したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【3-5】「北方海域戦闘哨戒」攻略・周回スレ【EO】

111艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/18(木) 19:07:52 ID:dfwuisUQ0
>>110
やはり固定しない編成なら高確率Gで統一っぽいかな

E固定:戦艦系、揚陸、航巡2、軽巡4のいずれかを含む
G固定:軽巡1駆逐5、水母1駆逐5

今確認されてるのはこんな感じ?重巡は航巡と同じ扱いっぽいけれど検証されてたっけ

112時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/18(木) 19:18:57 ID:fzWI8el20
>>111
初手のA固定は航巡=重巡ですが、B→Eは恐らく未検証

多分、Bマスの羅針盤は艦が強いとはじかれるっぽいので重巡=航巡かなぁとは思いますが

113艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/18(木) 19:48:56 ID:dfwuisUQ0
雷巡3戦艦1空母2
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KozRZwzHv9

10出撃 2ボス到達
A撤退1 C撤退4 F撤退3

撤退原因になった大破ウーマン(二人同時大破とかは山分け)

北上0.5
大井2
木曽2
比叡0
飛龍3.5
雲龍0

二航戦……駄目みたいですね……

114久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/18(木) 23:03:26 ID:awhduLDQ0
3-5ルート検証してきました。
雷巡1軽巡2戦艦2正規空母1編成はADBEF固定の模様。
かといって明石掘りに使えるかといえば微妙な気がします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24500077

115久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/18(木) 23:12:51 ID:awhduLDQ0
と思ったら、wikiのルート条件また書き換わってますね。
次は軽巡2を重巡2に置き換えてみます。

116時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/18(木) 23:23:11 ID:fzWI8el20
というかさ、ここの羅針盤複雑過ぎない?

どれだけ分岐条件設定してるのさ……

117久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/18(木) 23:32:07 ID:awhduLDQ0
雷巡1重巡2戦艦2正規空母1ではA→Cのようですね。
制空権2回喪失となると、空母なしで行きたい…。

118久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/18(木) 23:33:22 ID:awhduLDQ0
確かに複雑ですね。新しい編成調べてみるの楽しいけど。

119時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/19(金) 00:11:20 ID:no79hTq20
攻略だけなら下の軽量√
どうしてもほっぽちゃんに会いたい or 明石/まるゆ掘りたい人は上の重量√

ってことだねぇ
現状,到達率とバケツ消費はそこまで変わらないし


下は「航巡1,軽巡3,水母1」+「水母1 or 駆逐1」
水母は開幕雷撃で敵を減らしやすい+制空権に寄与できるけど,その代り非常に脆いし,砲撃火力ないし,ボスでの夜戦火力にならない
駆逐は開幕雷撃がない代わりに,少し硬く,回避力があり,夜戦火力になる

「水母2」は50回の試行で初手が五分五分になるけど,「水母1,駆逐1」はなぜか初手がAに70%で偏る
乱数の偏りにしては俺の50回に加えて>>101での艦載機厨氏も「6出撃で4回A」だから出来すぎてる気がする

120久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 00:20:19 ID:awhduLDQ0
現在ローテしながら3-5レベリングしてますが、空母1、戦艦1、軽巡2、重巡(航巡)2で
A→D固定のようです。
やはり雷巡1以下、戦艦2以下、空母系1以下、軽巡2以上が怪しい。

うまくMVP調整してやればレベリングついでにキラがつくので、完全に需要がないわけではないかな

121久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 00:22:22 ID:awhduLDQ0
>>120 書き忘れてましたが、当然2戦撤退です。

122艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 09:32:32 ID:5eAMtcAo0
>>114
基本的にE通る編成は全部アウト
明石掘りなら戦艦空母4入れてACFが鉄板じゃないかな?

123久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 10:01:55 ID:awhduLDQ0
>>122 そうですね。空母1隻に最低限の艦載機載せればボーキ節約できるのでは?
という考えの元やったことですが、撃破率がいいとはとても言えません。
明石掘りに関してはACF固定編成が一番良いと思います。

124艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 10:04:23 ID:vmiz/Rv60
>>123
ボーキサイト節約なら戦艦4航巡2とかどうかな?

125久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 10:18:16 ID:awhduLDQ0
>>123
そうなりますね。ボーキ節約なら艦載機や水爆を載せないのがベストアンサーでしょう。

>>114で判明したルートですが、1戦目と2戦目に空母がいない、
2戦目の敵が弱いことで、何かできないかと模索してみます。
3-2、4-3、5-4に勝てるという訳ではないですが、とある条件下では有用かもしれません。

126久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 10:27:06 ID:awhduLDQ0
有用だと判断がついたらレベリング法開発スレの方に載せたいと思いますので…。

127艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 11:18:13 ID:dfwuisUQ0
>>125
ああ、ADの2マスを使うってことか……なるほど
期待してますぜ

128艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 11:57:01 ID:dfwuisUQ0
雷巡3戦艦1空母2更に4戦

1:ほっぽツーパンで比叡
2:1戦目エリタCL2で加賀
3:2戦目ネコヲとフラヲが二連続CL2で大井大鳳
4:1戦目エリタCL2で加賀

いやあの
あの

129艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 12:15:45 ID:dfwuisUQ0
ほっぽCL2で比叡ワンパンしてこの編成は完全に終了した
他にこの編成を試した人がいれば結果を待っています

