したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私のMacroあなたのMatch

1生きる道:2009/01/05(月) 10:13:37
CASTの便利な機能マクロとマッチ
こんな使い方便利だよーってのがあったら教え合いましょう
優しい手練はココ間違ってるとか、コレの方が良いとか、
訂正などのお手伝いをお願いいたします

2名無しさん:2009/01/05(月) 21:00:00
もつ

3名無しさん:2009/01/05(月) 21:11:32
>>1

マッチ、マッチ、ここにマッチ♪

4名無しさん:2009/01/06(火) 02:03:35
LOG2窓に味方の状態異常回復を表示させようと↓のように記述したのですが
$1も$2も名前に変換されてしまいます。

key=→(PTMNAME)の(スロウ)の効果を消し去った!
sound=スロウ回復.wav
action=/cast LOG2 "$1:($2)回復"

5(´・ω・):2009/01/06(火) 04:56:02
>>4
key**=^→(MYNAME|PTMNAME)は、(スロウ)(の効果がきれた。|状態から回復した。)
attribute**=38,40
sound**=スロウ回復.wav
action**=/cast LOG2 "PT回復→$1($2$3)" FFFF00
こなんでど?

6名無しさん:2009/01/08(木) 11:09:46
盛り上がりに欠けているので投下

生産系のOPS用
(要DATA窓用レシピデータ)

keyX=..(.*)..だ。
delayX=0
attributeX=98
actionX=/cast data $1

例えば「セスタス」が指定されると「リザードセスタス」等セスタスの文字を含むものの一覧が表示されるため
DATA窓のクリックが必要な場合も有
そういう意味では以前誰かがうぷろだにあげてくれたLOG窓に素材が表示されるものを使ったほうがいいかも

7名無しさん:2009/01/08(木) 12:31:51
戦闘不能時のメッセージのattributeを教えていただけないでしょうか?

8名無しさん:2009/01/08(木) 22:27:27
>>7
なくても動く
もしくは自分で死んで調べろ

9名無しさん:2009/01/09(金) 00:04:13
ttp://www6.uploader.jp/home/ff11_cast/
試作ですが、あげてみました。
ただ、質問スレ174がよくわからないので、どなたかご教示ください。

10(´・ω・):2009/01/09(金) 03:10:52
>>7
attribute**=26 ←自分
attribute**=2c,a7 ←他人

11名無しさん:2009/01/09(金) 06:23:18
>>9
PTメンバーの開放状態を表示させる場合、猿窓にジョブと名前を登録させる必要があります。
その登録方法が
/cast salvage job Aaaaa 侍
と書かれているように
/cast salvage job (メンバーの名前) (ジョブ名)
の書式でマクロを組みます。

この登録に基づいて、アップされているマッチの
key20 =(PTMNAME)が、..密雲の真輝管..を手に入れた。
attribute20 =
action20 = /cast salvage HP $1
が動いて(PTMNAME)のHPの項目が開封されたよーみたいに色変わるみたいな感じです。

後半はエクセルで組みやすいようなものを作ると簡単でいいよー的な内容だと思います。

12名無しさん:2009/01/09(金) 07:40:34
ありがとうございます!

13名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:32
サルベージですが上のマッチをiniに書いて、
ジョブ名前登録すれば、動くのでしょうか?

14名無しさん:2009/01/22(木) 00:54:10
>>13
スレ名は私のMacroあなたのMatch

15名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:30
すいません、マッチの使い方がわかりません;;
キャストにも説明書はいってないのでわからないです;;

16名無しさん:2009/01/22(木) 15:29:41
スレタイをよく読んでから書きこんでくださいね;;

17(´・ω・):2009/01/24(土) 00:36:55
>>15
cast4.20添付のMatch.iniに使い方入ってる。
読んで理解できないなら、諦めるよろしい。
ちなみにココは質問スレでねーです。

18名無しさん:2009/02/04(水) 14:37:22
技術貸与とかマッチしないんです。
皆さんは、どうか書かれてるのでしょうか?
お教授ください。

19名無しさん:2009/02/04(水) 14:56:18
とりあえず自分で書いてみたmatch.iniとマッチさせたい文字列出せや

2018:2009/02/04(水) 14:59:48
コピペして使いたいだけなんです。

21名無しさん:2009/02/05(木) 09:10:26
>>6
keyX=..(.*)..だ。
ですが、以前は、最初の..がないと動きませんでしたが、今はこのままだとちょっとおかしくなります。
動作はしましたが><

keyX=(.*)..だ。
でいいみたいです。

>>18
コピペだけして使うとかだと、結構な量を晒さないとダメだから誰も教えてくれないと思われます。
まず自分が書いたの晒してみるとか

22名無しさん:2009/03/01(日) 23:03:25
ストンスキン、空蝉の張替えのマクロ教えていただけないでしょうか?

23名無しさん:2009/03/02(月) 01:38:15
>>22
/ma ストンスキン <me>
/ma 空蝉の術:壱 <me>
FF11初心者スレへどうぞw

24名無しさん:2009/03/02(月) 01:43:11
>>23
さすがにそれはww

/ma ストンスキンか空蝉の術 <me>
/wait 適当
/cast killeffect ストンか蝉のID

質問なら質問スレいったほうがいいかな?

25名無しさん:2009/03/02(月) 01:55:30
>>23がキレてるのは、ようするに本スレ全く読んでないって事だよw
何度も同じ質問するなって事だろう

26名無しさん:2009/03/02(月) 22:08:49
>>25
23が言ってるのはURLまでつけて最後まで誘導しろってことだろ^^
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1235682524/

27名無しさん:2009/03/16(月) 21:19:54
教えてください!
上にも書いてあったのだけど下記のような記述をしてみたのだけど、
サル窓がうまく作動しません。何が間違ってるのでしょうか。。。

key39 =(PTMNAME)は、..霊雲の真輝管..を手に入れた!
attribute39 =
action39 = /cast salvage MP $1

28名無しさん:2009/03/16(月) 22:44:08
>>27
key39 =(PTMNAME)は、(霊雲の真輝管)..を手に入れた!

29名無しさん:2009/03/17(火) 10:38:30
動きました!ありがとうです!
を手に入れた!>を手にいれた!
漢字いれてましたorz

30名無しさん:2009/03/20(金) 23:49:27
週をWeekとして条件設定できますが
天気を条件として設定する事はできないんでしょうか。

31(´・ω・):2009/03/21(土) 01:45:54
>>30
例:WEATHER = 風 | WEATHER = 暴風 可能

32名無しさん:2009/03/21(土) 02:23:44
>>31
やはりできるのですね!
ありがとうございます、早速試してみます。

他にmacro.iniの説明部分に書いてない予約変数がありましたら
教えてくださいませんか。

33(´・ω・):2009/03/21(土) 05:42:52
>>32
LV[自分のレベル]
MJOB[自分のメインジョブ]
SJOB[自分のサポジョブ]
HPP[自分のヒットポイント%]
MPP[自分のマジックポイント%]
HP[自分のヒットポイント絶対値]
MP[自分のマジックポイント絶対値]
HOUR[ヴァナ時間(時)]
MIN[ヴァナ時間(分)
WEEK[ヴァナ曜日]
WEATHER[ヴァナ天候]
ICON[状態アイコン]
ACT[現在の行動の番号]
カウンタ[カウンタを変数として扱える(カウンタ名は予約変数以外)]
比較は[ = > >= < <= <> の6種類]
|(or) &(and) で条件を複数設定可
例:IF WEEK = 火 | WEEK = 土 但し、|と&の複合は不可
他にもあったかも?

34(´・ω・):2009/03/21(土) 05:50:56
続き
WEEK一覧
火 土 水 風 氷 雷 光 闇
WEATHER一覧
晴 快晴 曇 霧 熱波 灼熱波 雨 スコール
砂塵 砂嵐 風 暴風 雪 吹雪 雷 雷雨
オーロラ 白夜 妖霧 日食
JOB一覧
WAR,MNK,WHM,BLM,RDM,THF,PLD,DRK,BST,BRD
RNG,SAM,NIN,DRG,SMN,BLU,COR,PUP,DNC,SCH

35(´・ω・):2009/03/21(土) 05:59:06
但し、
HP[自分のヒットポイント絶対値]
MP[自分のマジックポイント絶対値]
は、昔使えてたが現在仕様で使用可かは不明
私はMPP,HPPしか使ってないので自己責任でおながいします。

36名無しさん:2009/03/22(日) 11:39:10
>>33-35
ありがとうございます!
いろいろと活用させていただきます

37名無しさん:2009/03/26(木) 15:05:19
>>33-35 に追記、
AREA 0xエリアID
          潜在条件がエリアの時とかかな?
          南サンドなら AREA = 0xe6 とか
PRM 引数格納。引数省略時は0が入る
         /cmacro マクロ名 数値 で、以下のような分岐が可能
[prmtest]
if PRM>=51
/echo 数値はPRM、Aです
else
if PRM<=50
/echo 数値はPRM、Bです
endif
endif
くらいかなぁ、他にもあるかどうか・・・

38赤マクロ:2009/03/31(火) 15:13:58
赤魔ソロ用マクロ、かかってない強化魔法を自動で判別してかけます、
マクロパレットのたった1枠で全ての強化魔法を唱えられるので非常に便利です。


IF ACT = 0     ←非戦闘時判定、コンサーブMPと強化魔法スキル重視。
/equip main フォースメイス
/equip head ワーロックシャポー
/equip body ゴリアードサイオ
/equip hands デュエルグローブ
/equip legs ワーロックタイツ
/wait 1
ENDIF
IF ACT =1     ←戦闘時判定、こちらは武器を変えません。
/equip head ワーロックシャポー
/equip body ゴリアードサイオ
/equip hands デュエルグローブ
/equip legs ワーロックタイツ
/wait 1
ENDIF
IF ICON <> 43
/ma リフレシュ <me>
/wait 7
ENDIF
IF ICON <> 40
/ma プロテスIV <me>
/wait 4.5
ENDIF
IF ICON <> 41
/ma シェルIV <me>
/wait 4.5
ENDIF
IF ICON <> 39
/ma アクアベール <me>
/wait 6.8
ENDIF
IF ICON <> 37
/ma ストンスキン <me>
/wait 8.3
ENDIF
IF ICON <> 36 | ICON <> 66
/ma ブリンク <me>
/wait 7.8
ENDIF
IF ICON <> 33
/ma ヘイスト <me>
/wait 5.4
ENDIF
IF ICON <> 116
/ma ファランクス <me>
/wait 5.6
ENDIF
IF ICON <> 34 | ICON <> 35 | ICON <> 38
/ma アイススパイク <me>
/wait 5.6
ENDIF
IF ICON <> 94 | ICON <> 95 | ICON <> 96 | ICON <> 97 | ICON <> 98 | ICON <> 99
/ma エンブリザド <me>
/wait 5.5
ENDIF
/echo --- BAFF END ---     ←強化終了後に装備を戻す。
/equip main ブラオドルヒ
/equip head ワラーラターバン
/equip hands ダスクグローブ
/equip legs ナシラサラウィル
END

waitはRDM75+AF1頭のみの値なのでそれ以外では間が空いたり唱えられないです。
VUでコンポージャー追加されると強化の効果時間がremainとズレると思うので役に立つと思いますよ。

39赤マクロ:2009/03/31(火) 15:27:38
アイスパとエンブリのとこ修正


IF ICON <> 34 & ICON <> 35 & ICON <> 38
/ma アイススパイク <me>
/wait 5.6
ENDIF
IF ICON <> 94 & ICON <> 95 & ICON <> 96 & ICON <> 97 & ICON <> 98 & ICON <> 99
/ma エンブリザド <me>
/wait 5.5
ENDIF

40名無しさん:2009/03/31(火) 22:07:58
なかなか使えるマクロだね
空以外では使えそうw
戦闘モードで切り替えるようにするのが条件かな
on-off忘れないようにwって感じでw

41名無しさん:2009/03/31(火) 22:22:41
抜刀タイマンなら赤でも良いマクロですね
でも同じ赤でもマラソンだったらACTは常時0だからどうするんだろ?
別途マクロを走らせてICON状態を判断させるしかないか・・
若しくはループさせるしかない・・・
できれはそこはルーチンにしたくはないところだけれどね・・・
赤マラソンでの参考マクロどなたかないだろうか?

42名無しさん:2009/03/31(火) 22:34:30
発動トリガーがACTなら0と1と33程度しかないしw
またはマッチでやるしかないと思う
ガチンコとかならまだしも、マラソンの場合動いてないタイミングとか自分で取るしかない
したがって、マッチしても警告やなどをログに出す程度で
発動のタイミングをオート化しない方が良いと思うなぁ
マラソンだとしょうがないんでないかな?

43名無しさん:2009/04/01(水) 13:46:54
最初の着替えIfはコンサーブと強化魔法のために武器持ち替えやるので、
タイマン時にそれだとTP消えるからACT判定しているだけなので、
フォースメイスがないor必要ないなら武器のとこはけしてしまえば、
マラソン時でも有効なので、自分なりに着替えのとこは編集してみるといいと思います
あと、ブリンクの所も修正
IF ICON <> 36 & ICON <> 66
/ma ブリンク <me>
/wait 7.8
ENDIF

44名無しさん:2009/04/06(月) 18:47:25
赤マクロさんの赤ソロ用マクロ参考にさせて貰ってます、ありがとうございます
一元にすると赤ソロでもタイマンとマラソンではつかいどころが難しいかも知れませんが
バラして使えばかなり有効ではないかと思います
自分も赤ソロ多いので、これからも良いマクロがあったら紹介してください
よろしくです

45名無しさん:2009/04/09(木) 21:47:22
久々にFF復帰してcastを使ってみたのですが、

○MOBSでできる限りID別に弱体を管理するようにするテストバージョン
・設定ダイアログの基本設定にあるテストモードにチェックを入れる

この方法が分かりません。
4.29aにjのiniとexeを上書きして使用しています。
recast info remain などは正常に作動していますが、
mobsの弱体が表示されません。
mobsはnpcのみ設定しています。

○MOBS
・表示するタイプを選べるようにした。敵はNPC扱い
・弱体、強化、スリプル管理、それぞれで右ダブクリのクリアを独立させた。
窓の上のほうで右ダブルクリックをすると全消し

敵HP表示しかないため、右クリなど、うまくいってるのかさえ不明です。
弱体情報を表示させる方法を伝授ねがいます。

46名無しさん:2009/04/09(木) 21:48:44
スレ間違いです

優しい手練質問へ転載します 
すまそ;;

47名無しさん:2009/04/15(水) 17:29:20
新魔法のKilleffectIDってどうやって調べればいいんだろう

48名無しさん:2009/04/15(水) 18:35:42
/cast icon

49名無しさん:2009/04/15(水) 23:01:13
スレ全体見てる奴がいないって事は良くわかった

50<削除>:<削除>
<削除>

51<削除>:<削除>
<削除>

52<削除>:<削除>
<削除>

53名無しさん:2009/04/26(日) 20:49:04
ナイトでリフレ装備マクロ作りたいのですが、どのように作ったらいいでしょうか?
/wait挟まずに同じ部位をマクロに書くとIF文みたいな感じになりますが
どうも不安定です。

54名無しさん:2009/04/27(月) 03:06:24
>>53
話はmacro.iniを晒してからだな
言葉だけじゃ内容見えないし

55名無しさん:2009/04/28(火) 02:49:44
魔法をマッチして自動で杖を変更するマクロ教えてもらえませんか?

56名無しさん:2009/04/28(火) 04:44:48
>>55
そんなものはない

57名無しさん:2009/04/28(火) 04:53:47
ボクのハートもマッチしてください><;

58名無しさん:2009/04/28(火) 05:44:44
>>56
普通に出来るw

59名無しさん:2009/04/28(火) 08:20:45
>>58
クレクレにあげるものはない

60名無しさん:2009/04/28(火) 10:13:13
教えて系は初心者スレでどうぞ

61<削除>:<削除>
<削除>

62名無しさん:2009/04/29(水) 01:04:16
>>55
流れだけ教えるから一度だけ自分で考えてみて作ってみよう
まず
マッチのキーに、各魔法の属性に対する羅列を正規表現でandでくくって並べる
ファイアとかバーンとかだと炎杖だな
魔法詠唱に関するアトリビュートを調べ記述する
アクション部分に/equip main 炎杖

これでログ上ファイアを詠唱したりしたときに自動でメイン武器を炎杖にかえる

まずコレから作ってみような

なれたらカウンターセットで自動杖のon-off
prmを使って杖に番号を振り
マッチが/cmacroにトスして装備を含むより連動したものが作れる
if文とか活用してメカニカルに魔法が効率化する
がんばって勉強してくれ

63名無しさん:2009/05/01(金) 18:19:02
フェローのTPを計るMatch、たまーにズレます、得TPが少しおかしいのかも。
WS名と得TPを武器によって変更してください、潜在外し等でどうぞ。

key10 = [フェローの名前]の攻撃
attribute10 = 28
action10 = /cast counter フェロー 6.2

key11 = [フェローの名前]は、(臨|烈|滴|凍|地|影|迅|天|空)の構え。
attribute11 = 6E
action11 = /cast counter set フェロー 0.0

64名無しさん:2009/05/01(金) 18:48:37
/equip 8行
/ja 不意打ち <me>
/wait 1
/ja だまし討ち <me>
/wait 1
/ws バイパーバイト <t>
/wait 1
/equip 8行

というWSのマクロを作ったのですが、時々だまし討ちまで発動してWSが出ないことがあります。
何か良い修正方法がありましたらアドバイス下さい。

65名無しさん:2009/05/01(金) 20:57:48
>>64
俺はだましの後のwaitを2にしてる
それでも重いと発動しない時が有るけど、1だと結構頻繁だった

66名無しさん:2009/05/02(土) 00:41:22
>>64
だまし討ちのあとに着替え入れたらうまくいかない?

67名無しさん:2009/05/02(土) 01:29:51
>>65
>>66
ありがとうございます。
両方試してみます。助かりました。

68名無しさん:2009/05/04(月) 01:43:09
IF バーミリオクロークが装備されている
  /equip ホーバージョン
  /equip ワラーラターバン
  /equip 剣侠
ELSE
  /equip バーミリオクローク
  /equip パレードゴルゲット
END

このようなマクロを作成したいのですが、
IF文に現在の装備を組むことってできないのでしょうか?

