したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【遊戯王】ADS自作スクリプト投稿スレ

1名無しデュエリスト:2016/07/16(土) 07:42:18 ID:nfNN3lMY0

日本版ADSで使えるスクリプトで自分で組んだものを投稿したり、
組んだスクリプトのバグ修正、裁定やルール面での問題点などアドバイスを求めたり、
スクリプトについて質問したりするスレです。

アニメオリカ、完全オリカ、OCGTCGカードいずれでも構いません。

514名無しデュエリスト:2018/02/08(木) 23:12:20 ID:8EVjueac0
EVENT_REMOVE_COUNTER+0x100eを使って効果を作ろうと「A」細胞培養装置を参考にしたのですが
培養装置と全く同じ記述を移植しても発動すらしません。何か他に必要なものがあるのでしょうか?

515名無しデュエリスト:2018/02/09(金) 11:58:13 ID:QX3X5Zv.0
>>514
まずは>>511を読もうか

516名無しデュエリスト:2018/02/09(金) 16:41:39 ID:8EVjueac0
失礼しました。エラーログは出ませんでした。効果の起動を確認するためのスクリプトです。
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_CONTINUOUS)
e1:SetRange(LOCATION_SZONE)
e1:SetCode(EVENT_REMOVE_COUNTER+0x100e)
e1:SetOperation(c37564.winop)
c:RegisterEffect(e1)
function c37564.winop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
Duel.Hint(HINT_CARD,0,37565)
end
「A」細胞培養装置を参考にAカウンター取り除いて試しているのですが何が悪いのでしょうか?

517名無しデュエリスト:2018/02/10(土) 14:31:01 ID:QX3X5Zv.0
>>516
カードの発動はしてる?
カードの発動ができないって話ならACTIVATEの効果書かないとダメだぞ

518名無しデュエリスト:2018/02/11(日) 03:37:56 ID:8EVjueac0
>>517
失礼しました
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
e2:SetCode(EVENT_FREE_CHAIN)
c:RegisterEffect(e2)
↑があるので問題なくフィールドにいます。

519名無しデュエリスト:2018/02/12(月) 16:26:18 ID:QX3X5Zv.0
>>518
んんん? その状態で効果が使用されないのか…
winopにダメージ効果でも入れて改めて試してみたらどう?
実は魔法罠ゾーンに居ませんとかそういうオチは無いよな?
発動確認の方法が悪いのかもしれんし使用したカードとかに問題があるのかもしれん

520名無しデュエリスト:2018/02/12(月) 16:32:32 ID:QX3X5Zv.0
いや培養装置と記述一緒だから培養装置と並べて発動確認すれば問題ないか…
番号的にID被りもなさそうだし…
うーんお手上げ

521名無しデュエリスト:2018/02/12(月) 21:07:15 ID:Gzo3pjw20
>>518
ダメージ効果にしたら問題なく動きましたので一度お試しください

522名無しデュエリスト:2018/02/13(火) 01:46:03 ID:OauVxxU20
>>513
返事が遅れてしまって申し訳ないです
アドバイスありがとうございます!
頑張ってみます!

523名無しデュエリスト:2018/02/13(火) 15:40:46 ID:8EVjueac0
>>519
>>520
>>521
c:RemoveCounter()からDuel.RemoveCounter()にして試したら反応しました。
ありがとうございましたm_ _m

524名無しデュエリスト:2018/03/18(日) 14:02:05 ID:QX3X5Zv.0
単発糞スレ乱立で下がってたのであげ

525名無しデュエリスト:2018/04/24(火) 16:24:05 ID:ASd2Vkyo0
現在スクリプトを作っているものです。今は「レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント」のスクリプトを作っているのですが[string"./script/c10004.lua]:4:attempt to call field"Tuner"(a nil value)と出てしまいます。ygopro ver.1.34.2では普通に召喚出来るのですがygopro ver1.033.C では召喚出来ませんでした。4行目に欠陥があるのは分かるのですがどうすれば召喚できるのか分かりません。お時間があるときで大丈夫なので知恵を貸していただけると有り難いです。
--レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント
function c10004.initial_effect(c)
--synchro summon
aux.AddSynchroMixProcedure(c,aux.Tuner(nil),aux.Tuner(nil),nil,aux.NonTuner(nil),1,99)
c:EnableReviveLimit()
--destroy
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetCategory(CATEGORY_DESTROY)
e2:SetType(EFFECT_TYPE_IGNITION)
e2:SetRange(LOCATION_MZONE)
e2:SetCountLimit(1)
e2:SetTarget(c10004.destg)
e2:SetOperation(c10004.desop)
c:RegisterEffect(e2)
--negate
local e3=Effect.CreateEffect(c)
e3:SetCategory(CATEGORY_NEGATE+CATEGORY_DESTROY)
e3:SetProperty(EFFECT_FLAG_DAMAGE_STEP+EFFECT_FLAG_DAMAGE_CAL)
e3:SetType(EFFECT_TYPE_QUICK_O)
e3:SetRange(LOCATION_MZONE)
e3:SetCode(EVENT_CHAINING)
e3:SetCondition(c10004.discon)
e3:SetTarget(c10004.distg)
e3:SetOperation(c10004.disop)
c:RegisterEffect(e3)
--double tuner
local e4=Effect.CreateEffect(c)
e4:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e4:SetProperty(EFFECT_FLAG_CANNOT_DISABLE+EFFECT_FLAG_UNCOPYABLE)
e4:SetCode(21142671)
c:RegisterEffect(e4)
end
function c10004.destg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.IsExistingMatchingCard(aux.TRUE,tp,LOCATION_ONFIELD,LOCATION_ONFIELD,1,e:GetHandler()) end
local g=Duel.GetMatchingGroup(aux.TRUE,tp,LOCATION_ONFIELD,LOCATION_ONFIELD,e:GetHandler())
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_DESTROY,g,g:GetCount(),0,0)
end
function c10004.desop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local g=Duel.GetMatchingGroup(aux.TRUE,tp,LOCATION_ONFIELD,LOCATION_ONFIELD,e:GetHandler())
if g:GetCount()>0 then
Duel.Destroy(g,REASON_EFFECT)
end
end
function c10004.ftarget(e,c)
return e:GetLabel()~=c:GetFieldID()
end
function c10004.discon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local ph=Duel.GetCurrentPhase()
return not e:GetHandler():IsStatus(STATUS_BATTLE_DESTROYED) and re:IsHasType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
and Duel.IsChainNegatable(ev) and (ph>=PHASE_BATTLE_START and ph<=PHASE_BATTLE)
end
function c10004.distg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return true end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_NEGATE,eg,1,0,0)
if re:GetHandler():IsDestructable() and re:GetHandler():IsRelateToEffect(re) then
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_DESTROY,eg,1,0,0)
end
end
function c10004.disop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if Duel.NegateActivation(ev) and re:GetHandler():IsRelateToEffect(re) then
Duel.Destroy(eg,REASON_EFFECT)
if not c:IsRelateToEffect(e) or c:IsFacedown() then return end
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetCode(EFFECT_UPDATE_ATTACK)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_COPY_INHERIT)
e1:SetReset(RESET_EVENT+0x1ff0000)
e1:SetValue(500)
c:RegisterEffect(e1)
end
end

チューナー2体+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのカードを全て破壊できる。
②:バトルフェイズに魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、このカードの攻撃力を500アップする。

526名無しデュエリスト:2018/04/26(木) 21:11:38 ID:QX3X5Zv.0
>>525
新マスタールール以前のADSスクリプトでは相違点が3つある!
1つ、Card関数にIsNotTunerしかないように、auxにはNonTunerはあるがTunerがない
2つ、S素材のチューナーを指定するときはその欄に「チューナーである」以外の条件を入れたfilter関数を入れていた
3つ、そもそも当時のスクリプトではチューナー2体のS召喚はaux関数を使わずにEFFECT_SPSUMMON_PROCで書いていた

というかそのバージョンなら普通にタイラントあるから見てみるのだ
無かったらヴァイロンオメガでも見てみるのだ

527名無しデュエリスト:2018/04/26(木) 22:59:07 ID:ASd2Vkyo0
>>526 あ、普通に出来ました。ありがとうございます!どんどんレッドモンスターを作るのだ!

