したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦術・議論スレッド2

1名無しさん:2015/07/15(水) 19:35:10 ID:gMxmywnA0
1 : ココア ◆ CocoaQexyc 2007/09/17(月) 15:04:55 ID:9388a1cf9c0
戦術に関する議論や質問をするスレッドです。
議論したい話題や質問事項があればドンドン書き込んで下さい。
質問や議論を通じて戦術への理解を深めていきましょう。


※「今さらこんなこと聞いていいのかな?」という質問も歓迎
あなたが分からないことは、他の誰かも分からない筈です
でも、まずは質問する前にwikiやこのスレのログを読むのを推奨します。
どこかに答えが書いてあるかも。

352名無しさん:2020/06/19(金) 14:16:15 ID:l7eSXKno0
しかし、本来、再投票での票替えが最も情報が出るということから考えても
昼6分ではきついかもしれませんね。

さらに吊り先が決まっても、そこからCoがでれば、次点にCoを確認しなければいけないので
その時間も必要ですからね。
やはり8分くらいは最低でも欲しいですね。

353名無しさん:2020/06/19(金) 14:26:54 ID:l7eSXKno0
これは仮想投票でグレランを行いながら
Coを確認して吊り事で
グレランをしながら飽和ができるという画期的な発想だったのです。

まぁ柱と比べれば、「諦めてCOなしで死ぬ狐」をどうするんだという批判が当時殺到したため
ノイズが出るということで、やはり最善は狐が諦めるより早く、最速で数で勝る死んでも良い村側が柱にでるということでしたが

それについては、まだ勝ち目、もしくは引き分けの目があるのに諦めてCoなしで沈むのは、
ゲーム放棄だということで、ゲームのルール的側面(ローカルルールに明記する)から狐の動きを縛るということも
ちゃーさんはやっていました。

よく、ちゃーさんは勝利条件敗北条件を読めと言っていましたよ
狐は自分の生存が自分の勝利なわけですが、村と狼は数がいるので敗北条件に達する一定数までは柱ができる。
ということを利用するのが人狼の基本で、ルールにはどこにも推理しろなんて書いていないという主張でした。

354名無しさん:2020/06/19(金) 15:02:06 ID:ahkgFdJg0
狐は生存が勝利条件だからCO無しで死ぬのはゲーム放棄
戦術を考えるのに何故ルール違反を考えるのか
ちゃーの「諦めてCO無しで死ぬ狐」に対する扱いはこんなのだったんじゃ

355まなまな ◆XXXa51WIlE:2020/06/19(金) 16:01:40 ID:FaMG2tYg0
>>351
物語系の鯖の長期では、無記名投票がメイン
誰が誰を投票したかは分からず、誰に何票入ったことだけが分かる

仮装投票でグレランのようなことをして票集計し、まとめ役が指定を入れる進行がメジャーなのはそう
仮装投票先を説得し合うのが長期人狼の誘導になるのではないでしょうか

月狼国が長期村が一番立ちやすい鯖なので、その鯖のログを読んだり参加すればすぐに分かります

356まなまな ◆XXXa51WIlE:2020/06/19(金) 16:04:13 ID:FaMG2tYg0
>>350で貼り付けたログはほぼわかめてのログそっくりで、わかめての始まりと関係がありそうだったから貼り付けた
わかめてが初めてできた頃のことを知っている人がいれば、何か書き込みあると嬉しい

357まなまな ◆XXXa51WIlE:2020/06/19(金) 16:27:37 ID:FaMG2tYg0
>>353
長期人狼では引き分けありルールの狐入りクソって言う理由で
そもそも狐を配役に入れないことが多いし、引き分けもない
同票になったら再得票者がランダムで吊られることが多い

358名無しさん:2020/06/19(金) 16:38:04 ID:l7eSXKno0
新しく「狐がCoなしで沈むのはルール違反」というルールを作ろうとしたのではなく
もともと、勝ちや引き分けがまだある状況でそれを諦めるのはルール違反なのではないのか?という主張だったと思いますけどね。
流石に実際彼がそう発言した村の番地までは覚えてないですけどね

例えば、狼や村人陣営で、勝ちや引き分けがある状態で、諦めて負けを選ぶなんてことをすれば
確実に叩かれますよね?引き分けができるのに引き分け処理をしない。とかね。

最悪、報告やBL行きってことだってあるでしょう。

それを陣営が一人で、叩く人がいないから許される。というなら
やっぱり、そういう人がやってるのは、勝つためのプレイじゃなくて、叩かれないためのプレイなんですよね。
叩かれないのであれば利敵行為もルール違反も許されるということで。

まぁ色々書きましたが、諦める狐対策としての
最善はルールで縛る以前に、村が柱をすることだと思いますけどね。

359名無しさん:2020/06/19(金) 20:49:36 ID:jhdnR6IA0
>>355
仮想投票があるのはそういう理由からだったんですね。
しかし無記名投票だったり
再投票になったらランダムで吊られるとかだったり面白いルールですね。

それなら指定は必須なのもわかります。
仮に指定に従わずに人外が票をまとめても無記名なので誰が指定に従わなかったかわからないということですね。
例えば狼3狂1村3共1で
グレーに指定して
狼陣営票4と指定先の4票でグレーと共有で再投票になった場合
ランダムで共有が吊れるチャンスが有り、
しかも誰が投票したのか無記名なのでわからないということに。
常に人外はこれを狙えるってことですかね?