69名無しさん:2009/05/04(月) 02:52:36
>>68
IFで扱える予約変数は↓
LV:自分のレベル
MJOB:自分のメインジョブ
SJOB:自分のサポジョブ
HOUR:ヴァナ時間(時)
MIN:ヴァナ時間(分)
WEEK:ヴァナ曜日
AREA:エリアID
HPP:HPの%
MPP:MPの%
PRM:引数格納[引数省略時は0が入る]
カウンタ:カウンタを変数として扱える[カウンタ名は予約変数以外]
尚、カウンタはカウンタ窓と共有。しかしカウンタ窓を有効にしなくてもok

比較は = > >= < <= <> の6種類のみ
|(or) &(and) で条件を複数設定できる。
ただし、|と&の複合はできない って仕様だ。

70名無しさん:2009/05/04(月) 11:32:21
>>69
やっぱり装備の変更はできないのですね;;

71名無しさん:2009/05/04(月) 11:46:44
>>70

IF バーミリオクローク = 1
  /equip ホーバージョン
  /equip ワラーラターバン
  /equip 剣侠
  /cast counter set バーミリオクローク 0
  END
ELSEIF バーミリオクローク = 0
  /equip バーミリオクローク
  /equip パレードゴルゲット
  /cast counter set バーミリオクローク 1
  END
ENDIF
END

こんな感じで行けるんじゃないかな
装備箇所とか指定しないとダメだけどコピペしてちょっといぢっただけなので参考程度に

72名無しさん:2009/05/04(月) 12:50:40
[naitoukigae]
if 装備 = 1
/cmacro bami
else
/cmacro hoba
endif

[bami]
/equip body バーミリオクローク
/cast counter set 装備 1
[hoba]
/equip body ホーバージョン
/cast counter set 装備 2

73名無しさん:2009/05/04(月) 12:53:19
if 装備 = 2
の間違いです、参考にどうぞ。

74名無しさん:2009/05/04(月) 23:17:01
>>71〜73
なるほど!!
ありがとうございます。

75名無しさん:2009/05/05(火) 20:08:21
[属性精霊]
IF WEEK=闇|WEATHER=妖霧|WEATHER=日食
/wait 0.5
/ma 闇精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=光|WEATHER=オーロラ|WEATHER=白夜
/wait 0.5
/ma 光精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=火|WEATHER=熱波|WEATHER=灼熱波
/wait 0.5
/ma 火精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=土|WEATHER=砂塵|WEATHER=砂嵐
/wait 0.5
/ma 土精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=水|WEATHER=雨|WEATHER=スコール
/wait 0.5
/ma 水精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=風|WEATHER=風|WEATHER=暴風
/wait 0.5
/ma 風精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=雷|WEATHER=雷|WEATHER=雷雨
/wait 0.5
/ma 雷精霊召喚 <me>
ELSE
IF WEEK=氷|WEATHER=雪|WEATHER=吹雪
/wait 0.5
/ma 氷精霊召喚 <me>
ENDIF
END

IFが閉じられていません。 と出ます。。。どなたかご指導お願いします

76名無しさん:2009/05/05(火) 20:22:21
[属性精霊]
IF WEEK=闇|WEATHER=妖霧|WEATHER=日食
/wait 0.5
/ma 闇精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=光|WEATHER=オーロラ|WEATHER=白夜
/wait 0.5
/ma 光精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=火|WEATHER=熱波|WEATHER=灼熱波
/wait 0.5
/ma 火精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=土|WEATHER=砂塵|WEATHER=砂嵐
/wait 0.5
/ma 土精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=水|WEATHER=雨|WEATHER=スコール
/wait 0.5
/ma 水精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=風|WEATHER=風|WEATHER=暴風
/wait 0.5
/ma 風精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=雷|WEATHER=雷|WEATHER=雷雨
/wait 0.5
/ma 雷精霊召喚 <me>
ENDIF
IF WEEK=氷|WEATHER=雪|WEATHER=吹雪
/wait 0.5
/ma 氷精霊召喚 <me>
ENDIF
END

IFとENDIFは対。ELSE使いたいなら、元のIFとELSEをELSEIFに。

77名無しさん:2009/05/05(火) 20:29:17
>>76
なるほど・・・!
ありがとうございますッ!

78名無しさん:2009/05/05(火) 21:21:08
すいません 素人な私にご教授いただけると幸いです。
ナイズルシャウトがあったら、音を鳴らそうと思い書いてみたのですが
反応がありません;x;

key96 = ..(ナイズル).(100|80|60|40|20)..
attribute96 = 0A
sound96 = tell.wav

こうのように組んだのですが どうしたらいいでしょうか??

79名無しさん:2009/05/06(水) 04:39:04
(100|80|60|40|20)
この部分はいらんだろw
ナイズルだけでいいんじゃね?w

80名無しさん:2009/05/08(金) 09:10:14
進行には行きたくないからじゃない?
でも16、36、56、76、96と頭胴手脚足も入れないと人によってはシャウトの内容違うから・・

81名無しさん:2009/05/09(土) 01:24:43
..(ナイズル)..だけでいいとおもうけれど
人によって書き方様々だから無理でしょ

82名無しさん:2009/05/10(日) 15:21:17
今更ですが、matchで >>62 が書いてる事って実現できるのでしょうか?

83名無しさん:2009/05/10(日) 18:00:28
>>82
普通にできますね
みんなやってると思う

84名無しさん:2009/05/10(日) 21:16:28
私も出来ないものかと思ってました。
まだ帰宅できないので、出先からですが、

key1=MYNAMEは、(ファイア[IV]*|ファイガ[IV]*|バーン|フレア)を唱えた。
attribute1=32
action1=/equip main バルカンスタッフ

こういうことでしょうか。

85名無しさん:2009/05/11(月) 22:53:38
78です。

すいません 遅くなりました。 なるほど、やはり考えられるパターンをいれたほうがよさそうですね 
ありがとうございました。

86名無しさん:2009/05/11(月) 22:56:20
78です。

すいません 遅くなりました。 なるほど、やはり考えられるパターンをいれたほうがよさそうですね 
ありがとうございました。

87名無しさん:2009/05/12(火) 05:08:03
>>84
もうちょっと正規表現勉強しようか
(バーン|ファイア.*|ファイガ.*|フレア.*|ブレイズスパイク)
これで炎系魔法に全部対応だ

ちなみに

>key1=MYNAMEは、(ファイア[IV]*|ファイガ[IV]*|バーン|フレア)を唱えた。

では動かんね
自分でなんでか考えてみよう

88名無しさん:2009/05/12(火) 08:38:29
key1=MYNAMEは、ファイアを唱えた。
action1=/equip main バルカンスタッフ

action1そのコマンドは指定できません。と出ます。
cast4.29j使用中です

89名無しさん:2009/05/12(火) 08:53:02
key1=MYNAMEは、ファイアを唱えた。
誰に唱えたの?

90名無しさん:2009/05/12(火) 09:44:52
key1=MYNAMEは、([\w\s.'-]+)にファイアを唱えた。
action1=/equip main バルカンスタッフ

([\w\s.'-]+)が抜けてました
しかしこれでもそのコマンドは指定できません。になります
actionでカウンタ使わずに装備変更ってやはり無理なんでしょうか

91名無しさん:2009/05/12(火) 11:31:46
だったら/cmacroにトスすれば?

92名無しさん:2009/05/12(火) 13:18:24
>>91
/cmacroはactionに指定できないだろ

93名無しさん:2009/05/13(水) 09:31:44
>>62
がどうしても出来ません

94名無しさん:2009/05/14(木) 20:05:54
召喚履行のマクロ

/cmacro 履行間隔短縮装備
/wait 1 (waitをいれないと「ターゲット選択中は使用できません。」という赤文字がでるため)
/target <stpt> (上記からの着替え点滅でカーソル消えを防ぐため)
/cmacro 契約の履行
/wait 2 (waitをいれないと下記の装備で履行開始が実行されるため)
/cmacro 召喚スキルブースト

なんとか試行錯誤の結果、履行短縮装備を反映させてからスキルブースト効果を
出すマクロがこうなりました。もっとスマートなやりかたあるでしょうか?
思いつかないのですがmatchを使用したりとか・・・
実際に「履行短縮装備→履行→スキルブースト装備」を1マクロでやってる
かたいましたら、アドバイスお願いします。

95名無しさん:2009/05/14(木) 20:16:54
>>87
炎系魔法に全部対応はいいけど、ブレスパまでまとめる意味がわからん。
火杖でブレスパとか風杖ブリンク土杖ストスキと同じじゃないか・・・

96名無しさん:2009/05/14(木) 20:23:04
>>94
/stare motion <stnpc>
/cmacro 履行間隔短縮装備
/cmacro 契約の履行←中身がどうなってるか分からないがターゲット指定に<lastst>を使う
/wait 2
/cmacro 召喚スキルブースト

これで良いけどいっそのこと全部CASTマクロに入れてしまっても良いんじゃないかな?

/stare motion <stnpc>
/cmacro 履行間隔装備〜履行<lastst>〜/wait 2〜スキルブースト装備をまとめたマクロ

97名無しさん:2009/05/14(木) 22:17:06
>>96
/cmacro 契約の履行 の中身は「/pet 各種履行 <lastst>」が入っています。
上のほうのマクロでやってみたら、私の考えたブサイクマクロより
はるかにスマートにできました!
下のほうのマクロは、私は/cmacroごとにiniで色々わけてマクロ入れ替えを
してるので、上のほうを使用させてもらいたいと思います。
聞いてよかったです。教えていただきありがとうございました!

98名無しさん:2009/05/15(金) 02:39:55
ついでだし俺の使ってるマクロ乗せると・・・マッチにこんな感じのを召喚獣分作って
key0=MYNAMEは、MYNAMEにカーバンクル召喚を唱えた。
attribute0=34
action0=/cast counter set 召喚獣 0

マクロはこんな感じにすると今呼び出している召喚獣の履行がひとつのマクロで使えるから便利かも
[70履行]
if 召喚獣=0
/pet プチメテオ <lastst>
/cmacro 履行短縮装備
/wait 2
/cmacro 召喚獣魔命中装備
elseif 召喚獣=1
/pet エクリプスバイト <lastst>
/cmacro 履行短縮装備
/wait 2
/cmacro 召喚獣命中装備
以下略

[召喚魔法詠唱中に押すマクロ]
if 召喚獣=0
/equip main アポロスタッフ
/cmacro カーくん装備
elseif 召喚獣=1
/equip main プルートスタッフ
/cmacro 維持費マイナス装備
以下略

もっと便利なやり方してる人居たら教えてー

99名無しさん:2009/05/15(金) 21:35:04
mergeの使い方がわからん・・・
どういうときに使うもの?

100名無しさん:2009/05/16(土) 01:34:06
スタックアイテムを自動整頓とかそんなんだった気がする

101名無しさん:2009/05/16(土) 01:40:03
/merge
○/merge
用途: アイテムの整頓
例: /merge
スタックをまとめる。ただし並びは整頓されない。
DOCより

102名無しさん:2009/05/16(土) 07:54:09
頼む、杖の自動化のヒント教えてくれ。

103名無しさん:2009/05/16(土) 08:09:41
>>102
>>98

104名無しさん:2009/05/16(土) 08:16:54
こんなかんじ?

match.ini

[MATCH]
key0=MYNAMEは、([\w\s'-]+)に(スリプル)を唱えた。
attribute0 =32
delay0 =0
action0=/cast counter set 杖 1

macro.ini
[闇杖]
/ma スリプル <stnpc>
/wait 0.5
IF 杖=1
/equip メインウェポン 闇杖
ENDIF
END

105名無しさん:2009/05/16(土) 11:39:20
>>104
それになんの意味が・・・
無駄に複雑にしたスリプルマクロじゃないか

106名無しさん:2009/05/16(土) 12:50:07
それだと結局はマクロ叩かないと装備適用されない
メニューから魔法選んでも装備変更できるやつ教えてくれ!

107名無しさん:2009/05/16(土) 13:02:56
>>106
それは本家だなあっち行ってきたら?

108名無しさん:2009/05/16(土) 18:50:23
本家のやつはチャットログ監視日本語通らないじゃなかったっけ?

109名無しさん:2009/05/16(土) 19:25:02
SpellCast使えばいいのか、やる気が出来るみたいだからがんばれw

110名無しさん:2009/05/18(月) 05:54:33
通常は装備変更なしで使う予定がないからどうでもよくね?w
マクロでやればいいのに大騒ぎだなw

111名無しさん:2009/05/18(月) 13:22:47
>>106
alias使えばやれるかも
ALIAS01=/magic "ケアル, "/cmacro ケアル "

ただしaliasは会話文の途中に入れたら怖いので注意

112名無しさん:2009/05/20(水) 00:01:39
111を補足

メニューから魔法を使うと、/magic "ケアルII" 相手
見たいなコマンドがFFに発行される。
aliasでこれを /magic "ケアル の部分を "/cmacro ケアル "に変換する
するとコマンドが "/cmacro ケアル "IIに入れ替わるので
castのマクロ[ケアル]が実行される寸法。フックで処理を奪うのでないので、
もちろんケアルは普通に発行される。

ALIAS02=/ma ケアル, "/cmacro ケアル "も入れておけば
FF内のマクロのにも対応できるかも。タブ変換使ってたらダメかもだけど

[ケアル]
if 武器ロック = 0
if lv >=51
/equip main アポロスタッフ
endif
endif

こんなもんかなぁ
ちなみにファストキャスト装備着替えがここで間に合うのかは検証してない
間に合うなら結構いいなぁ
アビの時は/jobability "とんずら"っだったとおもう。忍術、歌もそんな感じなんかなぁ

113名無しさん:2009/05/20(水) 02:20:37
>>112
aliasはログに出ない部分にも適用されたんですね。
今まではmatchで指定してから変換していたんですが、
今度その方法試してみます。

114名無しさん:2009/05/20(水) 19:22:54
悪い。ALIASの仕組みを教えてほしい

115名無しさん:2009/05/25(月) 01:08:46
>>114
板違い。

116名無しさん:2009/06/13(土) 02:47:21
key    = (?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)(は、|は|の、|の)、ディア(の効果を消し去った|の効果がきれた|の効果が消えた|状態から回復した)
attribute = BF

↑だと敵から喰らった自分のディアが切れた場合と、自分が敵に撃ったディアが切れた場合の両方にマッチしてしましますが、
両者を切り分けるにはどうすればいいのでしょうか?お知恵をお貸しいただきたいです

117名無しさん:2009/06/13(土) 10:50:14
(?!ALLIANCENAME)か([\w\s'-\.]+)どっちかだけにするとか
「は」と「の」の違い、
効果を消し去った|の効果がきれた|の効果が消えた|状態から回復した
文章的に敵なのか味方なのかの違いを考えれば、消す所はわかってくるかと。
ログとにらめっこすればわかるかも?

118名無しさん:2009/06/13(土) 12:36:59
レスありがとうございます
attribute=BFでマッチする効果切れログの表記はプレイヤーと敵とで同一だったので
後半部分は問題ないと思ってます
castで使えるPTMNAME、MYNAMEを利用して、自分とパーティメンバー以外のネームにマッチさせたいのですが
表記方法がわかりません、ご教授いただきたいです

119名無しさん:2009/06/14(日) 15:28:42
時間の指定で装備を変えようとマクロを組んでみたのですが、動きません
[NIN]
if HOUR > 6 & HOUR < 18
FILE ini\忍\1.ini
elseif HOUR >= 18
FILE ini\忍\2.ini
endif
表記方法、指示方法間違っている所を教えて下さい。

6時〜18時までは1の装備
18時〜6時までは2の装備という風にしたいのです。

ご教授ください

120名無しさん:2009/06/14(日) 20:20:45
>>119

1.ini と2.iniの中身が分からん
ENDで〆ないとエラーでない?

121名無しさん:2009/06/15(月) 00:11:18
119です
(1.ini)
IF HOUR=18|MIN=00
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
ENDIF
(2.ini)
IF HOUR=6|MIN=00
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
ENDIF

>>120さんエラーは特に出ていないみたいです。

122名無しさん:2009/06/15(月) 15:02:51
>>121
1.ini と2.iniの無駄なif消せば動作するんじゃ・・・

123名無しさん:2009/06/15(月) 17:46:48
119です
(1.ini)
HOUR=18|MIN=00
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
(2.ini)
HOUR=6|MIN=00
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
>>122さんのご指摘を受けIFを消したところ
ini\忍\2.ini(1)マクロの表記に異常がありますと出ました、
元どうりにIFとENDIFを付け加えると、エラーは出ませんが
やはり動きませんでした・・・

124名無しさん:2009/06/15(月) 18:27:56
>>123
いえ、ifって文字を消すではなく、自分は忍者ジョブないのでよくわからないのですが。
[NIN]
if HOUR > 6 & HOUR < 18 これで時間内指定してる
FILE ini\忍\1.ini    ↑の条件ならこの1.ini実行
elseif HOUR >= 18     それ以外で、もし、18時以降であれば↓
FILE ini\忍\2.ini     2.iniの実行
(1.ini)
IF HOUR=18|MIN=00 18時または、分が00なら、意味だけど、意図した指定とあってます?
    これだと、18時
(2.ini)
IF HOUR=6|MIN=00 6時または、分が00なら。。
別のiniまで作るってのも謎なのですが、1つのマクロでできないのかな?
[NIN]
if HOUR > 6 & HOUR <= 18
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
else
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
endif

とかでいいのでは?今ログインしてないので、動作確認はしてませんが

125名無しさん:2009/06/15(月) 19:29:40
119です
>>124さんのマクロを参考に
[NIN]
if HOUR > 6 & HOUR <= 18
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
else
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
endif
これで/cmacro NIN [NIN]で実行しました。動きませんでした
これを改良

[NIN]
if HOUR > 6 & HOUR < 18
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
elseif HOUR >=18
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
endif

/cmacro NIN [NIN]で実行しましたが・・動きませんでした・・・

126124:2009/06/15(月) 20:25:44
すいません、考え方を逆にしてみて。
[NIN]
if HOUR < 6 | HOUR >= 18
/wait 0.5
/equip hands 甲賀手甲
else
/wait 0.5
/equip hands ダスクグローブ
endif
私はこれで動きました。

127119:2009/06/15(月) 21:24:20
124さんありがとうございました。

問題なく動きました、

128名無しさん:2009/06/16(火) 12:52:42
>>98
召喚獣は、命中命なので履行短縮装備はいらないと思う。
75でアクだけど襲われない敵レベルでエクリプスバイトレジはずします。
通常は、1200-1800だけどレジられると300とかになります。

129名無しさん:2009/06/16(火) 13:13:55
>>128
突っ込むところそこかよ!
てか短縮装備つかったら命中装備が使えない訳じゃないんだらか両方使えばいいじゃない?

