[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【後継板】総合スレ
33
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 22:20:15 ID:VWvJPFBQ0
掲示板をどうするのかって話だけなのに何故かwiki閉鎖と勘違いされてるな
34
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 22:29:37 ID:hycQfow60
Wiki見て来たんだけど、板ごと消すの?
確かここって雑談とか数本のスレが最初あったよね。
んでWiki米欄消した後から職スレとかが出来た筈なんだけど。
35
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 22:42:38 ID:D8NGFVhU0
【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ6年目 より
406 名前:板&ろだ管[] 投稿日:2015/10/25(日) 03:37:02 ID:???0
理由部分
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/14476/1422550533/532
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/14476/1422550533/533
上記の書き込みを見てもらうとわかると思いますが、
長期的に見ると解析情報の書き込みもキャラdis等の荒れる原因となるネガティブな書き込みが沈静化する様子もないので年内をもってこの掲示板を閉鎖する方向で動くことにします
代替となる掲示板を誰かが用意すしてくれればそちらへの移行をお願いします
このスレに関してはwikiの存続に必要な情報のやり取りを行っているため移行先が見つかるまでは使用可能とします
移行先が見つからない場合はこの掲示板はwiki編集者用掲示板とします
完全に移行した場合はスレ立て及び書き込みを禁止した状態で参照のみ可能な状態で残します
----------
ということらしい
雑談関連は諦めるとしても、wiki編集は相談しながらじゃないときついし、ID制見えてないと意思疎通辛いから、残してくれるのはありがたい
ろだ管の出していた現状ルールに特に不満がないし、ある程度言ってること(管理スレのログ参照)も理解できる身としては、
過剰なキャラdisする人と、規制に対する反発する人、はほんとなにしてくれてんだ、って気持ちしかない
36
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:03:37 ID:1QLOFbAg0
wikiのTOPの注意書き、もう少しどうにかならないのかな
この掲示板のTOPもそうだけど、どうも脅されてる気分になる
直接は関係ないけど気になったので
37
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:04:50 ID:fxlYE0Y20
>>34
実際の作業手順はどうあれ、wikiのコメ欄消すのが決まってから
その代替的な場所としてここが作られた
キャラ別・レア別・職別とか細かい仕様をどうするかの問題があったから
個別のスレが立つまでには多少の前後はあったけどね
だからなんだって話だけど
38
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:08:53 ID:upcQYD6w0
そうね。注意文ってのはわかるけど、色変えた方が良いと思う。
39
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:11:23 ID:hycQfow60
あ、ごめん俺が昔見てたのは別の板だった。
ここはWikiの米欄消す代わりに場所作るよ、って宣伝して作ったんだったね。
…でさあ、管理作業大変だから板ごと消して管理投げまーすって事で良い?
当然Wiki米欄も戻さないんだよね? キャラ米欄も雑談も、諸事情で。
40
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:18:29 ID:ONFTcfAo0
管理は1人でやる必要はあるの?
5人くらい削除専門の人がいれば負担軽減にならないかな
41
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:23:29 ID:fxlYE0Y20
>>39
そもそも
>>2
と
>>30
にあるようにwikiの仕様が
雑談みたいな頻繁な投稿を想定した形になっていない
雑談続けたいなら続けたい人がその場所を作って、
管理運営もやってくださいって話
>>40
別に1人である必要はないよ
ただ無制限に増やして元々悪意持ってるようなのはもちろん、
煽られログ全消しして逃亡するような人が混ざり込んだら
迷惑するのは雑談続けたい人たちになるけど
42
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:36:04 ID:hycQfow60
>>41
当時米欄消す騒ぎの時に散々やったからそこは避けるわ。
ただ、此処作る代わりに米欄消すって感じのアンケ結果だったよね。
そうやっておきながら此処畳むだけって、アンケは何だったのかなーと。
43
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:41:38 ID:fxlYE0Y20
>>42
だからここを作ったじゃない
それが決められたルールを守ってもらえないから潰れただけ
ついでに言うとここを作った直後にも別の場所を作ろうとした人はいたけど、
ろくに形になるまえに消えただけの話
場所が欲しいならやりたい人間が動かない限り、
いくら他人を吊し上げても何も変わらんよ
44
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:44:03 ID:c9jxc/rw0
管理の労力に関しては大変どころの騒ぎじゃないから閉鎖になるんだけど
そこらへんの流れちゃんと読んできて理解してから書き込んだほうがいいぞ、すぐ上にある
>>35
とかも
45
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:58:34 ID:c1oE6Ows0
収拾付きそうもないので音頭取らせていただきます。
まずは、状態の確認とこれからの流れについて記述します。
【事象】
2015年12月31日を最長として、千年戦争アイギスゲーム攻略wiki雑談掲示板(以後、掲示板)は閉鎖されます。
なお、「wikiスレ」と呼ばれるものについては、wiki編集(※)のため、現状の状態を維持する予定です。
※ユニット増加によるレイアウトの変更など、相談をすることを目的
【経緯】
全てを記載すると量が膨大になるため、千年戦争アイギスWiki(以後、gcwiki)が作成された経緯は省略し、
掲示板が開設された経緯からを記載します。
また、各状況についても、詳細は省略し概要のみを記載することをご容赦ください。
1.gcwiki内に設置されていた情報提供欄(コメント欄)をチャット利用する頻度が増加し、
その影響で、コンテンツのメンテナンス(バックアップの削除)頻度増加、
および、サーバ本体のへの負荷増加によってgcwikiそのものがダウンする自体となる。
2.1によって、gcwikiの提供そのものに支障が出ていることを考慮し、
gcwiki内の情報提供欄を全て外部設置をする事に決定し、掲示板を開設。
3.掲示板内での禁止行為を繰り返すユーザ、さらには
掲示板管理車への執拗な粘着行為行為によって掲示板管理者への負担が増加。
4.負担の増加によって、掲示板管理者自身により、掲示板の閉鎖を決定する。
【今後の流れ】
1.掲示板の流れを踏襲した、後継掲示板(以後、後継板)の設置を利用者が望むかどうかの確認
⇒これは、上記『経緯』を汲み取った掲示板で無ければ、この場所で議論する必要がないという点から最初に確認が必要
⇒この時点で不要と判断されれば、この時点で議論は終了です。
2.1の結果を見て、管理人を募ります。
⇒準備や移行期間などもあるため、目安は11月中と思われます。
【重要なこと】
・
>>9
にあるように、掲示板の形式に決まりはないため、サンプルとして提供するのは構いません。
しかし、サンプル=後継板決定ではありません。
・後継掲示板候補が無い場合、前述したように掲示板はwikiスレのみ残して閉鎖となります。
経緯にあるように、gcwiki内に同様のコンテンツが追加されるわけではありません。
・今の掲示板で行われていることがgcwikiに流入した場合、最悪gcwikiそのものがダウンしたままになります。
46
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/10/31(土) 23:58:50 ID:c1oE6Ows0
まずは、後継板が欲しいか欲しくないかという点について、意見を交わしたらいいと思いますがいかがでしょうか?