360名無しさん:2020/06/20(土) 00:09:57 ID:jhdnR6IA0
>>358
ログ見つけました。しかしよく見ると、指定食らってCoなしで沈む狐に対してではなく
柱Coした狐に向けてのものだったようです^^;
始まって
ちゃー ◆j5jUVdAjQc
[共有者]
(生存中)
〜 トリップ必須普通村 〜 96144番地
ttp://jinrou.dip.jp/~jinrou/kako/96144.html

2011年の村ですね。

以下引用
______________
◆始まってさん 「17人狐1の普通ルール  

【注意事項】
・占い結果のみ一言目。理由は別でお願いします。

【禁止事項】
・前日、昼間の初心者CO
・初日早噛み
・突然死
・シスコピ
・村の掛け持ち
・村人騙り
・暴言
・勝ちを放棄すること←NEW!
・その他常識の範囲内でお願いします。

【その他】
・GMが悪質だとみなす行為は通報対象になります。
すべてGMの判断基準で行われます。質問があればどうぞ。

※戦数に縛りはないが、
 トリ0ヒットに関しては参加村の提示を求める場合あり。

GMは ちゃー」


◆始まってさん 「よし、狐の柱を利敵にして浸透させれば穴が無くなるわ(笑)
俺がどうこう考えるより、システムとルール的に潰した方が早いわ(笑)
どうみても狐のあの段階の柱は利敵行為です。通報しときますね(笑)」

◆始まってさん 「何が狐の柱はありだよっだ。ねーよ1時間前の俺を消滅させたいわ。」

361まなまな ◆XXXa51WIlE:2020/06/21(日) 00:06:02 ID:FaMG2tYg0
>>359
それは占い決め打ちに失敗してRPP(同数得票はランダムで処刑ルール時の半PPのこと)かPPになっている場合に限ります
投票は数がないと意味がないから

362まなまな ◆XXXa51WIlE:2020/06/21(日) 06:41:34 ID:FaMG2tYg0
潜伏狂人が無記名投票で共有に投票し続けることはある

363名無しさん:2020/06/23(火) 01:39:06 ID:Ewk4cmdM0
狐の柱COに関しては「柱CO者は必ず処刑する」を徹底しない限り、自身の勝利を放棄するとは言えない気がする。
んで、この条件は複数の柱COが出現した場合に崩壊する可能性がある。

柱COをなんらかの法則によって順に処刑していく途中で、飽和回避の狼COが出現したときに
1:柱COを処刑した場合、(狐の飽和勝利となり)村側が勝利を放棄したことになる。
2:狼COを処刑した場合、「柱COを必ず処刑する」に反する。
のいずれかの選択を村側が強いられることになる。

狐の柱COを勝利放棄と見做すためには、柱CO者を必ず処刑しなければならないが、この状況下での柱CO者の処刑は村側の勝利放棄と同義である。
当然1の選択肢を村側が採ることはできないので、狼CO者を処刑することになるが、残った柱CO者をどう扱うのか、という問題に直面する。

また、狼CO者の出現以前の柱CO者を、他の者と比べて比較的村側よりに見てしまう
というバイアスを排除できない限り、この位置に潜り込むことを目的として
狐に限らず人外一般の柱COが、より勝利可能性を高めるための柱COとなり得る。
ここで村側の主張する「柱COは必ず処刑する」だから「狐の柱COは勝利の放棄だ」
という論理の前提条件が崩れることになる。

以上から、「狐の柱CO」はいついかなる場合においても勝利の放棄とみなすことができる、とは言えない。

村側が狐に対して「狐は勝利を放棄したくないならば柱COをするな」と要求していたはずが
狐から村側に対して「村は勝利を放棄したくないならば柱COを許容せよ」と迫られる状況であり
あとは村側の視点では、狐がどのタイミングで柱COをしそうか
狐側の視点からは、どのタイミングで柱COを行うのが最も有利か、の鼬ごっこになってしまい
村側は論理的に相手の行動を縛るという、当初の目的をいずれにせよ達成できない。

というのが、しばらくわかめてに参加してないロートルプレイヤーの意見。
議論を深めるためのなにがしかの材料にでもなれば幸いだ。

364名無しさん:2020/06/23(火) 01:46:06 ID:Ewk4cmdM0
なんか書き足してたら文章構成がおかしいな。

狐の柱COを勝利放棄と見做すためには、柱CO者を必ず処刑しなければならないが、この状況下での柱CO者の処刑は村側の勝利放棄と同義である。
>ここで村側の主張する「柱COは必ず処刑する」だから「狐の柱COは勝利の放棄だ」
>という論理の前提条件が崩れることになる。
当然1の選択肢を村側が採ることはできないので、狼CO者を処刑することになるが、残った柱CO者をどう扱うのか、という問題に直面する。

この順番が多分正しい。ほかにもおかしいところがあるかも知らんけど勘弁しといて。

365名無しさん:2020/06/23(火) 09:22:10 ID:k0lE6D/20
柱吊る進行で狼CO出たら柱進行は終了だろ
狼COが出たら柱COは無効されると考えるべき

366名無しさん:2020/06/23(火) 13:13:15 ID:TFooqPDo0
>>363
例えば8人昼で3w1fで
柱がでて、狼が飽和回避で狼COするとしますよね。

その柱は次の日に吊りますよ。

その柱が村認定されると踏んで狐が柱に立つというのは
実際、僕が上で上げた村でも

◆始まってさん 「でもやっぱここは村認定したいよね!!新しい柱出てよ!!」

ちゃーさん自らこんなこと言ってるでしょ。
終了後、反省してるみたいですけど。

◆始まってさん 「やっぱ三日目に柱は最低限集めないとダメだなぁー」
◆始まってさん 「俺の反省点は新たな柱を出すために、出てた野獣を村認定したことで、狐が乗っかった可能性があるくらいかなぁー。後は狐が死体なしをどう見てたかくらいか。」

こんな風にね。
実際、これは2011年のログですが12年のちゃーさんの共有ログでは
早期(初日)に村柱3を集めるということもやっていたと思います。
狐にしろ狼にしろ、村認定を狙って柱に出る場合、終盤にでるのと早期にでるのとでは全く意味が異なります。
早期に集めてその上で柱のCO速度差を比較して柱の選定を行う方が村柱が集まりやすいということですね。

367名無しさん:2020/06/23(火) 13:14:11 ID:TFooqPDo0
ちなみに、上の村でも共有が

◆始まってさん 「でもやっぱここは村認定したいよね!!新しい柱出てよ!!」
って言ってから狐が柱するまでに21発言も挟んであります。

20発言挟んでも柱が出ないため、再度
◆始まってさん 「柱でろよぉー」
大文字で、募ってやっとでたのが狐。
つまり、村が即柱COすれば速度差で余裕で勝てたということです。
柱COの速度差というのは、占いでの呪殺時のCo速度差と同じです。
あなたは初日呪殺が起きて、22発言目にやっと結果を貼る占い師を信用できないでしょう?