130時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/19(金) 13:12:19 ID:KTo2l05k0
「航巡1,軽巡3,水母1,雷巡1」ならA→D→Bに行けるんじゃね?って試したらA→D→B→E(2連続)

雷巡が弾かれてるのか,雷巡=軽巡で「軽巡4以上」の条件に引っかかってるのか知らないが,まぁあんまり旨い編成じゃないな

131艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 13:22:49 ID:dfwuisUQ0
>>130
げ、>>111で漏れた
雷巡も1いればE固定で検証済みよー

132時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/19(金) 13:35:01 ID:no79hTq20
>>131
……さいですか

つまり下ルートは徹底的に「強い艦 or 制空値が高い艦」をはじくようにできてるんだな……

133艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 13:36:20 ID:dfwuisUQ0
>>132
なお
http://my.jetscreenshot.com/18082/20140919-ylul-567kb.png

134艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 13:57:40 ID:dfwuisUQ0
雷巡3戦艦1空母2まとめ

編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KozRZwzHv9

結果
http://my.jetscreenshot.com/18082/20140919-ezzn-140kb.jpg

結論


135時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/19(金) 16:53:14 ID:no79hTq20
wikiから情報をサルベージ
「雷巡1」のB→Eの固定を「駆逐2」でG寄りのランダムに上書きできる

「航巡1,軽巡2,雷巡1,駆逐2」でB→Gが確認できた

でも,駆逐2を連れてまで雷巡連れてくメリットあるかなぁ……?

136艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 17:50:02 ID:dfwuisUQ0
>>135
え、なにそれこわい
駆逐2のG寄りと駆逐1以下のG寄りは違うってことになるのかこれ?

137艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 18:38:32 ID:dfwuisUQ0
水母1航巡1軽巡3駆逐1
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=QWpASkS8Rj

20出撃(新しく)
8ボス到達(40%) 6S 2A(旗艦逃し1回)
10大破撤退 7A 2B 1G
初手A10 B10
8BG 2BE

ボス到達平均資源257/261/167/66/6.25

138久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 18:49:50 ID:awhduLDQ0
ほんと、今回の3-5のルート条件複雑すぎですね。
あ、キラづけレベリング検証は一通りルート固定条件が判明したら開始します。
大方判明してはいますが、まだいくつか確認してみます。

139艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 19:23:56 ID:dfwuisUQ0
重巡3空母3(ボス用)
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=FywL0ZkkWv

14出撃
4ボス到達(29%) 3S 1C
10大破撤退 2A 3C 5F

ボス到達平均資源996/920/331/524/8.5
出撃平均資源410/263/95/542/2.43

140艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 19:26:04 ID:dfwuisUQ0
戦艦3潜水3
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KQAyfjaiNI

7出撃
1ボス到達(14%) 1S
6大破撤退 3A 3C(Aは潜水艦、Cは戦艦)

ボス到達平均消費資源:論外
出撃平均消費資源:353/161/383/26/2.14

141久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/19(金) 19:48:43 ID:awhduLDQ0
戦艦2重巡2雷巡1空母1と戦艦1重巡1軽巡2空母2はD固定ではない。
戦艦1重巡2軽巡2空母1はD固定っぽい。重巡1軽巡2潜空1潜水2はDマスに向かう。
戦艦1重巡2軽巡1駆逐1空母1は今のところずっとDマス行き。
前に戦艦1航戦1航巡2軽巡2でADBEFルートをたどったのは確認済み。

とすると、戦艦2以下、雷巡1以下、空母系1以下、潜水艦3以下でなおかつ、
軽巡もしくは駆逐艦を含む編成ならDマスへ向かう可能性があるってことかな?
(wiki情報では軽巡1以下駆逐2以上でEマスにもいくとの情報有)

今後はレベリング開発スレの方に移りますね。

142そう ◆n93ygaCNhI:2014/09/19(金) 21:01:10 ID:5ZBK27po0
>>140
自分のも付け加えておきます。
航戦1潜水3戦艦2(ほぼ全キラ)
[A]http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=apYutCtddZ
[B]http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=apYutCtddZ

12出撃(A6回B6回)
6ボス到達(50%)6S
6大破撤退
9北方マスS

キラキラと大和型でだいぶ変わるみたいですね。でもキラつけるならもっと軽い編成があるという。
潜水は5-4や2-3で自然にキラキラをつけられるのが救いでしょうか。

143艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/19(金) 21:27:23 ID:3c5/KlKY0
>>142
3-5で……大和型……
た、確かに俺は半分金剛型大破撤退だから、大和型使えば半分はたどり着けそうだけど……
12戦で資源がどれぐらい飛びましたか(震え声)

144そう ◆n93ygaCNhI:2014/09/19(金) 21:49:11 ID:5ZBK27po0
>>143
集計はしていませんが、鋼材と他資源には9000の差がついてしまいました。東急をまわしているのに。
あとすみません[B]の編成まちがってました。↓です。
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=fOAz572Nfe
弾薬だけ計算してみたら6400くらいになりました。

145久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 11:16:58 ID:awhduLDQ0
再び周回始めました。
改めて考えてみると、これボス行く編成かなり制限されてますね。

そろそろ下ルートのルート分岐条件まとめてみます。

146久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 11:43:37 ID:awhduLDQ0
まず、
【出発点 ルート分岐】

空母系、雷巡を含むとA固定。
戦艦系2隻以上でA固定。
(戦艦系+重巡+航巡)3隻以上でA固定。

駆逐5を含み、戦艦系・空母系・雷巡を含まないとB固定
上記の条件を満たさず、戦艦系0かつ駆逐4以上で高確率でB

【Aからの分岐条件】

潜水艦4以上でH固定。
空母系3以上、戦艦系1以上でCとHランダム。
戦艦系3以上、空母系1でH固定。

雷巡2以上でC固定。
空母2以上でC固定。
戦艦3以上でC固定。
軽巡・駆逐が2隻いない場合もC固定?