流れを見る限り方向は決定しているようですが、ろだ管さんがくれた2ヵ月を有効に使って、
今一度方向性の共有で足並みそろえる方が先だと思います。
とりあえず11月2日まで後継板が必要かどうかだけに論点を絞り、
その次は大まかなルールの確定に移ればいいかと思います。
ルールや条件によっては「管理者をやってもよい」という人が現れるかもしれませんし、
現われたらその人を中心に移行準備が進められます。
47
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:10:56 ID:fxlYE0Y20
>>46
ほっとけばなくなるのに「いらない」って人の意見聞く必要ある?
もし1〜2日の期間で「いらない」に決まったら後から余計にゴタゴタすると思うけど
48
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:13:43 ID:1y9nfdlc0
>>46
やりたい人、欲しい人が動けばいいよ
つーか実際にヤル気のない奴が必死にあーだこーだ言うのはお門違いだと思うね
49
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:22:41 ID:CvGeDHSU0
>>46
ルールや条件決めたけど管理人やりたいって人が居なかったら虚しいだけなんですけどそれは
自分が管理人引き継ぎます!でも1人では無理なんで誰か手伝って下さい!なら分かるけどさ
誰かに押し付けるつもりで動いてもしゃーないでしょう
50
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:28:10 ID:Thiehkns0
>>45-46
纏め有難うございます
個人の希望としては後続となる掲示版は欲しいと思っています。
2chの本スレを覗いてみましたが、あそこは雑談すら困難な速さで流れていきますし。
後続版は、gcwikiの外部掲示板という体でよろしいのでしょうか?
どんな場所でも禁止行為を繰り返すユーザーというのはある一定数必ず出てくるものですから、
それはもうしょうがないものとすると
現掲示板の閉鎖の原因が管理者の負担であるのなら、
後続版では複数の管理者が必要になると思います。
何人居れば良いかというのはあまり想像が及ばないのですが…
もしくは現掲示板の管理者を増やすことが出来れば
現掲示板のままで継続できるのではと疑問に思ったのですが
その点はどうなんでしょうか?
51
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:30:15 ID:c1oE6Ows0
>>47-49
今はみなさんみたいにヒートアップしていて、いろいろなことをいっぺんに話題にし過ぎなんです
2ヵ月を有効に使って足並みそろえないと、前回のアンケートのようにグダグダした展開が見えています
>>49
「掲示板は欲しいが、今とは違って解析情報はある程度許容する」それだったら管理人考えるって人も居るでしょう
普通は場所があってユーザが集まるものですが、今回は利用者がある程度居るが
方向性が定まっていないのであれば、方向を確定することが先だと思いますよ
52
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:31:35 ID:ONFTcfAo0
後継板作るなり、現行板の管理人交代なり、
ともかく存続の方向でいって欲しいと思います
私は毎日のチェックは無理だし、
板の管理をしたことがないので管理人の立候補はしません
数日に一度くらいの活動でいいのであれば、
削除担当に立候補させていただきます
53
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:34:43 ID:fxlYE0Y20
>>47
自分だけ冷静なつもりかしらんが、この2日掲示板見れなかった存続希望者が
数日後に来たら「掲示板の閉鎖と後継掲示板も作らないことが決まりました」
なんて言われた方が納得できないと思うよ?
54
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 00:34:52 ID:1woPlXzY0
「解析情報を許容する」状態だと「解析情報を許容しない」wikiに直リンク置く訳にもいかないから
なんというかwikiと繋がれずに本末転倒なことになりそうな気がする、個人によって板の目的自体が違うから
解析ガリガリ入れて消されてもいいや、どこともリンクのつながりなくてこの板だけ勝手にきえてくぜ! ってのがいいのかもしれんけど
55
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 01:14:25 ID:gpVpSQSk0
なんというか管理人がいなけりゃ結局他人任せなんだな
56
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 01:14:34 ID:c1oE6Ows0
>>53
仮のことは仮でしかないですが、一度決まったものを
後から来た人が掘り起こすのは一般的にNGだと思いますよ。
納得出来ない場合は、決定を覆す内容を提示するしかないと思います
>>54
解析情報をみんなが望むorそれが無きゃ管理者を引き受けたくない人ばかり、、、そういう状態であれば
おっしゃる通り本末転倒。後継板の議論はおしまいです
ですが、それが解るだけで十分ですし、逆に望まないのであれば目的は達成できます
最初に言ったように、時間は限られていますがいろいろなことを同時に決めなければいけないほど
切羽詰まっている状況ではありません。
1つずつ解決していって、完全閉鎖、または移行すればいいでしょう。
57
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 01:59:00 ID:fxlYE0Y20
>>56
「一度決まった」って何が? 俺がこの掲示板閉鎖に反対してるとでも?
ちゃんとID把握した上でレスしてるかい?
58
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 02:07:34 ID:fxlYE0Y20
まさか「音頭取った」だけで自分の決定が絶対だと言ってたりしないよな?
59
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 02:28:32 ID:twdz7jpA0
>>54
wikiの管理人いない(
>>4
)なら解析を許可する人間をwikiの管理人にすりゃいい
それで掲示板も許可する人間が管理するならwikiも掲示板も分離させる必要がない
あとはやる人探すだけ
60
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 02:37:03 ID:fxlYE0Y20
>>59
wikiの管理人を変更することができないから無理
61
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 03:32:20 ID:c1oE6Ows0
>>fxlYE0Y20
やっぱり落ち着いた方が良い
>>46
>>47
>>53
>>56
>>57
この辺りいろいろおかしいから
>>59
今はgcwikiのこと考えても仕方ありません
gcwikiについては何も変化なしに、掲示板の廃止、移行を決めるしかないです
62
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 03:44:12 ID:c1oE6Ows0
>>50
>もしくは現掲示板の管理者を増やすことが出来れば
>現掲示板のままで継続できるのではと疑問に思ったのですが
>その点はどうなんでしょうか?