528名無しデュエリスト:2018/04/26(木) 23:05:15 ID:ASd2Vkyo0
次にレッドジャイアント
効果:相手の魔法、罠ゾーン(Pゾーンも含める)にセットされた時、相手のバトルフェイズをスキップする。
という効果を作りたいです。一応バトルフェーダー、アルティマヤのセット始動、ソルチャのバトルフェイズを行えないを参考にしたいのですが
どうにかくっつけられないですかね?

529名無しデュエリスト:2018/04/27(金) 00:40:36 ID:QX3X5Zv.0
>>528
ざっと感想ブログとか見てたら
「相手フィールドにカードがセットされたら手札から発動してSS、BPに発動したらBP終了」
っぽいが、その効果説明読んでると違ってそう
1回その効果全文書いてもらえないかな?

530名無しデュエリスト:2018/04/27(金) 08:06:05 ID:ASd2Vkyo0
流石に発動条件が難しいので少し効果を変えました。
一応説明には
①:相手の魔法、罠ゾーンにカードがセットされた時に発動できる。
手札のこのモンスターを特殊召喚し、相手はバトルフェイズを行えない。
となってます。

531名無しデュエリスト:2018/04/29(日) 20:48:59 ID:QX3X5Zv.0
>>530
遅くなって済まない…

相手ターンに魔法罠セット時発動、自身をSS+BP前ならこのターンのBPスキップ、BP中ならBPを終了
って感じかな?

アルティマヤの効果をベースにしてコピペしてから作るといい
Condition→ほぼアルティマヤのまま、フィールドを相手フィールドに
Target→自身をSSする効果なので自身をSSする効果(フェーダー、ヘルプリンセスなど)のTargetをコピペ
Operation→自身をSSする処理+フェイズによる処理
フェイズによる処理はティンタングルエンジェルなんかを参考にしてif文で書くべし

532名無しデュエリスト:2018/04/29(日) 21:55:56 ID:ASd2Vkyo0
>>531本当にありがとうございます!
レッドはこれで一通り終わります!また別のオリカを作ろうと思うのでお暇な時に知恵を貸していただけるとありがたいです!

533名無しデュエリスト:2018/04/29(日) 23:13:06 ID:ASd2Vkyo0
--レッド・ジャイアント
function c10011.initial_effect(c)
--end battle phase
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetDescription(aux.Stringid(10011,0))
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_O)
e1:SetCode(EVENT_SSET)
e1:SetRange(LOCATION_HAND)
e1:SetCondition(c10011.spcon)
e1:SetTarget(c10011.target)
e1:SetOperation(c10011.operation)
c:RegisterEffect(e1)
end
function c10011.spcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(Card.IsControler,1,nil,tp)
end
function c10011.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
local c=e:GetHandler()
if chk==0 then
return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0 and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false)
end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,c,1,0,0)
end
function c10011.operation(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0 then return end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_SPSUMMON)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,aux.NecroValleyFilter(c10011.filter),tp,LOCATION_HAND,0,1,1,nil,e,tp)
if g:GetCount()>0 then
Duel.SpecialSummon(g,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP_ATTACK+POS_FACEUP_DEFENSE)
Duel.ConfirmCards(1-tp,g)
end
local ph=Duel.GetCurrentPhase()
if tp~=Duel.GetTurnPlayer() and ph>=PHASE_BATTLE_START and ph<=PHASE_BATTLE then
Duel.SkipPhase(1-tp,PHASE_BATTLE,RESET_PHASE+PHASE_BATTLE,1)
end
end
こうですか?

534名無しデュエリスト:2018/04/30(月) 00:47:35 ID:Gzo3pjw20
>>533
他の人に聞くときは自分で動作確認をしてみた上でわからないところを聞いたりしましょう。
何でもかんでも聞いているといつかキレられますよ。

バトルのスキップがムーブメント方式のやつを適当に作ってみました。
一応動作確認はしましたが変な動作するかも。






function c1300.initial_effect(c)
--end battle phase
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetDescription(aux.Stringid(1300,0))
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_O)
e1:SetCode(EVENT_SSET)
e1:SetRange(LOCATION_HAND)
e1:SetCondition(c1300.spcon)
e1:SetTarget(c1300.sptg)
e1:SetOperation(c1300.spop)
c:RegisterEffect(e1)
end
function c1300.spcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(Card.IsControler,1,nil,1-tp)
end
function c1300.sptg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
local c=e:GetHandler()
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,c,1,0,0)
end
function c1300.spop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false) end
Duel.SpecialSummon(c,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP)
local ph=Duel.GetCurrentPhase()
if tp~=Duel.GetTurnPlayer() and ph>=PHASE_BATTLE_START and ph<=PHASE_BATTLE then
Duel.SkipPhase(1-tp,PHASE_BATTLE,RESET_PHASE+PHASE_BATTLE,1)
else
local e1=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD)
e1:SetCode(EFFECT_SKIP_BP)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_PLAYER_TARGET)
e1:SetTargetRange(0,1)
if Duel.GetTurnPlayer()~=tp and ph>PHASE_MAIN1 and ph<PHASE_MAIN2 then
e1:SetLabel(Duel.GetTurnCount())
e1:SetCondition(c1300.skipcon)
e1:SetReset(RESET_PHASE+PHASE_BATTLE+RESET_OPPO_TURN,2)
else
e1:SetReset(RESET_PHASE+PHASE_BATTLE+RESET_OPPO_TURN,1)
end
Duel.RegisterEffect(e1,tp)
end
end
function c1300.skipcon(e)
return Duel.GetTurnCount()~=e:GetLabel()
end

535名無しデュエリスト:2018/04/30(月) 08:08:43 ID:ASd2Vkyo0
>>534申し訳ない。寝ないとヤバいかったので動作確認すっぽかしちゃいました。次から気を付けます

536名無しデュエリスト:2018/04/30(月) 10:13:16 ID:ASd2Vkyo0
現在乃亜編のデッキマスタールールを再現したいのですが選択ウィンドウの出し方やデッキマスターの指定などがよく分かりません。
右も左分からない私ですがどうか知恵をお貸しください。

①:デュエル開始時、手札・デッキのこのカードは発動する。
また手札・デッキのこのカード以外の「デッキマスター決闘」を全て除外し、自分は手札が5枚になるようにデッキからドローする。
②:このカードは他のカードの効果を受けない。
③:デュエル開始時にデッキから決められたモンスターを一体選びデッキマスターとする。
④:デッキマスターに指定したモンスターに特殊能力を与える。この効果は相手により無効化されない。
⑤:デッキマスターに選択されたモンスターが場を離れたとき、プレイヤーは敗北する。
⑥:「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
500ポイントライフを払い、通常召喚に加えてもう一度ドラゴン族モンスターを召喚できる。
⑦:「ブラック・マジシャン」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
ライフを1000ポイント払うことで、このターン使用した魔法カードを手札に戻す。
⑧:「奇跡の方舟」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
収容能力:互いの墓地に存在するモンスターカードは墓地で発動する効果を発動できず、他のカードの効果も受けない。
絶対防御:相手のバトルフェイズに発動できる。相手のモンスターの数だけ自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
生命の回復:墓地に存在するモンスターをすべて除外し、一体につきライフを500回復する。
⑨:「天界王 シナト」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
輪廻転生:場に出ているこのカードが破壊されるとき、その破壊を無効にしてデッキに加える。この能力を使用した後、シナトを再び召喚することはできない。
⑩:「ジャッジ・マン」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
1000ポイントのライフを払い、相手モンスターをすべて除外する。
その後、除外したモンスターの数だけ相手に500ポイントのダメージを与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
⑪:「炎の剣士」をデッキマスターに選択した時に発動できる。
フィールドに存在する戦士族モンスターは攻撃力が1800アップする。