戦艦系2以下、空母系1以下、雷巡2以下、潜水艦3以下でなおかつ
軽巡・駆逐2隻でDに行く可能性がある
(軽巡2でD固定。軽巡1駆逐1でD固定? 軽巡1以下駆逐2以上でEとのランダム?)

【Bからの分岐条件】

空母系1隻以上でE固定。(あきつ丸も含む)
戦艦系1隻以上でE固定。
軽巡4以上でE固定。
重巡・航巡2隻以上で高確率E。
雷巡1以上でE固定。(駆逐2入れることで高確率Gに変わる?)
航巡・重巡1以上で低確率E。
軽巡3以上で低確率E?

駆逐5、駆逐・軽巡・水母・潜水のいずれかでG固定?
それ以外は低確率でEに行くようになっている可能性あり。

まあ、こんなところかな?

147艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 13:27:05 ID:dfwuisUQ0
>>146
駆逐4の初手B確率は70%〜80%だっけ
B→Gほど高確率ではないよね(80%以上)
あとB→Eは航巡・重巡1以「下」よね?

148久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 13:43:19 ID:awhduLDQ0
>>147
以下…、そうですね。失念してました。
条件複雑すぎなんですよ。

149久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 13:46:10 ID:awhduLDQ0
では、訂正
【出発点 ルート分岐】

空母系、雷巡を含むとA固定。
戦艦系2隻以上でA固定。
(戦艦系+重巡+航巡)3隻以上でA固定。

駆逐5を含み、戦艦系・空母系・雷巡を含まないとB固定
上記の条件を満たさず、戦艦系0かつ駆逐4以上で高確率でB

【Aからの分岐条件】

潜水艦4以上でH固定。
空母系3以上、戦艦系1以上でCとHランダム。
戦艦系3以上、空母系1でH固定。

雷巡2以上でC固定。
空母2以上でC固定。
戦艦3以上でC固定。
軽巡・駆逐が2隻いない場合もC固定?

戦艦系2以下、空母系1以下、雷巡2以下、潜水艦3以下でなおかつ
軽巡・駆逐2隻でDに行く可能性がある
(軽巡2でD固定。軽巡1駆逐1でD固定? 軽巡1以下駆逐2以上でEとのランダム?)

【Bからの分岐条件】

空母系1隻以上でE固定。(あきつ丸も含む)
戦艦系1隻以上でE固定。
軽巡4以上でE固定。
重巡・航巡2隻以上で高確率E。
雷巡1以上でE固定。(駆逐2入れることで高確率Gに変わる?)
航巡・重巡1以下で低確率E。
軽巡3以下で低確率E?

駆逐5、駆逐・軽巡・水母・潜水のいずれかでG固定?

150艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 14:11:44 ID:dfwuisUQ0
本当に何なんでしょうねこの複雑さは
もっとこう、わかりやすい判断方法みたいのがあると思うけど
艦隊総重量とかいう考え方がちらほら見かけるけど、実際に計算に当てはまるようなメソッドはなかったよね

151久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 14:21:04 ID:awhduLDQ0
>>149の条件を満たしつつ、軽巡1駆逐1の編成はずっとA→Dいってますね。
キラついてるのに蒼龍がクリティカル中破もらうのつらい…。

152時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/20(土) 14:27:55 ID:no79hTq20
>>150
うーん……

あとは「艦隊総火力」とか「艦隊総雷装」とか「艦隊総装甲」とか?
どれもあり得ないとは思いますけど……


というか,うん.高確率固定が一番の敵だ.
「固定できる」か「固定出来ない」のかはっきりしてくれればもっと楽なのに……

153艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 14:44:24 ID:dfwuisUQ0
>>152
流石にここまで複雑だともっとヒントが欲しいよねぇ

154艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 14:46:59 ID:dfwuisUQ0
>>144
大和型で行ってきた、1回。北方夜戦SでボスSやったー
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=hfPEEkZeP8



消費資源(1回)
燃料2475 弾薬757 鋼材2763  ボーキ45 バケツ5

これあかんやつやろ…………………

155艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 19:39:30 ID:dfwuisUQ0
Exスレで出た軽巡2雷巡1潜水3、5回出撃全ADBGKのルートに乗っていることを確認
ええと……雷巡1でB→Eは違うね、これ
B→Eの雷巡関連をもう一度洗わないと……orz

156久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 20:10:15 ID:awhduLDQ0
>>155
雷巡でE固定は否定されてしまいましたか、
A→D→Bは大体調べたので、次はBマスからの分岐調査ですかね?
私は水母1雷巡1軽巡2潜水2で調査してみます。

上で駆逐2で(略)と言われてるので、駆逐0で行きます。
この編成ならA→D→Bまで固定のはず。

157久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 20:16:44 ID:awhduLDQ0
とりあえず1回目ADBGKルートです。
E固定じゃないですね。
この前はどんな編成で?

158艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 20:23:56 ID:dfwuisUQ0
>>157
軽巡3雷巡1でE固定っぽい >>130
雷巡1でE固定の情報は確かwikiだったけど、俺の記録を見る限り検証してなかった;;
>>131はデマでした!!本当にすみません!!;;

159久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 20:38:44 ID:awhduLDQ0
となると、Aマスでは雷巡は軽巡扱いされず、
Bマスでは軽巡扱いで分岐すると考えればわかりやすい?

160艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 21:00:39 ID:dfwuisUQ0
>>159
でもそれだと水母1航巡1軽巡2雷巡1駆逐1でG寄りのはず
あれ、よく見たら>>130は航巡入れてるね
軽巡扱いじゃなく、重航巡扱いという可能性も充分ある?

161久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 21:16:44 ID:awhduLDQ0
航巡1雷巡1軽巡2駆逐2で普通に攻略してる人もいたんですよね。
ちなみにこれはADBまで固定、GEかはランダムです。
Bマスの分岐は未だに謎が多いようですね。

162艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 21:22:32 ID:dfwuisUQ0
だったら軽巡扱いかな……?
ていうか今思ったけど
初手B50%を捨ててまで雷巡を連れて行くメリットあるん?
連撃できないし、もし潜水3でBG固定なら軽巡3潜水3でよくね?

163久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 21:22:46 ID:awhduLDQ0
雷巡2入れたらA→C固定、
とすると、雷巡を入れた編成の自由度はそこまであるとは思えませんし、
そこそこで切り上げるべきではないでしょうか?

164久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 21:26:23 ID:awhduLDQ0
メリットですか、
わざわざ、戦闘回数を増やすとしたら経験値稼ぎぐらいですね。

165久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/20(土) 21:28:52 ID:awhduLDQ0
正直初手A固定でDに行く編成は完全に罠です。

166時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/09/20(土) 21:38:52 ID:fzWI8el20
なーんか見落としてる気がしてならないんだよなー

ここまで複雑だとマップ作る方も面倒くさいと思うんだが……

167艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/09/20(土) 21:43:17 ID:dfwuisUQ0
>>163-165
あ、こういうのは1レスでまとめた方が読みやすいですよー

>>166
本当それなw

168久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/09/22(月) 17:28:14 ID:awhduLDQ0
運営がなぜここまでルート分岐複雑にできたかわかった気がする。

これ夏イベE1とE2のルート分岐条件を足して更に強化したものっぽいわ。

169艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/10/01(水) 22:30:27 ID:JozdCvqg0
今月の3-5出撃7でクリア
内訳到達4羅針盤2大破撤退1(ADB)
編成は既出だけど
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=QWpASkS8Rj
(1)千歳甲 Lv68 瑞雲12型,甲標的,甲標的
(2)筑摩改二 Lv117 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,瑞雲12型,熟練艦載機整備員
(3)神通改二 Lv83 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(4)大淀改 Lv65 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,20.3cm(3号)連装砲
(5)矢矧改 Lv95 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(6)雪風改 Lv120 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,新型高温高圧缶

削り時はこれを水母→駆逐、航巡に晴嵐を乗せて出撃
羅針盤滅べ、もう軽巡1駆逐5でいいんじゃないかな削りは
最終編成は初手東引いて一発クリア

170omni ◆zUPWHSlshs:2014/10/13(月) 04:09:22 ID:sY29Pxpc0
3-5下ルートゲージ破壊時編成です
削り時は時雨とか雪風とか他の改二(相当)艦も使っていますがストレートでクリア
ちなみに削り時含めて2重以上のキラが付いている状態で挑みました

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=9nwvyhCWCt
(1)綾波改二 Lv76 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,33号対水上電探
(2)大淀改 Lv49 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,61cm五連装(酸素)魚雷
(3)夕立改二 Lv77 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),22号対水上電探改四
(4)島風改 Lv65 12.7cm連装砲B型改二,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(5)Верный Lv75 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(6)天津風改 Lv68 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,照明弾

作戦としては綾波・大淀・夕立の高火力艦を火力命中重視に、残りはキラが付いている改二(相当)艦
結果、小破無しでボス到達で同航戦、フラルの砲撃で大淀とBepがワンパン大破、ダメージが蓄積して天津風が中破、
島風の雷撃がツ級に刺さって撃破、夜戦でS勝利、ドロップはまあ、そうなるな・・・

あと、当初レべリングついで撃破できたらいいなー的な感じで
キラなしLv50〜60のコモン駆逐6隻(装備は主主電)を適当に放り込んで20回挑んだのですが、
初戦大破12(内雷撃戦大破10)、2戦目大破7、ボス未撃破1という燦燦たる結果に・・・

下ルートを行くならキラ付けて雷撃を避けることを祈るという結論に達しました

171艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/10/15(水) 10:36:59 ID:dfwuisUQ0
>>170
軽巡1駆逐5編成は流石に回避頼りなのでキラ付けしないと運ゲー度が跳ね上がりますからねー
70%と80%が全員・被攻撃分判定されて二発貰うとアウトですし

172艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/10/30(木) 09:06:41 ID:/29XCjHU0
ふっとwiki見たけど、しれっと軽巡1駆逐5や駆逐6の完全固定が消されて、初手は駆逐4と同じみたいな書き方していた
そっとしておこう(規制でwiki編集できない奴並の感想)