上記の件ですが、掲示板の権限移譲は行わない方針です。
仮に、後継板をしたらばで立てる場合でも、一度刷新した方が良いという判断です。ご了承ください。
63
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 06:29:18 ID:c07DhgbY0
話し合うつもりもなさそうだしID:c1oE6Ows0は1人で勝手に作ればいいんでないの?
64
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 08:30:59 ID:EwN8Sfgk0
gcwiki(≠アイギスwiki)の管理人に直訴して今の副管を正管に変更して貰う、って出来ないんだっけ?
コメ欄閉鎖騒動でもちょろっと話に出て来てたけど
65
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 08:47:04 ID:UOO/h/yY0
管理権限については八方塞がりでどうにもならなかった筈
66
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 09:28:40 ID:/tBrAGSo0
>>61
そんな事言っても根本原因を放置したまま
適当に穴ふさいだ所で意味ないだろ
何でもかんでも君の主張通りにしたいなら
意見を全て無視し勝手に立ち上げ勝手に作り勝手にそこでやってればいい
君のような人は一番まとめ役やっちゃ駄目なタイプなんだから
67
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 09:56:49 ID:upcQYD6w0
一応聞いてみるけど、変更がダメなら今のデータそのままコピーして別のwiki作るのはダメなの?
管理人やる気ないならそんなところはポイして今の副官が権限を持って管理できるように新しく作り直せばいいんじゃないかと思うんだけど。
68
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 10:17:11 ID:.enE8a7I0
>67
おまえが全部やってくれるんならそれでいいんじゃねえの
69
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 10:30:13 ID:RM.JB9UI0
>67
・移行の作業の手間(他のpukiwikiと互換性あって、一括で吸い出し、コピーできるならok)
・検索経由のユーザーが一時的にこなくなる or
最悪Googleから重複サイト扱いされて新規ユーザーがたどり着けない状態になる
(URLが変わるから、ページ毎に転送かけないといけないんだけど、たぶん今のgcwikiだとたぶん無理)
あたりがネックかなあ。後者は既存のユーザーはURL告知すれば問題ないけど、
これから来る人が検索経由でひっかからなくなるかもしれん。
同じpukiwikiベースのゲーム系レンタルだと
http://gwiki.jp/
とかIPブラックリスト機能ついててよさそうだが
アダルトの利用規約に関しては
・アダルトコンテンツを含む内容の掲載。ただし攻略やまとめ目的であり、卑猥な画像を用いなければ許容。
とあるので、全年齢版のキャラ画像が卑猥に入るかどうかだね。
70
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 11:12:21 ID:CADt8W2c0
wikiであるかどうか知らんけど、閃乱カグラとかクイーンズブレイドの画像が大丈夫なら
アイギスの立ち絵のエロ度なんて、幼稚園のお遊戯レベル(下手糞という意味ではない)
71
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 11:31:38 ID:fxlYE0Y20
>>64
>>67
大前提として忘れてはならないのが、
単に放置してるか失踪したのか亡くなったのかわからないが、
あくまでここのwikiの所有者は正管理人だっていうこと
基本的にgcwikiと正管理人の間での契約で作られているサイトで
副管理人は一部の管理権限を正管理人から委譲されてるにすぎない
正管理人の了承なしに別人を正管理人にすることは難しいし、
正管理人の意向を確認せずにコピーサイトを作ることも難しい
ここのwikiの内容全部コピーして他に移すってことは、
同様の手口でアフィwikiを作っても問題ないということになってしまう
それを容認するとここのwikiの成り立ちそのものを否定することになる
72
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 11:51:37 ID:ddpZRtGs0
そういやあっちのwikiとは使ってる画像とか違うんだっけ?
ろだ管次第だろうけど移すなら最悪自前で用意する事も考えないとね
73
:
副官
:2015/11/01(日) 12:52:50 ID:???0
>>69
元々アイギスはそこで取っていた(アドレスは ttp://gwiki.jp/aigis/ )
それがアクセス過多かと思うけど鯖側が専用鯖を用意してttp://aigis.gcwiki.info へ飛ぶようにされた
つまりそこの管理者もここで言われる鯖管も同じ人
74
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 13:01:53 ID:3e9asgpM0
>>71
著作権はwiki運営者が握ってるはずだから正管理人の意向とか関係ないよ
gcwiki内か同じ人間がやってるgwikiに丸コピするのであれば問題ないはず
75
:
69
:2015/11/01(日) 13:30:22 ID:RM.JB9UI0
>>73
元々gwikiで使ってたのね。経緯補足ありがとう。
負荷が原因で隔離だとそのwikiは無理か。
http://www.similarweb.com/website/aigis.gcwiki.info
#overview
で見ると結構なトラフィックあるね・・・
76
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 13:38:40 ID:TvzI1BXY0
同wiki内丸コピOKならいっそのことseesaawikiに移転するのはどうだろうか?
心情的な事を別にすれば、向こうのwikiの資産を活用できるし1から構築し直すより大分マシだろうと思うが
77
:
副官
:2015/11/01(日) 14:02:27 ID:???0
あっちから文句が来そうな事はやめて下さい。
あとここはコメント欄の代替として設置された掲示板の後釜をどうするかって話で
wiki移転なんて話題に出してないし、何故そういう話になってるのか
ついでに言うと、有志が出なくて決まらなかったら決まらなかったで
それは決まらなかったという皆で決めた答えとして受け取るので
78
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:14:27 ID:aBIWnyvs0
wiki潰ししたいだけなのかと
あきらかに話の方向性がおかしい人がいるしね
そういう人はスルー推奨
あまりwikiTOPに閉鎖と書きすぎるとwikiの廃止と間違われるし
べつに掲示板見る人がわかればいいよ
79
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:18:08 ID:aBIWnyvs0
告知が不十分というのも言いがかりをつけて
作業量増やすのだと文章量を上げて見づらくするのが目的だし
常識的に考えて3行ぐらいで掲示板封鎖しますで十分
80
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:21:51 ID:aBIWnyvs0
某掲示板の対応マニュアルにもあるけど過剰反応もダメで
スルーが安定するのよ、いろいろ細切れですまんね
81
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:31:48 ID:c1oE6Ows0
>>66
根本原因も何も『gcwikiに関してはノータッチ』という点は不動なんです。
そして、経緯でも説明した通りgcwikiと掲示板の閉鎖について、全くの関連性がないわけではなく、
切り離して考えることができたから、このスレを作成しました。
だけど、gcwikiの問題としてとらえる人が居る、最初から別の管理人を求める人が居るetc……
話の収拾がつかない状態でいたずらに時間を使っていたら、gcwikiのコメント欄がこの掲示板になった時のように
『サンプル作成→アンケート→もうあるし、この場所でいいよね』と
……今の状況はこの時と同じ
こんな理由もあって、『いったん落着け』という意味もあって足並みそろえる
ただでさえ話し合いのしにくい掲示板上で、話題の焦点が定まってないのは危険すぎる。
82
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:35:02 ID:c1oE6Ows0
状況、および経緯は
>>45-46
に記載
1点、権限移譲に関する質問があったので
>>62
に追記しました
83
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 14:56:14 ID:Bkjnr93Q0
wikiの掲示板を作る責任はwiki管理側に無いよな
コメント欄を雑談として利用し始めたのが根本だし
アンケートも取る必要無いと思う
管理側の都合のいいようにやればいいと思うよ
それで不満がある奴とか雑談場所が欲しい奴は自分で何らかの行動するだろ
新しい場所に移るなり作るなり
その時に新しくできた掲示板と相互リンクしても大丈夫ならそれで済む話
wiki側が雑談場所を作らないといけないなんて事はない
管理側もヘイトを避けたいんだろうけどズバッと言った方が話は進む
84
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:06:26 ID:xrU.smJY0
>>56
>一度決まったものを後から来た人が〜 ってのは何の冗談だ?
