてる

170 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 13:55:06 ID:1oNhUnP2
var なんとか;
var なんとか = なんとか;
var なんとか = funciton() { var なんとか 。。。。 }
, なんとか = なんとか
, なんとか,
なんとか;
になると、どのなんとかが変数なのか
どの変数がどの関数のローカル変数なのか分けかからないくなるね。

ってことで間違えてるかもしれない

171 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 14:00:26 ID:1oNhUnP2
>>170
一般公開禁止
http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c002/
一般公開禁止

使ってるコードは最新のものかワカラン

俺はここで整形して使っている
https://syncer.jp/js-prettyprint

一般公開禁止

172 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 14:04:46 ID:1oNhUnP2
>>171

ローカル変数のスコープには間違えがあるかもしれないので
非常に読みにくいがコメントで元の名前を残している

ex.
function _0x79d7x3(_a2/*_0x79d7x1*/, _b2/*_0x79d7x2*/, _c2/*_0x79d7x3*/, _d2/*_0x79d7x4*/
var i3/*_0x79d7x2*/ = _a3/*_0x79d7x1*/;

もしかしたら、すでにもっといいデコードツールがあるかもしれない
その場合は、そっちを使おう

この辺りが俺の限界だと思う

このコメントが無いとこのツールがバグってるか調べられない
だがこのコメントを削除しないとogario.le.jsのどこが変更されたか差分チェックするのは難しいなあ

173 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 15:26:40 ID:1oNhUnP2
>>172
できることは終えたと思っていたが
変更点を調べる差分ツールとしては使えないな

文字列の並び順が変わる
→文字列をすべて展開する

_0xHHHHが変わる
→別の文字に変える
発見順にxxa, xxb, xxcみたいに変えるのでいいかなあ

174 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:03:10 ID:4LZn0hDw
ogario.le.js
難読された今月上旬と最近の更新の比較
面倒なので細かいことは省いている

"playerCellsID"
"Opponents rings", なんだこれ?
"Viruses colors", 刺の色かられるのかな
"Viruses range", 刺範囲だね
"&", HTMLのエスケープかな
"<",
">",
""",
"'",
"/",
"<div id=\"ogario-ad\">つまりオガリオ広告のスクリプト

playerIPが無くなった、ipアドレス送ってたみたい
そんなことしなくてもミニマップとかのサーバーには通信してるわけだからIP判るよな

window.ogario.playerCellsID セルのidが判ったのかしら、分裂予測が作れるといいなあ

autoZoomのデフォルト値が変わった

window.gaが削除された、これgoogoleにnickつまりプレイヤー名を送信してるんだよね

escapeHTML() HTMLのエスケープするfunction、sendChatMessageでつかってるね

たいして変わってないねえ
文字列が追加されてるけど、刺の色とか変えられないよこれ
明るいテーマにしたら、確かに戻らないね

175 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:04:11 ID:4LZn0hDw
リロードで暗いテーマに戻ってくれた

176 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:07:15 ID:4LZn0hDw
>>174
公開用だから実装していないとかあるのかな

>>175
セーブはしなかった

177名無しさん:2016/06/19(日) 15:36:52 ID:xBq.QNoc
http://bakkenrori.webcrow.jp/の作者がOgarPlus復活させてた

スクリプトは難読化を解けばわかるけどgoogle driveに入ったら全部見えた
なお、文字がおかしいと思った
おそらく、Ubuntu-Rファイルを入れてないから

まぁ、OgarPlusの作者は敬意を払って配布をやめたのにね
AgarPlusは偉大なツールなのに自分はコピーをしただけだってね

運営は更新を繰り返してるけどパターンが見えて来たのかもしれない
それでOgar作者は何かを発見したのかもね

178名無しさん:2016/06/19(日) 15:43:46 ID:xBq.QNoc
少なくともOgar作者は前のOgarの機能までは開発を進めるだろうね

時間がたてばOgar作者がある程度やってくれる

179 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 19:34:44 ID:4LZn0hDw
>>177
agar.core.jsは難読化しなおしてるだけでプログラムは変わってないみたいだね
難読化されているので実際に差分で変更点を確認してはいないけどね
※これは推測です

OgarPlusがどういうものか知らない
AgarPlusに近いものになるほどのOgar改造でもしてたの?

Ogarは
スコア表示から自分のmassの合計の計算方法が判るみたいな感じで攻めていったと推測
※これは推測です
しかし手掛かりのないものはまったくもって激しく判らないというのが現状

長期間暇にでもならん限り俺には手が出せないな

180 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 19:41:58 ID:4LZn0hDw
>>171
公開していないが
ogario.le.jsの差分で更新が判るレベルにまでできた

関数や引数が追加されたり並べ替えされると
変数名などがずれてしまうので一気に差分だらけになってわけわからなくなるけど

今の課題
catch(foo) {}もfooがこのブロックのスコープのローカル変数になるのね。
名前割り当てしてないのでこのブロックの外の変数名と重複したままになる。
別のスコープの変数なので同じ名前でも問題ないが
難読化を見やすくするツールなので別の変数なら別の名前に変えるべき。

181 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:19:42 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

EMSCRIPTENって書いてある
これってC言語をjavascriptに変えるツールみたいだね

C言語の関数ポインタなどを扱うために配列を使う仕組みみたいだな

これによりプログラムサイズが巨大になるのね
たぶん

182 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:37:33 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

キャンバスに文字を描くにはfillTextやstrokeTextがある
これが配列に入っていて
J[どこか]にn.g[a].fillText(G(b), c, e)が入っている

どこかを数えるのが面倒ね
自動で調べるようにしてみたいが、それは難しいね

fillTextが入っているだけじゃなくて引数の意味も分からないといけないし

数え間違えていなければ
J[30] = function(a, b, c, e) {
n.g[a].fillText(G(b), c, e)
}

しかしJ[30]を使っているところが見つからない

------------------
話変わる

agario.core.jsに唐突に改行が入ってるとことあるなあ
これ解析するうえで面倒なことになるね
オガリオも正規表現で検索してるが唐突にある改行のせいで検索に失敗するんじゃないかと

どうしよう

改行を削除すると//のコメント行があるからおかしくなってしまうので
//のあることをの会合は消さないようにしないといけないか。

183 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:53:40 ID:4LZn0hDw
>>182

c.Jaには大量にいろんなものが入っている

J[30]は引数4個なので

c.Ja._586f3842: function(a, b, c, e, f) {
return J[a](b, c, e, f)
}

が該当する。

つまり、fillTextを使いたいときは

n.g[b]にキャンバスのコンテクストを指定
c.Ja._586f3842(30, b, X座標, Y座標, 文字列)

という風にするってことらしい

184 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:03:37 ID:4LZn0hDw
>>183

でも、これも違っていて

2400行あたりの
var f = (function(global, env, buffer) {

var a = ...
var b = ...
var c = ...
var d = ...
.........
var ib = env._586f3842;
.................................
凄い長い
.................................

43900行あたりで
}
// EMSCRIPTEN_END_ASM
(c.Ia, c.Ja, x)

つまり、envがc.Jaであるから
c.Ja._586f3842はf = function内に存在するibである

つまり、fillTextを使いたいときは
f内のib(30, b, X座標, Y座標, 文字列)

ここまで書いといてあれなんだけど、ib(30はfillTextじゃない
どこかでミスった

185 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:19:22 ID:4LZn0hDw
>>184

fillTextは
context . fillText(text, x, y [, maxWidth ] )
だった

J[30] = function(a, b, c, e) {
n.g[a].fillText(G(b), c, e)
}
だから、描画したい文字をあらかじめG(b)で得られるようにしておかないといけない

fillTextを実行しているところから
探ろうと思ったけど難しい

186 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:21:38 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

円周率の2倍を使っているところが円を描画しているところ

187 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:41:02 ID:4LZn0hDw
agario.core.jsの変数名などがコロコロ変わるから
ifとかfunction、return、記号などを頼りに正規表現で検索してるけど
そっくりなパターンが複数あったら困るね

今のところ正規表現で一つしか見つからないからうまくいってるけど

188 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:43:41 ID:4LZn0hDw
やっぱagario.core.jsの解析はむずかしいやってことでここでおしまい
新しいことは何もわかってない

改造して何の処理か確認ってのが難しいからねえ

静的解析も動的解析も難しいわ

189名無しさん:2016/06/21(火) 21:44:48 ID:DS4VlmBc
Ogarのミニマップとスキンについては(自分のやつは見える)ほかの人のスキンが見えない
という状況になってる。
原因として推測だけど
Ogarのミニマップ・味方判定のサーバーをOgarが停止させた可能性ある。
ここでふと思い出したんだけど
window.ogario.playerCellsIDが分かったとかって思い出した。
スキンをパクれるのとかを治そうとOgarはしているんじゃないかなって推測
CellsIDが何かはよく知らないけど、IDにスキンを埋め込めるのかな?

もしかしたらOgarが何かしてくれる前兆なのかもしれない

190名無しさん:2016/06/21(火) 23:21:55 ID:DS4VlmBc
Ogar最新版出てますね。。。
さて、難読化(´◉◞౪◟◉)

191名無しさん:2016/06/21(火) 23:50:03 ID:DS4VlmBc
値変わっただけじゃ。。。?
ちゃんとは見てないけど文字数が同じな気がする

192名無しさん:2016/06/22(水) 00:08:00 ID:egiJFznM
ミニマップの動作を治したみたいだね

193名無しさん:2016/06/22(水) 09:19:59 ID:jWjjblIU
v.1.1.2と 見えるけど 表示は v.1.1.1 だね!?

194 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 11:45:38 ID:vlhhpcbo
ogario.le.jsの変更点を見たら

差分が多くてよくわからない
まいったなあ

195 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 12:15:32 ID:vlhhpcbo
難読化のレベルが下がったのか

!0

true
になった

_a2 && _a2 != this.nick && (this.nick = _a2)

if (!_a2 || _a2 == this.nick) {
return
};
this.nick = _a2
になった

可読性は上がったが
差分を見ると変更ない部分も変更されたことになるから調べにくい

196名無しさん:2016/06/22(水) 15:14:17 ID:egiJFznM
無駄に難読化してもコンピューター側が不具合起こすからねー
ふざけて難読化しまくってたらツール起動しなくなった経験あるわ

結局何が変わったのかよくわかんない
実験としてスキンパクれるかを確認したら出来た
name=skinは変わってないってことかな

197名無しさん:2016/06/22(水) 17:36:09 ID:egiJFznM
いまAgarに接続できないから、海外勢に情報集めたら
Agar自体のサーバーがダウンしてた
アップデートかもしれないって
botの対策しているかも、Ogarはまだ4ぬ可能性がある

198 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 18:01:39 ID:vlhhpcbo
agario.core.jsの改造部分は変わってないから
新しい情報でスキン実装とかは一切なさそうだな

もしかして特に変わっていないのかも

なにかの接続先が変わってた
別のコンピューターにミニマップサーバーを移したと思われる

199名無しさん:2016/06/24(金) 01:15:09 ID:mNKCAP2E
前からbotは出ていたけど、ここ最近のbotの量がどんどん増えてる
それこそ、昔に戻ったような感じの量

運営が対策するのも時間の問題のような気がする
と言っても対策できるのかな

200 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/27(月) 20:24:30 ID:N.QVDPe2
スキンパくれなく出来た人いますか?

俺はできてない

オガリオがどのタイミングでどんなデータを送っているか
調べる必要あるな

そいつに何かnick以外の識別情報追加して
nickの真似だけではパくれ無くすればいいわけだ

201 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 10:01:27 ID:HMRgGNSk
オガリオのソースを解析してみたい人はどうぞ
http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c003/
そのまま実行できるレベルで変数名と文字列を修正できているはず

これは非公開で

202 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 10:10:26 ID:HMRgGNSk
>>201
var a,v;
... catch(v) {var a;}
って言う場合は仕様どうなんだろう。
つまりcatch前のvとchat内のvは同じ名前vだけど別の変数となる。
だがa変数は同じなのか別なのか?

203 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 14:23:22 ID:HMRgGNSk
>>201

カラーで出てくるスクリプトの方は
そのままでは実行できないコードをはいているかもしれない

(function(window.ogario/*_0x4006x1*/, window.jQuery/*_0x4006x2*/) {
と引数を変えてしまっているので

204 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 12:07:01 ID:n4h6pRTI
agario.core.js

セルへ
nick描画とmass描画は同じfunctionで行っていた
このfunctionを呼び出す側で、nick描画するかmass描画するか指示を出していると推測

205 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 12:20:06 ID:n4h6pRTI
>>204
ここからわからん

なんでオガリオは自分以外のmassも表示できているんだろう
呼び出しているところがたくさんあってわからなくなった

206名無しさん:2016/06/30(木) 14:51:16 ID:u5jTjDQY
ztクランが何か新しいツールを使いだしたね
ミニマップは動作してないみたいだけど、何かしようとしてるっぽいね
https://www.youtube.com/watch?v=W0oIfa3weOQ
一応この動画を見て、Acydが作ってるツールとも似てたから
Acydが作ったツールなんだろうねきっと
https://www.youtube.com/watch?v=oQ6uEtIY6lw
Acydがプラ鯖を発表するのかな?
↓このサイトが作られたのが3日ぐらい前
それまでは白紙のページだった
http://astr.io/

207名無しさん:2016/06/30(木) 14:58:05 ID:u5jTjDQY
一番不思議なのがAcydはAgarlist.comのツールを作ったし
すでにプラ鯖を発表してるのにわざわざプラ鯖を発表するのかな?って
もしかしたらツールを公開するのかもしれない
だから、http://astr.io/がツール配布ページになる可能性もある

>>206でツールが似てるって言ったのは自分のマス数が1kとかっていう単位を使ってるから
わざわざこんなことするのはAcydぐらいと推測

208 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 19:26:32 ID:n4h6pRTI
>>204
fillTextを実行してるやつは
文字をキャンバスに書いてから
そのキャンバスをゲーム画面のキャンバスに描くというものみたいだ

追跡調査がスゲー面倒すぎ判ら無すぎ

ツール作ってる人たちはよくこんなのに手を出せてるなあ

209名無しさん:2016/06/30(木) 20:00:10 ID:u5jTjDQY
自分もプログラミングができたらなぁー…(´・ω・`)
JavaScriptとかやったことないしぃー
ホームページ作るのに便利って言うのは知ってるのー

C言語って言うのは今やってて、参考書は新・明解C言語ってやる
C言語でツールって作れますか?
C言語はポインタってとこで今止まってます…(´・ω・`)

210 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 20:08:04 ID:n4h6pRTI
このてのツールはjavascriptだなあ
C言語は色んなことできるけどこの手のことはできないな

211 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 20:10:20 ID:n4h6pRTI
プライベートサーバーでやった方が楽だもんな
何か改良の見込みがあっての発表なのかな

212名無しさん:2016/07/05(火) 01:40:26 ID:V5EmvhZs
もうOgarやだ
新しいの何でもいいから作ってください…
挙動がおかしいってみんな言うんです
このままじゃ衰退しちゃいます
結局分裂挙動ってツールの問題なんですか?

