したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

2917名無しさん:2012/08/18(土) 11:47:21
うーん何だろうね
ねこまだと表示されるフレとされないフレが居たりしたんだけど
Castは今のところそういう報告なかったはずだし
cast_install.regぐらいしか後は思いつかないや

2918名無しさん:2012/08/18(土) 16:40:58
/chooseコマンドって、最新版でも使用できるんでしょうか?

使い方が分かる人専用コマンドって書いてあるんですけど、デフォルトの設定では、
コマンド自体が有効にならないんでしょうか。

環境は、Windows7(32bit)で、Windowerとネコマを併用しています。

2919名無しさん:2012/08/18(土) 21:06:33
>>2918
Win7-64bitだけど使えなくなってるな。5.37でも実装された5.34でも使えなくなってる
仕様がかわったとかなのかなぁ?
まぁ使えてた5.34のときとは私PC変わってるのでその線もありえそうだけどね

2920名無しさん:2012/08/20(月) 08:15:44
>>2919
お返事ありがとうございます。

今のFFのバージョンだとcast側が対応していない可能性が高そうですね。

2921名無しさん:2012/08/24(金) 07:55:01
FRMでのマクロの書き方について質問です。
メインから2垢に、戦闘中以外の敵に魔法やアビなどを実行したいと思い、下記のマ
クロを書いております。

/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ja(ma) アビ・魔法 <t>

2垢が「非戦闘状態時」に例えば敵がリンクして、メインが殴っていない方の敵にスリ
プルしたりする分には問題ないのですが、2垢も抜刀して殴っている状況で同じ事を
したい場合、「黄色ネームの敵にタゲが移ってからスリプル」となるため殴って起こし
てしまう事があります。

これを<stnpc>の様に、タゲは移さずに魔法やアビだけを別の敵に実行させたい場合
はどの様に書けばよろしいでしょうか?

2922名無しさん:2012/08/24(金) 09:25:29
>>2921

残念ながら現状ではできないのではないでしょうか
自分の場合はスリプルの詠唱が始まったらすぐに
/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
のマクロを実行してタゲを殴っている敵に戻しています
今のところ解決方法はこれくらいしかないかもしれません

2923名無しさん:2012/08/24(金) 09:46:23
>>2922
回答ありがとうございました。
2時間ほど色々やって出来なかったので質問させて頂きましたが、やはりできないんですね^^;

2924名無しさん:2012/08/27(月) 19:39:04
Win7 64bitでcast5.37を起動したのですが、起動と同時にPOLが異常終了する・・・
XPマシンでは正常に動いてるんですが、ダウンロード→レジストリ登録
だけではだめなんですかね?情弱ですみません<(_ _)>

2925名無しさん:2012/08/27(月) 20:28:58
>>2924
管理権限で起動してる?

2926名無しさん:2012/08/27(月) 20:33:27
>>2924
私は同じ環境で5.37問題なく起動してます
再度オフセを確認してみてはどうでしょう
もう少し詳細を書けばどなたか助言いただけるかも?
他起動ツールなどなど
お力になれず申し訳ないです

2927名無しさん:2012/08/28(火) 00:29:38
>>2925 >>2926
お返事ありがとうございます。2924です。
管理者権限で実行してます。
関係ないかもですが、XP互換モードとか色々試しましたがダメでした。

オフセは[OFFSET]のみの記述で、cast.iniはデフォルト(プロセス番号=0)です。
他に使用してるツールは
Windower(ダウンロードしたデフォルトのまま)です。
改斬でも同様にcast立ち上げた瞬間POLが落ちました。
cast起動後にFF立ち上げても、「Welcome to〜」の瞬間に落ちる感じです。

5.37付属のレジストリをインストールしても削除しても結果は変わらずorz

説明下手クソですみません。
明日もう少し挑戦してダメでしたら潔く諦めます<(_ _)>

2928名無しさん:2012/08/28(火) 00:52:27
>>2927
ほぼ同じ環境なんだがな・・・
Win7 64bit + Windower3.41 + Cast5.37 + 泥
で2垢起動と4垢起動出来てるから

まず、Windowerから立ち上げてからFF11内にキャラ見えたら
泥起動→Castの順で問題なし

2929名無しさん:2012/08/28(火) 10:38:27
>>2924
UACオフにしてる?

2930名無しさん:2012/08/28(火) 11:31:08
2904のFLISTの件、時間があいたけど解決したので一応ご報告
どうもcastを起動するタイミングによってFLIST表示に影響があったようです
FF11ログイン後にcast起動、で正常表示しました
これまではcast起動後にFF11起動・ログインしていました
これが私の環境だけの問題なのか、Win7だからか、は不明ですが
お騒がせしました

2931名無しさん:2012/08/28(火) 11:36:55
2930で書き忘れ
私も2924さんと同様にFF11起動中にcastを起動すると落ちまくってました
管理者権限実行がキモらしいので、
・FF11自体も管理者権限で動作させる
・UACをオフにする
としたら、落ちることなくcastの起動・停止ができるようになりました
なんか当たり前のことかもしれないけど、XP世代で育ってるとワカラナイ
一応ご報告まで

2932名無しさん:2012/08/28(火) 12:49:19
2924です。
皆様ありがとうございます。
今日帰宅後にもう一度権限やUACを確認してみます。

温かい方ばかりで感謝感激です( TДT)

2933名無しさん:2012/08/28(火) 20:49:40
>>2924です。

UACオフ、権限は管理者権限でした。
意地になり、cast.iniの[cast]タブの機能ON・OFF設定を一個づつ0と1にして
起動を繰り返した結果、天候通知=0の場合のみcast起動後もFFは落ちませんでした。
原因は分かりません。。。。

ただ、動いて やったー! と思いましたが、
チャットを打ってEnterキーを押すと(文字確定のEnterではなくチャット送信)
またしてもFFが異常終了。

しゃべらなければプレイは可能orz

2934名無しさん:2012/08/28(火) 23:56:08
>>2924
UACオフ、管理者権限、XP互換で普通にできるはずだけどなんかほかにあったかなぁ
と、自分の見直したらUACオフとXP互換だけで動いてるな・・

2935名無しさん:2012/08/29(水) 00:04:09
>>2934
シャウトやシステムメッセージ、他人のLSチャット等は鯖からダウンロードして出力してるからOK
こちらからの発信(天候通知ONだとログイン後に"晴れ"と出力するはず)は異常終了
って感じなのかも。。。
ウイルスソフトやWinFWを切っても同じだったので一旦諦めますorz

皆様ご協力ありがとうございました<(_ _)>

2936名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:51
敵の魔法や特殊技だけをlog2の窓に出したいのですが、良い方法はありませんか。
設定のようなものが見当たらないのでMatchに一つずつ手打ちしています。

2937名無しさん:2012/08/30(木) 02:44:29
>>2936
Data窓をご利用下さい。
設定を「WS表示のみにチェック」とすればWSだけ表示されます。
デフォルトでは自動クローズが20程度に設定されてますので、ずっと表示したい場合は0にすれば良いかと思います。

ただし、ログ窓とは過去の行動をさかのぼる事は出来ません。
ですので用途次第では期待に添える動作はしない場合があります。
その場合はMatchで手打ちするしか方法はありません。

2938名無しさん:2012/08/30(木) 03:01:02
ちょいと作りかけたやつ

//敵のWSと魔法発動
key998=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute998=6e,34,
action998=/cast LOG2 "$1$2$3$4"

2939名無しさん:2012/08/30(木) 05:38:26
ありがとう御座います!大変参考になりました。

2940名無しさん:2012/08/30(木) 11:26:05
アビセアで「赤弱点を突いたときに」システムのログは流れてしまうので
CAST使って別ログに表示するのと、echoで流すことは出来るのでしょうか
出来るとしたら、初めて使う物でも分かるその簡単な設定とか有りますか

2941名無しさん:2012/08/30(木) 11:47:22
>>2940
VW窓の設定でそれらの設定できるよ
別ログにだすにはmatch書くしかないとは思うけど

2942名無しさん:2012/08/31(金) 17:40:00
echoはVW窓開ければなにもしなくても表示してくれた気がする
俺はそこに音を付け加えたぐらいで使ってるよ
ときどき弱点をデリートし忘れあるからmatchの記述をしておくとなお便利

2943名無しさん:2012/09/01(土) 01:59:59
log1窓の座標が勝手に変更されたり、log2窓が透過してあるはずなのに起動時に設定を一度開かないと透過されません。
解決策あれば教えていただけませんか。

29442943:2012/09/01(土) 02:11:39
言葉不足でしたので追記失礼します。
座標が変更というのは、XYを500,500に設定し、位置保存、位置固定にチェックを入れてありますがきがつくとXyともに32000くらいに書き換えられ画面からきえます。
よろしくお願いします。

2945名無しさん:2012/09/01(土) 08:40:19
メニューから終了してないとか?

2946名無しさん:2012/09/02(日) 12:46:30
まっさらなCast.iniと設定済みのiniをならべて、手動で記述をまっさらなほうにしていく
で従前のは別のところにもっていって新しいほうを残す
それでちゃんと動くようなら従前のiniのどこかにおかしな点があるから、それは削除する
以前、特定のエリアで地図上のマーカーが壊れてしまう現象があって、いくら記述を直しても直らなかった
で、ここで相談したら上述のやりかたを教えてもらってしのいだことがあるんだ

29472943:2012/09/02(日) 16:13:22
ありがとうございます。
メニューから終了で発生しなくなりました。
透過した窓が起動時透過出来ていない不具合はまだ発生しているので、ini差し替えしてみます。

2948名無しさん:2012/09/03(月) 15:25:52
詠唱前マクロと詠唱後マクロがうまくいきません
FF側では極力シンプルにしたいのでFFからのマクロ欄には

/cmacro 魔道士のバラード

とのみ書いてます。

これでmacro.iniから下記データを呼び出してるのですが、
実行コマンドがターゲット選択中に最後まで流れてしまいます。

/equip main ○○の杖
/euqip range 楽器
FILE ini\詩\ファストキャスト.ini ←ここに頭以下のFC装備変更
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/wait 0.5
FILE ini\詩\歌.ini ← ここに詠唱開始後の装備変更


ピアニッシモを使うので<me>ではなく<stpt>を使いたいです。
どなたかご教授ください <(_ _)>

2949名無しさん:2012/09/03(月) 15:34:08
補足です。

<stpt>ではなく、<stpc>や<stnpc>だと問題なく動きます。

2950名無しさん:2012/09/03(月) 15:40:14
さらに補足です。

<stpc>の場合、着替えが発生するとタゲ表示がされませんね。
スタンなど敵にうつ<stnpc>の場合は問題ないんですが。。

2951名無しさん:2012/09/03(月) 17:33:51
>>2948-2950
Castのマクロは基本的に実行したらそのまま最後まで連続して流れる。
サブタゲを出せば処理を一時停止してくれるのはFF本体のマクロだけ。
cmacroにどうしてもこだわりがあるなら止めないが、
「シンプルに」という目的があるならWindowerのspellcastが圧倒的に便利。
最も単純な使い方で言えばxmlに魔法ごとの着替え動作を予め指定しておけば
FFマクロから/ma 魔道士のバラード <stpt>のみでその全ての動作が自動で行われる。
もちろんサブタゲできちんと停止する。
cmacroの便利な所は着替えより別のところかな・・・。

2952名無しさん:2012/09/03(月) 18:30:04
Windowerですかー使ってないのでわからないですが、spellcastって機能で
できるんですね。ありがとうございます。

3垢のキャラでマクロを全く同じ(ff11\userフォルダのマクロを共通に)して、
cast側で装備全部登録できるようにしていまして、macro.ini から共通の.iniファイルを読み込み、
IFでキャラネームチェックして装備.iniに分岐させてるんです。

なのでFF側のマクロは情報をなるべく少なくしたいと思って質問しました。
FF側のマクロは、

/cmacro 詩バラ1
などだけにして、垢毎に装備が違う部分は全部cast側に登録する感じです。

>cmacroの便利な所は着替えより別のところかな・・・。
これとても気になりますw

2953名無しさん:2012/09/03(月) 20:45:41
>>2948
シンプルにしたいのは賛成だけど、ある程度は妥協が必要かも
ひとつの提案として書いてみます
マクロを2つにわけて別々に登録

[ファストキャスト]
/equip main ○○の杖
/euqip range 楽器
FILE ini\詩\ファストキャスト.ini ←ここに頭以下のFC装備変更


[歌]
/wait 0.5
FILE ini\詩\歌.ini ← ここに詠唱開始後の装備変更



↓FF側マクロ
/cmacro ファストキャスト
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/cmacro 歌

これならいちお<stpt>で止まるし、万が一castがつかえなくても最低でもバラは歌える

>><stpt>ではなく、<stpc>や<stnpc>だと問題なく動きます。
ってことは、cmacroが対応してないってだけかも?

2954名無しさん:2012/09/03(月) 23:01:29
>>2953
ありがとうございます。
はい、その方法だとできるんですが、FFマクロ側はできれば1行で・・・なんて思って聞いてみました。

一応、動いてるマクロでは、>>2953さんのようにファストキャストと歌をわけてます。
↓こんな感じです

/cmacro バラード装備  ← ここで各垢毎に違うバラード楽器を指定
/cmacro 詩ファストキャスト ← 各垢毎に違うFC装備を呼び出し
/wait 0.5 ← waitを挟まないと、FC装備を8部位程度しか読まない。
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/wait 0.5
/cmacro 歌 ← 詠唱後装備

これでいいじゃん!って妥協してもいいんですが、FFのマクロ画面の編集は使いにくいので
なるべく1行にしたいと思った次第です。

2955名無しさん:2012/09/03(月) 23:30:37
すいません。自己解決しました。
結局、castのini側に待機コマンドを入れて待たせるのは無理のようでしたので、
↓にしました。

FF側
/grin motion <stpt>
/cmacro マーチ1

CAST側
/equip range 楽器
FILE ini\キャラ\ファストキャスト.ini
/ma 無敵の進撃マーチ <lastst>
/wait 0.5
FILE ini\キャラ\歌.ini

色々とご指導ありがとうございました

2956名無しさん:2012/09/04(火) 21:22:49
FC着替え
イレースやケアルなどの補助魔法
効果アップ着替え
でマクロ組みたいんですが魔法をstpt stalじゃなく
stやstpcで組んで自身の点滅時にサブタゲ消えちゃわないようにって出来ないでしょうか?
普通のstなどのキャラの上に矢印出る方がやりやすくて・・

2957名無しさん:2012/09/04(火) 21:51:46
>>2956
1行目に/ta <stpc>やってあとは<lastst>でいいんでないかな

2958名無しさん:2012/09/04(火) 23:58:23
mapでサンド港が「No Map」になってしまうんだけど、対処法があったら教えてください
map.ini内のサンド港は「e8_0」でe8_0.gifも存在しており
mapウィンドウ左下のID?には E8_FFFFFFFF って表示されてます

2959名無しさん:2012/09/05(水) 02:43:42
>>2957
あ、なるほど それでやってみますー

2960名無しさん:2012/09/06(木) 13:34:50
アビセアアットワだけ地図がずれるんですが、私だけですかね?
Cast5.11の頃からずっとずれる

2961名無しさん:2012/09/06(木) 22:59:23
すいません、自分→PTにヘイストかけて、切れるときログ&音鳴るんですが
PT→自分にヘイスト掛けてもらっても、切れるときログ&音鳴りません
解決方あるのでしょうか?

2962名無しさん:2012/09/07(金) 01:49:22
docというかini内の説明読んできちんと設定出来てるのに鳴らないなら
その情報だけじゃ到底解決法はないな。
その様子じゃどうせ設定すらまともに出来てないんじゃないか

2963名無しさん:2012/09/07(金) 07:18:14
>>2958
サンド港だけの限定した症状ならそのiniの記述がほかと違っているところがないか再点検
よそに載ってものかきちんと表示されていたころのmap.iniをメモ帳で開いて並べて比較してみるとか
あと画像そのものも、名前がほかの画像と違っていないか先入観にとらわれずに再確認


>>2960
かなり前、アビセアアットワが実装され間もないころに拡大版の地図とiniを載せてくれた人がいた
ここかねこまさんのところの過去スレを検索してみてはどうだろう
年単位で前のことなのでかなりさかのぼることになると思う

2964名無しさん:2012/09/07(金) 19:18:30
REMAINT窓 監視で
監視05=1,11,ヘイスト, ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisuto.wav,5

で売ってます
自分→PTへのヘイストはログ&音出ますが、PT(2垢)→自分への時、ログ&音なりません
Cast5.36バージョンなんですが、 使い始めて間もないので ini説明読んでもいまいちです
是非、教えてください
PT→自分でヘイスト切れそうな時 ログ&音出るにはどうしたらいいですか?

2965名無しさん:2012/09/07(金) 22:17:54
>>2964
まず質問する側は正確に書く様にしようぜ。情報を伝えようという誠意が感じられない。
なぜ全角と半角が混じってるのか。本当にそう書いてるのかここだけなのか分からん。

REMAINはログ監視だからパーティからのエフェクトの開始とかのログを
FFのコンフィグでカットしてると当然動かんぞ。

2966名無しさん:2012/09/07(金) 23:17:18
2965さん、ありがとうございます
FFコンフィグみてやってみます

2967名無しさん:2012/09/07(金) 23:34:02
監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5

iniに書いてあるの スペース抜かして書いてみました
FFのチャットフィルター切りましたが、やっぱり鳴りませんでした

2968名無しさん:2012/09/08(土) 04:03:17
もうremain.iniごとCASTうpろだに上げた方が早い気がするが、
何となくremainのデフォの監視05が自>アラヘイストなのが気になったんだが、まさかとは思うが

(略)
監視04=1, 3, リジェネ, リジェネ,0,on,リジェネ切れそう.wav
監視05=1, 4, ヘイスト, ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう.wav, 5
監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5
監視06=1, 3, バ属性,バ属性,143,バ切れそう.wav
(略)

みたいな事になってないよな?
少なくとも自分からのヘイストは鳴ってる訳だから基本的には設定に問題があるはず。
iniを見ないとこれ以上エスパー出来ないな。

2969名無しさん:2012/09/08(土) 07:11:50
2968
ありがとうございます
iniには 監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5
1行しか書いてませんが、色々設定いじってみます。

2970名無しさん:2012/09/08(土) 08:39:30
>>2696
監視05=1, 14, ヘイスト, ヘイスト, 0, on, heisut.wav, 5
↑これならどうでしょう?
根本的にログにどんな表示を出すかは設定出来ないのではないかと思います。
( onだけで決められた文面が流れるかと思います。 )

2971名無しさん:2012/09/12(水) 11:58:55
新ナイズルで下記のmap.iniですと一部表示されないエリアが存在するのですが
どこか間違いがあるのでしょうか?
MAPは全て入っています

;4d ナイズル島[2008/11/12(水) 22:50:25 7utLR6K.0氏DATA補完/ちょいズレ有]
4d_jname=ナイズル島
4d_0=0.2,36,-0.2,20,350,-10000,-370,590,10000,-680
4d_1=0.2,28,-0.2,116,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,204,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,52,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,140,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,204,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500

2972名無しさん:2012/09/12(水) 12:27:12
CAST避難板1の>>3578辺りを参考にしてみて下さい。

結構最近の話題ですので、
せめて軽く検索した上で試した結果を書く様にした方が良いかも。

2973sage:2012/09/12(水) 23:45:33
今の新ナイズルの ランプのIDを教えてくれませんか・・・
スレにある奴を使うと、飛ぶポールが3番になるので・・・

2974名無しさん:2012/09/13(木) 03:03:05
4d= 02c6, 02c7, 02c8, 02c9, 02ca

2975名無しさん:2012/09/13(木) 03:06:46
ナイズルのランプ手順の表示のさせ方教えてください。

2976名無しさん:2012/09/13(木) 12:07:52
うちはnm.iniにこれ放り込んでる
4d= 02c9~ランプ1, 02ca~ランプ2, 02cb~ランプ3, 02cc~ランプ4, 02cd~ランプ5

2977名無しさん:2012/09/13(木) 16:53:01
castのヴァージョンアップのやり方なんですが
古いヴァージョンのiniを新しいとこへ上書きでいいのでしょうか?