「決まってから来たって遅いんで」で済ませる気なのか?
前回の騒動の時にもそれでいくらか揉めた気がするんだが・・・
それを無理なく通すんなら数日〜数週かけて「後継板をどうするかの話し合いをしてる」ってことを
徹底的に周知しないといかんだろ。
後継板について話し合うスレが出来たのも
wikiのトップに事情の分かる内容のお知らせが出たのも
つい昨日みたいなもんだってのに今後を決めるであろう最初の分岐を
周知が不完全なうちに決めちまおうってのは無いわ。
あとは、スレ立てたID:c1oE6Ows0の真意はわからんが
ここは後継板を作るための話し合いの場所だと思う。
後継を望まない人間の意見は正直無意味だろ?
俺が思うに、茶々入れてくる輩を除けば
存続を希望しない者はここでの話し合いには参加してないはずなんだよ・・・
後継作る方向で動くか、作らない方向で動かないかなんて
話し合ったとして何の意味があるんだ?
方針を決めるための議論なら、当然議決もするんだろうけど
少なくとも、作るか作らないかなんていうアンケには断固反対。
外野である後継不要派に、後継板のことを左右されるのは困る。
後継板を望む者がどれだけいるかを調べるなら
望む者にだけ後継版に関する希望調査をすればいい。
方向性を擦りあわせるのが目的だったら後継をどうするかじゃなく
どんな後継にするかの希望をそれぞれ出せばいいんじゃないか?
張り切ってくれてるところ悪いんだけど
もう少し後継板が欲しい人の立場になって考えてくれない?
85
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:32:54 ID:Bkjnr93Q0
>>84
wiki側の主導で後継場所を作るか作らないかとか等を考えるのもこの場でしょ
wiki主導じゃなく一部の有志で作るのなら不要派は口出さないと思うが
希望調査するにしてもwiki管理側に丸投げする気なの?
あなたがwiki主導で作るのか一部の有志で作るのかどっちを支持してるかわからないが一部の有志側ならアンケート作ってサイト作ってって動いた方が話が進むよ
それからwiki側と話擦り合わせて後継扱いしてもらう方が早く済むと思うが
86
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:38:33 ID:aBIWnyvs0
てか昨日まで絡んでた無責任男だろこれ・・
散々上から目線で話をして最後にぼくしりましぇーんというだけだから話すだけ無駄
87
:
板&ろだ管
:2015/11/01(日) 15:39:37 ID:???0
最終的に管理人の力行方が出てこなかったら後継は無理です
なので後継にほしい機能としてどういう形なら管理人の立候補者が出やすいのかってのも考慮しないとだめかもしれませんが、
それは早い段階で話題に入れると話が入り混じってややこしいことになるのでとサンプルを探し始めてからでも良いとは思います
ただ、もしも自分が管理人をやるならどんな機能がついてるといいのかなってのを考えておいてはください
ただ出来れば後継がほしい人が管理人に立候補してください
極端な話ちょっとなら手伝えるよって人がたくさんいればたくさんのサポーターが使えるところを探せば良いし、
べったり管理できるって人がいるならまた違った管理者機能のところが使えるかと思います
後、こっちで後継が不要という意見はここ以外の既にある場所(避難所や2ch)でいいという意味になると思います
その場合、既存のところだと何が問題いやだと思うのかって意見も出てくると思いますのでその意見がそのまま後継を作る際の判断材料にはなると思います
何故かわかりませんが僕がそのままここを継続すべきとか言ってくる人がいるのですが、
僕がここを継続することもここの管理権限を委譲してこの場所を継続するという選択肢はありません
僕が管理人を継続するとそれだけで粘着嵐が来る可能性があるということと、
この場所ってだけで僕の手を離れてもそういう嵐が来る可能性が残っているということがその理由です
また、後継と管理人などが確定した段階でこの掲示板で追加してある規制内容を公開しますので再利用する/しないは運用前に決めてください
後継に関して僕が行ったような規制は不要だという人が管理人に立候補するかもしれませんが、wiki側が認められない条件があった場合はwikiからのリンクの許可が出ずに後継となりえない可能性もありますので、
その点ことは頭の隅にでも残しておいてください
88
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:44:21 ID:c1oE6Ows0
>>84
>>一度決まったものを後から来た人が〜 ってのは何の冗談だ?
>・・・以下省略。
徹底する行動をこちら側で行う以上、求めている人がどれだけいるかわからない状況では不可能です。
ですが、xrU.smJY0さんをはじめ、周知徹底をするべきだとお考えの人たちが
「全体の○○%には伝えた」と言える行動をとれるのであれば、それが何月何日に終了するのかご提案いただけますか?
>あとは、スレ立てたID:c1oE6Ows0の真意はわからんが
>ここは後継板を作るための話し合いの場所だと思う。
>…以下省略
これは違います。
『掲示板をどうするか』を話す場所であり、存続させることは前提ではありません。
>方向性を擦りあわせるのが目的だったら後継をどうするかじゃなく
>どんな後継にするかの希望をそれぞれ出せばいいんじゃないか?