130名無しさん:2009/07/10(金) 13:40:43
競売が在庫余ってたり回転が悪そうだし、ネタもなさそうだから貼っておこう

if HOUR>=6&HOUR<18
/equip 左耳 レディピアス+1
else
/equip 左耳 ゲニンピアス
endif
end

131名無しさん:2009/07/20(月) 14:15:56
>>128
物理履行で優先するのは命中と攻撃力
命中と攻撃力でないのは投擲、耳(1つのみ)、腰だけ(自分の場合)
そこには、短縮装備はないです。今はオーグメントが
あるのであるかもしれませんが。

ただ召喚獣に本当に必要なのは魔法履行なので、魔法命中と魔法
攻撃力が上がらなければコンスタントにダメージは与えられません。
通常攻撃ではMP消費コストが重要かな

132名無しさん:2009/10/06(火) 03:51:35
ココ流行らそうよ
オヌヌメ教えてw

133名無しさん:2009/10/06(火) 21:32:53
強制終了しちゃうから、逆にIF文を使わないようにしてシンプルに
しちまったよw それでも充分、便利だし。

134名無しさん:2009/10/17(土) 15:22:28
俺のマクロ
ttp://chinpoboon.blog11.fc2.com/

135名無しさん:2009/11/09(月) 21:47:09
女子高生だけれど
皆さんオススメのマクロ教えてください

136名無しさん:2009/11/11(水) 23:36:05
人妻ですれど
皆さんオススメのマクロ教えてください

137名無しさん:2009/11/12(木) 09:42:18
複垢をWindowerで操作する時に使ってた奴

遠隔操作する側の垢のcastのALIASに
ALIAS02=/Enterキー, "//setkey enter down;wait .1; setkey enter up;"
ALIAS03=/ESCキー, "//setkey escape down;wait .1; setkey escape up;"
ALIAS04=/↑キー, "//setkey up down;wait .1; setkey up up;"
ALIAS05=/↓キー, "//setkey down down;wait .1; setkey down up;"
ALIAS06=/←キー, "//setkey left down;wait .1; setkey left up;"
ALIAS07=/→キー, "//setkey right down;wait .1; setkey right up;"
ALIAS08=/7キー, "//setkey numpad7 down;wait .1; setkey numpad7 up;"
ALIAS09=/*キー, "//setkey numpad* down;wait .1; setkey numpad* up;"
ALIAS10=/8キー, "//setkey numpad8 down;wait .1; setkey numpad8 up;"
ALIAS11=/-キー, "//setkey numpad- down;wait .1; setkey numpad- up;"
ALIAS12=/2キー始, "//setkey numpad2 down;"
ALIAS13=/2キー終, "//setkey numpad2 up;"
とかを登録しておく

/frmや/cast 窓名 コマンド で命令飛ばせばメイン垢マクロからサブ垢キャラを操作したり、
名声クエとかで所定の操作を相当回数繰り返す場合にちょっと便利(かも)

138名無しさん:2009/11/12(木) 09:48:12
セルビナの品質管理クエの爺を/targetnpcでタゲれる座標でメニューカーソルの位置を「トレード」にした状態で

[ミリオンコーン]
/targetnpc
/-キー
/wait 0.2
/Enterキー
/wait 0.2
/Enterキー
/wait 0.2
/Enterキー
/wait 0.1
/←キー
/Enterキー
/wait 0.1
/↑キー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 2
/Enterキー
/wait 4
/Enterキー
/wait 1

以後必要回数だけ1行目から繰り返し

139名無しさん:2009/11/12(木) 09:50:33
ウィン森のナナミーゴのヤグ数珠クエ
[数珠トレード]
/targetnpc
/-キー
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
end

140名無しさん:2009/11/12(木) 09:53:41
各操作間の/waitの値はクライアントの環境次第で上下すると思われ
FoVとかで毎回同じ操作するのがめんどい場合とかにも応用出来るかも
誰かもっと上手い使い方考えて教えてくだしあ

141名無しさん:2009/11/12(木) 23:35:06
>>137-140
おー、こんな事出来るんですね!
/digと組み合わせて、BOTチョコボ掘りとかどうだろう

142名無しさん:2009/12/02(水) 17:55:25
ポンって何やってる音?

143名無しさん:2009/12/02(水) 17:55:55
ミスです

144名無しさん:2009/12/11(金) 14:46:15
釣りで魚のHPを比較演算に使いたいのですが
ターゲットのHP値でいいのでしょうか?
それとも魚のHPは別に引っ張ってこないと取得不可ですいか?

145名無しさん:2009/12/19(土) 18:19:38
スレが落ちているのでこちらに。
5.09だとNM発見とmap1 s1 で音が鳴りません。

146名無しさん:2009/12/30(水) 00:08:40
ifで、抜刀しているかどうかを場合わけできないですか?

147146:2009/12/30(水) 00:10:21
すみません
解決しました><

148名無しさん:2010/01/10(日) 03:15:08
ココはやらそう

149名無しさん:2010/01/14(木) 07:02:21
まず使いこなせるやつがいねぇからはやらねぇな

153名無しさん:2010/05/05(水) 15:46:17
引退するからmacroファイルうpするね
パスはいつもの

154名無しさん:2010/05/06(木) 02:12:44
>>153
ありがとう
参考にするよ

そして、お疲れ様

155名無しさん:2010/05/06(木) 17:59:17
>>153
ありがとう
全く役に立たないマクロだった。

そして、お疲れ様

156名無しさん:2010/05/06(木) 19:32:13
>>153
ありがとう
頂きました。目からうろこの記述あり!

そして、お疲れ様

157名無しさん:2010/05/12(水) 10:31:36
いつものパスって何ですかにゃ?

158名無しさん:2010/05/12(水) 22:21:33
>>157
読んでそのまま「いつもの」パスですじゃ、日本語な!

159名無しさん:2010/05/13(木) 13:41:24
裏で音を鳴らしたくて試行錯誤しています。
key1=黒は(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)を集中砲火!!
sound1=tell.wav
と書いてみましたが、音がなりません。
wavフォルダにはデフォルトのtell.wavが入っています。
keyの記述に問題があるのでしょうか、添削していただけると幸いです。

160159:2010/05/13(木) 13:57:12
自己解決(`・ω・´)
key1=黒は(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)を集中砲火!!
sound1=tell.wav

(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)を
((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)にしたら音がなりました。
正規表現難しいですね。スレ汚しすみませんでした。

161名無しさん:2010/05/13(木) 14:42:59
>>158
ありがとう!!!

162名無しさん:2010/06/30(水) 07:01:46
まぴに ◆BAPV5D72zsさんの作成した、ファントムロール効果一覧を
参考して自分用に作成してみました。
データは、FF11コルセア応援サイト、まぴに ◆BAPV5D72zsさんのを
使わせていただきました、ありがとう御座います。

単純に出たロールをmatchで拾って、/echoで表示してるだけですので
ログ汚しになるかもしれませんが、CAST UPろだに置いたので良かった
ら使ってみてください。

163名無しさん:2010/07/07(水) 23:24:16
>>162
matchの話
Castでどうなるか分からないけどGxで下記のようなマッチさせるとことが可能で
これだと自動ダブルアップしてくれるよ。
(PTname1)(の|のダブルアップ[\x07\s]+→)(コルセアズ|エボカーズ|ウィザーズ)ロール(の|→)合計値が(1|2|3|4)に

164名無しさん:2010/07/08(木) 00:34:29
\x07って改行のコードかな?
\x0Aとか\x0Dじゃないのね・・・
正規表現自体はGx・CastどっちもRegExpなんだろうけど
ログ取得時の制御文字類の取り扱いが違うと思うから
ここがキャストでも使えるかどうか一番怪しそうな部分だねぇ

165名無しさん:2010/07/08(木) 12:35:13
スタンマクロについて教えて頂きたいのですが
ヘッドバットのリキャストが間に合わない時
フライパンを発動するマクロの場合

[stun]
if recast = 0
/ma ヘッドバット <t>
else
/ma フライパン <t>
endif

マクロの組み方はこんな感じ合ってますでしょうか?
間違っていたらご教授お願いします
リキャストに関しての例がなかったので書きこんでみました。

166名無しさん:2010/07/08(木) 14:01:43
>マクロの組み方はこんな感じ合ってますでしょうか?
合ってるかどうかは実際に自分で使ってみればわかるでしょ。

macro.iniにある説明を読めばすぐわかると思いますが
予約変数にrecastはないので、そのマクロは動かないと思います。
(あったとしても、その書き方だと”何の”リキャストが0なのかの指定がないですね)

167名無しさん:2010/07/09(金) 20:00:29
色々試してみましたが どうも動かなかったです
次はmatch.iniも使ってみようかと思います

168名無しさん:2010/07/10(土) 01:09:56
試してないですが・・・
下みたいな感じでカウンタを使ってみたらどうだろう?
ヘッドバッドのリキャがまだのときはフライパンを使う感じで書いてみた。
waitの26はうろ覚えのヘッドバッドのリキャスト時間なので調整が必要かも。

IF ヘッドバッド = 1
  /ma フライパン <t>
  ENDIF
ELSE
  /ma ヘッドバッド <t>
  /cast counter set フライパン 1
  /wait 26
  /cast counter set フライパン 0
  ENDIF
END

169168:2010/07/10(土) 01:12:07
間違えた;

IF ヘッドバット = 1
  /ma フライパン <t>
  ENDIF
ELSE
  /ma ヘッドバッド <t>
  /cast counter set ヘッドバット 1
  /wait 26
  /cast counter set ヘッドバット 0
  ENDIF
END

170名無しさん:2010/07/10(土) 06:23:09
俺はmatchでprekeyとか使ってやってるな。
CMACROでやると、中断された時でもカウンターセットされちゃうから
あれ?発動しない;;って困る時がある。

>>169のだと、ヘッドバッド使って中断されたら、カウンターセットされて
次ヘッドバット使おうとしたら、フライパンでちゃうよね。
# ENDIFが1個多いが…

171名無しさん:2010/07/10(土) 12:36:09
>>165

これ使えばいけるんじゃ?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/2028

ところでヘッドバット?ヘッドバッド?

172171:2010/07/10(土) 12:41:10
ごめ;
試したが使えなかった

173171:2010/07/10(土) 12:43:35
と思ったら使えたorz
落ち着けと言われても仕方がない

174名無しさん:2010/07/10(土) 13:38:05
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば出てくるよ〜!!
良かったらみてねー^^

175名無しさん:2010/07/10(土) 14:44:32
>>171
そんな便利なのあったのか感動した!

176名無しさん:2010/07/12(月) 10:53:24
if MAG006c < 0.5
/ma ストンスキン <me>
else
/echo ストンスキン 残りRES秒
endif

if ABI001d < 0.5
/ja ハートオブソラス <me>
else
/echo ハートオブソラス 残りRES秒
endif

これのifって何をどう判定してんのかしら?
if MAG006c < 0.5

177名無しさん:2010/07/12(月) 16:05:51
recast.iniに書いてるやつじゃないの?
アビxxxx → ABIxxxx
魔法xxxx → MAGxxxx

178名無しさん:2010/07/12(月) 23:19:46
>>176
177さんのに追加で

if MAG006c < 0.5
ってのはストンスキンのリキャストが0.5秒以内ならという意味

179名無しさん:2010/07/14(水) 18:56:15
>>177>>178

どもども理解できました
感謝です

180名無しさん:2010/07/16(金) 17:41:17
138のマクロ試してみたのですがターゲットしてそれ以降が動いてないのですが、他に何か必要でしょうか

181名無しさん:2010/07/16(金) 17:44:35
>>180
以後必要回数だけ1行目から繰り返し

182名無しさん:2010/07/16(金) 18:48:07
とりあえず2回繰り替えしで入れてみたのですが
最初の/targetnpcの挙動のみでその後の/-キーから以降動いてないのですが、なにか間違ってるのでしょうか。

183名無しさん:2010/07/16(金) 21:11:01
>>182
137のaliasを設定してないか、windower使ってないか、
castのバージョンが古いか

好きなの選んで

184名無しさん:2010/07/16(金) 21:34:34
>>181
>>183
助言有難うございました。
色々調整してみたところ、waitの調整とenterの追加でなんとか正常に動作できるようになりました。

185名無しさん:2010/07/16(金) 23:50:09
天候でWAVがなるようにするのは
どんな書き方がありますか?

186名無しさん:2010/07/17(土) 09:27:42
>>185

自分は
[天候変化]
/echo [WEATHER] をmacroに入れて、

あとはそれをマッチで拾って音鳴らせてるよ。
質問スレをよく読めば結構ヒント乗ってるがんばれ

187名無しさん:2010/07/17(土) 10:37:14
IF weather
/wav
で鳴らせよww

188名無しさん:2010/07/17(土) 12:23:01
>>187
曜日ごとで音変えてて、その場合の書き方で積んで苦肉の策タル;;

189名無しさん:2010/07/25(日) 13:24:53
LSで誰かが発言した時に、音を鳴らすにはどうしたらいいですか?

過疎LSなので人が来たときに気付きたくて。。。

190名無しさん:2010/07/25(日) 18:28:43
>>189
こんなんでどうかね?会話のたびに鳴るのもうるさいので
10秒無言だったら鳴る様にしてみた。時間は調整を

key100= .
attribute100 = 06,0e
sound100=LS会話.wav
counter100=LSM=0
action100=/cast counter set LSM 1
ddelay100=10000
daction100=/cast counter set LSM 0

191190:2010/07/25(日) 18:38:30
ごめん・・これじゃcounterはいじるコマンドが取り消しや上書きできないか
10秒おきに鳴るでがまんしてw

マクロですればいけそうだなぁ

192名無しさん:2010/07/26(月) 21:52:31
>>190
ありがとうございます、使ってみます

193名無しさん:2010/08/01(日) 12:50:03
>>189
もう見てないかもだけど、
他のツール導入に抵抗無いならねこまっしぐらの読子がオススメ。
めかぶの起動までがやや面倒だが、ねこまの本体内のオフセットとか
全く関係無しに使えるからVerUPされても使えるので楽。

ゆっくりが読み上げてくれるのでちょっと和む。

194名無しさん:2010/08/11(水) 19:30:50
macro.iniについてなのですが
誤作動防止用にTP100以下なら作動しないようにしたいのですが
ifでやってるのですが動きませんでした。

元々ifでTPは制御できないものなのでしょうか?

195名無しさん:2010/08/11(水) 23:53:40
>>194
何をしたいかわかりませんが、
着替えとかならできるけど、wsとかechoとかその他諸々ダメみたいですね

196名無しさん:2010/08/12(木) 20:54:50
>>194
<tp>をmatchで拾ってcounter使うなりして制御したら?

197名無しさん:2010/08/29(日) 21:14:19
>>139
アビセアのカギ交換するマクロはつくれますか?

198名無しさん:2010/08/29(日) 21:19:44
自分で試せばいいじゃない

199名無しさん:2010/08/29(日) 23:31:03
踊り子のサンバモードのリキャストが0かつ攻撃態勢(武器等を構えている状態)であれば
ドレインサンバを発動させる・・・にはどうしたらよいのでしょうか
よろしくお願いいたします

200199:2010/08/30(月) 02:13:15
199で述べた物について更に自分のTP値によって、サンバを使い分けたいのですが
ifで分けるにしても予約変数のTPでTP>=10とすると起動時にそのコマンドは使えません
と出てきてしまいました
196で述べられている方法についても初心者ゆえにまだ分からない部分も多いので
よろしくお願い致します

それとcast.ini内の自動実行マクロ名と言うのはタグ名を指定してあげればよろしいのでしょうか?
使っている物はVer5.25です 他に使っている物は無いので

201名無しさん:2010/08/30(月) 15:33:36
>>199-200
じゃぁ、TPはあるものとして、リキャと攻撃態勢かどうかだけで判定させればいいのでは?

202199:2010/08/30(月) 17:37:11
>>201
まだ試していないので、これから試すつもりですが
if アビ00d8 = 0 & ACT = 1

endif
としてみました。
予約変数であるTPでif TP … とすると以下に記述した場合に有効な記述は何なのでしょうか?
試しに/echo (≧∇≦)b としてみたのですがこれでも、そのコマンドは有効ではないと出てしまいました
HP,HPP,MP,MPPも同様にダメみたいなのですが・・・よろしくお願いします

203名無しさん:2010/08/30(月) 20:21:16
[カギ]
/targetnpc
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/Enterキー
/wait 0.12
/↓キー
/wait 0.1
/↓キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/→キー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/Enterキー
/wait 0.1
/↑キー
/wait 0.1
/Enterキー
end

204名無しさん:2010/08/31(火) 12:00:46
ありがとう。鍵交換いけた。

205203:2010/08/31(火) 15:07:23
203作った者ですがmacro.iniに書き込み/cmacro カギで試しても
/targetnpcの後が動作しないのですが 何が足りないのか教えてもらえませんか?

206名無しさん:2010/08/31(火) 15:16:58
重くて正常に動作してないとか。/wait調整したら動きそうだけど

207名無しさん:2010/08/31(火) 15:32:45
そんな急がんでいいと思うからwaitは大き目でいいと思うけどねー

208名無しさん:2010/08/31(火) 17:13:52
>>202
/echo でTPを出力して
その値をカウンターにでも保存するようにしたらいいんじゃね?
カウンターなら予約変数で使えるし

209名無しさん:2010/08/31(火) 23:17:32
自分はharakiriって昔上がってたツールを応用して鍵交換マクロつくって動いたけどな。

210203:2010/09/01(水) 01:20:50
すべてのウエイト5秒にしてもだめでした;;
castは5.11を使っています
137に書かれてるのもiniに追加済です

211名無しさん:2010/09/01(水) 08:39:21
動きそうだけどなあ
/Enterキー とかは単体では動くの?
まさか改斬使ってるとか・・・

212203:2010/09/01(水) 21:52:44
改斬使ってます;;
公式かWindowerしかだめなのですか?

213名無しさん:2010/09/02(木) 01:33:32
doro.dll使用とFF側のキーボード設定してるの前提で…(´・ω・`)
試してないから試行錯誤してくだしあ

[カギ交換]
/targetnpc
/wait 2
/mkey A
/wait 2
/mkey A
/wait 1
/mkey 28
/wait 1
/mkey 28
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey 27
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey A
/wait 1
/mkey 26
/wait 1
/mkey A
end

214名無しさん:2010/09/02(木) 02:18:26
FF側のキーアサイン「移動/カーソル」のとこを
上=O 下=P 右=L に設定
で、下のマクロでとりあえず1D交換して来たけど
とりあえず動作おkだた
各waitは各自で調整を…(´・ω・`)

[カギ交換]
/targetnpc
/wait 0.3
/mkey D
/wait 2
/mkey D
/wait 1
/mkey 50
/wait 0.3
/mkey 50
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey 4C
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey D
/wait 0.3
/mkey 4F
/wait 0.3
/mkey D

215203:2010/09/02(木) 13:31:44
>>213.214さん
マクロありがとう
しかし改斬使ってる所為かだめでした;;

216213.214:2010/09/02(木) 16:29:20
うちも改竄だったり…(´・ω・`)

217203:2010/09/03(金) 10:41:07
使用してる物
改斬 cast5.11+doro.dll1.1.4.0
cast_install.reg ffxihook_cmd_070606.reg ffxihook_log_070329a.reg書き込み済
「移動/カーソル」のとこを上=O 下=P 右=L 設定済
キーボード入力方式 フルサイズ コンパクトどちらで試してもダメでした
なにか足りないものがあるのでしょうか?;;

218名無しさん:2010/09/03(金) 22:08:18
素直にWindowerに変えればいいのでは?
改斬を使い続ける意味はあるの?

219203:2010/09/04(土) 00:22:36
キーボ操作なのでチャットでテンキー打つとキャラ動くのが不憫でwindower使ってません

220211:2010/09/08(水) 08:44:33
今は改斬使ってないから正確にはわかんないけどダメじゃないかな
そもそも//setkey enter down;wait .1; setkey enter upってコマンドが通ってないと思う
本家つかってて上のコマンド使うとコンソールっていうんだっけ、あれが一瞬開いた感じになるし

221名無しさん:2010/09/10(金) 15:44:52
本当は短い人生だもの、聴いて、愛でて、楽しい心持で生きたいじゃない。

222名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:06
今回のVU終わってから泥DLL動いてない・・・

223名無しさん:2010/09/12(日) 01:06:58
>>>222
私は動いてますよー
泥DLLの何が動かないんです?
/mta は動作してますがー

224CAST:2010/09/13(月) 03:13:38
>>223
もしかしたら・・・npcmapをoffset.iniに入れる必要があったりなかったり
泥おっさんと連携を深めてみます。

次Verはoffset自動取得になっているので、
泥おっさんのdllに渡しているオフセット情報がどこまで必要か
確認する必要もありますし・・

225名無しさん:2010/09/14(火) 09:47:27
きゃーCASTたん!おつです

226名無しさん:2010/09/14(火) 21:56:18
こんばんわ、Cast5.25を使用しています。今回アビセアで各色のカウウンターを
マッチで作ろうと思い自分なりに書いてみたのですが、動かないようです。

key0=.MYNAME(のビジタントが)、..白色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 白光 1

key1=.MYNAME(のビジタントが)、..青色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 青光 1

key2=.MYNAME(のビジタントが)、..赤色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 赤光 1

key3=.MYNAME(のビジタントが)、..黄色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 黄光 1

key4=.MYNAME(のビジタントが)、..銀色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 銀光 1

key5=.MYNAME(のビジタントが)、..金色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 金光 1

key6=.MYNAME(のビジタントが)、..黒色の光..(を発した。)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast counter 黒光 1

記述等おかしなところがありましたら、教授いただけたらと思います。

227名無しさん:2010/09/15(水) 00:43:06
>>226
ぱっと見、KEYの番号とsound等の番号が一致していませんね。
あとカウントアップって+はいらないのかな?

