[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
私のMacroあなたのMatch
186
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 09:27:42
>>185
自分は
[天候変化]
/echo [WEATHER] をmacroに入れて、
あとはそれをマッチで拾って音鳴らせてるよ。
質問スレをよく読めば結構ヒント乗ってるがんばれ
187
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 10:37:14
IF weather
/wav
で鳴らせよww
188
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 12:23:01
>>187
曜日ごとで音変えてて、その場合の書き方で積んで苦肉の策タル;;
189
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 13:24:53
LSで誰かが発言した時に、音を鳴らすにはどうしたらいいですか?
過疎LSなので人が来たときに気付きたくて。。。
190
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 18:28:43
>>189
こんなんでどうかね?会話のたびに鳴るのもうるさいので
10秒無言だったら鳴る様にしてみた。時間は調整を
key100= .
attribute100 = 06,0e
sound100=LS会話.wav
counter100=LSM=0
action100=/cast counter set LSM 1
ddelay100=10000
daction100=/cast counter set LSM 0
191
:
190
:2010/07/25(日) 18:38:30
ごめん・・これじゃcounterはいじるコマンドが取り消しや上書きできないか
10秒おきに鳴るでがまんしてw
マクロですればいけそうだなぁ
192
:
名無しさん
:2010/07/26(月) 21:52:31
>>190
ありがとうございます、使ってみます
193
:
名無しさん
:2010/08/01(日) 12:50:03
>>189
もう見てないかもだけど、
他のツール導入に抵抗無いならねこまっしぐらの読子がオススメ。
めかぶの起動までがやや面倒だが、ねこまの本体内のオフセットとか
全く関係無しに使えるからVerUPされても使えるので楽。
ゆっくりが読み上げてくれるのでちょっと和む。
194
:
名無しさん
:2010/08/11(水) 19:30:50
macro.iniについてなのですが
誤作動防止用にTP100以下なら作動しないようにしたいのですが
ifでやってるのですが動きませんでした。
元々ifでTPは制御できないものなのでしょうか?
195
:
名無しさん
:2010/08/11(水) 23:53:40
>>194
何をしたいかわかりませんが、
着替えとかならできるけど、wsとかechoとかその他諸々ダメみたいですね
196
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 20:54:50
>>194
<tp>をmatchで拾ってcounter使うなりして制御したら?
197
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 21:14:19
>>139
アビセアのカギ交換するマクロはつくれますか?
198
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 21:19:44
自分で試せばいいじゃない
199
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 23:31:03
踊り子のサンバモードのリキャストが0かつ攻撃態勢(武器等を構えている状態)であれば
ドレインサンバを発動させる・・・にはどうしたらよいのでしょうか
よろしくお願いいたします
200
:
199
:2010/08/30(月) 02:13:15
199で述べた物について更に自分のTP値によって、サンバを使い分けたいのですが
ifで分けるにしても予約変数のTPでTP>=10とすると起動時にそのコマンドは使えません
と出てきてしまいました
196で述べられている方法についても初心者ゆえにまだ分からない部分も多いので
よろしくお願い致します
それとcast.ini内の自動実行マクロ名と言うのはタグ名を指定してあげればよろしいのでしょうか?
使っている物はVer5.25です 他に使っている物は無いので
201
:
名無しさん
:2010/08/30(月) 15:33:36
>>199-200
じゃぁ、TPはあるものとして、リキャと攻撃態勢かどうかだけで判定させればいいのでは?
202
:
199
:2010/08/30(月) 17:37:11
>>201
まだ試していないので、これから試すつもりですが
if アビ00d8 = 0 & ACT = 1
…
endif
としてみました。
予約変数であるTPでif TP … とすると以下に記述した場合に有効な記述は何なのでしょうか?
試しに/echo (≧∇≦)b としてみたのですがこれでも、そのコマンドは有効ではないと出てしまいました
HP,HPP,MP,MPPも同様にダメみたいなのですが・・・よろしくお願いします
203
:
名無しさん
:2010/08/30(月) 20:21:16
[カギ]
/targetnpc
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/↓キー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/↑キー
/wait 0.1
/Enterキー
end
204
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 12:00:46
ありがとう。鍵交換いけた。
205
:
203
:2010/08/31(火) 15:07:23
203作った者ですがmacro.iniに書き込み/cmacro カギで試しても
/targetnpcの後が動作しないのですが 何が足りないのか教えてもらえませんか?
