したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お勧めの攻め方や村作りについて。

1Rich:2014/11/23(日) 20:41:50
このスレッドではお勧めの攻め方や、守りの強い村作り等について進めていければと思います。
まとめwikiからの参加メンバーが多いので、皆さん勉強熱心だと思いますが、少しでも強くなっていく為の足しになれれば幸いです。

3Rich:2014/11/24(月) 00:17:33
第一回のクラン戦が始まりました。
勝利への近道は確実な援軍処理から!!
っという事で記念すべき一回目の戦術は、誰もが一度は悩む(?)敵援軍の処理について書いてみます。

調子よく攻撃初めて、敵クランからわらわらとアチャコがでてきたり、時にはドラ4(麻雀かっ!)やWIZ6なんかが出てくると凍りますよね。
こちらがレベルの高い兵士でも、敵からすると攻撃目標はこちらの兵士だけなので、ジャイ等のHPが高い兵士であっても全滅することがよくあります。

こんな惨状にならないために、裸のオッチャンなど安い兵士を利用して、敵の射程外におびき出してから、最初に退治してしまいましょう。

村の中心部にクランがある場合、ジャイやゴーレムを囮にすればつられてでてきます。
ただし、2段階に出てくるので、出てこなくなってもクラン内に残党が残っている可能性があります。ここは粘って全部引きずり出しましょう。

クラン戦の際には、敵クランをはじめ、すべての防衛設備の射程をあらかじめ確認することができます。
射程圏外まで引きずり出してから、バーバリアン(裸で走ってる黄色いおっさん)、アチャコなどで集団リンチしてやりましょう。
一度でてきた援軍は、攻撃対象がなくなった場合でもその場でストップし、戻っていくことはありませんので、落ち着いて誘導・処理しましょう。

4あお:2014/11/24(月) 01:04:12
援軍処理大事ですよね。何度ジャイを溶かされたことか...(笑)

ウィズを使った援軍処理について解説している動画を一つ挙げておきます。
(h)ttp://www.youtube.com/watch?v=XskymmRTKpE&feature=youtu.be
まとめサイトにもあったもので、ご覧になった方もおられるかも
しれませんが、ご参考までに。

5Rich:2014/11/25(火) 22:10:53
無事にクラン対戦の初戦を勝利で飾りました。ありがとうございました。
この調子でいけば、今後さらに楽しく強いクランになっていきそうですね♪

さて、第二回目の今回はTHレベルを上げるタイミングの個人的お勧めについて書いてみようかと思います。
あくまでもσ(゚∀゚ ∬オレの個人的なお勧めなので強制ではないですし、これ以外の人を否定する訳でもありません。

少し前までσ(゚∀゚ ∬オレ一人ぼっちだったクランも、始めたばかりの人から、TH9の人まで幅広くメンバーが集まりました。
とりあえず早く強くなってクラン戦で活躍したい人もいるでしょうし、
ゆっくりまったりと長くゲームを楽しみたい人もいるでしょう。
また最終的にはチャンピオンリーグを目指し、世界ランカーと戦いたい人もいるかも知れません。
資金力があって沢山課金できる人もいるし、無課金でいきたい人もいるでしょう。
沢山のメンバーさんがいて色んな考え方もあるかと思いますが、見て頂いた人に少しでも参考になれば幸いです。

まずクラクラを初めてまだ日が浅くTHレベルの低い人はどんどんレベルを上げていけばいいと思います。
TH5辺りまでは深く考えずに上げていってもさほど問題ないでしょう♪

そしてTHレベル6。
ここも深く考えずにレベルを上げてもあまり問題ないと思います。
TH6になるとヒーラーが使えるようになります♪
ジャイヒーで攻める事が出来るようになると攻撃も今までより戦略の幅が広がり、
攻撃する楽しさがきっと今までよりも倍増すると思います。