213名無しさん:2016/07/05(火) 23:29:03 ID:vyFF17LU
思ったんだけどこの重たいのってOgarのミニマップスキンサーバーが原因とか?
ミニマップスキンサーバーってどうやって作るんですか?
プラ鯖で動かしてる人いるみたいだし…

214名無しさん:2016/07/06(水) 15:28:29 ID:FuLc65pw
astr.io更新されてる
残り時間?みたいのカウントされてるねあと3日・。・
これが何を意味するのかは知らないけどねー

とりあえず待ってる

215名無しさん:2016/07/07(木) 02:19:57 ID:cbTJIwu2
一応貼っといてやるか
http://googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzSWwzUHAtalQ4QVE/v1_5.user.js
このツールのSettingでXとY軸表示するようになってる
あとホットキーも変えれるようになってる

まぁOgarPlusだけど

216 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:29:17 ID:TO/KB29Y
>>212

オガリオの挙動がどうおかしいのかわからない
オガリオがキー処理してるのは判った
マウス処理がわからない

アガリオの処理とオガリオの処理って違うのだろうか?
スキン描画とか一部だと思っているんだけど

開発に関しては時間とかお金とかいろいろ無理

217 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:51:21 ID:TO/KB29Y
>>214

基本的にagar.ioやプライベートサーバーとミニマップは
同じ開発方法およびサーバーの提供方法だとおもう

通信にWebSocketを使用しているはず
HTTP通信だと常時双方で通信するのに向いていないから

具体的なことは俺は知らん
プライベートサーバーも動かしたことない

218 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:59:28 ID:TO/KB29Y
前にどこかに書いたが運営のスクリプトの内容からして
C言語をjavascriptに変えるツールを難読化ツールの代わりにしているようだ

これが巨大すぎてエクリプスが頻繁に応答なしになるし
難しすぎで何時間も調べて進展なしに近い

ってことでオガリオとは異なる独自にツールを作るのは無理だな

お金持ちでサーバーを提供したり高性能PCが用意で来たり
毎日遊んで暮らせるくらい時間がある人じゃないと

219名無しさん:2016/07/07(木) 18:44:30 ID:cbTJIwu2
Ogarがまた大きく更新されるみたい
糸引きとか色々追加されるみたいまた解析お願いします

220名無しさん:2016/07/07(木) 18:44:52 ID:cbTJIwu2
ソース貼るの忘れてました
https://www.youtube.com/watch?v=6mho0FC-U7c

221名無しさん:2016/07/11(月) 18:12:22 ID:Sgz0vLGU
Ogarの移動か何か知らないけど作者が滑らかに動くように修正しているってコメントしてた
やっぱりスクリプトとして滑らかにする方法があるみたい

糸引きができるってことは自分のマス情報も解読できたってことだよね…?
ここからツール復活もあり得ますか?

222 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/11(月) 21:19:32 ID:peUQZMOI
作るの手間かかるから無いな
時間がたっぷりある人じゃないと

223名無しさん:2016/07/11(月) 23:27:26 ID:Sgz0vLGU
自分にプログラミングができる才能があったら…(´・ω・`)

みんなの英雄になれる気がする!!

224名無しさん:2016/07/12(火) 05:04:19 ID:E693nP0U
狐とかについてだけど
ニコ生はなんかみんな北米とかが軽いとか言ってわざわざ遅延のある鯖ばっか選ぶんだけど
明らかにアジア圏は遅延がなく狐がめっちゃやりやすいんだけど

なんでみんなアジア圏が重たいって言うの?
pingとか昔みたいに図りたいんだけど鯖のIPが分からない
鯖のIPってbot対策で見えなくなったの?

今北米やってて全然上手くいかないとかそう思ってる人結構いると思うけど
明らかに朝の3時とかやったらめっちゃ軽いし狐とか回転狐もめっちゃやりやすい

思うんだけどアジア圏の鯖は遅延はないけど鯖事態が弱いって可能性もあるってこと?
北米鯖は遅延はあるけどしっかり動いてる
アジア鯖は遅延ないけどたまに不定期でラグが発生する

225名無しさん:2016/07/12(火) 05:13:23 ID:E693nP0U
bot対策でIP見えなくしたのなら、これはラグとかにも関係あるの?
個人的にはイーストアジアとオセアニアは不定期ラグあるけど
中国に関しては安定してると思う
とりあえず5時現在の人数は中国800人 オセアニア900人 イーストアジア870人
今回はオセアニアでの検証では、普通に狐もしやすくペア制圧もできた
ただ、北米みたいな狐できない人たちはほとんどいない
みんな普通に回転とかうまい狐をしている

プラ鯖みたいに大きさが小さい時でもミスなしで上手くできるような感覚だった
むしろプラ鯖よりやりやすかった
25000以上の質量で回転狐はpcに負担をけっこうかけるみたいで
i7 オンボード メモリー8Gのpcだと分裂ごとに一瞬止まる

とりあえず言えることは動画でうまいなーって思ってた人達よりもっとうまいことができた
母体も簡単だったし、おそらく海外勢が母体うまいなーって思ってたのは海外勢からしたらその鯖はめっちゃ軽いってことだった

ニコ生で北米するのはやめてほしいと切実に思います
過去の記録では北米は300msぐらいです
オセアニア171ms
100msあたり0.1秒だったかな
北米はオセアニアの2倍近い遅延があります

アジア圏の鯖を安定にしてくださいおねがいします

226名無しさん:2016/07/12(火) 11:58:41 ID:D8g1gZrM
ネット環境で違うらしいから仕方ない
ニコ生にそういう状況の人が多いのでしょう

227名無しさん:2016/07/12(火) 21:53:12 ID:E693nP0U
http://www.javascriptobfuscator.com/
このサイトでみんな難読化してると思うで海外勢ツール作者はね…
参考程度に貼っときま_(:3 」∠)_

228名無しさん:2016/07/12(火) 22:03:15 ID:E693nP0U
ちなみに海外どものツール解析はこのサイトで普通に読めるようになるで
http://www.jsnice.org/
あとはできる人がやってちょーワイもう力不足で疲れた

http://www.deobfuscatejavascript.com/#
このサイトはなんかしらねぇーうまく機能しないだよな

229名無しさん:2016/07/13(水) 02:58:38 ID:tzjbWZH6
>>225
なぁなんでここで言うの?
ニコ生の生主とagar運営に言おうぜ?

230名無しさん:2016/07/14(木) 14:34:02 ID:2vjKzRtg
>>225

水饅頭のスレなのに私情語られてもなぁ????

ツール開発以外の雑談はNGでよろしく。

231名無しさん:2016/07/14(木) 15:01:38 ID:N4vc1s6Q
なんやこのOgar2.0とか言うの長すぎだろ…(´・ω・`)
色々変わってるからまた、一から見ていくしかないのかな…

そういやyoutubeのコメント欄でhttp://agar.io/ogarioとかいうのにしようとしてるみたいなんだけど
Agarplusもこんな感じのURLに飛ばして色々してたよね

これって何の意味があるの?よくわからないんだけど…
詳しい人教えてください

232 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 19:51:02 ID:qpRVsqUw
あとからurlが変わるのでなく最初からそこにアクセスするなら
urlにより実行するスクリプトを指定できるから
urlでツールの切り替えができて便利かな

拡張機能のバックグラウンドでhttpアクセスを横取りする方法だと切り替えできないが

233 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 19:52:58 ID:qpRVsqUw
オガリオって連絡をyoutubeでやっているのか

234 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 20:09:37 ID:qpRVsqUw
2.0が出てたのか知らんかった
WebWatcherで更新チェックしようと思ったが5個までしか登録できない
簡単にネット上のファイルの更新チェックするツールないかなあ
web用更新チェックってリンクしているページをたどったり画像をDLするとか余計な機能が多くて用途が合わないからなかなかいいのが無い

235 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 20:29:25 ID:qpRVsqUw
>>234
前のバージョンのオガリオの更新チェックはしないことにしよう

236 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 20:37:06 ID:qpRVsqUw
>>228
やはり専用ツールがあったか

でも俺が自分で作ったツールも面白いよ
理由省略
整形機能も入れるべきだと思うが限界

237 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 20:41:48 ID:qpRVsqUw
>>236
俺の作ったツールだと最後の部分が読めないために失敗で終わってしまう
あーめんどうなことになった

238 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 21:07:59 ID:qpRVsqUw
自作のツールで展開してみた
うごかないスクリプトを生成しているかもしれないので注意

http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c004/ogario.v2.b2..js

239 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 21:09:03 ID:qpRVsqUw
>>238
自作ツール直した
utf-8で表示しないと文字化けするよ

240 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 21:17:17 ID:qpRVsqUw
差分ツールで比較してみた
違うところが多すぎてワケワカラン

241 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 21:28:45 ID:qpRVsqUw
水饅頭をオガリオv2対応にすべきなのかな
もうオガリオv1は更新されることは無いってことなのかな

水饅頭で
agar.core.ioと
オガリオによって置換されたagar.core.ioを
クリップボードにコピーする機能により
オガリオがagar.core.ioをどこまで把握しているかどんな改造しているかがわかりやすくなる

242 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 21:54:08 ID:qpRVsqUw
>>238
動かなかった

catch (window.ogario)

catch がスコープになり同名の変数が別物になるというのに対応してないから

243 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 22:09:28 ID:qpRVsqUw
水饅頭をオガリオv2対応にしているところ
とりあえず下地はできたみたい
俺が加えた改造をまだ入れてない

244 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 22:16:19 ID:qpRVsqUw
相変わらずのラグというか重いというか

245 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 22:53:36 ID:qpRVsqUw
水饅頭2.0.6.0

https://drive.google.com/drive/folders/0ByS03edaGdOcX3p2dlVOemF4Z1U

特徴
オガリオのスクリプトではなくてclient/ogario.v2.qwe_x.jsを使うようにしている

client/ogario.le.qweは前のバージョンで使ったもので今は不要

錦玉
agario運営のスキンの一部を別の画像に変えるもの
これは実験段階
これは削除したほうがいいかな

調査目的でfillTextを壊す処理を入れたままだった
これは削除すべき

元のagar.core.ioと
オガリオと水饅頭で置換されたagar.core.ioをクリップボードにコピーする機能
一回ではコピーできない
まずどちらをコピーしたいか選んでクリック、結構待たされる、
クリップボードへコピーをクリップでコピーができる

中文版風捕食色ドーナツ
中文版風のスキン表示にする
これオプションに影響されるんだよね
オガリオはスキンを半透明表示にしていないと捕食色が機能しなかった
v2でもそうなのかは確認していない

捕食の色の判定を変えている
オガリオの判定は4/3ではない変な計算だから

設定パネルの改造

kanten.js
水饅頭の本体スクリプト
これは今回とくに改造していない
でもそれなりに動いているのでオガリオv2は基本的な構造は特に変わっていないってことなのかな

ほかにどんな改造してたかワカラン

246 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 22:54:33 ID:qpRVsqUw
>>245
オガリオのスクリプトが新しく変えられたら
client/ogario.v2.qwe_x.jsも新しくしなければならないという課題がある

247 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 22:58:42 ID:qpRVsqUw
問題発見

^選^タブを選ぶと劇遅
理由はスクリプトをコピーするための機能のせい
agario.core.jsがh常識なほど巨大なためだ
なにか対策しないと

>>245
スペル違った
agario.core.js

248 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 23:05:45 ID:qpRVsqUw
>>245
実験用のコードとか
俺自作のツールで難読化を解いたりしているので
実際のプレイで使用した場合は不具合が起こるかもしれません

249 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 23:18:53 ID:qpRVsqUw
nickでカスタムスキン判定しているようだし
新しいものが追加されてるようだが
従来のオガリオの部分は変わっていないみたいだなあ

線が表示されるね
自分のセルを正しく見分けられるようになったのかなあ

もし自分のセルの色がわかればnick+色でスキンを正しくつけられると思う
死んだときにその色のスキン情報をdeleteするように各プレイヤーに伝達する機能が必要になるけど
同じ部屋では同じ色が再利用されたり存在することは滅多に起こらない前提ですが
まあオガリオが何らかの方法でやってくれるのを待つのがいいかな

時間かかるので詳しくは調べられない/調べない

250 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/14(木) 23:28:31 ID:qpRVsqUw
どうやらwキー連打のことマクロって呼んでるのね
なんでだろう
マクロという言葉自体は面倒な複数の操作を簡単に実行させる機能のことだよね
誰かが最初にマクロって呼んだからそれが定着したのかな

