[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
優しい手練が質問に答えてあげるスレ
571
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 15:42:39
>>570
PCやPOLを再起動させたりすると直ったりしますが
どうでしょうか?
572
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 17:13:54
モンスターデータはどこかにUPされてない?
本体の場所にはないし、去年くらいのがどこかにUPされているとは聞いて探してるんだけど
マジで見つからないorz
誰かボスケテ!
573
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 20:48:04
>>572
惜しいなぁ。あぷろだのリニューアルで消されたばかりだ
574
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 21:22:25
>>537
マジでええええ。
誰かモンスターデータうpしてくれないかお。
575
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 22:06:11
>>568
ver,記述,お布施全部あってるなら環境になっちゃうのかな・・・
あと思いつくのは.NET Framework 入れなおして
cast.iniを一から作り直してみる。
ぐらい、具体的にこれが原因だって言うのは思い浮かばない。
それでもダメなら、castたんが更新履歴で言ってる
・マクロが動かない方、詳細を教えて下さい。
に該当する気がする。
避難板1のほうにマクロ以外の機能の不全とかも調べて
報告した方がいいと思う。
質問スレの経過をアンカーしないと不要に煽られるかもしれないから注意。
>>570
>>FLAME WORKのバージョンが古いのでしょうか?
自分でそう思うなら、まずはやってたらイイトオモッタ。
>>574
なんで質問を避難板1でやって
うp希望を質問スレでやるんだwwww
576
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 22:31:47
>>575
ごめんお。うp希望はどこでやったらいいかよく分からなかったお。
あと避難1がよく分からんけど、あのスレがそういうスレなのかお
577
:
名無しさん
:2009/05/04(月) 23:47:34
>>575
いや、単に交互で目的と違うことを話してたのが面白かっただけw
直せとかそういう意味で言ったんじゃないから
謝られても困るお
578
:
575,577
:2009/05/04(月) 23:48:39
アンカーミス
>>575
→
>>576
579
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 00:55:23
>>576
文体がうざいから俺はうpしない
580
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 01:02:32
質問させて頂きます。
この前のVUでCASTが使えなくなったのですが、オフセットを変えるにはどうすればよいでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
宜しくお願いします。
581
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 04:00:27
>>580
CAST.exeをつつくだけじゃなくてさ
ソフトの中身よく見ようよ
ソレできないとCAST使いこなせないよ?
おおかたネ実から来たんだろうけれどさw
>>1
を良く読みましょう!!
582
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 04:12:18
基本は自己学習でお願いします。
触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw
基本は自己学習でお願いします。
触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw
583
:
565
:2009/05/05(火) 06:11:47
>>580
offset.iniをNotepad等で開いてコピペ上書きでポk
推奨Text editor:TeraPad↓
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
584
:
565
:2009/05/05(火) 06:30:22
>>570
当方のinstallは↓
.NET Framework 1.1
.NET Framework 1.1 Hotfix
.NET Framework 1.1 japanese Language Pack
.NET Framework 2.0 Sarvice Pack 2
.NET Framework 2.0 Sarvice Pack 2 Language Pack - JPN
.NET Framework 3.0
.NET Framework 3.0 Sarvice Pack 2
.NET Framework 3.0 Sarvice Pack 2 Language Pack - JPN
.NET Framework 3.5 Sarvice Language Pack SP1 - 日本語
.NET Framework 3.5 SP1
これで現状正常にlog取得できてる。
585
:
565
:2009/05/05(火) 06:33:40
>>570
レジコぶっこんでからPCの再起動しないと反映されないから...
してるとは思うが
586
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 11:25:26
本体ダウンロードしたのですが
4/9にあがってるのと 2/23にあがってるのはどうちがうのですか?
後者だと起動できないのですが
587
:
570
:2009/05/05(火) 13:10:19
みなさんアドバイスありがとうございます、
PC再起動でも症状変化無しなので、やはり3.0以降のFrameworkが必要なのかも知れません。
3.0以降はXPのSP2が必要になるようで腰が重かったのですが
ちょっと導入して試してみたいと思います。
588
:
568
:2009/05/05(火) 15:59:50
ご返事遅れてすいません。
IF MPP<=50の件ですが、オフセットを記載していただいた内容に変更したところ正常に動作いたしました。
ありがとうございました!
589
:
名無しさん
:2009/05/05(火) 20:23:16
>>586
バージョンが違う。
更新履歴の中身が違う。
ファイル構成が違う。
お布施が違う。
機能が違う。
うん、こんなもんだ違い。で何がききたいんだ?