>張り切ってくれてるところ悪いんだけど
>もう少し後継板が欲しい人の立場になって考えてくれない?
お言葉ですが、これは
『みんなで内容を決めた掲示板(ないしは、従う管理人)が欲しい』
と言っているように聞こえますがよろしいでしょうか?
個人的には、最初から存続ありきの熱のこもった希望を伝えられ、
積極的に受け止めようと思う人はここ居ない、またはもう別に動き出しているかと思います
89
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:49:52 ID:fxlYE0Y20
>>88
100%全員に周知するのが不可能だからって
たったの2日か3日程度で根幹部分の基本方針決めちまおうって方が
どれだけ乱暴なんだよって話なんだけどもう会話が通じそうにないね
90
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:52:39 ID:9BfufglI0
ここ少数しか見てないと思うしもう1度wikiでアンケート取ればいいんでない
1、後継掲示板が必要か否か
2、必要な人は確率の数字を全て削除する徹底した管理を望むか否か
閉鎖の原因は2番が大きいんだから後継作るならはっきりさせた方がいいと思う
91
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 15:55:43 ID:c1oE6Ows0
ひとまず、いろんな意見、考えがあるでしょうが
各々人の意見に反論するのは横に置き
自分がここをどんなふうに使ってきて、これまでの経緯を見て
それでも後継板を望む、しょうがないけど無くてもいい…など
考えを聞く場にするだけでも価値はある
繰り返し言うけど、まだ11月
60日も時間はあるんだから、淡々と、1つずつ固めていっても間に合う
92
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:03:58 ID:c1oE6Ows0
>>90
う〜ん、グダグダな展開になってもいいの?
コメント欄がgcwikiから掲示板に移った時も、アンケートの選択肢決めるだけでも数日かかったし
最後は強行的なアンケートになった経緯がある
それに、そのアンケート結果を盾に、新しい管理人を縛るような人が出てくる懸念もある
仮に、その2で否定され、その次のアンケートで
「確率の数字は許容すべき」が可決され、
>>90
さんが管理人になる
その後『数字を許容したんだから、責任は管理側にある』といった面倒事に巻き込まれることになりますよ
そういう面で、希望は伝えても、ルールの設定は管理者にある状態にしたい
93
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:07:36 ID:fxlYE0Y20
>各々人の意見に反論するのは横に置き
って言ったそばから自分は他人の意見に反論するのかよw
特権階級の貴族様にでもなったつもりか?
94
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:18:43 ID:9BfufglI0
>>92
アンケートで決まった方針に沿う管理者を探さないとまた荒れるだけだよ
結果がどうあれ管理者に任せるのであればアンケート取る意味がない
95
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:24:41 ID:pROwHCJ.0
結局中心になる管理人に名乗りを挙げる人がいないとお話にならないっていう
96
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:24:57 ID:aBIWnyvs0
アンケートっていうか強制的に他人に言うことをきかせる手段になっている
それでは意味が無い
お金もらってる人ならアンケートにそう必要はあるけど
掲示板はそうじゃないしね
97
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:27:38 ID:MR4nS8lU0
>>92
決定じゃなくて意見を募集するためにアンケートをするのはダメです?
そこで分かるのはあくまでも需要であって方針ではないと思うです
>>90
2番はイエスノーじゃなくて4段階くらいに分けた方がいいと思うです
・ノータッチ
・解析である事が明らかなデータのみ禁止
・検証可能なデータであれば認める
・検証済みのデータのみ認める(現行と同じ)
例えばこんな感じならどうです?
98
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:34:29 ID:pROwHCJ.0
ああアンケ取るなら必要(存続)の為に自分が管理人になって責任と義務を負うかってのにしてくれよ
これ大前提の話だから
99
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:36:48 ID:c1oE6Ows0
>>97
需要って点なら、自分と同じ(意見、希望を書き連ねる)です。
単に投票制はグダグダになるから
>>50
、
>>52
みたいにフリーテキストでわ〜っと書いてもらうのが早いと思っただけです。
この時点で『大半がそういう考えなら、管理人やってもいいよ』って人が出てくれれば儲けもの
今の時点だと、ろだ管さんに粘着した人のように、場所のルールに否定的どころか
噛みつく人が多ければ、誰もやりたくないと思うのが自然ですしね
100
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:41:44 ID:/f8Uvr920
不要かどうかを決めるなんて無駄な焦点増やすなよ
立候補者が出てこなければ新掲示板に引き継がれずにそのまま廃止なんだから、不要という意思を示す必要はない
話し合うなら新掲示板を作って存続させる前提でいい
101
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 16:52:03 ID:AdbTf1V60
立候補者がいない現状で、
後継掲示板の方針を議論やアンケートで作ってくことには反対です。
立候補者がいない中で、掲示板の創意みたいなものを作っていくことは無意味だと思うし、
管理人やってもいいって人が出た時に、「こういう方針に決まってるんで」って言われたら
いい気分じゃないと思うよ。
何か貢献したいって気持ちで動いてるんだと思うけど、
こんな掲示板だったらいいなとか、俺はwikiには掲示板は無くてもいいよ思うとか、
自分の求めてるものだけを書いておいて、あとは新管理人が現れるのを待つ……ってことじゃダメですか?
102
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 17:20:07 ID:c1oE6Ows0
>>101
ダメも何もそれしか手段はないと思いますよ
ぶっちゃけ、何もないところから「あるべき論」で話を進めて行くと
話し合いの中でバイアスがかかって「あれ?こんなはずじゃなかった」となるのが見えてるってだけです
最初に欲しい人と欲しくない人、それぞれの理由を聞く。結果的に後継板が生まれることになっても
「欲しくない人の理由にこういう意見もあったんで、それを考慮して後継板のルールを決めます」
と新しい管理人は動けるようになる
103
:
69
:2015/11/01(日) 17:32:53 ID:RM.JB9UI0
あー、コメント欄戻したときのサーバーの負荷対策としてwikiの話を出したんだが、前提としてgcwiki
には設置しません&動かしません の注意書き見落としてました。
余計に脱線させてしまったね。申し訳ない。自粛します。
あと一部の人は気がついてると思うけど、
数日前に管理人に粘着したあげく、この掲示板がどうなろうが
どうでもいいとのたまってた王子様がしれっとまた紛れ込んで仕切りだしてるね。
念のため貼り付けておくけど↓ね。特徴的な文体と行動だから、分かりやすいは思います。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/14476/1436455625/500
せめて名前欄を固定にするとか、もう少しまともな関わり方はあるでしょう。
これ以上嫌がらせするのは本当に辞めてください。もう十分楽しんだでしょ?