うちはこれで動いてます。
key804 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な白色の光を発した!
attribute804 = 94
action804 = /cast counter 白色 +1

228226:2010/09/15(水) 02:05:32
>>227 さんレスありがとうございます。さっそく書き直してみました。
key0 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な白色の光を発した!
sound0 = magic.wav
attribute0 = 0
action0 = /cast counter 白光 +1

key1= MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な青色の光を発した!
sound1 = magic.wav
attribute1 = 1
action1 = /cast counter 青光 +1

key2= MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な赤色の光を発した!
sound2 = magic.wav
attribute2 = 2
action2 = /cast counter 赤光 +1

key3 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な黄色の光を発した!
sound3 = magic.wav
attribute3 = 3
action3 = /cast counter 黄光 +1

key4 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な銀色の光を発した!
sound4 = magic.wav
attribute4 = 4
action4 = /cast counter 銀光 +1

key5 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な金色の光を発した!
sound5 = magic.wav
attribute5 = 5
action5 = /cast counter 金光 +1

key6 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な黒色の光を発した!
sound6 = magic.wav
attribute6 = 6
action6 = /cast counter 黒光 +1

attributeの扱いはkey番号にあわせたのでかまわないのでしょうか?

229名無しさん:2010/09/15(水) 14:01:06
>>228
attributeは94固定か指定しない
スレなり添付のファイルなりにattributeの説明があるので読みましょう。

230名無しさん:2010/09/15(水) 16:01:31
アビセアのカウントはこの2つで全て事足りる。。。

key1 = MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute1 = 79
action1 = /cast counter クルオ +$1

key2 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!
attribute2 = 94
action2 = /cast counter $2 +1

231名無しさん:2010/09/27(月) 18:56:21
>>230
導入してみようと試みてみましたが上手くいきませんでした

当方扱いに不慣れなのですが、これはCastの構成設定の
カウンターの項目にビジタントを付け加えないと
やはりだめなのでしょうか?

とても興味があるので、もしよければ詳しい導入の仕方を
教えていただけたらと思います<(_ _)>

232名無しさん:2010/09/28(火) 15:18:43
延長時間を上手く拾ってくれないけどどこが駄目なんだろうか。
Sayで実験したらちゃんとカウントはできた。

key26 = ..ビジタント消滅までの時間が10分延長されました
action26 = /cast counter 延長 10

233名無しさん:2010/09/28(火) 15:39:11
>>232
keyの..は何の為の..だよ

234名無しさん:2010/09/28(火) 15:45:45
>>231

そのkeyをmatchに書き加えてinfoをONにすれば
infoのカウンターの項目に勝手に追加されるはず
特に設定は不要

235名無しさん:2010/09/28(火) 19:43:35
>>234
お返事ありがとうございます。
書き換えではなく、書き加えるとは
key90 = match804 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!

このような形でよいのでしょうか?
上記と下記
match804 = MYNAMEの・・と、どちらも試し、/echo とsayで確認したのですが
Info1のカウンターの項目にビジタントが追加されるといった変化が見られませんでした
Castは5.17を使用しています。
なにか基本的な設定をしていないのでは?といったお気づきこともありましたら
ご指摘くださると嬉しいです。

お答えのところ本当にすみません。

236名無しさん:2010/09/29(水) 00:32:49
>>232は残り時間が知りたいのか延長何回したか知りたいだけかわかりませんが
残り時間表示させたいなら
key40 = ビジタント消滅まで残り(.+)分
action40 = /cast recast *アビセア $1分
でrecastに表示させればカウントダウンもしてくれるし見やすいとおもうんだけど。

237名無しさん:2010/09/29(水) 11:28:42
何をどう説明すりゃいいんだ。。。

238名無しさん:2010/09/29(水) 13:28:20
『netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Yahooで『netshop ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!』

239名無しさん:2010/09/29(水) 17:58:42
>>226
>>232
正規表現を理解して無さすぎ

.→任意の1文字を表す(AとかB等)
..と書いた場合任意の2文字になるわけだから2文字以上の文字もダメだし1文字でもダメ

+→直前に書かれた文字の1回以上の繰り返し
A+と書いた場合A、AA、AAAAAA等と一致

*→直前に書かれた文字の0回以上の繰り返し
A+と書いた場合、何も無いか、AA、AAAA等と一致

.+と書いた場合任意の1文字を1回以上繰り返す

>>226
key6=.MYNAME(のビジタントが)、..黒色の光..(を発した。)
ログにはMYNAMEの直前に任意の1文字が無いし
黒色の光の直前は"小さな"か"わずかな"の為任意の2文字以上ある為×

>>232
key26 = ..ビジタント消滅までの時間が10分延長されました
sayの場合は
***** : ビジタント消滅まで〜
になる為"ビジタント"の直前に任意の2文字があるが
実際のログは
ビジタント消滅まで〜
だから..があると引っかからない

文字化け対策で入れてるのかもしれないけど
..を入れるくらいなら.*にした方がまず間違いなく引っかかるんじゃないか?
余計なものまで引っ掛ける可能性もあるけど・・・

240名無しさん:2010/09/29(水) 18:01:31
>>235
天候待ちで暇だから答えてみる
アビセアに入って光らせて試してみました?
attributeが94で指定されてるから実際に光らせないと動作しませんよ。
ちなみにechoならattributeはCE、sayなら01です。

以下をmatch.iniに書き加える。
書き加えるkeyの番号がすでにmatch.iniに書かれているkeyと重複しないように気をつけて。

//------------ここからコピー------------
key2 = MYNAMEのビジタントが(小さ|わずか)な(.*)を発した!
attribute2 = 94
action2 = /cast counter $2 +1
//------------ここまで------------

書き加えたらcast.iniのINFO有効が1になっていることを確認する。
castを起動してアビセアでビジタントを光らせる。
これでできると思います。

241名無しさん:2010/09/29(水) 18:07:00
>>235
match804
なにこれ、どこから出てきたの?

242名無しさん:2010/09/29(水) 18:48:26
頑張ってるんだが、突っ込みどころ満載なのね。

2432:2010/10/01(金) 04:28:46
netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!

244名無しさん:2010/10/01(金) 09:55:57
人の努力ってのは見てて飽きないものだよ
頑張って覚えて早く教える側になろうぜ

245名無しさん:2010/10/10(日) 15:30:05
>>230のmatchでビジタントはきちんと表示される様になったのですが、後者の

key1 = MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute1 = 79
action1 = /cast counter クルオ +$1

のクルオの部分がうまく動作しません。テキストエディタで開くと
[0-9]+)クルオを手にいれた!
の部分だけ関数的なものが青くなる感じで青文字になっているのでその辺りのどこかの書き方が間違っているのでしょうか・・・?

246名無しさん:2010/10/10(日) 21:11:09
これで↓動いてる
key305=MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute305 =79
action305=/cast counter クルオ +$1

247名無しさん:2010/10/10(日) 22:35:44
>>246
う〜ん、やっぱり同じですよね。
さすがにkey,attributes,actionの数字が間違ってるとかの凡ミスではないのですが・・・。
なぜここだけ動かないんだろう。

248名無しさん:2010/10/11(月) 01:21:51
>>247
まさかとは思うが、key1 被ったりしてないよな?
@オレのcastは4.32
一番安定してるため。

249名無しさん:2010/10/12(火) 11:35:02

ありとあらゆるmobの名前を拾う正規表現ってどれがいいんでしょうね
色々試してるんですが、NMによっては拾わないものあるんで悩んでます
皆さんはどんなかんじなんでしょう?

(?!PTMNAME)([\w\s'-]+)

(?![ALLIANCENAME])([\w\s'-]+)

(?!ALLIANCENAME)^([\w\s'-]+)

^(?!ALLIANCENAME)[\w\s'-.]+

250名無しさん:2010/10/12(火) 16:20:02
>>249
ねこま使いだが採用してる正規表現は同じだと思うので口出しさせていただく
"[\w\s'-]+"だとラミアナンバーズみたいに"#"が入ってるのが取得できない
あと今は"."が入ってる敵も居た気がするので"[\w\s'-#\.]"ってところか

だが実のところ、新しいmobが出るたびに変な記号使ってないかチェックするのも面倒だし今は".+"で済ましてる
attributeをちゃんと指定すれば誤検出はほぼ無いハズ
厳密にやろうとするよりはシンプルにした方がメンテナンス性がいいと思う

それより、後ろの文章に合わせて"(?!ALLIANCENAMEは)(.+)"ってな形にしないと
アラにGoblinさんとか居た時にGoblin〜って名前が検出できなくなると思う

251名無しさん:2010/10/14(木) 00:20:12
>>250

大変参考になりました
ありがとうございます

252名無しさん:2010/10/14(木) 01:00:53
すまん、訂正
#入ってるのは居なかったかも、ラミアは"Lamia No.2"みたいな感じだったな
こいつらが"."ついてるな・・・まあ、今となってはどうでもいいけど

253名無しさん:2010/10/19(火) 16:00:09
[MATCH]
//■敵強化■
key0=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(エナジースクリーン|インビンシブル|絶対回避|パイリックブルワーク|変象の転輪|フローズンミスト)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute0=34,64,69,b1,6e,6f
sound0=物理無効.wav
action0=/cast REMAIN4 "*★物理無効:$1≫$3" 40
5.11落とした時にmatch.iniにあったものですが、これはremainに表示されるんですよね?
表示されないんですけど何がいけないんでしょうか?

254名無しさん:2010/10/19(火) 16:11:29
>>253
どこで落としたやつだよ

オリジナルは最低限しかかかれてないぞ

255名無しさん:2010/12/01(水) 17:38:04
PTメンバーの麻痺や能力ダウンなどを察知するため、ログに表示させるマッチをつくりたいのですが、
key20=^(MYNAME|PTMNAME)([\w\s'-]+)(は、|は|の、|の)(麻痺|毒|暗闇|静寂|魅了|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインド|フラッシュ|エレジー|レクイエム|スレノディ|ディア|スタン|バイオ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン|攻撃力ダウン|防御力ダウン|回避ダウン|命中率ダウン|DEXダウン|HPmaxダウン|MPmaxダウン|INTダウン|MNDダウン|DEXダウン|AGIダウン|STRダウン|VITダウン|アムネジア|テラートード)の状態になった!
action20=/cast ログ2 "$4 >>> $2"
のような形でよろしいでしょうか?

256名無しさん:2010/12/28(火) 13:36:44
手練スレにある>>55
key=^(.*)からパーティの誘いを受けました。
action=/wav パーティの誘いを受けました.wav
って、
key = パーティの誘いを受けました
attribute = 87
action = パーティの誘いを受けました.wav
こんな感じでもだめだったんですが、>>56にある過去ログってもう無いですか?
避難所の過去スレ1.2.3には見当たらないのでヒントください...

だいじなもの取得の音もこれで鳴らない...
key = だいじなもの:
attribute = 79
action = だいじなもの取得.wav

257名無しさん:2010/12/28(火) 17:00:10
>>256
元々入ってるデフォルトのmatch.iniがあるなら、
4行ほど読んでみるといいですよ
私は音がなる設定はしてないのでやってませんがそれで鳴るのではないでしょうか?

258257:2010/12/28(火) 17:10:53
>>256
追記。手練スレ久々に読み返したんだけど
>>55は見て、その後とか読まなかったのか・・
>>55よりも前にも同様の質問・答えまであるのに

鳴らそうとして自分でなんとかしようとしてたのはいい事だとは思います

259名無しさん:2010/12/28(火) 19:15:23
>>256
やりたい事はわかるけど、keyの書き方を勘違いしてるよ。
実際吐かれたログと同じ物をmatchに書かないと拾わないよ。
正規表現の書き方は、過去ログにいっぱい例がでてるから、参考にするよろし。

× パーティの誘いを受けました
○ Hogehogeからパーティの誘いを受けました。

260256:2010/12/28(火) 22:20:24
ご指摘ありがとうございます!
そもそも^(.*)あたりの意味を理解してないのがダメでした。
正規表現がなんなのかぐぐってみたら面白くなって見入ってしまいました....
ログの一部分では無く全文にかかるようにkeyを書かないとダメなんですね。
256のは、そもそも/wav抜けてるし...
もうちょっと勉強してきます〜!

261名無しさん:2010/12/31(金) 10:22:29
審判ジェイドで表示された弱点のWS名をmatchで出したいのですが
たとえば
key0=風属性のウェポンスキルのようだ!
action0=/cast ログ"★赤弱点:サイク、陣風 ★"
sound0=ほにゃらら.wav

key1=片手斧のようだ!
action1=/cast ログ"★青弱点:ミスト、デシメ ★"
sound1=ほにゃらら.wav

とこんな感じで対応したWS名を表示させたいのですが
keyの数がかなり多くなってしまうので
なんとか少数にまとめられる方法などありますか?

262名無しさん:2010/12/31(金) 12:39:41
>>261
審判持ってないのであれだが、、纏められるかどうかは表示パターン数によるんじゃないかな。
正規表現でカバー出来る範疇なら短く出来るだろうし、無理なら面倒だけど地道に書くしか…。

ログ取ってるなら、弱点が表示された時のログを全部貼り付けてみたらどうだろ。

263名無しさん:2011/01/04(火) 13:30:14
>>261
全部書いちゃった方が楽かな。

264名無しさん:2011/01/18(火) 17:21:35
こんばんは。
TPに応じたアフターマスの残り時間をREMAINに表示させたいと思ったのですが
勉強不足のためこんな表記しか思いつきません。

key3=(MYNAME)(は、|は)(レリックWS名|エンピリWS名)の構え。
action3=/cast REMAIN *◆AM +30

しか、思いつきませんでした。
他にもいいのがあれば教えてください。

265名無しさん:2011/01/22(土) 01:44:23
>>264
マクロのほうでif TPつかってカウンタ作ればいいんでないかな

266名無しさん:2011/01/27(木) 15:47:11
そのつくりかたおしえてくだしあ;;

267265:2011/01/30(日) 04:25:11
>>266
すまん、適当にいったけどif TPでカウンタ設定できなかったわ

ちょっとややこしくなるけどこれで動くはず

マッチファイル
key300= ([0-9]+)
attribute300= CE
action300= /cast counter set 現在のTP $1

マクロファイル
[アフターマス]
if icon = アフターマスのID
else
/echo <tp>
/wait 3
if 現在のTP = 300
/cast REMAIN *◆AM 87
else
if 現在のTP >= 200
/cast REMAIN *◆AM 57
else
if 現在のTP >=100
/cast REMAIN *◆AM 27
else
endif
endif
endif
endif

これでWSマクロの前に,アフターマスマクロ入れれば大丈夫かな

268見て^^:2011/02/01(火) 01:38:51
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://prof9pop.web.fc2.com/hrk/

269名無しさん:2011/02/11(金) 01:25:10
アフターマスのIDって何番なの?
アイコンIDの一覧ってどっかにないんだろうか
ハートオブソラスとミゼリの番号も探しているんだが

270名無しさん:2011/02/11(金) 11:11:22
ttp://resources.windower.net/rawdata/status_jp.xml

271名無しさん:2011/02/11(金) 22:20:41
>270
どうもありがとう
1000回保存した

272名無しさん:2011/02/16(水) 05:08:55
どなたか2月15日分のお布施くだしあ;;

273名無しさん:2011/02/16(水) 05:10:25
ごめんなさい、書きこむスレ間違えました(;´Д`)

274名無しさん:2011/03/05(土) 15:55:59
key5=(火|氷|風|水|土|雷|光|闇|)属性の魔法のようだ!
attribute5=94
action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav

現在上記のように、音を鳴らしているのですが
ろぐ窓にも出したくて

key5=(火|氷|風|水|土|雷|光|闇|)属性の魔法のようだ!
attribute5=94
action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav
action5=/cast ログ "★黄色弱点【 $1の魔法です 】 ★"
この用に増やしたところログに表示されませんでした。
actionは1つしか実行されないのでしょうか?

275名無しさん:2011/03/05(土) 16:35:02
>>274
どっちか消して試せばいいじゃない

276名無しさん:2011/03/07(月) 16:27:53
こんなん使ってます。。

key201 = (格闘|短剣|片手剣|片手棍|両手棍|両手槍|射撃|弓術|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|片手刀|両手刀)のウェポンスキルのようだ!
attribute201 = 94
sound201=hoge.wav
action201 = /cast log1 "★★★青弱点:$1WS★★★"

key202 = (火|土|水|風|氷|雷|光|闇)属性のウェポンスキルのようだ!
attribute202 = 94
sound202=hoge.wav
action202 = /cast log1 "★★★赤弱点:$1属性WS★★★"

key203 = (火|土|水|風|氷|雷|光|闇)属性の魔法のようだ!
attribute203 = 94
sound203=hoge.wav
action203 = /cast log1 "★★★黄弱点:$1属性魔法★★★"

key204 = モンスターの(動き|特殊技|魔法)を封じた!!
attribute204 = 92
sound204=hoge.wav
action204 = /cast log1 "ヽ(´ー`)ノ弱点完了($1を封じた!!)ヽ(´ー`)ノ"

277名無しさん:2011/03/07(月) 16:41:01
>>274
actionはひとつのkeyにひとつだけしか指定できない。
dactionを使えば問題解決

action5=/wav 黄色弱点は$1です.wav
daction5=/cast ログ "★黄色弱点【 $1の魔法です 】 ★"

278名無しさん:2011/03/11(金) 12:32:54
macroのIF分岐でキャラごとにマクロを発行する方法はないでしょうか?

279名無しさん:2011/03/11(金) 15:57:21
>>278
if MYNAME=Aaaa
とかかなぁ使ったこと無いけど。予約語一覧にはありますね

280名無しさん:2011/03/11(金) 20:57:18
>>279

ドキュメント熟読してませんでした
すいません
条件分岐にMYNAME問題なく使えました_(._.)_

281!ninja:2011/04/10(日) 17:52:48
てすと

282名無しさん:2011/04/15(金) 08:43:06
赤のコンポやAF3のコンビネーションで強化魔法の効果時間が延びる場合はどのようにかきかえたらいいでしょうか?