現在自分が分からない事
・ウィンドウ選択のコード
・デッキ、手札からモンスターを選択して効果を発動。からの元々あった場所に戻してシャッフル
・選択されたモンスターが場を離れた時の敗北する効果などの付与
・それぞれの効果の参考スクリプト
多くなってしまいましたがどうかよろしくお願いします。

537名無しデュエリスト:2018/04/30(月) 14:28:06 ID:QX3X5Zv.0
>>535
動作確認は大事だからねぇ
どこの誰とは言わないけど「更新しました!」って動作確認してないの上げる人が居たりするけどそういうのは見習わないようにね…

>>533を見る限り、スクリプトの書かれている内容の意味を理解していなさそうに見える(operationの2〜7行目あたり)
処理の内容として、必要条件は満たして入るけど、冗長だったり必要のない処理が入ってたりしてる
スクリプトの意味が分かってくると色々と応用が効くようになってくるから頑張って覚えよう
おおよそ想像してたスクリプトは>>534で書いてくれたからとりあえずはそれ参考に

538名無しデュエリスト:2018/04/30(月) 14:36:32 ID:QX3X5Zv.0
>>536
・選択ウィンドウは>>533で使ってたようなSelect系の関数を使えば出てくる
 その前の Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_〜) は選択ウィンドウの上部で表示する文字列を決めてる
・「デッキ、手札からモンスターを選択して効果を発動。からの元々あった場所に戻してシャッフル」これは言ってる意味がよく分からない
 いやそのまま受け取れば分かるんだけど、多分実装するべき動きはそうじゃない
・「選択されたモンスターが場を離れた時の敗北する効果」は魂のリレーを参考に
 「など」の部分はデッキマスター能力かな?それは後述
・「それぞれの参考」
 無理! 頑張って探して!

まず、デッキマスターはそれぞれ別カード化した方が良いと思う
効果が多すぎて読みにくいし、スクリプトの管理も面倒になる

もう1つ、コンマイ語を勉強しよう
効果全文を正しいコンマイ語で書けないと正しいニュアンスが伝わらなくて、こっちも正しいアドバイスができなくなる
具体的に言うとレッドジャイアントの「BPをスキップする効果」は最後まで「BPを終了する」のか「このターンのBPをスキップする」のか「次のBPをスキップする」のか分からなかった

539名無しデュエリスト:2018/05/01(火) 21:51:10 ID:ASd2Vkyo0
>>536
返信遅くなったのとわかりずらい質問で本当にすまない...
もう普通にデッキマスターの能力を持ったモンスターのスクリプトを作ることにしました
ですがデッキマスターの説明を見るとモンスターを場に出さなくても使えるらしいんです。
〇祐さんのホルアクティみたいにデッキで発動する例もありますがドロー以外の効果でも可能なのでしょうか?

540名無しデュエリスト:2018/05/01(火) 22:05:55 ID:Gzo3pjw20
>>539
e2:SetRange(LOCATION_SZONE)みたいなやつを
e2:SetRange(LOCATION_DECK)にするとデッキから発動したり、
デッキにいるときに適用できたりします。
適用できる効果は基本的にどんな効果でも適用できるはずです。

541名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 10:40:16 ID:ASd2Vkyo0
>>540
返信ありがとうございます。
一応作ってみたのですが始動が悪いのかコードが繋がっていないのかデッキからの発動ができません。
何度も申し訳ないのですがスクリプトを見てください。

--ブラック・マジシャン(DM)
function c10020.initial_effect(c)
--Yugioh
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_CONTINUOUS)
e1:SetCode(EVENT_TO_GRAVE)
e1:SetCost(c10020.cost)
e1:SetTarget(c10020.target)
e1:SetOperation(c10020.activate)
e1:SetCountLimit(1,10020)
e1:SetCondition(c10020.condition)
Duel.RegisterEffect(e1,0)
end
function c10020.cost(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.CheckLPCost(tp,1000) end
Duel.PayLPCost(tp,1000)
end
function c10020.cfilter(c,tp)
return c:IsType(TYPE_SPELL) and c:IsPreviousLocation(LOCATION_DECK) and c:IsPreviousPosition(POS_FACEUP)
and c:GetPreviousControler()==1-tp and c:GetPreviousSequence()~=5
end
function c10020.condition(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(c10020.cfilter,0,nil,tp)
end
function c10020.tgfilter(c)
return c:IsAbleToHand()
end
function c10020.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk,chkc)
if chkc then return chkc:IsLocation(LOCATION_GRAVE) and chkc:IsControler(tp) and c10020.tgfilter(chkc) end
if chk==0 then return Duel.IsExistingTarget(c10020.tgfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,nil) end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_ATOHAND)
local sg=Duel.SelectTarget(tp,c10020.tgfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,1,nil)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_TOHAND,sg,sg:GetCount(),0,0)
end
function c10020.activate(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local tc=Duel.GetFirstTarget()
if tc and tc:IsRelateToEffect(e) then
Duel.SendtoHand(tc,nil,REASON_EFFECT)
Duel.ConfirmCards(1-tp,tc)
end
end

効果:ライフを1000払う事で墓地から魔法カードを手札に戻す。

エラーは出ていません。

542名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 18:46:38 ID:TALgY09Q0
正確じゃなくてもいいから効果はしっかり書くことを勧める
とりま効果を読んで察するにだけどこれ永続(FIELD)じゃなくて起動(IGNITION)では・・・?
あとSetRangeもないのも原因

①:このカードが自分のデッキ・手札・フィールドに存在する場合に1000LP払い、自分または相手の墓地の魔法カード1枚を対象にして発動できる。
そのカードを手札に加える。
こんな感じじゃないかな多分考えてる完成形って

543名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 20:12:13 ID:Tn.8acpw0
>>542
まだ慣れてなくて申し訳ない。
魔法カードは自分の墓地限定ですね。
効果はアットウィキから殆どコピペなので次はちゃんと書きます。

544名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 20:16:26 ID:Gzo3pjw20
>>543
〇裕氏のホルアクティは発動しない効果なんですがそっちのほうがいいんですかね?

545名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 21:07:13 ID:Tn.8acpw0
>>544

発動しない効果とは?

546名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 21:10:00 ID:Tn.8acpw0
>>542
SetRangeって何処に書いてますか?
別のカードから探さなくちゃいけないんですかね?

547名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 21:34:37 ID:Gzo3pjw20
>>546
発動する効果は起動・誘発・誘発即時効果の総称で
発動しない効果は永続・ルール効果のことですかね(たぶん)

SetRangeはe1とかの中にあると思いますよ

548名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 21:55:43 ID:Tn.8acpw0
>>547
発動する効果の場合何処を直せばいいんですかね?
あと[string"./script/c10020.lua"]:24:attempt to index local ’eg’(a nil value)のエラーが出ちゃいました。意味を教えて頂ければ助かります。出来れば解決策も…
SetRangeは見つかりました。ありがとうございます
質問多くてすみません!回答よろしくお願いします!

549名無しデュエリスト:2018/05/02(水) 22:16:23 ID:Gzo3pjw20
>>548
EFFECT_TYPE_CONTINUOUSを任意の効果タイプに変えるといいですよ。
どんなのがあるかは自分で探してみてください。
エラーコードは簡単に言うと24行目の引数egに異常があります的な感じです。
c:IsType(TYPE_SPELL)だけにしたら行けると思われます。

550名無しデュエリスト:2018/05/03(木) 06:42:57 ID:Tn.8acpw0
>>549
ターン制限って何処に書いてますか?
調べても出てこなくて

551名無しデュエリスト:2018/05/03(木) 14:11:36 ID:TALgY09Q0
そういう時は同じ条件を持ったカードを探そう!
よほど複雑だったり、専用処理とかじゃない簡単な奴なら文字から大体察せるはず

ちなみにターン制限はこう
SetCountLimit(1) 
これで1ターンに1度だけ発動できる奴

SetCountLimit(1,カード番号)
こうすると「カード名」の効果を1t1にできる

SetCountLimit(1,カード番号+EFFECT_COUNT_CODE_DUEL)
これでデュエル中1回ね

552名無しデュエリスト:2018/05/03(木) 14:20:28 ID:TqZeHOlI0
>>551
無制限は出来ないんですか?