251 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/15(金) 05:38:04 ID:1xKH1/io
ogario v2 更新されてる
cssとjs

252 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/16(土) 05:28:32 ID:63uiG0dQ
更新チェックツールによるとogario v2 更新されてる
中身は見てない

253名無しさん:2016/07/18(月) 15:34:40 ID:bqIB7qLo
基本的に更新されてる内容はyoutubeの動画として公開されてるけどね
機能の追加をしているだけであって、これと言って重要なものではない

254 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/19(火) 05:46:08 ID:V2ZngGg6
>>252

255名無しさん:2016/07/20(水) 17:25:45 ID:kMWyu186
こういうスクリプトってどうやって動いてるのー
agar.coreって言うプログラムがある上にこういうスクリプトを上から貼り付けてるってこと?
それで動いてるってこと?
どこをどう変えたらどう変わるとか教えてー

256 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/20(水) 20:13:40 ID:FD59UH5M
かいつまんで言うと
テキストエディターで文字列の置換するような感じでagarioを改ざんしたものを実行させる

貼り付けただけだと無理
たいていこういうのは別のスクリプトファイルからはアクセスできないように
全体をfunctionで囲っているから

具体的に言うと

function() { ここの中に記述したものは }
この外からはアクセスできない

257 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/20(水) 20:15:45 ID:FD59UH5M
functionで囲っていない場合は
偶然、別のファイルのスクリプトの変数と同じ名前を使ってしまい、バグが起きることがあるかもしれないから
functionで囲っていることが多いと思うよ
小規模なものは除いて

258 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/20(水) 20:22:02 ID:FD59UH5M
何処を変えたらどう変わるかはほとんど判らない
簡単にわかったらたくさんのツールが作られているだろう

いろいろいじってみることができるように水饅頭作ったけど
活かされていないか

ぶっちゃけ俺の知ってることはこのスレに書いている
それ以上のことは自力で調べて
逆に教えてほしいくらい

agario.core.jsは531kBもあって無駄に巨大で
エクリプスがまともに動かなくなる

259 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/20(水) 20:37:10 ID:FD59UH5M
結局のところをいくら見てもagario.core.jsがわからないので
オガリオの改造箇所を見ることにしたのが水饅頭

オガリオは
(1) Tampermonkeyで、正規の実行を破棄し、agario.core.jsを無視し、ogario.v2.jsなどを使わせたものを開かせる
(2) ogario.v2.jsの実行では置換replaceがたくさんあるところでagario.core.jsを改ざんしてその改ざんしたやつを使わせる

水饅頭は
ogario.v2.jsの判りに水饅頭のclient/ogario.v2.qwe_x.jsを使うようにしてogario.v2.jsの改ざんを簡単に遊べるようにしたもの
欠点は、ogario.v2.jsがバージョンアップしたときにそれを取り入れるのが面倒

260 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/20(水) 20:44:27 ID:FD59UH5M
agario.core.jsの
function() { ここの中 }
で、オガリオの変数に値を設定したり、オガリオのfunctionを実行したりするように、
置換している

難読化されたスクリプトの置換なので
意味わかんない文字列を意味わかんない文字列に書き換えている

261名無しさん:2016/07/23(土) 13:27:42 ID:ixNHyihM
すいません、観戦の時の特定の人だけ追尾して観戦する機能のツールほしいです

262名無しさん:2016/07/23(土) 14:01:57 ID:aALIh/mA
>>261
難読化のおかげで何もかも不可能と言いたい難しさ

263名無しさん:2016/07/27(水) 22:34:16 ID:BfGt3956
敵と自分の大きさの計算式ってなんなの?
Ogarのおかしいからちゃんとした計算式教えてほしいンゴ

264名無しさん:2016/07/28(木) 00:00:48 ID:QfjA6B56
あぁ…ちょっと興味深いツール手に入れたんだけど、難読化されてて読めない…
何か分かりやすくするツールないですか・・・?

265名無しさん:2016/07/28(木) 00:34:30 ID:QfjA6B56
>>264
自己解決しました

266名無しさん:2016/07/28(木) 00:40:18 ID:hBRV5VWM
>>263
水饅頭で実装してるはずなんだが

267名無しさん:2016/07/28(木) 03:49:49 ID:kq9gex6Q
ツール見つけた
https://chrome.google.com/webstore/detail/bagario-bots/belokgdnlmnagchjjhcdgkmfdplnofei
BOTについてはよくわからないけど、ツール自体は座標もあるし、ズーム機能もついてる
これを基にして寒天要素を付け加えていくのはどうかな
ぼくはプログラムに関してはよくわからないから詳しい人に判断は任せますm(__)m

268名無しさん:2016/07/28(木) 22:23:43 ID:QfjA6B56
ツール:https://055aaffd63b2cddb45bc18bc59a71c1e9091ae29.googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzNkdPTzktdWFEMEk/ogarplus2.user.js

jsファイル:http://googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzR3Z2N3hTQmhHaVk

cssファイル:https://googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzYmhyME5HRkJOMzg/agarpluscss.css
メモ
OgarPlusv2情報
js .css両方

269名無しさん:2016/07/28(木) 22:26:47 ID:QfjA6B56
minicolor:http://googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzZmhsb0tsR3RMRXM

270名無しさん:2016/07/28(木) 22:35:20 ID:QfjA6B56
↑のやつは全部Teoが作ったやつだからページ消されたら全部消えるから
自分は保存もしないし、今忙しいから編集もしない
色々いじりたい人は上の保存して自分で改造してね

271名無しさん:2016/07/29(金) 00:24:40 ID:dw/RzNWE
ツール作ったんだけどなんかうまく動かない…誰か助けて…(´;ω;`)ブワッ

272名無しさん:2016/07/29(金) 00:51:32 ID:dw/RzNWE
jsもsniffjsもちゃんと動いてると思うんだけど…cssがおかしいのかな?
画面真っ白になる

でもやっぱjsがおかしいような気がする
どうしたらいい…?

273 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/29(金) 01:34:36 ID:2kKCHi9Q
そういわれても状況わからん
htmlのタグ閉じとか間違えるとちゃんと表示されないよ
ブラウザのデバッグ機能とconsole.logでjsが動いてるか確認

274 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/29(金) 01:35:16 ID:2kKCHi9Q
俺もダウンロード面倒

275名無しさん:2016/07/29(金) 03:13:40 ID:dw/RzNWE
ほんと真っ白…
https://gyazo.com/c7304c1ebab85423952300bea3dd4bd8
下にFFAとかPartyとかは出てる…

コンソール
Uncaught ReferenceError: Regniconico is not defined
って出て、jsのプログラムが表示されてるからたぶんjsの不具合

宣言した関数を使わなかったらプログラムは動かないのか…(今更)
ちょっと適当にした部分があったからたぶんそこ、めんどくさくなって色々消した時に…

Sniffjsって基本的にOgarのやつそのまま使えばいいんだよね?
最初のjsを色々変更と追加をしたんだよねー

276名無しさん:2016/07/29(金) 03:19:54 ID:dw/RzNWE
User.jsの中に
if (location.host == "agar.io" && location.pathname == "/") {
location.href = "http://agar.io/ogario&quot; + location.hash;
return;
}
って入れてるけど、これって別に要らないよね?
v2になってこれ追加されてたけど、v1の時これ無かったもん!

結局jsがダメだったとして、どこがダメだったのかってすぐわからないのかな…
水饅頭とはまた違うような感じで作ったから…
でもベースはOgarだし…jsの中の(/div)とか忘れてたのかも、たぶんそうかも…勢い余って一気に消した

277名無しさん:2016/07/29(金) 13:07:48 ID:dw/RzNWE
googledrive.com/host/0B-_pTb26irfLS3VHTjFqWEhqV28/Ogarv2Edit.user.js

疲れた学校遅れるからじゃあね
夜にまた戻ってきます
質問などあったら書いといてください

278名無しさん:2016/07/29(金) 14:20:40 ID:J4em4C5s
うわぁ…

279名無しさん:2016/07/29(金) 14:59:25 ID:MFrlSx9A
これ誰が作ったの?

280名無しさん:2016/07/29(金) 17:40:25 ID:dw/RzNWE
Po7P8Bso5Yさん?
感想言ってください!!wktkヾ(≧▽≦)ノ

結構頑張ったんですよーヽ(`Д´)ノプンプン

281名無しさん:2016/07/29(金) 18:08:24 ID:q7GlX3aI
greasyforkにいくらでも転がってるやつをパクっただけじゃんこれを自作というのはやめろよ

282名無しさん:2016/07/29(金) 19:06:20 ID:dw/RzNWE
だったらお前作ってみろよ
作れもしないのにグチグチ言うなや

283名無しさん:2016/07/29(金) 19:39:19 ID:J4em4C5s
これが夏休みですか…

284名無しさん:2016/07/29(金) 19:50:46 ID:dw/RzNWE
夏休みだったから作ったんだよ文句ある?

結局誰も作れないんでしょ?
私はPo7P8Bso5Yさんにだけ見てもらいたいだけだから
他の人は黙ってくれる?

285名無しさん:2016/07/29(金) 21:04:35 ID:J4em4C5s
いやまずね
◆Po7P8Bso5Yじゃなくて無責任さんって言えよ
お前どっから来たんだ? 
ここは自分が作ったゴミツール晒して感想求めるところじゃないんだよ

286名無しさん:2016/07/29(金) 22:59:06 ID:dw/RzNWE
気を使って言わなかっただけだよ
そのぐらい察してほしい…(´・ω・`)

287名無しさん:2016/07/30(土) 04:05:39 ID:UUj4DXKg
小学生?中学生?

288 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/30(土) 21:48:36 ID:eSRonuw2
更新チェックツールによるとogario v2 更新されてる
中身は見てない

289名無しさん:2016/07/30(土) 23:52:36 ID:2l/woyw6
これって更新はされてるけどスクリプト内のURLは変わってないから再インストールとかもする必要ないよね?

290 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/31(日) 06:59:14 ID:ccVOzstc
>>289
うん

俺はスクリプトをweb更新チェックするツールで見てるだけなので
それ以外の事はわからない
youtubeとか他のツールとかいろいろ見て情報集めたほうがいいかもしれないが
もうモチベーションはない
agario.core.jsはサイズが大きすぎてメモリ不足になるから見たくない

291名無しさん:2016/07/31(日) 10:10:40 ID:n3TmNQFU
>>277 1から作ってようやく自作って言える 改変と自作は違うんだよ小学生くん

292名無しさん:2016/07/31(日) 20:54:30 ID:A4/P167I
アジア3鯖が壊滅的な過疎だけどまだやってるやついんの?w

293名無しさん:2016/08/14(日) 22:02:50 ID:l0WN7CKE
Ogar2.1.0ってなに?
何が変わったのか全然わかんない

294名無しさん:2016/08/30(火) 16:32:26 ID:B/svv6K.
食べれる大きさ判定の計算式教えて
調べるのめんどくさい

295名無しさん:2016/08/30(火) 16:40:58 ID:B/svv6K.
ツールはほぼ完成したんだけど、ちょいちょいおかしいから修正してる
色もおかしかったから計算式教えてほしい

とりあえずOgarからは独立させたけど
機能自体はほぼ同じだから、別に新しいってわけではない
簡単に言うと寒天ツールにミニマップとチャットしたって感じ、あとztツール機能は全部入れた
単なる自分の勉強のために作っただけだから完成度は全然高くないんだよね…

完全に完成したら公開します

296名無しさん:2016/08/30(火) 21:09:18 ID:ubk7WvLQ
お疲れ様です。期待しています

297 ◆Po7P8Bso5Y:2016/08/31(水) 10:18:08 ID:qcCoIeeE
>>294
3/8, 3/4, 4/3, 8/3
あいうえお

298名無しさん:2016/08/31(水) 22:39:04 ID:lXLpveu.
お疲れ様です、おがーから独立すれば中文スキン対応も可能になるんですか?

299名無しさん:2016/09/06(火) 11:11:29 ID:rvfqIduo
お疲れ様です。寒天の感じではおkだね〜
注(?)http://oag-agar.tk/ HSLO LITE(オガー改)
いろいろな色を変えるものができます
>>298
中文スキンの仕様が何か変わっているから。。(寒天で・Getimgができない)

300名無しさん:2016/09/11(日) 00:10:52 ID:BWI5Cw9M
なんとなく自分もツール作ってみたw
チャットもミニマップもないw
座標とスキンがあるけど、スキンは自分だけにしか見えないしゴミだよねw
昔の中文を復活させたかっただけなんや…
ゴミなんで公開なんてしません(´へωへ`*)

301名無しさん:2016/09/11(日) 00:33:24 ID:BWI5Cw9M
プラ鯖で動くやばいツール作ってますw
OgarProjectでの設定での分裂挙動で自動狐するんだけど、同じマップスキン共有サーバーなら
自動的にペア作って狐を始める
移動はA1→A5→E5→E1ってぐるぐる回る(移動については指定できるけど…ランダムに動くようにする予定)
狐も自動修正するんだけど、人間の速度じゃない速さでたまにするからキモイ
OgarProjectも全部書き直してるから公式のじゃ使えないね
↑の移動でランダムって言ったけどもちろんbotだから食べに来るよ

とりあえず今はここまで
母艦戦最強bot今作ってるw
TrickSplitとpopsplitとか…プレイヤーに絶対負けないようにするつもりw
bot重たいから、6匹ぐらい?
botをチームにするかは考えてる!固定ペアとしか動かないからほかのbotと組むとか無理なんでチームきついかも

>>295
お疲れさま
色々試したけど運営の長いコード読むのやめましたw

302名無しさん:2016/09/16(金) 20:26:19 ID:hFbLjrnI
botのツール配布されてたけど2つしかbot出なかったから改造して30まで出るようにした
とはいえ、50botが無料でそろそろ出るらしいが
botのsocketが面白いから、自作サーバーとの通信でbot配布したるよ

303名無しさん:2016/09/16(金) 20:26:42 ID:hFbLjrnI
https://gyazo.com/8e3ddd883f550f396f219742b41ce00d

304名無しさん:2016/09/21(水) 11:52:01 ID:86jEjxZI
ツールをいつも待っています。 画像とかないのか?