ここはなんでも相談室じゃないぞ?
わからないのは使い方だろ?
続くぞ続くぞ!
590
:
589
:2009/05/05(火) 20:23:57
゚Д゚)聞きたいことはこんなもんか、こんなもんか?
使い方
①cast4.29aを落とす。
②cast4.29aにcast4.29jを上書きする。
③ini/offset.iniの中身を「オフセットを公開場所」にあるものに変更。
④ffxihook_log、ffxihook_cmdを実行
⑤cast.exeで起動
困ったら
本体が動かないなら.NET Frameworkの入れ替え。
ビスタはFF起動前に管理者として実行(詳しくは
>>471
)
マクロが動かなかったら、使い方④を再度。
動作がおかしいと思ったら再起動、それでもダメならoffset.iniの確認
MAPとmap.iniは各自用意、ここには無い。
2PC以上で使いたいなら
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
dolo.dllの使い方は
>>399
(パスは自力で。)
サルベージの自動化は
>>173
591
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 00:00:11
4.29jを使っています。
ナイズルに入った時だけ、MAPの表示がおかしくなってしまいます。
「設定」の「MAP」タブの「自マーク」が■→文字列(おそらくnm.iniのXYZ)に、
「自動時のMAPサイズ」が256→異様に大きな数字、に書き換わってしまうようです。
直しても、進層するたびに書き換わってしまいます。
使用しているCAST.iniのMAPの部分に問題があるのかと思い、
ぬるぽろーだからパッケージ版の4.29aをDLし、比較してみましたが、
「表示パラメータ」がDLしたほうは0、使用中のほうは25と、ここだけ違っていましたが、
これは、「フォントを自マーカーのみに適用」の値だと思います。
また、「自マーク」にセットされてしまう文字列は、Tresure Chestで、nm.iniの確かYに、
以前登録されていた文字列ですが、現在は Tresureとだけ記述していて、Chestとは
記述していないのが不思議です。
何か心当たりがありましたら、アドバイスお願いします。
592
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 00:42:46
今 data.iniって ダウンロードできなかったんだっけ?
この掲示板には、大変お世話になってるのでちょっと作ってみます。
でも、期待しないでまっててください><
593
:
565
:2009/05/06(水) 02:18:35
>>591
俺はナイズル行ってもそうはならないな。
一度全部入替えてみては?
参照
>>590
594
:
591
:2009/05/06(水) 06:46:05
>>593
そうですね。
3.xxからiniは新しいのと比較して自分で書き換えてたので何かおかしいのかもしれません。
思い切って全部入れ替えてみます。ありがとうございました('◇')ゞ
595
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 20:45:55
忍者用のマクロを組んでみたのですが、発動が遅く感じます。。
if HOUR > 17 | HOUR < 6
/equip hands 甲賀手甲
else
/equip hands ダスクグローブ
endif
ヴァナ時間が17より大きい(18:00〜)または、6より小さい(〜5:59)ならば、
甲賀手甲に、それ以外(6:00〜17:59)まではダスクグローブへ着替える定番の
マクロだと思うのですが、、実際使ってみると、
ヴァナ時間で18分ズレてしまいます。。
例)
ダスクグローブ⇒甲賀手甲 18:18
甲賀手甲⇒ダスクグローブ 6:18
何か良い解決方法はありませんでしょうか・・?
596
:
名無しさん
:2009/05/06(水) 22:58:55
>>595
治るかわからないけど、OSの時計をちゃんとに設定しなおしてみては?
castのHOURの取得方法しらないけど、OSの時計から算出してるなら
これで治るかも?
なおったらいいね!ぐらいの気持ちで聞いてくれるとありがたい。
597
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 00:46:16
すいません、ちょっと質問ですがサルベの自動化を173さん参考でできるようになりました。
が・・・よくよく考えるとアライアンスの場合は アラメンバーは対象外ですよね??
どうなんだろう??
598
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 00:51:01
(ALLIANCENAME)でアラにも対応できる
599
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 03:52:31
counterでINFO窓に表示させないパラメータ?があった気がしますけど
分かりますでしょうか?
sだと保存、fだと小数点とか
600
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 04:16:19
>>599
//カウンタ カウンタ名 [,初期値 [,カウンタを保存する場合はsを付ける hは隠しカウンタ
って古いcast.iniに書いてあった。
601
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 05:20:34
>>600
おお!ありがとうございます。古いcast.iniに書いてあったのですね
助かりました。
602
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 05:50:00
>>598
ありがとうございますできました!