2978名無しさん:2012/09/13(木) 17:33:01
>>2977
いくつからいくつに上げるのかによるよ。大きく変わったときもあるし
それと、新しいものが確実に動くと確認できるまでは今まで使っていたものはそっくり取っておくことをお勧めします
それらをふまえての上書きならおk

2979名無しさん:2012/09/13(木) 20:21:24
>>2978
元のを残して試してみることにします
ありがとうございました

2980名無しさん:2012/09/13(木) 20:56:53
>>2976
ありがとうございました!
ばっちりうまくいきましたー

2981名無しさん:2012/09/14(金) 13:23:38
すいません。。
FFのログに時間月齢でてくるのをとめるにはどうすればよいのでしょうか?

2982名無しさん:2012/09/14(金) 14:03:40
>>2981
castにmatchに記載されてるから自分で消す

2983名無しさん:2012/09/14(金) 14:37:18
>>2982
ありがとうございます!

けどmatch記載がないようです;;

2984名無しさん:2012/09/14(金) 15:10:44
macroの中に記述されている[時報]と[天候変化]ってやつです
そのタイトル行と次の/echoの行を消すか、全部の行のあたまに「//」と記述すれば止まりますよ

2985名無しさん:2012/09/14(金) 15:55:35
>>2984
マクロでしたか!
ありがとうございました!

2986名無しさん:2012/09/14(金) 21:24:21
>>2984
フォローありがとう
出先で売うろ覚えだった・・・orz

2987名無しさん:2012/09/19(水) 08:01:05
/cmacroにカウンタの中身を渡す方法ってあるんでしょうか?
/cmacro ○○ カウンタ名
だと単純にカウンタ名を文字列として渡してしまうと思うんですが・・・。

2988名無しさん:2012/09/21(金) 15:36:58
>>2987

[test]
if カウンタ名=3
/ws ほにゃらら <t>
elseif カウンタ名 =4
/ws ほにゃりら <t>
endif
endif 
とかが代わりにできないかな

2989名無しさん:2012/09/22(土) 05:22:00
>>2987
castのコマンドは#をつけるとカウンタ扱いになる仕様だと思います

/cmacro ○○ #カウンタ名

2990名無しさん:2012/09/22(土) 14:21:26
counterついでに
counterって文字列の代入は出来るみたいだけど、そのまま文字列として出力出来るんだろうか?
PRMで引っ張って出力させると「0」になってしまう。

2991名無しさん:2012/09/25(火) 14:39:11
ナイズルランプid変わった?

2992名無しさん:2012/09/26(水) 08:45:31
こんにちわ。
上で記載されている通りナイズルでのワープ回数のためのマッチを描いてるのですが、
/echoにてテストしてるのですが、うまく起動しません。

key371==== Area: (Nyzul Isle) ===
attribute371=00,ce
action371=/cast counter set ナイズルフラグ 1

一応これでmatch書いてます。。

2993名無しさん:2012/09/26(水) 12:53:18
/echoで何を出してるのかもどう動作しないかも書かないから分からんが
/cast counter set ナイズルフラグ 1
の意味はカウンター「ナイズルフラグ」に1をセットする、というもの。
何回ワープしても「ナイズルフラグに1をセットする」だけ。
ワープ回数を記録したいなら
/cast counter ナイズルフラグ +1
とかじゃないと。
ただそのままだとカウンターは増える一方なので
突入時にのみ流れるメッセージのどれかをkeyで拾って
/cast counter set ナイズルフラグ 0
でリセットするといい。

2994名無しさん:2012/09/26(水) 14:16:04
やりたいのはナイズル攻略でワープ何回したかをカウントしたいのよね?たぶん
ナイズル行ってるなら分かると思いますが、ワープして毎回「=== Area: Nyzul Isle ===」
は表示されません。

ブロック15へ到達しました。
と、いうように表示がでるので
key371=ブロック(.+)へ到達しました。
attribute371=00,ce
action371=/cast counter set ナイズルフラグ +1
かな。
もし違ってナイズル突入にフラグ建てたいのなら、ログの「=」がじゃましてるかもなので
key371=Area: Nyzul Isle ===
にしてみると動くかも(最後の「===」はあっても良かったきがするけど、動かなかったら消してやってみて

2995名無しさん:2012/09/26(水) 18:43:50
key69=(戦術目標)を達成
attribute69=92
daction69=/cast counter $1 1

key73=作戦目標:現地にて(戦術目標)を達成
attribute73=be
action73=/cast counter set $1 0

うちはこんな感じだな
最後の1回の脱出は脳内-1で
カウンターでナイズル受けるときにリセット

2996名無しさん:2012/09/26(水) 19:14:30
key270=ブロック(.*)へ到達しました。
attribute270=94
action270=/cast counter ナイズル 1

key271==== Area: Nyzul Isle ===
attribute271=00
action271=/cast counter reset ナイズル

自分はこんな感じにしてるな

2997名無しさん:2012/09/27(木) 10:46:18
皆さん親切に有難うございました!
今から試してみます。

2998名無しさん:2012/09/27(木) 19:21:58
装備変更ログが今まで消えてたのに今回のVUから消えなくなった・・・

2999名無しさん:2012/09/27(木) 20:04:33
マジか 俺は消えてる

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_log]
"bin" = hex:81,EC,00,00,00,00,53,55,56,8B,B4,24,00,00,00,00,57,8B,E9,8B,FE,83,C9,FF,33,C0,C6,44,24,12,1E,F2
"mask" = hex:FF,FF,00,00,00,00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,00,00,00,00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF

これ関係じゃね?

3000名無しさん:2012/09/27(木) 20:36:59
そういやCASTはffxihook_log.dll使わずに自前でlog部分もhookしてるみていだけど
hook部分のサーチパターンはレジストリのffxihook_log部分みてるんだろうか?

3001名無しさん:2012/09/27(木) 20:48:31
>>2999
ありがとー!
きえた(´∀`)

3002名無しさん:2012/09/28(金) 06:56:05
質問です。
【OS】Windowsxp
【OS 32bit/64bit】32bit版
【バージョン】5.11
【事象】 昨日から,スリプル唱えて敵が何秒で起きるログとか、リフレが@何秒で
    切れるログとかが、でなくなってしましました。 お布施は、最新の物に
    書き換えましたました。 心優しい方アドバイスお願いします

3003名無しさん:2012/09/28(金) 11:37:31
オフセに青魔拘束ってあるんだけどこれは青魔のどんなツールなんです?

3004名無しさん:2012/09/28(金) 13:03:29
青魔法セットしなおすと1分間青魔法が使えない拘束時間

3005名無しさん:2012/09/28(金) 17:06:17
ログ関係は、というかCASTそのものの挙動はなんの問題も起きてないなあ

>>3002
泥さんのところから来たのかな
5.11ならオフセは自動取得になってたんじゃなかったっけ。更新履歴見てね
ログ窓が単に表示されていないのか、窓はあって肝心の部分だけが表示されていないのか
それともログ全体が表示されていないのか
iniファイルの記述は残っているのか、壊れているのか

個人的には新しいバージョンを持ってきてそれに自分の設定を記述したほうがいいと思うよ

3006名無しさん:2012/09/28(金) 18:12:17
>>3005
Castの新しいバージョンを落としたら、何とか行けそうです
今から、色々試してみます ありがとうございました。

3007名無しさん:2012/09/28(金) 19:48:13
何度も質問してすいません。

cast新しいバージョンにして、かなり快適なんですが
FF上のログに、時間曜日月齢が出るんですが
これは、消せる事は出来るんでしょうか?

3008名無しさん:2012/09/28(金) 20:07:28
それは散々出てる質問だからこのスレを検索

3009名無しさん:2012/09/28(金) 21:04:21
先日のVUP以降、mfollowうまく動いている人いますか?

3010名無しさん:2012/09/28(金) 21:20:46
>>3008

的確なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、出なくなりました。

3011名無しさん:2012/09/28(金) 22:39:41
>>3009
offset.iniを
[offset]
BGF=404690
だけで動く。他は自動取得なので
リドミーにはMYPOSもってあるけどcast本体が取得してるぽいので大丈夫そう

3012名無しさん:2012/09/29(土) 00:12:31
こんばんわ。
先日ナイズルワープのmatchを質問したものですが、無事動作しました。
ご指導ご鞭撻ありがとうございました!

3013名無しさん:2012/09/29(土) 11:19:54
>>3011
うーん自分のだとロックしないと明後日の方向に突っ走っていっちゃいます。。。
MYPOS指定するとワープしまくる。。。。

3014名無しさん:2012/09/29(土) 11:38:20
連稿すまんせん。
1.1.4にしたら横へ走っていくのはなおりましたが、
追いついてもそのまま追い抜いていってしまうw
lockonしておけば大丈夫だけれど不便だなああ
>>3011さんはdoro.dllのバージョンどれ使ってます?

3015名無しさん:2012/09/29(土) 12:18:54
さらにMacroから実行するとPOLがクラッシュするようになった(;´ρ`)

30163011:2012/09/29(土) 12:32:36
>>3014
1.1.6.0になってますねファイルのプロパティでは
泥さんとこにパッチあるはず?

3017名無しさん:2012/09/29(土) 15:55:29
>>3016
サンクス

私のは1.1.5.0ですね、パッチ当てた後です。
もうちょっと探してみます。

3018名無しさん:2012/09/29(土) 16:15:09
無事1.1.6.0にできましたが、現象変わらず(-_-;)
/lockonしておかないとそのまま通り越して走って行ってしまいます。。。

あと、このマクロ実行すると100%落ちるんですが(多分/lockonの部分で)
誰か試してもらっていいですか?手動でやると落ちないんですよね。

/cmacro lockfollow Targetname で。Lockonが正しく取れているのは確認済み(/Echo #LOCKON)

[lockfollow]
/ta PRMS
/wait 0.5
/mfollow 1
/wait 1.2
if LOCKON = 0
/lockon
endif

30193011:2012/09/29(土) 20:07:44
試してみました。
うーむ。cmacro通すと落ちますね
2垢用に使う目的には使えなさそうですね
自垢で使うのならFF側のマクロで
/ta <st>
/mfollow 1
/lockon
で事足りそう
私は通り抜けることないので他の所でなにかが違うのでしょうねぇ

3020名無しさん:2012/09/29(土) 20:19:06
>>3019
ありがとうございます。
なんで通りぬけるのかは不明ですが、1.1.0.3だと今のところ落ちることなく
使えましたのでこれで代用しておきます。

わざわざ検証付き合っていただいてありがとうございます。

3021名無しさん:2012/10/03(水) 14:30:27
1.1.0.3だとmtaが動かないことが判明w

3022名無しさん:2012/10/03(水) 17:36:07
>>3021
細かい事だけど、doro.dllの1.1.3.0の事よね?
>>1.1.4.0
>>/mtaでタゲれないキャラがいた問題に対処したつもり
とかあるし、タゲれない事があるのかもあとはウェイト増やしたりとか
私の環境では動いてるのでもう環境の違いとしかいいようがないかも
何かが足りなかったり又は余計なものがあったり?
通り抜けるのも昔からちょこっと話が出てた様な気がする

>>あと、このマクロ実行すると100%落ちるんですが(多分/lockonの部分で)
この件だけど、/mfollow 1だけをいれたcmacroでpol落ちるのでそっちの問題

cast本体の修正かdoro.dllの修正か、作者さんに調べてもらうしかないかと

30233011:2012/10/03(水) 22:58:55
>>3021さんが自分がだれかをストークするためなのか2垢の操作に使うかわかりませんが
(/mta使う辺り2垢用なのかなぁ?
もし前者なら>>3019のようにFF側のマクロでやるほうがいいかな
後者なら、cmacro上に直に/follow 1とあると落ちるだけのようで、
(ALIASで代替させようがFILEで展開させようが落ちました
1垢目でcmacro完結させると落ちませんでした。前に/frmがあるからなのかな?

1垢目のマクロ例↓
FF11側
/grin motion <st>
/cmacro 2akafollow
CAST1垢cmacro
[2akafollow]
/frm /mta <LaststID>
/frm /ta <LaststID>
/wait 1
/frm /mfollow 1

ちなみに/mfollow 0 はcmacro上でも動作してキャラ止まりますね

3024名無しさん:2012/10/06(土) 01:06:52
マクロ.iniを更新するとcastを再起動しないと反映しないですが
再起動せずに反映させる方法はありますか?

3025名無しさん:2012/10/06(土) 01:16:25
あるよー 設定ウィンドウ出して基本設定タブのマクロの再読み込みボタンを押すだけ
なので設定は何の設定でも可 基本設定のタブは必ずあるからね

3026名無しさん:2012/10/06(土) 01:18:49
ついでに言うと もう知ってたらごめんだけど 各窓の上でスクロールクリックすれば
設定ウィンドウが出るのでさくさくっとマクロ反映させられるよ

3027名無しさん:2012/10/06(土) 01:40:29
>>3025-3026
ありがとうございました

3028名無しさん:2012/10/06(土) 11:50:50
>>3022
お察しの通りdoro.dllの話でした。タゲれないことがある、ではなくて
絶対タゲれないんですよね。マクロ経由ではなくて直接タイプしても。
1.1.0.999に下げるとタゲれるのですがmfollowがおかしい、
1.1.6.0だとmfollowが素通りしてしまうので、なんかこちら側の環境
のせいかもしれませんが両方使うことが出来なくなってしまっている
状態です。泥さんには連絡つけませんが、CASTさんならたまに連絡つく
ので相談してみますがdoro.dllに関してはたしかノータッチだったので
対処してもらえるか不明ですね。

>>3023
ありがとうございます、frm経由で飛ばせば問題ないのは知りませんでした。
mfollowは主にインビジ中にセカンドをフォローをさせるときに使っているのですが、
(/followが使えないため)/console setkeyを使って擬似的なものを作って
代用して、mtaは使えるように1.1.0.999に戻しました。

3029名無しさん:2012/10/09(火) 14:19:33
>>3024
/cast macro、で再読み込みするよ
ゲーム内マクロに登録しとくと便利

3030名無しさん:2012/10/09(火) 21:28:38
質問失礼いたします。
key10=Kurは、(フレイムブレス|無の歌|ボディプレス)の構え。
delay10=0.500
attribute10=64
sound10=敵ws.wav
action10=/cast log1 "$2⇒敵WS"

と入力しているのですが、どうも音もログも出ません
どこか間違っていますか? cast5.36a 使用してます

3031名無しさん:2012/10/09(火) 21:48:54
key3=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(デス|パーディション|モータルブラスト|生臭い息|デスリーグレア|デスプロフェット|ザーシーブロウズ|シタデルシージ)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute3=20,34,64,69,b1,6e,6f
sound3=即死.WAV
action3=/cast REMAIN3 "★即死:$4" 20

これで音もログも出てるな
attribute辺りかな?

3032名無しさん:2012/10/10(水) 15:37:39
御返事ありがとうございます
アトリビュート増やしてやってみます

3033名無しさん:2012/10/11(木) 01:21:25
FRMのログ保存が上手くいきません。
/sと入力するとゲーム内でsaveと発言するだけになります。
ログ保存、保存先の指定、リッチテキスト、コマンドライン、コマンド実行許可はチェックしてあります。

3034名無しさん:2012/10/16(火) 09:53:56

aliasを

ALIAS10 = /equip main, /cmacro メイン

って感じにし、cmacroでは

[メイン]
IF 武器変更 = 1
/equip main PRMS
ENDIF
END

って作って、FF内マクロでは/equip main 〜っていう通常の表記のまま
cast起動してるときはcmacroを呼び出して、カウンターの「武器変更」の数値が1のときのみ武器変更するようにしたいんですが、
以上の通りに作っても、カウンターの数値が0のときでも着替えを行ってしまいます。

/equipとかのFF本来のコマンドはaliasでは変換できないんでしょうか?
できれば1つのFFマクロの1行の記述のみで、cast起動時にはcmacroを使い、cas

3035名無しさん:2012/10/16(火) 09:58:24
すいません、途中送信してしまいました。

aliasを

ALIAS10 = /equip main, /cmacro メイン

って感じにし、cmacroでは

[メイン]
IF 武器変更 = 1
/equip main PRMS
ENDIF
END

って作って、FF内マクロでは/equip main 〜っていう通常の表記のまま
cast起動してるときはcmacroを呼び出して、カウンターの「武器変更」の数値が1のときのみ武器変更するようにしたいんですが、
以上の通りに作っても、カウンターの数値が0のときでも着替えを行ってしまいます。

/equipとかのFF本来のコマンドはaliasでは変換できないんでしょうか?
できれば1つのFFマクロの1行の記述のみで、cast起動時にはcmacroを使い、castが起動していない時には本来のコマンド通りに着替えるようにしたいんですが、それは不可能でしょうか?

3036名無しさん:2012/10/16(火) 10:37:39
すいません、過去ログ見落としてました。
FF本来のコマンドにaliasを使うと、変換というより同時実行になるんですね。
自分の望む使い方は出来そうにないので諦めます

3037名無しさん:2012/10/20(土) 04:28:34
敵の状態異常の切れだけを教えてくれるmatch作りたいんですけど

key0= [\w\s'-A-Z-a-z-]+は、麻痺状態から回復した。
attribute0=BF
delay0=
sound0=敵麻痺状態.wav

で作ると、自分のも報告してしまいます。
敵のみを報告してくれるようにってできないですかね?
一応[A-Z][a-z]+ [\w\s'-A-Z-a-z-]+を付ければ
スペースが入ってる敵のみとかならできるんですけど
PCネームと同じような名前の敵は判断できないですかね

3038名無しさん:2012/10/20(土) 04:36:46
自己解決しました
^(?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)にかえるとPTネームは除去されるのね

3039名無しさん:2012/10/22(月) 02:08:40
最近、Castのヴァナ時間表示とFF内のヴァナ時間とで狂いが出始めて困ってます
これはこちら側で調整しなおすことは可能なのでしょうか?

3040名無しさん:2012/10/22(月) 07:54:56
自分のPCの時計はどうかな?
俺の環境だと時間に差は生じてない

3041名無しさん:2012/10/23(火) 01:57:43
3039です。レスありがとうございます

自分のPCの時計は狂ってはいませんでしたが
先ほど調査してみた感じ、Castを起動するタイミングで
どうも時差が生じる時があったりなかったりするようでした(´〜`)
しかし、どのタイミングで起動すれば誤差がでないとか結局わからず;
最大でヴァナ時間とCast時間のズレは2分ほどしかないのですが
どうも気になります;

3042名無しさん:2012/10/24(水) 01:06:44
免罪符ドロップのmatchってこれでいけますか?
..に対応のアイテムの場合どうやればいいのかわからなくて・・・
key860=(歳星の免罪符:(.*))を持っていた!
attribute860=79
action860=/cast RECAST2 ★フギン歳星【$2】:戦ナ暗獣竜 300

3043名無しさん:2012/10/25(木) 15:20:32
attributeの一覧とかないですか?