206
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 15:16:58
重くて正常に動作してないとか。/wait調整したら動きそうだけど
207
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 15:32:45
そんな急がんでいいと思うからwaitは大き目でいいと思うけどねー
208
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 17:13:52
>>202
/echo でTPを出力して
その値をカウンターにでも保存するようにしたらいいんじゃね?
カウンターなら予約変数で使えるし
209
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 23:17:32
自分はharakiriって昔上がってたツールを応用して鍵交換マクロつくって動いたけどな。
210
:
203
:2010/09/01(水) 01:20:50
すべてのウエイト5秒にしてもだめでした;;
castは5.11を使っています
137に書かれてるのもiniに追加済です
211
:
名無しさん
:2010/09/01(水) 08:39:21
動きそうだけどなあ
/Enterキー とかは単体では動くの?
まさか改斬使ってるとか・・・
212
:
203
:2010/09/01(水) 21:52:44
改斬使ってます;;
公式かWindowerしかだめなのですか?
213
:
名無しさん
:2010/09/02(木) 01:33:32
doro.dll使用とFF側のキーボード設定してるの前提で…(´・ω・`)
試してないから試行錯誤してくだしあ
[カギ交換]
/targetnpc
/wait 2
/mkey A
/wait 2
/mkey A
/wait 1
/mkey 28
/wait 1
/mkey 28
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 26
/wait 1
/mkey A
end
214
:
名無しさん
:2010/09/02(木) 02:18:26
FF側のキーアサイン「移動/カーソル」のとこを
上=O 下=P 右=L に設定
で、下のマクロでとりあえず1D交換して来たけど
とりあえず動作おkだた
各waitは各自で調整を…(´・ω・`)
[カギ交換]
/targetnpc
/wait 0.3
/mkey D
/wait 2
/mkey D
/wait 1
/mkey 50
/wait 0.3
/mkey 50
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4F
/wait 0.3
/mkey D
215
:
203
:2010/09/02(木) 13:31:44
>>213
.214さん
マクロありがとう
しかし改斬使ってる所為かだめでした;;
216
:
213.214
:2010/09/02(木) 16:29:20
うちも改竄だったり…(´・ω・`)
217
:
203
:2010/09/03(金) 10:41:07
使用してる物
改斬 cast5.11+doro.dll1.1.4.0
cast_install.reg ffxihook_cmd_070606.reg ffxihook_log_070329a.reg書き込み済
「移動/カーソル」のとこを上=O 下=P 右=L 設定済
キーボード入力方式 フルサイズ コンパクトどちらで試してもダメでした
なにか足りないものがあるのでしょうか?;;
218
:
名無しさん
:2010/09/03(金) 22:08:18
素直にWindowerに変えればいいのでは?
改斬を使い続ける意味はあるの?
219
:
203
:2010/09/04(土) 00:22:36
キーボ操作なのでチャットでテンキー打つとキャラ動くのが不憫でwindower使ってません
220
:
211
:2010/09/08(水) 08:44:33
今は改斬使ってないから正確にはわかんないけどダメじゃないかな
そもそも//setkey enter down;wait .1; setkey enter upってコマンドが通ってないと思う
本家つかってて上のコマンド使うとコンソールっていうんだっけ、あれが一瞬開いた感じになるし
221
:
名無しさん
:2010/09/10(金) 15:44:52
本当は短い人生だもの、聴いて、愛でて、楽しい心持で生きたいじゃない。
222
:
名無しさん
:2010/09/11(土) 17:48:06
今回のVU終わってから泥DLL動いてない・・・
223
:
名無しさん
:2010/09/12(日) 01:06:58
>
>>222
私は動いてますよー
泥DLLの何が動かないんです?
