したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私のMacroあなたのMatch

1生きる道:2009/01/05(月) 10:13:37
CASTの便利な機能マクロとマッチ
こんな使い方便利だよーってのがあったら教え合いましょう
優しい手練はココ間違ってるとか、コレの方が良いとか、
訂正などのお手伝いをお願いいたします

438<削除>:<削除>
<削除>

439<削除>:<削除>
<削除>

440名無しさん:2013/08/09(金) 17:49:31
コロナイズレイブが発生したときのシステムメッセを拾う方法っていい方法ないですかね?

441名無しさん:2013/08/09(金) 19:04:07
あります

442名無しさん:2013/08/27(火) 11:00:31
今更ながらにアビセアクエのAmphitriteに何度も敗れているんですが
wikiを参考にして物理吸収モードと魔法吸収モードをログで見分けようとしてるんですけど何度やってもダメで、、
物理吸収モード開始と魔法吸収モード開始で別のwavファイルで
音で聞き分ける事って出来ますか

できるなら、やり方とか教えてくれませんか
castは簡単なCmacro程度なら書けるレベルです。


「パルジーニクシス」
(近接単体・物理ダメージ+麻痺)→物理吸収モード
「ペインフルウィップ」
(近接単体・物理大ダメージ)→魔法吸収モード
tp://wiki.ffo.jp/html/22688.html

443名無しさん:2013/08/27(火) 20:33:05
普通にチャットフィルター整理してログ見やすくるすのが一番だとは思う
まあREP等でログ全開にしてるのならmatchで拾って見やすくしてもいいかな
↓をmatch.iniに追加。wavファイルは自分で調達。エコーは自分で見やすく改良しとけ


key100 = Amphitriteは、パルジーニクシスの構え。
attribute100 = 20,64,69,b1,6e,6f
sound100 = ほげ.wav
action100 = /echo (近接単体・物理ダメージ+麻痺)→物理吸収モード

key101 = Amphitriteは、ペインフルウィップの構え。
attribute101 = 20,64,69,b1,6e,6f
sound101 = ほげほげ.wav
action101 = /echo (近接単体・物理大ダメージ)→魔法吸収モード

444名無しさん:2013/08/28(水) 09:01:55
>>443
ありがとうございます。
早速試してみます。

445名無しさん:2014/03/09(日) 00:41:28
key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)/(.*)
attribute3 = be
action3 =/cast counter set $1 $2/$3

Mourioche 0/$3と表示されます。
分母を表示させるにはどうすればいいでしょうか?あとinfo窓を2にして片方をFoV専用のカウンターに使いたいですが2つ目のカウンターのみに表示させる方法を教えていただきたいです。

446名無しさん:2014/03/09(日) 00:44:27
すみません書き込みするスレ間違いました。

447名無しさん:2014/03/13(木) 00:17:02
便乗で質問したいです。

key100 = Amphitriteは、パルジーニクシスの構え。

この部分、NPCの名前がスペース空くようなモノだとどう記載すればいいでしょうか
たとえばMelo Meloみたいなのは・・・

448名無しさん:2014/03/13(木) 12:43:08
key100 = ^(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)は、パルジーニクシスの構え。

449名無しさん:2014/03/13(木) 12:44:33
いらんのが入ってた。すまん。
つーかサンプルに書いてあるだろう。

key100 = ^([\w\s'-]+)は、パルジーニクシスの構え。

450名無しさん:2014/03/13(木) 22:29:36
スカームの敵のWSで、真ん中に・が入った技などは、たとえば、hoge・hoge
等は、そのまま、Matchに、書いて、拾ってくれるのでしょうか。デュラハンが使ってくる技なんですが、
よろしければ、おしえてくださいませんか。

451名無しさん:2014/03/14(金) 02:51:38
>>450
ここは質問すれじゃないですよ。
〜をMatchで拾えるかどうかなんて、自分宛にテルでもすればすぐ試せるでしょうに