104
:
45
:2015/11/01(日) 17:41:48 ID:c1oE6Ows0
>>103
さんの意見を取り入れて名前入れました
不要な混乱避けるためですが、
>>103
に書かれている人物とは別人です
話題毎に段落分けすることと、可能な限りですます調で統一させようと思うのは
比較的多くの人に当てはまるので、あまり適切な分類じゃないと思いますが、
名前欄はおっしゃる通りのため取り入れさせていただきました。
105
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 17:48:40 ID:fxlYE0Y20
いままで誰も思いつかなかった新しい打開策が出てくる可能性は期待したいけど、
いまのところは管理人やってもいいって人かグループが出てくるの待つしかないね
106
:
69
:2015/11/01(日) 17:56:11 ID:RM.JB9UI0
>45
こちらも疑心暗鬼なところもあったので、申し訳ない。
IDが数時間で切り替わって誰が何言ったかすらトレースするのが
困難なので、複数発言する人は入れて貰えると助かります。
>105
自分の蒔いた種による、話題のそれっぷりを反省してちょっと考えたけど、
結局大きな制約条件がある以上、ある程度覚悟決めた人の立候補待ち以外
もうやれることないなあと思ってしまった。出てこない限り、
そこから先の話をあれこれしても、焦点がぶれてしまってなかなかかみ合わない気がする。
107
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 19:05:25 ID:/tBrAGSo0
掲示板の存続って点で揉めてるの?
wiki用の掲示板の存続って点で揉めてるんでしょ
ならばいくらアンケート取った所で
wiki管理人がそれならうちとは別でってなったら全く無意味ないんじゃ?
wiki管理人とここの掲示板の管理人がお互いの共通認識として
どれだけその許容点を決めあったか俺は知らんから
その意味のなさそうなアンケートに意義を見出せない
単純にwiki管理人にこういう許容点までなら認めるってのを出して貰って
それに従える人が管理すればいいんじゃね?
そういう許容点が曖昧なままならば正直掲示板自体いらんと思う、2chでいいよ
108
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 20:04:04 ID:Lab3tll.0
wikiからリンクしてる『雑談』板の存続は管理人希望者出ないなら消滅で問題ないかと。
攻略情報は今まで通りwiki内コメで済むから雑談はwikiとして必要な部分では無いと思う。
個人的にはどんな形であれ存続すると嬉しいけど、自分で管理してまで存続させたいとは思わない。
というか管理できる気がしない。
現在の板管理人さんの意向次第だけど、閉鎖する期日は早めに決めて公表した方がいいかと。
期限が決まらないといつまでもグダグダしそうだし、その間も負担を強いてしまう気がする。
一利用者の拙い意見で的外れならすいません。
板管理人さんいままでありがとうございました。
109
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 20:12:25 ID:xrU.smJY0
>>103
(69)さん、掲示板トップの※だったら
今日追加された部分だから、気に病まないで平気。
110
:
板&ろだ管
:2015/11/01(日) 20:46:43 ID:???0
誰が誰なのかややこしくなると思うので、
http://jbbs.seesaa.net/article/360026210.html
を参照にしてトリップを付けてもらうと混乱が生じないと思います
IDが変わってしまう件に関してはしたらば側で取得するホスト名(IPアドレス)が変化している以上はどうにもできない部分なので
111
:
板&ろだ管
:2015/11/01(日) 20:47:52 ID:???0
追記:トリップは必須じゃないです
ただいろいろ意見を出していくつもりならつけておいた方が便利ですって意味です
112
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 20:50:12 ID:pBmH3/nw0
後から来た人がどうのこうのは板ができる前に似た流れを見た気がするな
あの時はむしろ後から勢が全部押し流してたけど
>>107
>単純にwiki管理人にこういう許容点までなら認めるってのを出して貰って
管理スレを見てたらわかるんだけど
この板でそれを聞くと言質を取ってどうこうと変な風に歪められる
それで規制食らってるのまでいるぐらいに
>>副管
>>107
の
>wiki管理人がそれならうちとは別でってなったら全く無意味ないんじゃ?
コメ欄代替で誘導張ったりするわけだしここの通過は大前提だよなと思うんだけど
副管自身は「この板(管理人)どうでしょう?」みたいなのが出てきた時のOK/NGの最終決定はどんな形で行く予定?
出てくるかどうかとかはともかくとして、出てきた場合にどう決定するのかっていうのを聞きたい
意見等々の参考有無はともかく、最終的には副管の決定って形で行くのか
それともアンケート等で副管自身も多数決の一端となるような形で行くのか
113
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 20:56:13 ID:D8NGFVhU0
最初から最後の流れをリストアップして、その上でこういう流れでいこうってしなよ
「とりあえずこれやろうぜ」って、なんだか足元しか見えてないみたいだよ
wikiスレ
>>499
のがわかりやすいと思うんで持って来て改変するけど、
----------
0:そもそも掲示板が必要か?→アンケート
■A案
1:ルールの雛型作る。今のローカルルールみたいなやつ
→まとめ役が必要
2:それを提示してwiki管理に確認とってOK出してもらう
→NGなら1に戻る
3:「このルールで管理する人・サブ管理する人いませんか?」って召集かける
→でなければおしまい
4:実際に立ち上げ
■B案
1:とりあえず管理人立候補、募る
→でなければここでおしまい
2:メイン管主導でルール作る、サブ管理参加者はここで
→利用する側よりも、管理側wiki側の負担や考え方がメイン
3:wiki管側に2のルールでwikiと方針を違えていないか確認
→NGなら、2に戻る
4:実際に立ち上げ
----------
大雑把にこの二つでしょ
そもそも話し合いしてる人に不要派がいると思えないので、手順0の必要性は疑問だけど、ここでは置いとく
あとwiki用掲示板なんだから、wikiの方針には従うべき
wikiに意見があるならwikiスレにいってルールに意見具申するか、どうしても無理だと思うなら自分でwiki作れ、で終わり
114
:
◆Pk7OWG/M76
:2015/11/01(日) 20:58:56 ID:D8NGFVhU0
そう何度も書き込むつもりはないけど、一応
115
:
69新米
◆ARmP7OvOAg
:2015/11/01(日) 21:27:14 ID:RM.JB9UI0
69だけどこれでいいんかな?