/mta は動作してますがー
224
:
CAST
:2010/09/13(月) 03:13:38
>>223
もしかしたら・・・npcmapをoffset.iniに入れる必要があったりなかったり
泥おっさんと連携を深めてみます。
次Verはoffset自動取得になっているので、
泥おっさんのdllに渡しているオフセット情報がどこまで必要か
確認する必要もありますし・・
225
:
名無しさん
:2010/09/14(火) 09:47:27
きゃーCASTたん!おつです
226
:
名無しさん
:2010/09/14(火) 21:56:18
こんばんわ、Cast5.25を使用しています。今回アビセアで各色のカウウンターを
マッチで作ろうと思い自分なりに書いてみたのですが、動かないようです。
key0=.MYNAME(のビジタントが)、..白色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 白光 1
key1=.MYNAME(のビジタントが)、..青色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 青光 1
key2=.MYNAME(のビジタントが)、..赤色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 赤光 1
key3=.MYNAME(のビジタントが)、..黄色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 黄光 1
key4=.MYNAME(のビジタントが)、..銀色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 銀光 1
key5=.MYNAME(のビジタントが)、..金色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 金光 1
key6=.MYNAME(のビジタントが)、..黒色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 黒光 1
記述等おかしなところがありましたら、教授いただけたらと思います。
227
:
名無しさん
:2010/09/15(水) 00:43:06
>>226
ぱっと見、KEYの番号とsound等の番号が一致していませんね。
あとカウントアップって+はいらないのかな?
うちはこれで動いてます。
key804 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な白色の光を発した!
attribute804 = 94
action804 = /cast counter 白色 +1
228
:
226
:2010/09/15(水) 02:05:32
>>227
さんレスありがとうございます。さっそく書き直してみました。
key0 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な白色の光を発した!
sound0 = magic.wav
attribute0 = 0
action0 = /cast counter 白光 +1
key1= MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な青色の光を発した!
sound1 = magic.wav
attribute1 = 1
action1 = /cast counter 青光 +1
key2= MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な赤色の光を発した!
sound2 = magic.wav
attribute2 = 2
action2 = /cast counter 赤光 +1
key3 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な黄色の光を発した!
sound3 = magic.wav
attribute3 = 3
action3 = /cast counter 黄光 +1
key4 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な銀色の光を発した!
sound4 = magic.wav
attribute4 = 4
action4 = /cast counter 銀光 +1
key5 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な金色の光を発した!
sound5 = magic.wav
attribute5 = 5
action5 = /cast counter 金光 +1
key6 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な黒色の光を発した!
sound6 = magic.wav
attribute6 = 6
action6 = /cast counter 黒光 +1
attributeの扱いはkey番号にあわせたのでかまわないのでしょうか?
229
:
名無しさん
:2010/09/15(水) 14:01:06
>>228
attributeは94固定か指定しない
スレなり添付のファイルなりにattributeの説明があるので読みましょう。
230
:
名無しさん
:2010/09/15(水) 16:01:31
アビセアのカウントはこの2つで全て事足りる。。。
key1 = MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute1 = 79
action1 = /cast counter クルオ +$1
key2 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!
attribute2 = 94
action2 = /cast counter $2 +1
231
:
名無しさん
:2010/09/27(月) 18:56:21
>>230
導入してみようと試みてみましたが上手くいきませんでした
当方扱いに不慣れなのですが、これはCastの構成設定の
カウンターの項目にビジタントを付け加えないと
やはりだめなのでしょうか?
とても興味があるので、もしよければ詳しい導入の仕方を
教えていただけたらと思います<(_ _)>
232
:
名無しさん
:2010/09/28(火) 15:18:43
延長時間を上手く拾ってくれないけどどこが駄目なんだろうか。
Sayで実験したらちゃんとカウントはできた。
key26 = ..ビジタント消滅までの時間が10分延長されました
action26 = /cast counter 延長 10
233
:
名無しさん
:2010/09/28(火) 15:39:11
>>232
keyの..は何の為の..だよ
234
:
名無しさん
:2010/09/28(火) 15:45:45
>>231
そのkeyをmatchに書き加えてinfoをONにすれば
infoのカウンターの項目に勝手に追加されるはず
特に設定は不要
235
:
名無しさん
:2010/09/28(火) 19:43:35
>>234
お返事ありがとうございます。
書き換えではなく、書き加えるとは
key90 = match804 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!
このような形でよいのでしょうか?