283名無しさん:2011/05/13(金) 14:13:34
action=/cast 弱体 "$1麻痺" stop

こんな感じで弱体の情報消してたんだけど5.3で使えなくなったのかな
他になんか情報消すコマンドって無いものだろうか

284名無しさん:2011/06/14(火) 10:44:43
276さんのまくろ使ってたんですけど
前回のBAから使えなくなったんですけどだれか直し方教えてください。

285名無しさん:2011/06/14(火) 13:47:28
>>282
5.30使ってエストクル効果にチェックを使う。それ以下のverならremain.iniの効果時間を書き換える。

>>283
その止めたいタイマーとまったく同じ文字列でないと反応しない。
action=/cast 弱体 "$1麻痺" stop なら

action=/cast 弱体 "$1麻痺"  ってかいてあるタイマーにのみ反応して止まる。$3とかそういうのが入ってると駄目

>>284
アトリビュートナンバーが変わってたとおもう。

286名無しさん:2011/06/14(火) 14:31:16
>>285
アトリビュートナンバーって何番ですか

287名無しさん:2011/06/14(火) 17:07:31
>>286
Castでログとってるなら、該当ログの戦闘に乗ってるぜ。
てか、かわってたっけか。

288名無しさん:2011/06/14(火) 18:11:27
弱点付いたログのアトリビュートが92から94に変更になってた

289名無しさん:2011/06/14(火) 19:00:42
アトリビュートナンバーの件ありがとうございましたー

290名無しさん:2011/06/19(日) 20:37:31
>>276
これのVWつくろうと思ったんだけど2行のログ拾うにはどうしたらいいんだろう・・・。
↓みたいに2行だから難しい。
ttp://file.desire78.blog.shinobi.jp/GW-00013.jpg

モンスターの弱点を突いた!!
レッドアラインメント:

291名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:55
>>290
VWやったことないからよーわからんけど
このログを見る限りでは(+170%)にひっかけたらええような気がする

あとはprekey使うか

292名無しさん:2011/06/25(土) 22:09:12
すみません、黄昏の羽衣をうまくマクロで発動させるにはどういうマクロを組めばいいでしょうか?
黄昏の羽衣
Rare Ex
防7 HP+25 MP+25
曜日/天候と同属性の魔法:補正アップ
Lv90〜 白黒赤吟召青か学

293名無しさん:2011/06/26(日) 02:51:30
ファイアのマクロなら
条件で火曜と熱波のときに着替えるようにすればいいんじゃないかな

294名無しさん:2011/07/06(水) 14:38:08
召喚呼び出しマクロの手装備で
例えばガルーダを呼び出した時、
風曜日「以外」ならばナシラゲージ
風曜日ならCLブレーサと
曜日、天候で使い分けたいと思い、以下のように作ってみたのですがうまく行きませんでした。

/equip 両手 ナシラゲージ
/equip 矢弾 ヘッジホッグボム
IF WEEK=闇|WEATHER=妖霧|WEATHER=日食
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=光|WEATHER=オーロラ|WEATHER=白夜
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=火|WEATHER=熱波|WEATHER=灼熱波
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=土|WEATHER=砂塵|WEATHER=砂嵐
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=水|WEATHER=雨|WEATHER=スコール
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=風|WEATHER=風|WEATHER=暴風
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=雷|WEATHER=雷|WEATHER=雷雨
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
ENDIF
IF WEEK=氷|WEATHER=雪|WEATHER=吹雪
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
END

295名無しさん:2011/07/07(木) 01:36:51
>>294
このマクロだと全曜日CLブレーサー+1になるように作られてますね
(曜日天候条件の風もCLブレーサー+1になるようになってます
全曜日でいろいろ変える予定なのなら>>294で曜日ごとの装備見直すだけで動くはずです
単純に風曜日だけなら下のマクロでいいのでは?
(天候含まないなら|WEATHER=風|WEATHER=暴風もいらない

IF WEEK=風|WEATHER=風|WEATHER=暴風
/wait 0.5
/equip 両手 CLブレーサー+1
else
/wait 0.5
/equip 両手 ナシラゲージ

296名無しさん:2011/07/09(土) 16:09:41
>>294
私の場合、召喚マクロに変数作って管理してますね。

/cast counter set 召喚獣 2←私はガルーダを2にしてますので、これを呼び出しマクロに入れておきます。

/wait 0.5←先頭に1つあれば良いのでは?と思います。
IF 召喚獣 = 2
IF WEEK=風|WEATHER=風|WEATHER=暴風
/equip 両手 CLブレーサー+1
ELSE
/equip 両手 ナシラゲージ
ENDIF
ENDIF
↑みたいなのを召喚獣分作ってやってます、matchやaliasにも入れておけば手動にも対応します。

297名無しさん:2011/07/16(土) 13:09:41
>>295-296さんご丁寧にありがとうございます。
教えてもらったとおりにやったらできるようになりました。

298名無しさん:2011/07/21(木) 01:40:41
最近、うっかりサポ黒事件が多くて、
マクロのIF使って、ジャグナだとか、ザルカだとかにエリチェンしたログで
サポ黒注意アラーム設定しようと思ったけど、

macroってボタン押さないといけないから、そんなことする前に気がつくよな・・。
(´・ω・`) 
INFO窓でかくするくらいしか無いかな。

299名無しさん:2011/07/21(木) 16:37:58
>>298
matchでエリアチェンジ拾って、actionでechoで自分のメイン/サポ表示したら?
ついでに、echoでBLMって発言あったら音鳴らす設定にするとか
/BLM をトリガーに音鳴らせば、サポ黒の時だけでメイン黒は音ならないかも?
試してないからわからんが

300名無しさん:2011/07/23(土) 12:02:28
>>299
作ってみました。
エリアチェンジだとそのつどechoでるのがうざいので、テレポnpcのセリフに対応させてみました。
delayはイベントシーンでキャンセルされるので入れて対応(だめな時もあります。)


//■ドジっこ防止(サポ確認)

//opテレポ
key21=テレポ・サービスへようこそ!
attribute21=98
delay21=1000
action21=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//ヨアヒム
key22=*(?!ALLIANCENAME) : なにかご用命ですか?
attribute22=98
delay22=1000
action22=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//ヴォイド
key23=作戦エリアへの転送を行っています。
attribute23=98
delay23=1000
action23=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//裏
key25=準備はよろしいですか?
attribute25=BE
delay25=1000
action25=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//サルベとか
key26=移送の幻灯(Runic Portal)の使用が許可されます。
attribute26=94
delay26=2000
action26=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//アサルト
key27=移送が実行されます。
attribute27=BE
delay27=1000
action27=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>

//エコーズ等
key28==== Area: Xarcabard \[S\]
attribute28=00,ce
delay28=4000
action28=/echo ☆ サポ確認★ <job> ★ <me>


key29=☆ サポ確認★ (.*)\/BLM

attribute29=CE
sound29=\システム\サポ黒やぞころすぞ.wav
action29=/echo ■■おいサポ黒だぞ!!■■

301名無しさん:2011/07/24(日) 19:56:33
>.>267

マッチファイル
key300= ([0-9]+)
attribute300= CE
action300= /cast counter set 現在のTP $1

マクロファイル
[アフターマス]
if icon = アフターマスのID
else
/echo <tp>
/wait 3
if 現在のTP = 300
/cast REMAIN *◆AM 87
else
if 現在のTP >= 200
/cast REMAIN *◆AM 57
else
if 現在のTP >=100
/cast REMAIN *◆AM 27
else
endif
endif
endif
endif

これを設定してみたのですが
アフターマスを上書きするようにする記述どうなrのでしょうか?

302名無しさん:2011/07/27(水) 13:42:40
質問スレで分かる人が居ないみたいなんでマクロスレのこちらで分かる人いないでしょうか
裏やNMのPOP時間をremainタイマー使って管理したいんですが
とりあえず裏が雑魚5分なんで

key6=(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)(を倒し|は倒れ)た。
action6=/cast REMAIN2 repop 310 "$1:5"

としてみたんですが全ての敵にマッチする(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)では
時間タイマーは動くんですが$1で名前が表示されず、どのジョブか分からなくなってしまいます
(MYNAME)とか([A-Z][a-z]*)を頭にいれて$2にしてもやはり表示されません
タイマーは動くんでマッチしてるはずなんですが、マッチからremainに飛ばした場合どうやったら雑魚の名前を表示させられますか?
敵の名前を決めうち(そのままコピペ)指定だといけるんですが、全ての雑魚敵の名前を書くのは現実的ではないし・・・

分かる方いらっしゃらないでしょうか
ちなみに敵の名前を(.+)にしてもダメでした
5.32です

303名無しさん:2011/07/27(水) 21:54:44
>>302
key6=^(.+)は、(敵の名前|あの敵|この敵)(を倒した。|は倒れた。)
attribute6=24,25,A6,2C,2c
action6=/cast REMAIN2 repop "*$2" 310


これでうごかないかな?

304名無しさん:2011/07/28(木) 01:16:45
>>302
カッコ足りんのかな?こんな感じじゃね?
key6=は、((?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+))(を倒し|は倒れ)た。
action6=/cast REMAIN2 repop 310 "$1:5"

305名無しさん:2011/07/28(木) 01:23:00
あ、”倒れた。”はログ的に反応せんか・・
その辺は修正を

306名無しさん:2011/07/28(木) 05:20:34
>>304
名前表示されましたのでいけそうです
色々倒して試してみます。

>>303
だからそれじゃ、いちいち雑魚の名前を全部入れなきゃいけないでしょって・・

同じ正規表現でもねこまとは違うみたいですねぇ

307名無しさん:2011/07/30(土) 01:24:32
トレハンのログがでるたびに音を鳴らしたいんだけど
表記的にこれでいけそうな気がするのだがうまくいけないんだがご教授ねがいます(・ω・`)
key300 = 追加効果→([\w\s'-]+)に対するトレジャーハンターの効果が(3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15)にアップ!
attribute300 = 14
sound204=hoge2.wav

308名無しさん:2011/07/30(土) 02:18:41
sound204だからじゃね?

309名無しさん:2011/07/30(土) 08:32:11
!が半角だからじゃね?

310名無しさん:2011/07/30(土) 12:23:42
key300 = 追加効果→.*に対するトレジャーハンターの効果が(.*)にアップ!
attribute300 = 14
sound300=hoge2.wav
action300 = /cast log1 "◆◆◆トレハン:$1◆◆◆"

こんなん使ってます。。。

311名無しさん:2011/07/30(土) 17:33:06
307です。
!が半角で、sound204だったみたでならなかったようで(´・ω・`)
あとは、310さんの参考にしたらいけますた!

312名無しさん:2011/08/01(月) 20:16:58
礼はねえのか!

313名無しさん:2011/08/05(金) 09:41:23
ちぃせぇやろうだなw

314名無しさん:2011/08/05(金) 22:23:43
青魔を90にしてラーニングの旅にでてるんで作ったマクロ
放置ラーニング用サポ赤か白

[tp1]
/ma ディア <t>
/wait 7
if icon リフレ系のやつ
/cmacro tp2
else
リフレ系を詠唱・実行
endif

[tp2]
/ma ディア <t>
/wait 7
if hpp<=70
リジェネ系の詠唱・実行
else
/cmacro tp1
endif

315名無しさん:2011/08/06(土) 05:48:42
中途半端だった(´Д`;)こうだな

[tp1]
/ma ディア <t>
/wait 7
if icon=43
/cmacro tp2
else
/ma バッテリーチャージ <me>
/wait 7
/cmacro tp2
endif

[tp2]
/ma ディア <t>
/wait 7
if icon=33
/cmacro tp3
else
/ma 鯨波 <me>
/wait 7
/cmacro tp3
endif

[tp3]
/ma ディア <t>
/wait 7
if hpp<=70
/cmacro tp2
else
/ma P.エンブレイス <me>
/wait 7
/cmacro tp1
endif

316名無しさん:2011/08/07(日) 21:30:08
COUNTERを設定する場合の猪ノ札等のアドレスを知りたいのですが
どのように確認すればいいでしょうか?

317名無しさん:2011/08/08(月) 13:36:15
>>316
アイテムIDのこと・・かな?
それならDATA窓出してアイテムタゲればIDが表示されます

318316:2011/08/08(月) 15:15:37
>>317
おお!ありがとうございます!
これでよく使う忍具を設定できます

319名無しさん:2011/08/17(水) 11:06:55
最近VWをやるのですが、VWの弱点やアライメントなどのログ表示が
2行だったり3行だったりします。この2〜3行のログを拾うようなMatch設定はどうすればいいのでしょうか?

ログ例
いまのモンスターの弱点には、
光の魔法が
含まれているはずだ!

この2行目だけを拾うしかないのですかね・・・?

320名無しさん:2011/08/19(金) 00:33:17
5.32にて初期設定の[天候変化]マクロを使用し天候をログ表示させておりますが、
快晴時の天候表示が晴、晴れ時の天候表示が快晴と逆になっております。
ちょっと気になりましたので報告させて頂きます。

321名無しさん:2011/08/24(水) 12:10:59
>>319

key83=(火|氷|風|水|土|雷|光|闇)の魔法が
attribute83= 94
action83=/cast Remain5 "*★魔法【$1】★" 20
sound83=\システム\魔法弱点告知.wav

key84=(戦士|モンク|白魔道士|黒魔道士|赤魔道士|シーフ|ナイト|暗黒騎士|獣使い|吟遊詩人|狩人|忍者|竜騎士|召喚士|青魔道士|コルセア|からくり士|踊り子|学者)のアビリティが
attribute84= 94
action84=/cast Remain5 "*★アビ【$1】★" 10
sound84=\システム\弱点告知.wav

key85=含まれているはずだ!!!
attribute85= 94
action85=/cast Remain5 "*★白up確定!!!★" 10
sound85=\システム\ホワイトアラインメント確定.wav

こんな感じで書いてるよ。 !は3個のだけ見えればいいやって思っているから、3のだけ
告知させてる。

322名無しさん:2011/09/03(土) 15:09:23
>>300
サポ黒やぞころすぞ.wavどこにあるのですか?

323名無しさん:2011/09/04(日) 09:12:25
お前がどんな名前のWAV持ってるかなんてエスパーでもない限りわからんだろ
仮になんだろうから自分で作るが代替え拾ってくるなりしろよ

324名無しさん:2011/09/27(火) 14:49:40
マクロが悪いのか分からないのですが、IFで曜日指定した際に
風曜日のみ反応がしないのですが他の方はどうでしょうか?
使用しているバージョンはcast5.34aです。

※否定にすると動きます(´・ω・`)

325名無しさん:2011/09/27(火) 16:13:37
>>324
その条件だと、IFの比較文のスペルが間違ってるようにしか見えない。
マクロをのせてみ

326324:2011/09/27(火) 16:49:41
これが使用してるマクロです(´・ω・`)

[エレメントサイフォン]
if WEEK = 火
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 火精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 土
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 土精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 水
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 水精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 風
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 風精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 氷
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 氷精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 雷
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 雷精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 光
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 光精霊召喚 <me>
endif
elseif WEEK = 闇
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacrow 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 闇精霊召喚 <me>
endif
endif
/wait 5
/ja エレメントサイフォン <me>
/wait 5
/pet 神獣の帰還 <me>
/cmacro 召喚通常
END

327324:2011/09/27(火) 17:23:59
すみません、ちょこちょこ弄った方乗せてしまいました。
ちょっと長すぎるので風曜日のだけ
以下のを曜日毎に使用している感じです。

elseif WEEK = 風
if WEATHER = 灼熱波 | WEATHER = スコール | WEATHER = 砂嵐 | WEATHER = 暴風 | WEATHER = 吹雪 | WEATHER = 雷雨 | WEATHER = 白夜 | WEATHER = 日食
/cmacro 天候精霊
elseif WEATHER <> 灼熱波 | WEATHER <> スコール | WEATHER <> 砂嵐 | WEATHER <> 暴風 | WEATHER <> 吹雪 | WEATHER <> 雷雨 | WEATHER <> 白夜 | WEATHER <> 日食
/ma 風精霊召喚 <me>
/wait 5
/ja エレメントサイフォン <me>
/wait 5
/pet 神獣の帰還 <me>
endif

328名無しさん:2011/09/27(火) 20:02:52
>>327
答えとは違うことなのだけれど、1個目の「if WEATHER」でどれかの天候だったらって条件分岐でやってるので、
elseに来る時点でそれ以外、つまりどの天候でもないと確定してるはずなので、2個目の「if WEATHER」はいらない気がする

329324:2011/09/27(火) 22:04:35
なるほど・・・変更しておきます
ありがとうございます!

330名無しさん:2011/09/29(木) 11:48:08
比較の <> ってどういう意味?

331名無しさん:2011/09/29(木) 12:13:12
<>は≠って意味でしょうか?「が無いとき」もしくは「では無いとき」
って認識で有ってるのかな・・・

だったら記述悩んでたけどサイフォンマクロこれでいけそうですけどね


IF WEEK = 火 & WEATHER<>スコール,砂嵐,暴風,吹雪,雷雨,白夜,日食
/ma 火精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=灼熱波
/ma 火精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 土 & WEATHER<>灼熱波,スコール,暴風,吹雪,雷雨,白夜,日食
/ma 土精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=砂嵐
/ma 土精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 水 & WEATHER<>灼熱波,砂嵐,暴風,吹雪,雷雨,白夜,日食
/ma 水精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=スコール
/ma 水精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 風 & WEATHER<>灼熱波,スコール,砂嵐,吹雪,雷雨,白夜,日食
/ma 風精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=暴風
/ma 風精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 氷 & WEATHER<>灼熱波,スコール,砂嵐,暴風,雷雨,白夜,日食
/ma 氷精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=吹雪
/ma 氷精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 雷 & WEATHER<>灼熱波,スコール,砂嵐,暴風,吹雪,白夜,日食
/ma 雷精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=雷雨
/ma 雷精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 光 & WEATHER<>灼熱波,スコール,砂嵐,暴風,吹雪,雷雨,日食
/ma 光精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=白夜
/ma 光精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 闇 & WEATHER<>灼熱波,スコール,砂嵐,暴風,吹雪,雷雨,白夜
/ma 闇精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=日食
/ma 闇精霊召喚 <me>
ENDIF

332324:2011/09/29(木) 15:18:37
色々ありがとうございます、ですがやはり動作しません・・
簡単なマクロも作成してみたのですが雷曜日も動作しませんでした。

[test]
if WEEK = 火
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 土
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 水
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 風
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 氷
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 雷
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 光
/echo [WEEK]曜日ですよ!
elseif WEEK = 闇
/echo [WEEK]曜日ですよ!
endif
END

333331:2011/09/29(木) 18:15:43
>>331の<>は=の時のようにカンマで並べると反応しないようですね
なので
IF WEEK = 火 & WEATHER<>スコール&WEATHER<>砂嵐& WEATHER<>暴風& WEATHER<>吹雪& WEATHER<>雷雨& WEATHER<>白夜& WEATHER<>日食
/ma 火精霊召喚 <me>
elseIF WEATHER=灼熱波
/ma 火精霊召喚 <me>

としたらスコールと砂嵐、吹雪の所で検証してみただけですが私の環境では上手く動いてます
雷雨でも多分動くはず

334324:2011/09/29(木) 22:23:03
天候は問題ないと思うのですが、風曜日と雷曜日に
動作しなくなるんです(´・ω・`)

335名無しさん:2011/09/30(金) 19:54:00
>>334
5,34や5.34aのバグかも
どちらも私も風曜日の時報マクロ動かないな
今持ってる5.32では動いてる

336335:2011/09/30(金) 21:17:48
同じように今雷曜日も無反応ですね

337名無しさん:2011/10/03(月) 12:49:55
>>331
サイフォンマクロの究極はまだ続きがあります。
1.精霊呼ぶ前に召喚スキル装備に変更(維持コストやペット命中をはずす)
2.サイフォンを行った後に精霊を自動で戻す。

338名無しさん:2011/10/04(火) 18:38:33
>>337
ここで言ってるのはifの条件だからそこについて書いただけでしょ
だからサイフォンの実行も書いてない
着替えなんてすぐかけるじゃん。究極とか・・・
ばかじゃね