603
:
<削除>
:<削除>
<削除>
604
:
まぴに
◆BAPV5D72zs
:2009/05/07(木) 10:56:04
CAST_うpロダ消えていたのでうp
Killeffect-ID_090507版
パスは茄子
605
:
580
:2009/05/07(木) 11:55:16
>>583
ありがとうございます。上手く作動するようになりました!!!
606
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 19:58:27
業者からのtellのwww○Brogame○com
をフィルタないしカットすることって出来ない?
607
:
名無しさん
:2009/05/07(木) 21:51:58
logcut.iniに業者のテルにあるアドレス突っ込め。
アドレスかえない限り表示されない。
// strはただの文字列で正規表現での指定はできません。
// ログ中にこの文字列があるとカット対象となります。
正規表現は駄目だが、文字列の一部でも一致すればカットしてくれるようだ。
608
:
595
:2009/05/07(木) 23:13:52
>> 596さん
ご返信遅くなりましたorz
私も最初、OSの時刻とFF11の時刻がずれているのかと思い、
WinXP標準のNTPであわせたのですが、改善されませんでした(ノД`)
今日同じマクロを動かしてみたら、
7分程度のずれに短縮されてました。
何が原因かさっぱり分かりません。。
マクロ動作についてはバス近辺の軽い所で動かしているので、
処理負荷によるものでもなさそうです。
もう少し試行錯誤してみます!
609
:
名無しさん
:2009/05/08(金) 08:32:10
おはようございます。
お布施間違いなさそうなんですがアイテムが動かなくなってしまいました。
その他は動いてます。
これはもう動かないんでしょうか?
610
:
565
:2009/05/08(金) 14:12:56
>>609
使用cast versionは何?
何のitemがどう動かない?
もう少し他人が読んで判る様に書いて...(´_`。)
答えようが無い。
611
:
名無しさん
:2009/05/08(金) 15:23:29
>>607
どんな風に書けばいいのかな
str10=業者HPアドレス
attr10=?←ここには何を?-1?
612
:
名無しさん
:2009/05/08(金) 15:49:46
>>611
str2=Brogame
attr2=0C
って追記しとき。
613
:
名無しさん
:2009/05/08(金) 19:29:26
>>612
ありがとうー
614
:
名無しさん
:2009/05/09(土) 03:54:08
>>399
の通りやっても/mta NPCID(実際には4桁の数字とアルファベット)
の部分でタゲれんとです。
事前に自分にターゲットマーカーを表示させておいても×
castは4.29j、doro.dllは1.0.1cast.exeと同じ場所にdoro.dllを置いています。
FRM経由じゃなくても使えるんですよね?
615
:
名無しさん
:2009/05/09(土) 05:08:58
>>614
ジョワタコの例えだと
/ta <me>
/mta 019A
/ja 挑発 <t>
これで、現状動いてる。
616
:
名無しさん
:2009/05/09(土) 08:46:11
そういう使い方は危険な気がする・・・
617
:
615
:2009/05/09(土) 19:54:01
没でも一瞬タゲれるから、危ないかもな。
618
:
614
:2009/05/10(日) 00:30:09
うーん、やはり615氏のやり方でも反応しない。
cast落として初期設定のままやってみます
619
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 01:18:50
dolo.dllでやっていることはアーガスと一緒だから怖いよな。
620
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 02:29:39
ソーサラーリングを発動させるために
一つのマクロで発動させる方法ありますかね?
ヒュムの裸HPー75%=740HPをIFHPで組んでるんですが
ゼニス3種ケトリンエーテルリングアストラルピアスでHPを下げています=730ほどになります
しかし一つのマクロでやろうとすると
HPマイナス装備の中にリングが入るため
例
HPマイナス装備
精霊装備if <hp740
/ma サンダー <t>
で発動させると初弾は良いのですが
第2弾を打つときにリングが差し変わらず
ケトリンエーテルリングに差し変わっています
HPマイナス装備を同一マクロにせず分けるしか手はないのでしょうか?
皆さんどうやっていますか?