3044名無しさん:2012/10/25(木) 18:22:09
docフォルダの中のattribute.txt

3045名無しさん:2012/10/31(水) 14:54:51
key@@@ = Boulder Eaterは、静寂状態から回復した。
attribute@@@ = BF
action@@@ = /cast counter set 静寂 1

key@@@ = →Boulder Eaterは、静寂の状態になった!
attribute@@@ = 41
action@@@ = /cast counter set 静寂 0

if 静寂 = 1
/ma サイレス <t>
/wait 3
else
if MAG01ee < 0.5
/ma アスピル <t>
/wait 7
endif
endif
if 静寂 = 1
/ma サイレス <t>
/wait 3
else
if MAG01f0 < 0.5
/ma アスピルII <t>
/wait 9
endif
endif

3046名無しさん:2012/11/05(月) 19:28:08
質問です。
Logでナイズルの作戦指令のみ表示させたいのですが
こういったことは可能なのでしょうか?
Allで指定する以外でやり方があればぜひお助けください

3047名無しさん:2012/11/05(月) 20:15:14
すみません、自己解決しました!

3048名無しさん:2012/11/05(月) 21:22:16
>>3047
解決したら解決方法も書けよゴミクズ
自分が良ければどうでもいいのかよ

3049名無しさん:2012/11/06(火) 01:38:19
優しくない手練が罵詈雑言の限りを

3050名無しさん:2012/11/07(水) 08:25:26
>>3048
そういうこと言うから誰も書かなくなる
自分で自分の首絞めてるってことに気が付けよ

3051名無しさん:2012/11/08(木) 17:31:49
自己解決したら解決方法も書いておくと 同様の質問が来た場合 参考にもなるのでなるべく書くと良いですよ
で済むんだが 罵倒するような文体である必要性が全くわからない

3052名無しさん:2012/11/09(金) 01:42:13
>>3047じゃないけど俺のmatch

key* = Area: Nyzul
attribute* = 00
action = /cast LOG2 on

key** = ブロック(.*)へ到達しました。
attribute** = 94, 01
action** =/cast LOG2 $1層到達

key*** =(敵の殲滅。|ランプの点灯。|特定モンスターの駆逐。|特定モンスターの殲滅。|敵のヘッドの駆逐。)
attribute*** = 94
daction*** = /cast LOG2 $1

Key**** =(注意せよ|を壊すな)
attrubute**** = 94
action**** = /cast LOG2 $1

key***** = お疲れ様でした。
attribute***** = 90
action***** = /cast LOG2 off

Log1は別目的で開いてるからLog2窓に設定してるけど
これで現層と作戦とギア対応がLog2に表示される

もっとスマートなのあったら教えてください

3053名無しさん:2012/11/09(金) 03:45:59
俺はRecast窓使ってるなぁ

key120 = ブロック(.*)へ到達しました。
attribute120= 94, ce
action120 = /cast counter ナイズル 1
daction120 = /cast recast *ブロック 0 ブロック($1)

key121 = ブロック1へ到達しました。
attribute121= 94, ce
action121 = /cast counter set ナイズル 0

key123 = 【戦術目標】特定モンスターの殲滅。
attribute123= 94, ce
action123 = /cast recast *戦術目標 0 特定殲滅
sound123 = 特殲.wav

key124 = 【戦術目標】敵の殲滅。
attribute124= 94, ce
action124 = /cast recast *戦術目標 0 敵殲滅
sound124 = 殲滅.wav

key125 = 【戦術目標】特定モンスターの駆逐。
attribute125= 94, ce
action125 = /cast recast *戦術目標 0 特定駆逐
sound125 = 特逐.wav

key126 = 【戦術目標】敵のヘッドの駆逐。
attribute126= 94, ce
action126 = /cast recast *戦術目標 0 敵ヘッド
sound126 = ヘッド.wav

key127 =【戦術目標】ランプの点灯。
attribute127= 94, ce
action127 = /cast recast *戦術目標 0 ランプ
sound127 = ランプ.wav

key128 = なお、Archaic Gearを壊すな!
attribute128= 94, ce
sound128 = ギアを壊すな.wav

key129 = なお、Archaic Gearに注意せよ!
attribute129= 94, ce
sound129 = ギアに注意.wav


key130 = 時間は([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute130= 94, ce
action130 = /cast recast *制限時間 $1分

key131 = 残り時間あと([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute131= 92, 94, ce
action131 = /cast recast *制限時間 $1分

key132 = 残り時間あと([0-9]*)秒(地球時間)です。
attribute132= 92, 94, ce
action132 = /cast recast *制限時間 $1

3054名無しさん:2012/11/09(金) 07:47:20
お、なんかいい感じのが
3052、3053は参考にさせてもらうよ
ありがたい

3055名無しさん:2012/11/29(木) 21:23:49
こんにちわ。
気孔弾でSE鳴らせるようににしたいのですがこのマッチだと音がなりません。
アトリビュートと間違えてないと思うのですが。。
key372= (MYNAME)の気孔弾→
attribute372=5A
sound372=\システム\きこうだん.wav

3056名無しさん:2012/11/29(木) 23:49:22
>>3055
まずはアトリビュートなし
echo で音がなるか確認するんだ

3057名無しさん:2012/11/30(金) 01:25:31
>>3056
アトリビュート空にしてエコーでやったら駄目でした。
もうちょい調べて見ます。

3058名無しさん:2012/11/30(金) 04:09:28
きこうだん.wavの場所を間違えてるとか

3059名無しさん:2012/11/30(金) 15:38:30
おれも拡張子に関係なくある曲が出だし10秒しか鳴らないとかある

3060名無しさん:2012/11/30(金) 17:47:14
アトリビュート空にしたら波紋カッターの音がでました!
後はアトリビュートが違うぽいので調べてみます。
皆様ありがとうございました。

3061名無しさん:2012/12/03(月) 20:30:06
久しぶりに復帰したんですが
CashのMap上に何も表示されません
PWのタブを有効にすると見えますが
一旦表示されたものがそのままになってしまいます
本体は5.32です

3062名無しさん:2012/12/04(火) 08:54:33
5.32に拘りがないならうpろだにある最新版でいいんじゃないか?
取り合えず表示はされるのならばオフセじゃない気もするし。

3063名無しさん:2012/12/04(火) 12:51:14
質問なのですが、特逐をnmなどのように検索 マップ表示させる方法などはあるのでしょうか?

3064名無しさん:2012/12/04(火) 13:31:13
>>3061
そのへんのバージョンでおかしくなったことがある
まっさらのcastをDLしてcast.iniを今使ってるのとまっさらのとふたつ並べて
まっさらのほうに今のiniの内容をひとつずつ手打ちで入れていく
その新しい方のiniを使いたいほうのcastフォルダに入れて上書き
それで使えるようになるよ
でもめんどうなら最新版を入れることをおすすめする
ただし、cast.iniは↑で書いたように手でひとつずつ直さないと同じ症状出るかもしれないよ

3065名無しさん:2012/12/04(火) 13:52:48
本体入れ替えるだけじゃだめ?

3066名無しさん:2012/12/04(火) 17:01:04
>>3063
NM.iniにナイズルmapのIDを追加したら出来ると思うよ
NMネーム追加方法はNM.ini見ればわかるはず

3067名無しさん:2012/12/04(火) 19:09:39
>>3066 ありがとうございます。ちょっと自分の説明が悪かったみたいなのでもう一度。
NMではなく、特定モンスターの駆逐(名前は通常で表示が計り知れない)を検索、表示など出来る方法はないのでしょうか?

3068名無しさん:2012/12/04(火) 20:06:38
>>3067
特駆MobのID調べて常に同じならそのID追加すればいいだけ
IDランダムなら他の方法は知らない

3069名無しさん:2012/12/04(火) 21:37:44
ありがとうございます。
ID調べていろいろ試してみますm(__)m

3070名無しさん:2012/12/05(水) 07:01:34
>>3065
それで症状出ないなら問題ないと思う
>>3064で言われているのはcast.iniになにか余分な情報が加わってしまっておかしな症状が出たっていうときの対処方法
アビセア初期にそういう症状の人が出て、過去に解決した人が書いた対処方法なんだ

3071名無しさん:2012/12/05(水) 16:31:53
>>3066
横レスだけど、ナイズルのNMは数が多すぎて、登録しすぎるとmap.iniの設定が狂うから注意

3072名無しさん:2012/12/05(水) 19:52:59
最近VWでアイコンの数が多すぎてオーラがはみ出ちゃうんだけど
その場合cmacroで装備替えするときなんかいいアイデアあります?

ラスリゾ+ヘイスト+オーラでヘイスト減らしてたんだけど
なんか装備かわってないなーっておもったらはみ出てた・・・w

3073名無しさん:2012/12/10(月) 15:59:10
はみ出るというのがどういう状況なのかちょっと分からん。
Castが認識できる強化の数の上限か何かがあるって事かい?

3074名無しさん:2012/12/10(月) 17:59:08
FF11自体にアイコン表示の上限があったよね、たしか。
4段だか、正確には忘れた。
それの事言ってるんでしょう。
アイコン表示されてないから当然castも認識しない、どうしたもんかって質問かと。

3075名無しさん:2012/12/11(火) 10:57:34
質問です。4垢目のCastのFRMの設定で現在躓いています。
3垢までの設定はできているのですが、新たに4垢目のCastを作成し、FRMの設定を実行。
FRMの設定でクライアントに設定し、ポート番号を被ってない番号にし、マクロにて動作を
確認するとなぜかメインキャラがマクロに反応します.
メインポート12233 2垢12233 3垢12234 4垢12235にポート設定したのですが、原因がよく分かりません。

3076名無しさん:2012/12/11(火) 12:22:52
>>3075
同一PC上か別々PCか?

/cast frm番号 /bow

別々PCでcast1から234への指示は出来てるから
設定ミスが考えられる

3077名無しさん:2012/12/11(火) 13:15:19
はい。 同一PCでやってます。
4垢目に/cast frm3 /heal (4垢目に信号を送る)
これをするとメインがヒールします。
ポートをすべて統一したりしてみてもダメみたいです。

3078名無しさん:2012/12/11(火) 13:58:54
>>3077
出先なので詳しい記述は帰宅してだな

3079名無しさん:2012/12/11(火) 16:02:11
お手数かけます。こちらでもいろいろ調べてみます。

3080名無しさん:2012/12/11(火) 19:07:34
簡単に言うとFRM窓は繋ぐCastごとに一対一。
ポート番号は例えだが
メインfrm窓①+Port:11111 ----- 2垢frm窓① Port:11111
メインfrm窓②+Port:11112 ----- 3垢frm窓① Port:11112
メインfrm窓③+Port:11113 ----- 4垢frm窓① Port:11113

3081名無しさん:2012/12/11(火) 21:32:14
帰宅して確認したけど
>>3080さんの言う通りだな

3082名無しさん:2012/12/13(木) 04:06:51
Cast死亡;;

3083名無しさん:2012/12/16(日) 00:24:07
教えていただけないでしょうか・・・・

獣使いで、なめくじさん使用時の「しじさせろ」で繰り出せる
ペット技「コローシブウーズ」のリキャストをリキャスト窓に
表示したいのですが、アビIDがわかりません。

ペット技のアビIDはどのように調べればよいのでしょうか?

3084名無しさん:2012/12/16(日) 00:31:49
Autoexecのxmlの記述方法を教えてください。
2アカウントあり、2アカが1アカに対してHPが70%をきったら
回復する、ヘイストがきれたらかけなおす、などの動作を
実行させたいのですが何度書き直してもうまくいきません・・
もしくは詳しいサイトなどありましたらご教授ください。

3085名無しさん:2012/12/16(日) 00:39:48
そもそもCastじゃなくてWindowerの話だし、Autoexecでそんな事やっても微妙だから
「箱産白魔」でググるといい。
そもそもwindowerのwikiくらいは探せないとどうにもならんぞ・・・。
wiki行ったのにautoexecが何なのか分からなかったのなら更にどうにもならんし・・・。

3086名無しさん:2012/12/16(日) 00:52:57
>>3083
ペットの特殊技はチャージ数とTPだけで判断されてる気がするから
しじさせろそのものにはリキャストはないんじゃないかな。
極端な話ペットのTPが即貯まるならチャージ1のペット技を3連続で使えたりするはず。
新2hアビもそんな感じだし。
ただチャージされるまでの時間がリキャストになるみたいだけど。
細かくは分からないけどほんきだせのIDじゃ無理だったの?

3087名無しさん:2012/12/16(日) 04:10:05
statusのフェザーステップ表示されないのはもうどうにもなりませんかねえ
踊り子やり始めたら気になりだしてきたw

3088名無しさん:2012/12/16(日) 09:29:28
>>3086
3083です。ほんきだせは無理でした。
windower併用ですが、windowerのrecastでは、
Sic/readyという項目でリキャ表示されているので、
もしかしたらあるのかな?と思った次第です。

3089名無しさん:2012/12/16(日) 10:00:25
LaststID使えなくなって乱獲共殴りが困難に
皆さんはどう対応されているか教えて頂けると

3090名無しさん:2012/12/16(日) 11:46:20
ちょっと悩んでるんだけど
cmacroでstnpcとかでキャンセルした場合にcmacroを抜ける方法ってあります?
最後まで実行されちゃうからアフターマス管理が困ったなぁと

3091名無しさん:2012/12/16(日) 13:02:58
>>3088
WindowerのRecast使ってるならSic/readyで状況は把握できると思うよ。
一度使ってからチャージが全回復するまでの時間がRecastとして表示されてるから
リキャ1分以下→チャージ2
リキャ1〜2分→チャージ1
リキャ2〜3分→チャージ0
みたいな感じ。
あとはペットのTP次第じゃないか?

3092名無しさん:2012/12/16(日) 13:05:04
>>3090
cmacroを抜ける方法はない。
FF側のマクロで分割するしかないが
アフターマス管理とstnpcとcmacroの組み合わせがピンと来ないんだが
具体的にどう使ってるんだ?

3093名無しさん:2012/12/16(日) 13:21:40
>>3092
やっぱり抜ける方法がないかー

特定アビ中の装備変更
WS <stnpc> これで止めて敵を選んで撃つ
次の行にてTPでアフターマス判定

こうやってるんだけどこれTPたまってるときにWSキャンセルするとアフターマスの表示がでちゃうのよね
アフターマスが3のときにキャンセルして次撃つときに上書きできないな、と

FF上で3行にわけるとcmacroのスピードが遅くてサブタゲ出てると着替えられないよ!って怒られてねえ

3094名無しさん:2012/12/16(日) 13:26:46
アフターマス系の挙動は無理にcmacro使うよりもwindowerのspellcast使った方が遥かに楽だと思う。
今回のVUでbuffactive判定がバグってて更新待ちだけど

3095名無しさん:2012/12/16(日) 13:35:09
というかこのスレで言うべき事なのか分からないけど
基本的に着替えの類はWindowerで実現して
Windowerじゃ使いにくい部分をCastで作るというのが一番ツールをうまく使える気がするんだが・・・。
まあ人によるか・・・

3096名無しさん:2012/12/16(日) 13:36:20
>>3086
>>3091

いただいた情報を元に、いろいろ工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。

3097名無しさん:2012/12/16(日) 13:45:52
windowerの事なのですが、ちょっと聞きたい事が・・・
今回のVU後から、自分以外のPCをタゲっている状態で
自分もしくは相手が装備変更(部位は16箇所のうちどこでも)した直後にタゲを移動させた場合
元々タゲっていたPCがヒュム♂F1Aのタイプに変わってしまいます

同じ現象が起きている方いませんか?
ネタ的には面白いのですが・・・直し方分かる人いたら教えて頂きたいです(´・ω・`)

30983090:2012/12/16(日) 13:54:00
>>3094
やっぱりspellcastでやったほうが楽かなあ
今まではめんどくさくてAutoexec使ってアイコンついたらログ出してcastから判定ってやってたんだけど
1から1の上書きが出来なくてcmacroで作ろうかなって始めました

まぁそれっぽいのが出来そうなので出来上がったらまたきます、どもでした

3099名無しさん:2012/12/16(日) 14:11:43
>>3097
それはWindowerのスレに行こうぜ・・・。
BMNは今回のVUでバグってるから皆そうなってるよ。
VU後いくつかリリースされてるけどまだ治ってないからBMNのVU待ち

3100名無しさん:2012/12/16(日) 19:24:06
>>3099
そうだったんですか。有難うございました(;´Д`)

3101名無しさん:2012/12/16(日) 20:56:29
より一層クレクレの馬鹿が増えたな
返答するんじゃなくスルーしてくれよウザいから

3102名無しさん:2012/12/17(月) 00:02:51
未だにPS2使ってる奴は産廃とかツール使わない奴はアホとか散々煽っってツーラーが増えた結果だろうなw
スレチなのも分からず大半のツールスレでwindowerが正常に動かない;;ってのが湧きまくり
とりあえずwindower関連は ttp://jbbs.livedoor.jp/game/43677/ こっちいけ

3103名無しさん:2012/12/17(月) 17:42:19
てか、Windower使っててそのスレ知らないってのはどう考えてもおかしいよな
どうやって導入や設定したんだと
それ以前に検索すりゃ出て来るんだが

3104名無しさん:2012/12/19(水) 08:04:21
そんなん知り合いやフレからファイルもらって導入してた系じゃねーの

3105名無しさん:2012/12/21(金) 18:45:27
Log1窓の調子がおかしくなりました。
タイトルバー表示、非表示の切り替え、フォントサイズ切り替えなどがその場で反映されません。
一度castを再起動すると反映されます。
それとともに、時々窓自体が消滅したりも。
iniから見ても座標はずれていませんでした。
旧verをクリーンな状態で起動しても解決されず…どなたか原因ご存知ありませんか?

3106名無しさん:2012/12/21(金) 20:26:39
環境やバージョン判らないんだけど、今なら暫定版を5.38に乗っけたか5.39ということだろうか
cast.iniをコピーしたりして使っていない?
旧版のiniとまっさらな新しい版のiniをひとつずつ手動で書き写した?
もしそれもやってるなら、iniの書き写しなり書き換えをFFやるPC以外でやってみては
過去にnm.iniをFFやりながら書き換えやって反映させたら挙動が>>3105さんと同じようになったことがある
そのときアドバイス受けてネット用の別PCでそういった作業をしてメインPCにUSB経由で反映させるようにしたらおさまった
俺の場合原因はいまだに不明。あれこれやって解決しないときの参考にでもなれば幸い

3107名無しさん:2012/12/21(金) 20:47:40
ふと気がつくとFFrecipeが消えてるわけだがitem.txtはこれからどこで調達すればいいのだろう・・・
装備でIF書き換えようとして今回分からないことに気づいたお

3108名無しさん:2012/12/21(金) 21:28:17
>>3106
ありがとうございます。
3.58+暫定のmatchをいじっている時に気がついて、5.39に乗り換えてみました。
解凍したての何も編集、上書きしていない状態でもだめで、以前使っていた3.57もだめになっていました。
別pcの正常に動いているものでも同じでした。
もう少し試行錯誤してみます

3109名無しさん:2012/12/21(金) 21:30:18
言葉足らずでした。追記

別のpcで正常に動作するcastをこのpcにもってきても解決しませんでした。

3110名無しさん:2012/12/21(金) 23:58:28
そしたらまずPC疑ったほうがいいんじゃないか?