339名無しさん:2011/10/04(火) 18:41:52
ちなみに実用で使ってるのはこんな感じ

精霊スキル重視着替え
if条件
/wait 5
サイフォン実行
/wait 1
帰還
着替え

340名無しさん:2011/10/04(火) 20:04:02
無限放置スキル上げシリーズ
白用回復スキル(サポ赤)

[skill]
if mp<10
/ja コンバート <me>
else
/ma ケアル <me>
endif
/wait 5.5
/cmacro skill2

[skill2]
if mp<10
/ja コンバート <me>
else
/ma ケアル <me>
endif
/wait 5.5
/cmacro skill

サポ学ならコンバートを机上とかにheal on offでも代用可能
その場合はheal offの条件変更で

341名無しさん:2011/10/04(火) 20:06:47
無限放置スキル上げシリーズ
赤用強化スキル(裸用)

[skill]
IF ICON<>419
/ja コンポージャー <me>
/wait 3
ELSE
ENDIF
IF ICON<>43
/ma リフレシュII <me>
/wait 8
ELSE
/ma バファイ <me>
/wait 5
/ma バサンダ <me>
/wait 5
/ma バブリザ <me>
/wait 5
/ma バストン <me>
/wait 5
/ma バエアロ <me>
/wait 5
/ma バウォタ <me>
/wait 5
ENDIF
/cmacro skill2

[skill2]
IF ICON<>419
/ja コンポージャー <me>
/wait 3
ELSE
ENDIF
IF ICON<>43
/ma リフレシュII <me>
/wait 8
ELSE
/ma バファイ <me>
/wait 5
/ma バサンダ <me>
/wait 5
/ma バブリザ <me>
/wait 5
/ma バストン <me>
/wait 5
/ma バエアロ <me>
/wait 5
/ma バウォタ <me>
/wait 5
ENDIF
/cmacro skill

コンバートの方が早いかも

342名無しさん:2011/10/04(火) 20:09:46
詩はアビセアで上げた方が早いんでアビセア前提用
外でやるならケアルマクロとリフレマクロが要るかと

[skill]
/ma 魔物のララバイ <t>
/wait 5
/ma 風のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 土のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 魔物のララバイII <t>
/wait 5
/ma 水のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 炎のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 魔物のララバイ <t>
/wait 5
/ma 闇のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 氷のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 魔物のララバイII <t>
/wait 5
/ma 光のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 土のスレノディ <t>
/wait 5
/ma 雷のスレノディ <t>
/wait 5
/cmacro skill2

skill2も同じ
リジェネアートマ3つで敵の強さが丁度以上で2時間で結構上げられると思う

343名無しさん:2011/10/04(火) 20:11:38
召喚用無限放置スキル上げマクロ
サポ赤用  非常に上がりにくい

[skill]
if mp<20
/ja コンバート <me>
else
/ma カーバンクル召喚 <me>
/wait 9
/pet ルビーの癒し <me>
/wait 4
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 3
/ma イフリート召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 2
/ma タイタン召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 2
/ma リヴァイアサン召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
endif
/wait 2
/cmacro skill2

[skill2]
if mp<20
/ja コンバート <me>
else
/ma カーバンクル召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 2
/ma イフリート召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 2
/ma タイタン召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
/wait 2
/ma リヴァイアサン召喚 <me>
/wait 9
/pet 神獣の帰還 <me>
endif
/wait 2
/cmacro skill

344名無しさん:2011/10/05(水) 07:11:49
>>332
おそらくバグぽいですが(天候のほうの風と雷のIDに変換されてる気が)
if week = 3
で風曜日に対応できます。その場しのぎにでも・・

火土水風氷雷光闇
01234567

345324:2011/10/05(水) 12:24:03
>>344
おーIDでも可能なのですね!
とりあえずIDを使用しておきます。ありがとうございました!

346名無しさん:2011/10/23(日) 08:59:14
ヴォイドウォッチの弱点マッチ誰かあげてくれませんか?

347名無しさん:2011/10/24(月) 11:38:43
>>346
つーか自分で作って上げろ糞が
何でも人に頼るな

348名無しさん:2011/10/27(木) 05:54:49
なんでもたよってません

349名無しさん:2011/10/27(木) 13:18:18
>>348
>つーか自分で作って上げろ糞が
>>347の言いたいことは、自分で試行錯誤して
出来ないならその結果を上げてから聞けってことじゃないの?

350名無しさん:2011/10/27(木) 13:47:20
>>349
それができるようなら、上げてるだろw

351名無しさん:2011/10/27(木) 19:34:27
>>350
いや、そうしろってことだろ?w

352名無しさん:2011/10/28(金) 02:52:51
うぃきにあるのって候補全部あるんかね
あとは正確なログがあれば全部マッチに登録できるんだが

353名無しさん:2011/10/29(土) 19:26:11
>>349

>>347です。
まさにその通り。欲しいなら自分でまずやってみて、動作しなかったり出来なかったら
その内容書いて質問しろってことが言いたかった。

>>348
これ参考にして自分で作れ

key300 = (格闘|短剣|片手剣|片手棍|両手棍|両手槍|射撃|弓術|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|片手刀|両手刀)のウェポンスキルのようだ!
attribute300 = 94, ce
action300 = /cast log1 "??? 青 弱点:$1WS ???" 0088ff

key301 = モンスターの動きを封じた!!
action301 = /cast log1 "!!! 赤 弱点完了 !!!" ff4444

354名無しさん:2011/10/30(日) 09:22:35
作ってみて昨日野良で試して見ましたがうまくいきません
ヴォイドウォッチのログは全てこの3行の形で出るのですが

いまのモンスターの弱点には、
○○のウェポンスキルが
含まれているはずだ!

key157 = (格闘|短剣|片手剣|片手棍|両手棍|両手槍|射撃|弓術|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|片手刀|両手刀)のウェポンスキルが含まれているはずだ!
action157 = /cast log1 "??? 武器 弱点 ☆:$1WS ???" ff4444

これでは拾ってくれませんし、ウェポンスキルがのところで止めれば!と!!!の違いは区別できませんが可能ですね
しかし重要な部分ですので!と!!!が区別できるようにするにはどうすればいいでしょうか?

355名無しさん:2011/10/30(日) 11:21:55
>>354
Keyを3つにわけるべし

356名無しさん:2011/11/01(火) 10:56:18
魔法詠唱のマッチを使っていたのですが、アラ外部からレイズやケアルが飛んでくるといちいち反応してしまうので、下記のような修正をしましたが効果がありません…。

key2=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(?!ケアル|レイズ|ヘイスト|ストナ|カーズナ|パラナ|ウィルナ|ブライナ|ポイゾナ)(.*)を唱えた
delay2=0.500
attribute2=34,64,69,b1,6e,6f,41,3d
sound2=魔法.wav
action2=/cast LOG3 "$1⇒$3詠唱!!" FF0000

何か間違っているでしょうか?
正規表現ビューアとかではそれなりにちゃんと認識しているのですが…

357名無しさん:2011/11/13(日) 03:05:53
>>356
ケアル等のログって
AAAは、BBBにケアルを唱えた。
じゃないでしたっけ?

ちょっとやりたいことが分からないのですが、アラからのみのログを拾いたいのなら
key2=^ALLIANCENAMEは、(*)に(*)を唱えた
で拾える気がします。

358名無しさん:2011/11/14(月) 14:06:41
>>357

356です。うまく伝えられてなくて申し訳ありません。

意味合いは逆だったのですが、357さんのおかげでマッチしなかった理由がわかりました!

key2=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(?!ALLIANCENAMEに)(.*)を唱えた

外部から回復系(レイズやケアル)が来ると、ワーニングメッセージとしてログに出力されてしまっていて、それをなんとかしたかったのですが、回復系が来る時、356さんがおっしゃるとおり、

>AAAは、BBBにケアルを唱えた。

となるので、「BBBに」 のところを「 (?!ALLIANCENAMEに)」

にすれば良いのですね!

まだこれで動かしていませんが、おそらくいけそうです。
ありがとうございました。

359名無しさん:2011/12/23(金) 11:17:53
エンピWSのアフターマスの残り時間を表示
エンピWSマクロに入れて使用


[エンピマス]
if icon = 272
end
else
if icon = 271 & TP < 300
end
else
if icon = 271 & TP = 300
/cast REMAIN アフターマス:Lv3 90
else
if icon = 270 & TP < 100
end
else
if icon = 270 & TP = 300
/cast REMAIN アフターマス:Lv3 90
else
if icon = 270 & TP > 199
/cast REMAIN アフターマス:Lv2 60
else
if icon = 270 & TP < 200
/cast REMAIN *アフターマス:Lv1 30
else
/wait 3
if icon = 270
/cast REMAIN アフターマス:Lv1 27
else
if icon = 271
/cast REMAIN アフターマス:Lv2 57
else
if icon = 272
/cast REMAIN アフターマス:Lv3 87
endif
endif
endif
endif
endif
endif
endif
endif
endif
endif


Lv2→Lv2の上書きは前回WS使用時よりTPが多かった場合らしいので、Lv2→Lv2の上書きには非対応
一応動いてるけど作った本人はMacroをよく理解してないので、変なところがあったら修正してご使用ください。

360名無しさん:2012/01/07(土) 02:09:36
マクロで、いまソロなのかPT組んでるのかの判定を行う方法はないでしょうか
ソロのときは遠隔武器常備で、PT中は矢弾のアイテムを変更できるようにしたいのですが…

361名無しさん:2012/01/08(日) 03:05:02
>>360
NPT パーティメンバー数?
NAL アライアンス数?
ってのがあるみたいだけど、

if NPT = 1 & NAL = 1
// 遠隔武器
else
// 矢弾アイテム
endif
でいけるかどうかは試していない

362名無しさん:2012/01/09(月) 18:02:10
>>361
まだPT時のテストはしていませんが、ソロのときに遠隔武器をはずしたくないという当面の希望はかないました。
ありがとうございます。

ところで、macro.iniの説明部分にはNPTやNALという記述は有りませんが
なにか予約語を調べる方法があるのでしょうか?

363名無しさん:2012/06/20(水) 01:17:17
弓術や射撃スキル上げ用にマクロを組むことは可能でしょうか?

・矢弾連射(抜刀の有無は問わず)
・尽きたら該当矢弾のAmmo枠補充
・敵を倒したらマクロ停止

ご教示の程、よろしくお願いいたします。

364名無しさん:2012/06/21(木) 07:44:27
>>363
可能かどうか?と言う質問ですよね。

・矢弾連射(抜刀の有無は問わず)
↑可能です。

・尽きたら該当矢弾のAmmo枠補充
↑可能です。

・敵を倒したらマクロ停止
↑可能です。

365名無しさん:2012/07/12(木) 16:50:59
放置スキラゲ用に使っているマクロなんですが、ワルツのリキャスト管理が出来ずに
無駄打ちしたりもしますw
もっと上手いやり方があればおしえていただけないでしょうか?

[skil]
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
else
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11icon=13|icon=23|icon=30|icon=31
/ja ヒーリングワルツ <me>
else
endif
/wait 5
/cmacro skil2

[skil2]
if icon=370
elseif TP>35 & ACT=1
/ja ヘイストサンバ <me>
endif
/wait 5
/cmacro skil
end

366名無しさん:2012/07/12(木) 18:53:36
連投ですいません。
状態異常対策を増やした方が良さそうなので、こっちで。

[skil]
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
else
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11|icon=12|icon=13|icon=23
/ja ヒーリングワルツ <me>
elseif icon=30|icon=31|icon=134|icon=135|icon=146|icon=148|icon=149
/ja ヒーリングワルツ <me>
endif
/wait 5
/cmacro skil2

毒麻痺暗闇静寂病気呪いヘヴィスロウスリップが上
呪詛悪疫ディアバイオ命中回避防御ダウンが下になります

367名無しさん:2012/07/14(土) 10:52:08
アビ00d9 = 0

368名無しさん:2012/07/14(土) 12:44:08
ありがとうございます。
少し修正してみて問題無い様なので。

[tpx]
if アビ00d9=0 & TP>=20
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11|icon=12|icon=13|icon=23
/ja ヒーリングワルツ <me>
elseif icon=29|icon=30|icon=31|icon=134|icon=135|icon=146|icon=148|icon=149
/ja ヒーリングワルツ <me>
endif
endif
/wait 5.3
/cmacro tpx2

[tpx2]
if icon=370
elseif TP>=85 & ACT=1 &アビ00d8=0
/ja ヘイストサンバ <me>
endif
/wait 5.3
/cmacro tpx
end

ヘイストサンバをケアルワルツ用TPの余裕分取る様に調整とか。

369名無しさん:2012/07/14(土) 12:49:17
あ、マクロ名がテスト用のままになってたので、書き換えなりして下さい。
失礼しました。

370名無しさん:2012/07/25(水) 15:48:09
2垢マトン化マクロの実験中ですが、ひとまず動ける程度になったので。

Matchにまずこの2つ。

key20=たたかえ
attribute20= 0c
action20=/cast counter set 行動 1

key21=もどれ
attribute21= 0c
action21=/cast counter set 行動 0

以下マクロ

[act]
if 行動=1 & ACT<>1
/as <r>
/wait 1
/follow <t>
/wait 1
/a on <t>
/wait 3
if ACT=0
/cast counter set 行動 0
/follow <r>
/cmacro act2
endif
endif
/wait 3
/cmacro act2
end

[act2]
if 行動<>1
/attackoff
/wait 2
/follow <r>
endif
/wait 1
/cmacro act
end


[act4]
if アビ00d9=0 & TP>=20
if DHP1>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11|icon=12|icon=13|icon=23
/ja ヒーリングワルツ <me>
elseif icon=29|icon=30|icon=31|icon=134|icon=135|icon=146|icon=148|icon=149
/ja ヒーリングワルツ <me>
endif
endif
/wait 5.3
/cmacro act5

[act5]
if icon=370
elseif アビ00d8=0 & TP>=85 & ACT=1
/ja ヘイストサンバ <me>
endif
/wait 5.3
/cmacro act4
end

2垢側でマクロからactとact4の2つを実行して、メイン側から2垢にtelで
たたかえ、もどれ で制御。

イマイチなのはメインで戦闘中の相手しかアシストで取れない&戦闘終了後に
5秒程度走り続けていくとw
アドバイス頂けたらお願いします。

371名無しさん:2012/07/25(水) 17:30:07
ミスが見つかったので、こっちと入れ替えで。

[act4]
if アビ00d9=0 & TP>=20
if DHP1>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <p1>
endif
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11|icon=12|icon=13|icon=23
/ja ヒーリングワルツ <me>
elseif icon=29|icon=30|icon=31|icon=134|icon=135|icon=146|icon=148|icon=149
/ja ヒーリングワルツ <me>
endif
endif
/wait 5.3
/cmacro act5

失礼しました。

372名無しさん:2012/08/12(日) 01:09:26
色々やってみたけど、今はこれがやっとです。

以下Match。

key20=たたかえ
attribute20= 0c
action20=/cast counter set 行動 1

key21=もどれ
attribute21= 0c
action21=/cast counter set 行動 0

key22=followが中断されました
attribute22= 79
daction22=/cast counter set 行動 0
daction22=/cast cmacro stop act1

key25=指示をさせろ
attribute25= 0c
action25=/cast counter set 指示 1

key26=本気をだせ
attribute26= 0c
action26=/cast counter set 指示 2

以下マクロ
[act1]
if 行動=1 & ACT<>1
/as <r>
/wait 1
/follow <t>
/wait 1
if 行動=0
/cmacro act2
/cmacro stop act1
endif
/a on <t>
/wait 3
if ACT=0
/cast counter set 行動 0
/cmacro act2
/cmacro stop act1
endif
endif
/wait 1
if 指示=2 & tp>=100 & act=1
/ws レゾリューション <t>
/cast counter set 指示 0
elseif TP<100 | act<>1
/cast counter set 指示 0
endif
/cmacro act2
end

[act2]
if 行動<>1
if ACT<>0
/attackoff
/wait 2
endif
/follow <p1>
endif
/wait 2
/cmacro act1
end

373続き:2012/08/12(日) 01:10:02
[act4]
if アビ00d9=0 & TP>=20
if DHP1>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <p1>
endif
if DHP>=340 & TP>=50
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
if 指示=1
/ja ヒーリングワルツ <p1>
/cast counter set 指示 0
endif
if icon=3|icon=4|icon=5|icon=6|icon=8|icon=9|icon=11|icon=12|icon=13|icon=23
/ja ヒーリングワルツ <me>
elseif icon=29|icon=30|icon=31|icon=134|icon=135|icon=146|icon=148|icon=149
/ja ヒーリングワルツ <me>
endif
endif
/wait 5.3
/cmacro act5

[act5]
if icon=370
elseif アビ00d8=0 & TP>=185 & ACT=1
/ja ヘイストサンバ <me>
endif
/wait 5.3
/cmacro act4
end

2垢側でマクロからact1とact4の2つを実行して、メイン側から2垢にtelで
たたかえ、もどれ、指示をさせろ、本気をだせ で制御。

たたかえ:メイン垢が戦闘体勢に入ってる相手に近寄ってAT
もどれ:ATを中断して、メイン垢の所に戻る
指示をさせろ:メイン垢にヒーリングワルツ
本気をだせ:act1のWSの所に書いてあるWSを実行

マクロのPRMSでWSの指示も出来ればいいんですけど、うまくいかず。

374名無しさん:2012/09/18(火) 08:20:29
前衛用にVWの弱点をmatchで拾ってFFのマクロから/cmacroを使って好きなタイミングで弱点報告出来る様にしたいのですが

[MATCH]
key0 =(格闘|短剣|片手剣|両手剣|片手斧|両手斧|片手刀|両手刀|両手鎌|弓術|射撃|片手棍|両手棍|両手槍)のウェポンスキルが
action0 = /cast counter set 種類 $1

key1 =(戦士|モンク|シーフ|黒魔道士|ナイト|暗黒騎士|狩人|竜騎士|コルセア|踊り子|学者)のアビリティが
action1 = /cast counter set 種類 $1

key2 =(炎|氷|風|土|雷|水|光|闇)属性の召喚獣の契約の履行が
action2 = /cast counter set 種類 $1

key3 =含まれているはずだ!$
action3 =/cast counter set 弱点の大きさ 1

key4 =含まれているはずだ!!!$
action4 =/cast counter set 弱点の大きさ 3

key5 =含まれているはずだ!!!!!$
action5 =/cast counter set 弱点の大きさ 5

↓続いてマクロ

375374:2012/09/18(火) 08:36:45
↓報告用の/cmacro

IF 種類 = 格闘
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 格闘WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 格闘WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 格闘WS5
 ENDIF
 
ELSEIF 種類 = 短剣
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 短剣WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 短剣WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 短剣WS5
 ENDIF

(〜略〜)

ELSEIF 種類 = 戦士
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 戦士アビ1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 戦士アビ3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 戦士アビ5
 ENDIF

ELSEIF 種類 = モンク
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p モンクアビ1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p モンクアビ3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p モンクアビ5
 ENDIF

(〜略〜)

ELSEIF 種類 = 闇
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 闇履行1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 闇履行3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 闇履行5
 ENDIF

ENDIF

という感じで(〜略〜)の部分に他全武器種、ジョブ、履行属性で同様に記述しています。
>>374のmatchは特に問題ない様で、INFO窓でカウンター「種類」「弱点の大きさ」は正常に値を拾えています。
ただこのマクロを実行すると、「種類」の方が正常に表示されず、具体的には「種類」の中身に関わらず「/p 土履行(数字)」が実行されます。
「弱点の大きさ」はきちんと機能していて(数字)の部分は正常に判定されている様です。
「種類」=短剣 「弱点の大きさ」=5だと本来させたい動作は「/p 短剣WS5」なのですが「/p 土履行5」と表示されます。
ELSEIF 種類 = 土
の部分は省略してしまいましたが、コピペで作ったので闇と同様に書かれています。確認も再度しました。
どこを直せば正常に動作するでしょうか・・・?