621
:
565
:2009/05/10(日) 06:36:30
>>620
wait入れたりしてるよ。
PCspecにもよるけど、重い場所とかでは左右同種リング着替えとか切り替わらない場合あるし
macro内にもwait入れたりして時間調節はしてます。
あとサポjobによっちゃオートリジェネとかでHP変動分見込んで、macro差込んだりしてるが
622
:
565
:2009/05/10(日) 06:40:40
>>620
macro順番は↓貴方の例で言えば
HPマイナス装備
/ma サンダー <t>
精霊装備if <hp740
魔法詠唱終了時迄に[精霊装備if <hp740]が出来ていれば効果は適用されるので
623
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 17:09:09
item.txtとかどこあるの?
624
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 17:52:44
FILE その場所にファイルを展開 ファイルの内容がそのままそこに展開されるイメージ
マクロのこの機能って今のバージョンでも使えますか?
625
:
624
:2009/05/10(日) 17:56:26
申し訳ありません自己解決しました
626
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 21:19:05
>>623
RMTの宣伝が多い某レシピサイトとか
627
:
名無しさん
:2009/05/11(月) 10:39:58
CASTを最近導入したのですが、
EXP INFO窓のEXP欄が%表示になってしまったのですが、
通常の数値表示に変えられませんか?
628
:
名無しさん
:2009/05/11(月) 10:50:14
>>627
クリック!
CASTはマウス操作でいろいろ出来るからいろんな所を左右のクリックやWクリックしてみると
目から鱗な機能が見つかるかもよ
629
:
名無しさん
:2009/05/11(月) 11:53:57
>>628
まさに 目から鱗状態です。
ありがとうございました。
630
:
名無しさん
:2009/05/11(月) 23:25:35
私のMacroあなたのMatch で質問したのですが、こちらで、再度質問させてください。
matchについてですが、actionに使用できるのは、/cast /echo /item /mergeのみと認識して
いるのですが、それ以外にも使用できるのが存在するのでしょうか。
631
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 05:00:49
/cmacroへのトスも出来るよ
632
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 05:15:41
>>630
>/cast /echo /item /merge
これみて気付くことは?
CASTが意図的に禁止しているモノがあれば話は別だが
/echo /itemっていうのはFFのコマンドだ
渡しているのがCASTでフックするコマンドなのかFFに渡しているだけのコマンドなのか
頭使ってみればわかるべ?
色々やってみればいい
633
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 05:41:28
>>632
CASTが意図的に禁止しているモノがあれば話は別だ
その別の方なんだが最近使い始めたのか?
634
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 08:02:20
>>633
わかりやすくw
>>632
の言っている意味は解るが、お前の言っている意味の方はわからんw
635
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 08:24:24
おまいらスレ違いだ
こまけえこたあいいんだよ
BOT化云々、castの仕様変更かバグなのか云々とか穿りすぎると
また以前の仕様に戻されるぞ、せっかく便利になったのに
636
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 09:04:46
バグって言うのは流れ淘汰される
プログラムって言うのは淘汰されたもんは元に戻ることはない
したがって以前の仕様に戻ることはない
637
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 11:45:41
私のMacroあなたのMatch
の90です 質問なんでこちらに書いたほうがいいですよね
MATCHに
[MATCH]
key1=P0NAMEは、([\w\s.'-]+)に(ファイア.*)を唱えた。
attribute1=32
action1=/cast counter set 武器変更 1
Cmacroに
[属性杖]
if act=0&武器変更 =1
/equip main バルカンスタッフ
actionに/cmacroと/equipにしてもそのコマンドは指定できません。になります
他の方はactionで/cmacro/equip使えてるようなんですが・・
638
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 13:06:22
>>633
639
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 14:17:02
属性杖のマクロの最後に
/cmacro 属性杖
で、無限ループで判定しまくればいいさ。
延々とマクロ実行して重くなってもいいのならだが・・・
640
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 15:57:02
action1=/cast counter set 武器変更 1
これなに?
641
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 16:24:55
>>637
基本的にはできない。
637の使ってるcastもほかの人が使ってるcastも同じもの。
matchの自動化に関しては、
過去にAUTOっていう制限がない+αなmatchみたいな機能があった。
それに対して、板が荒れるぐらい問答があって、
で作者さんが嫌な気分になったんだと思う。
結果、actionのないsoundのみのmatchになって、
機能がいろいろ増えて今の現状に行きついてる。
だから、match云々での自動化の話は、
荒れるもとだからよしたほうがいいと思う。
642
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 16:27:51
>>640
そのままだろ
武器変更ってカウンターを1にしてるだけ
643
:
名無しさん
:2009/05/12(火) 20:22:48
637です。
やはりcmacro equipは使用できないんですよね
以前から使ってていつの間にか使えるようになったかと思ってました・・
ありがとうございました!