173クレア ◆xXhEcTXlZM:2014/11/09(日) 10:38:01 ID:V2eKNH/Y0
はじめまして
ゲージ削り段階の北方マスで反航戦にも関わらず加賀さん(装甲79)に55ダメージが発生したのですが
ウィキに書いてある装備込み火力82は誤りなのでしょうか
計算した感じどうあがいても火力82が反航戦の輪形陣で装甲79に55ダメージは出せないと思うのですが
空母が一撃大破するケースが想像以上に多いので、もしやと思って計算してみたら理論値外のダメージが出ていて不思議に思っている現状です。

174エクスリ ◆JP8VttG6g2:2014/11/09(日) 13:58:29 ID:SIH0uPJE0
>>173
ほっぽちゃんは砲撃計算式が空母相当のようですね。
wikiのイベント側ほっぽちゃんの項目に書かれている特性が下項目にも継承されてます。
なので、wiki火力は82になってますが、実際は航空計算なのでより強化された補正になるようで。
実火力は不明ですが、艦攻艦爆含めない基礎値でも178になり、これに艦攻艦爆の補正を加えて考えれば、
輪形反航でも加賀さんを大破させるダメージを与えられることになりますね。

175クレア ◆xXhEcTXlZM:2014/11/09(日) 18:44:56 ID:V2eKNH/Y0
>>174
なるほど、そうでしたか。
友達とその可能性があるなぁとは話していましたが、なぜヲ級が113なのかとひっかかってました。
表記する数値は統一してほしいものです;

176omni ◆zUPWHSlshs:2015/01/04(日) 18:49:30 ID:ZGee7tN.0
軽巡1駆逐5でB大破撤退が続出したので思いつきで試した編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=1knvCUBFZ6
(1)Верный Lv79 10cm連装高角砲+高射装置,10cm連装高角砲+高射装置,13号対空電探改
(2)川内改二 Lv72 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(3)那珂改二 Lv72 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(4)伊8改 Lv82 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(5)伊58改 Lv86 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(6)伊401改 Lv84 瑞雲12型,瑞雲12型

とりあえず全員キラが付いている状態で出撃
10回出撃中ボス到達7回(内Aのエリルによる大破撤退3)
ボスA勝利2(共にボス未撃破)、B勝利3(ボス撃破1)、C敗北1、D敗北1(4隻中破で突入&T有利)
ルートは起点から10/10でA、7/7でAからD-B-G-K

やはり思いつきだけの編成は無理でした
任務消化に使えそうな気もするけどバケツ的に割に合わなさそうです
ところでwikiの「駆逐5を含み、軽巡が旗艦だと高確率でB?」の軽巡旗艦どこから出てきたのでしょうか

177omni ◆zUPWHSlshs:2015/01/04(日) 23:20:59 ID:0uwn6w0I0
>>176がAに行くなら駆逐外して雷巡入れた方が良くね?となった結果
ルートは同じ、キラはMVPで勝手に付く巡洋艦3隻のみ

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=wMYa9EO5HU
(1)神通改二 Lv71 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(2)矢矧改 Lv68 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(3)木曾改二 Lv80 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(4)伊8改 Lv82 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(5)伊58改 Lv86 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(6)伊401改 Lv84 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),瑞雲12型

ボス到達3/6、ボス全て昼戦S勝利、やはり道中の小破中破は多いです
大破撤退は全て最終形態3戦目、輪形陣なので開幕で駆逐3隻を落とせないと6-1並みの運ゲーに
砲撃はショボイ編成なのでフラリ、エリリがダイソンと化す
ちなみに瑞雲はボス開幕までは生き残りました

最終形態は潜水を抜いた編成の方がいいかも

178鶴人 ◆VYuYF5Im5M:2015/01/11(日) 15:00:08 ID:DvmODO/c0
ちょっと遊んでみました
ルートは北(ACFK)

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=dD44VdTds3
(1)伊19改 Lv97 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
(2)利根改二 Lv150 20.3cm(3号)連装砲★4,SKC34 20.3cm連装砲,零式水上観測機,熟練艦載機整備員
(3)筑摩改二 Lv150 20.3cm(3号)連装砲★4,SKC34 20.3cm連装砲,九八式水上偵察機(夜偵),熟練艦載機整備員
(4)足柄改二 Lv150 20.3cm(3号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★4,零式水上観測機,32号対水上電探
(5)Prinz Eugen改 Lv150 20.3cm(3号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★4,零式水上観測機,FuMO25 レーダー
(6)瑞鶴改 Lv135 烈風改,烈風(六〇一空),烈風,烈風

ヲ改とほっぽマスは制空権取れないからボーキ投げ捨てな上に意味あるかどうか分からない潜水艦
頭悪い編成です
潜水艦はボスマスで大破するから旗艦じゃなくても良かったかなと
缶積んでもいいかも

1戦目のエリタにワンパンされまくって萎えました
やはり北は怖い(小並感

179清彦 ◆kyLhVWT7yU:2015/03/02(月) 15:03:32 ID:iRuKBk2o0
航巡1軽巡3水母1駆逐1という編成の水母駆逐の枠が自由ってのを見てちょっと遊んでみました。
ルートは下ルート(BGK)または準下ルート(ADBGK)。

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=WwSYCSdJxN
(1)伊58改 Lv138 61cm五連装(酸素)魚雷★1,61cm五連装(酸素)魚雷★1
(2)利根改二 Lv96 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,試製晴嵐,熟練艦載機整備員
(3)川内改二 Lv92 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機
(4)神通改二 Lv92 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機
(5)那珂改二 Lv86 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,九八式水上偵察機(夜偵)
(6)伊401改 Lv138 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷★1