553名無しデュエリスト:2018/05/03(木) 19:05:30 ID:Gzo3pjw20
>>552
何も書かなかったら無制限ですよ

554名無しデュエリスト:2018/05/04(金) 14:03:31 ID:TqZeHOlI0
現在ギャンブルデッキでサイコロの目を決められる効果を作りたいのですが、参考になるスクリプトがわからず困ってます。
コインは光の結界を参考にすればいいのですが後はさっぱりです。
お時間がある時に返答お願いします。

555名無しデュエリスト:2018/05/04(金) 14:24:17 ID:BdKCdnkY0
>>554
出たら目を弄るのは?

556名無しデュエリスト:2018/05/04(金) 20:32:17 ID:TqZeHOlI0
>>555
すみません!光の結界のスクリプトでコインの裏表決めるのとアルカナ限定を消す方法教えてください!
あと出たら目はどんな風に弄ればサイコロの目を決められる効果になりますかね?
質問多くて申し訳ない!!ご返答よろしくお願いします!!

557名無しデュエリスト:2018/05/04(金) 21:14:51 ID:Gzo3pjw20
>>556
光の結界はコインの裏表を変えてるわけではないので、
参考にするなら鉄砲撃とかを参考にしたほうがいいかと。

でたらめはのdcに1〜6の任意の数を入れれるようにいい感じに作ってください。
複数サイコロ振る場合に1個しか変えられないけどがんばってくだせい

558名無しデュエリスト:2018/05/05(土) 22:53:52 ID:TqZeHOlI0
現在トゥルースドラゴン作っているのですがSinモンスターが破壊されたのに特殊召喚されないのは何でですかね?
スクリプト貼るので知っている方はお答えいただけると有り難いです。

--Sin トゥルース・ドラゴン
function c3029.initial_effect(c)
c:EnableReviveLimit()
--Cannot special summon
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_CANNOT_DISABLE+EFFECT_FLAG_UNCOPYABLE)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetCode(EFFECT_SPSUMMON_CONDITION)
e1:SetValue(aux.FALSE)
c:RegisterEffect(e1)
--special summon
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetDescription(aux.Stringid(3029,0))
e2:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_O)
e2:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e2:SetProperty(EFFECT_FLAG_DAMAGE_STEP+EFFECT_FLAG_DELAY+EFFECT_FLAG_CHAIN_UNIQUE)
e2:SetCode(EVENT_DESTROYED)
e2:SetRange(LOCATION_HAND+LOCATION_GRAVE)
e1:SetCondition(c3029.spcon)
e1:SetCost(c3029.spcost)
e1:SetTarget(c3029.sptg)
e1:SetOperation(c3029.spop)
c:RegisterEffect(e2)
--self destroy
local e3=Effect.CreateEffect(c)
e3:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e3:SetProperty(EFFECT_FLAG_SINGLE_RANGE)
e3:SetRange(LOCATION_MZONE)
e3:SetCode(EFFECT_SELF_DESTROY)
e3:SetCondition(c3029.descon2)
c:RegisterEffect(e3)
--Destroy replace
local e4=Effect.CreateEffect(c)
e4:SetType(EFFECT_TYPE_CONTINUOUS+EFFECT_TYPE_SINGLE)
e4:SetProperty(EFFECT_FLAG_SINGLE_RANGE)
e4:SetRange(LOCATION_MZONE)
e4:SetCode(EFFECT_DESTROY_REPLACE)
e4:SetTarget(c3029.desreptg)
c:RegisterEffect(e4)
end
function c3029.spcost(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return true end
Duel.PayLPCost(tp,math.floor(Duel.GetLP(tp)/2))
end
function c3029.spcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(c3029.cfilter,1,nil,tp)
end
function c3029.cfilter(c,tp)
return c:GetPreviousControler()==tp and c:IsPreviousLocation(LOCATION_MZONE) and c:IsPreviousPosition(POS_FACEUP)
and c:IsPreviousSetCard(0x23) and c:GetPreviousCodeOnField()~=3029 and not c:IsReason(REASON_RULE)
end
function c3029.sptg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and e:GetHandler():IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,true,true) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,e:GetHandler(),1,0,0)
end
function c3029.spop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if not c:IsRelateToEffect(e) then return end
if Duel.SpecialSummon(c,0,tp,tp,true,true,POS_FACEUP)~=0 then
c:CompleteProcedure()
elseif Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0
and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,true,true) and c:IsLocation(LOCATION_HAND) then
Duel.SendtoGrave(c,REASON_RULE)
end
end
function c3029.descon2(e)
return not Duel.IsEnvironment(27564031)
end
function c3029.desreptg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
local c=e:GetHandler()
if chk==0 then return not c:IsReason(REASON_REPLACE)
and Duel.IsExistingMatchingCard(c3029.repfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,nil) end
if Duel.SelectYesNo(tp,aux.Stringid(25165047,1)) then
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_REMOVE)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,c3029.repfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,1,nil)
Duel.Remove(g,POS_FACEUP,REASON_COST)
return true
else return false end
end

559名無しデュエリスト:2018/05/05(土) 23:58:49 ID:TALgY09Q0
e1:SetCondition(c3029.spcon)
e1:SetCost(c3029.spcost)
e1:SetTarget(c3029.sptg)
e1:SetOperation(c3029.spop)
c:RegisterEffect(e2)
「e1」まずこの数字の番号は見直そうね、よくあるミスの1つだから

560名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 19:24:23 ID:TqZeHOlI0
>>559
召喚はできましたが今度はSinモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時相手のモンスターを全て破壊し、破壊した数×800のダメージを与えるという効果が発動出来ません。
スクリプトとスクリプトエラーを貼らせていただくので回答よろしくお願いします

561名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 19:26:52 ID:TqZeHOlI0
>>560
sinトゥルースドラゴン
function c3029.initial_effect(c)
c:EnableReviveLimit()
--Cannot special summon
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_CANNOT_DISABLE+EFFECT_FLAG_UNCOPYABLE)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetCode(EFFECT_SPSUMMON_CONDITION)
e1:SetValue(aux.FALSE)
c:RegisterEffect(e1)
--special summon
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetDescription(aux.Stringid(3029,0))
e2:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_O)
e2:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e2:SetProperty(EFFECT_FLAG_DAMAGE_STEP+EFFECT_FLAG_DELAY+EFFECT_FLAG_CHAIN_UNIQUE)
e2:SetCode(EVENT_DESTROYED)
e2:SetRange(LOCATION_HAND+LOCATION_GRAVE)
e2:SetCondition(c3029.spcon)
e2:SetCost(c3029.spcost)
e2:SetTarget(c3029.sptg)
e2:SetOperation(c3029.spop)
c:RegisterEffect(e2)
--self destroy
local e3=Effect.CreateEffect(c)
e3:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e3:SetProperty(EFFECT_FLAG_SINGLE_RANGE)
e3:SetRange(LOCATION_MZONE)
e3:SetCode(EFFECT_SELF_DESTROY)
e3:SetCondition(c3029.descon2)
c:RegisterEffect(e3)
--Destroy replace
local e4=Effect.CreateEffect(c)
e4:SetType(EFFECT_TYPE_CONTINUOUS+EFFECT_TYPE_SINGLE)
e4:SetProperty(EFFECT_FLAG_SINGLE_RANGE)
e4:SetRange(LOCATION_MZONE)
e4:SetCode(EFFECT_DESTROY_REPLACE)
e4:SetTarget(c3029.desreptg)
c:RegisterEffect(e4)
--destroy
local e9=Effect.CreateEffect(c)
e9:SetDescription(aux.Stringid(3029,1))
e9:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE+EFFECT_TYPE_TRIGGER_F)
e9:SetCategory(CATEGORY_DESTROY)
e9:SetCode(EVENT_BATTLE_DESTROYING)
e9:SetCondition(c3029.descon)
e9:SetTarget(c3029.destg)
e9:SetOperation(c3029.desop)
c:RegisterEffect(e9)
end