644
:
名無しさん
:2009/05/13(水) 08:43:51
私のMacroあなたのMatchに書かれていることについて、
62 名前:名無しさん 投稿日:2009/04/29(水) 01:04:16
>>55
流れだけ教えるから一度だけ自分で考えてみて作ってみよう
まず
マッチのキーに、各魔法の属性に対する羅列を正規表現でandでくくって並べる
ファイアとかバーンとかだと炎杖だな
魔法詠唱に関するアトリビュートを調べ記述する
アクション部分に/equip main 炎杖
これでログ上ファイアを詠唱したりしたときに自動でメイン武器を炎杖にかえる
まずコレから作ってみような
なれたらカウンターセットで自動杖のon-off
prmを使って杖に番号を振り
マッチが/cmacroにトスして装備を含むより連動したものが作れる
if文とか活用してメカニカルに魔法が効率化する
がんばって勉強してくれ
上記記載は嘘だってことですかwwwwwwwwww
645
:
名無しさん
:2009/05/13(水) 12:02:16
質問させていただきたいのですが、
FRMを使い2アカの操作は非常に便利に行えているのですが
PTINFOの設定でFRMにチェックを入れて
クライアント(メインキャラ)からサーバー(2アカ目)の
HP、MP、TPがCASTを起動した最初は表示してくれるのですが
戦闘を行っていっても値が変動してくれません。
これは何か設定が足らないのでしょうか?
色々いじくってみましたが、変化ありませんでした。
古いDOCを見つけて LOGから取得とあったので、クライアント・サーバー
共にLOG周りをいじってみたのですが、よく分かりませんでした;;
FRM以外のPTINFOは正常に動作しています。出来ればFRM経由でも状態が分かると
最高なので^^ ご教授をお願いしたい次第です。
646
:
名無しさん
:2009/05/13(水) 22:14:24
現在は敵に入ってる弱体とかは表示されなくなったんでしょうか?
久しぶりにプレイしようとおもって最新版をDLしてみたところ表示されていなかったので質問させていただきましたm(__)m
647
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 06:35:04
>>645
>>590
動作がおかしいと思ったら再起動、それでもダメならoffset.iniの確認
>>646
設定>MOBINFO>MOBINFOタブ>好きな項目チェック
ID毎の制御ならテストモードにチェック。
テストモードはテストモード、更新履歴をよんでご使用を。
648
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 14:53:26
Windower使ってるんですが
複数窓でCast使う方法ないですかね?
649
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 15:32:36
>>648
CASTフォルダを2つ用意して
基本設定のプロセス番号を変えればおkだったかとおもいます
650
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 16:24:27
おおー情報サンクス
651
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 21:14:36
久々にFF復帰してcastを使ってみたのですが、
○MOBSでできる限りID別に弱体を管理するようにするテストバージョン
・設定ダイアログの基本設定にあるテストモードにチェックを入れる
この方法が分かりません。
4.29aにjのiniとexeを上書きして使用しています。
recast info remain などは正常に作動していますが、
mobsの弱体が表示されません。
mobsはnpcのみ設定しています。
○MOBS
・表示するタイプを選べるようにした。敵はNPC扱い
・弱体、強化、スリプル管理、それぞれで右ダブクリのクリアを独立させた。
窓の上のほうで右ダブルクリックをすると全消し
652
:
名無しさん
:2009/05/14(木) 22:54:00
設定ダイアログは任意の窓をマウスホイールでクリックするか、castのトレイアイコンを
右クリック→設定→任意の項目から呼び出せる
テストモードの項は基本設定タブの真ん中ら辺にある
けど別にテストモードじゃなくてもmobsの弱体表示だけなら出るはずだけど、、
653
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 00:22:25
BC突入やチョコボ騎乗のようにRECAST窓に
カウントアップするタイマーを任意に表示させることはできないのでしょうか?
カウントアップが無理ならカウントダウンでもいいんですが。
654
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 02:12:05
>>653
castにフォーカス合わせてキーボードの T 押せばカウントアップ始まる
または
マッチに好みのキー書いてactionに =/cast RECAST ほげほげ 0
これでカウントアップ
最後の0に好きな数字入れればそこからカウントダウン
655
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 10:56:43
PTinfoについて
これってPTメンバーの状態を見れるものと認識してますが
windowerでTPMPは見れるのでそれは必要ないのですが
くらっている異常とかも表示できるんですか?