452名無しさん:2014/03/14(金) 03:53:05
451さん、ありがとうございました。

453名無しさん:2014/03/15(土) 11:41:58
いつもファイルごと入れ替えてるから気づかなかったけど
match.iniのサンプルずいぶん増えてるなあ

454名無しさん:2014/07/11(金) 18:02:54
うpロダのいいねw肉祭りの時に欲しかったな
コールバックマクロは下記のようにしたら汎用性持たせられるよ

[hoge]
/wait 1
/cmacro コールバック TAG

[コールバック]
/wait 1
/cmacro PRMS

455名無しさん:2014/07/29(火) 19:17:01
惑う剣士でルーン3個維持させるマクロ作ろうと思い、アイコンIDトリガーでアビ発動するマクロ作ってみたんですが、
アイコンIDは1個目も3個目もおなじらしく、ルーン3個になっても連打し続けるんで困ってます
同じようなもの作った人で、うまくいった人いませんか?
アドバイスいただければ幸い

456名無しさん:2014/07/30(水) 08:58:16
アイコンIDが同じだからif icon使えないし
conterで管理するのがいいんじゃないかな?

457名無しさん:2014/11/18(火) 03:24:35
インデ魔法の残り時間を、↓これでremainに表示させてるんですけど、

key500 = nameは、nameにインデ(ポイズン|…省略…フェイド|ヘイスト)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 225 インデ$1

remainにある他の魔法のように、切れる手前でwavで音を鳴らそうとするなら、
何て追加すればいいのでしょうか

458457:2014/11/18(火) 03:35:28
質問はこっちじゃないみたいですね。失礼致しました

459名無しさん:2014/12/11(木) 09:18:23
昨日出たボーナスを全額Sにつぎ込んだ
てか、なんでSBIは入金しても翌日にならないと反映されないんだ
今どき糞だろ

460名無しさん:2015/07/13(月) 17:00:03
スミマセンHPが60パーセント切ったらケアルするIFってどんな感じです?

461名無しさん:2015/07/14(火) 20:05:04
無理だ
諦めろん

462名無しさん:2016/01/27(水) 21:48:16
オグメが糞面倒なので一部を自動化してみた
ノーグのOseemに対応
setkey使うので、Windower必須

マクロ起動して普通にトレードすると、ログに反応して途中から自動で動く
オグメを確認する所でペンディングするので手動で「元の性能」を選ぶ
手動部分は↑キーと決定のツータッチのみ、あとは自動
「付与後の性能」を選んだら、マクロは止まる

(注意! 使用は自己責任で。誤動作で大事なオグメが消えても泣かない)

---------------

[Oseemオグメ]

if 汎用フラグ=0
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=1
/cast counter set 汎用フラグ 0
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=2
/cast counter set 汎用フラグ 0
/wait 0.5
/↑キー
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/↓キー
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=3
/cast counter set 汎用フラグ 0
/cmacro stop

endif


[Oseemオグメリピート]
if 汎用フラグ=3
/cast counter set 汎用フラグ 0
/cmacro stop
endif

/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメ

---------------

key685 = Oseem : では、
attribute685 = 98
action685 =/cast counter set 汎用フラグ 1

key686 = Oseem : 元の(.*)性能でよろしいですか?
attribute686 = 98
action686 =/cast counter set 汎用フラグ 2

key687 = Oseem : 付与後の(.*)性能でよろしいですか?
attribute687 = 98
sound687 = チャイム.wav
action687 =/cast counter set 汎用フラグ 3



---------------

ALIAS02=/Enterキー, "//;wait 0.1; setkey enter down;wait 0.1; setkey enter up;"
ALIAS04=/↑キー, "//setkey up down;wait 0.1; setkey up up;"
ALIAS05=/↓キー, "//setkey down down;wait 0.1; setkey down up;"
ALIAS06=/←キー, "//setkey left down;wait 0.1; setkey left up;"
ALIAS07=/→キー, "//setkey right down;wait 0.1; setkey right up;"