次にTHレベル7。
THレベル6である程度の防衛施設や壁のレベルアップは必要だと思いますが、
とりあえずTH7まではさくっと上げていいと思います。
攻撃面でもアーミーキャンプが一つ増えるので、さらに攻撃が楽しくなるでしょう♪
TH6で覚えたジャイヒー以外にも200人態勢でのアーチャーラッシュや、
新しく使えるようになったダークエリクサーを使ってBAMで攻めるのもいいでしょう。
σ(゚∀゚ ∬オレ的には一番稼げるのはTH7ではないかと思うくらいです。

防衛面でみてもTH6くらいまでは格上から攻められると簡単に全壊してしまうし、
クラン戦においても、敵クランから星3取られることがほとんどだったのが、
TH7では大砲やアーチャータワーなどの防衛施設も増えてきて村つくりも楽しくなってきます♪

ここまでを読むと、
『なんだよ結局THレベルどんどんあげればいいんじゃん』
っと思った人も多いのではないかと思います。

でもここからなんです。
ここからTHレベルを上げていくのには少し考慮が必要になってきます。
今まであまり考える必要のなかった、資源略奪の補正がはいってきます。
簡単に言うとTH7より稼げなくなる可能性が出てきます。
今までは略奪で沢山稼げてたのが、急に稼げなくなって放置したり引退する人が多くなるのもこの辺りからです。


第三回へ続きます(更新は近日中)
【次回予告】急がば回れ!?

6Rich:2014/11/28(金) 23:53:58
第2戦のクラン対戦の相手が決まりました。お陰様で15人対戦へと進みました。
順調にクランが成長していき嬉しい限りです。ありがとうございます。
今回は厳しい戦いになりそうですが、参加率と団結力で勝ち抜きましょう♪

さて、今回は前回の続きという事で、【急がば回れ】編っということで書いていきたいと思います。

急がば回れの意味は皆さんご存知かと思います。
ただ、この言葉をクラクラに置き換えて理解しようと思えば資源略奪時における補正についてが知る必要がでてきます。
(以下某サイトからの転載です)

ます金庫、ELタンクの略奪可能割合と略奪上限です。

自分のTH  金庫/ELタンク  金庫/ELタンク
      略奪可能%  略奪上限

1-5      20%      20万
6       18%      20万
7       16%      25万
8       14%      30万
9       12%      35万
10       10%      40万

これは一つあたりの金庫・タンクの割合・上限ではなく、合計貯蓄量からの数字です。

そしてTH毎の略奪割合の補正

レベル差   0   +1   +2   +3   +4

略奪可能(%) 100% 90% 50% 25% 5%
※Lv差は「攻撃側Lv-防衛側Lv」

となっています。
分かりにくいですね(|| ゚Д゚) 
例もあったので以下も転載です。

金庫から奪える金額は
【例1】
攻撃側:Lv 10
防衛側:Lv 9
略奪額:31.5万(35万×90%)

防衛側であるLv9の村では、略奪される最大額が35万ですが、攻撃側がLV10であるためLv1の補正が適用されます。
したがって、35万の90%になりますので、最大で31.5万のゴールドを奪える(奪われる)と言う事になります。

【例2】
攻撃側:Lv 9
防衛側:Lv 8
略奪額:27万(30万×90%)
※Lv差1の補正

【例3】
攻撃側:Lv 9
防衛側:Lv 7
略奪額:13.5万(25万×50%)
※Lv差2の補正


っということです・・・・・・

はい、例を見てもよくわかりませんね・・・・


では数値なんか関係ないやって事で、なるべく簡潔に分かりやすくまとめてみます。

・THレベルが上から下を攻める時には補正が効き稼げなくなる。
・THレベルが下から上を攻められた時には、補正がないので防衛がしっかりしていないと沢山奪われる。

っということです。なのでTHレベルを上げるタイミングとしては

・THレベルを上げる時は、上げたレベル同等かそれ以上のレベルから略奪できるようになる。
・THレベルを上げた時の、自分より下のTHレベルからの攻撃には防衛戦で資源を守れる。