3111名無しさん:2012/12/22(土) 23:02:04
どなたかアドバイスをください。

Cドライブ外にHDDをLドライブとして増設して
そこにFF11とwindowerをインストールしました。
公式では動作するのですがwindowerを経由すると
FF11バージョンチェックの後に
「PlayOnlineViewerは動作を停止しました。」と表示されFFが起動できません

【OS】Windows8 64bit
【キーボード】日本語109 USB
【Windowerバージョン】3.431

起動時plugin動作しないように設定
→Launcher/Launcher_guiの特権レベル「管理者として実行」にチェック
→Launcher_gui起動
→Language:JP x64にチェックしてLaunch
→POL起動、ログイン成功
→FF11プレイボタンを押してverチェック後、POLviewer動作停止

wikiに書いてある起動前設定 レジストリ変更はしてません

31123111:2012/12/22(土) 23:04:12
すみませんスレ違いでした
スルーしてください

3113名無しさん:2013/01/11(金) 01:20:38
Castを導入し1PC2垢のFRMを使いたいと思い、下記のURLの手順で起動をさせました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

どちらのFRMも接続成功!と表示されるのですが、
/frm /bowと打っても反応がありません。何か足りない手順があるのでしょうか?

3114名無しさん:2013/01/11(金) 02:37:49
そのコマンド使えるの?もう複垢してないから試せないけど
先頭に/castつけて /cast frm /bow にしたら出来ない?

3115名無しさん:2013/01/11(金) 07:40:35
/cast frm /bowなんて使ったこと無いけど、今でも/frm /bowは使えるよ
1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする
これで動かなかったら原因わからんなw

3116名無しさん:2013/01/11(金) 18:53:18
早々にありがとうございます。
以下2点とも試してみましたが、動きませんでした。
・/cast frm /bow
・1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする

もう少し自身で調べてみたいと思いますm(_ _)m

3117名無しさん:2013/01/11(金) 19:13:44
Tab変換だと受け付けなかった記憶がある
/frm 【/bow】この記述方法はNGのはず

3118名無しさん:2013/01/13(日) 17:25:21
レジストリやった?

3119名無しさん:2013/01/13(日) 17:32:01
レジストリだと思うな。
PCクリーン再インスコするとコマンド送れなくて「あれ?」ってなる時があるけど
基本的に原因はレジストリだったな。

3120名無しさん:2013/01/21(月) 02:51:44
マップ表示を主な目的として導入してみようと思い
過去ログから本体の5.39を落としてみました。

使い方もわからないままexeを起動してみたのですがさっぱりです。
何か説明書的なものは無いのでしょうか?

3121名無しさん:2013/01/21(月) 08:06:43
docフォルダーに説明書あるよ
iniフォルダーのoffset.iniの中身を最新に書き換えて起動すれば、後は分かるかと

3122名無しさん:2013/01/21(月) 22:45:34
ログウィンドウでシステム的なメッセージのみ拾うことは出来ないですかね?
LOGウィンドウを2つ作って
LOG1でエフェクトの開始、効果などのみ表示して
LOG2でシステムメッセージ以外のPTチャットとかを表示したいのですが
やり方は違ってもいいので解決策ありませんか

3123名無しさん:2013/01/22(火) 00:49:17
>>3122
出来るから、がんばれ!
cast板を隅から隅まで検索して
試行錯誤してこい!

3124名無しさん:2013/01/22(火) 03:59:00
猫声以外のwavってどこかにないかな?

3125名無しさん:2013/01/22(火) 07:13:29
ネットあさればそこらじゅうにあるよ

3126名無しさん:2013/01/23(水) 12:16:47
remainで八双星眼が互いに上書きするように表示するにはどう書けばいいのでしょう?

3127名無しさん:2013/01/23(水) 12:39:34
>>3126
自己解決しました
自分でいじっておかしくなってたようです

3128名無しさん:2013/01/24(木) 01:47:45
>>3123
ATTRで拾えたんですね。どうも助かりました。

3129名無しさん:2013/01/24(木) 07:42:48
>>3118 >>3119
亀でスミマセン。レジストリ(cast_install.regの起動)は行ってあります。
offset.iniについては今は自動更新との事で中身が[offset]と記載されているだけのiniファイルを置いています。

31303129:2013/01/24(木) 07:46:50
1点補足させて頂きます。
offset.iniが無ければ起動するような過去ログもあったので、削除して起動も試してありますがダメでした。

3131名無しさん:2013/01/24(木) 17:32:18
質問なのですが、INFO窓のSをONにして表示すると上から順にACT,HEALING,GIL,ITEM〜って
並んでるじゃないですか。
その下のSTR,DEX〜の表示をどっかいじって表示させないようにできるんでしょうか?
理由としては、ギルやアイテムの数は表示しときたいし、その下に表示させてるCOUNTER
には紙兵とか表示させてるのでそれもそのままにしときたい。という具合なんです。

3132名無しさん:2013/01/26(土) 17:34:26
>>3131
出来ません。
ACTはカウンタで拾えますが
HEALING、GIL、ITEMがINFO窓以外で表示が不可能なので
それを除けば一応代替の窓は作れます。

3133名無しさん:2013/01/27(日) 06:22:11
>>3131
INFOの設定で高さのチェックを外し
70で設定するとJobで切れます(文字サイズデフォルトの場合)。

その上でINFO2窓を作り
>>3132さんの言う方法で別途カウンター管理しては如何でしょうか。

3134名無しさん:2013/02/03(日) 19:11:57
武器の名称ではなくて、格闘なのか片手剣なのか種別を判定することは可能でしょうか?

3135名無しさん:2013/02/04(月) 03:30:05
メイン垢のサブターゲットをサブ垢に移して敵にスリプルを撃つ等といった
マクロは可能なのでしょうか? doro.dllを導入してもエラーになったらPOLクラッシュに
なったりで動く気配がありません(つω`)

3136名無しさん:2013/02/04(月) 04:37:12
可能
doro.dllのVerが古いんじゃないかな?

3137名無しさん:2013/02/04(月) 20:27:29
>>3136
doroは最新の物を使用してcastは5.38を使用しております。
offset.iniの中身も何も書いてなかったので更新したのですが
mfollowでさえ動かない状況です。何か必要なソフトとかがあったりするのでしょうか?

3138名無しさん:2013/02/04(月) 20:38:51
何だかよくわかりませんがマクロを変えてたりしたら動くようになりました
mfollowはいまだに動きませんが、当初の使用目的で使えるようになったので
よかったです、ありがとうございました(`・ω・´)ゝ

3139名無しさん:2013/02/05(火) 23:43:36
mfollowって1つのマクロでオンオフを上手く切り替える書き方ってあります?

3140名無しさん:2013/02/06(水) 13:49:29
初めてcast導入したのですが、最初は起動するとFFが固まり、Windowsによりこのプログラムは停止されました。
のダイアログが出て落ちていました。
cast.ini中のプロセス番号を2にすると落ちなくなったので、DISTのみ表示してみたのですが、IDや距離などが0のまま動いていないようです。
offsetの中身は最新のものに書き換えたり、[offset]のみにしてみたのですが変わらず。
次に進むヒントをいただけませんか?

XPSP3+Windower3.431+cast5.39

3141名無しさん:2013/02/06(水) 14:46:47
んじゃヒント。
オフセットは関係ない。というか必要ない。

31423140:2013/02/06(水) 16:04:20
ありがとうございます。
もう少しいじって試してみます。

3143名無しさん:2013/02/06(水) 16:39:35
>>3140
プロセス番号は0でいいかな
管理者権限でcastを実行
それと、castのzipを解凍してきた
install.regをダブルクリックで入れる

3144名無しさん:2013/02/06(水) 16:54:01
CASTを起動するのはFF起動してキャラ表示されてから。一番最後ね
たぶん落ちてる原因は>>3143さんが書いてくれてるinstall.regだと思いますよ

3145名無しさん:2013/02/06(水) 23:05:36
>>3139
オンオフマクロにこういうのを使ってる
といっても俺はmfollowを使ってないので、mfollowでは使えないかもしれないが
エコーはお好みで


[mfollowオンオフ]

if mfollow=0
/cast counter set mfollow 1
/echo ○ mfollow オン
※ここにmfollowのコマンド

else

/cast counter set mfollow 0
/echo × mfollow オフ
※ここにmfollowをオフにするコマンド

endif

3146名無しさん:2013/02/08(金) 03:13:54
以前、cast5.36aを使っていて懐かしく復帰してみたものの
windowerで起動したあとcastを起動するとPOLは動作を停止しました。と出るようになってました
新しいバージョンがあるという事で5.38も試してみたのですが同じく停止してしまいます
問題の詳細を見てみると
問題イベント名: BEX
アプリケーション名:pol.xex
アプリケーションのバージョン: 1.18.13.0
障害モジュールの名前: StackHash_0a9e
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
毎回これが出て落ちてしまいます
install.regもちゃんとしているのですが原因が分かりません…どうかアドバイスをお願いします

OS Windows 7 Home Premium 64ビット
グラボ GeForce GTX560 ドライバーバージョン:9.18.13.697
windower 3.431

3147名無しさん:2013/02/08(金) 07:33:27
5.38よりあとのバージョンじゃないと動かないよ
暫定版か5.39にして試してみて

3148名無しさん:2013/02/08(金) 13:31:49
5.38暫定版、5.39も試してみましたがやはりダメみたいですorz
そして5.39を試したら動作を停止しました。のウィンドウが3連続で出てくるようになり
別の障害モジュールが発生しました
障害モジュール名:MSVCR80.dll_unloaded と ntdll.dll 
castではなく何か別のが壊れてるのかな…

3149名無しさん:2013/02/08(金) 17:37:40
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

3150名無しさん:2013/02/08(金) 17:38:24
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

3151名無しさん:2013/02/08(金) 18:10:16
>>3148
エラー内容をググって見ましたがこれはcast関係では無いですよね。
そちらの環境に問題がある様ですし、それは貴方にしか分からないので自力で解決を。

管理者権限やUACの解除はしていると思いますし、
環境を詳細に把握する術がこちらには無い以上、ご自身でエラーを辿って解決して行くしかないです。

>>3149
出来ません。

31523146:2013/02/08(金) 18:51:44
>>3151 
スレ違いですみません。ありがとうございました!

3153名無しさん:2013/02/09(土) 00:43:19
昨日まではなんともなく動いていたんだけど、今夜やってみたらカクカクに
CAST起動してると人の多いところだとカクカク、切るとスムーズに動く
環境はXPSP3、CAST5.39、泥、改ざん。フロントバッファ1024x768バックバッファ2028x1536
影や天候はすべてオンでグラボはGeForce9600GT。古いけどFFやるには十分なはずなんだけど・・・
急にきたってことはグラボ死にかかってるんだろうか・・・

3154名無しさん:2013/02/09(土) 07:59:07
FFがカクカクするって事はcastから何らかのコマンドをFF側に大量送出する状態になってるのでは?
マクロとか変更した箇所調べてみては

31553153:2013/02/09(土) 08:37:44
>>3154
レスありがとう
マクロはWSや魔法撃つときの着替えだけで主に使うジョブ9つの分で一番多い行で全身だから16行かな
マクロの数合わせても30かそこら
Matchは裏やアビセア、ナイズルの残り時間にVWなんかの赤や青の%リセット程度
logcutはうるさい業者telやyellのカットぐらいだから50もない
挙動がおかしくなる前後にいじったのはなかった。自分の記憶だけでなく更新日時でも確認してみた
今朝になって思い出したんだけど、PCの起動が変で電源入れてもOS起動しないでリセット押して起動したんだ
そのへんだったらもうPC買い替えなのかもしれないが・・・
ためしに暫定版も動かしてみたけどやっぱり同じ。CAST切ると普通にさくさく動く
いっぺん新品に入れ替えてみるしかないか
今あわててバックアップ取ってるんで終わったら試してみる

31563153:2013/02/09(土) 09:02:01
連投失礼
今思い出したのが5.39で空蝉の残り枚数が異常な数を一瞬表示するってやつ
今までは一日一回ぐらいしかなかったのが最近は頻繁に起きるようになった
それとあわせた感じで地図も普段は2倍で表示してるのが一瞬数倍になって元に戻るっていう症状が出るようになってた
暫定版ではこれないんだけどね
一度5.39を外に保存して削除してみるか・・・

31573153:2013/02/09(土) 14:41:16
これで最後に
新品の5.39に以前の環境を別PCでひとつずつ手で打ち込んだものを使ってもダメ
マクロ、ログカット、マッチのiniを切り取って動かないようにしてもダメ
ただ、CASTを最小化するとなぜかまともに動き出す。元に戻すとカクカク
てことで、PCがダメなのかな
長々とスレ汚し失礼を

3158名無しさん:2013/02/09(土) 16:48:06
>>3157
castのiniを消してみて起動しても一緒かな?
もしini消して平常ならiniになんか変な情報が入っちゃってるのかも

3159名無しさん:2013/02/09(土) 17:05:38
>>3157
ちょっと分からないんですけど"別PCで一つずつやってもダメ"って言うのは
Castを貴方の環境(複数台のPC)で使うとカクカクになる、と言う事なんですか?
貴方の書き方だと 問題のPCと別PC の複数台で状況を再現出来ている事になります。

貴方の用途は他の方もやっている程度の物ですし
PCの組み合わせやMatchの記述が悪さをしているとも思えないです。(Castが問題ではない)
となると、PC側の問題であってこのスレの管轄外ですよね。

>>3153を見る限りでは グラボ/メモリ の老朽化、もしくは故障。
>>3155の起動云々のくだりで思い浮かぶのは マザボの電池切れ あたりが原因かと思います。
話題に出てないので想像ですが、ウィルスソフトが悪さしている可能性も否めないですね?

とにかく、人に聞くならもっと的確に要点を纏めて後出しは無しで。
ただの日記ならご自分のブログへどうぞ。

3160名無しさん:2013/02/10(日) 00:01:02
本人がこれで最後と言ってるのに追い討ちかけるような言い方はするべきではないだろう
管理人なのか自治を気取っているのかしらんけど、ずいぶん突っかかる人だねあんた

3161名無しさん:2013/02/10(日) 01:48:52
>>3160
自治も何も最低限を教えただけ。
最近どのスレでもスレチや教えて君が増えてるけど
グレーなツールのスレだからって何でもアリはダメっしょ。
何より>>3160のレスよりは有意義な返事をだしたつもり。
これで書くのは最後にしますね(>>3160の理論だとこう言えばこのレスも許されるんですよね。)

3162名無しさん:2013/02/10(日) 04:23:27
>>3153
オレも急に重くなったわ
先日3垢導入(1PC3窓)、泥3、キャスト3、アドバン2、スイッチモニターとRep、箱産白魔
全垢天候・影オフ
FF落としてからもめっさ重い
多重起動って思ってるよりPCの負担大きいかもな
MyPC死にそうや

3163名無しさん:2013/02/10(日) 09:40:54
>>3161
なに言われてるか判らんようだから言ってやる
マイルール押し付けがうっとおしいんだよ。何様のつもりだおまえ
最後ってんならもう二度と出てくるなよ自治厨

>>3162
これはまったく見当違いになっちゃうかもだけど、グラボのファン一回確認してみたらどうだろう
たまに中開けてエアーでほこり飛ばすんだけどグラボのファンが下向きについててさぼってたんだわ
久しぶりにはずしてみたらほこりがファンにつまって回ってなかったw
PCの負担でかいと思ったら掃除してみることをおすすめするよ
いまだに8600使ってるが掃除したらGPUの温度が30度ぐらいさがったw

3164名無しさん:2013/02/10(日) 10:16:11
さすがにファンの異常だったら気がつくでしょw
温度に関しても異常な値出てたら中開けてみるし

3165名無しさん:2013/02/10(日) 13:47:26
いつのまにここは何でもお悩み相談室になったん?

3166名無しさん:2013/02/10(日) 16:29:15
>>3163
ありがとう、掃除してみるわw

3167名無しさん:2013/02/10(日) 17:26:42
なんかMAPにNPC情報出してたら白門だけガックガクになってた
NPCとかPCの位置だしまくってるとかないかね
8600GTで起きたから9600GTでも同様におきるかも

3168名無しさん:2013/02/10(日) 19:00:24
NPC、PT、あとモンスターは常時表示させてるなぁ
でもこれって情報をもらって地図上に表示してるだけだからFFがカクつく要因になるんだろうか
上のほうで書いてる人いたけど、CASTからFFになにかの情報を大量に送信してる状態ならカクつきそうだけど
あとはPCそのものじゃない?それこそグラボになにか起きてるとか
でもマザボの電池切れはすぐわかるわな。BIOSの画面出るでしょ起動時に
あれならPC詳しくなくてもなにか異常が起きてるってすぐ判る

31693167:2013/02/10(日) 19:15:36
メインマシンのほうはなんともないんだけどね
新アラパゴのチゴーが最初NPC扱いなってて表示させたまま帰ってきたらガクガクなってたw
たしか8600GTと9600GTって中身一緒だった気がしたからどうかなって

3170名無しさん:2013/02/15(金) 17:44:49
すみませんが、1PC2垢の時の2番目に起動させるCastのプロセスの記述の仕方を、教えて頂けないでしょうか。

3171名無しさん:2013/02/15(金) 17:54:56
>>3170
記述もなにもFRM設定の中にあるから試行錯誤する
またこのスレ内を検索するといいよ
自分で経験しないと覚えないからね

31723170:2013/02/15(金) 22:05:45
色々スレ読み直して Castをもう一つ別のフォルダに移して2個のフォルダ使って実行してみましたが; X
でして;;
ほかに プロセス番号 増やしてそれを 1に変えて見ましたが;それでも同じCastしか実行されずです;;
どうか助けてもらえないでしょうか;; m( __ __ )m

3173名無しさん:2013/02/15(金) 23:21:22
スレ内をプロセス番号で検索したら
色々書いてあるから、それを理解してこい

31743170:2013/02/16(土) 18:05:02
PTINFOの名前の前にに出る4桁の数字ってなんなんでしょうか?
これって消すことは可能です? 以前は出てなかったような感じなんですが。

31753170:2013/02/16(土) 18:11:30
PTベース番号だったのですね。自己解決しました。

3176名無しさん:2013/02/18(月) 10:06:16
敵に感知されたときにwav鳴らしたいんですがどの窓で設定できるの?

3177名無しさん:2013/02/18(月) 19:42:50
なんらかのアクションををされた時のログをマッチで拾えば出来るだろうけど
感知されただけの判別とかできないんじゃね

3178名無しさん:2013/02/19(火) 09:09:44
ニコ生でやった人がいたからできると思ったんだけどなぁ
別のツールかな?
まぁMap辺りいじってみるかな

3179名無しさん:2013/03/02(土) 04:01:59
すみません、先日PCをwin7 64bitに変更したのですが
改ざんが起動しません;
いろいろ調べてみたものの64bitでは改ざんはフルスクリーンでしか
立ち上げられないのでしょうか?
今も四苦八苦してますが、お手上げです;

3180名無しさん:2013/03/02(土) 08:30:26
>>3179
FFXi Launcherで検索するといいよ

3181名無しさん:2013/03/03(日) 00:11:20
>>3180
お答えありがとうございます!