562名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 19:27:25 ID:TqZeHOlI0
>>561
function c3029.spcost(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return true end
Duel.PayLPCost(tp,math.floor(Duel.GetLP(tp)/2))
end
function c3029.spcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(c3029.cfilter,1,nil,tp)
end
function c3029.cfilter(c,tp)
return c:GetPreviousControler()==tp and c:IsPreviousLocation(LOCATION_MZONE) and c:IsPreviousPosition(POS_FACEUP)
and c:IsPreviousSetCard(0x23) and c:GetPreviousCodeOnField()~=3029 and not c:IsReason(REASON_RULE)
end
function c3029.descon2(e)
return not Duel.IsEnvironment(27564031)
end
function c3029.desreptg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
local c=e:GetHandler()
if chk==0 then return not c:IsReason(REASON_REPLACE)
and Duel.IsExistingMatchingCard(c3029.repfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,nil) end
if Duel.SelectYesNo(tp,aux.Stringid(25165047,1)) then
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_REMOVE)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,c3029.repfilter,tp,LOCATION_GRAVE,0,1,1,nil)
Duel.Remove(g,POS_FACEUP,REASON_COST)
return true
else return false end
end
function c3029.sptg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and e:GetHandler():IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,true,true) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,e:GetHandler(),1,0,0)
end
function c3029.spop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if not c:IsRelateToEffect(e) then return end
if Duel.SpecialSummon(c,0,tp,tp,true,true,POS_FACEUP)~=0 then
c:CompleteProcedure()
elseif Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0
and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,true,true) and c:IsLocation(LOCATION_HAND) then
Duel.SendtoGrave(c,REASON_RULE)
end
end
function c3029.descon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local tc=eg:GetFirst()
local bc=tc:GetBattleTarget()
return tc:IsRelateToBattle() and tc:IsStatus(STATUS_OPPO_BATTLE) and tc:IsControler(tp) and tc:IsSetCard(0x23)
and bc:IsReason(REASON_BATTLE)
end
function c3029.destg(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk,chkc)
if chk==0 then return true end
local g=Duel.GetMatchingGroup(Card.IsDestructable,tp,0,LOCATION_MZONE,nil)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_DESTROY,g,g:GetCount(),0,0)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_DAMAGE,nil,0,1-tp,g:GetCount()*800)
end
function c3029.desop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local g=Duel.GetMatchingGroup(Card.IsDestructable,tp,0,LOCATION_MZONE,nil)
local ct=Duel.Destroy(g,REASON_EFFECT)
if ct~=0 then
Duel.BreakEffect()
Duel.Damage(1-tp,ct*800,REASON_EFFECT)
end
end
エラー
[string./script/c3029.lua"]:92:attempt to index local 'eg' (a nil value)

563名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 20:32:21 ID:Gzo3pjw20
>>560 >>561 >>562
e9の効果タイプのSINGLEをFIELDに変えてみて

564名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 21:07:22 ID:TqZeHOlI0
>>563
エラーは無くなりましたが破壊する効果が使えないですね。コードが機能してないのでしょうか?

565名無しデュエリスト:2018/05/07(月) 23:09:58 ID:Gzo3pjw20
>>564
c3029.desconのtcに相手のモンスター
bcに自分のSinが入るようにしてみて
詳しいことは自分で調べてみて

566名無しデュエリスト:2018/05/16(水) 16:58:35 ID:7CzCD58M0
>>565
返信遅れて申し訳ないです。
申し訳ないですがもう少し噛み砕いてお願い出来ますか?何を調べればいいんでしょうか?

567名無しデュエリスト:2018/05/16(水) 20:27:11 ID:Gzo3pjw20
>>566
自分の特定条件のモンスターが戦闘で破壊した場合に発動する効果を持ってるモンスターが
いるのでそのスクリプトを参考にしてみてくださいということです。

568名無しデュエリスト:2018/06/19(火) 21:11:22 ID:uREhPgNQ0
現在アニメオリカの「トリックスター・ハルシネイション」を作っています。光神化を元に作っているのですが天使族をトリックスターに変える方法とその後のお互いの一枚ドロー、そして特殊召喚したモンスターの効果を無効にする方法を知りたいです。
現在の進行状況はこんな感じです。

--トリックスター・ハルシネイション
function c10000.initial_effect(c)
--Activate
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
e1:SetCode(EVENT_FREE_CHAIN)
e1:SetCountLimit(1,10000+EFFECT_COUNT_CODE_OATH)
e1:SetTarget(c10000.target)
e1:SetOperation(c10000.activate)
c:RegisterEffect(e1)
end
function c10000.filter(c,e,tp)
return c:IsRace(RACE_FAIRY) and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false)
end
function c10000.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and Duel.IsExistingMatchingCard(c10000.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,nil,e,tp) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,nil,1,0,LOCATION_HAND)
end
function c10000.activate(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0 then return end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_SPSUMMON)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,c10000.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,1,nil,e,tp)
local tc=g:GetFirst()
if tc then
local atk=tc:GetAttack()
if Duel.SpecialSummonStep(tc,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP) then
local e1=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_IGNORE_IMMUNE)
e1:SetCode(EFFECT_SET_ATTACK)
e1:SetValue(atk/2)
e1:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e1,true)
local e2=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e2:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e2:SetCode(EFFECT_DISABLE_EFFECT)
e2:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e2,true)
tc:CompleteProcedure()
Duel.SpecialSummonComplete()
end
end
end
function c10000.desop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
Duel.Destroy(e:GetHandler(),REASON_EFFECT)
end

効果はこんな感じに仕上げたいです。

このカード名のカードは1ターンに1度しか使用できない。
①:手札から「トリックスター」モンスター1体を特殊召喚し、
その後、お互いはデッキから1枚ドローする。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は半分になり、効果は無効化される。

どうかご返答よろしくお願いします。

569名無しデュエリスト:2018/06/20(水) 00:53:10 ID:Gzo3pjw20
>>568
天使族の部分は
c:IsRace(RACE_FAIRY)をトリックスターのc:IsSetCardに書き換えてみてください。
その後の1ドローはその後の効果を持つカードと一時休戦あたりを参考にしてみてください。
無効化は適当な無効になる系のカードを参考にしてみてください。

570名無しデュエリスト:2018/06/20(水) 09:13:01 ID:uREhPgNQ0
>>569
お互いの一枚ドローだけやり方が分からないです。どこに一時休戦のどのコードを挿入すればいいのでしょうか?

--トリックスター・ハルシネイション
function c10000.initial_effect(c)
--Activate
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON+CATEGORY_DRAW)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
e1:SetCode(EVENT_FREE_CHAIN)
e1:SetCountLimit(1,10000+EFFECT_COUNT_CODE_OATH)
e1:SetTarget(c10000.target)
e1:SetOperation(c10000.activate)
c:RegisterEffect(e1)
end
function c10000.filter(c,e,tp)
return c:IsType(TYPE_MONSTER) and c:IsSetCard(0xfb) and c:IsAbleToHand()
end
function c10000.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and Duel.IsExistingMatchingCard(c10000.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,nil,e,tp) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,nil,1,0,LOCATION_HAND)
end
function c10000.activate(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0 then return end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_SPSUMMON)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,c10000.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,1,nil,e,tp)
local tc=g:GetFirst()
if tc then
local atk=tc:GetAttack()
if Duel.SpecialSummonStep(tc,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP) then
local e1=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_IGNORE_IMMUNE)
e1:SetCode(EFFECT_SET_ATTACK)
e1:SetValue(atk/2)
e1:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e1,true)
local e2=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e2:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e2:SetCode(EFFECT_DISABLE)
e2:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e2,true)
local e3=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e3:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e3:SetCode(EFFECT_DISABLE_EFFECT)
e3:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e3,true)
tc:CompleteProcedure()
Duel.SpecialSummonComplete()
end
end
end