狐が柱COするメリットはないですが
それでもいかに狐が柱Coしずらいような、村柱が出やすいような募り方、柱の選び方を工夫するのも飽和進行の一つです。

勿論複数柱が出たり、狼COがでて、翌日まで柱吊りが延期になった場合は
柱には、再度COを確認します。(この村ではやっておられないようですが^^;)

となると狐からすれば特に狼に把握されていない状況で自ら柱で露出しに行く方法にメリットがあるとは思えません。
狐が見つからなけれ引き分けすら確実にできないため狐有利。
村認定されたとして、そういうところは噛まれ位置になりますから結局露出してしまいます。

368名無しさん:2020/06/23(火) 13:15:03 ID:TFooqPDo0
だから、ちゃーも
◆始まってさん 「俺の反省点は新たな柱を出すために、出てた野獣を村認定したことで、狐が乗っかった可能性があるくらいかなぁー。
後は狐が死体なしをどう見てたかくらいか。」

狐がしたいナシをどう見ていたか?って言ってるでしょう?
3日目の0-1での死体なしですから、狐噛みで把握されている可能性は高いのです。
それでもやっぱり露出するってもったいなさすぎると思いますけどね。
見つかってないからこそ、引き分けも不可能で狐有利の最終日になると思うのですが。
それを仮に柱で村認定を勝ち取ったとして
まず狼Co吊り後に、何故か村が柱を吊らないというミスを犯し、さらに狼も村認定された吊られない柱を噛まずに最終日まで行くという。
やっぱり柱Coしないほうが良いと思いますが。
告発後に、狼村が勝負に行く際は狐を吊るので、負け過ぎを増やすことになると思います。

369名無しさん:2020/06/23(火) 13:18:02 ID:TFooqPDo0
露出してしまった時点で、村や狼がミスをしなければ引き分け以下になってしまうわけですね。
しかし露出しなければ、飽和を取ったとしても
引き分けすら確実にできない狐有利の最終日が来るので
狐に勝ち筋はあるわけです。

だからわざわざ柱Coで露出するのは勝ちを放棄することだと、ちゃーは言ったのだと思いますよ。

370 ◆DzBZuGkaLM:2020/06/30(火) 21:26:29 ID:BDDWvr1Y0
共有独裁していいんですかね

371名無しさん:2020/07/01(水) 01:59:07 ID:qhviu41U0
戦術に対する見方というのは大きく3つに分けられる。

まず①大前提としてそれがルール、もしくはローカルルールの禁止行為に該当しているかどうか?
例えば戦略的突然死がその最たる例として挙げられるだろう。

その観点から行くと、共有が独裁することを禁止している村というのは無いと言えるだろう。

次に
②善悪、倫理に関すること
つまり、禁止ではないが非推奨行為であること。
例えばオハステだったり大文字連投だったり
非推奨とだけ書かれているマナー的な事である。
これに関しては、ペナルティがない以上は自由にやって問題ないと私は考える。
(もし、禁止にしたければ、禁止行為に明記するべき)

そして③戦術に対する好き嫌い。所謂、つまらないか面白いかという視点である。
これに関しては万人共通の答えなどあるわけがない。
(現状独裁共有などの殆どの人が『つまらない』と感じる進行や
通常進行のように『面白い?』※1進行があるように見えるのは
本来多種多様の戦術に対する好みを持つプレイヤーが人狼を辞めていき
現在の進行が面白いと思うプレイヤーのみが生き残った見内村のような状態である為)

372名無しさん:2020/07/01(水) 01:59:43 ID:qhviu41U0
そして④戦術的メリットとデメリットである。(4つあった^^;

①と④に関しては客観性があるという事がわかるだろうか?
ルール(禁止行為)というのは万人に対して平等である。
そして、戦術的メリットデメリットも、全く同じ状況で同じ戦術を取れば誰がやっても同じ結果を再現できるのが
戦術的メリットデメリットである。
飽和を嫌いなやつが、飽和進行をやろうと、戦績が100戦のやつがやろうと3000戦のやつがやろうと
誰にとっても同じ情報として落ち、客観的に議論できるのが戦術的メリットデメリットであり
②と③の所謂、個人的な感情、好き嫌い、面白いつまらない、善悪倫理、推奨非推奨行為などとは全く別物である。

だから、あなたが②か③の意味において共有独裁の是非を問いたいのなら
それは議論ができる事柄ではない。
それは人によって違うとしか言いようがないです。

議論できるとしたら、その戦術に対するメリット・デメリットという面もしくはルールに抵触しているかどうかという点でのみ
意見の違う人と議論する事ができるし、わかり合える可能性があります。

373名無しさん:2020/07/01(水) 03:08:49 ID:qhviu41U0
戦術を考える上で、再現度ってのも重要だと思いますね。
つまり、その戦術を理解した上で実行した場合、誰がやっても同様の結果が出せる。
その再現度が高いほど、それは戦術として価値が高いと言えるでしょう。

よく飽和なんて誰も理解できる人がいないから実現不能だという人がいますが
それは彼らの理解度が低いのが問題であって、飽和という戦術自体への批判にはなりません。

あなたが初心者歓迎の村に入り
そこは今日が初参加のような奴で溢れていて
wikiも過去ログも読まずに参加する初心者達が通常進行など意味もわからずカオスな状態の村にベテランなのはあなただけだったとして
それを通常進行に問題があり、実現不能なことをしようとしているからこのカオスな状態が生まれているんだと考えますか?
まずは初心者たちにwikiを読むなりログを読んで勉強するか数こなして慣れろと言いますよね?