656
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 12:09:01
>>654
ありがとうございます!汎用タイマーは手軽でいいですね
657
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 13:34:13
CASTでFRM使ってみた。
FFXIのマクロに
/FRM ケアル PC名
で実行すると確かにケアルしてくれるんだけど
ログに”コマンドでエラーがあったようです”
と返してくる
みなさんはどうですか?
658
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 13:58:59
>>657
ですが
ちと説明不足でした。
1PCでWindowerで2窓で使ってます。
なんとなくだけれども、どうやらクライアント側でも
同じコマンド発行してるような気がしてきました。
クライアントは前衛系なので当然魔法はないので
それでエラーが出てると思われます。
でもそれの直し方がわかりません。どなたか教えてください。
659
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 14:33:24
>>657
自己解決しました
/CAST 窓名(クライアント側の) ケアル PC名
これで直りました
660
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 22:19:33
1PCでWindowerでのFRMの設定ってどうやるんでしょうか?
りどみ見てもPC2台のしか書いていない気が・・
661
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 23:06:48
確かプロセス番号をごにょごにょ
662
:
名無しさん
:2009/05/16(土) 22:17:56
>>660
過去ログにあったとおもいますよ
663
:
名無しさん
:2009/05/16(土) 23:15:58
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
これかな
とりあえず自分の環境ではPC1台3窓まではできた
664
:
名無しさん
:2009/05/17(日) 04:02:19
/cast recast sset 誰から 誰へ テーブル名 表示文字列 効果時間 [wav]
タイマ情報をremain窓に登録
テーブル名はremain.iniの開始ワード。remain.iniに登録されていないと機能しない。
/cast recast sstop [キャラ] [テーブル名]
キャラ、テーブルの項目をストップ
テーブル省略時はキャラの持つタイマ全部。キャラ省略時はremain情報全部ストップ
↑の使い方がわからないのですが、正しい使い方はどうやるのでしょうか?
↑のように入れてもRECAST1窓にssetやsstopのカウンタが追加されて8:20:00からカウントしていきます
ちゃんと使えてる方おられたら使用例を晒してもらえないでしょうか;
665
:
660
:2009/05/17(日) 14:02:04
>>663
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
1台のPCで2垢でFRM出来ました。
そこで、新たな問題が・・・
>>657
さんのように、/frm /bowとしてみると
2キャラとも「おじぎ」してしまいます。
/frm 窓名(クライアント側) /bowとしても「おじぎ」してくれません。
何が悪いのでしょうか?
ちなみに「窓名」というのはFRMの「窓名」のことですよね?
666
:
名無しさん
:2009/05/17(日) 16:05:40
>>665
あんまり詳しくないから正しいやり方かわからないけど、とりあえず自分の環境で動いてるのは
◆1窓目:FRM窓数は1窓、窓名:FRM1
・FRM1
ホストタイプ:サーバー
コマンド出力先:自窓
◆2窓目:FRM窓数は2窓、窓名:FRM1,FRM2
・FRM1
ホストタイプ:クライアント
コマンド出力先:無効
(1窓目のPTINFOのFRM欄に情報表示。でも、3垢目で同じ設定にしても1垢分しか表示が出ない・・・なんで?)
・FRM2
ホストタイプ:サーバー
コマンド出力先:自窓
1窓→2窓は/cast frm2 コマンド、2窓→1窓は/cast frm1 コマンドでとりあえず動くことは動いてる
でもcmacroとかcastのコマンド使うと両方のcastで実行しようとしたりする・・
複垢起動は複数PCの方がいいような気がする
667
:
名無しさん
:2009/05/17(日) 19:11:50
PTINFOのTPの部分は消せないんですか?
668
:
名無しさん
:2009/05/18(月) 05:50:57
消せない
いらなきゃ使うな
669
:
名無しさん
:2009/05/22(金) 03:00:40
FRMが使いたくてCASTを導入してみたんだけど、
FRMの設定ダイアログっていうのはどうやったら出せるの?
調べてみたらcast.iniの設定とは別にGUIみたいのがある感じで解説してる記述があったんだけど・・・
670
:
名無しさん
:2009/05/22(金) 04:39:09
すいません、SALVAGEについてご教授ください。
過去ログを参照して下記にようにマッチを作ったのですが、
PTメンの各解放欄が解放済(黒)になりません。
key6=(PTMNAME)が、..密雲の真輝管..を手に入れた。
action6=/cast salvage HP $1
誰がどの部位を解放したかを知りたいだけなので、
優先順位はすべて1にしてあります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板