571名無しデュエリスト:2018/06/20(水) 20:06:29 ID:Gzo3pjw20
>>570
Duel.SpecialSummonComplete()
の下にその後の処理を入れてからドローを入れるといいですよ
あとお互いにドローできる状態じゃないと
発動できないようにもしたほうがいいと思われます

572名無しデュエリスト:2018/06/20(水) 23:20:25 ID:uREhPgNQ0
>>571
図々しくて申し訳ないのですが処理とドローのコードの部分も具体的に知りたいです。スクリプトいじりがまだまだ初心者で教えて頂けると助かります。

573名無しデュエリスト:2018/06/20(水) 23:29:33 ID:Gzo3pjw20
>>572
Duel.BreakEffect()を入れると処理が同時扱いではなくなります。
逆にこれがなかったら同時になるはずです。
Duel.Draw(player,count,reason)がドローするコードになります。
player,count,reasonはそれぞれ引くプレイヤー、引く数、引く原因になります

574名無しデュエリスト:2018/06/21(木) 09:16:02 ID:uREhPgNQ0
>>573
一時休戦のスクリプトから何をとってどこに挿入するのかが分からないです。

575名無しデュエリスト:2018/06/22(金) 00:08:19 ID:Gzo3pjw20
>>574
一時休戦の
local d1=Duel.Draw(tp,1,REASON_EFFECT)
local d2=Duel.Draw(1-tp,1,REASON_EFFECT)
をDuel.SpecialSummonComplete()の下に入れて
=から前を消したら大丈夫です

576名無しデュエリスト:2018/06/22(金) 12:01:14 ID:uREhPgNQ0
>>574
local e3=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e3:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e3:SetCode(EFFECT_DISABLE_EFFECT)
e3:SetReset(RESET_EVENT+0x1fe0000)
tc:RegisterEffect(e3,true)
tc:CompleteProcedure()
Duel.SpecialSummonComplete()
Duel.Draw(tp,1,REASON_EFFECT)
Duel.Draw(1-tp,1,REASON_EFFECT)
end
こうですか?これでもドローができないのですが何が原因なんですかね?

577名無しデュエリスト:2018/06/22(金) 19:47:09 ID:Gzo3pjw20
>>576
それと同じ書き方で試したところドローできたのでもう一度全文を見せてください。

578名無しデュエリスト:2018/06/22(金) 22:39:56 ID:uREhPgNQ0
>>577
すみませんできました!別のスクリプトに一時休戦のコードを貼ってました
ありがとうございました。次もトリックスターのカードを作っていくので分からないときお時間がありましたらよろしくお願いします。

579名無しデュエリスト:2018/06/23(土) 02:27:51 ID:dcD15Mro0
>>578
基本下げ進行でお願いしますね。
参考までに

--トリックスタールシネイション
function c1001.initial_effect(c)
--Activate
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON+CATEGORY_DRAW)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
e1:SetCode(EVENT_FREE_CHAIN)
e1:SetCountLimit(1,1001+EFFECT_COUNT_CODE_OATH)
e1:SetTarget(c1001.target)
e1:SetOperation(c1001.activate)
c:RegisterEffect(e1)
end
--getsu
function c1001.filter(c,e,tp)
return c:IsSetCard(0xfb) and c:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false)
end
function c1001.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and Duel.IsExistingMatchingCard(c1001.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,nil,e,tp)
and Duel.IsPlayerCanDraw(tp,1) and Duel.IsPlayerCanDraw(1-tp,1) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,nil,1,0,LOCATION_HAND)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_DRAW,nil,0,PLAYER_ALL,1)
end
function c1001.activate(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0 then return end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_SPSUMMON)
local g=Duel.SelectMatchingCard(tp,c1001.filter,tp,LOCATION_HAND,0,1,1,nil,e,tp)
local tc=g:GetFirst()
if tc then
local atk=tc:GetAttack()
if Duel.SpecialSummonStep(tc,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP) then
local e1=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_IGNORE_IMMUNE)
e1:SetCode(EFFECT_SET_ATTACK)
e1:SetValue(atk/2)
e1:SetReset(RESET_EVENT+RESETS_STANDARD)
tc:RegisterEffect(e1,true)
local e2=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e2:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e2:SetCode(EFFECT_DISABLE_EFFECT)
e2:SetReset(RESET_EVENT+RESETS_STANDARD)
tc:RegisterEffect(e2,true)
local e3=Effect.CreateEffect(e:GetHandler())
e3:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e3:SetCode(EFFECT_DISABLE)
e3:SetReset(RESET_EVENT+RESETS_STANDARD)
tc:RegisterEffect(e3,true)
Duel.SpecialSummonComplete()
if atk>0 then
Duel.BreakEffect()
Duel.Draw(tp,1,REASON_EFFECT)
Duel.Draw(1-tp,1,REASON_EFFECT)
end
end
end
end

580名無しデュエリスト:2018/06/23(土) 15:53:13 ID:6OiG1vXo0
オリカ開発wiki閉鎖?

581名無しデュエリスト:2018/06/23(土) 20:41:48 ID:gJ/PKPa60
>>580
大元の鯖が落ちてるらしい

582名無しデュエリスト:2018/06/23(土) 21:35:42 ID:6OiG1vXo0
>>580
もう3日くらい繋がらんからコンマイの圧力閉鎖の手が回ったかと心配したわ
関数のレファレンスに便利だからあのサイト無くなるとちと困る

583名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 09:03:01 ID:SekwNYEA0
《森の番人グリーン・バブーン》を旧裁定(他の獣が戦闘破壊されても使用可能)で使いたいのですが、
何処をいじればよいかご教授お願いします。。

《森の狩人イエロー・バブーン》がヒントになると思うのですが。。

584名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 11:05:55 ID:LXQr85U60
>>583
「幻影騎士団フラジャイルアーマー」みたいな戦闘・効果を条件とする記述に変えればいい

585名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 11:45:16 ID:SekwNYEA0
>>584
こんな感じでしょうか?

--森の番人グリーン・バブーン
function c46668237.initial_effect(c)
--spsummon
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetDescription(aux.Stringid(46668237,0))
e1:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_O)
e1:SetRange(LOCATION_HAND+LOCATION_GRAVE)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_DAMAGE_STEP+EFFECT_FLAG_DELAY)
e1:SetCode(EVENT_DESTROYED)
e1:SetCondition(c46668237.condition)
e1:SetCost(c46668237.cost)
e1:SetTarget(c46668237.target)
e1:SetOperation(c46668237.operation)
c:RegisterEffect(e1)
end
function c46668237.filter(c,tp)
return c:IsReason(REASON_BATTLE+REASON_EFFECT) and c:IsRace(RACE_BEAST) and c:GetPreviousControler()==tp
and c:IsPreviousLocation(LOCATION_MZONE)
end
function c46668237.condition(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return eg:IsExists(c46668237.filter,1,nil,tp)
end
function c46668237.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and e:GetHandler():IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,e:GetHandler(),1,0,0)
end
function c46668237.operation(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if not c:IsRelateToEffect(e) then return end
Duel.SpecialSummon(c,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP)
end
function c46668237.cost(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.CheckLPCost(tp,1000) end
Duel.PayLPCost(tp,1000)
end

586名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 12:23:08 ID:LXQr85U60
墓地へ送られないと発動できないので
e1:SetCode(EVENT_DESTROYED)→e1:SetRange(LOCATION_GRAVE)かな

旧裁定は裏で破壊されてもいいんでしたっけ?