ですが今日1日格闘した挙句やはり変わりませんでした
管理者権限にチェックや指定場所の変更など
いくつか試した結果、FFHookLauncherから起動はかかっているようですが
FF11に変わった瞬間どうやってもフルスクリーンの通常起動になってしまいます
コンソールから直接指定すればとのやり方もあったのですが
そもそも、FFHookLauncherのコンソール指定方法がわからず今はここで止まってます

うーん、XPの時から本体はいじってないんだけど管理者権限だけでいけないのはなんでなんだろうか・・

3182名無しさん:2013/03/03(日) 01:31:22
>>3181
>>3180を試してないって事だよね?どーみても
FFHookLauncherって書いてあるし
win7で64bitは諦めるかXPに戻すかだな
>>3180を実行してからもう一度考え直そう

3183名無しさん:2013/03/03(日) 01:39:29
>>3182
自分の解釈が間違ってたらすいません

>>3180はFFXi Launcherでひっかかる本家のページを参考にしたら
64bitでも改ざんが動かせるということだと解釈をしたのですが
もしかして
改竄は64bitではどうやっても起動できないから
FFXi Launcherで検索したページの本家をつかいなさい。というメッセージだったのでしょうか?

3184名無しさん:2013/03/03(日) 02:54:57
改竄とかxpとか賞味期限過ぎだの好きだな。
サポートも打ち切られるのに。

3185名無しさん:2013/03/03(日) 02:58:52
もう一度、FFXiLauncherで検索してみ
で、一番上に出てくるページのzipファイルを落として試行錯誤するといい

こう言う書き方してるのは、>>3181>>3183の解釈が間違えてるから

3186名無しさん:2013/03/03(日) 10:31:23
>>3185
できました!本当にありがとうございます!ヽ(´ー`)ノ
ランチャに登録してそっちから起動させたらよかったのですね

>>3184
本家の方が優れてるのは承知なんですが
本家だとバックグラウンドにした時BGMが切れないと聞いて(;´д⊂)

3187名無しさん:2013/03/03(日) 11:03:54
>>3186
win8ならコントロール出きるんじゃなかったっけ?

3188名無しさん:2013/03/04(月) 15:40:19
XP+改斬+CAST+泥ってのが導入が楽で使い勝手いいからねえ
ここや泥さんとこの住人も尋ねる側がちゃんと尋ねればちゃんと答えてくれるし
FFXiLauncherの検索ってgoogleだと一番上でいいけどgooサーチだと出てこないっていうw

3189名無しさん:2013/03/04(月) 16:22:50
DISTの距離表示に2Dと3D距離がありますが
正確なのはどっちでしょう?

3190名無しさん:2013/03/04(月) 20:08:36
画面が汚いままなのとimeの問題はxpのせい。
もうすぐサポート打ち切りなんだから乗り換えてくれ。
突然日本語入力出来なくなったらいやだろう?

3191名無しさん:2013/03/05(火) 15:19:26
また妙なのが湧いたな

3192<削除>:<削除>
<削除>

3193<削除>:<削除>
<削除>

3194名無しさん:2013/03/11(月) 02:27:26
remeinの項目の AO CHAR WIDE OWN REP
の意味はなんでしょう?

3195名無しさん:2013/03/12(火) 14:12:13
>>3194
勇気を出して押してみるんだ!!
ちなみにPT組んでたほうがわかりやすい

3196名無しさん:2013/03/20(水) 22:48:38
MOBS窓やDIST窓に表示されているターゲットのHPPをマクロで使うことはできないのでしょうか?

3197名無しさん:2013/03/29(金) 07:11:43
予約変数.txtの中にTHPPってのがあるから、それ使えばできそうな気がするな

3198名無しさん:2013/03/31(日) 03:54:58
>>3197
ありがとうございます!THPPで正解だったようです。

TNAME
THPP
など、頭にTが付くのは「ターゲットの」という意味なんですね。助かりましたー。

3199名無しさん:2013/03/31(日) 10:09:33
window 7 64bit なんですが、cast起動させるとPOL強制終了されて落ちてしまいます。
なにがいけないんでしょうか?
どなたが、ご教授お願いします。

3200名無しさん:2013/03/31(日) 11:19:50
エスパーじゃないのでその情報だけじゃわかりません
CASTのバージョン、やってみた事、解凍しただけの状態でも落ちるのか等の情報を

3201名無しさん:2013/03/31(日) 15:41:54
どうせアラブ首長国連邦

32023199:2013/03/31(日) 19:04:10
Castのバージョンは、5.40 以前 XPの時に使用してたもので window 7 64bitに買い換えたものでそのまま使用しました。
@、Cast 5.41 解凍しただけでそのまま起動させましたが、これも同じ強制終了されてしまいます。
泥も起動させましたが、それも強制終了; ツール自体がまったく使用不可になってしまいました;
どうしたら、XP時代に使用できるのでしょうか;

3203名無しさん:2013/03/31(日) 19:24:15
UAC切ってみたら?

3204名無しさん:2013/03/31(日) 19:40:13
解凍しただけでほかになにもせずにCAST.exeをダブルクリックしたのなら起動はしない
5.40は直前のバージョンだしそれを使っていたのならわかるはずだが?
UAC切るなど7特有の処理以前の問題でしょう

3205名無しさん:2013/03/31(日) 23:21:12
OS変えました→起動しません
cast ***.zipに同梱してある.regをインストール
また、.net4をインストール

基本だろう

3206名無しさん:2013/04/01(月) 04:52:46
最近/cmacroの反応がすごく鈍くなることが多いのですが
原因として何が考えられるでしょうか?
マクロ反応鈍くなってくるとRECAST窓なんかもフリーズした状態になります。
以前はこんなこと無かったのですがアドゥリン始まってから症状が出始めました。

3207名無しさん:2013/04/01(月) 08:53:59
バージョンアップでかなりいじってるぽいからその影響かも
フリーズまではしないけどマクロの発動にちょっと時間かかってるね
新しいバージョンきてるし、それで改善されてるかもしれないよ

3208名無しさん:2013/04/01(月) 22:38:50
質問です castを起動するとDialogという窓がでてcast自体動かなくなってしまいます
Windows7 64bitでcast5.41b使ってます

3209名無しさん:2013/04/01(月) 22:51:14
>>3208
なんの質問?
>>3204-3205を読んで理解出来ないならお帰りください

3210名無しさん:2013/04/01(月) 23:07:39
3208です
書いてある事はしてますが効果ないんです
なんの質問かはDialog窓が出てcastが使えないのをなおしたいです
castは起動したまま強制終了はしてません
upロダからDLし何度も入れ替えてやっても同じく窓が出て機能しません

3211名無しさん:2013/04/01(月) 23:18:28
エスパーじゃないんだからなにをやったのか具体的に書いて欲しいと昨日も言われたはずだね

3212名無しさん:2013/04/01(月) 23:22:57
厳しいようだけど、自力で解決出来るように努力しないと
このようなグレーなツールを使いこなすには無理だと思う

自身の環境を全て書かない
スレッド内の検索をしない

エスパーじゃないんだからさ

3213名無しさん:2013/04/01(月) 23:34:28
おまえらがレスするから>>3208こうゆう馬鹿がPOPするのわからないの?
無視してくれよ

3214名無しさん:2013/04/01(月) 23:39:07
>>3213
オチツケ
頼ってるツールが思うように動かなくてイラつくのはわかるがな
それはお前だけじゃないんだぞ

3215sage:2013/04/02(火) 02:17:17
管理者で実行しなきゃ、それがでる

3216名無しさん:2013/04/02(火) 04:56:48
管理者で実行ってのはcast.exeを右クリックして
プロパティ?だかで設定するんやでー

3217名無しさん:2013/04/02(火) 05:00:22
>>3208
5.38から(?)、起動するタイミングが早いとそうなるみたい。
FFログインしてからCast起動するようにすれば問題なくつかえるよ。

3218名無しさん:2013/04/02(火) 08:35:30
避難板でマップ表示の不具合報告してる連中ぐらいのことを書いてくれりゃみんな答えようもあるんだが
ほかの連中がどういう書き方をしてるのか、自分がなんでこうも言われ続けてるのか理解しようとしてほしいもんだ
泥さんとこで「○○動きますか」ってのもこいつだろうな

3219名無しさん:2013/04/02(火) 17:59:46
昨日の3208です 言葉足らずで申し訳ない
質問というか書き込み自体初で…
3215〜7さんありがとうございます帰宅したら試してみます
以後質問はしないようにしますありがとうございました

3220名無しさん:2013/04/02(火) 18:23:04
次から気をつければいいだけだし、そんなに卑屈になる事ないと思うよ

3221名無しさん:2013/04/02(火) 19:22:36
最近ダウルダブラを作ったのですが4曲管理したいのですが iniがうまく書けません、みなさんどのように管理されてるのでしょうか?
タイプを魔法タイプにしてみましたが2曲しか拾わなかったので;。

3222名無しさん:2013/04/02(火) 19:41:32
5.41cきたね
CASTさんありがとう。さっそく使わせてもらう

3223名無しさん:2013/04/02(火) 20:17:01
アドゥリンエリア、アルタナエリア、ジュノと移動してみた
今のところまったく問題なし
CASTさんありがとう。感謝!

3224名無しさん:2013/04/02(火) 21:30:11
79 ヤッセの狩り場のフロンティア・ビバック#1が完成した!

key122=($1)のフロンティア・ビバック#($2)が完成した!
attribute122=79
action122=/cast RECAST2 *ビバック 600 ▲$1の$2完成!

でログ拾ってくれなかったんだけどどこか記述間違ってます?

3225名無しさん:2013/04/02(火) 23:22:47
key122=^(.*)のフロンティア・ビバック#(.*)が完成した!
ならとれるんじゃないかな?制御コードが入ってなければ

3226名無しさん:2013/04/03(水) 02:01:40
またメンテか
バージョンうpあるのかな

3227名無しさん:2013/04/03(水) 03:16:50
質問です
詠唱状態かどうか管理したくてMatchで登録したのですがうまく機能しません。
気付いたら詠唱中の状態である1のままになってます。
どこが悪いのかご教授ください。

Key110 = MYNAMEは、([\w\s'-]+)に(.*)を唱えた。
action110 = /cast counter set 詠唱管理 1

Key111 = MYNAMEの詠唱は中断された。
action111 = /cast counter set 詠唱管理 0

Key112 = MYNAMEの(.*)が発動。
action112 = /cast counter set 詠唱管理 0

3228名無しさん:2013/04/03(水) 06:53:19
ヒーリングやエリチェンで中断されたら中断ログがでないから
その時におかしくなってるのかもね・・どうしたらいいかはわからんw

3229名無しさん:2013/04/03(水) 23:12:58
castでmtaが暫定実装されたようだけど<LaststID>は相変わらず使えないのかな

3230名無しさん:2013/04/03(水) 23:56:38
>>3229
今日はもう落としちゃったのであれだけど
使えるんでないかな?というか。<LaststID>とかもともとCASTの代替パラメータだったような?
勘違いだったらすみません

=余談=
LaststIDとかおそらくみなさんは2垢のfollow用とかに使っておられる方が多いと思います
今回のように/mtaが使えない事があると、followができなかったりしますが
私はfollowが使えてたのでしばらく気づきませんでした。
NPCにタゲらせてそっちの方向に飛ばせないのでちょっと変だなぁと深く考えてませんでしたが
マクロに別行仕込んでいたためにPCにはfollowできてた模様
/frm /mta <LaststID>
/frm /ta <Lastst>
/wait 1
/frm /follow <t>
のように/frm /ta <Lastst>を入れておくとPCのfollowは/mtaが使えない時でも使えます
じゃぁ/frm /ta <Lastst>だけでいいじゃんと思われますが、NPCの方向へ走らせたいこともあるので私はこうしてます

3231名無しさん:2013/04/04(木) 13:29:16
初歩的は質問ですいません。
アディ系、ゲイン系の効果時間を表示させたいのですが
どのように追加記入すればいいのでしょうか?

3232名無しさん:2013/04/04(木) 14:06:51
>>3231
スレッド内で アディ 検索
同じ質問と答えがある

3233名無しさん:2013/04/04(木) 15:00:07
>>3225
ありがとうございます 何をぼけてたのか(.*)なのに$1にしちゃってました;
ちょっと改良

key122=(.*)のフロンティア・(ビバック|ステーション)(.*)が完成した!
attribute122=79
action122=/cast RECAST2 *ビバック 600 ▲$1の$3完成!
sound122=完成.wav

key124=ワークスコールを達成した!
attribute124=79
action124=/cast RECAST2 *ワークスコール 180 ▲ワークス達成!
sound124=達成.wav

3234名無しさん:2013/04/04(木) 19:56:28
アイコンのIDの調べ方はどうするのでしょう?

3235名無しさん:2013/04/04(木) 20:22:23
/cast icon
でCASTのログ窓(USERをON)に現在のアイコンの並び順でID吐き出してくれる

3236名無しさん:2013/04/04(木) 22:34:05
>>3235
無事調べることができました
ありがとうございます

3237名無しさん:2013/04/05(金) 06:45:55
すみません、優しい手練れの方にご質問が御座います。
castでマクロを使うのは初めてなのですが、新ジョブのスキル上げの為に

MPが20%以下の場合、MPが80%になるまでヒーリング。
MP80%以上になったらMP20%になるまでgeo2を発動

というマクロを作りたかったのですが

[geo]
if mp<30
/heal on
endif
if mp>100
/heal off
endif
/cmacro geo2
[geo2]
/ma インデポイズン <me>
/wait 10
/ma インデヴォイダンス <me>
/wait 10
/cmacro geo1

色々とググったり、cast付属のtxtを見たり、スレッドを見たり、他の方のmacroを繋ぎあわせて作った物なので
一応動くのですが「ヒーリング中は使用できません」のエラーが連続して出てしまいます。

サポでコンバートを使えるようになってから、コンバートを入れたマクロで組んだ方が簡単そうなのですが、何かヒーリングを組んだ物で効率的なマクロがありましたら、例などで教えて頂けると幸いですm(_ _)m

3238名無しさん:2013/04/05(金) 08:10:21
条件にact = 33使えばいい

3239名無しさん:2013/04/05(金) 09:39:51
match.ini
key300= ([0-9]+)
attribute300= CE
action300= /cast counter set 現在のTP $1

macro.ini
[アフターマス]
if icon = アフターマスのID
else
/echo <tp>
/wait 3
if 現在のTP = 300
/cast REMAIN *◆AM 87
else
if 現在のTP >= 200
/cast REMAIN *◆AM 57
else
if 現在のTP >=100
/cast REMAIN *◆AM 27
else
endif
endif
endif
endif

過去ログからコピペしただけでは動きませんでした
TPに応じたアフターマスの残り時間をREMAINに表示するにはどうするのでしょう?

3240名無しさん:2013/04/05(金) 15:27:33
[エンピAM]
if TP = 300 & icon <> Lv3アフターマスのIconID
/cast REMAIN *◆AM 87 Lv3AM
elseif TP >= 200 & icon <> Lv3アフターマスのIconID
/cast REMAIN *◆AM 57 Lv2AM
elseif TP >= 100 & icon <> Lv3アフターマスのIconID & icon <> Lv2アフターマスのIconID
/cast REMAIN *◆AM 27 Lv1AM
endif

[~秘]
/cmacrow エンピAM
着替え
/ws 秘 PRMS
着替え

みたいな感じでいけんかね?試してないから駄目だったらごめんね

3241名無しさん:2013/04/05(金) 19:55:02
>>3240
理解できてませんがコピベして試したところ動きました
ありがとうございます

3242名無しさん:2013/04/06(土) 02:52:32
REMAINを2窓出した場合iniの表示がREMAIN2のほうに表示されます
2窓で分ける場合どう設定するのでしょうか?

3243名無しさん:2013/04/06(土) 15:41:16
>>3242
iniをもうひとつ作って設定でそれぞれ指定でいけると思う

3244名無しさん:2013/04/06(土) 19:04:46
>>3243
ありがとうございます

3245名無しさん:2013/04/06(土) 21:21:30
アドゥリンエリアの自分用に作った書き込み地図upしました。
ちょっと修正して上げ直したので、興味ある人どうぞ 
かなり適当なので正確なのが出るまでのつなぎで

3246名無しさん:2013/04/06(土) 21:36:30
なんかremainに魔導剣士のアビ監視させてたんだけどソードプレイ、ワード関係拾ってくれません
おかしいなーってアトリビュート表示させてみたらアビなのに魔法のアトリビュートに。これは対応待ちかな?

3247名無しさん:2013/04/06(土) 21:38:40
いちおうログ
38 MYNAMEのソードプレイ→命中率アップ、回避率アップ。

なんか全部のアビはったらNGワードって貼れない・・・w

3248名無しさん:2013/04/07(日) 00:32:04
>>3245
とても見やすいです。ありがとうございます。

3249名無しさん:2013/04/07(日) 08:25:17
>>3245
おー、ありがたい
測量をちょっと手伝ったけど地図はやっぱり職人いないとなあ

3250名無しさん:2013/04/07(日) 14:11:46
>>3246
アビで拾ってくれてるけどな
監視28 =4, 3, ソードプレイ, なし, 118
3は0でいいと思うけど好みで

3251名無しさん:2013/04/07(日) 15:14:16
111化ありがとうございます。
上げようと思ったらもうしてくれてる人がいた!

3252名無しさん:2013/04/07(日) 20:30:48
>>3250
あれー?5.42aで拾ってます?
監視22=4,0,ソードプレイ,なし,118
私のとこだとこれで無反応になっちゃってますー

32532350:2013/04/08(月) 21:42:58
>>3252 
5.42aですー
ですが・・拾ってないな・・幻を見ていたのか・・
でもワードは拾えるようになったです

記述載せようとしてるんだが、NGワードが含まれてます。だと・・

監視29=1,0, ワード,ワード効果,0

で、グループに
「ワード」のそれぞれの名称と効果時間
「ワード効果」にそれぞれの効果を。例 属性ダメージの軽減


ソードプレイはタイプやエフェ、エフェワードいろいろ変えて試行錯誤ちう

3254名無しさん:2013/04/10(水) 01:05:09
レイヴでの同盟戦績をログに取りたくて、マッチさせてみたんだけど
どうしてもログに反映されない・・・。どこがおかしいのかアドバイスをもらえないかな?

keyXXX = ^(MYNAME)は、同盟戦績(.+)ベヤルドを手にいれた!
attributeXXX = 79
actionXXX = /cast LOG1 "$1は$2ベヤルドを手にいれた!"

attributeはLOGから拾ってきたのをそのまま。

3255名無しさん:2013/04/10(水) 01:13:29
俺はこれでやって動いてる。アトリビュートは面倒だたので入れてない。
key301 = MYNAMEは、同盟戦績(.+)ベヤルドを入手した!
action301 = /cast log1 "同盟戦績:$1 ベヤルド"

3256名無しさん:2013/04/10(水) 09:19:35
keyが明らかに違うのは錯覚だろうか

32573254:2013/04/10(水) 11:37:14
>>3255,3256
keyの最後が明らかに違う・・・つまらない質問で申し訳なかった。
以下で取得できた。

keyXXX = MYNAMEは、同盟戦績([0-9]*)ベヤルドを入手した!
attributeXXX = 79
actionXXX = /cast LOG1 "同盟戦績:$1 ベヤルド"
dactionXXX = /cast counter 同盟戦績 $1

counter使って、自動で集計できるように手抜きした。
レイヴ1回毎に集計とるなら、レイヴ開始時にcounterを0にするようmatchさせればできる。

3258名無しさん:2013/04/10(水) 12:55:05
インデ系の効果時間を表示させることできるのでしょうか?

3259名無しさん:2013/04/10(水) 14:46:42
>>3258
風水もってないから試してないけど
魔法使うと、RECAST窓に魔法のID表示されるから
それみてRecast.ini設定すれば出来るんじゃないかな?