名前の通り最近始めた9月王子なので、過去の経緯とかは
FAQと直近スレぐらいでしか知らない状態です。
個人的にはこれまでのやり取り見てると、大まかな方針の叩き台
のレベルで既に勝手に仕切るな!と文句入ってたり、
それぞれの考えている立場や知っている情報量に差があって、
1個の話題から見当違いの方向にずれたりして噛み合ってないところが
多かったので、外側から埋めるのはもう難しいかなと思ってます。
仮に作れても、管理人候補の顔が見えてない状況でルールだけができている
という状態を住民、立候補者ともに受け入れるようにはあまり思えない。
なので113さんのいうところのB案に1票かな。
誰か候補者出るまでは静観。
116
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 21:41:58 ID:xrU.smJY0
流れぶった切ってすまないがレスついてるんで返答。
>>88
具体的にどれくらいの期間をかけて周知したなら十分な周知をしたと納得するんですか?
って聞かれてると捉えていいんだろうか?
俺の意見
どれだけ日数をかけて周知しても「知らなかった無効」というやつは出てくるが
議論して2日後に決をとっていないのが悪いってのはあんまりだと思う。
せめて周知のためにいくらか時間を使いましたってポーズは必要。
別に75%以上に周知するまでずっとやれみたく言ってるわけじゃあない。
どれだけ周知できたか知る手段も無いわけだから。
ただ、最初の議決なりのタイミングは「wikiにいつもより集客があるタイミング以降」を希望する。
具体的にはwiki内容に大幅な追加のある「アイギスのメンテ日」よりも後。
今回のエターナーイベの新情報が増えた時期は実装直後の10/29〜10/30。
wikiのトップに長ったらしいお知らせが出たのが10/31のこと。
エターナー後半のメンテ後、wiki閲覧者が増えるタイミングは、11/05〜11/06。
そこから+3日ぐらいは欲しいと考えている。つまり11/09。
欲を言えば+7日くらいあればとか、次の緊急ミッションまでと思うが
60日しかないのでそこは諦める。
お知らせから9日もあれば一応のポーズを示したことにはなるだろうと思う。
副管理人が「ここで区切る、話は戻さない」と言ってくれるなら最良。
2つめの議題以降は周知は終わったことになってるから
議論期間?日+アンケ告知期間?日+投票期間3日くらいのハイテンポで進めてくれていいと思う。
117
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 21:43:20 ID:xrU.smJY0
>>88
>『掲示板をどうするか』を話す場所であり、存続させることは前提ではありません。
言い方が悪かったか。スレ立てした人の意志はどうあれ
スレの雰囲気を見る限り、後継板作成のための議場として利用することが妥当と思っただけ。
「存続しなくてもいい奴の意見って聞く必要あるか?」って意見はいくらか印象に残ってるけど、
「後継板を作るか作らないかを決めよう」って意見はID:c1oE6Ows0のぐらいしか印象に無い。
>>88
>方向性を擦りあわせるのが目的だったら後継をどうするかじゃなく
>どんな後継にするかの希望をそれぞれ出せばいいんじゃないか?
>>『みんなで内容を決めた掲示板(ないしは、従う管理人)が欲しい』
>>と言っているように聞こえますが
サイトが乱立するのを避けるために方向性を擦りあわせるんだと思ってたが違うのか。
10人の立候補者がそれぞれサイトを立ち上げても
コメ欄騒動のやり取りからするとリンク貼れるのは1サイトだけっぽいが。
wiki副管理人が問題ないと思ったサイトを無制限にリンクさせてくれるのなら
方向性の話し合いなんて必要なくて、立てるなり立つのを待つで終了できるんだけど。
118
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 21:44:27 ID:xrU.smJY0
>>92
>う〜ん、グダグダな展開になってもいいの?
テンポが悪いぐらいなら俺は全然いいよ。
話し合おうが話し合うまいが、2か月間立候補待ちをするって根幹は変わらんから。
後で不都合なことが起こらないように慎重に進めてくれ。
アンケートの案なんて誰かが1人で作ったものだとしても
wiki副管理人が承認すればそれでいいだろう。
そもそも前回のアンケートは
「残留or撤去」みたいな両極端だったから文面の有利不利・印象操作で揉めたんだ。
「作るor作らない」みたいな質問を含まなければ
今回のアンケートは前回よりはサクッと決められるだろう。
実際に負担を負ってくれる新管理人の自由裁量が
狭められないアンケート内容にしたいってのは
管理人立候補者が参考にできる情報を集める目的のアンケート、
(
>>97
)のいう、決議投票じゃなくて希望調査って形式にすれば解決かな。
内容は「サイトの形式」に関することだけでもいいと思う。
アンケートでどんなルールがいいか決めたとしても
もしくは、管理人が定めたルールがどんなものだとしても
wiki副管理人がNOと言ったら意味が無い。
規制対象についての希望調査しても
「みんなの希望に沿った何でもありのサイト作った。http://○○」なんて書き込みは
コメント削除&規制追加されるだけだから。
「グレーな数字どう思う?」→「規制すべきor容認すべき」の質問して
「住民の意見としてはグレーな数字を容認したサイト作ることに決定」となったら
wiki副管理人からのNOは確定的。要は始めから
「規制すべきってスタンスのサイトを、規制すべきってスタンスの人間で作る」しか選択肢は無いんだよと思う。
どこまでのグレーを容認するサイトを作るかの議論は意味がすごく薄いと思う。
「wiki副管理人がどこまでなら容認するか」がほぼ答えなんだから、聞いた方が早い。
119
:
◆5LTAkvyR86
:2015/11/01(日) 21:44:48 ID:c9jxc/rw0
B案かなぁ
ただ最終的に管理人(削除対応のボラさん)が変わるだけでほとんど同じような掲示板になりそうだけど
そういうのでもあるだけで個人的にありがたいとは思うけど、問題になった王子がやっぱり問題のままだからやっぱり管理大変そうだな
120
:
7
◆.m6aPndg7I
:2015/11/01(日) 21:52:15 ID:xrU.smJY0
コテハンつける流れだったのか。
流れを戻すけど、俺はC案を提示したい。
1.wiki副管理人にリンク許可出せる掲示板規約を提示してもらう。
2.その規約で管理運営したい立候補者が出るのを待つ。
3.後継板作成開始&削除人の募集。
4.リンク許可もらって、wikiからリンク貼る。終了。
121
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/01(日) 23:01:46 ID:c1oE6Ows0