305名無しさん:2016/09/21(水) 16:32:53 ID:xdkkahuA
ナニコレ…
https://gyazo.com/e3adcd0f4bddd7c3a2d17ee3e941aab7

306名無しさん:2016/09/21(水) 16:37:24 ID:xdkkahuA
スキンつかない…なんで…( ˘•ω•˘ )
https://gyazo.com/d7bf5651e54f4b297bb4ce0c82b1f005

307名無しさん:2016/09/21(水) 16:56:33 ID:xdkkahuA
重たい、バグばっか…
さようなら…
https://gyazo.com/887166975fcca3bb90b0b6ed5f2a32fa

308名無しさん:2016/09/21(水) 17:10:39 ID:xdkkahuA
まぁ、嘘なんやけどな
実は魔女ツールのプラ鯖テストしてただけやでw
表示バグとか色々合ったからね

暇だったからbot増やしたら鯖が重たくなったww
無責任見てるのかな?
もう魔女ツール終わってるから、Ogarとztの人に渡していいですか?
せっかくここまでやってきたツールをここで終わらせたくないし
このツールを生かすにはもうこれしかないと思うんだよね

いつまでもこのツールを放置しておくわけにはいかないでしょ?
9月中に反論とか意見無かったら無条件で渡します

>>295の人も息してないし、できてないんやろ?

309名無しさん:2016/09/21(水) 17:16:22 ID:86jEjxZI
>>306
寒天スキン?中文スキン?どちらですか?
寒天スキンはできるけど(プラペ鯖にテスト)
中文スキンは仕様が何か変わっているから・・・別のツールではできないね

310名無しさん:2016/09/21(水) 18:03:49 ID:CtIWn4Zk
>>308
気持ち悪いんだけどお前

311名無しさん:2016/09/21(水) 18:35:20 ID:Eh6fSOSs
やはりそうなる運命なのかなあ

312 ◆Po7P8Bso5Y:2016/09/22(木) 06:47:49 ID:BU5wIC7.
最近見てないから現在のツール状況知らないけど
Ogarとztの人が
*ドーナツ型の捕食色
*分裂予測
*認証制のスキン
*正しい計算での捕食色
*スキンが見やすいように名前や質量を若干下に表示
などを実装してくれるのだろうか

313名無しさん:2016/10/08(土) 18:37:21 ID:75.ZY0WI
とりあえずSniiKzと協力してツール作ったから!
寒天の一部の機能は使わせてもらった
観戦自動追従

http://sniikz.com/hslo/hslo.user.js

314名無しさん:2016/10/08(土) 18:42:18 ID:75.ZY0WI
他何か追加してほしい機能あれば言って、Ogar作者とも協力でツール作れるようになった

315 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/08(土) 22:12:28 ID:98mOA0nc
そりゃすごいな

316名無しさん:2016/10/09(日) 05:25:11 ID:7u6iadPE
寒天の魂は残り続けるんだね
無責任さんまだ開発してたんですか?

Agar自体がいろいろと人が減ってるからか、ツールもみんなで使おうって感じになってきたね
正直寒天ってプライベート化みたいなことしてたんですか?
寒天特有の機能って…?

317名無しさん:2016/10/09(日) 05:38:59 ID:7u6iadPE
というか>>313はHSLO作者なんだね

318名無しさん:2016/10/09(日) 12:53:32 ID:Cv.85lgU
もう水饅頭は開発しないな

319名無しさん:2016/10/11(火) 18:23:12 ID:xqV1tHP6
おがー改で寒天qeのUIツールを作りしたいけどよくわからないね。。
OGARplusような
誰ができますか?お願いします:3

320名無しさん:2016/10/14(金) 18:23:45 ID:EwX950.6
>.319
日本語少しおかしいよ
Ogarで完璧な寒天qeは難しいと思う
似せることは可能だけど、それを作ることに需要があるのかな?

321名無しさん:2016/10/14(金) 22:57:50 ID:OZxcvvGI
gmたそ〜〜〜

322名無しさん:2016/10/15(土) 15:04:36 ID:tBfgSRT.
>>320
日本語が下手でごめんなさい(・ω・;)
寒天ツールが懐かしいから。。

323名無しさん:2016/10/22(土) 05:58:46 ID:zfDM5AB.
スキンを文字で表示できるようになったみたい

詳しくはこの動画で、もしかしたらHSLO作者は寒天を復活させようとしてる?
https://www.youtube.com/watch?v=50FBn4WQwmI

324名無しさん:2016/10/22(土) 06:09:23 ID:zfDM5AB.
寒天というよりHKGとか中文系の方なのかな?
それか、やっぱり寒天は非公開だったからそういうことなのか?
まぁ文字に置き換えれるなら寒天もどうにかしたら復活できそうだけど…
それはどうなの?無責任さん?

325名無しさん:2016/10/22(土) 16:38:13 ID:mBWkHt5o
名前使う場合の問題は偽者が容易ってことでしょ

実装の問題は、オガリオなど他人に実装してもらうことですます
俺にはあれを自力解析は無理

326名無しさん:2016/10/22(土) 16:44:28 ID:FXln5QLQ
中文+分裂予測などができたら復活といえるかな

俺にはヤル気なし
オリジナルが意味不明すぎ

分裂予測などって寒天知らん人は実装に興味無さそう

327名無しさん:2016/10/22(土) 19:58:29 ID:zfDM5AB.
分裂予想ってなに?
食べれるか色で判断できるやつ?
寒天使ってたけど分裂予想が何かよくわからないまま聞いてた…
出来れば教えてください

328 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/22(土) 20:42:05 ID:EYBFR80Y
魔女のときからあった機能で
スペースキーで分裂したときに、分裂できるセルがわかるようにしたもの
8個を超えている状態で連携してるとき気になる機能

329 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/22(土) 20:43:56 ID:EYBFR80Y
プログラムはもう全く見ていないので
オガリオがどこまで解析できているのか知らない

330 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/22(土) 20:47:56 ID:EYBFR80Y
HSLOも知らない
動画のタイトルって帰ってきたHKGってことなのか?
もう俺はagar用プログラムは作らないと思う

331名無しさん:2016/10/23(日) 00:45:14 ID:aloXNO3M
だめー
無責任さんがいないと誰も何もしないし、無責任さんがいるから寒天とかツールのスレができたのに
無責任さんが何もしなくなったら、もう終わりです

332名無しさん:2016/10/23(日) 00:50:20 ID:aloXNO3M
自分は無知でプログラミングとか何もできないけど、HSLOが作ったやつをまた寒天みたいに使えないの?
HSLOがスキンサーバーを提供してくれるなら、スキンの表示はできると思う

無責任さんホント大好きだし、無責任さんが放送でプログラミングしてて自分もやってみようかなって思ったしw
なんか無責任さんがホントかっこよく見えてて…
だからやめないでください!

333名無しさん:2016/10/23(日) 17:06:46 ID:Xn8FSTAw
まぁ無責任が作らないっていうんだからそれでいいだろう
>>332が責任を負いすぎた無責任を超えるプログラマーになってくれ

334名無しさん:2016/10/24(月) 21:24:18 ID:RDer35vU
すずめさんいままでおつかれさまでした。

335名無しさん:2016/10/25(火) 01:43:10 ID:Qi7rHVOY
難読化前のHSLOが欲しい
悪用しないから

336名無しさん:2016/10/27(木) 18:19:02 ID:cJegWm3Q
スキンの文字を出そうとしたらエラーなんだけど落ちてます?

337名無しさん:2016/10/30(日) 16:44:04 ID:w./By6KA
Ogar v3でHSLOスキンを使えるようにするみたい、OgarTeamのyoutubeで出してるから
やっぱり協力開発してるのか
v3はcoming soonって書いてるからそろそろ出るってやつみたい

https://www.youtube.com/watch?v=8PyJONcyG4A

HSLO作者マジで誰なんだよOgarのツールも解読して寒天も解読して、ztもしなかった協力開発をOgarとするって…
どこかの天才か?もしかして無責任さん?

338 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/30(日) 22:35:39 ID:AF.rfTcM
>>337
動きがうまいなあ

339 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/30(日) 22:39:55 ID:AF.rfTcM
オガリオの人とコンタクトとったことない
取り方知らない
いろいろ開発してて楽しそうだね

俺は今は開発していません

寒天のソース持ってるなら難読化してないから解読は容易

340名無しさん:2016/10/31(月) 13:19:06 ID:rgz38KeI
>>337
HSLO作者=2coolifeです

341名無しさん:2016/10/31(月) 15:39:23 ID:VDMIqHdo
>>340
日本人?
寒天ツール色々使われてるんだけども…

342 ◆Po7P8Bso5Y:2016/10/31(月) 23:05:51 ID:juLSvem.
もうそういう形でしか寒天は生き残れないよ

343名無しさん:2016/11/01(火) 01:08:56 ID:5ZMTwiCU
無責任さん教えてください
2COOLIFEは自分でスキンサーバー作ったんですよね?
これって中文サーバーが使えなくなったから代わりに作ったもの?

この2COOLIFEとOgar作者が作ったものを使って寒天復活って可能ですか?

344名無しさん:2016/11/01(火) 13:38:16 ID:e/aAm8pQ
>>341
外国人です。寒天・・どんな? 自分はわからない

345名無しさん:2016/11/05(土) 02:06:17 ID:IZGUZEUo
http://crazygamer.neocities.org/IKA.user.js

346名無しさん:2016/11/05(土) 02:51:13 ID:wDxRe1fQ
>>345
何故こんなものを貼ったのか

347名無しさん:2016/11/06(日) 05:07:32 ID:U.1eXOnw
明日OgarV3リリース予定です。
お楽しみください :D

348名無しさん:2016/11/07(月) 03:39:55 ID:t5cGI3Ec
decodeURIっていったい何ですか?
これにURLらしきものが隠れてるみたいなのですが知識がなくて全然分かりません
これをURLが分かるようにするにはどのようにすればいいですか?

349名無しさん:2016/11/07(月) 04:44:04 ID:t5cGI3Ec
特殊文字的な何かを埋め込んでるっぽい・・・?
UTF-8でのJavaScriptだよね?
Unicodeっぽい何かあるのかな…
こんな書き方でなんでツールが動くんだろww

僕の力じゃよくわからない…どうやったらわかるようになるのかもわからない
2COOLIFEいじわるー(。◕ˇдˇ◕。)/

この手法の難読をOgarでもされたら手も足も出なくなりそう(´・ω・`)
僕以外にツール関係まだしてる人いる?

350名無しさん:2016/11/07(月) 08:55:07 ID:RZBy1cYY
ogarV3、HSLOスキンに対応してないくさい?
そしてHSLOV2を殺すかのようにマップ使えなくしてるけど協力してんのこれw
それともhsloもv3が出るのかな
でもマップが消えたならHSLOユーザーはスキンを登録せざる得なくなるから中文化が進むかもしれない
名前コピーのスパイ対策は厳しいけど

351名無しさん:2016/11/07(月) 18:02:01 ID:t5cGI3Ec
協力してるかは知らないけど、SniiKzとOgarは仲良しでSniiKzとHSLOは仲良しってイメージw
HSLOとOgarの関係は分からないww

でも観戦追尾はV3に使われてるし、寒天やってる人もV3制作関わったんやろうなー
HSLOもAgarPlus?もV3に対応するためにアプデはするやろなー

Ogarスキンのとこにhizliresim.comってあったからなんやねんって思ったら向こうではこういう画像アップローダーが流行ってるのかw
ついつい、Ogarがスキンサーバー作ったかと思ったわw

マップとかチャットって
version: 'v2.1.2'
, privateMode: !1
, publicIP: 'ws://164.132.227.101:3000'
ってとこいじれば復活とかしないかな?w

352名無しさん:2016/11/07(月) 22:18:03 ID:t5cGI3Ec
なんかOgarV3のOgarJSを整形しただけでOgarが起動しないんだけど、これはなんだろ?
なんというか、完全にぶっ壊れる…起動しなくてタブも消さなくなる…
だから別のツール作るのも難しいかも、なんで動かないのか?
https://gyazo.com/b8efc5999df5aa59684f53ec4088b21b
これを整列して
https://gyazo.com/f1d74a5178e48e8774ba18fd072e7fd3
こうしたのだけども…意味わからない…
誰か整形か、何かできた人いる?

353名無しさん:2016/11/07(月) 22:32:14 ID:t5cGI3Ec
2COOLIFEとOgar仲悪くなったみたい?
https://www.youtube.com/watch?v=9DgFM51-Yzo
この動画のコメント欄で2COOLIFEが
I've already made my own extension and stopped making/ working on ogario edits. Use original ogario, ogario.ovh
って言ってるんだけど…もうOgar編集はしないって意味だよね?