463名無しさん:2016/09/29(木) 20:39:29
忍者の移動用の着替えなんですけど、

[NIN_idou]
IF HOUR 『    』
/equip feet 乱波脚絆改
ELSE
/equip feet 段蔵の脛当
ENDIF
END

17時〜6時まで、という時間の部分ってどう書いたらいいんでしょうか?
<= 17 & >= 6  とか HOUR = 17 & 18 & 19 &・・・ とか上手く反応しなくて

464名無しさん:2016/09/29(木) 21:44:43
or = "|" で区切って条件を追加する
"|" は半角英数モードで "Shiuft & \"

例)
if HOUR<7 | HOUR>16
/equip feet 乱波脚絆改
else
/equip feet 段蔵の脛当
endif

465名無しさん:2016/09/29(木) 22:43:54
orじゃなくandじゃね?

466名無しさん:2016/09/30(金) 01:22:55
andじゃそんな数字存在できんだろw

467463:2016/09/30(金) 04:55:58
>>464
ありがとうございます。助かりました。

468名無しさん:2016/12/25(日) 04:26:36
どなたか、オーメンのお題とサブお題3つをログ窓に表示させるマッチを教えて頂けないでしょうか。
自分でやってみたら、拾うには拾うんですが、全てのログを拾ってしまい、上手くいきませんでした。

よろしくお願いします。

469名無しさん:2017/01/05(木) 21:17:25
>>468
簡単にやるなら単純にattributeがa1なやつを片っ端から出せるようにするだけで良いが
ただしこれだとオーメンだけじゃなくてハッピーパワーとかマウラの順番待ちとか他のエリアにも同じやつ使うメッセージあるから出ちゃうけどね

key100 = ^(.*)
attribute100 = a1
action100 = /cast log2 "$1"

470名無しさん:2017/01/06(金) 00:59:57
あ〜 attributeの指定って、そのattributeしか拾わなくなるのですね。
検索が速くなるだけだと勘違いしていました。

マウラで暫く放置してみましたが、特に問題になるほど流れないので、これで使わせて頂きます。
ありがとうございました。

471名無しさん:2017/01/06(金) 18:15:27
Ambusとかハッピーパワーとかの特定の単語を含む場合のみ
拾わないように正規表現でする場合そういう記述にすればいいのかな

472名無しさん:2017/01/06(金) 18:16:12
そういう→X
どういう→○

473名無しさん:2017/01/06(金) 18:49:10
^(?!.*ハッピーパワー).+$
とかじゃね、最近プレイしてないからわからんけど。

474名無しさん:2017/01/08(日) 03:41:32
>>473
それで除外できるけどそれだと
action100 = /cast log2 "$1"の$1でログ出すことできんかった

正規表現よくわからんのでめんどいけど各お題ごとにやるしかないのかな

475名無しさん:2017/01/08(日) 04:43:28
というわけでまだチェックしてないけどこんな感じかな?
ttp://u6.getuploader.com/ff11_cast/download/357/omen.ini

476名無しさん:2017/01/08(日) 12:29:44
最近やってないから知らんけど、まとめたらこんなんじゃね

key1 = ^モンスター(に|を)([0-9]*)(連携せよ|体倒せ)。$
attribute1 = a1
action1 = /cast log1 "モンスター$1$2$3。" ffff00

key2 = ^(モンスターに|500以上の)(クリティカルヒット|魔法|アビリティ|物理ウェポンスキル|属性ウェポンスキル|マジックバースト|回復)を([0-9]*)回(出せ|使え|行え)。$
attribute2 = a2
action2 = /cast log1 "$1$2を$3回$4。" ffff00

key3 = ^1回の(オートアタック|ウェポンスキル|魔法でマジックバースト|マジックバースト)(で|をせず)モンスターのHPを([0-9]*)以上減らせ。$
attribute3 = a2
action3 = /cast log1 "1回の$1$2モンスターのHPを$3以上減らせ。" ffff00

477名無しさん:2017/01/08(日) 21:55:03
>>476
なるほど、有能である

とりあえず>>475にあげたのはオーメン行ってチェックしたけど問題なく表示された

478名無しさん:2017/05/13(土) 02:11:21
key2=MYNAMEが、(キャパシティリング|ファリシティリング)を使用した。
action2=/cast recast *指輪 15分