戦術スレを読んで勉強したり数こなせは理解度が上がるという点は飽和も同じです。
むしろ飽和理論の方が理解できる作りにはなっていると思います。
というのも
基本的に決め打ちの数が少なければ少ないほどそれは再現度の高い進行であると言えると私は考えていますが

例えば、飽和における決め打ちは最終日のLWは誰かという点と
死体1か2の呪殺が出た場合の決め打ち
これくらいです。

決め打ちに関しては客観的な説明ができるものではないです。
これが所謂、運や結果論、センサー、直感等と言われる戦術的には再現性のない領域になってきます。

比較して、通常進行のグレランに置いては
よくグレランすることで発言や投票などが情報になるという意見を聞きます。
しかし、その発言や票という情報の解釈の仕方(どういう発言や票が狼っぽいか、狐っぽいかなど)というのを
戦術としてどこませ厳密、正確に言語化して、再現性をもたせられるかというと
やはり戦術と呼べるものではないでしょうね。

374名無しさん:2020/07/07(火) 13:38:13 ID:Ewk4cmdM0
>>366

>例えば8人昼で3w1fで
>柱がでて、狼が飽和回避で狼COするとしますよね。
>その柱は次の日に吊りますよ。

狼を吊って7人夜に2w1f
① 村を噛んで6人昼に2w1fなら狼CO者吊りで5人夜1w1f
② 狐を噛んで5人昼に狐吊り、4人夜に村を噛んで3人昼最終日LW
③ 村を噛んで4人昼最終日、狐の生死不明
となる場合に柱CO者は吊れないよね?
この②では5人夜に狐を噛んでいるけど、狼が狐を把握していない場合には狐を噛める保証がないわけだけど、その辺りはどう縛るんだろう。

柱CO者を必ず吊る場合、8人昼に狼に「明日は必ず柱CO狐を噛め」と強要する必要があるわけだけど、狼にはこの脅しをハッタリだと解釈する余地があるし、そもそも狐を把握していない場合にこの脅しは効力を発しえない。①の状態になった場合に、狼のCOがあるはずだけど、柱CO者吊りを強行することは村側の勝利放棄になるわけだよね。

よって
>例えば8人昼で3w1fで
>柱がでて、狼が飽和回避で狼COするとしますよね。
>その柱は次の日に吊りますよ。
これは必ずどのような場面でも可能なわけではなく、狼が2w1fの7人夜に狐を噛んだ場合にのみ遂行可能だと思うんだわ。

375名無しさん:2020/07/07(火) 14:12:03 ID:Ewk4cmdM0
今回は作戦遂行上の問題点を指摘する形になったんだけど、僕が問題としている点の主眼はココ
>>371さんの言うところの①
禁止行為に該当しているかどうか

これに対して、僕は
『狐の柱COを利敵行為だと断ずるには、いかなる場合にも狐の柱COが利益を得るケースがあってはならない』
ことが必要だと主張しているわけで、最も顕著な例として
『特に狼が狐を把握していない場合に、柱CO者の処刑完遂が遂行されないケース(必要以上の柱CO者が出現した場合)があるため、狐の柱COを利敵行為と断ずるには至らない。
柱CO者の募集が何日目に、たとえ16人昼に行われようと、必要以上の人数が同時に柱COを行うことは理論上防ぎようがない』ことを根拠として挙げている。

「作戦遂行上の問題点」を解決したいわけではなくて、柱進行の「理論上の問題点」に対して疑問を呈しているわけなので、これに対してはぜひ理論的な反論を行ってほしい。

ところで僕がどうしてこう思っているのかを考えてみたんだけど
『村側が、偶発的に敗北する可能性を下げるために、偶然に狐が処刑される可能性を極力排除する』ことを認めるのであれば『狼側が偶発的に勝利する可能性を上げるために、偶然に狐が処刑される可能性を上げるよう、狐を探すことよりも共有・霊能・〇など村側指揮系統の破壊を優先する』ことを咎められない。
という点があることにふと気づいた。この意味でも、狼が積極的に狐を探すような振る舞いを想定している(ように僕には見える)柱進行と齟齬が生じている。

要するに、フェアじゃないと感じているんだよね。狼や狐に対して『俺たちがやるのは戦術だけど、お前たちがやったら利敵行為だからな』と。

この他にも柱進行なる作戦手順が多くの村で採用されていない現状を踏まえて
① 理念・目的・目指すべきゴールが、マナーとしてあるいは好みとして、大勢のプレイヤーに受け入れられるものであるかどうか。
② 考え方や手順をどうやって普及していくのか。
③ 普及率が一定以上低くても遂行上問題のないように、どうやって考え方や手順を簡便化していくのか。
いろんな段階でさまざまな問題があろうとは思うんだけど、ひとまず置くとして、一番強く感じている不公平感については前半で喋り切ったんで、今回はこの辺で。

376 ◆UX3khKsM5A:2020/07/08(水) 01:01:41 ID:UyGBG2cY0
僕は狐が柱Coすること自体は、条件によっては狐にメリットがあると思います。
狐が柱COすること自体は飽和進行においても問題はないと思います。

狐が柱Coして、共有が吊り先を柱(Coした狐)に決定する旨を発言した後も
狐が柱を撤回せずにそのまま吊られてしまうこと。これは利敵行為であると考えます。

ちゃーさんを差し置いてこんなこと言って良いのかわかりませんが。
彼はもう引退?したようだし。
僕も飽和信者の一人なので、この発言だけは責任を持って酉を付けて言っておきます(捨て酉ですが^^;)
本当は酉つけると荒れてまともな議論になりにくくなるので嫌なのですが。
狐の柱COの是非は飽和議論に置いて超重要なことなので。ここだけは付けておきますね(^^)

これから下に長々書く予定ですが、長いのでもうこの書き込みだけ読んで貰えればそれでも構いません。

377 ◆UX3khKsM5A:2020/07/08(水) 01:02:38 ID:UyGBG2cY0
さて、
17人普通村で
初日の16人昼から4人昼の最終日まで
狼が狐を把握できずに噛みターンを死体1で消費し続けた場合
吊りと噛みは6回ずつの計12回ですよね。
共有2が初日にCOし残りの14グレーからこの12を引くと、2人になり
4人最終日に置けるこの2名は必然的に狼狐となります、
つまり共共狼狐の最終日ですね。
勿論、実践では占いが生存していれば、真の占い結果も狼視点で参考になる為、
グレー14(狼3を除けば11)がそのまま狐候補というのはありえませんが、
仮にそうだとしても最終日には共共狼狐になる為、狐を噛めてなくとも
残った最後の一人が狐ということで把握できます。→そして引き分けへ

共有初日の場合、16人昼時点でグレーが15になるため、噛み6と吊り6を消費し
4人最終日、共狼??となり、狼視点狐候補が2択となり不明。狐有利の最終日になりえます。
ただ共有初日ということは占いが生存しているという事でもあり
このような最終日になるには占い噛みが必要になるでしょう。

つまり本当に薄いですが、村狼共に飽和に理解があったとしても
共有初日であれば狐にも勝ち筋はあるということですね。

>狼が狐を把握していない場合には狐を噛める保証がないわけだけど、その辺りはどう縛るんだろう。

というわけで、共有初日であれば、これはありえると思います。
もしくは初日に共有2生存でも共有噛み、共有吊りが行われた場合ですね

378 ◆UX3khKsM5A:2020/07/08(水) 01:03:36 ID:UyGBG2cY0
次ですね
>柱CO者を必ず吊る場合、8人昼に狼に「明日は必ず柱CO狐を噛め」と強要する必要があるわけだけど、
>狼にはこの脅しをハッタリだと解釈する余地があるし

ハッタリだと解釈する余地があるというのはどういうことでしょうか?