354名無しさん:2016/11/08(火) 19:46:10 ID:Icl18xFY
GMたん>_<
プログラミング教えてお(;´Д`)
https://gyazo.com/53db8e8c287da2ebf8bd9fa1e44b143f

355名無しさん:2016/11/09(水) 06:45:04 ID:XVTbayaE
無責任さんー?
Ogar改造できるようにしてください(´・ω・`)

356名無しさん:2016/11/09(水) 07:23:31 ID:XVTbayaE
Luca_ChanのYoutubeを見ればわかると思いますが、PionPlusというツールがあるみたいです
観戦ターゲット二つセットできる?ようです(寒天と同じですね)

このツールもOgarV3の変更でミニマップ・スキン・チャットができなくなったと思いますが…

他にも私が確認したツールを書きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=s8nN851W8Kk
5秒 1分21秒

357名無しさん:2016/11/09(水) 12:57:25 ID:S0c/Vrls
オガーの人は亜種作られるのをどう思っているんだろう
吸収されるのが楽でいいと思うんだけど

358名無しさん:2016/11/09(水) 18:28:01 ID:/T1iWybI
OGARv3でHSLOスキン導入予定

359名無しさん:2016/11/09(水) 19:13:59 ID:XVTbayaE
>>358
どこからその情報知った教えてもらえませんか?

360名無しさん:2016/11/10(木) 02:35:16 ID:jtqd3oDM
なんでOgarみたいなツールは使えて、AgarPlusのようなツールは使えなくなったのですか?
今回だってOgarV3とか言うの出しましたよね、でも他にツールはないです

別にツールは作れるけど作らないってやつですか?
Agarが難読化されてからOgarツールはずっと使えてます
Ogarのコードの書き方を真似したら寒天も使えるようになるんじゃないですか?

361 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/10(木) 06:00:02 ID:dyR4Gt..
従来のちょっと読みずらいという難読化のレベルではない
Ogarも一部しか解読できていない

362名無しさん:2016/11/10(木) 13:46:01 ID:jtqd3oDM
Ogarのアップデート来てました
OgarV3.01って書いてます、背景座標のフォント変更ができるみたいです

>>361
今は一からツールを作るのは難しいと思います、Ogar自体を改造して寒天みたいにするって駄目ですか?
もしくは書き方を真似するっていうのは?

363名無しさん:2016/11/10(木) 15:54:50 ID:001yiKCA
それが水饅頭プロジェクトじゃないか
オガーも一部しか解ってないから実現できないだけだ

364名無しさん:2016/11/10(木) 15:56:08 ID:jmtURwNo
>>359
https://gyazo@com/52ed6526a7d0cd4c45744602ace8d35a
@を.に変更

365名無しさん:2016/11/11(金) 08:23:51 ID:DOv.D5rQ
>>363
オガーのツールはほとんど分かったんじゃないの?
だって、AgarPlusとかHSLOとか色々ツール出てたじゃん

366 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/11(金) 10:00:06 ID:wY0Vhe8I
agarが複雑にされて使えるツールが減ったときの前と後を混ぜて話をされては困る
今まで何度も繰り返しagarが変更されてはツールが使えなくなり苦労して使えるようにツールを開発してきた

367 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/11(金) 10:02:58 ID:wY0Vhe8I
ogar難読化したままのやつならできたっぽいきもするけどあっているのかわからん

368 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/11(金) 10:04:23 ID:wY0Vhe8I
前から言っているがメモリが足りなくて正しく動かないからあまり作業できない
エクリプスがフリーズするのでjavascriptファイルは辞めてほしいもんだ

369 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/11(金) 10:37:15 ID:wY0Vhe8I
ソース整形したら動かなくなった
クロームがフリーズしてて何が起きたかわからない

370名無しさん:2016/11/11(金) 12:24:15 ID:DOv.D5rQ
OgarV3整形しただけで動かなくなるから何もできない

371 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/11(金) 13:00:06 ID:wY0Vhe8I
難読化したってことは使われたくないってことだよな
寒天を吸収してもらうかオガーとは独立するしかない

難読化されたプログラムを理解するのは無謀

今からアガー理解は難しい
かといってアガーとオガーの両方理解するのも難しい

372名無しさん:2016/11/12(土) 00:30:57 ID:1jEBL5Vs
スキンサーバーとミニマップチャットサーバー作れればOgarなんかなくてもツール作れるんじゃ?

373名無しさん:2016/11/12(土) 02:18:14 ID:1jEBL5Vs
【報告】現在全ツール使用不可能になりました。
    botを少し確認しました。
    運営の対策、または運営の鯖が落ちた可能性あります
    
    バニラでの確認ではpartyに入ることはできず、フェイスブック、グーグルアカウントログイン不可能
    
    運営のツール対策?かどうかはまだわかりません、ただ鯖が落ちただけかも?

374名無しさん:2016/11/12(土) 02:20:13 ID:1jEBL5Vs
【報告】すぐに、情報が更新されたので連投すいません

    フェイスブック・グーグルアカウントログイン可能になり、ツールも復活しました
    なお、このようなことは続くかもしれないので心配ですね
    おそらくbotが確認されたからその対策をしている可能性あり

375名無しさん:2016/11/13(日) 06:26:40 ID:CcgZYL7g
http://crazygamer.neocities.org/IKA_21.user.js

376名無しさん:2016/11/13(日) 08:52:46 ID:CcgZYL7g
とりあえず、ここまで
ここから加えるも何するもおk、背景座標はどうしようか?
無責任さん助けて…(´っ・ω・)っ
http://crazygamer.neocities.org/mizu.user.js

377名無しさん:2016/11/13(日) 09:03:36 ID:CcgZYL7g
>>376
一応Ogarから独立してツール作る用
ここからどうしていいのか分からないから無責任さんにパス

378名無しさん:2016/11/13(日) 11:39:05 ID:bXc5jVsU
ミニマップ使えないと人気でないでしょ

379名無しさん:2016/11/13(日) 11:40:57 ID:bXc5jVsU
作業が大変すぎて時間ある人じゃないと無理でしょ

380名無しさん:2016/11/13(日) 18:36:14 ID:CcgZYL7g
2COOLIFEとかNEL99とか、ツール作ってくれる人たちはOgarV3見てなんて反応してるの?
OgarV3になってからOgarを改造したツールが作れない…探しても見つからない

bot確認したところvip botsってとこのCellcraft.ioとか言うツールが出たらしい
そのせいでまた対策が来るかも

無責任さんに質問、整形しただけで動かないスクリプトってあるのですか?
ホント謎です、難読前は動かなくて難読したら動くってこと?

381名無しさん:2016/11/13(日) 18:41:02 ID:CcgZYL7g
ん?違ったっぽい
cellcraft.ioっていうAgarに似せたサイトのbotか

382 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/13(日) 18:54:12 ID:nxnlql8Y
CSS変更でリーダーボードを左寄せには成功している

整形前のオガーのjavascriptに自分の改造を加えるのは面倒だから試していない
試してみる価値があるだろうか?
駄目な予感が高いしくっそ面倒な作業だ

整形しただけで動かなくなるって何だろうね
何か仕掛けでもあるのだろうか
わからん
整形ツールの誤動作を起こさせるか、何かチェック機能でもあるのか
オガーのjavascriptを隅々まで見ればわかるのだろうか
俺には無理
難読化されたソースの解析なんて無謀なので時間ある人に頼る

オガーの難読化が一段階上がったね
_0xAAAAAA[ _0xBBBBBB( _0xCCCCCC ) ] みたいな感じになって、これが何の変数かたどるのが面倒になってる
これ用の静的解析するツールは作りません

'0xNN0xNN0xNN0xNN'という文字列をデコードするスクリプトは動くように直した
今は公開はしない
引用符("')が変化してるね

383 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/13(日) 19:10:01 ID:nxnlql8Y
>>376
アプローチが違うから仕組みがわからない

mツールは拡張機能として作ってたんだよ
拡張機能をやめてグリモンにした方がいいのかなあ
javascriptをネット上に置かないといけないのが面倒なんだよなあ

384 ◆Po7P8Bso5Y:2016/11/13(日) 19:27:57 ID:nxnlql8Y
解読するツール
'\x70\x78\x20'とかを解読
だけど、難読化ツールが進化したせいか誤動作するようになった

ということで公開できない
俺にできる範囲を超えすぎてる

385名無しさん:2016/11/13(日) 23:44:17 ID:CcgZYL7g
色々いじりまくってたら透明になった(´・ω・`)
https://gyazo.com/000a70f92c2c0f4810ce415b7952fabf

386名無しさん:2016/11/14(月) 00:11:30 ID:90u3WpHE
座標表示できた…なんとか(;´・ω・)
他ツールから色々コピペしたから理解あんまりできてない…(;^ω^)
背景フォントをcursiveっていうかわいいやつにしてみたw
計算式が難読化でぐちゃぐちゃでそれを理解してるなう…

OgarV3については、海外勢が何かしそうなので放置します
OgarV2らへんから色々理解します

387名無しさん:2016/11/14(月) 00:24:18 ID:90u3WpHE
あぁ…こうやって無理難題のプログラムを色々してると無責任さんがどれだけきついことしてたか…

正直今少しいじっただけでエラー出るし、意味わからない難読を色々変えてみるけど何も起こらなかったりエラー起きたり
めちゃくちゃ辛い、それ以上に無責任さんは辛いはずだし

僕は全然力不足で一からツールなんて作れないし、無責任さんは僕の憧れ
放送見てツール作り始めたけどやっぱり全然分からないし難しすぎる

ホントに無理はしないでください!
あんなわけ分からないコードを理解してツール作れって方がおかしいですから

388名無しさん:2016/11/14(月) 02:38:29 ID:r7eRKk4w
>>378
ミニマップの代わりに中文版スキンを入れる場合は!?
>>380
2COOLIFEは自作ツールを開発中
>>386
頑張ってください

389名無しさん:2016/11/14(月) 06:24:52 ID:90u3WpHE
MGxって人がOgarV3の改造版っぽいのを出してたけど、実際はOgarJSを改造したのではなく、別のJSを追加していた

http://mgx-script.com/cancer.user.js

このツールの変わった点を確認したところ、IP表示ができるようにしたみたい。
プラ鯖とかに入るときにこれを使えば楽になる、OgarV3はプライベートとパブリックのモードを判別するようなコードだったはず
一応変わったところ↓スクリーンショット
http://prnt.sc/d6vg8y

390名無しさん:2016/11/14(月) 06:42:26 ID:8o8PlzfU
俺がやってた当初はすでにツールがあって最初からじゃないし
難読化も今に比べたら簡単でファイルサイズの圧縮に近いが、今の難読化は処理やファイルサイズを増やしてかなり複雑化している
今ツール作っている人は俺よりはるかにすごい

391名無しさん:2016/11/14(月) 07:11:49 ID:90u3WpHE
>>390
みんな今からツール作れって言われても無理すぎるよ
適当に暇つぶしでいろいろ変えて偶然当てはまったらそれが正解見たいことしてるだけで
時間かけてやるしかない

数字を1から永遠に数えてる感じ、何をしたらいいのかもわけ分からない状態でやってるだけ

それに今はbotがまた復活してるから、いつ対策されるかも分からないし
様子見してる感じではある

昔はホントに簡単なものだった、botとか言うのが来てからホント最悪

392名無しさん:2016/11/14(月) 07:23:31 ID:90u3WpHE
>>389
これについて気付かなかった部分があった
♫タグにて、にっこにっこに〜って音楽が追加されてた
あとストリームモードとか…
参考画像
http://prnt.sc/d6w66n

393名無しさん:2016/11/14(月) 19:08:29 ID:90u3WpHE
2COOLIFEはもうツール作ったぽいっ
動画からはほとんど情報分からなかった
ミニマップチャットはあるけど、これがOgarのものを使ってるのか

https://www.youtube.com/watch?v=GAlGErtNFW4

394名無しさん:2016/11/14(月) 19:40:45 ID:.I7yLY/c
>>393
ミニマップがかくかくしてるな

395名無しさん:2016/11/15(火) 02:18:26 ID:IalABbIU
bot確認のために、運営がやっとこういう機能を追加してくれた

もうこれしてくれたら運営のコードも昔みたいに戻してほしいものだね
正直bot対策は一番これがいいって昔誰かが言ってたよな…

参考画像
http://prnt.sc/d77mln

396名無しさん:2016/11/15(火) 07:39:06 ID:IalABbIU
2COOLIFEはたぶん自分でミニマップチャットのサーバーを作ったんだと思う

ミニマップがカクカクしてるのはそれが原因かと…
ミニマップの動きからマス情報の一番大きいものを表示するようにしてるっぽい
大きくなるマスがどんどん変わるからミニマップもカクカク

OAGに入ればツールは手に入るらしいけど、英語分からないときつそうやなー
それに手に入れたとしても難読化されてて何も分からないだろうし

ミニマップチャットが2COOLIFEのサーバーなら特定の人しか使えないようにするのも容易だろうね

397名無しさん:2016/11/15(火) 17:00:40 ID:T04c88fI
この背景フォント可愛いよね?

http://prnt.sc/d7ggol

398名無しさん:2016/11/15(火) 20:54:40 ID:IalABbIU
はぁ〜agarの難読頑張って読んでたけど全然情報つかめなかった…
時間の無駄してしまったわ・・・(´・ω・`)

ホントイライラするわ、そもそももうわけ分からないしこんなことしなくていいよね?
コード見てるだけでイライラしてくる

とりあえずミニマップ・スキン・座標までは出るようにしたけど、ミニマップも自分の場所しか表示できない
あとはもう知らん!!

399名無しさん:2016/11/16(水) 07:48:53 ID:PaaPJrPI
Greasy ForkにAgarPlus_SYxっていうのが上がってたから見たところ、いろいろ面白いものがあった
https://greasyfork.org/ja/scripts/24876-agarplus-syx/code

Ogarのサーバーなのか何のサーバーなのか分からないけど、何かのサーバーに接続してた
自分の予想だけどほぼ100%Ogarのサーバーっぽい…(Greasy Forkの一日のインストールまだ2回だったし…)

チャットに関しては完全にわけの分からないことになってて、使い物にはならないけど
ミニマップに関しては完全に動作してた

hsloJSのコードがものすごくきmな記号で難読されてて閲覧注意です

参考画像
http://prnt.sc/d7rswk

400名無しさん:2016/11/16(水) 15:29:06 ID:PaaPJrPI
Greasy ForkにてHKGツール(見た目変更?)っぽいのが公開されてた

https://greasyfork.org/ja/scripts/24888-hkg-tool-remastered/code

ツールを確認したところOgarサーバーに接続してるっぽい
作者はNEL99様でした
ホットキーなどの設定はできない感じかも?
あと背景座標も出ない?(不具合?)感じ
色々あってこれは上級者向け?ツールって感じ?