削り時は下ルートの敵が単縦ということを利用してみました。
開幕雷撃2枚と昼連撃4枚あるので、まだ試行回数は6回ですが、
初手上3回、下3回で、6/6でボスS勝利できています。
今のところEへは1回も逸れていないですが、
たぶん確率で逸れるはずなのでもう少し試行回数重ねる必要がありそうです。

削り段階ではいいかもしれないです。

180<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

181ラバウル提督:2015/06/06(土) 21:58:44 ID:vKzw/iis0
航巡1軽巡3水母1駆逐1を改造して
航巡1軽巡3水母2にした場合って、ルート変ったりしないかな?

これで開幕雷撃と開幕爆撃で進みやすくできないものか

航巡or重巡が1以下で、巡洋艦4以下で、戦艦も空母も雷巡もなしなら、
同じだよ・・ね?

182艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/06/06(土) 22:58:58 ID:hfCpuqRc0
>>181
ルート変わりません
ただ自分は打たれ弱い水母よりもまだ耐える可能性がある駆逐を選びますね
水母は砲撃力がないので開幕爆撃とのトレードオフかな

183ラバウル提督:2015/06/07(日) 02:02:44 ID:vKzw/iis0
航巡1軽巡3水母2の編成の水母で実際にラストダンスやってみた。
ルートは下ルート(BGK)または準下ルート(ADBGK)。

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=zSCHM9vsYP
(1)千代田甲 Lv93 瑞雲12型,瑞雲(六三四空),甲標的
(2)筑摩改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★4,瑞雲(六三四空),瑞雲(六三四空)
(3)神通改二 Lv79 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★4,零式水上観測機
(4)川内改二 Lv92 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機
(5)大淀改 Lv91 20.3cm(3号)連装砲★1,10cm連装高角砲+高射装置★6,九八式水上偵察機(夜偵),FuMO25 レーダー
(6)千歳甲 Lv94 瑞雲12型,瑞雲(六三四空),甲標的

1回目、ADBGKルートを引く。
Aで戦艦に殴られていきなり千歳が中破、Gでトドメの大破となり撤退。
ただ、A経由だったにもかかわらず、Gで制空優勢取れるのを確認できたのはありがたかった。
撃墜数が少ない乱数引いて運が良かっただけかもしれないがw

2回目、BGKルートを引く。
Gで問題なく制空優勢取れ、大淀対空カットインも出たが全機撃墜は無理だった模様。
中破なしでボス到達。T字不利だったが夜戦で余裕のS勝利。

ラストダンスのGで制空優勢取れるので、観測射撃の4隻で雷撃を撃たせないように出来るのがありがたい。
地味に開幕爆撃と開幕雷撃で2隻ほど中破以上にしやすいのも便利。
欠点はやはり水母の撃たれ弱さか。

軽巡に3号砲積ませていたが、結構観測射撃でカスダメが目立ったので、
15.2の方が安定するかもしれない

184艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/08(水) 19:02:19 ID:dfwuisUQ0
3-5の香取の扱いと軽巡3関連の調査

・練巡1軽巡3駆逐1水母1 →E/G
・練巡1航巡1駆逐4 →E/G
・練巡1駆逐5 →4回連続G
・練巡1軽巡3駆逐2 →E固定ではない
・軽巡3 →3回連続G

ここまで調べたけど、はっきりしない

・航巡1と組ませてE固定しない→重航巡扱いではない
・軽巡3と組ませてE固定しない→軽巡扱いではない(雷巡は軽巡扱い)
・軽巡3はE逸れの原因じゃないのなら香取が逸れる原因になる

つまり
・軽巡3だとEに逸れる(2は逸れない)
・香取は単独カテゴリでEに逸れる

のどっちかだと思うけど……どうなんだろ
軽巡3(駆逐3加えてもいい)か香取駆逐5のどっちかがEに逸れてくれると解りやすいが
駆逐5だとG固定とかはないよね……?

185艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/08(水) 23:00:45 ID:dfwuisUQ0
軽巡3はランダムE逸れらしいので今のところのBマス羅針盤整理

E固定
・空母系、戦艦系、揚陸艦1隻以上
・重巡系2隻以上
・(軽巡+雷巡)4隻以上

E/Gランダム
・重巡系1隻 →E/Gランダム
・軽巡3隻 →E/Gランダム

G固定
上の条件をすべて避けた場合

ルートに影響しない艦種:駆逐、水母、潜水系、練巡

E/Gランダムは一律20%〜30%でEマスの模様
(雷巡+軽巡)3はEマスランダムのフラグにならない模様

186艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/08(水) 23:01:29 ID:dfwuisUQ0
オススメ編成

・軽巡1駆逐5
羅針盤完全固定、軽くて道中そこそこ安定性あり
最終形態だと運ゲー度が高い

・航巡1軽巡3(駆逐/水母/練巡)2
戦力最大化
初手50%でAマス、Bマスから20%〜30%でEマスお仕置き

・雷巡1軽巡2潜水3
開幕雷撃タゲゲー、それさえあればパワーのある編成
しおいがいなければ昼連撃を捨てて安定性下がるからしおい推奨
Bマス→Gマスは恐らく固定

他に見る編成

・軽巡2駆逐4
初手75%ぐらいでBマス、BGは固定で戦力微増
昼連撃がない場面で駆逐1→軽巡1の差は微妙

・航巡1軽巡1駆逐4
初手Bマスの25%と軽巡2のトレードオフ、ていうかAマスからEマスに行く
昼連撃ありなので軽巡2の差はかなり大きいと思う
航巡1雷巡1軽巡2駆逐2