8人で告発後、狐噛みをして死体なしを出さなくても村が狐を吊ってくれると解釈するということでしょうか?
その場合、6人で狐釣り、2w生存なら狼勝ちですが…流石にこれは村側が利敵行為だと思いますよ。

3w1fの8人昼で告発が入り、狼吊り、そして狐噛みを行わなかった場合
2w1fの6人で柱吊りで狐に勝たせるというのが飽和の作戦なわけです。

これを狐視点で考えるなら、狼が脅しをハッタリ?だと思い、告発したにもかかわらず
狐噛みを行わないなら、村はそのまま村柱を吊って狐に勝たせるわけですから
狐は柱COするメリットはないということですね。

更に、狼が狐を把握していない状態で
狐が柱Coするメリットについてですか。

>そもそも狐を把握していない場合にこの脅しは効力を発しえない。
>①の状態になった場合に、狼のCOがあるはずだけど、
>柱CO者吊りを強行することは村側の勝利放棄になるわけだよね。

いえ、狼COがあれば狼Coを吊りますよ。
それは狼視点で狐を把握していてもいなくても同じです。
飽和進行により、狐が生存しているという情報を持ったまま進行しているのであれば
狐を把握していなくとも飽和回避で狼柱はでます。
その狼柱Coを引き出すための柱なのですから、狼Coがあったのに柱吊りを強行というのは無いです。

379名無しさん:2020/07/08(水) 01:05:17 ID:UyGBG2cY0
>『特に狼が狐を把握していない場合に、柱CO者の処刑完遂が遂行されないケース(必要以上の柱CO者が出現した場合)があるため、狐の柱COを利敵行為と断ずるには至らない。
>柱CO者の募集が何日目に、たとえ16人昼に行われようと、必要以上の人数が同時に柱COを行うことは理論上防ぎようがない』ことを根拠として挙げている。

これは確かにそうですね。
例えば僕が上で挙げた例だと、
共有初日、それから共有噛み、もしくは共有吊りが行われた場合など
(きちんとグレから柱が出ているのに共有吊りというのは悪手ではあると思いますが)

最終日が狐視点で、共狼??になりえる場合
8,6で狼柱を吊り、狐の柱Coが最終日まで残り、
村が柱Coした狐としなかった村を比較し、柱Coを村認定し、狼村で相互投票の引き分け処理を行い
狐が票変えして狐勝利という勝ち筋がありますね。

よってそのような状況で狐の柱Coは悪手ではないでしょう。
つまり利敵行為ではない。

ただ、柱Coして、共有が「そこ吊り」って言って、そのまま撤回せず吊られてしまうのは利敵行為だと思いますよ。
次に柱を複数出すというのは、ちゃーさんもやっておられましたが、最低初日に3人は集めるのが理想とされているようです。
複数柱が出た場合は、速度差を見るわけです。呪殺時の占いのCo速度差と同じです。
共有初日(+占い噛み)共有噛み、共有吊り。更に狼が狐を把握していない。
飽和進行を村が行ったとして、最低この条件下で狐は勝ちが狙えるわけですが
柱Coして、吊り先が自分に決まってしまえば、撤回しなければいけないわけです。
(狐が生存していたほうが引き分けが容易である為、引き分けの確率が上がる)
撤回すれば露出してしまうわけで、それを上記の条件に進行中の村が当てはまるかどうかを判断する前に
それを判断する必要のない村より早い段階、速い速度で狐が柱Coすることはできません。
(プレイヤーのレベルが同じだとして)

ちゃーさんも、柱によっては、「この柱には念入りにCoを確認する必要がある」などと言った発言を残されていました。
狐の柱Coは状況によってはありだと思います。
ただ自分が実際吊られるとなった場合、撤回しないのは利敵行為であると思います。
撤回があった場合は他の柱が必要になるため、柱は必要以上に準備していて悪いということは無いと思います。

380名無しさん:2020/07/08(水) 01:06:39 ID:UyGBG2cY0
>『狼側が偶発的に勝利する可能性を上げるために、偶然に狐が処刑される可能性を上げるよう、狐を探すことよりも共有・霊能・〇など村側指揮系統の破壊を優先する』ことを咎められない。
別にいいと思いますけど。
普通に飽和進行上で、信用勝負するなり、占い噛んで狐を告発で処理後に引き分けか勝負かを選ぶ方が
勝率は高いと思いますけどね。なんでわざわざ狐有利の噛みを?と思いますけど。
仮にちゃーさんの共有ログのように、飽和理解してるのが、ちゃーさんだけなんで
ちゃーさん噛んであとは進行がグダグダになっての勝ちを狙うってのはありだと思いますよ。
ただそれは飽和という戦術への批判にはならないと思いますけどね。(飽和に対する理解度の問題)
逆に失敗したらどこが間違いだったが結果論ではなく分かるところも飽和の良いところと言えます。

まぁあと、これは通常進行でも進行分かってるやつを噛んでグダグダにするというのはある為、飽和だけに限った話ではないと思いますが。

>要するに、フェアじゃないと感じているんだよね。狼や狐に対して『俺たちがやるのは戦術だけど、お前たちがやったら利敵行為だからな』と。

これに関しては、狐の柱CO自体は条件次第じゃメリットあると上で言いましたが
元々3陣営フェアな条件での戦いではないという事も言えると思います。
人数に余裕のある村や狼は最終的な勝ちは『自分の』生存ではないため、ある程度(狼なら2人まで)は犠牲になれるわけですが
狐は自分が死んだら終わり。
これを同等に扱うことはできません。
村は柱を吊りますが、そこからまだ勝ち筋があるわけですから。
それは勿論、狼柱がでることを前提としています。
しかし狼も2残り以上であれば、柱を出せる余裕がある為、狼柱を出したとしても勝ち筋がある。
よって村はこれを利用し、狼柱がでなければ狐に勝たせるぞと言うことができるわけです。