NELのコードはNELワールドな書き方だから見ても何書いてるか分からない
参考画像
http://prnt.sc/d7v7tt

設定画面
http://prnt.sc/d7v8hs

401名無しさん:2016/11/16(水) 15:38:21 ID:PaaPJrPI
>>400
このツールはチャットミニマップ 両方正常に動きます
でも、やっぱり不具合っぽいのはあります

NELはいろんなツール作ってるからオリジナルで挙動も変わってるかも?
一応このツールは入れてみる価値あるかも?
個人的な感想はやりやすいからw

402名無しさん:2016/11/16(水) 15:50:05 ID:PaaPJrPI
>>401
あぁ…フェイスブックログインしたらホットキー設定出てきたわ
孔明の罠か…!?

403名無しさん:2016/11/16(水) 17:30:34 ID:PaaPJrPI
Ogar公式が公開したものだけど、英語読めない…
誰か日本語訳…(;´Д`)

https://docs.google.com/document/d/1MNlAKGUSyuyXEq6ry0cNUiwD1pakmGVQNCuK7epIsZA/edit

404名無しさん:2016/11/16(水) 18:00:44 ID:uUugBN12
note:クイックリスポーン機能を乱用しないでくれ。
この機能を乱用するともしかしたらBANされるかもしれない。

Performance notes:
低スペックPCではこれら(略)の機能をoffにしたほうがいいだろう


よりFPSを安定させるコツとしてこれら(略)もoffにしたほうがいいだろう



OGARio by szymy v3 3.0.2 Release Notes


ADDITIONS 追加
新しい設定タブにリスポーンを追加.
新しい機能(特徴)としてオートリスポーンを追加した.
オートリスポーンの機能は細胞を食べられた後すぐに復活することができる.
新しいホットキーの追加: “オートリスポーンON,OFF”.
クイックリスポーンの切り替えスイッチの追加をした.
新しいホットキーの追加: “オートズームのON,OFF”.
設定の外部への保存(エクスポート)、外部からの設定の読み込み(インポート)を調整する設定が追加された
これら?(この?)の機能によってエクスポート、インポートのユーザー設定が指定できるようになった
ギフトボタンをプロフィール設定とクイックメニューに追加した

CHANGES 変更点
チャットのテキストを選択コピーできるように戻した

405名無しさん:2016/11/16(水) 18:04:32 ID:uUugBN12
後は過去にリリースされたバージョンごとの変更点、追加機能の説明

406名無しさん:2016/11/16(水) 18:36:10 ID:ftztnujc
最近本家が軽くなったという話なのでまたツール関係も賑やかになってるのかな
これで本家に人が戻ってきてくれたらうれしいな

407名無しさん:2016/11/17(木) 03:30:37 ID:y9fMm75w
OgarV2はSniiKzのものだけ使える

http://sniikz.com/extensions/scripts/ogario/install.user.js

408名無しさん:2016/11/17(木) 09:53:45 ID:y9fMm75w
ここにあるのは全部使える
http://sniikz.com/extensions/

409名無しさん:2016/11/17(木) 12:26:46 ID:XrawqYEk
HSLOツールのミニマップ対策はないだろうかな?
まだまだ人たちがスキンを使うから どうも

410名無しさん:2016/11/17(木) 17:13:48 ID:y9fMm75w
>>409
HSLOの難読化はほかのツールと違って手も足も出ない(難読化が全然分からない)
スクリプトの書き方も違うから2COOLIFEがミニマップ対策するしかない

2COOLIFEならHSLOv3もすぐ出せると思うけど、動画の感じから独立してツールを稼働させようとしてる

やってくれるのだろうか…?

411名無しさん:2016/11/17(木) 18:11:15 ID:s/5GDB3o
>>395
bot確認は失敗した Botはまだいます・・
>>410
そっか・・

412名無しさん:2016/11/17(木) 23:30:45 ID:y9fMm75w
無責任さんに質問

難読化をした場合ラグとか遅延を生む原因になりますか?
ツールもそうだけど、Agarのゲーム自体が難読化されてますよね
その原因か分からないですけどEA・China・Oceaniaがラグが発生してます

413名無しさん:2016/11/18(金) 01:03:08 ID:ewAilCk.
最近のPCの性能や
ブラウザのjavascriptエンジンは良いから
難読化は気にならない
※推測だけど

414名無しさん:2016/11/18(金) 01:49:25 ID:kaQAxgZg
なんで今ってこんなやりにくいの?

昔はもっとやりやすかったのに…
ツールが違うとはいえ、バニラでやった方がやりやすいし
AgarPlus(ZT)や寒天はやりやすかった

運営がゲームのシステムを変更したのかな?

詳しい人教えて、何でこんなにやりにくくなったのか…

415名無しさん:2016/11/18(金) 02:22:01 ID:kaQAxgZg
OgarもあんまりAgarのゲームのコード読めてないって言うのはやりにくいって言うのと関係しますか?

AgarPlus(ZT)が使いやすかったのはAgarPlusがより深くゲームのコードを読んでやりやすくしてたってことですか?

個人的にはHSLO2もAgarPlusとまではいかないけど、Ogarよりは断然やりやすかったです
もしかしたら、HSLO2はより深くまでコードを読めていてやりやすかったのですか?

416名無しさん:2016/11/20(日) 08:45:50 ID:8byGF9Gk
MGxのツールが更新されてたので報告
なお、何が変化したのかは全然分かりません
前バージョンのツールは元のOgarV3と同じものなので、新しいMGxに更新する必要があるみたいです

http://mgx-script.com/ogario/strangecat.user.js

417名無しさん:2016/11/20(日) 08:54:11 ID:8byGF9Gk
現在おすすめのツールはOGARPLUS BY THEOです
OgarV3は描写をスムーズにするため意図的に遅延を生みます

OGARPLUSは遅延を生まないように書かれてます
また、分裂の挙動はとてもやりやすいです

しかし、OGARPLUSはまだまだバグが多いです、ページ更新などをするとチームタグ・名前・スキンの設定が初期化されてしまいます
また、4んでしまったり、クイックリスボーンをするとたまにメイン画面の表示がされなくなる場合があります
その場合はエンターキーを2回押せばゲームを開始できる場合があります

http://sniikz.com/extensions/scripts/ogarplus/v2.user.js

418名無しさん:2016/11/20(日) 09:42:07 ID:8byGF9Gk
むーせーきーにーんーさんっヾ(≧▽≦)ノ

難読化解いてー:;(∩´﹏`∩);:

419名無しさん:2016/11/20(日) 11:50:33 ID:8byGF9Gk
replaceの後に続く記号みたいなやつが重要っぽいけど、何が何だか…

420名無しさん:2016/11/21(月) 00:43:55 ID:kkK11sxI
参考(今あるツールはスクリプトで難読解除したら動かないように書かれてるからこれらは使っても無駄かも やってもできなかった)
jsnice
http://www.jsnice.org/

jsbeautifier
http://jsbeautifier.org/

ddecode
http://ddecode.com/phpdecoder/

deobfuscatejavascript
http://deobfuscatejavascript.com/

Javascript DE-Obfuscator
https://www.salamek.cz/javascript-de-obfuscator/

421名無しさん:2016/11/21(月) 23:12:41 ID:kkK11sxI
OgarV1 V2 V3 コードの書き方は基本同じ
V2からV3にかけて
function(_0x10026f, _0x214878, _0x205712)の上に何かついてる謎

function _0x9e9dad(_0x480aa3, _0x11daa1, _0x191bcf, _0x58feb1, _0x1a0c05) {
this['id'] = _0x480aa3, this[_0xfe8f('0x0')] = _0x11daa1, this[_0xfe8f('0x1')] = _0x191bcf, this[_0xfe8f('0x2')] = _0x58feb1, 0x7 == _0x1a0c05[_0xfe8f('0x3')] && (this[_0xfe8f('0x4')] = _0x1a0c05);
}
ここが違うV2はここにクランタグを入れてた

コードの書き方が…うーん難読の変数を用いてコードを書いたか…?
それとも、二つに分けて難読したか?

V2からV3に難読がきつくなってる


jsbeautifierに通したら
変数_0xfe8fの宣言が消えてる、というか。。。分けてjsbeautifierに通す必要あるかも?

基本V2もV3も同じだから一つずつ見ていけばある程度分かるはず
その他targetが追加されてるからそこは変更あるかも

422名無しさん:2016/11/21(月) 23:29:09 ID:kkK11sxI
名前が同じの時スキンがパクられるとかそういうのあったけど

今はPlayserIDとか色々追加されてるのかな?
http://prntscr.com/d9zhi4
ここの色も取得してそれにスキンURL(画像)を張り付けてる
パクリ防止としては、みんなここの色変えて

あと難読を解くのはやり方を変えた方がいい
ちゃんと解読するような書き方をしていない

プログラム全然分からないから少しずつ勉強します

423名無しさん:2016/11/22(火) 01:26:46 ID:kbwTqrlI
Pion Toolって寒天方式観戦モードありますけど
プライベートから・・

424名無しさん:2016/11/22(火) 03:48:16 ID:VCUUCAtY
9月ごろSniiKzがプライベートで作ってたツール情報もらえた

CSSがないけど…(´・ω・`)

たぶんOgarV2の難読をほとんど解いてるやつ、Sika-PlusってやつのJSだけ(プラベツールに少し改造されてる)
これ使ってください。
http://crazygamer.neocities.org/IKAOgar_26.js

425名無しさん:2016/11/22(火) 04:01:24 ID:VCUUCAtY
うむ、これはHSLOV1のJSだね

HSLOは挙動がみんなにいいって有名だったから結構いいものゲットしたかも
CSSが一部おかしいけど、HSLOV2のものを借りてマシな感じの表示はできた

HSLOV1は情報が消されてて無理
V2のみ情報があった

JS自体はV1のものだから機能とかはおかしい点がある

http://prnt.sc/da39si

426名無しさん:2016/11/22(火) 04:10:35 ID:VCUUCAtY
あぁ…踏み込み過ぎたかも…
色々情報漁るのもいいけど、知りすぎたらダメな情報もあるよね…

背景フォント変更可能っぽい
可愛いフォントのcursiveにしてみた
http://prnt.sc/da3fqc

427名無しさん:2016/11/22(火) 04:15:32 ID:VCUUCAtY
ごめん、踏み込み過ぎたから消すわ

あんまりプライベートツールをここで公開とかするものじゃないだろうし
情報の出し合いはしたいけど、晒し行為とかあんまりよくないからやめときます

個人でツール作りはしますが…

428名無しさん:2016/11/22(火) 11:46:00 ID:XNhSUfBA
自問自答の4連投

429名無しさん:2016/11/23(水) 04:57:08 ID:bAx/EV2M
javaScriptを今から勉強したらツールってすぐ作れたりしますか?
一通りこのサイト見ました
http://www.ituore.com/entry/javascript-basic

430名無しさん:2016/11/23(水) 08:06:33 ID:rKRhEaSM
今の一番の問題は難読化なのに、スレ読んでないのか、javascriptよりも解読が先だ
マジで、ふざけてない、この壁で苦労している


次にミニマップのクライアントとサーバの実装とWebソケットサーバの無償提供
これは俺には出来ない
チャットも提供できるならなお良し


HTTPサーバは高負荷にならないならば俺が借りてるのを使う

431名無しさん:2016/11/23(水) 09:21:22 ID:bAx/EV2M
お手伝いしたいのですが、私に何かできることはありますか?

プログラムとか全然わかんないです

432名無しさん:2016/11/23(水) 10:20:25 ID:bAx/EV2M
>>430
http://agar.io/agario.core.js
これの解読ですか?
OgarJSの解読ですか?