上記と下記
match804 = MYNAMEの・・と、どちらも試し、/echo とsayで確認したのですが
Info1のカウンターの項目にビジタントが追加されるといった変化が見られませんでした
Castは5.17を使用しています。
なにか基本的な設定をしていないのでは?といったお気づきこともありましたら
ご指摘くださると嬉しいです。
お答えのところ本当にすみません。
236
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 00:32:49
>>232
は残り時間が知りたいのか延長何回したか知りたいだけかわかりませんが
残り時間表示させたいなら
key40 = ビジタント消滅まで残り(.+)分
action40 = /cast recast *アビセア $1分
でrecastに表示させればカウントダウンもしてくれるし見やすいとおもうんだけど。
237
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 11:28:42
何をどう説明すりゃいいんだ。。。
238
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 13:28:20
『netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Yahooで『netshop ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!』
239
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 17:58:42
>>226
>>232
正規表現を理解して無さすぎ
.→任意の1文字を表す(AとかB等)
..と書いた場合任意の2文字になるわけだから2文字以上の文字もダメだし1文字でもダメ
+→直前に書かれた文字の1回以上の繰り返し
A+と書いた場合A、AA、AAAAAA等と一致
*→直前に書かれた文字の0回以上の繰り返し
A+と書いた場合、何も無いか、AA、AAAA等と一致
.+と書いた場合任意の1文字を1回以上繰り返す
>>226
key6=.MYNAME(のビジタントが)、..黒色の光..(を発した。)
ログにはMYNAMEの直前に任意の1文字が無いし
黒色の光の直前は"小さな"か"わずかな"の為任意の2文字以上ある為×
>>232
key26 = ..ビジタント消滅までの時間が10分延長されました
sayの場合は
***** : ビジタント消滅まで〜
になる為"ビジタント"の直前に任意の2文字があるが
実際のログは
ビジタント消滅まで〜
だから..があると引っかからない
文字化け対策で入れてるのかもしれないけど
..を入れるくらいなら.*にした方がまず間違いなく引っかかるんじゃないか?
余計なものまで引っ掛ける可能性もあるけど・・・
240
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 18:01:31
>>235
天候待ちで暇だから答えてみる
アビセアに入って光らせて試してみました?
attributeが94で指定されてるから実際に光らせないと動作しませんよ。
ちなみにechoならattributeはCE、sayなら01です。
以下をmatch.iniに書き加える。
書き加えるkeyの番号がすでにmatch.iniに書かれているkeyと重複しないように気をつけて。
//------------ここからコピー------------
key2 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!
attribute2 = 94
action2 = /cast counter $2 +1
//------------ここまで------------
書き加えたらcast.iniのINFO有効が1になっていることを確認する。
castを起動してアビセアでビジタントを光らせる。
これでできると思います。
241
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 18:07:00
>>235
match804
なにこれ、どこから出てきたの?
242
:
名無しさん
:2010/09/29(水) 18:48:26
頑張ってるんだが、突っ込みどころ満載なのね。
243
:
2
:2010/10/01(金) 04:28:46
netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!
244
:
名無しさん
:2010/10/01(金) 09:55:57
人の努力ってのは見てて飽きないものだよ
頑張って覚えて早く教える側になろうぜ
245
:
名無しさん
:2010/10/10(日) 15:30:05
>>230
のmatchでビジタントはきちんと表示される様になったのですが、後者の
key1 = MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute1 = 79
action1 = /cast counter クルオ +$1
のクルオの部分がうまく動作しません。テキストエディタで開くと
[0-9]+)クルオを手にいれた!
の部分だけ関数的なものが青くなる感じで青文字になっているのでその辺りのどこかの書き方が間違っているのでしょうか・・・?
246
:
名無しさん
:2010/10/10(日) 21:11:09
これで↓動いてる
key305=MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute305 =79
action305=/cast counter クルオ +$1
247
:
名無しさん
:2010/10/10(日) 22:35:44
>>246
う〜ん、やっぱり同じですよね。
さすがにkey,attributes,actionの数字が間違ってるとかの凡ミスではないのですが・・・。
なぜここだけ動かないんだろう。
248
:
名無しさん
:2010/10/11(月) 01:21:51
>>247
まさかとは思うが、key1 被ったりしてないよな?