3260名無しさん:2013/04/10(水) 18:00:09
>>3258
remain窓の方だと思うけど。
他の魔法と違って発動のログがでないんですよねぇ
なのでmacthでやってるかな今は。詠唱中断判定はしてなひ
deleyと効果時間は適当なので違ってたら修正してください、そして魔法毎に効果時間ちがうのがあったら分けるしかないかも?まだLV低いのでよくわからない
key500 = MYNAMEは、MYNAMEにインデ(ポイズン|ヴォイダンス|プレサイス|リジェネ|アトゥーン|フォーカス|バリア|リフレシュ|カリス|マイン|フューリー|イン|アジル|フェンド|バイト|デック|スト|スロウ|トーパー|スリップ|ランゴール|パライズ|ヴェックス|フレイル|ウィルト|マレーズ|グラビデ|フェイド)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 180 インデ$1

3261名無しさん:2013/04/11(木) 17:58:40
MOBSのディアだけがカウントされないのはなぜでしょう?
フィルターはしてません

3262名無しさん:2013/04/11(木) 20:24:00
ダメージ系弱体はws.iniに登録しないとだっけか?
バイオ, ,単体, ○, -,バイオ
バイオII, ,単体, ○, -,バイオ
バイオIII, ,単体, ○, -,バイオ
ディア, ,単体, ○, -,ディア
ディアII, ,単体, ○, -,ディア
ディアIII, ,単体, ○, -,ディア
バイオガ, ,範囲, ○, -,バイオ
バイオガII, ,範囲, ○, -,バイオ
ディアガ, ,範囲, ○, -,ディア
ディアガII, ,範囲, ○, -,ディア

3263名無しさん:2013/04/11(木) 20:25:22
,がなんかかぶってるな・・

3264名無しさん:2013/04/11(木) 20:56:26
>>3262
ロダのWS.iniに変えたのが原因のようです
ありがとうございます

3265名無しさん:2013/04/12(金) 15:51:24
key12==== Area: Dynamis - (San d'Oria|Bastok|Windurst|Jeuno|Beaucedine|Xarcabard|Valkurm|Buburimu|Qufim|Tavnazia) ===
attribute12=00
action12=/cast RECAST *デュナミス 60分

key13=滞在可能な時間が(.*)分(地球時間)延長されました。
attribute13=92
action13=/cast RECAST デュナミス +$1分

制限時間前に移動した場合カウントされてるのを消す場合どうすればいいのでしょう?

3266名無しさん:2013/04/12(金) 16:39:07
>>3265
stopでタイマを停止する
例: /cast recast1 aaa stop
3.recast.txt 31行目あたりに書いてあります

3267名無しさん:2013/04/12(金) 17:00:29
>>3265
key==== Area:
attribute=00
action = /cast RECAST *デュナミス stop

いっそエリチェンごとに消すとか

3268名無しさん:2013/04/12(金) 18:01:12
>>3266
>>3267
ありがとうございました
追加して消してみようと思います

3269名無しさん:2013/04/15(月) 16:00:14
remainに敵のWSの開始ログを出してます。
どれも固定で30秒カウントが終るまでずっと残り続けてるので、
ddelay dactionを使って5秒ぐらいで消してる状態です。
カウントそのものを消すことはできないのでしょうか?

3270名無しさん:2013/04/15(月) 19:18:14
>>3269
ちょっと状況が見えないけど、タイマを5秒で作ったんじゃだめなのかな?
あと余談だけど、WSはDATA窓で表示したら、追加効果とか分かって便利だよ
WS専用のDATA窓作って、自動クローズに消える秒数入れとけばいい

3271名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:32
>>3270
張りますね
key114=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute114= 34,64,69,b1,6e,6f
action114=/cast REMAIN3 "$1$2$3$4"
ddelay114=5000
daction114=/cast REMAIN3 clr

〜の構え。00:30
と表示が出てカウントしていき無理やり00:25ぐらいで消してる感じです
以前はlog窓に出してたのですがバグるのでREMAINに変えました
DATA窓は使ったことが無く今度試してみます

3272名無しさん:2013/04/15(月) 21:28:01
>>3271
action114=/cast REMAIN3 "$1$2$3$4" 5
で5秒で消えるような・・・?

3273名無しさん:2013/04/15(月) 22:25:38
>>3272
その記述知りませんでした
試してみます

3274名無しさん:2013/04/16(火) 00:52:29
match・macroスレのほうでも書いたのですが、原因がわからないのでこちらでも失礼します。
レイヴの管理のために

//エリアチェンジ
key310 = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute310 = 00
action310 = /cast counter set 現在エリア "$2"

//座標取得
key325 = ^座標取得エコー(.*)
attribute325 = CE
delay325 = 1500
action325 = /cast counter set 座標 "$1"

//レイヴクリア
key326 = ^MYNAMEは、(コロナイズ|レイア)・レイヴを制圧した!
attribute326 = 94
sound326 = ReivesClear.wav
delay326 = 1500
action326 = /echo 座標取得エコー<pos>

//コロナイズレイヴリポップタイマー
key327 = ^MYNAMEは、コロナイズ・レイヴを制圧した!
attribute327 = 94
delay327 = 4500
action327 = /cast log "コロナイズ・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay327 = 6000
daction327 = /cast RECAST2 "CR#座標 #現在エリア" 3594 ColonizeReivesR.wav

//レイアレイヴリポップタイマー
key328 = ^MYNAMEは、レイア・レイヴを制圧した!
attribute328 = 94
delay328 = 4500
action328 = /cast log "レイア・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay328 = 6000
daction328 = /cast RECAST2 "LR#座標 #現在エリア" 1194 LairReivesR.wav

というmatchを書いてみたんですが、レイヴ終了時において、毎回ではないのですが頻繁にcastが落ちてしまいます。
苦し紛れにdelayとかも長めにして挟んでるんですが効果もありません。
自分自身では特に問題のある記述は見つけられないのですが、
どなたかこのmatchの中に問題点があるかどうかわかる方いましたらご教授いただけないでしょうか

3275名無しさん:2013/04/16(火) 04:02:18
推測だけどひとつのkeyでタイマー複数表示させたら起こりやすいとか?

3276名無しさん:2013/04/16(火) 04:05:05
マクロの最後にendつける人とつけてない人いるみたいですが
使い分けしているのでしょうか?
私の場合endなくても動いているのでマクロに一切end使ってないのですが
endの用途を教えてください。

3277名無しさん:2013/04/16(火) 15:47:15
新しい地図を拾って入れたのですが、map.iniの一部が分かりません。

;10C シィの門
10C_jname=シィの門
10C_0=0.2,159,-0.2,84,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;10Dモーの門
10D_jname=モーの門
10D_0=0.2,92,-0.2,96,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;10E シルダスの洞窟
10E_jname=シルダスの洞窟
10E_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

たとえば、これらの2枚目部分の、10C_1、10D_1や10E_1の座標部分は、どのように書けばいいんでしょうか?

3278名無しさん:2013/04/16(火) 17:50:46
>>3276
映画の最後にfinってつけるかどうかくらいの違いで、あってもなくても問題なし
用途としてはマクロの途中でマクロを止めるのに使う

if tp < 100
end
endif
着替え
/ws なんとか
着替え

みたいな感じで

3279名無しさん:2013/04/16(火) 18:36:06
>>3277
まだ入れないところだから書きようがないんだよね
測量出来るようになったらすぐ報告上がると思うから、今は書かなくても大丈夫

32803274:2013/04/17(水) 01:26:45
うーん、ひとつのkeyで動かしてるタイマーはひとつだけのはずなんですが、どうも落ちちゃうんですよねぇ

3281名無しさん:2013/04/17(水) 01:40:38
>>3279
そうなんですか。どうもありがとうm(_ _)m

3282名無しさん:2013/04/18(木) 11:38:56
自キャラの名前が入っているエモをログ窓に表示させています。

keyXX = (.*)(キャラ1|キャラ2)(.*)
attributeXX = 07
dactionXX = /cast LOG1 $1$2$3

キャラを増やしたときにも対応出来るようにkeyを
keyXX = (.*)MYNAME(.*)
で処理したいのですが、その場合にログ窓に名前を載せる方法はあるでしょうか?

3283名無しさん:2013/04/18(木) 13:48:40
keyXX = (.*)(MYNAME)(.*)
は使っちゃだめなのかな?それでいいなら、そのままのactionで表示されると思うけど
だめならば、
actionXXX = /cast LOG1 "$1#MYNAME $2"
なら表示されない事はないけど。。スペース空くけど

3284名無しさん:2013/04/18(木) 13:54:33
>>3283
keyXX = (.*)(MYNAME)(.*)
でいけました!
ありがとうございました。

3285名無しさん:2013/04/18(木) 17:59:41
>>3257
これを試してみたのですが、
LOG1窓にログは表示されますが、INFO窓に集計が表示されませんでした。

cast.iniの[COUNTER]の項目に
カウンタ00=同盟戦績,0
を追加して、他のカウンタは全て//でコメントしました。
INFO窓のCにチェックを入れてあります。

他に手順が抜けていましたら教えて下さいm(_ _)m

3286名無しさん:2013/04/18(木) 19:36:58
>>3285
最初の同盟戦績もらった時点ではカウンタの値は入手した戦績に変わる?
dactionのカウンタ名とCounterのカウンタ名はまったく一緒じゃないと認識しないので。
途中まで計算しているとかなら、ddelayで処理遅らせればうまくいくのかも。
後、バージョンは5.42aでしか確認していない。

3287名無しさん:2013/04/18(木) 20:41:29
バージョンは5.42aです。
INFO窓のCだけにチェックを入れて、同盟戦績を手に入れても
--- COUNTER ---
以外は何も表示されません><
幅と高さは600×600にしているので、隠れているわけでもないようです。
カウンタの値は何度もコピペして合っているのを確かめました。

3288名無しさん:2013/04/18(木) 22:22:29
>>3287
カウンタ00=同盟戦績,0,w1
これでどう?うちもカウントはされていて表示されていなかったけど
窓番号指定したらできた。不具合なのか仕様なのかは不明。

3289名無しさん:2013/04/18(木) 22:54:09
>>3285
レイヴ進入時に
actionXXX = /cast counter set 同盟戦績 0

これがいるんじゃないかな

3290名無しさん:2013/04/18(木) 23:21:32
レイヴ中に死んで起き上がるたびに進入ログ出るから、counterで<>衰弱アイコンとか付けたほうがいいかも。
まあそれだと衰弱中にレイヴに入ってきたときにはリセットかからなくて不便だけど。

制圧時にdelay挟んでからリセットするのが一番良さそうなんだけど、
レイヴ制圧時って何か負荷がかかってるのかわからないけど、制圧時あたりに複数のmatchが動くと頻繁にcast落ちちゃうんだよね
制圧時ってレイヴのリポップ計測とか戦績計算のためとかにmatchいくつか動かしたいから悩ましい

3291名無しさん:2013/04/18(木) 23:28:39
なにもいじらずに>>3257の記述で戦績カウントされてるけどなあ
INFOはCのみでcast.iniのカウンタの記述はそのまんま
だからデフォルトの矢なんかは表示されて、その下に同盟戦績がカウントされてる
環境はXP+CAST5.42+泥+改斬

32923291:2013/04/18(木) 23:30:55
制圧したときはこの戦績累計と位置情報、あとリポップまでの時間のmatchを動かしてる
今のところそれで落ちたりしたことはないな

3293名無しさん:2013/04/18(木) 23:33:09
key123=同盟戦績(.*)ベヤルドを(入手した!|手に入れた!)
attribute123=79
action123=/cast counter 戦績 $1

自分はこんな感じ
ログアウトするまで今日はいくら稼いだかを知りたいからワークスも加算

3294名無しさん:2013/04/19(金) 09:44:20
>>3288-3293
表示されるようになりました!
ありがとうございました!

>>3289の方法でもダメで、
>>3288の方法でうまくいきました!

3295名無しさん:2013/04/19(金) 10:28:10
お、よかったよかった

3296名無しさん:2013/04/19(金) 11:19:16
counterって言えば、表示したcounterを消すコマンドってあるのかな?

3297名無しさん:2013/04/21(日) 00:58:59
こんばんは、復帰者でまたcastさまにお世話になります
新しくcast5.42を導入したのですが、敵ws.wavが鳴りません。
ws.iniの記述方法が若干変ったのも変更しました。
なぜか、召喚獣の履行技は音がなります

3298名無しさん:2013/04/21(日) 02:18:00
>>3297
WS.iniに違うファイル名書いてない?

3299名無しさん:2013/04/22(月) 18:42:11
recast.iniに記載するレッドデリリアムのアビリティNoを調べたいのですが、
登録されてないアビを使ってアビxxxxと出る場所はどこでしょうか?
基本的な質問で申し訳ございません><;

3300名無しさん:2013/04/22(月) 18:47:58
>>3299
Recastです。

3301名無しさん:2013/04/22(月) 19:08:39
>>3300
アビ002c = レッドデリリアム
とわかりました!
ありがとうございました!

3302名無しさん:2013/04/23(火) 08:42:31
ロダのWS.iniはどうやって使うのでしょう?
上書きしDATA窓を開いて設定してるのになにも表示されない

3303名無しさん:2013/04/23(火) 10:16:16
>>3302
モンスターと戦闘中にモンスターが
記載WSを使ってくるとDATA窓に表示される

3304名無しさん:2013/04/23(火) 10:31:54
>>3303
どうもです
表示されなかったので設定ミスってたようですね
しばらく様子みてみます

3305名無しさん:2013/04/23(火) 10:49:08
>>3304
フォントサイズにもよるが
縦300横500位な表示サイズ
表示秒は3から5秒程

WS.ini
技名と効果
対応出来る回復魔法
備考
こんなのが記載されてる

3306名無しさん:2013/04/24(水) 06:30:00
win7 64bit cast 5.42(a.b.c)
windower4 を使用しているのですが、途中でリキャストが機能しなくなるのですが、何処をいじれば常時表示される様になるのでしょうか?

3307名無しさん:2013/04/24(水) 07:48:14
>>3304
DATA窓の設定でWS表示がONになってる?

33083297:2013/04/25(木) 01:52:06
cast本体を入れなおしたら、正常に動作するようになりました
返答を下さった方ありがとうございました

3309名無しさん:2013/04/25(木) 22:27:17
監視14 =1, 3, オーラ, オーラ, 178,j学,オーラ切れそう.wav,5

この記述だと動きません
リメインにオーラを表示させるにはどうやるのだろう
また、デフォのiniのスペースの幅が開きすぎなので短くしたらおかしくなたので
正しい記述とかあるのかな?

3310名無しさん:2013/04/25(木) 23:33:16
5.41くらいからなのですが、MAPでNMヒット音やS1など登録した音が鳴らなくなりました。
wavのファイルパスはあっているのも確認済みで、以前は鳴っていたのですが、原因としては何がありますかね?
マップにある音符のマークもチェックも入ってますし、REMAINなどの方は音も鳴ってます。
OSがXPなのがまずいのでしょうかね?

3311名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:13
監視95 =1, 12, オーラ, オーラ, 90, j学,

オーラはこれで動いてます。リメインは変なスペース入ってたりすると時間が狂ったりするので
エクセルで管理が便利かもしれない

3312名無しさん:2013/04/26(金) 01:14:38
>>3311
ありがとう

3313名無しさん:2013/04/26(金) 03:09:56
>>3310
NMヒットした時のマップ上の挙動は正常に動作してる?
wavを変更してパスの記述を間違えてるとか?

3314名無しさん:2013/04/26(金) 17:19:01
castの使い方の質問ではないのですが、黒い三連星の抽選対象コウモリのIDって北が00C0南が00D4で合ってるかご存知の方みえませんか?
広域スキャンしつつ確認してはいるんですが全然NM沸かないので自信なくなってきました。

3315名無しさん:2013/04/26(金) 18:18:18
Counter窓の--- COUNTER ---の部分はどうにかして
消すことは可能でしょうか?
スレに目を通してみましたがわからないので知ってる方いましたら
おねがいします

3316名無しさん:2013/04/26(金) 18:43:00
>>3314
泥使ってNPCリストから確認した方がいいかも

3317名無しさん:2013/04/26(金) 20:05:46
>>3316
泥にそんな機能があったなんて…風呂入ったら試してきます。

3318名無しさん:2013/04/26(金) 20:31:19
今確認してきました。今一使い方が分かりませんが、リストの並び順を見た限りやはり間違いないようです。
では、狩りに戻ります。ありがとうございました!

3319名無しさん:2013/04/26(金) 23:59:50
>>3313
NM沸くと色がついたりと音以外は正常に動作してます。
同じ設定のWIN7のPCだと音もなるのですが、XPの方だけがMAPだけ音がなりません。

3320名無しさん:2013/04/27(土) 08:37:04
思い切ってCASTを入れ替えてみては?
特にcast.iniは手で記述しなおしたほうがいいかもしれない

3321名無しさん:2013/04/27(土) 15:47:33
更新履歴に、
「・TNAMEで スペースを含む名前に対応
if TNAME = "Nomad Moogle" のように""で囲んでください」 という記述がありますが、

IF TNAME = PRMS として、PRMSにスペースが含まれているとダメなようです。
どうにかしようがありますでしょうか?

3322名無しさん:2013/04/27(土) 17:01:48
引数として名前を渡してると思うけど、どうやってるか分からないから適当に
/cmacro マクロ名 "Nomad Moogle"
といった感じで渡す前に""でくくっていけないかな?

3323名無しさん:2013/04/28(日) 00:04:06
ちょっと前にアトスグローブが取れたのですが
曜日で使い分ける場合のマクロを↓みたいに作ったのですが上手く動きません
間違っているところを教えてください
[アトス手]
if IF WEEK=氷|IF WEEK=水|IF WEEK=光
/equip hands アトスグローブ
ELSE
/equip hands RDアムレット+2
ENDIF
END

3324名無しさん:2013/04/28(日) 00:48:41
IFがやたらあるなあ
if WEEK=氷|WEEK=水|WEEK=光

33253321:2013/04/28(日) 03:38:20
>>3322
おっしゃるとおり、引数として渡したいのですが、<t>を引数にした場合、
事前に""でくくる形にできないかと試行錯誤してみましたがうまくいかないのです…。

3326名無しさん:2013/04/28(日) 10:50:01
<t>を引数にしたらPRMSの中身は<t>という文字列なので
Nomad Moogle = <t>
という文字列比較になって永遠に一致しないと思うよ
<t>は/echoで展開してやらないといけないけど、/echo /cmacroって反応ないから無理なような気がする
2行に分けて、先に/echo /cast counter set TMP <t>とかでカウンタに代入してとかしたらいけるかもしれないけど・・

タゲってる相手とタゲってる名前が同じかどうかなんて比較どんな時に使うの?ちょっと興味があるw

3327名無しさん:2013/04/28(日) 19:11:05
>>3326
具体的に何をしようとしているかを説明するのは憚られるのですが、
matchで拾ったモンスターのアクションが自分のタゲってる敵のものかを判定できたらいいな、
と思った次第です。

実際は<t>が引数ではなく、matchで拾ったモンスター名 $1 です。
引数PRMSとしては正常にマクロに取り込めているけど、TNAME=PRMSにならないのです。

33283321,3327:2013/04/28(日) 19:22:12
近くで同じ名前の敵と戦ってる人がいたら名前だけで判定しようとしても無駄ですし、
他NPCのエフェクトの開始にフィルターすればいいのかな、と考えを改めたところです。
レスくださった方々にお礼申し上げます。

3329名無しさん:2013/04/29(月) 01:52:19
>>3328
アトリビュート設定すればいいだけじゃないの?