>いろんな段階でさまざまな問題があろうとは思うんだけど、ひとまず置くとして、一番強く感じている不公平感については前半で喋り切ったんで、今回はこの辺で。
>①理念・目的・目指すべきゴールが、マナーとしてあるいは好みとして、大勢のプレイヤーに受け入れられるものであるかどうか。
ありがとうございました。
普及に関しては、あまり彼(ちゃーさん)を悪く言いたくないですが、暴言や過度の煽りを止めるのが一番だと思いますね(^^;
すぐに話しが脱線して煽り合いになってしまい、まともな議論にならないので。
面白さ的なことに関しては>>371-372で言いましたが本来議論できるような客観的事柄ではないと思いますが
飽和は誰にとっても平等な情報が落ち、吊りも内訳も残り人外数も一貫しているので、
初日に柱で吊られても霊界で誰でも平等に楽しめる作り(>>372の④の意味で)になっているとは思いますね。

381名無しさん:2020/07/10(金) 11:48:30 ID:Ewk4cmdM0
>>377
偶発的な呪殺の発生を(初日犠牲者によるランダム呪殺を除いて)完全に排除するという目的の完全遂行のために、究極的には初回初日犠牲者を占うんじゃないの?
>このような最終日になるには占い噛みが必要になるでしょう。
これについても、僕が聞いた限りでは占い師は処刑対象のはずなので噛む必要ないよね?
偶発的に1:呪殺を発生させない2:狐の可能性のある人物を吊らないの2点から占い師は最序盤の最優先処刑対象だったと記憶してるんだけど。
この辺は、柱進行を推す人によってさまざまみたいだから、ちょっと議論の対象として保留にしたい。

382名無しさん:2020/07/10(金) 12:09:12 ID:Ewk4cmdM0
>>378
誤:「明日は必ず柱CO狐を噛め」
正:「明日は必ず柱COを吊るので、狐に負けたくなくば狐を噛め」
>狐噛みを行わなかった場合
>2w1fの6人で柱吊りで狐に勝たせるというのが飽和の作戦なわけです。

そう、ここよ。ここが一番の問題だと思う。
>狐が柱を撤回せずにそのまま吊られてしまうこと。これは利敵行為であると考えます。
にもかかわらず
>2w1fの6人で柱吊りで狐に勝たせる
ことは、なぜ村側の利敵行為に当たらないのか。

いくら村が「6人2W1F残りになったら柱CO者を処刑するぞ」と条件付きで狼に迫って、交渉決裂の代償とはいえ、実際にそれを処刑してしまえば『柱吊りで狐に勝たせる』は明らかな利敵行為だよ。

383名無しさん:2020/07/10(金) 12:18:17 ID:Ewk4cmdM0
これを「狼が狐を噛まなかったから、狐に負けたのだ」と言うのは簡単だけど「狐の柱COは利敵行為です」、「狼が飽和回避でCOしないのは利敵行為です」と言う一方で、「村が柱を吊ったのは交渉の結果なので狼の責任です」というのは明らかなダブルスタンダードだし、

狼や狐には「村側の提案を飲まない」という選択肢が常にあるはずなので、交渉と言うよりは一方的な通告でしかない村側の提案を「断れば利敵行為です」というのは、ゲームのルールに即した「違反行為に対する警告」ではなく、狼や狐からしてみたら、ハッタリでしかない。少なくともそう解釈する余地がある。

僕がフェアじゃないと言いたかったのはここについてなのよ。
この点で、柱進行の考え方はそもそも自己矛盾をはらんでいるわけで、”公平を期すならば”「論理で狼や狐の行動を縛る」という目的に対して、実質的な効力を持った作戦とは言えない、と思うんだ。

384 ◆UX3khKsM5A:2020/07/10(金) 14:42:35 ID:UcbXAmZc0
>>381
回答ありがとうございます・
そういう進行もありだと思いますね。
一応ちゃーさんは、それを単純飽和進行と呼んでいました。
占いは初日夜、初日犠牲者を占い、初日に占いを吊る(もちろん狐Coを確認した上で)

一方で複合飽和進行というのは
狐を吊らないように進行し
呪殺で速度差、理由、占われ位置などで差をつける事を狙いとした進行です。
単純飽和との違いは、死体2や死体1の呪殺が出た場合、占い師の決め打ちが必要になるという点です。
占いが噛まれた場合などは単純飽和へ移行する形になります。
ちなみに初日呪殺の場合は完全に速度で決め打ちになります。(ちゃーさんの意見だと。まぁ私も同感ですが)

>>382
私の考えを書きますね。
村が柱を吊ったら負ける状況で柱を出すのが利敵行為でない理由は
狼側も狼柱を出さないと飽和して負ける状況であり、
かつ、狼側は狼柱を出したとしても、その後、勝つ見込みがある。
つまり、狼側は狼柱を出すしか無いわけですよね。
これが村側にとってあきらかだからで、
ださなければ飽和するのにも関わらず狼が狼柱を出さない理由(メリット)というのが考えられないからです。
1回でもグレランをするとか狐候補を削っているのなら
狼は狼柱を出さずに勝負して勝つ見込みがあります。
しかし、村側が狐を殺さないように進行し、
狼視点で狐候補が1も死んでいない状況で飽和直前に狼柱を出さなければ負けるしかないんです。

村が先に村柱を出し、狼がそれを受けて狼柱を出す。
最終的に飽和させて狐勝ちにさせるかどうか決定するのは狼である
と言うのも理由の一つですね。

ここが狐が柱Coして死ぬのとは違う点ですよね。(まぁ状況によってはありというのは前に書きましたが)
狐は死んだら終わりですが、狼はLWで勝とうが3残りで勝とうが同じなので狼柱が出せる。
よってそれを村は利用できる。という事です。