@オレのcastは4.32
一番安定してるため。
249
:
名無しさん
:2010/10/12(火) 11:35:02
ありとあらゆるmobの名前を拾う正規表現ってどれがいいんでしょうね
色々試してるんですが、NMによっては拾わないものあるんで悩んでます
皆さんはどんなかんじなんでしょう?
(?!PTMNAME)([\w\s'-]+)
(?![ALLIANCENAME])([\w\s'-]+)
(?!ALLIANCENAME)^([\w\s'-]+)
^(?!ALLIANCENAME)[\w\s'-.]+
250
:
名無しさん
:2010/10/12(火) 16:20:02
>>249
ねこま使いだが採用してる正規表現は同じだと思うので口出しさせていただく
"[\w\s'-]+"だとラミアナンバーズみたいに"#"が入ってるのが取得できない
あと今は"."が入ってる敵も居た気がするので"[\w\s'-#\.]"ってところか
だが実のところ、新しいmobが出るたびに変な記号使ってないかチェックするのも面倒だし今は".+"で済ましてる
attributeをちゃんと指定すれば誤検出はほぼ無いハズ
厳密にやろうとするよりはシンプルにした方がメンテナンス性がいいと思う
それより、後ろの文章に合わせて"(?!ALLIANCENAMEは)(.+)"ってな形にしないと
アラにGoblinさんとか居た時にGoblin〜って名前が検出できなくなると思う
251
:
名無しさん
:2010/10/14(木) 00:20:12
>>250
大変参考になりました
ありがとうございます
252
:
名無しさん
:2010/10/14(木) 01:00:53
すまん、訂正
#入ってるのは居なかったかも、ラミアは"Lamia No.2"みたいな感じだったな
こいつらが"."ついてるな・・・まあ、今となってはどうでもいいけど
253
:
名無しさん
:2010/10/19(火) 16:00:09
[MATCH]
//■敵強化■
key0=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(エナジースクリーン|インビンシブル|絶対回避|パイリックブルワーク|変象の転輪|フローズンミスト)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute0=34,64,69,b1,6e,6f
sound0=物理無効.wav
action0=/cast REMAIN4 "*★物理無効:$1≫$3" 40
5.11落とした時にmatch.iniにあったものですが、これはremainに表示されるんですよね?
表示されないんですけど何がいけないんでしょうか?
254
:
名無しさん
:2010/10/19(火) 16:11:29
>>253
どこで落としたやつだよ
オリジナルは最低限しかかかれてないぞ
255
:
名無しさん
:2010/12/01(水) 17:38:04
PTメンバーの麻痺や能力ダウンなどを察知するため、ログに表示させるマッチをつくりたいのですが、
key20=^(MYNAME|PTMNAME)([\w\s'-]+)(は、|は|の、|の)(麻痺|毒|暗闇|静寂|魅了|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインド|フラッシュ|エレジー|レクイエム|スレノディ|ディア|スタン|バイオ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン|攻撃力ダウン|防御力ダウン|回避ダウン|命中率ダウン|DEXダウン|HPmaxダウン|MPmaxダウン|INTダウン|MNDダウン|DEXダウン|AGIダウン|STRダウン|VITダウン|アムネジア|テラートード)の状態になった!
action20=/cast ログ2 "$4 >>> $2"
のような形でよろしいでしょうか?
256
:
名無しさん
:2010/12/28(火) 13:36:44
手練スレにある
>>55
の
key=^(.*)からパーティの誘いを受けました。
action=/wav パーティの誘いを受けました.wav
って、
key = パーティの誘いを受けました
attribute = 87
action = パーティの誘いを受けました.wav
こんな感じでもだめだったんですが、
>>56
にある過去ログってもう無いですか?
避難所の過去スレ1.2.3には見当たらないのでヒントください...
だいじなもの取得の音もこれで鳴らない...
key = だいじなもの:
attribute = 79
action = だいじなもの取得.wav
257
:
名無しさん
:2010/12/28(火) 17:00:10
>>256
元々入ってるデフォルトのmatch.iniがあるなら、
4行ほど読んでみるといいですよ
私は音がなる設定はしてないのでやってませんがそれで鳴るのではないでしょうか?