587名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 12:25:18 ID:LXQr85U60
「時の任意効果」なので「+EFFECT_FLAG_DELAY」も不要かな

588名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 12:42:47 ID:SekwNYEA0
>>586
set rangeはもうあるので、codeを消せばよいのかな

589名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 13:04:38 ID:Gzo3pjw20
>>588
codeをEVENT_TO_GRAVEにしてconditionにc:IsReason(REASON_DESTROY)をいれるか
codeそのままでconditionにc:IsLocation(LOCATION_GRAVE)を入れるかってかんじですかね

590名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 13:12:52 ID:SekwNYEA0
ありがとうございます。
もう少し弄ってみます

591名無しデュエリスト:2018/06/24(日) 13:50:21 ID:LXQr85U60
すまぬ。コピペミスです。
e1:SetCode(EVENT_TO_GRAVE)

592名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 12:51:34 ID:uREhPgNQ0
現在トリックスターギタースイートを弄っているのですが
[Script Error][string"./script/c10004.lua"]:53:`than`expected near`&`
[Script Error]"CallCardFunction"(c10004 initial_effect):attempt to call an error function
[Script Error]"CallCardFunction"(c10004 initial_effect):attempt to call an error function
というエラーが出てしまいます。スクリプトは

593名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 12:53:48 ID:uREhPgNQ0
>>592
トリックスター・ギタースイート
function c10004.initial_effect(c)
--fusion material
c:EnableReviveLimit()
aux.AddFusionProcMix(c,true,true,c10004.matfilter,aux.FilterBoolFunction(Card.IsFusionSetCard,0xfb))
--aux.FilterBoolFunctionEx(Card.IsSetCard,0xfb)
--avoid damage
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD)
e1:SetCode(EFFECT_CHANGE_DAMAGE)
e1:SetRange(LOCATION_MZONE)
e1:SetProperty(EFFECT_FLAG_PLAYER_TARGET+EFFECT_FLAG_AVAILABLE_BD)
e1:SetTargetRange(0,1)
e1:SetValue(c10004.damval)
c:RegisterEffect(e1)
--atk
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetDescription(aux.Stringid(10004,0))
e2:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_F)
e2:SetCode(EVENT_DAMAGE)
e2:SetRange(LOCATION_MZONE)
e2:SetCondition(c10004.atkcon)
e2:SetOperation(c10004.atkop)
c:RegisterEffect(e2)
local e3=Effect.CreateEffect(c)
e3:SetDescription(aux.Stringid(10004,0))
e3:SetCategory(CATEGORY_TOHAND+CATEGORY_LEAVE_GRAVE)
e3:SetType(EFFECT_TYPE_FIELD+EFFECT_TYPE_TRIGGER_F)
e3:SetCode(EVENT_PHASE+PHASE_END)
e3:SetRange(LOCATION_MZONE)
e3:SetCountLimit(1)
e3:SetLabelObject(e2)
e3:SetCondition(c10004.condition)
e3:SetTarget(c10004.target)
e3:SetOperation(c10004.operation)
c:RegisterEffect(e3)
end
c10004.material_setcode={0xfb}
function c10004.matfilter(c,fc,sumtype,tp)
return c:IsType(TYPE_LINK,fc,sumtype,tp) and c:IsFusionSetCard(0xfb)
--c:IsSetCard(0xfb,fc,sumtype,tp)
end
function c10004.ffilter(c,fc,sumtype,tp,sub,mg,sg)
return (not sg or sg:IsExists(c10004.fusfilter,1,nil,fc,sumtype,tp))
end
function c10004.fusfilter(c,fc,sumtype,tp)
return c:IsType(TYPE_LINK,fc,sumtype,tp)
end

594名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 12:54:28 ID:uREhPgNQ0
>>593
function c10004.matfilter(c,fc,sub,sub2,mg,sg,tp,contact)
return c:IsSetCard(0xfb,fc,SUMMON_TYPE_FUSION,tp)
end
function c10004.damval(e,re,val,r,rp,rc)
if re and r&REASON_EFFECT==REASON_EFFECT and re:GetHandler():IsFaceup()
and re:GetHandler():IsSetCard(0xfb) and re:IsActiveType(TYPE_MONSTER)
and re:GetHandler():GetLinkedGroup():IsContains(e:GetHandler()) then
return val*2
end
return val
end
function c10004.atkcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return ep~=tp and bit.band(r,REASON_EFFECT)~=0 and re:IsActiveType(TYPE_MONSTER) and re:GetHandler():IsSetCard(0xfb)
end
function c10004.atkop(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if c:IsFaceup() and c:IsRelateToEffect(e) then
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_SINGLE)
e1:SetCode(EFFECT_UPDATE_ATTACK)
e1:SetLabelObject(e)
e1:SetValue(ev)
e1:SetReset(RESET_EVENT+0x1ff0000)
c:RegisterEffect(e1)
end
end
function c10004.thfilter(c)
return c:IsType(TYPE_MONSTER) and c:IsSetCard(0xfb) and c:IsAbleToHand()
end
function c10004.condition(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return e:GetHandler():GetAttackedCount()>0
end
function c10004.target(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then
local effs={e:GetHandler():GetCardEffect(EFFECT_UPDATE_ATTACK)}
for _,eff in ipairs(effs) do
if eff:GetLabelObject()==e:GetLabelObject() then
return true
end
end
return false
end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_TOHAND,nil,1,tp,LOCATION_GRAVE)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_LEAVE_GRAVE,nil,1,tp,LOCATION_GRAVE)
end
function c10004.operation(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
local c=e:GetHandler()
if c:IsFaceup() and c:IsRelateToEffect(e) then
local chk=false
local effs={c:GetCardEffect(EFFECT_UPDATE_ATTACK)}
for _,eff in ipairs(effs) do
if eff:GetLabelObject()==e:GetLabelObject() then
eff:Reset()
chk=true
end
end
local g=Duel.GetMatchingGroup(aux.NecroValleyFilter(c10004.thfilter),tp,LOCATION_GRAVE,0,nil)
if chk and #g>0 and Duel.SelectYesNo(tp,aux.Stringid(10004,0)) then
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_ATOHAND)
local sg=g:Select(tp,1,1,nil)
Duel.SendtoHand(sg,nil,REASON_EFFECT)
Duel.ConfirmCards(1-tp,sg)
end
end
end
足りない情報がありましたらできる限りお答えしますのでよろしくお願いします。

595名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 19:45:50 ID:Gzo3pjw20
>>594
r&REASON_EFFECT==REASON_EFFECTをbit.band(r,REASON_EFFECT)~=0に変えるといいですよ
あと効果の全体像が分からないのでそこも書いてもらえますか?

596名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 20:45:34 ID:hNa7FC8s0
>>592-594
とりあえず下げ進行でお願いします。

597名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 21:36:31 ID:uREhPgNQ0
コンマイ語が分からないので自分の言葉になってしまいますが、

「トリックスター」リンクモンスター1体+モンスター1体
①:このモンスターとリンクしている「トリックスター」モンスターがあいてに効果ダメージを与える時に発動できる。効果ダメージを倍にする。
②:相手に「トリックスター」モンスターの効果ダメージを与えた時、このカードの攻撃力を与えた効果ダメージの数値分アップする。1ターンに1度、エンドフェイズに攻撃力を元に戻すことで墓地の「トリックスター」モンスターを手札に加える。

これで下げ進行になってますかね?

598名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:10:53 ID:Gzo3pjw20
>>597
なってますよ
②は攻撃力を戻すまでが強制でサルベージは任意という認識でいいですかね?

599名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:13:33 ID:uREhPgNQ0
>>598
はい間違いないです。

600名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:15:50 ID:Gzo3pjw20
>>599
とりあえず>>595を直したら②のエンド時以外は正常に動くのでやってみてください

601名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:17:42 ID:uREhPgNQ0
>>600
できました!ありがとうございます!