これが理想のようです。

急いでTHレベルを上げてしまうと、なによりまず稼げなくなりますし、沢山奪われるようになってしまいます。
急いだつもりが、稼げなくなることによって防衛施設の強化や壁塗り・ユニット強化などが出来なくなってしまいます。
駆け足でTH7くらいまでは来た人も、この辺りからはしっかりと防衛施設の強化やユニット強化をしてからTHレベルを上げる事をお勧めします。
そのほうが最終的には早く強くなれるはずです。

難しい話しすぎてグダグダになってしまいましたが【急がば回れ】としてまとまりましたでしょうか?
最後まで目を通して頂いた皆さんありがとうございます。
次回は分かりやすく簡単な事について書きたいと思います。


最後に、前回の冒頭でも書きましたが沢山のメンバーさんがいて色んな考え方もあると思います。
ゲーム内で資源を略奪せずとも、リアルマネーで防衛・ユニット強化できる人もいます。
人それぞれ目的も楽しみ方も違って当然だと思いますし、THレベル上げのタイミングも人それぞれだと思います。
冒頭の繰り返しになりますが、上記はあくまでもσ(゚∀゚ ∬オレの個人的なお勧めなので強制ではないですし、これ以外の人を否定する訳でもありません。

7名無しさん:2014/11/29(土) 21:54:19
もうすぐ二回目のクラン対戦が始まりますね。
今回はかなり強敵なようですね。敵さんのクランメモのところに
「対戦時の援軍はLv5以上のユニットまたはLv3のドラゴン」とあります( ̄▽ ̄;)
dどの村を

8名無しさん:2014/11/29(土) 22:15:22
すいません途中で送信しちゃいました(/o\)
上の投稿もあおによるものです。

続き...
どの村を攻めるにしても高レベルのウィズやドラが出てくることは間違い無さそうです( ̄□ ̄;)
特にウィズを放置してジャイを一点出ししたりすると、目も当てられないことになるでしょう(ノ_<。)
十分理解されている方が多いとは思いますが、今一度援軍処理の重要性をお考えください。

なぜ必要かはrichさんが上にかかれていますから、私は「具体的にはどう処理するのさ」という方のために
参考になりそうな動画をいくつかおいていくにとどめます。
自信がない方は参考にしてくだされば幸いです。
URL直張り出来ないと思うので、先頭にhを入れて検索してください。

初心者向け? ttp://youtu.be/AM5e7nR0UPE
同じく初めての人のために ttp://youtu.be/CYHNj40PnFo
釣りにくい場合の処理について ttp://youtu.be/80U_AybtXgI

他にも対戦のリプなんかでも勉強できそうですね( *・ω・)ノ

ではでは、今回の対戦も頑張っていきましょう。
手強い相手ですが、前回のような高い参加率があればいい勝負が見込めると思います( ̄ー ̄ゞ−☆

9Rich:2014/11/30(日) 23:02:09
皆さんクラン対戦お疲れ様でした。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、いい戦いだったと思います。

相手の星収得率は、なんと驚愕の95%です!��(゜∀゜)
今までの自分の経験からだと、勝敗ラインが80%前後が多かったので今回は凄くレベルが高かったです。
うちのクランの星収得率が84%なので、普通なら勝っててもおかしくない数字です。
相手が悪かったという事で、次戦に向けて気持ちを切り替えて頑張りましょう!!

今回の対戦を振り返り、今後の為にいくつか反省点をあげてみたいと思います。
(特定の方を非難する訳ではありません。次戦への参考にしてもらえればと思います。)

まず、やはり援軍処理の必要を改めて認識しました。
ドラゴンラッシュ等の援軍処理が不要な戦術もありますが、バルーンやジャイアント、ホグを使う戦い方では援軍処理は必須です。
防衛施設を優先で狙うユニットは敵の援軍には無力です。援軍処理が必要な戦い方の時は忘れないよう心がけましょう。