376名無しさん:2012/09/18(火) 12:45:49
>>374
あんまりcounter使ってないんだけど、counterって名前じゃなくて
データ部分に文字列てだめな記憶があるんだけど
wsを例にすると
key0 =(格闘|短剣|片手剣|両手剣|片手斧|両手斧|片手刀|両手刀|両手鎌|弓術|射撃|片手棍|両手棍|両手槍)のウェポンスキルが
action0 = /cast counter set 種類$1=1
にして、

IF 種類格闘=1
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 格闘WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 格闘WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 格闘WS5
 
にすれば思っていた反応するかな

もしくは、ws、アビ、履行をそれぞれ1〜で番号振って全種類作る

key1 =格闘のウェポンスキルが
action1 = /cast counter set 種類=1

key2 =短剣のウェポンスキルが
action2 = /cast counter set 種類=2

key15 =戦士のアビリティが
action15 = /cast counter set 種類=15

key26 =炎属性の召喚獣の契約の履行が
action26 = /cast counter set 履行種類=26

マクロ

IF 種類 = 1
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 格闘WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 格闘WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 格闘WS5
 ENDIF
 
ELSEIF 種類=2
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 短剣WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 短剣WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 短剣WS5
 ENDIF
細かいとこは工夫してくださいな、

377名無しさん:2012/09/22(土) 05:06:56
>>375
IF 種類 = "格闘"
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 格闘WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 格闘WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 格闘WS5
 ENDIF
 
ELSEIF 種類 = "短剣"
 IF 弱点の大きさ = 1
  /p 短剣WS1
 ELSEIF 弱点の大きさ = 3
  /p 短剣WS3
 ELSEIF 弱点の大きさ = 5
  /p 短剣WS5
 ENDIF

文字列比較の場合は""でくくってもだめかな?

378名無しさん:2012/11/22(木) 02:03:02
空蝉を自動で張るマクロを作りたくて
取り合えずkilleffect等の調整は置いといて動作だけ確認してみたんですが・・・。

[SemiAuto1]
IF ICON <> 66
IF MAG02a6 < 0.5
/ma 空蝉の術:弐 <me>
/wait 5
/cmacro SemiAuto2
ELSEIF MAG02a4 < 0.5
/ma 空蝉の術:壱 <me>
/wait 7
/cmacro SemiAuto2
ELSE
/cmacro SemiAuto2
ENDIF
ELSE
/cmacro SemiAuto2
ENDIF
END

目的の動作は蝉アイコンがあるかどうかをループでチェックし続けて
ない時に蝉2が詠唱可能なら蝉2、蝉2が詠唱不可で蝉1が詠唱可能なら蝉1
両方詠唱不可ならまたアイコンのチェックに戻る、という感じです。
呼び出すマクロ以外は同じ内容のSemiAuto1と2がそれぞれを呼び出しあってループにしています。
これを蝉アイコンなし、両蝉リキャスト0の状態で実行すると
蝉2>すぐ蝉1>その後反応なし
という状態になってしまいまして・・・。
反応なしは具体的には蝉アイコンを切った状態でリキャストが回復しても何もしないといった
/cmacro stopしたかの様な感じです。
ループ自体は他のマクロでは動いているので方法としては使えると思うのですが・・・。
どこがおかしいのでしょうか?

379名無しさん:2012/11/22(木) 02:06:07
連投すいません、タブが使えなかったorz

[SemiAuto1]
IF ICON <> 66
   IF MAG02a6 < 0.5
      /ma 空蝉の術:弐 <me>
      /wait 5
      /cmacro SemiAuto2
   ELSEIF MAG02a4 < 0.5
      /ma 空蝉の術:壱 <me>
      /wait 7
      /cmacro SemiAuto2
   ELSE
      /cmacro SemiAuto2
   ENDIF
ELSE
   /cmacro SemiAuto2
ENDIF
END

380名無しさん:2012/11/22(木) 08:54:30
分身ステータスは、分身・分身2・分身3・分身4+で4種類ある
空蝉詠唱直後なら、分身3か分身4+になってる

381名無しさん:2012/11/22(木) 10:18:35
おおう、なるほど。
最新のKilleffectIDリスト落としてきましたorz

382名無しさん:2012/11/22(木) 10:57:08
発想は分かるけど、空蝉自動化は単純じゃないよ
今のマクロだと、スタンやテラー 静寂/沈黙 麻痺等で、詠唱中断すると、動作おかしくなるし、WS等手動で指示が自動空蝉で邪魔される。
その辺りも考慮してマクロ作る必要があるからね
castのmacroは使った事ないけど、同じ事考えてspellcastでがんばって作った、castのmacroがんばって〜

383名無しさん:2012/11/22(木) 12:01:52
ヒント程度だけど

詠唱可否判定         (分身無し/分身2) 且つ 戦闘中 且つ (死亡/スタン/テラー/魅了/ひるみ/石化/睡眠/沈黙/オメルタ/ゾーニング/移動中)以外で自動詠唱可
リキャスト発生可否判定   分身3且つ(メイン忍装備+無し/サポ忍) 又は 分身4+且つ(メイン忍装備+有り) 又は 麻痺でリキャスト発生
分身効果消し可否判定    空蝉1且つ分身2なら分身消し
空蝉1or2判定         空蝉2のリキャスト有りなら空蝉1 空蝉1リキャストも有りなら終了

後 自動詠唱は補助程度に考えて1回にとどめたほうが無難です。379のマクロだと街中で延々空蝉詠唱続けるなんてことも

384名無しさん:2012/11/22(木) 14:05:43
>>382
動作おかしくなると言うと具体的にどういった・・・?
基本的にアイコン判定な訳ですし詠唱中断で動作がおかしくなるのならば
蝉1、蝉2両方共リキャストが発生している場合もおかしくなる様な・・・?

385名無しさん:2012/11/22(木) 17:30:10
と聞いてみるだけなのも何なので実際に試してきました。
各条件式の中の次のマクロを呼び出す直前に /echo @1〜4 
を入れて走らせてみた所、蝉がある状態だと高速に最後のELSEの/echo @4が流れるためか
蝉を切っても反応しなくなるどころか/cmacro stopまで受け付けない程高速で走ってしまうようです。
ただ、2つのELSEの中に/wait 1〜3程度入れてやる事で正常に動作する様になりました。
実際リキャストを考えてもそうすぐに張り替えられるものでもないので実現できそうです。
後はACTの判定と蝉が残り1枚かつリキャストが0の場合もKilleffectで張り替えるくらいを追加しようと思います。
spellcastと違ってFFXIのコマンドでループしている訳ではないので
懸念のWS指示が邪魔される、という所は試しても大丈夫なようです。

386名無しさん:2012/11/22(木) 19:09:37
castのmacroの方が、楽に実現出来たんだ・・・
参考になりました。ありがと〜

387名無しさん:2012/11/22(木) 20:25:27
2垢白のケアルや状態異常回復とかは自動化したけど蝉の自動化は見送ったわ
蝉を維持していたいレベルの敵だと、敵の殴りタイミングとシンクロして、殴られて詠唱中断→また殴られて詠唱中断を繰り返すことになりがちだし
蝉維持がそれほど重要じゃない敵だと蝉詠唱による攻撃ロスがもったいないし

388名無しさん:2012/11/22(木) 20:47:49
一応メインと一緒に殴る別ツールでFellow化した2垢の蝉張り用なのであまり細かくは・・・

389名無しさん:2012/11/22(木) 21:17:01
なるほど

390名無しさん:2012/11/25(日) 02:54:02
俺の自動詠唱は戦闘中(ACT=1)でのみ作動させてる

アイコンで蝉が1枚あるか、0か判断 それ以外は監視モード
蝉2が詠唱可能であれば0枚まで監視モード
蝉2が詠唱可能でなく1枚であれば蝉1で張替
詠唱中かどうかをMatchで判断
詠唱中だったら待つ
蝉張れたかキャンセルされたかなどのログでアイコン監視再開

ってやってて殆ど見ないで戦闘できてる。
各種状態以上は別途判断と、紙兵の残数も判断してその対処必要。

たまにMatchがおかしくなって詠唱中のままになるので、
手動蝉にカウンターリセットを仕込んでる・・・多分状態異常エラーを
Matchで全部拾ってないから

391名無しさん:2012/12/23(日) 11:59:44
今更ながらにナイズル用の強化をRecastで管理したくてmatchを書いてみたんだけど・・・。

key29 = (MYNAME)は、リジェネの効果。
action29 =/cast recast *リジェネ($1) 145

key30 = (MYNAME)は、オーラの効果。
action30 = /cast recast *オーラ($1) 745

key31 = (PTMNAME)は、ヘイストの効果。
action31 = /cast recast *ヘイスト($1) 445

key101 =(MYNAME|PTMNAME)は、(ヘイスト|オーラ|リジェネ)の効果がきれた
action101 = /cast recast $2($1) stop

で 強化名(PC名) のリキャストを表示する所までは問題ないんだけど、
/cast recast $2($1) stop がうまくいかないorz
アクションに/echoを入れて主導で強化を切ってみると表示されるので
Key101で拾う所までは問題ないんじゃないかと思うんだけど・・・。
/cast recast 強化名(PC名) を手打ちすると正常に表示中のリキャストが消える。
どうすればいいんだろうか・・・?

392名無しさん:2012/12/23(日) 12:42:55
>>391
PTMNAMEはデフォルトで()がついてるから
action101 = /cast recast $3($1) stop
になる。もしくはMYNAMEはPTMNAMEに含まれるので、
key101 = PTMNAMEは、(ヘイスト|オーラ|リジェネ)の効果がきれた
でもいいかも

393名無しさん:2012/12/23(日) 16:59:54
>>392
出来た!THX!

394名無しさん:2012/12/25(火) 08:02:51
フレが何処にいるか、常に表示するのにオススメMach
ありますでしょうかね?

395名無しさん:2012/12/25(火) 08:52:46
ないだろ。
大体Matchでやるって事は何かしらのログを拾って動作する訳だが
具体的に何をトリガーにする訳?

396名無しさん:2012/12/25(火) 09:35:16
>>394
FLIST窓でいいんでない?
フレ登録しないでのストーカー行為ならわからんw

397名無しさん:2012/12/26(水) 06:39:03
h ttp://xvideos697.blog.fc2.com/

398名無しさん:2012/12/26(水) 11:44:56
>>396
ありがとう!
FLIST窓なんてあったんだw
知らなかったw

399名無しさん:2013/03/31(日) 01:37:53
やっつけタイマー未テスト
//レイヴ用

key370=MYNAMEは、(コロナイズ|レイア|ワイルドキーパー)・レイヴの領域に進入した!
attribute370=94
sound370=天候変化.wav

key371=コロナイズ・レイヴの領域から離れ過ぎている!
attribute371=7B
sound371=\システム\警告.wav

key372=10分間、レイヴに参加できなくなりました。
attribute372=7b
action372=/cast Retc *◆レイヴ再参加まで 600
sound372=\時間\残り10分です.wav

key373=10分間、レイヴに参加できなくなりました。
delay373=600000
sound373=\システム\アラインメントUP.wav

soundのwavはそれぞれ変えてください。

400名無しさん:2013/04/02(火) 02:56:52
macro.iniって書き換えたらcast落として再起動して動作テストしてるんだけど、
書き換える前のマクロを実行しちゃうのは何でなんだろう。

401名無しさん:2013/04/02(火) 03:13:01
事故解決
cast.iniのパスが通ってなかった・・・
設定上書きしたのが悪かったようで

402名無しさん:2013/04/02(火) 03:24:29
どうにか自分の<pos>をcastに渡せないでしょうか?
/cast window1 この位置<pos> 600
こんな風にやりたいのですが予約変数の中にもなさそうで・・:・

403名無しさん:2013/04/02(火) 13:43:55
>>402
引数が使えませんかね
/cmacro hogehoge <pos> とか。

404名無しさん:2013/04/02(火) 17:53:28
<pos>は、/sとか/pとか会話系にしか使えないのかな?
/echoでも反応するみたいだから、
/echo /cast window1 この位置<pos> 600
でどうかな?echoのゴミはでるけど、嫌ならそれはログカットで消せるし

405402:2013/04/02(火) 19:02:51
>>403
ログから自動判別してやりたいのでちょっと使えませんでした
引数使えるのしらなかったので他で使わせてもらいます

>>404
あ、これで反応するんですね、どもです

406名無しさん:2013/04/04(木) 22:53:10
>>301
これを設定したのですが表示されません
マッチファイルのところをmatch.ini
マクロファイルをmacro.iniに書いたのですが今の記述は違うのでしょうか?

407名無しさん:2013/04/10(水) 00:20:05
レイヴ関係で<pos>含んだrecastを作ってみたら丁度>>402も同じこと考えてたみたいでワロタw

自分はこんな感じの作ってみました。
ただ、レイヴ終了のときに毎回じゃないんだけど時々castが落ちることがあるんで、
どこらへんに問題あるかわかる人いたらアドバイスください><


//レイヴクリア
key324 = ^MYNAMEは、(コロナイズ|レイア)・レイヴを制圧した!
attribute324 = 94
sound324 = ReivesClear.wav
action324 = /echo 座標取得エコー<pos>

//座標取得
key325 = ^座標取得エコー(.*)
attribute325 = CE
action325 = /cast counter set 座標 "$1"

//コロナイズレイヴリポップタイマー
key327 = ^MYNAMEは、コロナイズ・レイヴを制圧した!
attribute327 = 94
delay327 = 2000
action327 = /cast log "コロナイズ・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay327 = 3000
daction327 = /cast RECAST2 "CR#座標#現在エリア" 3597 ColonizeReivesR.wav

//レイアレイヴリポップタイマー
key328 = ^MYNAMEは、レイア・レイヴを制圧した!
attribute328 = 94
delay328 = 2000
action328 = /cast log "レイア・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay328 = 3000
daction328 = /cast RECAST2 "LR#座標#現在エリア" 1197 LairReivesR.wav

408407:2013/04/10(水) 00:27:37
ちょっと抜けてました。これも。
//エリアチェンジ
key310 = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute310 = 00
action310 = /cast counter set 現在エリア "$2"

409名無しさん:2013/04/10(水) 17:01:34
>>407
こんないろいろ書いてあるini上げてくれる人いないのかな(チラッ

410名無しさん:2013/04/10(水) 19:40:06
>>407 参考にして作ってみた

key144=^MYNAMEは、コロナイズ・レイヴを制圧した!
attribute144=94
action144=/echo 座標取得コロナイズ<pos>

key145=^MYNAMEは、レイア・レイヴを制圧した!
attribute145=94
action145=/echo 座標取得レイア<pos>

key146=^座標取得コロナイズ(.*)
attribute146=CE
action146=/cast RECAST2 *レイヴ$1 60分 レイヴ$1

key147=^座標取得レイア(.*)
attribute147=CE
action147=/cast RECAST2 *レイヴ$1 20分 レイヴ$1

411402:2013/04/10(水) 20:15:40
いろいろ試して結局コレに

key300=レイア・レイヴを制圧した!
attribute300=94
action300=/echo /cast win1 "<pos> レイア" 900

key301=コロナイズ・レイヴを制圧した!
attribute301=94
action301=/echo /cast win1 "<pos> コロナイズ" 3600

ログカットに/cast win1を追加で
1時間以内に全部まわれない場合は407さんのほうが便利だと思います

412407:2013/04/11(木) 01:22:59
訂正
daction327 = /cast RECAST2 "CR#座標 #現在エリア" 3597 ColonizeReivesR.wav

daction328 = /cast RECAST2 "LR#座標 #現在エリア" 1197 LairReivesR.wav

>>409
cast導入したばかりの頃の汚くて恥ずかしい記述とか、キャラ特定されちゃいそうな記述いっぱいなんで無理ぃ^q^

413名無しさん:2013/04/11(木) 15:23:06
>>407
いいですねー早速導入しました!!ありがとう

414407:2013/04/11(木) 20:39:39
使ってもらうのは構わないんだけど、最初に言った通り、自分の環境だとコロナイズレイヴ終了時に時々castが強制終了します。
この症状が自分の環境だけなのかどうかも知りたいんで、使ってみた人はこの症状が発生したかどうか教えてもらえると嬉しいです。

415名無しさん:2013/04/12(金) 02:46:01
使ってみたけど確かにたまにエラーでcast落ちるね。
ちなみにモーの門のコロナイズおわってモリマーでレイア、ここまでは良かった。
その後コロナイズやったらクリア直後落ちた。

416名無しさん:2013/04/12(金) 10:46:50
>>407さんのをためしたらモリマーで一回落ちた
>>410さんのをコピーしてみたら落ちなかった
なにが違うんだろう
エラーでもはいてくれりゃここに書けるんだけどすこーんとPOLごとだからなあ
記述の長短は関係ないよね

417407:2013/04/14(日) 02:23:10
報告ありがとうございます!
あからさまな問題点はないように自分でも書いたつもりなんですが、やっぱ落ちちゃうんですよねぇ

カウンターの数値を#で引っ張ってくるのがいけないんでしょうか。あるいはそれを複数やるのがいけないのか。
毎回必ず落ちてくれるなら検証もしやすいんだけど、そうじゃないから検証も思うようにできない/(^o^)\
一応本スレのほうに報告書いておいたほうがいいんでしょうか

418名無しさん:2013/04/15(月) 02:23:23
カウント60にどうぞ

key301=誤差は……(\d+)秒。
attribute301=94
action301 = /cast counter set MUMMES $1

key302=(\d+)回目は(\d+)秒
attribute302=94
action302 = /cast win1 *MUM $2秒 "誤差 #MUMMES 秒 $1回目"

key303=カウントスタート。
attribute303=94
action303 = /cast counter set MUMMES 0

key304=成功、おめでとうございます。
attribute304=BE
action304 = /cast win1 *MUM 10秒 MUM成功!

コツはcastの数字が見えてから遅延気味に押すこと
遅延気味におしていくと誤差の秒数で押していけば成功します 例 2秒誤差→00:02で押す

419名無しさん:2013/04/15(月) 02:24:18
あ、書き忘れ
よほどの自信がないかぎり400ギルのでやったほうがいいですw

420名無しさん:2013/04/17(水) 01:30:53
誰も触れてないけどwin1って何でしょう?そんな機能追加されてたっけ?
それともrecastとかremainとかに設定した窓名?