飽和する一歩手前で狼側が狼柱を出さないメリットがあるなら村柱も利敵行為と言えるでしょうが
それが無い以上は問題ないと思っています。
狼側が交渉を決裂させる理由がない。と思っているのですが、何が理由ありえますかね?
狼側にとってもそれ程、悪い取引ではないと思いますしね。
(自信があれば最終日勝負に行き、なければ引き分けにすれば良いので)

>>383
>狼や狐には「村側の提案を飲まない」という選択肢が常にあるはずなので、
選択肢は常にあると思いますが
その交渉を飲まない理由ってなんかありますか?
その理由があるのなら、村の柱も利敵行為と言えると思います。

ちなみに、つまらない進行を壊したいからという理由は勘弁してください(^^;
それを認めてしまうと、つまらないと感じた進行であれば飽和進行に限らず、
全陣営がどんな悪手や利敵行為をしてでもぶっ壊していいという無法地帯になってしまうので
皆が毛嫌いする霊能潜伏だの最終日霊能Coなんかを助長することになりますので。
あ、狩人の占い騙りもありますねw
というわけで、できれば戦術的なメリットを理由にしていただきたいです。

385名無しさん:2020/07/11(土) 01:37:37 ID:Ewk4cmdM0
>>384
>村が柱を吊ったら負ける状況で柱を出すのが利敵行為でない
ここには同意できるんだけど

>つまり、狼側は狼柱を出すしか無いわけですよね。
ここに異議を唱えたい。
なぜなら、村側が2W1F生存と自覚していて、狐が柱COを行わない前提であれば、
ここで柱を処刑すると決定を下すことは、村側が勝利を放棄する行為にあたるからだ。

つまり「狼側は狼柱を出すしか無い」の論理を同様に用いて、狼がCOしなかった場合にも、村側は「吊れば負けるとわかっている柱CO者を処刑するのは利敵行為に当たるため実行できず、所在不明の狼を吊る(よう努力する)しかない」と言うことができる。

そもそもがルール上(利敵行為に当たるため)実行不可能な脅しであるため、狼側から狼柱を出す理由がない、とさえ言えるだろう。
次は戦術的なメリットについて

386名無しさん:2020/07/11(土) 01:46:22 ID:Ewk4cmdM0
あくまで狐が柱COしないという前提で具体的に考えてみると
I:[〇〇柱狐狼狼] 、II:[〇柱村狐狼狼]多分こんな形になってるはずだよね

この場合、狼柱を出さないメリットは
① 狼柱を出した場合の勝率が
6人狼吊り、5人夜狐噛み(1/2:噛まない場合は4人で引き分け)、狐吊り(1/2:吊らない場合は4人夜狐噛みで引き分け)、3人最終日村吊り(1/2)*ただし1/2で敗北
となり1/8しかないのに対して

② 狼柱を出さない場合の勝率が
6人指定で狐吊りが、Iのケースで1/3、IIのケースで1/4期待できる。

以上で十分なはずなんだけど、もう少し詳しく説明すると
ここで狼が指定された場合の最適戦略が、狐COを行い他の人物を処刑するよう促すことになるんだわ。狐が指定され先んじて狐COされた場合にも、残った狼が全員狐COすることによって、村側に誰が狼で誰が狐なのかを隠蔽することができる。
これによって状況としては、人外3の所在が確定する以外は、指定前とほぼ変わらない状態にまで戻すことができるはずだ。

村側の受け手としては1:柱吊り、2:狐CO者3択吊りのいずれかになると思うが、何度も言うけど1は村側の利敵行為に当たるため実行不可能、2は狐が吊れて狼が勝利するか、狼が吊れてゲームが続行するかなので損は無い。

よって6人2W1F生存状況下での狼柱は、出さない方が狼にとって有利だ。と言うことができる

387名無しさん:2020/07/11(土) 01:58:07 ID:Ewk4cmdM0
以上から、村側と同様の論理をもって、村側に対して
「柱CO者の処刑は利敵行為だ」と、狼は言うことができるし

村が柱吊りを強行した際に
「狐が勝ったのは狼がCOしなかったためだ」
と誹られようと、狼は柱でなく狐に投票さえしていれば
「狐を処刑するために最善を尽くした。勝利を放棄したのは我々ではなく村の方だ」
と反論することができる。

これらのことから、村側が狼に対して「狐に負けたくなければ狼COせよ」という主張は、
ルール上なんの効力も持たず、脅迫と言うことすらできない、ブラフやハッタリの類でしかない
と、僕は言いたいね。

388 ◆UX3khKsM5A:2020/07/11(土) 03:24:35 ID:t1wipH060
>つまり「狼側は狼柱を出すしか無い」の論理を同様に用いて、
>狼がCOしなかった場合にも、村側は「吊れば負けるとわかっている柱CO者を処刑するのは利敵行為に当たるため実行できず、
>所在不明の狼を吊る(よう努力する)しかない」と言うことができる。

回答ありがとうございます。非常に考えさせられました。
たしかにwなんでこんな単純なことに今まで気づかなったのか自分でも不思議です。
確かに村柱を吊ったら狐勝ちになるという事が確定している状態で柱を吊る事は利敵行為以外の何物でもないですねw

ただ厳密に言えば、共有が柱を吊ると宣言した時点では吊りが完了していないので、
利敵行為なのは柱Coした者に投票し、さらに柱Co者を吊ってしまった場合、柱に投票した人は利敵行為を行ったと言えるでしょう
何故なら、昼の発言時間が終わり、全員が投票し、投票結果が出て初めて吊りは完了するからです。
たしかにロートルプレイヤーさんの言う通り
厳密に言えば吊りが完了するまでは昼時間に何を言ってもそれをハッタリと狼側が取る余地はあります。


さて、しかし、飽和手前で確実に柱を吊ったら狐勝ちになる状況で柱Co者に投票してもし吊っちゃったら利敵行為。
となると、誰も柱には投票せず
柱Co者と共有2〜1を除いた、仮に8人昼であれば5〜6人からランダムに吊ることになりますよね?
狼が吊れれば飽和は避けられますが、2〜3人の中から狼は狐を吊れれば勝ちなわけです。組織票を使えばそこまで難しいという確率ではないでしょう。
そして狐からすれば、5〜6分の1で自分が吊られるということになりますが。

389 ◆UX3khKsM5A:2020/07/11(土) 03:25:29 ID:t1wipH060
ここで狐に考えが生まれます。
もう狼から把握されていようと、いまいと、飽和手前で柱COした者に投票した結果吊ってしまった場合
柱Coに投票したものが利敵行為を行った者になるのであれば
狐は柱Coすることで100%吊りを回避できますよね?柱に投票して吊ってしまったら利敵行為になるのですから
こうなると狼は狐が対象範囲外のグレランで村か狼かが吊れるのを待つということになり
これはただ狼側がリスクを負うだけで何のメリットもなく
それくらいなら狼Coして飽和を回避した方が確実ですよね?