これがEchoで確認すると動くのですが指輪を使ったログでは反応してくれません
何がいけないのか教えていただけないでしょうか

479名無しさん:2017/05/13(土) 09:03:04
たぶんアイテム名の前後に入る制御コードが原因、アイテム名の前後に2字ずつ入る。

^MYNAMEが、..(キャパシティリング|ファリシティリング)..を使用した。$
^MYNAMEが、\W\W(キャパシティリング|ファリシティリング)\W\Wを使用した。$
^MYNAMEが、\W+(キャパシティリング|ファリシティリング)\W+を使用した。$

480名無しさん:2017/05/13(土) 10:18:54
>>479
無事に動きました!本当にありがとう

481名無しさん:2017/05/24(水) 20:19:49
最近matchを使い始めたばかりで$1、$2といった、$〜の扱いがよくわからないのですが

key51=^→(MYNAME|PTMNAME)は、(病気|悪疫|毒|静寂|麻痺|スロウ)(の状態になった|の効果)(。|!)

と書いた場合に、麻痺や毒の()が$3になるのは何故ですか?2番目の()なので、$2じゃないかと思ったんですが、
$3にしないとremainに「名前は、名前の効果。」みたいな感じで表示されてしまうんです。

482名無しさん:2017/05/24(水) 23:44:23
MYNAMEやPTMNAMEはcastのmatch内ではそれ単独でグループ化された扱いになる

key168    =^PTMNAMEは、絆の力で攻撃に耐えた!$
attribute168=65
action168  =/cast log3 "生き返った人:$1" 80ffff

castのmatchでは↑が正常動作という扱い
正規表現的に???なのはその通りだけど、昔からそうだったし仕様でしょう

483481:2017/05/25(木) 20:33:02
>>482
そうでしたか。ありがとうございます。そういうことでしたら、それを念頭に置いてiniを書いていきます。

484名無しさん:2017/06/03(土) 13:44:42
CASTの最新Ver5.59を久しぶりにインストールしたところ以下のactioが行えません
とエラーがでます。
actionxxx = /cast counter set OOO

以前のCast(2016年前半くらいまで)のVerでは動いていました。
もうCounterが使えなくなったんですかね?
どなたか教えてください

485名無しさん:2017/06/04(日) 17:04:38
actionって初めてみたけど、actのことかしら
xxxやOOOでなくて、具体的にどういうの書いてるん?

486名無しさん:2017/06/04(日) 19:22:43
matchでカウンター使ってなかったから、最新版のバグなのかわからないなぁ
あとで試してみるか。

action → /echo /item /mergeをセットできる
と古い(2.xxバージョン)取説にはあるけど、
daction → ダブルアクション /echo /item /merge /wav /castをセットできる
てのもあるよ。

key1=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)の(連続魔)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute1=34,64,69,b1,6e,6f
sound1=連続魔.wav
action1=/cast RECAST1 "★$3≫$1" 60 連続魔終了.wav
とか
key2=一心の効果がきれた。
attribute2=BF
action2=/cast LOG ⇒キャパポリング切れたよ!!!
sound2=一心の効果が切れた.wav
とか、他にもいろいろ使えるよ。
ログ追うの苦手だから、CAST自体の使い方そして敵WSやらアビ・魔法・システム関連のをwavファイルで
分かるようにしてるのが多いな。なので複雑なものはそんなに使っていない。
wavファイル数が2000とかとんでもない数になってはいるがw
actはどちらかというとmacro.iniの方でよく使うなぁ
てかmatchで使ったことないけど使えるの?
この機会に色々試してみるか。

487名無しさん:2017/06/05(月) 21:44:54
ああ、matchの方か。てっきりmacroかとw
matchで大量のCounterを使ってるけど問題無く動いてるよ

Counterだけでなく、matchそのものが動いてないなら、cast.iniのmatchパスが間違ってるんじゃね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板