421名無しさん:2013/04/17(水) 07:25:38
>>410
これをコピペしたのですがどうやってエリアで消すんでしょう?
>>408を足しても消えないようです

422名無しさん:2013/04/17(水) 11:35:31
key*** = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute*** = 00
action*** = /cast RECAST2 *レイヴ 0

では?
ド素人なんでまったく自信はないけどw


別件で
レイヴに10分参加できなくなったときって

key268=10分間、レイヴに参加できなくなりました。
attribute268=7B
action268=/cast RECAST2 *レイヴ再参加$1 10分

でよいのかな

423名無しさん:2013/04/17(水) 12:27:21
>>422
私のほうがド素人ですw
試してみます

424名無しさん:2013/04/17(水) 18:20:41
>>422
これじゃ駄目ですね
逆にエリアをトリガーに「レイブ」と表示が出てカウンターが出るようです

425名無しさん:2013/04/17(水) 18:29:26
シンプルに
action***=/cast RECAST2 clr
でエリチェンでまとめて消してる
消えちゃまずいものあったら別窓作るか移せばいい

426名無しさん:2013/04/18(木) 01:41:25
とめるのは
/cast RECAST2 stop タイマ名 [タイマ名] [タイマ名]
時間指定が0だとカウントアップタイマになると思う

427名無しさん:2013/04/21(日) 19:12:48
>>420
多分remain窓名 書き忘れたけど>>399のもremain窓につけた別名だよー

428名無しさん:2013/04/22(月) 18:10:07
>>162 のファイルって見当たらないのだけどきえちゃったのかな?
再アップ希望〜

429名無しさん:2013/04/30(火) 13:47:45
>>428
>>162がどんなFileだったかはわからないけど、自分で振ったロールのラッキー、アンラッキーの表示と
目がラッキーかアンラッキーだったらwav鳴らすとかならすぐ書けるんじゃない?

key●=(ファイターズロール|なんとかロール|ほげほげロールetc...)(の|→)合計値が5になった!
attribute●=何か
sound●=Lucky.wav
action●= /cast remain3 "◎ $1【5】" 10

430名無しさん:2013/05/02(木) 23:53:43
とりあえずメナスポイントだけ
key640=(.*)メナスプラズム手に入れた。
attribute640= 94,ce
daction640= /cast counter メナス $1

地下メリポはシルダスUマップ等なので、スカームの地図が使えそうですね
測量は大変そうだ・・

431名無しさん:2013/05/03(金) 01:54:17
↑変にdactionになってるけど、actionです。寝ぼけてるな・・

432名無しさん:2013/05/03(金) 08:22:05
昨日モリマー地下行って来た
map.iniの記載、メナスの地下用は作ってなかったんだけどスカームのシルダス用のiniでとりあえずモリマー地下は表示大丈夫だと思う
測量はさすがに余裕なかった
これID全部同じだとしたら、FLISTで誰がメナス地下行ってても全部シルダス〔U〕って表示されちゃうよねw

433名無しさん:2013/05/03(金) 09:30:05
メナスで地下に行ったときに残り時間がうまく表示されなかった
ほかの時間制限あるところでは今までちゃんと表示されてきたんだけど
今使っているのはこれ↓

key130 = 時間は([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute130 = 94, ce
action130 = /cast RECAST2 *制限時間 $1分

key131 = 残り時間あと([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute131 = 92, 94, ce
action131 = /cast RECAST2 *制限時間 $1分

key132 = 残り時間あと([0-9]*)秒(地球時間)です。
attribute132 = 92, 94, ce
action132 = /cast RECAST2 *制限時間 $1

アドゥリンだけ特殊ってことはないよね。ログ見直しても同じ表現だったし
試しにattribute無効にしてみるかな
もしよかったらちゃんと動いてるぞって人のmatch教えてもらえませんか?

434名無しさん:2013/05/03(金) 20:01:11
いちおう自分はこれで動いてます。

key100=(制限時間:(45分)|制限時間は45分)
attribute100=94,92
sound100=\時間\制限時間は45分です.wav
action100=/cast remain5 *◆制限時間 2700

key101=残り時間あと10分(地球時間)です。
attribute101=94,92
sound101=\時間\残り10分です.wav
action101=/cast remain5 *◆制限時間 600

key102=残り時間あと5分(地球時間)です。
attribute102=94,92
sound102=\時間\残り5分.wav
action102=/cast remain5 *◆制限時間 300

key110=どこかで大きな音が聞こえた・・・。
attribute110=A1
sound110=chime.wav

435433:2013/05/04(土) 08:48:44
おー、ありがとう
俺のもちゃんと動いてた。単なる見落としだったみたいw
でも>>434さんのもコピーさせてもらったよ

436<削除>:<削除>
<削除>

437<削除>:<削除>
<削除>

438<削除>:<削除>
<削除>

439<削除>:<削除>
<削除>

440名無しさん:2013/08/09(金) 17:49:31
コロナイズレイブが発生したときのシステムメッセを拾う方法っていい方法ないですかね?

441名無しさん:2013/08/09(金) 19:04:07
あります

442名無しさん:2013/08/27(火) 11:00:31
今更ながらにアビセアクエのAmphitriteに何度も敗れているんですが
wikiを参考にして物理吸収モードと魔法吸収モードをログで見分けようとしてるんですけど何度やってもダメで、、
物理吸収モード開始と魔法吸収モード開始で別のwavファイルで
音で聞き分ける事って出来ますか

できるなら、やり方とか教えてくれませんか
castは簡単なCmacro程度なら書けるレベルです。


「パルジーニクシス」
(近接単体・物理ダメージ+麻痺)→物理吸収モード
「ペインフルウィップ」
(近接単体・物理大ダメージ)→魔法吸収モード
tp://wiki.ffo.jp/html/22688.html

443名無しさん:2013/08/27(火) 20:33:05
普通にチャットフィルター整理してログ見やすくるすのが一番だとは思う
まあREP等でログ全開にしてるのならmatchで拾って見やすくしてもいいかな
↓をmatch.iniに追加。wavファイルは自分で調達。エコーは自分で見やすく改良しとけ


key100 = Amphitriteは、パルジーニクシスの構え。
attribute100 = 20,64,69,b1,6e,6f
sound100 = ほげ.wav
action100 = /echo (近接単体・物理ダメージ+麻痺)→物理吸収モード

key101 = Amphitriteは、ペインフルウィップの構え。
attribute101 = 20,64,69,b1,6e,6f
sound101 = ほげほげ.wav
action101 = /echo (近接単体・物理大ダメージ)→魔法吸収モード

444名無しさん:2013/08/28(水) 09:01:55
>>443
ありがとうございます。
早速試してみます。

445名無しさん:2014/03/09(日) 00:41:28
key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)/(.*)
attribute3 = be
action3 =/cast counter set $1 $2/$3

Mourioche 0/$3と表示されます。
分母を表示させるにはどうすればいいでしょうか?あとinfo窓を2にして片方をFoV専用のカウンターに使いたいですが2つ目のカウンターのみに表示させる方法を教えていただきたいです。

446名無しさん:2014/03/09(日) 00:44:27
すみません書き込みするスレ間違いました。

447名無しさん:2014/03/13(木) 00:17:02
便乗で質問したいです。

key100 = Amphitriteは、パルジーニクシスの構え。

この部分、NPCの名前がスペース空くようなモノだとどう記載すればいいでしょうか
たとえばMelo Meloみたいなのは・・・

448名無しさん:2014/03/13(木) 12:43:08
key100 = ^(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)は、パルジーニクシスの構え。

449名無しさん:2014/03/13(木) 12:44:33
いらんのが入ってた。すまん。
つーかサンプルに書いてあるだろう。

key100 = ^([\w\s'-]+)は、パルジーニクシスの構え。

450名無しさん:2014/03/13(木) 22:29:36
スカームの敵のWSで、真ん中に・が入った技などは、たとえば、hoge・hoge
等は、そのまま、Matchに、書いて、拾ってくれるのでしょうか。デュラハンが使ってくる技なんですが、
よろしければ、おしえてくださいませんか。

451名無しさん:2014/03/14(金) 02:51:38
>>450
ここは質問すれじゃないですよ。
〜をMatchで拾えるかどうかなんて、自分宛にテルでもすればすぐ試せるでしょうに

452名無しさん:2014/03/14(金) 03:53:05
451さん、ありがとうございました。

453名無しさん:2014/03/15(土) 11:41:58
いつもファイルごと入れ替えてるから気づかなかったけど
match.iniのサンプルずいぶん増えてるなあ

454名無しさん:2014/07/11(金) 18:02:54
うpロダのいいねw肉祭りの時に欲しかったな
コールバックマクロは下記のようにしたら汎用性持たせられるよ

[hoge]
/wait 1
/cmacro コールバック TAG

[コールバック]
/wait 1
/cmacro PRMS

455名無しさん:2014/07/29(火) 19:17:01
惑う剣士でルーン3個維持させるマクロ作ろうと思い、アイコンIDトリガーでアビ発動するマクロ作ってみたんですが、
アイコンIDは1個目も3個目もおなじらしく、ルーン3個になっても連打し続けるんで困ってます
同じようなもの作った人で、うまくいった人いませんか?
アドバイスいただければ幸い

456名無しさん:2014/07/30(水) 08:58:16
アイコンIDが同じだからif icon使えないし
conterで管理するのがいいんじゃないかな?

457名無しさん:2014/11/18(火) 03:24:35
インデ魔法の残り時間を、↓これでremainに表示させてるんですけど、

key500 = nameは、nameにインデ(ポイズン|…省略…フェイド|ヘイスト)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 225 インデ$1

remainにある他の魔法のように、切れる手前でwavで音を鳴らそうとするなら、
何て追加すればいいのでしょうか

458457:2014/11/18(火) 03:35:28
質問はこっちじゃないみたいですね。失礼致しました

459名無しさん:2014/12/11(木) 09:18:23
昨日出たボーナスを全額Sにつぎ込んだ
てか、なんでSBIは入金しても翌日にならないと反映されないんだ
今どき糞だろ

460名無しさん:2015/07/13(月) 17:00:03
スミマセンHPが60パーセント切ったらケアルするIFってどんな感じです?

461名無しさん:2015/07/14(火) 20:05:04
無理だ
諦めろん

462名無しさん:2016/01/27(水) 21:48:16
オグメが糞面倒なので一部を自動化してみた
ノーグのOseemに対応
setkey使うので、Windower必須

マクロ起動して普通にトレードすると、ログに反応して途中から自動で動く
オグメを確認する所でペンディングするので手動で「元の性能」を選ぶ
手動部分は↑キーと決定のツータッチのみ、あとは自動
「付与後の性能」を選んだら、マクロは止まる

(注意! 使用は自己責任で。誤動作で大事なオグメが消えても泣かない)

---------------

[Oseemオグメ]

if 汎用フラグ=0
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=1
/cast counter set 汎用フラグ 0
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=2
/cast counter set 汎用フラグ 0
/wait 0.5
/↑キー
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/↓キー
/wait 0.5
/Enterキー
/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメリピート

elseif 汎用フラグ=3
/cast counter set 汎用フラグ 0
/cmacro stop

endif


[Oseemオグメリピート]
if 汎用フラグ=3
/cast counter set 汎用フラグ 0
/cmacro stop
endif

/wait 0.5
/cmacro Oseemオグメ

---------------

key685 = Oseem : では、
attribute685 = 98
action685 =/cast counter set 汎用フラグ 1

key686 = Oseem : 元の(.*)性能でよろしいですか?
attribute686 = 98
action686 =/cast counter set 汎用フラグ 2

key687 = Oseem : 付与後の(.*)性能でよろしいですか?
attribute687 = 98
sound687 = チャイム.wav
action687 =/cast counter set 汎用フラグ 3



---------------

ALIAS02=/Enterキー, "//;wait 0.1; setkey enter down;wait 0.1; setkey enter up;"
ALIAS04=/↑キー, "//setkey up down;wait 0.1; setkey up up;"
ALIAS05=/↓キー, "//setkey down down;wait 0.1; setkey down up;"
ALIAS06=/←キー, "//setkey left down;wait 0.1; setkey left up;"
ALIAS07=/→キー, "//setkey right down;wait 0.1; setkey right up;"

463名無しさん:2016/09/29(木) 20:39:29
忍者の移動用の着替えなんですけど、

[NIN_idou]
IF HOUR 『    』
/equip feet 乱波脚絆改
ELSE
/equip feet 段蔵の脛当
ENDIF
END

17時〜6時まで、という時間の部分ってどう書いたらいいんでしょうか?
<= 17 & >= 6  とか HOUR = 17 & 18 & 19 &・・・ とか上手く反応しなくて

464名無しさん:2016/09/29(木) 21:44:43
or = "|" で区切って条件を追加する
"|" は半角英数モードで "Shiuft & \"

例)
if HOUR<7 | HOUR>16
/equip feet 乱波脚絆改
else
/equip feet 段蔵の脛当
endif

465名無しさん:2016/09/29(木) 22:43:54
orじゃなくandじゃね?

466名無しさん:2016/09/30(金) 01:22:55
andじゃそんな数字存在できんだろw

467463:2016/09/30(金) 04:55:58
>>464
ありがとうございます。助かりました。

468名無しさん:2016/12/25(日) 04:26:36
どなたか、オーメンのお題とサブお題3つをログ窓に表示させるマッチを教えて頂けないでしょうか。
自分でやってみたら、拾うには拾うんですが、全てのログを拾ってしまい、上手くいきませんでした。

よろしくお願いします。

469名無しさん:2017/01/05(木) 21:17:25
>>468
簡単にやるなら単純にattributeがa1なやつを片っ端から出せるようにするだけで良いが
ただしこれだとオーメンだけじゃなくてハッピーパワーとかマウラの順番待ちとか他のエリアにも同じやつ使うメッセージあるから出ちゃうけどね

key100 = ^(.*)
attribute100 = a1
action100 = /cast log2 "$1"

470名無しさん:2017/01/06(金) 00:59:57
あ〜 attributeの指定って、そのattributeしか拾わなくなるのですね。
検索が速くなるだけだと勘違いしていました。

マウラで暫く放置してみましたが、特に問題になるほど流れないので、これで使わせて頂きます。
ありがとうございました。

471名無しさん:2017/01/06(金) 18:15:27
Ambusとかハッピーパワーとかの特定の単語を含む場合のみ
拾わないように正規表現でする場合そういう記述にすればいいのかな

472名無しさん:2017/01/06(金) 18:16:12
そういう→X
どういう→○

473名無しさん:2017/01/06(金) 18:49:10
^(?!.*ハッピーパワー).+$
とかじゃね、最近プレイしてないからわからんけど。

474名無しさん:2017/01/08(日) 03:41:32
>>473
それで除外できるけどそれだと
action100 = /cast log2 "$1"の$1でログ出すことできんかった

正規表現よくわからんのでめんどいけど各お題ごとにやるしかないのかな

475名無しさん:2017/01/08(日) 04:43:28
というわけでまだチェックしてないけどこんな感じかな?
ttp://u6.getuploader.com/ff11_cast/download/357/omen.ini

476名無しさん:2017/01/08(日) 12:29:44
最近やってないから知らんけど、まとめたらこんなんじゃね

key1 = ^モンスター(に|を)([0-9]*)(連携せよ|体倒せ)。$
attribute1 = a1
action1 = /cast log1 "モンスター$1$2$3。" ffff00

key2 = ^(モンスターに|500以上の)(クリティカルヒット|魔法|アビリティ|物理ウェポンスキル|属性ウェポンスキル|マジックバースト|回復)を([0-9]*)回(出せ|使え|行え)。$
attribute2 = a2
action2 = /cast log1 "$1$2を$3回$4。" ffff00

key3 = ^1回の(オートアタック|ウェポンスキル|魔法でマジックバースト|マジックバースト)(で|をせず)モンスターのHPを([0-9]*)以上減らせ。$
attribute3 = a2
action3 = /cast log1 "1回の$1$2モンスターのHPを$3以上減らせ。" ffff00

477名無しさん:2017/01/08(日) 21:55:03
>>476
なるほど、有能である

とりあえず>>475にあげたのはオーメン行ってチェックしたけど問題なく表示された

478名無しさん:2017/05/13(土) 02:11:21
key2=MYNAMEが、(キャパシティリング|ファリシティリング)を使用した。
action2=/cast recast *指輪 15分

これがEchoで確認すると動くのですが指輪を使ったログでは反応してくれません
何がいけないのか教えていただけないでしょうか

479名無しさん:2017/05/13(土) 09:03:04
たぶんアイテム名の前後に入る制御コードが原因、アイテム名の前後に2字ずつ入る。

^MYNAMEが、..(キャパシティリング|ファリシティリング)..を使用した。$
^MYNAMEが、\W\W(キャパシティリング|ファリシティリング)\W\Wを使用した。$
^MYNAMEが、\W+(キャパシティリング|ファリシティリング)\W+を使用した。$

480名無しさん:2017/05/13(土) 10:18:54
>>479
無事に動きました!本当にありがとう

481名無しさん:2017/05/24(水) 20:19:49
最近matchを使い始めたばかりで$1、$2といった、$〜の扱いがよくわからないのですが

key51=^→(MYNAME|PTMNAME)は、(病気|悪疫|毒|静寂|麻痺|スロウ)(の状態になった|の効果)(。|!)

と書いた場合に、麻痺や毒の()が$3になるのは何故ですか?2番目の()なので、$2じゃないかと思ったんですが、
$3にしないとremainに「名前は、名前の効果。」みたいな感じで表示されてしまうんです。

482名無しさん:2017/05/24(水) 23:44:23
MYNAMEやPTMNAMEはcastのmatch内ではそれ単独でグループ化された扱いになる

key168    =^PTMNAMEは、絆の力で攻撃に耐えた!$
attribute168=65
action168  =/cast log3 "生き返った人:$1" 80ffff

castのmatchでは↑が正常動作という扱い
正規表現的に???なのはその通りだけど、昔からそうだったし仕様でしょう

483481:2017/05/25(木) 20:33:02
>>482
そうでしたか。ありがとうございます。そういうことでしたら、それを念頭に置いてiniを書いていきます。

484名無しさん:2017/06/03(土) 13:44:42
CASTの最新Ver5.59を久しぶりにインストールしたところ以下のactioが行えません
とエラーがでます。
actionxxx = /cast counter set OOO

以前のCast(2016年前半くらいまで)のVerでは動いていました。
もうCounterが使えなくなったんですかね?
どなたか教えてください

485名無しさん:2017/06/04(日) 17:04:38
actionって初めてみたけど、actのことかしら
xxxやOOOでなくて、具体的にどういうの書いてるん?

486名無しさん:2017/06/04(日) 19:22:43
matchでカウンター使ってなかったから、最新版のバグなのかわからないなぁ
あとで試してみるか。

action → /echo /item /mergeをセットできる
と古い(2.xxバージョン)取説にはあるけど、
daction → ダブルアクション /echo /item /merge /wav /castをセットできる
てのもあるよ。

key1=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)の(連続魔)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute1=34,64,69,b1,6e,6f
sound1=連続魔.wav
action1=/cast RECAST1 "★$3≫$1" 60 連続魔終了.wav
とか
key2=一心の効果がきれた。
attribute2=BF
action2=/cast LOG ⇒キャパポリング切れたよ!!!
sound2=一心の効果が切れた.wav
とか、他にもいろいろ使えるよ。
ログ追うの苦手だから、CAST自体の使い方そして敵WSやらアビ・魔法・システム関連のをwavファイルで
分かるようにしてるのが多いな。なので複雑なものはそんなに使っていない。
wavファイル数が2000とかとんでもない数になってはいるがw
actはどちらかというとmacro.iniの方でよく使うなぁ
てかmatchで使ったことないけど使えるの?
この機会に色々試してみるか。

487名無しさん:2017/06/05(月) 21:44:54
ああ、matchの方か。てっきりmacroかとw
matchで大量のCounterを使ってるけど問題無く動いてるよ

Counterだけでなく、matchそのものが動いてないなら、cast.iniのmatchパスが間違ってるんじゃね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板