今のほとんどのツールはcore.jsをreplaceとかを正規表現で変換してるっぽいですね
http://agar.io/agario.core.js自体が読もうにも複雑ですね

User.jsに
page = page.replace(/<script.*?src=".*?agario\.core\.js.*?><\/script>/, "");
って付いてるせいでcore.jsが無いのでしょうか?
OgarV3などを起動した状態で探しても見当たらないです…

433名無しさん:2016/11/23(水) 16:30:54 ID:E/fd8Jwc
>>432
そのとおりHTMLから置換で消してる
前バージョンでは読み込んで置換してHTMLに書き込んでる
だがバージョン3では見つからないね
ミニマップもアガーの解析もオガーに頼らず自力でやれってことかな
俺には時間無い
毎日遊んで暮らせる資産家でもないとこの難解な解読無理じゃね

434名無しさん:2016/11/23(水) 16:33:16 ID:r7XsFidQ
>>432
オガーの解読はアガーより簡単で、アガーのヒントになった
前のバージョンのオガーでは

435名無しさん:2016/11/24(木) 01:27:52 ID:Nrb6L1MI
https://www.youtube.com/watch?v=HLEzojynFMw

http://hajimeagar.webcrow.jp/

http://yourjavascript.com/326101311512/hajime.js

適当
参考程度にどうぞ

436名無しさん:2016/11/24(木) 01:40:49 ID:Nrb6L1MI
あとさーいちいち自分でページ作ってそれ更新するのめんどくさい

グーグルドライブで共有できないんか?
誰かそういうの作ってくれよ
みんなの情報も知りたいんだよね…

あと僕は学生だからそんな時間ない
みんなで時間を有効活用するためにもファイルを共有したい…

Agarの難読は長いからしないけど、ツールの難読は自力で解読する
できる人は解読したの理解して色々いじってほしい

Ogarみたいな難読はなんとなくわかるけど、Ogarを改造したやつは結構難読がめんどい
Ogarのサーバーに入れないのはよくわからん
Ogarがそういうのを続けるなら、チャットとミニマップを共有するためのものを作らないといけない

することはいっぱいあるのに時間もないし、知識もないからなぁー
色々大変だけどとりあえず何か一つ作らないとダメかなって思ってる

437名無しさん:2016/11/24(木) 03:15:13 ID:xE7Hw5gk
このスレ自体が完全オープンだからね、ツールの共有をここでしてたら匿名かつ勝手に情報盗まれるだけだよ

開発も特定の人たちだけで行えるようにするべき
開発の共有する場所も特定の場所だけ

実際に寒天の機能も盗まれてるわけだから

公開はちゃんと難読かつあまり有名にならない程度にするべき、有名になりすぎると解読してくる人いるから

438名無しさん:2016/11/24(木) 10:29:36 ID:XxQpKhJ6
いまでもagarが好きだから
プログラムはわからんけど手伝えることあれば手伝いたいわ
やれるとしてもデバッグとかの動作チェックぐらいかもだけど
時間のかかるようなのとか複数人で試したいものとか

439名無しさん:2016/11/24(木) 10:46:19 ID:Nrb6L1MI
>>435
ここで配布したのはちょっと古いやつでごめんね
解読するのに時間かかって古いバージョンしかない

とりあえずサーバー接続する方法を探る

今日は夕方ぐらいに家に戻ります

440名無しさん:2016/11/25(金) 09:28:45 ID:2M18l4.M
プログラムできるようになりたい…(´・ω・`)

自分にできるのは海外の人たちが使ってるツールをもらってくるとかしかできないですw
プライベートツールなど意外と持ってます
JavaScriptが消されてもいいように自分で保管してます
ツールはどこで渡せばいいですか?

441名無しさん:2016/11/26(土) 08:28:19 ID:kwbDWqr2
使えるツールリンク
http://ogario.ovh/

http://mgx-script.com/

http://sniikz.com/extensions/

http://p2w.epizy.com/?i=2

https://kindkitty.github.io/OGARio-KITTY-mod/
↑Ogarに追加MOD(特殊すぎるのでYoutubeを見てから使い方を覚える必要あり)

442名無しさん:2016/11/29(火) 07:24:14 ID:lizmt6qo
OgarV3のjsっぽいのが流出してたんで、保存用公開
OgarJSに入れても動作確認できた、ここから他ツールからのサーバー接続を考える

http://hajimeagar.webcrow.jp/hajimev3/OgarV3before.js

443名無しさん:2016/11/29(火) 09:52:29 ID:lizmt6qo
ここまで流出したから、Ogarが新しく更新される可能性もある

様子見のため、今は作りません
1週間変化なしの場合作ります

軽く見た感じだけど、OgarV3のものに間違いなさそう
HKGとかSniiKzが出してるところはポーランド語のコードを書いてない
こういうのは書くのはOgarV3しかないだろう

Ogar開発に内部情報を漏らす人がいるのか
それとも、OgarV2からV3のものを足していって、V3対応のものを作ったのか

OgarV3を難読解いてどんなのか見てないけど、大体そんな感じ

444名無しさん:2016/12/01(木) 00:20:35 ID:l3q8bKDE
https://www.youtube.com/watch?v=xxUoS99dnyM

追尾観戦

445名無しさん:2016/12/01(木) 01:09:38 ID:l3q8bKDE
HSLOの現在

・追尾観戦(マスをクリックによりそのプレイヤーを追尾観戦)
・Ogarサーバーとはミニマップのみチームを見ることができる

チームの場所をミニマップで見ることができるが、自分の位置は他の人には見えていない

446名無しさん:2016/12/01(木) 18:29:41 ID:l3q8bKDE
今は全部使えないけど、もしかしたらこのページも更新されるようになるかも

http://kanji.cf/extensions/

447名無しさん:2016/12/03(土) 04:05:51 ID:fhhl.Ycg
Ogarのサーバーに接続することがどうしてもできない、何か方法はあるのだろうか?
2COOLIFEもその方法が分からないらしい

>>442のコードを2COOLIFEに渡すことができたら、接続方法も分かるような気もする。
渡せる人いるなら渡していいよ

仕方なく2COOLIFEはOgarV3に直接YINシステム入れたみたい、これでOgarV3で漢字の人居たら見えるようにはなるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=5rgwb0pAOfs

http://2coolife.com/hslolite2/ogariov3.user.js

448名無しさん:2016/12/03(土) 04:27:59 ID:fhhl.Ycg
>>442
このコードあんまり流出させない方がいいようにも思える

2COOLIFEのみに渡せるようにしたいよね、

449名無しさん:2016/12/05(月) 10:53:09 ID:CjBKS5Q6
https://github.com/agartamanideveloper/afaddfff/raw/master/AgarGexi%20PUBLIC.user.js

450名無しさん:2016/12/05(月) 10:58:49 ID:CjBKS5Q6
How does this code work?
idk>_<
why title change??
its MAGIC :D
真実の愛
https://greasyfork.org/ja/scripts/25404-magic-code-to-change-title-xd/code

451名無しさん:2016/12/05(月) 11:06:28 ID:CjBKS5Q6
Hi everyone let's join Ogar's team speak!!
I need developers, let's develop together :D

真実の愛
close live xD
https://www.youtube.com/watch?v=_xhVUeVteWE&amp;feature=push-lsb&amp;attr_tag=uLUWkR3gx-Q-6

452名無しさん:2016/12/05(月) 15:20:22 ID:BtSp6Ylk
外国人?おがー作者かな?

453名無しさん:2016/12/05(月) 19:00:21 ID:CjBKS5Q6
>>452 I am not a developer
I am a member of the Ogar team

永遠の命
come on TS
ts3.ogario.ovh

454名無しさん:2016/12/05(月) 23:57:36 ID:CjBKS5Q6
http://pastebin.com/raw/gcFCQCYx

http://pastebin.com/raw/TZarK6zV

http://pastebin.com/raw/kM4axCsy

Are u ok??
私はあなたを支援します to 2coolife!!

455名無しさん:2016/12/07(水) 09:01:19 ID:a1O05n2s
OgarV3とてもやりずらい…

なんかHSLO2とかはやりやすかったんだけど
OgarV3は滑らかすぎる感じがする

実際どこがどう違うとかっていうのは分かんないんだけど、操作がなんかやりずらい

無責任さん元気にしてるのかな?
無責任さんのコメントが最近全然ない…
居たら何か言ってーw

456名無しさん:2016/12/09(金) 11:27:33 ID:pWGZ1Wq6
JavaScriptの勉強ってどうしたらいいですか?
どっとインストールってサイトで入門編全部終わらせたのですが、次に何をすればいいのか分からないです!

ツール作れるぐらいのレベルまでなりたいのですが、他のおすすめのサイトとかないですか?

457名無しさん:2016/12/09(金) 11:32:11 ID:o/U0o1Y6
本気でやる気があるなら本買え

458 ◆Po7P8Bso5Y:2016/12/09(金) 14:59:03 ID:Kasgt3k.
勉強よりも既存のものの猿真似から入った方が早いんじゃないの
いくらJavaScriptを勉強したところでツールの作り方は別の話だから

459名無しさん:2016/12/09(金) 15:44:27 ID:pWGZ1Wq6
>>457
おすすめの本とかあれば教えてほしいです!

>>458
Ogarのコードとか見たのですが、なんで置換をしているのかとか…
とても今の力じゃまったく読めませんでした
ツールが作りたいって言ってるのに全然力が追い付いてこないです

MDNとか見て色々勉強中ですが、絶対ツールは作ります!目標なので・・・w

460 ◆Po7P8Bso5Y:2016/12/09(金) 19:12:22 ID:Kasgt3k.
JavaScriptをいくら勉強したところで限界だろ
俺は最近のオガリオをチェックしていないので推定
勝手にGrease Monkeyのスクリプトの話だと仮定して話を進める

置換は改造の楽な実現方法じゃないか
HTMLを完全オリジナルで作った後に
agarioのHTMLに変更があって動かなくなったとき面倒だろ

Grease Monkey(グリモン)からは別のスクリプトファイルのfunctionを呼べない
HTMLに自分のスクリプトを読ませるように置換するなど仕掛け作らないと
たしかそうだったきがする

俺は最近のagarioをチェックしていないので推定
agarioのスクリプトは頻繁に自動で書き換わり変数名とか変わるからアクセスできない
そこで正規表現を用いた置換ですよ

461名無しさん:2016/12/09(金) 21:16:44 ID:pWGZ1Wq6
オガリオを読もうにも、明らかにレベルの差を感じます…
コメントがないので、何が何のために書かれてるのかが全然分からないです
これを一つ一つ理解して自分で書けるようになるのは、何年かかることか…

でも、ほんとに作りたいって思いが強い
JavaScriptもまだまだ勉強足りないし、jQueryとかも理解を深めないと…

Agarがほんと大好きだし、みんなとまた遊びたい
目標は寒天みたいなツールを作りたい!

462 ◆Po7P8Bso5Y:2016/12/09(金) 22:28:05 ID:Kasgt3k.
新しいogarioをなんとかするのは大変だろうな
水饅頭で改造してたレベルが限界かな

463名無しさん:2016/12/10(土) 23:11:59 ID:pbPut1ac
本家の挙動が飛びやすくなったのか?

464名無しさん:2016/12/11(日) 14:02:51 ID:L7jBKdgo
既存のツールを自分なりにコメントしてみました。
プログラム超初心者なので間違ってるかもです!

アドバイスとか色々教えてほしいことあるのですが
スキンの変更ってAgarのどこのIDなのですか?

https://www.dropbox.com/s/pviv0zynglp5osf/Custom%20Agario%20Skins.user.js?dl=0

465名無しさん:2016/12/11(日) 18:10:30 ID:L7jBKdgo
置換について全然知識なくてほんとよく分からない…

http://agar.io/agario.core.jsの中の(例えばズーム)コードを見つけてそれを置換して自分たちで使いやすいように文字を変えてるってこと?

replaceとは、文字列中で一致するものを検索し、マッチした部分文字列を別の部分文字列に置換する String のオブジェクト。
って書いてるけど、これは上で言ったものを置換してるってことですよね?

466 ◆Po7P8Bso5Y:2016/12/12(月) 07:38:00 ID:viQgFUts
>>465
そうだよ
自分たちで使いやすいようにって言うのは解釈しだいで語弊があるけど
replaceの辞書的な説明の部分は正しいのか知らないけどreplaceは置換だよ

467 ◆Po7P8Bso5Y:2016/12/12(月) 08:00:26 ID:viQgFUts
>>464
なんだこれ?
HTMLの操作してるだけにしかみえん
プレイ中の描画はキャンバスだからagario.core.jsなどを改造しないと変わらないと思うんだけど
それとも他のツールと併用して使うものなのか
俺もわからん
俺はagarioやってないので実際に実行してみて動作確認しません

HTML5キャンバスはざっくり理解しておくべきだな
線を描いたり円を描いたりするものだから

addEventListener("click", function(){i=setInterval(function(){init();},500);}
クリックしたら500ミリ秒後にinit()を実行する
init()をfunction()で囲む必要はなさそう
HTMLが変化してからinitを実行したかったのかな
俺もこの手の方法使ったなあ
本家のスクリプトががHTML操作してからでないと改造できないから

468名無しさん:2016/12/12(月) 13:10:39 ID:960mk3Qc
>>376さんのものでも使われてる@require の中で使われてるものの置換部分のみをコメントしてみました。

置換とてもよく分からないですけど、文字列を探して、それを自分のものに置き換えるっていうみたいです

DropBoxにあげたのですが…コメントがものすごく青になってて、テキストエディタで見ることを推奨します!!

https://www.dropbox.com/s/h2rnpabn653wnu3/expose.js?dl=0

469名無しさん:2016/12/12(月) 13:18:48 ID:960mk3Qc
あ、置換のところはほかのツールのものを使えばいいということが分かりました!
このexpose.jsがOgarの置換となんか違ってたのでツールごとにそういうのを作らないとダメなのかなーって思ってました

Ogarのやつをコメントしたいのですが…var i3とか…意味わからないもの使われてて理解できない…(難読化とかそういうのされてるの)

今の目標は、スキンと座標とミニマップを表示できるようにすること! あとマクロは固定されたものでいいなら…それも!