33303328:2013/04/29(月) 11:56:31
>>3329
「◯◯の構え。」を拾っているんですが、LOGを見ると自分の敵も他人が戦ってる敵も 6e で、
アトリビュートでは区別できませんでした。

3331名無しさん:2013/04/29(月) 12:00:54
自キャラが死んだときにwavをならしたいのですがどう書けばいいのでしょう?

3332名無しさん:2013/04/29(月) 12:21:54
keyN = MYNAMEは、([\w\s'-]+)に倒された……。
attributeN = 26
soundN = 死んだ.wav

とか。

3333名無しさん:2013/04/29(月) 13:23:40
>>3331
MYNAMEだったのか
ありがとうございます

3334名無しさん:2013/05/02(木) 19:53:14
すみません、地図を表示させたいのですがmap.iniが無いと表示されます。ねこまの最新版をダウンロードしてきたのですがこの中にも無いみたいで…。
どこから手に入れてくれば良いかご教示願えませんか?

3335名無しさん:2013/05/02(木) 20:05:27
iniは自分で書くものだから入ってない
ただ他の人が書いた物がいろんなスレ探せば出てくるので自分で書けないならがんばって探す。

3336名無しさん:2013/05/03(金) 01:44:00
ショートカットキーでCtrl+Dで遠隔するようにしてるのですが
これはFF内でどんなコマンドを送ってるのでしょうか?
ALIASで置き換えてマクロを実行したいのですが方法はあるでしょうか?

3337名無しさん:2013/05/03(金) 12:22:21
/raじゃいかんのか?
ALIASどころかcastも必要ないと思うが

3338名無しさん:2013/05/03(金) 12:26:34
Cast 5.42cを使用しているのですが、起動させてある程度時間が経つと(1〜2時間程
Recastが機能しなくなるのですが、みなさんはずっと機能していますでしょうか?
また、機能しなくなった場合、再度Castを起動させるしか回復させる方法はないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら対処方法を教えてはもらえないでしょうか?

3339名無しさん:2013/05/03(金) 12:54:14
>>3338
うちは数十時間起動してても特におかしなことにはなってないな
機能しないって、まったく動かなくなるの?リキャだけでなくなる感じ?

33403338:2013/05/03(金) 13:08:31
返答ありがとうございます。
Recastのみ表示されなくなってしまいます。 その他の機能は全く問題ないのですが;

3341名無しさん:2013/05/03(金) 13:30:47
>>3337
どういうことでしょう?
マクロパレット余裕ないので
Ctrl+Dでマクロを実行させて
/equip ammmo ダート
/ra <t>
を実行させたいと思ってます

3342名無しさん:2013/05/03(金) 13:36:04
書いてて思ったのですが、やっぱりこの辺の質問は自動着替えとかにつながるのでタブーなんですかね?
スレよごしすみませんでした。

3343名無しさん:2013/05/03(金) 17:26:32
windowerでCtrl+Dにキーバインドしてマクロtxt動かしたほうがめんどくなさそ

3344名無しさん:2013/05/03(金) 18:13:14
>>3342
といいうか多分何故単純な遠隔マクロをわざわざcastに頼るのかという疑問かと。
多分でもキーボードプレイヤーなら それが一番早いとおもいます。ワンボタンで撃ちたいって感じなら
もしくはキーの割り当て出来る別のソフト入れるかくらい?

3345名無しさん:2013/05/04(土) 01:30:05
シルダスUの地図とかないのかな?

3346名無しさん:2013/05/04(土) 08:46:08
>>3345
使い回しでいい

3347名無しさん:2013/05/04(土) 09:11:54
シルダス洞窟〔U〕はiniにどう追加すればいいのでしょう?

3348名無しさん:2013/05/04(土) 10:45:13
泥さんのところに報告してくれた人がいるのでそっちを見て記述するといい
俺はそれで表示された
それがどこかってのは探そう

3349名無しさん:2013/05/04(土) 12:53:12
>>3341
castだけでって話だとできなかった気がする。
Aliasは文字列の置き換えでしかないから、キー発行は変更できないんじゃない?
>>3343が言ってるみたいにWindowerのキーバインド使った方がいい。
俺もそうしてるよ。init.txtにCtrl+Dキー押した時に/raコマンド発行。
投てき変更のマクロ使いたいなら、autoexec入れてスクリプト実行じゃないかな。

3350名無しさん:2013/05/04(土) 13:40:27
>>3348
ありがとう探してみます

3351名無しさん:2013/05/04(土) 14:15:46
>>3343,3344,3349
ありがとうございます。キーバインド使ってやってみようと思います!

3352名無しさん:2013/05/04(土) 17:33:14
メナス地下ってシルダスUですよね?
;10F シルダス洞窟〔U〕
10F_jname=シルダス洞窟〔U〕
10F_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

これだけだと表示されないんですが調べないとダメなのかな

3353名無しさん:2013/05/04(土) 18:38:23
iniの記述と同時に地図そのものがないと表示はされない

3354名無しさん:2013/05/04(土) 18:53:46
>>3352
泥のとこみてそれ入れてやってみたんだけどものすごいずれてた(カーソルがいきなり左に飛んでってまったくでない状態
アジャストしてみたけど地図もシルダスのだと全然合わなかったしやっぱり別にマップがあるのかねえ

3355名無しさん:2013/05/04(土) 19:06:13
ApRadar3から地図は取って入れたけど同じくずれてたんだよね
ApRadar3でメナス見なかったけどコレのmap.ini最新のってどれなんだろ

3356名無しさん:2013/05/04(土) 23:48:55
mapが判明しないとiniも作れないのがな~orz
IDから計算する方法が一応あるのですが、当てはめる数値が解らなくて\(^o^)/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/netgame/1372/1229173606/981

3357名無しさん:2013/05/05(日) 15:26:13
スペクトラルジグとチョコボジグしたら同時に
ジグモートとぶんどるのリキャが表示されます
ぶんどるの番号は何番なのでしょう?

3358名無しさん:2013/05/05(日) 19:13:42
自分で確認すればよい
recast.iniに書いてあるジグかぶんどるか知らんがその記述をいったん消してアビ使えば番号出る
それをまた記述すればいい

3359名無しさん:2013/05/09(木) 15:55:58
Key120 = →MYNAMEに(.*)ロールの効果。
prekey120 =(.*)ロール→合計値が(.*)になった!
action120 = /cast counter set $1 $3

こんな感じでロールの数値を管理しようとしてるのですが
カウンタに数字がうまく表示されません。
ロール名は入るのですが数値のところに$3とそのまま表示されてしまいます。
みなさんはロールの数値の管理どうしてますか?

3360名無しさん:2013/05/09(木) 16:07:59
大昔に作ったやつ もっとうまく出来るとは思う
key150=→タクティックロールの合計値が(.*)になった!
preKey150=MYNAMEのダブルアップ
attribute150=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
action150=/cast REMAIN7 "*タクティック" 470 タクティ@↑5↓8【$1】

key151=MYNAMEのタクティックロール→合計値が(.*)になった!
attribute151=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
action151=/cast REMAIN7 "*タクティック" 470 タクティ@↑5↓8【$1】

key173=→タクティックロールの合計値が5になった!
preKey173=MYNAMEのダブルアップ
attribute173=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
sound173=ラッキー.wav

key174=MYNAMEのタクティックロール→合計値が5になった!
attribute174=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
sound174=ラッキー.wav

key175=→タクティックロールの合計値が8になった!
preKey175=MYNAMEのダブルアップ
attribute175=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
sound175=アンラッキー.wav

key176=MYNAMEのタクティックロール→合計値が8になった!
attribute176=38,39,40,6f,65,6b,bf,41,af
sound176=アンラッキー.wav

3361名無しさん:2013/05/10(金) 00:50:17
監視40=2, 2, 歌, 歌エフェ, 120, i2D62=1.1, i2B55=1.1, i4BBC=1.4 i4BBF=1.25
ギャッラル99で時間が正しく表示されません
過去ログ読んでやって試しましたが分かりませんでした
どこが間違ってるのでしょう?

3362名無しさん:2013/05/10(金) 01:29:16
>>3359
$3ではなくて$2を当てはめれば出てくるかもしれない

あとは、こういうのとか
key100=(ファイターズロール|コルセアズロール|エボカーズロール|ローグズロール|ウィザーズロール|タクティックロール|マイザーロール)(の|→)合計値が4になった!
attribute100=65,66
sound100=スネークアイ.wav
action100= /cast remain7 "$1:スネーク!" 10

こんなかんじでロール全部ぶん作ると便利かも。

>>3361
remainは全角スペースとか変なスペースが入ってたりすると、文章が合ってても拾わなかったりするので
その辺調整したり、エフェワード変えてみたり、別の楽器で反応するかテストするとか。

3363名無しさん:2013/05/10(金) 01:36:07
>>3359
数字がでるだけでいいなら単純にremainで管理じゃだめなん?

3364名無しさん:2013/05/10(金) 03:51:19
>>3360
>>3362
ありがとうございます。どちらも便利そうなので参考にさせていただきます!

>>3363
カウンタで管理したかった理由の1つはダブルアップを制御しようと思ったからです。
ラッキーなのにうっかりダブルアップしちゃったりとか多くて><;

3365名無しさん:2013/05/10(金) 04:38:29
>>3361
ごめん、ギャッラル持ってないから違うかもだけどID合ってる?
AHでみたら4BBCと4BBFってケストレルとゴスホークって弓になってるんだけど

3366名無しさん:2013/05/10(金) 12:59:39
>>3365
DATA窓で調べたのでですが488Cを4BBCと書いてました
フォントと文字の大きさを小さくしすぎてBに見えていたのが原因のようです
AHは5ケタの数字だったのでDATA窓で確認しました

お騒がせしました

3367名無しさん:2013/05/10(金) 13:48:13
コマンドからウィンドウメニューのとこにあるボタン(infoのSやTやEなど)を
押したのと同義な動作をさせることは可能ですか?
いくつか試してみたもののわからず・・・
お分かりのかたおられましたらご教授お願いします。

3368名無しさん:2013/05/12(日) 22:16:53

マクロ割込みの機能をつかってチャットウィンドウから魔法を実行してマクロを実行しようとしているんですが
上手くいっていないので教えてください。

やりたいことは
[~ケアル`]
/equip main アーカIV
/ma TAG PRMS

をmacro.iniに登録して、チャットウィンドウから
/ma ケアル <p1>
を入力して実行して、上のマクロを実行しようとしています。
実際にこれを実行すると
>>/ma ケアル <lastst>
(コマンドでエラーがあったようです…)
とでて、<p1>が<lastst>に置き換えられているような振る舞いをします。
上はエリチェン直後とかの<lastst>が設定されていない状態のため、エラーになっているようで
一度<stpc>,<stpt>などでターゲットを設定すると、<p1>の指定は無視されて<lastst>で指定されている対象にケアルがかかります。
cast.iniの指定は
// /ma /ja /abi へのマクロ割込み ON(1)/OFF(0)
アビ魔カット =1
// リストから選択時 ON(1)/OFF(0)
アビ魔カット2 =0
になっています。

色々やってみて
<p1>のかわりに<t>、<me>、<stpc>、<stpt>などで試してみたところ
<t>,<me>は期待通りに動く
<stpt>も期待通りに動く
<stpc>は期待した名前に置き換えられるけど、魔法実行前の装備変更のところで以下のようなエラーがでます。
ターゲット選択中は使用できません。
<p0-5>,<a0-5>(ためしてないけど<a10-15>も)は<lastst>に置き換えられているようです。

<stpc>でうまくいかないのは特に問題ないのですが、ケアルはチャットウィンドウから入力のみでやってるので
<p0-5>の指定はなんとかしたいと思っています。うまくいってる方がいたらアドバイスをお願いできればありがたいです。

3369名無しさん:2013/05/13(月) 15:34:47
敵のWSの効果がDATA窓だと複数重なったときすぐに消えてしまって不便なので
現状、matchでLOG窓に敵の特殊技の構えログとその効果を出しているのですが、
ws.iniの方から、効果だけをLOG窓に飛ばせないでしょうか。
敵のWS発動時LOG窓に文字列を飛ばすというアクションをws.iniの方でやりたいです。

3370名無しさん:2013/05/13(月) 16:36:40
5.43でrecastの位置Xが勝手にずれます
表示されないなとiniを見てみると位置X=3471とかになっており
cast.iniから何度設定し直しても2000オーバーの数値になり表示されません
どうすれば治りますか?

3371名無しさん:2013/05/13(月) 16:49:44
窓位置固定をゼロに位置保存を1に
それが設定されていてずっこけるなら、新しくcastを落としてきて
そのcast.iniを今のと入れ替え、中の記述を手書きでやり直したほうがいい

3372名無しさん:2013/05/13(月) 17:20:10
>>3371どうもです
上書きしたのがダメなのかも
時間があるときにでも手書きで書き直してみます

3373名無しさん:2013/05/13(月) 18:41:43
自分もそれなった
いくら書き直してもダメだったんだけど、設定のシンクロのチェックを外したら直った
参考にならなかったらごめんw

3374名無しさん:2013/05/13(月) 18:53:24
ずっと前からですが3垢用にFRMのみ使用していますが、
iniで最前面を0にしているのにも関わらずFRM窓が、
最前面にきてしまうのですが何か対処法ありませんか?
一応起動後castの最前面チェックボックスにチェックをして、
その後チェックを外す事で通常の状態に戻るのですが、
毎回同じ動作をしないといけないので何か対策ありましたらご教授願います。

3375名無しさん:2013/05/13(月) 21:11:24
attributeがFFのものをmatchで拾うことが出来ないのですが、そのような仕様でしょうか?

3376名無しさん:2013/05/13(月) 22:26:23
>>3370
私も同じ状態になりました
旧版からのiniの上書きはしなかったです
cast.iniのrecastの部分を削除して起動しなおしたら動かなくなりました
設定はやりなおしですが・・・

3377名無しさん:2013/05/13(月) 22:27:30
自分てなんだ;

3378名無しさん:2013/05/14(火) 08:57:33
シンクロ機能と窓位置固定は案外盲点かもしれんね
cast.iniになにか余計なものが書き込まれてて挙動や表示がおかしくなる現象はアビセア初期にも報告あった
単に上書きコピーじゃなく新品に手で記述していくと普通に動いてくれるみたいだよ

3379名無しさん:2013/05/14(火) 13:46:17
ロダにあがってたシルダス洞窟〔U〕の地図とここの載ってるiniだと
マップちゃんと表示されないけど皆さんどうしてますか?

3380名無しさん:2013/05/14(火) 17:44:08
どうするもこうするも…
地図とIDを合わせるだけじゃないかな…?
それ以外の理由ならちょっと情報不足かもしれない。

3381名無しさん:2013/05/15(水) 00:04:19
ws.iniでDATAに魔法を対応させたいのですが、

magic2.wav,ストンガIII,対象範囲,土,-,-
magic2.wav,パライガ,対象範囲,-,貫,麻痺

このように記述しても「未登録」扱いになってしまいます。
どこか記述間違っているのでしょうか。

3382名無しさん:2013/05/15(水) 06:56:43
シルダス〔U〕の地図は既存のシルダスのでもいいし有志が作ってくれた地図でもcast上の表示はまったく問題ないね
ただ、コマンドで<pos>使うと全然違う座標返ってくる
測量の経験はあるけど地図を作ったことないんでなんでそうなるのかは解らない

3383名無しさん:2013/05/15(水) 13:22:19
アビ魔カットなんですけど使用例の
[~ケアル]
/equip main 癒しの杖
/ma ケアル <stpc>
/wait 3
/equip main

これで/ma ケアル <st>やると2行目に延々と戻ってサブタゲしか出ないんですがなんか設定まちがってるでしょうか

33843379:2013/05/15(水) 18:42:34
確認したらシルダス洞窟〔U〕だけリネームしてなかった。
失礼しました;;

3385名無しさん:2013/05/15(水) 21:16:21
自分も試行錯誤中なんで予想ですが、
2行目が変換されてでマクロに展開されてループしてるんだとおもいます。
/ma ケアル PRMSにしたら動きそうな気がします。
ただFF11側のマクロを↓にしないと武器の着替えがエラーになるかも
/ta <st>
/ma ケアル <lastst>
これか
/ma ケアル <stpt>

3386名無しさん:2013/05/16(木) 12:47:20
アフターマス切れる30秒前に通知しようと思ってるのですがうまくいきません。
現在こんな感じのマクロをWSに仕込んでるのですが、どこが悪いのでしょうか?

[ミシックAM管理]
if main = 19819
if TP >= 300 & icon <> 272
/cmacro ミシックAM
elseif TP >= 200 & icon <> 272
/cmacro ミシックAM
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & 271
/cmacro ミシックAM
endif
endif
[ミシックAM]
if main = 19819
if TP >= 300 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
/wait 150
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 200 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM保険
/wait 90
/wav アフターマスが切れそう.wav
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & 271
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
endif
endif

3387名無しさん:2013/05/16(木) 19:26:33
>>3386
【何が】【どのように】うまくいかないんだ?

3388名無しさん:2013/05/16(木) 19:29:44
>>3386

エスパー気分で答えるとこう

elseif TP >= 100 & icon <> 272 & 271
                ↓↓↓↓↓↓
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & icon <> 271

3389名無しさん:2013/05/16(木) 19:49:21
>>3387
>>3388
すみません、わかりにくかったですね。
AMのREMAIN表示まではいくのですが、wait 30の後wavが鳴りません。
普通にすると
ミシックAMのマクロが上書きされてwaitの後のところまでいかないと思ったので
マクロを二つに分けたのですがそれでもうまくいきません。お知恵をおかしください

3390名無しさん:2013/05/16(木) 20:19:24
>>3389

/wav のまえに /echo いれてみたら?
表示されたらファイルの配置場所が悪いだけ

3391名無しさん:2013/05/16(木) 20:24:49
すまん、やっぱり言ってる事が分からんが、要はwavが再生されないってだけ?
該当するwavファイル無いから、違うファイル名に変えて普通に再生されたけど。
後、条件として除外しているのか分からないけど、Lv1AM中にそのマクロ実行したら
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & 271 の条件実行されると思うけど、それはいいの?

33923389:2013/05/16(木) 23:57:28
すみません。大変お恥ずかしいのですがwavのパス間違いでした。
レベル1の方は記述間違いしてたみたいで>>3388さんの通りに変更しました。
これで一通り思ったとおり動いてる感じです。ありがとうございました。

3393名無しさん:2013/05/19(日) 17:13:07
スカーム用ララUのmapをアップロードしました。
map.iniが無いと表示されませんので、お気をつけください
測量の方協力お願いします!

3394名無しさん:2013/05/19(日) 20:19:00
if条件でエリア指定がうまくいきません(5.42a)
↓のマクロを作動させても動かない
エリアIDが間違ってたとしても「/echo その他」が出るはずなのですが、そのエコーすら出ないのがよくわからない
エリアIDはマップの左下のでいいんですよね?
過去ログを見るに頭に0xを付けてるようで、とりあえず00EB、0xEB、0x00EBも試しましたが動きませんでした
書き方間違ってますか?
あと更新履歴にエリアIDを2バイトにした、とありますがどういう意味でしょう?

[テスト]
if AREA=00EB
/echo バス商業区
else
/echo その他
endif

3395名無しさん:2013/05/19(日) 20:38:32
>>3394
西あどりんでためしたら

[test]
IF AREA=0x100
/echo A
ELSE
/echo B
ENDIF

こんなんでうごいたよ
/echoが動かないのは多分スペースが全角のせい

3396名無しさん:2013/05/21(火) 19:12:54
cast 5.43使用してますが、 昨日までなんでもなかったRecastが今日完全に表示されなくなったのですが、
どこをいじれば表示されるように、なりますか?
ちなみに 最前線 位置固定してます。
どうか お知恵をお貸しいただけないでしょうか?