258
:
257
:2010/12/28(火) 17:10:53
>>256
追記。手練スレ久々に読み返したんだけど
、
>>55
は見て、その後とか読まなかったのか・・
>>55
よりも前にも同様の質問・答えまであるのに
鳴らそうとして自分でなんとかしようとしてたのはいい事だとは思います
259
:
名無しさん
:2010/12/28(火) 19:15:23
>>256
やりたい事はわかるけど、keyの書き方を勘違いしてるよ。
実際吐かれたログと同じ物をmatchに書かないと拾わないよ。
正規表現の書き方は、過去ログにいっぱい例がでてるから、参考にするよろし。
× パーティの誘いを受けました
○ Hogehogeからパーティの誘いを受けました。
260
:
256
:2010/12/28(火) 22:20:24
ご指摘ありがとうございます!
そもそも^(.*)あたりの意味を理解してないのがダメでした。
正規表現がなんなのかぐぐってみたら面白くなって見入ってしまいました....
ログの一部分では無く全文にかかるようにkeyを書かないとダメなんですね。
256のは、そもそも/wav抜けてるし...
もうちょっと勉強してきます〜!
261
:
名無しさん
:2010/12/31(金) 10:22:29
審判ジェイドで表示された弱点のWS名をmatchで出したいのですが
たとえば
key0=風属性のウェポンスキルのようだ!
action0=/cast ログ"★赤弱点:サイク、陣風 ★"
sound0=ほにゃらら.wav
key1=片手斧のようだ!
action1=/cast ログ"★青弱点:ミスト、デシメ ★"
sound1=ほにゃらら.wav
とこんな感じで対応したWS名を表示させたいのですが
keyの数がかなり多くなってしまうので
なんとか少数にまとめられる方法などありますか?
262
:
名無しさん
:2010/12/31(金) 12:39:41
>>261
審判持ってないのであれだが、、纏められるかどうかは表示パターン数によるんじゃないかな。
正規表現でカバー出来る範疇なら短く出来るだろうし、無理なら面倒だけど地道に書くしか…。
ログ取ってるなら、弱点が表示された時のログを全部貼り付けてみたらどうだろ。
263
:
名無しさん
:2011/01/04(火) 13:30:14
>>261
全部書いちゃった方が楽かな。
264
:
名無しさん
:2011/01/18(火) 17:21:35
こんばんは。
TPに応じたアフターマスの残り時間をREMAINに表示させたいと思ったのですが
勉強不足のためこんな表記しか思いつきません。
key3=(MYNAME)(は、|は)(レリックWS名|エンピリWS名)の構え。
action3=/cast REMAIN *◆AM +30
しか、思いつきませんでした。
他にもいいのがあれば教えてください。
265
:
名無しさん
:2011/01/22(土) 01:44:23
>>264
マクロのほうでif TPつかってカウンタ作ればいいんでないかな
266
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 15:47:11
そのつくりかたおしえてくだしあ;;
267
:
265
:2011/01/30(日) 04:25:11
>>266
すまん、適当にいったけどif TPでカウンタ設定できなかったわ
ちょっとややこしくなるけどこれで動くはず
マッチファイル
key300= ([0-9]+)
attribute300= CE
action300= /cast counter set 現在のTP $1
マクロファイル
[アフターマス]
if icon = アフターマスのID
else
/echo <tp>
/wait 3
if 現在のTP = 300
/cast REMAIN *◆AM 87
else
if 現在のTP >= 200
/cast REMAIN *◆AM 57
else
if 現在のTP >=100
/cast REMAIN *◆AM 27
else
endif
endif
endif
endif
これでWSマクロの前に,アフターマスマクロ入れれば大丈夫かな
268
:
見て^^
:2011/02/01(火) 01:38:51
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。
ttp://prof9pop.web.fc2.com/hrk/
269
:
名無しさん
:2011/02/11(金) 01:25:10
アフターマスのIDって何番なの?