次に、この逆の立場で考えてみて、相手に簡単に援軍処理をさせない事も大切になってきます。
クランの城から簡単に援軍を釣り出されないよう、城を真ん中に配置する等の工夫が必要だと思います。
結果的には処理をされるのだとしても、少しでも相手のユニットを削ったり、時間を稼いだりできます。
相手の火力を減らす・時間切れを誘うのも防衛としての戦いだと思います。

次に、攻撃を仕掛けていく順番についてですが、なるべくであれば下の方は早めに攻撃に参加して頂きたいと思います。
下の人が攻めて星を挙げる⇒取りこぼしは中盤が拾う⇒中盤が星を挙げる⇒取りこぼしは上位が拾う⇒上位が星を挙げる
この流れが理想だと思います。
どうしても終盤になってくると星が埋まってくるので、後半参加では下位の人は攻める所がなかったりします。
もちろん皆さんリアルの事情もあると思うので、初日に参加出来ない場合や後半参加出来ない用事があったりもします。
当クランでは強さも求めていきますが、ガッチガチのガチクランでもないのでリアル優先で構いません。
なので、この流れ以外は絶対ダメということではないです。
ただ皆さんがこの流れを理解して頂き、時間に余裕のある時は配慮して頂ければ勝利への道は近くなってくると思います。

σ(゚∀゚ ∬オレもまだまだ弱いので皆さんと一緒に強くなっていきたいと思います。
皆さんも気づいた点があれば気軽に書き込みもして下さいね♪

今回の相手に、いつかまた当たればリベンジできるよう頑張っていきましょうファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

10のびぃ:2015/03/07(土) 03:40:28
クラン対戦用の村について指南お願いします
どなたでもお気軽に意見ください!

まず現在の村です→ttp://imgur.com/tMaXuZO

11のびぃ:2015/03/07(土) 03:45:12
続いて現在構想中の村です→ttp://imgur.com/hYOYAJF

一応ドララ対策を念頭に配置してみたんですがいかがですか?
また、自分ならどこから攻める〜というのも聞かせてください
よろしくです(^^)/

12ぶれいもの:2015/03/07(土) 08:13:08
TH8でドララから守り切るのって大変ですよね、、、。私としては、今のままの方がドララに耐えれると思っています。変更予定の村を私が攻めるとしたら、1時の方角の対空砲に3発雷を落としたのち、9時の方角からドララです。で、頃合いを見て6時の方角にある対空砲を破壊するため、援軍でもらった黒バルを8時の方角にあるアーチャータワーに向けて流します現在の村の外側にある金庫、エリクサータンク(HPが高い)を少し内側にして、対空砲の圏内にした方が嫌な気がします。

13ぶれいもの:2015/03/07(土) 08:22:50
ポンプと金山でしたm(_ _)mあと、自分だったら黒、赤バルーンはもう少し中に密集させます。

14のびぃ:2015/03/07(土) 08:41:08
ぶれいものさんご意見ありがとうございます

やはり広範囲マップのほうが強いんでしょうか...
指摘していただいたように金庫とエリタン少し中に配置してみます

15のびぃ:2015/03/07(土) 08:56:59
金庫→金山 エリタン→ポンプ

16ゆーじ:2015/03/07(土) 14:59:44
のびぃさんこんにちは♪

私もTH8ではドララ対策を優先するのがいいかなーとは思ってます。
のびぃさんの村ですが、私も現在の村の方がドララには強いのかなとは思います。

私見ですが、ドララ対策のポイントとしては
①広めの配置にする
②対空砲を内側に入れる
③HPの多い施設(エリクサーダンク、金庫、ダクエリタンク等)で足止めしている間に対空砲で攻撃

他にもあるとは思いますが、ここら辺を特に意識してます。また、対戦用の村においては星1、2は取られても、星3は取らせないような配置が良いかと思います。

ちなみにですが、私の村は以前の対戦相手で、ドララで攻めにくかった村を参考にしてます 笑

17のびぃ:2015/03/07(土) 16:20:27
ゆーじさん、ご意見ありがとうございます

なるほど相手から学ぶということも大切ですよね
そんな相手からいいとこ取りをしているゆーじさんの村を大いに参考にさせていていただこうと思います笑

18rich:2015/04/19(日) 13:57:43
皆さんクラン対戦お疲れ様です(^o^ゞ

zinさんアドバイスありがとうございます(*´ω`*)
やっぱり援軍処理しないと厳しかったです(´д`|||)