>>386については
狐が柱Coしない前提とあるので
上のように狐が柱することで100%吊りを回避できてしまう場合はもちろん柱Coするでしょうからおいときますが
引き分けの場合は勝ち負けにカウントされないので
実際の勝率が1/8(12.5%)になるとかは無いと思いますよ。普通に共有、村狼で3人残れば50%になると思います。
実際は潜伏狂人のPPもありえますから、勝率はもうちょい変わってくるでしょう。(その代わり村には狩人がいますが)


指定に関しては、上でも言いましたが
実際に投票結果が出て柱吊りになった場合、初めてそこに投票した人が利敵行為を行ったということになると思うので
(これに関してはどう思いますか?)
普通に柱吊りと宣言し、柱と共有を除外したグレランでいいと思うので指定はしないかなと思います。

つまり、柱を吊ると宣言した段階(投票時間移行前)ではまだ利敵行為ではないので、
そのまま投票時間へ移行しても良いという考えですね

390名無しさん:2020/07/11(土) 18:44:11 ID:Ewk4cmdM0
>>388
>>389
>ただ厳密に言えば〜投票結果が出て初めて吊りは完了するからです。
>実際に投票結果が出て柱吊りになった場合、初めてそこに投票した人が利敵行為を行ったということになると思うので
おっしゃる通りだと思います。グレランだと票合わせがちょっと怖いかな、くらいですね。

>引き分けの場合は勝ち負けにカウントされないので
これに関してですが、この引き分けの勘定の仕方は、少なくとも人狼での勝率計算に用いるには、相性が良くないのではないかと思っています。

勝利・敗北のそれぞれと比較して、引分にどの程度の価値を認めるか、あるいはどの程度の価値を認めるのが妥当かという話になってくるので、深入りは避けますが参考までに麻雀をされていた方の意見を紹介しておきます。
僕個人もおおむねこの考え方に共感するものです。
www9.plala.or.jp/majan/tre38.html

391名無しさん:2020/07/11(土) 23:38:08 ID:moRom.So0
ありがとうございます。読んでみます。

392名無しさん:2021/09/19(日) 01:31:04 ID:p/MV2y5o0
2年振りのアクション人狼ゲーム
「Project Winter」配信
『俺の雪山人狼を見ながら寝てくれ』
(23:03〜放送開始)

ttps://youtube.com/watch?v=j-s6qgNsG14

393名無しさん:2021/10/10(日) 00:16:33 ID:I6xgpg0w0
CRカップ2次会
『やる。』
ボードゲーム/スカル→雪山人狼(Project Winter)
(×スタヌ×天月×釈迦×ボドカ×イブラヒム×カセン)
(22:49〜放送開始)

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

394名無しさん:2022/01/05(水) 19:29:09 ID:fIVlu7WM0
『第4回 ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔

[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
Atagi(Awesome City Club)
おにや、みゃこ(立石都美)
山添寛(相席スタート)
Stylishnoob(関優太)
虫眼鏡(東海オンエア)

(19:00〜放送開始)

ttps://youtu.be/Ns_9UuC_9jY

395名無しさん:2023/01/05(木) 15:30:34 ID:hGpQqk1k0
推理ゲーム/対面人狼特番
『ピザラ人狼2023』アーカイブ
(19:00〜22:50分放送)

ttps://youtu.be/qkk-CKZUuY8

ttps://i.imgur.com/sPGRHmL.png

Youtube総合急上昇ランク1位

ttps://i.imgur.com/tIed3lJ.jpg

396名無しさん:2023/05/17(水) 17:03:18 ID:srLXoKwc0
Junichi Katoの悪ふざけ/創作対面人狼
『無職人狼‐Neet Werewolf Games.1』
(21:00〜)

ttps://www.youtube.com/live/fj6M2ZDHO8s

オーディション→19:00から

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

397名無しさん:2023/11/22(水) 06:53:33 ID:q5UWJU720
▽創作人狼第2弾

『人毛ゲーム/ハゲ人狼 NoHairWolfGames.』13人村
(20:30〜)

ttps://www.youtube.com/live/MxFo2UYSWnY?si=XpZCjusRCkuZuKE-

398名無しさん:2023/11/28(火) 15:57:54 ID:iBNnDahs0
『カト人狼 9人村』
※参加者はサムネ参照
(18:00〜)

ttps://youtu.be/Qvs_LeRPgRI

【天国部屋(退場者雑談ルーム)】
(18:00以降〜)

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

399名無しさん:2023/12/04(月) 22:44:22 ID:OmlLqHU60
『ストリーマーマダミス狂気(パッション)山脈2
星ふる天辺※ネタバレ禁止#よしなま軍団登山隊
k4sen(GM)×よしなま×布団ちゃん×おにや×はんじょう』
(18:58〜)

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

400名無しさん:2024/01/05(金) 18:17:58 ID:OmlLqHU60
『ピザラ人狼6 2024 オーイシ×加藤の
ピザラジオ Vol.124 SP(第1部)』
(19:00〜)

ttps://youtu.be/7lQPdHf9hWk

『ディベート王選手権1
ピザラジオ Vol.125 SP(第2部)』
(25:00〜)

ttps://youtu.be/mgI88MLuoMQ

401名無しさん:2025/01/14(火) 21:42:03 ID:e98dsWMk0
『はんじょう主催/みなでAmong USやる3』
▽Switch,XBOX1,シリーズS/X
PS4&5,Steam,Android,iOS
「宇宙人狼/AmongUS
(アモングアス/アモアス)」Ⅲ
▽UNK×はんじょう×もこう×おにや×ゆゆうた
こく兄×よしなま×たいじ×みゃこ
(20:20〜)


ttps://twitch.tv/kato_junichi0817


ttps://i.imgur.com/HXs5uMc.jpeg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板