602名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:22:23 ID:uREhPgNQ0
連投すみません。このエラーがわからなくて困っています

[Script Error][string"./script/c10007.lua"]:49:`)`expected near`&`
[Script Error]"CallCardFunction"(c10007 initial_effect):attempt to call an error function
[Script Error]"CallCardFunction"(c10007 initial_effect):attempt to call an error function
[Script Error]"CallCardFunction"(c10007 initial_effect):attempt to call an error function

function c10007.initial_effect(c)
--Activate
local e1=Effect.CreateEffect(c)
e1:SetCategory(CATEGORY_TOHAND+CATEGORY_LEAVE_GRAVE)
e1:SetType(EFFECT_TYPE_ACTIVATE)
e1:SetCode(EVENT_FREE_CHAIN)
e1:SetOperation(c10007.activate)
c:RegisterEffect(e1)
--token
local e2=Effect.CreateEffect(c)
e2:SetDescription(aux.Stringid(10007,0))
e2:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON+CATEGORY_TOKEN)
e2:SetProperty(EFFECT_FLAG_CARD_TARGET)
e2:SetType(EFFECT_TYPE_IGNITION)
e2:SetRange(LOCATION_FZONE)
e2:SetCountLimit(1,10007)
e2:SetTarget(c10007.tktg1)
e2:SetOperation(c10007.tkop1)
c:RegisterEffect(e2)
--token2
local e3=Effect.CreateEffect(c)
e3:SetDescription(aux.Stringid(10007,0))
e3:SetCategory(CATEGORY_SPECIAL_SUMMON+CATEGORY_TOKEN)
e3:SetType(EFFECT_TYPE_IGNITION)
e3:SetRange(LOCATION_FZONE)
e3:SetCountLimit(1,10007)
e3:SetCondition(c10007.tkcon)
e3:SetTarget(c10007.tktg2)
e3:SetOperation(c10007.tkop2)
c:RegisterEffect(e3)
end

603名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:23:58 ID:uREhPgNQ0
function c10007.thfilter(c)
return c:IsType(TYPE_MONSTER) and c:IsSetCard(0xfb) and c:IsAbleToHand()
end
function c10007.activate(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if not e:GetHandler():IsRelateToEffect(e) or Duel.GetFlagEffect(tp,10007)>0 then return end
local g=Duel.GetMatchingGroup(aux.NecroValleyFilter(c511600176.thfilter),tp,LOCATION_GRAVE,0,nil)
if g:GetCount()>0 and Duel.SelectYesNo(tp,aux.Stringid(10007,0)) then
Duel.RegisterFlagEffect(tp,10007,RESET_PHASE+PHASE_END,0,1)
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_ATOHAND)
local sg=g:Select(tp,1,1,nil)
Duel.SendtoHand(sg,nil,REASON_EFFECT)
Duel.ConfirmCards(1-tp,sg)
end
end
function c10007.filter(c,e,tp)
return c:IsFaceup() and c:IsType(TYPE_LINK) and c:IsSetCard(0xfb)
and Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE,tp,LOCATION_REASON_TOFIELD,c:GetLinkedZone()&0x1f)>0
end
function c10007.tktg1(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk,chkc)
if chkc then return chkc:IsLocation(LOCATION_MZONE) and c10007.filter(chkc,e,tp) and chkc:IsControler(tp) end
if chk==0 then return Duel.IsExistingTarget(c511600176.filter,tp,LOCATION_MZONE,0,1,nil,e,tp)
and Duel.IsPlayerCanSpecialSummonMonster(tp,10007,0xfb,0x4011,0,0,1,RACE_FAIRY,ATTRIBUTE_LIGHT,POS_FACEUP_DEFENSE) end
Duel.Hint(HINT_SELECTMSG,tp,HINTMSG_TARGET)
Duel.SelectTarget(tp,c10007.filter,tp,LOCATION_MZONE,0,1,1,nil,e,tp)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,nil,1,0,0)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_TOKEN,nil,1,0,0)
end
function c10007.tkop1(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if not e:GetHandler():IsRelateToEffect(e) then return end
local tc=Duel.GetFirstTarget()
local zones=tc:GetLinkedZone()&0x1f
local token=Duel.CreateToken(tp,10007)
if not tc:IsRelateToEffect(e) or not tc:IsFaceup()
or not token:IsCanBeSpecialSummoned(e,0,tp,false,false,POS_FACEUP_DEFENSE,tp,zones) then return end
Duel.SpecialSummon(token,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP_DEFENSE,zones)
end
function c10007.cfilter(c)
return c:IsFacedown() and c:GetSequence()<5
end
function c10007.tkcon(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
return Duel.IsExistingMatchingCard(c10007.cfilter,tp,0,LOCATION_SZONE,1,nil)
end
function c10007.tktg2(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp,chk)
if chk==0 then return Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)>0
and Duel.IsPlayerCanSpecialSummonMonster(tp,10007,0xfb,0x4011,0,0,1,RACE_FAIRY,ATTRIBUTE_LIGHT,POS_FACEUP_DEFENSE) end
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_SPECIAL_SUMMON,nil,1,0,0)
Duel.SetOperationInfo(0,CATEGORY_TOKEN,nil,1,0,0)
end
function c10007.tkop2(e,tp,eg,ep,ev,re,r,rp)
if not e:GetHandler():IsRelateToEffect(e) then return end
if Duel.GetLocationCount(tp,LOCATION_MZONE)<=0
or not Duel.IsPlayerCanSpecialSummonMonster(tp,10007,0xfb,0x4011,0,0,1,RACE_FAIRY,ATTRIBUTE_LIGHT,POS_FACEUP_DEFENSE) then return end
local token=Duel.CreateToken(tp,10007)
Duel.SpecialSummon(token,0,tp,tp,false,false,POS_FACEUP_DEFENSE)
end
毎度毎度すみません。よろしくお願いします。

604名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:25:01 ID:uREhPgNQ0
トリックスター・ライブステージ
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時に、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:自分フィールドの「トリックスター」リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのリンク先となる自分フィールドに
「トリックスタートークン」(天使族・光・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。
③:相手の魔法&罠ゾーンにカードがセットされている場合に発動できる。
フィールドに「トリックスタートークン」1体を守備表示で特殊召喚する。

605名無しデュエリスト:2018/06/25(月) 22:44:39 ID:Gzo3pjw20
>>604
どこからコピペしてきたかはわからんけど
&0x1fを全部消していいと思うんだが

606名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 13:36:16 ID:uREhPgNQ0
>>605
消したらできました。ありがとうございます

607名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 14:34:31 ID:Gzo3pjw20
>>606
参考までにどこからスクリプト持ってきたか教えてもらえませんか?
見たことない書き方だったんでちょっと気になりまして

608名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 14:43:01 ID:uREhPgNQ0
「リンク・デス・ターレット」の①を「デッキから「ヴァレット」モンスター2体を墓地に送り、このカードにカウンターを4つ置く。このターン、自分のリンクモンスターは戦闘では破壊されない。」にして
「この効果を発動するターン、自分は闇属性リンクモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない」を消したいです。どこを付け足して何を消すかご教授お願いします。

リンク・デス・ターレット
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ヴァレット」モンスター2体を墓地に送り、このカードにカウンターを4つ置く。このターン、自分のリンクモンスターは戦闘では破壊されない。
②:自分が戦闘ダメージを受ける度に、このカードにヴァレットカウンターを1つ置く。
③:自分メインフェイズ2に、このカードのヴァレットカウンターを1つ取り除き、
自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドから離れた場合に除外される。

609名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 14:55:46 ID:Gzo3pjw20
>>608
2体墓地へ送りにするにはカウンター置く効果にスネーク・レインあたりからデッキから墓地へ送る効果を付け足して
targetに2枚墓地へ送れるかをチェックする項目を入れたらおkですよ
特殊召喚制限を消す方法はspcostのDuel.GetCustom〜ってやつとspcost内にあるe1を全部消したらいいですよ

610名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 15:06:46 ID:uREhPgNQ0
>>607
ygopro_vs_linksって奴です。多分海外版ですかね

611名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 15:31:16 ID:uREhPgNQ0
>>609
スネークレインの中のtargetとactivateがリンク・デス・ターレットの中にもあるんですがどうやれば両方とも消さずに付け足せるのですか?

612名無しデュエリスト:2018/06/26(火) 15:57:26 ID:Gzo3pjw20
>>611
targetは両方ともif chk==0 then から始まってる文章があると思うので
かぶっている部分の中に両方のやつを共存させるようにしたら大丈夫です。
activateのほうはスネークレインのほうの中身を
c:AddCounterの上に入れたら大丈夫です。
あとスネークレインのtgfilterも移しておきましょう

613名無しデュエリスト:2018/07/09(月) 19:10:33 ID:QibUdIyI0
開発wikiが落ちてるのつらいなぁ
代替できるようなサイトない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板