前回かな?相手が援軍処理無しで星3取って来てたので真似してみました。
ボナ戦では格上相手に星2取れたのでいけるかな〜っと思ったのですが��

TH9からでも安定して星2は取れるように頑張ります(^-^ゞ

19パステル:2015/05/11(月) 19:53:35
th9になってから対戦での1戦目の攻撃場所がよくわからないのでご助言お願いします。

メンバーでth9が多くなってきたので敵ももれなくth9が多いとして、自分が攻撃して星3を確実にとれるのは今のところ格下になると思います。1戦目に全力でth9に星2を狙うのがいいのかth8の星3を狙うのがいいのかわからずにいます・・ また、全力で星2を狙う相手はきっと上位の方が星3狙えるのではとも思うので、攻撃自体が無駄になるような気もしてこれまた考えてしまってます・・
全力でいっても敵th9で星1しかとれなさそうなら1戦目には選びませんが、星2狙えそうなとこなら1戦目にいったほうがいいのかどうかよく悩むのでご助言お願いしたいです。




どっちにしても2戦目は終盤の攻撃はリアルで難しいので取りこぼしを狙うとしています。。

20Rich:2015/05/12(火) 01:12:50

パステルさんお疲れ様です。

いまだにパステルさんの呼び方に戸惑ってしまうRichですw

書き込みの件ですが、どちらでも間違いではないと思います。
σ(゚∀゚ ∬オレもTH8を埋める事を優先する場合も(時々ミスします)ありますし、TH9を狙う場合もあります。

どちらかと縛ってしまうと柔軟な対応ができなくなってしますので、そこは各自の状況判断でいいと思います♪

味方TH8のメンバーが相手TH8を埋めるのが難しそうなら、下位埋めはありがたいと思いますが、あまりに早々と埋めてしまうとTH8のメンバーの活躍場所を奪ってしまいます。

先制攻撃には参加できなくなりますが、少し様子を見ながら攻撃されるといいかも知れませんね♪
まぁ、実際にはリアルの事情等で難しい場合もあるかと思います。

曖昧な返答になってしまい申し訳ありませんm(__)m
きっと、クランとメンバーの為に役立ちたい気持ちがあれば、それが正解だと思いますよ♪

21ふぁけ:2015/07/19(日) 16:01:37
今後の育成について助言をお願いしたいです。

現在th8になって10日程度でようやくラボのアプデを終えウィズのみ研究を終えました。ウィズを優先したのは単に能力の上がり幅が大きくmaxと遜色ないスペックを手に入れることができるからです(^^)

それで今後、陸軍を主体に軍編成をしていきたいと思ってます。手始めに前衛の強化を考えた際、候補として
・ジャイの研究(4→5)
・ゴーレムのアンロック
・ペッカのアンロック
の3つかなと思いました。
どれもエリクサーが大量に必要なのでどれから進めたものかと迷っています。

よければお勧めの進め方なぞコメントいただけると幸いです🎵

22るきちく:2015/07/19(日) 16:59:28
ふぁけさんこんにちは。
私はth8終盤なので、どれから上げたか記憶は定かではありませんが、th8での各ユニット上限レベルの使用感を書きますね。

・ジャイ 対戦ではもちろん、マルチでもほぼ使わなくなりました。黒ジャイになるth9では違うでしょうが、Lv5ではクリスタル辺りでは役に立たないですね。
・ゴーレム 最近の主力です。対戦・マルチ双方で役立ちます。Lv1でもそれなりに活躍してくれます。倒された後分裂して残るのもいいですね。
・ペッカ DE集めのマルチでの主役です。ただし、対戦ではLv3でも微妙でした。