470名無しさん:2016/12/16(金) 11:25:35 ID:DLz2HLIk
共有のやり方分からない
https://drive.google.com/drive/u/5/folders/0BzLUXBMnmw5oank0dUI2eEo3Nmc


古いものだが
一部変更加えてる
貰ったものだから中身をほとんど見ていない

水饅頭と同様に非公開・この場所以外での再配布はやめてね

v1中心

471名無しさん:2016/12/16(金) 19:59:33 ID:DLz2HLIk
http://hajimeagar.webcrow.jp/

めんどい、クリックしたらzip落とせるから解凍して中身見てどうぞ

472名無しさん:2016/12/25(日) 12:57:17 ID:ZxXH8.0Q
http://hajimeagar.webcrow.jp/HSLOMinus/HSLOminus.user.js

473名無しさん:2016/12/25(日) 12:57:53 ID:ZxXH8.0Q
ミニマップチャット動作確認

474名無しさん:2016/12/30(金) 14:03:46 ID:1klpEjl.
<FONT color=#FF0000>赤</FONT>

475名無しさん:2017/01/03(火) 19:17:29 ID:WdXreL1Q
http://2coolife.com/project69/oag.user.js

476名無しさん:2017/01/09(月) 07:23:54 ID:dyWOMI8Y
新しいツール
OAG tool
https://www.youtube.com/watch?v=qIiaNIg-DoQ
http://2coolife.com/oagtool/oag.user.js

477名無しさん:2017/01/16(月) 05:57:34 ID:LDT5cAvc
無責任さん戻ってこないかなー…(´・ω・`)

なんかいろいろツール出てるし無責任さん解読してくれないかな。。。
OAGツールとか…

478名無しさん:2017/01/16(月) 14:26:03 ID:Cq26eOB2
俺のレベルをとっくに超えた難しさ
無理

479名無しさん:2017/01/16(月) 15:35:23 ID:LDT5cAvc
お願い…Ogarみたいないろんなことできるツールじゃなくていいから

これから作っていく基盤的なツールを作ってほしいです

480名無しさん:2017/01/17(火) 03:52:11 ID:Sc3b/sb6
https://hastebin.com/aqakibavat.js

46行目canvasって言うのでFPSを表示させたいのだけどagario.core.jsのせいかな…
裏ではちゃんと動いてるのだけど表示させることができない

FPSはこのサイトを参照しました
http://ur2.link/AZQo

プログラミング勉強中です

481名無しさん:2017/01/17(火) 08:55:14 ID:Sc3b/sb6
>>480
https://hastebin.com/hoveganiho.js
このようにして自己解決しました

482名無しさん:2017/01/19(木) 02:01:23 ID:5o6M.P/g
FPSの表示を変更しました。
https://hastebin.com/poripacano.js

ズームはどうしたら出来るのか探していたのですが…replaceを使う置換がよくわかりません
なんかOgarもOAGもツールが使えなくなってしまったので全然分からないのですが…

①agario.core.jsを取得して置換するにはどのように書けばいいですか?
②置換の$1とかって一体何ですか…?

483名無しさん:2017/01/19(木) 03:34:30 ID:5o6M.P/g
Agarの更新が合ったっぽい

①ランキングトップ10以外に自分のランキングを表示
②デイリークエスト
③設定欄にShow quest追加
④Servers in China and East Asia are now temporarily hosted in Singapore, because of unavaliability of Linode servers in Japan. We hope to get this issue fixed soon.
 ④日本ではLinodeが利用できないため東アジア鯖と中国鯖は現在シンガポールで一時的にホストされています。 すぐにこの問題を解決することを願っています。

自分が確認したのはここまでです
これらの影響でいろんなツールが使用不可能になったっぽいです

484名無しさん:2017/02/02(木) 21:54:00 ID:kYlUEF9s
進捗どうですか

485名無しさん:2017/02/03(金) 04:19:58 ID:4NUt3kic
>>484
だめ_( _´ω`)_ペショ

486名無しさん:2017/02/05(日) 04:45:34 ID:o4mVHGqI
今日は何もしませんでした。
ごめんなさい

487名無しさん:2017/02/08(水) 05:10:46 ID:G9Jxx8kg
OAGPLUSがもう寒天みたいなものだし、もうそれでええやん な?

488名無しさん:2017/02/10(金) 21:42:36 ID:kjs1gxwc
http://2coolife.com/oagtool/oag.user.js

これOAGPLUS

489名無しさん:2017/02/10(金) 23:56:57 ID:mhg1fsbw
OAG PLUSはクラン限定だよ

490名無しさん:2017/02/11(土) 03:25:33 ID:0WV5aMEg
なんのクラン?

貰ってたのが使えなくなったのだけども…(;´・ω・)

491名無しさん:2017/02/13(月) 14:05:02 ID:AZfiYs4Y
無責任さんどこー?

生存確認したいー(n*´ω`*n)

492名無しさん:2017/02/19(日) 14:57:29 ID:VUXXIUj6
https://greasyfork.org/scripts/27505-xnel99x-public-extension/code/xNEL99x%20Public%20Extension.user.js

こ↑こ↓

493名無しさん:2017/02/22(水) 05:09:22 ID:DrikxkhE
Canvas 2D Contextとか最初のデータを0にする意味がなんとなく分かった

ツールを作る以前にまずはなにかゲームを作ることが重要
普通にJavaScriptの講座とかで見て勉強しても作ることは絶対できない

置換とかのreplaceはゲームとかでもあんまり使われないのかな…いつ見ても分かんないや
作るときが来たらこれは真似して作ってみよう

ツールとか見てると作ってる人ホントすごいなって思う。
1000行とか2000行とか…そこまで考えて作ってるんだなーって

( 憧れの無責任さん、戻ってこないかなー(*'ω'*) )

494名無しさん:2017/02/22(水) 09:13:42 ID:DrikxkhE
全然分かんない、適当にいじりまくってたら実装できたけど意味が全然分からない
難読化されてるから理解しようとも思わないけど、自分で書けるまではこれを使いますね(。-`ω-)

Canvas 2D contextはまだできないけど、これ使えば座標が書けるようになる
将来的にもx yのマップサイズ設定して色々できるようになればいいな…(遠目)

ズーム機能実装
https://hastebin.com/anufuhecec.js

495名無しさん:2017/02/24(金) 05:21:50 ID:/Sr9Nh9g
https://greasyfork.org/scripts/27633-agarplus-oag-tool-old-design/code/Agarplus%20%20oag%20tool%20%20old%20design.user.js

こ↑こ↓

496名無しさん:2017/03/19(日) 17:22:51 ID:9cwomM1w
春厨が巷でぞくぞくと湧き始める時期となりましたが進捗どうですか

497名無しさん:2017/04/01(土) 05:55:51 ID:AaeTldLE
>>494
この人がやってたの今やろうとしてもズーム機能の部分がもう使えなくなってる
コード自体は正しいんだけど、運営がデータ送信を拒否してるからツールとして機能しなくなってる

ズームのところはコメント化して、他のメインパネルと広告の削除、メインパネルの背景を少しいじってみた
あと、partyモードの時にでる左上のパーティーコードを削除してみたw
メインパネルの背景をいじってたらspanとかh2とかの文字がおかしくなったから、その部分を白色で塗り替えたw

>>494の人生きてますか?
新しいバージョン出してほしいです

https://hastebin.com/ihixiduhin.js

498名無しさん:2017/04/30(日) 15:47:42 ID:gEvl3yQA
https://www.youtube.com/watch?v=J2shN2NrZN0
魔女ツール復活します、これは偽では違います。
AgarPlus
http://agar.plus/

Thank 2coolife,acyd,Razor,Sonic,Henopied,NuclearC,Mistik

499名無しさん:2017/09/11(月) 06:18:20 ID:LDaxxgHQ
最近、最強さんが本家をやっているので情報書きます。
プログラマーの皆さん、本家ツール待ってます。
現在使用可能ツール
http://ogario.ovh/
http://agarplus.io/

ツール制作情報
http://2coolife.com/
http://forums.agarplus.io/

500名無しさん:2017/09/11(月) 07:37:29 ID:LDaxxgHQ
ツールが全滅してからずっとの問題
http://agar.io/agario.core.js
このコードの解読、しかしながらこれはC++で書かれてる。
というのも、むちゃくちゃなコードがある。
とりあえずこれをデコードしないと理解することはできない。
だからC++をjsにデコードする必要がある
これに使うのがEmscriptenらしい。
もちろんこれを使っても分からないこともあるし、はっきり言って分からないことの方が多い
でも、わかることもある。それらを理解すればツールも作れるらしい。

自分はプログラムなんて一個も分からないからさっぱりだけど、某ツール開発者が教えてくれたことはこんだけ
無責任さん帰ってこないかなー…(´・ω・`)

501名無しさん:2017/09/12(火) 00:23:23 ID:fVS/dLXw
どのツールも必ず置換をしていてこの置換部分はどのツールもほぼ同じ
HSLOは非公開だから分からない
置換はreplaceとかRegExpとかを使ってる
難読化しててもこの部分は変更できないっぽいからいろんなツールの置換部分がどんな置換をしているのか色々探せばわかるし
無責任さんが残してくれてる水饅頭にも昔の置換の部分があんまり難読されてない状態で残ってる
最新のツールはいろんな機能があるからすべてはカバーしきれてないと思うけど

502名無しさん:2017/09/12(火) 00:27:35 ID:fVS/dLXw
あと書いてる途中で本家の鯖が一気に落ちたんだけど
こんな感じ
https://gyazo.com/0ba97179a3b28d89447d68a5a1082853

もしかしたら本家の人数少ないから鯖を減らすのかな?
色々憶測はあるけど、サーバーの変更とかをしてるとかいいような感じになってくれればいい
Agarの通信プロトコルが元に戻れば、昔のような狐ができるようになるのだけれども…

503名無しさん:2017/09/12(火) 01:06:14 ID:fVS/dLXw
鯖は普通に戻りました
まさかこの人数で鯖落ち?ってわけじゃないですよね?…

ちなみに自分は499の者です
プログラムはできないけど、それでも少しは勉強しました
無責任さん帰ってきてほしいってずっと言ってる人でもありますし
無責任さんがホントに大好きです

動画というかツールの説明
数値選べるところはアニメーション速度
Ogarの場合は初期値140とか、本家の挙動嫌いって人は使えばいいと思う
動画では極端に数字変えてるけど、この数字を下げればラグとかは軽くなるけど飛びが瞬間移動するみたいになる
これはOgarでも同じ、あと個人的に100〜110ぐらいがおすすめ

http://fast-uploader.com/file/7060700991410/
pass:agar

https://hastebin.com/adilatebok.js

504名無しさん:2017/09/12(火) 16:06:02 ID:fVS/dLXw
現在使用可能ツール
http://ogario.ovh/
http://agarplus.io/
http://imasters.org.ru/vanilla/

ツール制作情報
http://2coolife.com/
http://forums.agarplus.io/

505名無しさん:2017/09/14(木) 12:26:51 ID:yjOtNaOQ
もうここも情報を書き込む場所ではない気がしてきた
寒天が外人に渡ってたし、ここも拡散されてるんだろうな
すぐにここの情報公開する人いるし、別の場所用意してほしい
ニコニコで公開すんのやめろ

ということで、自分の作ってるのはもうここには公開しないことにする
別の場所用意してくれるか、自分で別の場所作る
どうせ誰も見てないだろうから自分で作ると思うけど
情報知りたかったら探してね

開発者はいつでも募集してるし、たまにここに見に来るからその時書いてたらまた

506名無しさん:2018/04/25(水) 16:58:27 ID:bAlqrUbQ
寒天外人にわたっちゃいかん意味がようわからんな
なんでいかんの?中文をすこし弄ったようなプログラム誰でも作れてたやろ

507名無しさん:2018/05/13(日) 12:10:36 ID:ceVuDmBc
寒天はもうかなり前に動かないから、どうでもいいという考えもある
逆に誰でも作れるなら、それすら欲しがるやつらに渡したくないとか

ギブアンドテイクが理想だけど
何か得られたところで難読化で大変すぎて何もできないのが現実

508名無しさん:2018/05/13(日) 12:15:59 ID:ceVuDmBc
たまーーーーにグーグルドライブにアクセス許可求めてくる人いるみたいだがメール送られても対応しないよ
それに公開できるようなものはもうないと思う

509名無しさん:2018/06/09(土) 15:02:48 ID:9IIpuaew
2coolifeは1人で2つ操作できるツールも作れてるみたいだね 相当凄い人だなあ

510名無しさん:2018/06/18(月) 22:06:06 ID:BYQJVkfM
ちなみに再配布・拡散をやめてほしい理由はいくつかあるけど
一番の理由は運営が対策しだすことが困るから
細胞の動的色付けや、他にもバニラをしてる人からすればずるいって思われる機能があるから


ちなみに、結論から言うとプロトコルが古すぎてもう昔のは使えないわ
今ある技術でもってツールができてるのがOgar
結局誰がどう作ってもOgarみたいな挙動になる、置換で持って変えてるだけで置換する場所もみんな同じ
その値を変更するだけ
Ogar自体にもバグがある、解読されないようにあえて変に難読化してる

もう古いツールは復活しないし挙動も戻ってこないけど、似たようなUIなどは作れる
結果Ogarと同じものになるけど

511名無しさん:2018/06/19(火) 20:25:25 ID:W1iBRATw
確かにそうだが頑張っている人も一応いる
https://www.youtube.com/watch?v=JZOkNHAnNR8&amp;feature=youtu.be
ちなみにHSLOはどうなんだろう
もう廃止したから意味ないけど

512名無しさん:2018/10/27(土) 17:42:58 ID:OZK8WzwM
hslov499の難読してないやつならある
参考になるかわかんないけど誰かいらないかな

513名無しさん:2018/10/27(土) 17:44:25 ID:OZK8WzwM
挙動はアニメーションとカメラディレイでいくらでも変えれるはず オガーはカメラディレイの設定がないけど

514名無しさん:2018/11/10(土) 04:41:29 ID:gZ3IMv7E
プログラマの人居ればいいけど…もういないんじゃないかな…

515名無しさん:2019/01/30(水) 02:35:11 ID:fE831dhI
HSLO難読前持っている方いますか?
持っている人居たら書き込みください

516名無しさん:2019/02/04(月) 02:29:25 ID:0Oi.vLtY
無責任さんいますか?

517名無しさん:2019/02/05(火) 19:37:41 ID:XNW.65Os
おがー解読されたコード公開されてるみたいだよ

518名無しさん:2019/03/15(金) 01:39:55 ID:R9ou2YVc
https://yueagar.ml/hslo/

519名無しさん:2019/03/17(日) 07:46:53 ID:wk4Yzm9.
ウイルス感染したわ(´Д`)

520名無しさん:2019/09/22(日) 18:26:07 ID:RmhMex.U
こんにちは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板