言葉は悪くなるけど、率直に思ったことを言わせてもらいますね
告知に必要な期間、アンケートの選択肢、後継板のあるべき姿etc
gcwiki副管理、ろだ管に逐一動いてもらう工程があるように見えます
このスレッド内でもお2人は「過程に干渉しない」という雰囲気を匂わせていますが
この辺はいかが判断されていますか。
122
:
45
◆CulCCip/zY
:2015/11/01(日) 23:11:39 ID:c1oE6Ows0
コテハンとトリップをつけ忘れましたが、
>>121
は自分です
要は、負荷が原因でコメントの外部化、掲示板の閉鎖を決断した方に対して
何でもかんでも責任押し付けるのはいかがなものかと思うわけ
副官、ろだ管、ともにこれだけヒントを出してくれていているのに、
箸の上げ下ろしまで面倒見てもらうのは申し訳ないよ
123
:
板&ろだ管
:2015/11/01(日) 23:39:08 ID:???0
>>121
>このスレッド内でもお2人は「過程に干渉しない」という雰囲気を匂わせていますが
出来上がったものに対してリンクどうのこうのって部分と後継板系のスレであってもこの掲示板のルールは守ってもらう必要があるのでそのあたりぐらいしか口を出さないつもりです
>>87
の後半で書いてる通り荒らしがなるべく来ないようにというのが理由です
もちろんwikiの存続を脅かすような意見に関しては「それでは後継板として誘導するのは無理っすね」とするくらいですね
ただそれもなるべく他の人からの突込みにお任せするつもりです
124
:
7
◆.m6aPndg7I
:2015/11/01(日) 23:54:36 ID:xrU.smJY0
>>121
放っておいてもwiki副管理人やロダ管理人が後継板を用意すことは無いってのは伝わってる。
過程に関わらないと匂わせてるってのがよくわからんが
wikiにリンク設置する許可もらう必要がある以上、
wiki副管理人には最低限だけは関わってもらえないと困る。
告知に必要な期間についてのwiki副管理人によるお墨付き
・必須ではない。
揉めたときに「問題だと思ってない」としてくれれば助かるという程度。
アンケート内容についてのwiki副管理人による承認
・立候補者が参考にするのための希望調査であれば当然不要。
・総意を決定するための投票でも必須ではないと思う。後でリンク承認のプロセスで躓くかもしらんが。
・俺としては総意決定のためのアンケート投票自体が不要だと思ってるが
やるんだとしたら後で揉めないように承認があった方がいいし、
副管理人がスパっと決めてくれれば早くて助かる。
アンケート案を決めるための投票なんて2度手間はもうやりたくない。
後継板のあるべき姿(規約関連のこと?)
・wiki副管理人の協力必須。
早期の模範解答提示か答え合わせのどちらかはしてもらう必要がある。
wikiからリンクを貼るためにはこの過程は外せない。
125
:
7
◆.m6aPndg7I
:2015/11/01(日) 23:55:43 ID:xrU.smJY0
>>121
ロダ管理人に対しては、この話し合いの場所を提供してくれているし、
新管理人が活動する時に現行板で規制しているIP情報もくれるそうだしほぼ満足。
ロダ管理人はあくまで現行板とアップローダーの管理人でしかなくて、
wiki管理に関しては何の権限も無いんだから承認してもらっても正当性の担保にならんし。
俺からロダ管理人に頼みたいことは
wiki副管理人がリンク許可を出したサイトが出来たときに
現行板のトップに告知文を加えてほしいのと
各スレにサイトへの誘導用リンクを書き込む許可を出しておいてほしい
それぐらいかな。今は思いつかない。
126
:
副官
:2015/11/02(月) 00:36:43 ID:???0
夜勤中につき大して今は書けないが
勿論、立ち上げに動くなら協力する
使い方で駄目な例を一つ挙げるなら
お前それ公式コミュでも同じ事書けんの?
って言いたくなるようなレス
127
:
板&ろだ管
:2015/11/02(月) 01:16:58 ID:???0
>>125
>wiki副管理人がリンク許可を出したサイトが出来たときに
>現行板のトップに告知文を加えてほしいのと
これに関しては自分の手が空いたタイミングで対応するよ
ただ、確定してから1・2時間程度で書いてねーぞという苦情は受け付けません
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/14476/1422550533/552
みたいに自分が寝てしばらくして発生ことまでは起きるまでは対処無理です
外出中も同様です(一応過去にそれで噛みついた人がいるので念のために書いてるだけです)
>各スレにサイトへの誘導用リンクを書き込む許可を出しておいてほしい
これは正直面倒だと思うので、王子名の変更で誘導しようかと思ってます
ただ、自分が対処できない時間帯でしばらく待っても対応できてない場合はやってもらっておkです
ただし、副官さんの許可が出たリンクに限定します
念のために書いておかないとこれも副官さんの許可が出ていないのにリンクを貼られてしまうと副官さんが確認して許可出せないものであった場合はこっちも削除しないといけなくなるので
あ、あと年内で閉鎖予定とありますが、年越しは昔の実感近所の神社で過ごすので元旦の晩にならないと対応は不可能だと思います
それよりも早くに後継が出来て移行ができるようならそれに合わせて閉鎖処理を行います
128
:
<削除対応済み>
:<削除対応済み>
<削除対応済み>
129
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/02(月) 02:42:27 ID:A0LDbPSA0
wikiとなんの関係もない独立したアイギス専用の掲示板があればベストではあるなあ
130
:
◆nqGjOPJBq2
:2015/11/02(月) 02:59:22 ID:fxlYE0Y20
>>128
>>129
それならここで話し合う必要もないから好きに立てればいいよ
131
:
国無し王子さん、掲示板は年内で閉鎖予定です
:2015/11/02(月) 03:11:32 ID:A0LDbPSA0
>>130
なぜ話し合う必要もないと断言できるの?
wiki側に迷惑を掛けたくないという管理人の考えがこの騒動の根本的な理由の一つであるという認識なのだが
だとすれば完全に独立させてしまうという選択肢もあってよいのでは
132
:
◆nqGjOPJBq2
:2015/11/02(月) 03:16:01 ID:fxlYE0Y20
>>131
>>1
>このスレは千年戦争アイギスゲーム攻略wiki雑談掲示板の後継板に関する総合スレです。
「wikiの掲示板の後継」を目指さないなら好きに作ればいいだけの話だろ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板