使用感がいいのは、
ホグLv4>ゴレLv2>ウィズLv5>バルキリーLv2>アチャLv5>ババLv5>ペッカLv3 と言った順序

ということで、私のth8での研究順序オススメは、
1闇兵舎Max(ゴーレムアンロック)
2ホグの研究(Lv1→Lv4 ホグはLv3では巨爆→迫撃砲ですぐ死ぬのでLv4から本格利用がいいです)
3ゴーレムの研究(Lv1→Lv2)
と言ったところでしょうか(他にもレイジやヒールもありますが)

23ふぁけ:2015/07/19(日) 17:51:32
るきちくさん
アドバイスありがとうございます!
使用感まで添えてくれてるのですごく参考になります(≧∇≦)

闇兵舎手付かずだったのでこれを機に闇兵舎をメインに育成する方向で進めていきたいと思います🎵

てかホグはth8で4まで上げれるんですね。意外でした…笑

立て続けで恐縮ですがダクエリはババキンに使うのと、ホグの研究に使うのだとやはりホグに費やすのが良い感じですか?

ババキンは投資に比べて上がり幅が残念に見えてしまうので(^^;;

24るきちく:2015/07/19(日) 19:54:21
私は研究優先で同時に進めていました。

ラボを休ませておくのはもったいないので、ラボの研究を優先にしていました。
研究開始→研究中にババキン上げ→研究開始→・・・

ホグの研究(Lv2:8日,Lv3:10日,Lv4:12日)の間に、マルチでのDE集めとクラン戦報酬の貯蓄で、ババキンアップできますよ。集めるのが間に合わなさそうな時は、ババキンアップを1回休みするなどで調整しました。

闇ユニットは最初は微妙に感じますが、使い慣れると主戦力になってきます。th9以降は分かりませんが^^;
上げるの大変ですが、頑張ってください!

そもそもババキン上げるかどうかですが、最優先ではないですが上げた方がいいと思います。
陸で攻める際に、相手のババキンと当てた場合、勝ってくれるという予想ができるので安心です。
ゴレウィズで行く際のもう一つの盾役としても、HPが少しでも高い方が心強いです。

私は今DE集めは趣味でやっていて余っているので、マルチででもホグなど使ってみたいときは、遠慮なく言ってください。

25ふぁけ:2015/07/20(月) 14:40:36
ホグの研究日数それなりにかかるんですね…それなら確かに研究とババキン平行できそうな気がします🎵

ババキンはいずれあげることになるし期間もかなりかかりそうなので今のうちから少しでもあげれてたらいいんでしょうね。

どのみちドクロ壁に染めるのにかなり時間かかりますし、るきちくさん案で研究等進めていきたいと思います(^^)

援軍はたまにこいつ…まじリベンジしてやりてぇ…ってのがいた時にお願いさせていただくかもです笑

その際はよろしくお願いしますm(_ _)m

26くし:2015/10/28(水) 06:00:05
定量作戦概要、
①援軍処理はAQ側。近い位置なら無しでも可。
②ゴレでタゲとり、wizでサイドカット、wbで穴あけ。
③wiz(2残して)、BK、AQ、ペッカとレイジでAQ(援軍)処理、
④AQにタゲ移ったらサイドからホグの面出し。適宜ヒール。⑤残りはタイミングみて投入。

ユニットはゴレ1 ペッカ1 wb4〜6 wiz8〜12 ホグ21〜25 アチャ0〜4、援軍ゴレ、ヒール3、レイジ(ジャンプ)1、ポイズン1

今回20番で星2、21番で星3とりました。

27くし:2015/10/28(水) 06:11:59
途中で書き込んでしまいました(。 >Д<)

編成はゴレ(30) ペッカ(25) wb6(12) wiz11(44) ホグ21(105) アチャ4(4)
で20、21とも攻めました。

20は編成を変えた方が良かったかもしれませんし、援軍処理をはやめつつ、ペッカのタイミングも遅らせた方が良かったと感じます。

とはいえ、一定のユニットを村に合わせず用意出来るのは大きなメリットですね。
試して頂いた方短評頂いければ幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板