・航巡編成に雷巡を入れた形
軽巡→雷巡の形なので昼連撃と開幕雷撃のトレードオフ
50%のBマスを捨てる価値あるかどうか

187艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/09(木) 02:20:50 ID:dfwuisUQ0
忘れてた、オススメ4つ目

・水母1軽巡2(駆逐+練巡)3/水母2軽巡2(駆逐+練巡)2
航巡を抜くことでB→Gを固定させた編成、初手はランダム
代わりに昼連撃艦が2隻減る

188艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/09(木) 18:28:01 ID:dfwuisUQ0
空母4か戦艦4でAHお帰りルートを辿るソースはどこにあるのか誰か知りません?
まぁIマスに逸れるから意味ないけど……

189艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/09(木) 19:04:21 ID:dfwuisUQ0
>>188
ちゃうわ、(戦艦+空母)4でAHのこと
空母4は自分で試してH固定だったけど
戦艦4、戦艦3空母1、空母3戦艦1、戦艦2空母2のHマス逸れソースが見つからない

190 ◆S9DOLmLSOQ:2015/07/09(木) 23:15:14 ID:NWAJ9gkM0
(戦艦+空母)5以上でH、ならwiki等で確認できますが4でH逸れは聞いたことがないです
北方棲姫のみを撃墜する目的で空母3戦艦1重巡2を何度か使ったことがありますが
ルート進行は大破撤退除いて全部ACFIでした
H逸れを体験したことは一度もないです

191艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/10(金) 01:31:42 ID:dfwuisUQ0
>>190
ありがとうございます、やはり誤報かな……

A→Hは潜水5+、空母4+、(戦艦+空母)5+だけかな?

192<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

193艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 02:21:40 ID:dfwuisUQ0
起点羅針盤整理&調査

★用語

空母系:正規空母、装甲空母、軽空母
戦艦系:戦艦、巡洋戦艦、航空戦艦
潜水系:潜水艦、潜水空母
重巡系:重巡洋艦、航空巡洋艦

※工作艦と潜水母艦は除外


A固定

* 雷巡1以上
* 空母系1以上(揚陸は関係ない)
* 潜水系3以上
* 戦艦系2以上
* (重巡系+戦艦系)3以上

A固定じゃない場合、B固定

* 駆逐5以上

A固定じゃない場合、Bが75%のランダム

* 駆逐4

その他はAとBがそれぞれ50%


ルートに影響しない艦種:軽巡、練巡、揚陸、水母

194艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 02:23:29 ID:dfwuisUQ0
続きのAマス羅針盤整理&調査

H固定

* 潜水系4以上
* 空母系4以上
* (戦艦系+空母系)5以上

H固定じゃない場合、C固定

* 雷巡2以上
* 戦艦系3以上
* 空母系2以上
* (重巡系+空母系+戦艦系)5以上

HやC固定じゃない場合、E固定

* 空母系0及び軽巡ちょうど1及び駆逐2以上(揚陸は関係ない)

それ以外はD固定


ルートに影響しない艦種:練巡、水母

195艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 02:24:32 ID:OGenG56Y0
>>194
漏れた、揚陸もAからのルートに影響していない

196艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 02:27:24 ID:dfwuisUQ0
あとはF→Iの揚陸艦関連(wiki情報だと空母よりペナルティが大きい)を確定させれば現時点での3-5羅針盤情報がすべて揃うかな?
自分が使っている編成と違うぞ!という報告があれば是非お願いします。

あと3-5のことに限らないのですが、この攻略掲示板の情報をwikiwikiの攻略wikiに載せてもいいんですよ?
俺は書き込み禁止で書き込みたくてもできませんが^p^

197艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 21:04:54 ID:dfwuisUQ0
Fマス羅針盤


I固定

* (戦艦系+空母系)4以上
* 揚陸1以上

海域索敵マス、閾値不明


Gマス羅針盤

海域索敵マス、閾値不明


これで全部かな?

198艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/13(月) 21:27:01 ID:dfwuisUQ0
ちなみに揚陸入りの逸れは戦艦1空母1揚陸1重巡3、戦艦2空母1揚陸1航巡2、揚陸1重巡3雷巡2で確認したので
もしかしたら重巡系が絡む可能性が微レ存

まぁないな

199艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/07/14(火) 17:52:56 ID:dfwuisUQ0
水母1軽巡2駆逐3というEに逸れない編成を10回ほど回した
千代田80、神通120、矢矧98、夕立115、綾波112、暁81

初手Aが正直即F5なレベルに被害が酷い、戦艦は勿論だけど軽巡や駆逐の掃除すらおぼつかない
50%で即撤退があるのなら25%逸れのEの方がマシやんという

200<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

201<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

202艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/08/04(火) 10:20:08 ID:dfwuisUQ0
雷巡・あぶかみ・軽巡・潜水3の削りをやってみました
5出撃3ボスS撤退2、中々いい感じ