アイコンIDの一覧ってどっかにないんだろうか
ハートオブソラスとミゼリの番号も探しているんだが
270
:
名無しさん
:2011/02/11(金) 11:11:22
ttp://resources.windower.net/rawdata/status_jp.xml
271
:
名無しさん
:2011/02/11(金) 22:20:41
>270
どうもありがとう
1000回保存した
272
:
名無しさん
:2011/02/16(水) 05:08:55
どなたか2月15日分のお布施くだしあ;;
273
:
名無しさん
:2011/02/16(水) 05:10:25
ごめんなさい、書きこむスレ間違えました(;´Д`)
274
:
名無しさん
:2011/03/05(土) 15:55:59
key5=(火|氷|風|水|土|雷|光|闇|)属性の魔法のようだ!
attribute5=94
action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav
現在上記のように、音を鳴らしているのですが
ろぐ窓にも出したくて
key5=(火|氷|風|水|土|雷|光|闇|)属性の魔法のようだ!
attribute5=94
action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav
action5=/cast ログ "★黄色弱点【 $1の魔法です 】 ★"
この用に増やしたところログに表示されませんでした。
actionは1つしか実行されないのでしょうか?
275
:
名無しさん
:2011/03/05(土) 16:35:02
>>274
どっちか消して試せばいいじゃない
276
:
名無しさん
:2011/03/07(月) 16:27:53
こんなん使ってます。。
key201 = (格闘|短剣|片手剣|片手棍|両手棍|両手槍|射撃|弓術|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|片手刀|両手刀)のウェポンスキルのようだ!
attribute201 = 94
sound201=hoge.wav
action201 = /cast log1 "★★★青弱点:$1WS★★★"
key202 = (火|土|水|風|氷|雷|光|闇)属性のウェポンスキルのようだ!
attribute202 = 94
sound202=hoge.wav
action202 = /cast log1 "★★★赤弱点:$1属性WS★★★"
key203 = (火|土|水|風|氷|雷|光|闇)属性の魔法のようだ!
attribute203 = 94
sound203=hoge.wav
action203 = /cast log1 "★★★黄弱点:$1属性魔法★★★"
key204 = モンスターの(動き|特殊技|魔法)を封じた!!
attribute204 = 92
sound204=hoge.wav
action204 = /cast log1 "ヽ(´ー`)ノ弱点完了($1を封じた!!)ヽ(´ー`)ノ"
277
:
名無しさん
:2011/03/07(月) 16:41:01
>>274
actionはひとつのkeyにひとつだけしか指定できない。
dactionを使えば問題解決
action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav
daction5=/cast ログ "★黄色弱点【 $1の魔法です 】 ★"
278
:
名無しさん
:2011/03/11(金) 12:32:54
macroのIF分岐でキャラごとにマクロを発行する方法はないでしょうか?
279
:
名無しさん
:2011/03/11(金) 15:57:21
>>278
if MYNAME=Aaaa
とかかなぁ使ったこと無いけど。予約語一覧にはありますね
280
:
名無しさん
:2011/03/11(金) 20:57:18
>>279
ドキュメント熟読してませんでした
すいません
条件分岐にMYNAME問題なく使えました_(._.)_
281
:
!ninja
:2011/04/10(日) 17:52:48
てすと
282
:
名無しさん
:2011/04/15(金) 08:43:06
赤のコンポやAF3のコンビネーションで強化魔法の効果時間が延びる場合はどのようにかきかえたらいいでしょうか?
283
:
名無しさん
:2011/05/13(金) 14:13:34
action=/cast 弱体 "$1麻痺" stop
こんな感じで弱体の情報消してたんだけど5.3で使えなくなったのかな
他になんか情報消すコマンドって無いものだろうか
284
:
名無しさん
:2011/06/14(火) 10:44:43
276さんのまくろ使ってたんですけど
前回のBAから使えなくなったんですけどだれか直し方教えてください。
285
:
名無しさん
:2011/06/14(火) 13:47:28
>>282
5.30使ってエストクル効果にチェックを使う。それ以下のverならremain.iniの効果時間を書き換える。
>>283
その止めたいタイマーとまったく同じ文字列でないと反応しない。
action=/cast 弱体 "$1麻痺" stop なら
action=/cast 弱体 "$1麻痺" ってかいてあるタイマーにのみ反応して止まる。$3とかそういうのが入ってると駄目
>>284
アトリビュートナンバーが変わってたとおもう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板