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=7miJXZwMiA
(1)神通改二 Lv120 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(2号)連装砲★4,夜偵
(2)阿武隈改二 Lv85 甲標的,15.2cm連装砲改★6,20.3cm(2号)連装砲★7
(3)大井改二 Lv124 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★7,甲標的
(4)伊401改 Lv123 試製晴嵐,試製晴嵐
(5)伊8改 Lv95 61cm三連装(酸素)魚雷★4,61cm三連装(酸素)魚雷★4
(6)呂500 Lv99 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改,潜水艦53cm艦首魚雷(8門)

トドメは1回撤退していつもの航巡編成にかえますた

203ステラ ◆yA4sNYTyls:2015/09/02(水) 14:32:34 ID:QhzkhSa60
上ルートで今月分ストレート
編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=QbrYTHMvHR

(1)北上改二 Lv122 SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲,甲標的
(2)大鳳改 Lv139 天山一二型(村田隊)★7,流星(六〇一空)★7,流星(六〇一空)★7,烈風★7
(3)翔鶴改 Lv12 天山一二型(友永隊)★7,流星(六〇一空)★7,烈風(六〇一空)★7,烈風★7
(4)瑞鶴改 Lv145 九七式艦攻(友永隊)★7,流星(六〇一空)★7,烈風改★7,烈風(六〇一空)★7
(5)伊58改 Lv120 61cm五連装(酸素)魚雷★4,潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(6)伊401改 61cm五連装(酸素)魚雷★4,潜水艦53cm艦首魚雷(8門)

北方の攻撃を吸い込むために潜水投入
2の理由は1戦目、2戦目で対潜艦撃ち漏らしが発生したときにタゲが分散すれば中破で耐えられるかなって思ったけど
対潜艦なんて生き残らなかった←
最終だけ北方マス優勢取れないのでそこだけ調整かな?

204艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/02(水) 16:21:41 ID:dfwuisUQ0
>>203
昔ならあそこは互角ド安定だったんだけど、いまはどうなんでしょうね。
無理に優勢取ろうとすると攻撃機不足で1と2マス目ボコボコされるし。

205ステラ ◆yA4sNYTyls:2015/09/02(水) 17:09:11 ID:QhzkhSa60
>>204
互角安定だったのか(水雷で行くか、戦艦3潜水3でごり押し勢だったから知らなかった←)
ならそのままでも行けそうですね
互角でも割と問題無く抜けられましたし

206屑提督:2015/09/17(木) 20:42:10 ID:VtllRKnU0
ダメだ。
軽1駆逐5の下ルートでラストダンスを5回踊っても倒せない。
こんなこと初めてだ。
LV80越で編成しているのに〜!

207艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 23:31:21 ID:dfwuisUQ0
>>206
軽巡1駆逐5の最終編成はそもそも運要素が高い編成だし、Lv80超えも別にそこまで意味があるわけじゃないので
まぁ…当然の結果です(武内P並感)

208屑提督:2015/09/18(金) 05:03:40 ID:VtllRKnU0
>>207
やっぱりそうなのか......。
うーむ、伊401を所持してないから上ルートやってみます。

半年間、バケツ30ぐらいで3-5勲章ゲッツできてたから
自分が慢心しているのかも。

209艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/01(日) 21:27:02 ID:dfwuisUQ0
上ルートに挑戦、6出撃でクリア
撤退は全部最終形態、2マス目一回、3マス目一回で両方重巡大破

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=2hHNrn0yZp
(1)利根改二 Lv130 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水観★7,三式弾
(2)筑摩改二 Lv132 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,瑞雲12型★7,三式弾
(3)妙高改二 Lv122 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水観★7,三式弾
(4)大鳳改 Lv137 601流星★7,村田天山★7,友永九七★7,601烈風★7
(5)翔鶴改二甲 Lv98 601流星★7,村田九七★7,零戦虎徹★7,601烈風★7
(6)瑞鶴改二甲 Lv135 601流星★7,友永天山★7,烈風★7,烈風★7

最終は大鳳の3スロ目→烈風

消耗資源 3112/1652/2835/2085/バケツ12

210Lotus ◆QZfI81uIuY:2015/11/07(土) 11:35:42 ID:lQCWPdSE0
自由枠をフルに生かせば駆逐なし準下ができると気づいたので、
変わった編成でやってみました。

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=VHN3UKxyxY
(1)香取改 Lv89 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,零式水上観測機★7
(2)神通改二 Lv88 20.3cm(2号)連装砲★6,20.3cm(2号)連装砲★6,九八式水上偵察機(夜偵)★7
(3)大淀改 Lv80 20.3cm(3号)連装砲★7,零式水上観測機★7,九八式水上偵察機(夜偵)★7,20.3cm(2号)連装砲★6
(4)瑞穂改 Lv44 試製晴嵐★7,甲標的,甲標的
(5)千歳甲 Lv77 試製晴嵐★7,甲標的,甲標的
(6)千代田甲 Lv77 試製晴嵐★7,甲標的,甲標的

最終は瑞穂の甲標的を瑞雲12型に変更。
結果は7出撃、2A 4S 1大破撤退(エリリの砲撃クリティカル)
ルートは3/7でAのほうに逸れる4戦ルートでした。
遠征で使ってた水母にキラがあったとはいえ、結構うまくいった感じです。

最初は大淀ではなく那珂を使っていたのですが、それだと夜偵を入れられず
夜戦でツ級に回避されて2回Aだったので変更しました。
ただ変更後は全て昼でツ級落としていたので、運悪かっただけか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板