33973396:2013/05/21(火) 20:11:41
自己解決!
Cast ini の X,Yの位置がとてつもない数値になっていました。
なぜ、そのような数値になったかは不明ですが、一応は表示されるようになりましたので、自己解決としました。

3398名無しさん:2013/05/24(金) 03:36:33
最近Castを使い始めてMap.iniの測量に手を出してみました。
よく X1 Y1 Z1 X2 Y2 Z2 と表記されている部分について質問なのですが
マップの切り替わりが発生するエリアにおいて
この部分の数値は実際にその場所に行き、どの数値までがそのマップなのかを
確認してこなければいけないのでしょうか?
他に方法があるのかないのかが気になったので知っておられる方いましたらお願いします。

3399名無しさん:2013/05/24(金) 07:02:45
ほかの手練れの人たちはどうかよく判らないけど、俺の場合はアナログにじりじり境界まで行ってます
理論値で行けるかどうかまでは判らない

34003398:2013/05/24(金) 19:09:52
3399さん ご返答ありがとうございます。
ということは自分が現在やっている方法で間違いはないということだと
思いますので安心しました。
スカームララ水道のMAP1枚目はなんとかその方法で出来ましたので
MAP数多いですがコツコツやってみます。

3401名無しさん:2013/05/24(金) 19:42:40
ものすごい初歩的なミスでしたらすみません
監視200 =4, 3,ブラッドレイジ, なし, 60

これでCastがブラッドレイジを拾ってくれないのですがどこがおかしいですか?

3402名無しさん:2013/05/25(土) 23:50:25
>>3401
remain.iniの最初の方に書かれていますが
監視xx    99まで登録可能
と、ありますので99以下でないと動かないのでは?

3403名無しさん:2013/05/26(日) 11:50:33
map上に表示されるモンスター名等が、黒色表示になってしまうのですがどこを直せば他の色になりますか?
メインフォントの色は白FFFFFFになっています

3404名無しさん:2013/05/26(日) 18:19:03
なんか5.43になってからチャージ0のカウントアップがたまにどこでも出るように・・・
このチャージタイムだけ消す方法ないでしょうか?
もちろんステータス表示のとこにチェックはいれてません

3405名無しさん:2013/05/26(日) 22:16:45
DHP使ってるんですが、どうもHPが10以下になると反応してないっぽい

[ケアル]
if dhp>600
/ma ケアル〜〜〜

とかのマクロ使ってるんすが、HPが一桁台になるとこのマクロが動かなくなる
たまに瀕死攻撃とかであせったりするんですが、なんとか動かす方法ないでしょうか

3406名無しさん:2013/05/27(月) 03:00:38
>>3405

「HPが一桁台になると」ってのが解ってるのであれば

if DHP>600 | HP<10

でよくないの?

34073405:2013/05/27(月) 11:36:33
なるほど、ありがとうやってみます

3408名無しさん:2013/06/11(火) 11:30:12
castで、LS会話やPT会話を棒読などで読ませる事はできますか?
出来るのであればどうやればいいのでしょう?

3409名無しさん:2013/06/11(火) 11:45:52
windower用かなにかでYuFFuriってやつなかったっけ?
確か棒読みとsoftalkが使えたはず。 超うろ覚えだけどw

どこにあるかは自分で探してね

3410名無しさん:2013/06/11(火) 12:14:06
回答ありがとうございます
yuFFuri
調べてみます

3411名無しさん:2013/06/16(日) 23:29:53
ナメスのmap.iniってまだ分らないのですか?地図は持っているのですが
iniが分らなくて><

3412名無しさん:2013/06/17(月) 00:19:04
;10E シルダスの洞窟
10E_jname=シルダスの洞窟
10E_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;10F シルダスの洞窟(U)
10f_jname=シルダスの洞窟
10f_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

3413名無しさん:2013/06/17(月) 15:15:21
まだわからない?

教えてくださいだろボケ

3414名無しさん:2013/06/18(火) 01:14:15
すみません、5.41なのですが風水魔法全般のみリキャストに表示されません
これは型が古いからなのでしょうか?

3415名無しさん:2013/06/18(火) 02:05:56
煽りじゃないけど最新版5.43があがってるんだから
それで試してからダメなら質問したらどうかな

3416名無しさん:2013/06/18(火) 02:41:00
>>3415
できました、これは恥ずかしいw ありがとうございます!

恥ずかしすぎてお礼を言うのも恥ずかしいですw

3417名無しさん:2013/06/19(水) 15:28:58
失礼いたします。
戦闘中常にリタリエーション、ディフェンダー状態でHPが9割以下になったらケアルワルツ3を
自動で行うようなマクロを作ろうとしているのですが、

[ritari]
if icon<>405
/ja リタリエーション <me>
/wait 2
/ja ディフェンダー <me>
endif
if hpp<90
/wait 2
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
/cmacro ritari2

[ritari2]
if icon<>405
/ja リタリエーション <me>
/wait 2
/ja ディフェンダー <me>
endif
if hpp<90
/wait 2
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
/cmacro ritari

このマクロだと何十回かループした後でマクロが止まってしまいます。
どういう風にすればちゃんと動きますでしょうか?

3418名無しさん:2013/06/19(水) 17:00:52
自己解決しました。
waitなしの無限ループだったのでハング防止のためか途中で止まっていたようです。
waitの位置を変えればちゃんと動きました。
板汚しすみません。

[ritari]
if icon<>405
/ja リタリエーション <me>
/wait 2
/ja ディフェンダー <me>
endif
/wait 2
if hpp<90
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
/cmacro ritari2

[ritari2]
if icon<>405
/ja リタリエーション <me>
/wait 2
/ja ディフェンダー <me>
endif
/wait 2
if hpp<90
/ja ケアルワルツIII <me>
endif
/cmacro ritari

3419名無しさん:2013/06/20(木) 01:12:13
風水関係、リマイン表示は無理?

3420名無しさん:2013/06/20(木) 01:17:17
remainで他人にかけてもらったマントラが上手く反映されないんだけど原因わかる?
自分で発動した分はちゃんと拾えてる

監視96 =4, 3, マントラ, なし, 180

3421名無しさん:2013/06/20(木) 17:42:14
castでモンスのWSに反応してスタンってできますでしょうか

3422名無しさん:2013/06/20(木) 18:35:51
>>3421
matchで止める対象を指定してcmacro

3423名無しさん:2013/06/20(木) 21:17:36
>>3422
ありがとうございます。一度match勉強してみます

3424名無しさん:2013/06/21(金) 20:45:04
>>3421
こんな感じでいけると思う。

■match.ini
[MATCH]
key0 = Tojilは、インシネレイトラハールの構え。
action0 = /cast counter set 神スタン 1

■macro.ini
[神スタン]
/cast counter set 神スタン 0
/cmacro 神スタン1

[神スタン1]
IF 神スタン = 1 & 魔法01f8 = 0
/ma スタン <t>
/cast counter set 神スタン 0
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 神スタン2

[神スタン2]
IF 神スタン = 1 & 魔法01f8 = 0
/ma スタン <t>
/cast counter set 神スタン 0
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 神スタン1

3425名無しさん:2013/06/22(土) 12:38:34
よこからすまんが、神スタン2入れて1にループする意味って何なん?

スキル上げとか放置する場合は有用だと思うが、ボス戦のスタンで
ループしたら、cmacro stop 必要にならん?

3426名無しさん:2013/06/22(土) 19:20:00
同名のcmacroには戻れないから同じ内容を交互にループさせるしかないよね
スタンしたあとに終了したいなら[神スタン1]と[神スタン2]の該当箇所にENDを入れればいい

IF 神スタン = 1 & 魔法01f8 = 0
/ma スタン <t>
/cast counter set 神スタン 0
END
ENDIF

3427名無しさん:2013/06/23(日) 01:54:33
>>3424さん教授いただきありがとうございます。
教授いただいたMATCHを元に厄介な技に対して記載してみました。
これにて対処を実施していければと思っております。
[MATCH]
key0 = (Kurma|Tutewehiwehi|Tojil)は、(テストゥドトレマー|カルシファイングミスト|インシネレイトラハール)の構え。
action0 = /cast counter set 神スタン 1

3428名無しさん:2013/06/23(日) 09:50:25
丁度神スタンのマクロ探してました。ありがとう神様達。

3429名無しさん:2013/06/24(月) 00:41:42
今気づいたんですが、いつからか分かりませんが
cast5.43の自動整頓が機能していません

環境は64bit win7なのですが他の方はどんな感じでしょうか?

3430名無しさん:2013/06/24(月) 01:00:38
すみません、たった今新しいバージョンのcast,iniを上書きせずに
そのまま使用したところ整頓されました。

お騒がせして申し訳ありません

3431名無しさん:2013/06/25(火) 12:12:30
管理人が嫌いなBOTレベルのmatch公開した上に
誰だか知らないけどネ実にここのURL貼ってる人もいるけど更新されなくなっても知らないぞ

3432名無しさん:2013/06/25(火) 12:18:44
お疲れ様です

3433名無しさん:2013/06/25(火) 13:41:31
ここが糞ツーラーどもの巣か

3434名無しさん:2013/06/25(火) 19:49:19
5.43で、mapのモンスター名の色を変えるにはどこを編集すればいいのでしょうか

3435名無しさん:2013/06/25(火) 20:16:41
解決しました
これがなぜ見付けられなかったのか

3436名無しさん:2013/06/26(水) 09:23:45
作者様。
マクロ機能削除しましょう。
そうしましょう。

3437名無しさん:2013/06/26(水) 16:12:15
お疲れ様です

3438名無しさん:2013/06/27(木) 13:04:10
castを使ってみようと思うのですが
本体はどこにあるのですか?
初心者です。よろしくお願いします。

3439名無しさん:2013/06/27(木) 13:30:31
>>3438
いい言葉を贈るよ
初心者は免罪符にならない

3440名無しさん:2013/06/27(木) 14:00:29
>>3438
自分で手に入れて自分で試行錯誤して
情報収集能力・処理能力が低いおんぶにだっこ野郎に広まるほど一般的になることを誰も望んでいない

3441名無しさん:2013/06/27(木) 17:27:24
>>3440

まさにこれ

3442名無しさん:2013/06/27(木) 19:58:35
>>3440
やっぱそういうトコなんですね。ごめんなさい。
優しい手練が質問に答えてあげる とあったので気軽に書いちゃいました。
探してみます!

3443名無しさん:2013/06/27(木) 20:03:04
連投すいません。「CAST UPろだ」てとこにそれらしいものは並んでいるのですが
「情報収集能力・処理能力」などいらない安易な場所にあるため
それが本物かどうか判断できず、みなさんにお尋ねした次第です。

3444名無しさん:2013/06/27(木) 20:16:15
なんかここを荒らしたくてしょうがない人が居るみたいだなー
怖いなー^^;;;;

3445名無しさん:2013/06/27(木) 21:08:13
落として使ってみな。まずはそっからだろ。それで使い方が分からなかったらケツの力抜いてここで聞けばいい。
いくつか落とせるやつあるだろうけど本体しか入ってないのか本体だけ入ってないのがあったと思うからファイルたくさん入ってるやつ落として本体は最新版落として上書きするといい。
起動したら窓開きまくりで訳が分からなくなるだろうから設定でそれぞれの窓数0にして必要なやつだけ表示させて使えばいい。

3446名無しさん:2013/06/27(木) 21:10:59
ちなみに俺はmap.iniがなくて地図表示できないような雑魚だ。手練れでもなんでもない。そんな俺でさえマクロ組んでスキル上げできてるんだから誰にでも使えるはずだ。まあのんびりやんな。

3447名無しさん:2013/06/27(木) 23:46:16
>>3445
丁寧にありがとう。使い方は問題なさそうです。
オリジナルのハッシュがないので比較できないのと
passもなんもなく、板にもUPしたとか見つけられなかったので、警戒しました。

3448名無しさん:2013/06/28(金) 00:00:21
cast5.42 rimaintで質問です
監視86 =1, 1, 風水, インデ, 300, on, 風水魔法が切れそう,風水が切れます.wav

グループに
風水=インデポイズン,インデヴォイダンス,インデプレサイス,インデリジェネ,インデアトゥーン,インデフォーカス,インデバリア,インデリフレシュ,インデカリス,インデマイン,インデフューリー,インデイン,インデアジル,インデフェンド,インデバイト,インデデック,インデスト,インデスロウ,インデトーパー,インデスリップ,インデランゴール,インデパライズ,インデヴェックス,インデフレイル,インデウィルト,インデマレーズ,インデグラビデ,インデフェイド
と記載なんですが、Remaintに表示されません
間違っている個所ありましたら、ご指摘ください

3449名無しさん:2013/06/28(金) 00:03:32
Matchで、cmacro止める方法ってないでしょうか?

3450名無しさん:2013/06/28(金) 11:07:49
マップ表示してない…だと…!?

3451名無しさん:2013/06/28(金) 11:10:03
cmacro
[hoge]
if key0 = 1
end
endif
では無理?

3452名無しさん:2013/06/28(金) 11:31:39
>>3450
よせよせ
「んなもんは〜だろう」って情報もらいたいだけだよ
まず自分でいじってみろってcastさんも書いてるはずだ

34533499:2013/06/28(金) 12:02:38
3451さん、レスありがとです。
一応、マッチは自分で書いてるのですが、そのマッチが、BOTに繋がっちゃので、そのマッチは書き込みませんでした。
今、出先なので帰ってから、なるべく伏せて書き込んでみます。

34543499:2013/06/28(金) 12:03:32
3451さん、レスありがとです。
一応、マッチは自分で書いてるのですが、そのマッチが、BOTに繋がっちゃので、そのマッチは書き込みませんでした。
今、出先なので帰ってから、なるべく伏せて書き込んでみます。

3455名無しさん:2013/06/28(金) 13:21:41
matchでcmacro止める方法なんて書く必要もないし、教える必要もないだろ

BOTっぽい使い方してるなら、全て自己責任で自分の中だけでやれ

ほんとに更新なくなるぞ

3456名無しさん:2013/06/28(金) 13:45:08
つーか作者様まだやってるのかね?
不具合っぽいの見つけたのであとで報告してみるか…。

3457名無しさん:2013/06/28(金) 16:37:05
ここは不特定多数が見てるから
BOTのような処理は伏せても書き込むべきではないよ

3458名無しさん:2013/06/28(金) 17:00:16
ネ実に張られた時点で・・・

3459名無しさん:2013/06/30(日) 08:12:04
本スレですら使えるよコメントですら駄目って流れだったのに、
何故かというとそれを使って昔悪意のある機能を作って配布したやつがいるから、
そんなんでcastが使えなくなったらみんな嫌だろ。
もう何年もたってるから風化しちゃった部分もあるけどもね。 

うpロダ本体全部撤廃してパスかけ直しとかがいいかもしれないですね。

3460名無しさん:2013/06/30(日) 12:22:35
規約と>>1を読んだだけでは暗黙のルールまではわからないからね

3461名無しさん:2013/06/30(日) 13:01:16
正直俺はそこまで目くじら立てなくてもいいんでね派だったけど、
かなり時間も立ってるし、便利に皆で使えるならいいと思ったけど、

そのせいで更新なくなったり規制かかって大本から使えなくなるなら
話は別だよね。

空気読んでせめてそういうのは身内同士でこっそり教えてやる程度にしとくといいとおもうよ。

3462名無しさん:2013/07/01(月) 07:59:32
macro.ini でmatchみたくsound指定する方法ないですかね。。
WSうつたびに自分だけに聞こえる音鳴らしたいんだが。

WSうったつもりで打ててないことが多いんだよね

3463名無しさん:2013/07/01(月) 10:06:45
自分自身のLogをmatchで拾って鳴らせばいいんじゃね?

3464名無しさん:2013/07/01(月) 10:56:50
ありが㌧

やっぱmatch使わないとだめかぁ

3465名無しさん:2013/07/01(月) 13:55:38
WSマクロを押した時に音を鳴らしたいだけなら、
【/wav ファイル名】で指定すればいいんでない?

3466名無しさん:2013/07/01(月) 20:14:47
エンチャントルーンをRemainで管理しようと思ってるんですがまったくうまくいきません
[REMAIN]
監視68 =4,   1, ルーン, ルーン, 298
[グループ]
ルーン=イグニス,ゲールス,フラブラ,テッルス,スルポール,ウンダ,ルックス,テネブレイ

どこがおかしいんでしょうか。。。

3467名無しさん:2013/07/01(月) 20:49:40
>>3465
そんなことできたっけ?
matchでsound=*** で指定できるのは知ってるけど・・・。

一応試してみたけど、【/wav ファイル名】はやっぱりできないな。。

3468名無しさん:2013/07/01(月) 23:38:58
ファイル名のあとに.wav忘れてない?

3469名無しさん:2013/07/02(火) 08:44:34
macroで/wavは使えるよ
指定が正しくて効果音が鳴らないなら下記のどれかが原因だと思う

・指定するwavファイルがcastのwavフォルダに入っていない。
・wavフォルダに入れた効果音がwavファイルじゃない。
・SWITCH窓の全効果音に✔が入っていない。

34703462:2013/07/02(火) 11:17:49
>>3468-3469
ありが㌧。無事できた。

結論から言うと、パスの指定がおかしかったみたい。

//エクゼンテレター
[シ_エクゼンテレター]
/wav ws.wav

この形式でいけた。

ダメだったのは
/wav wav\ws.wav とか
FILE wav\ws.wav とかで試してた。

/wav を使うと自動的に waveフォルダのファイル参照するんだね。
助かりました。ありがとうございました。

3471名無しさん:2013/07/03(水) 15:37:28
cast FRMってどこにあるんですか??
優しい方教えてくれませんか?

3472名無しさん:2013/07/04(木) 07:20:29
最近castを導入しました。
UIのマップやリキャスト表示等のwindowがたくさんありますが、皆さんどのように使っていますか?

必要なのだけ表示ぢたいけど、画面位置を記憶させることってできますか?

3473名無しさん:2013/07/04(木) 10:23:29
IDが表示されてないからって同じ質問を繰り返してるやつ、管理人さんは全部把握してるんだからいい加減にしといたほうがいいぞ
CASTのりどみと説明書をまず何回も読むんだ
なんでもかんでもここで聞けとはCASTさんは言ってない

3474名無しさん:2013/07/04(木) 10:54:55
>>3472
好きなように使えば良い

3475名無しさん:2013/07/07(日) 14:42:28
>>3472
起動させてタスクバーにあるCastのアイコン右クリ > 設定 > 各種設定窓開く > このみに設定
窓数管理タブを開いて、不必要な窓を0に設定して、Castを再起動するとその窓を非表示にできる。
音とか、もっと細かい設定は元のファイルの、iniっていうフォルダいじったりする。docに説明書が入ってる見ろ。

PC初心者で何言ってるかわかんないなら、使うの諦めたほうがいいかもしれない!

3476名無しさん:2013/07/07(日) 17:23:31
窓の位置保存は、
/cast 窓名 pos
で強制的に出来る。
窓名をallにすると全窓

3477名無しさん:2013/07/09(火) 05:26:05
>>3475,3476

遅れたけど,thx!
試してみます。

3478名無しさん:2013/07/09(火) 19:38:23
Recast表示に同じアビリキャが ダブって表示されるのですが片方を消す事ってできますでしょうか?
ini リキャストの中身に2個同じものがあるんですが 片方を消しても アビ000a等と表示されてしまって;
完全に消す方法ってあるんでしょうか?

3479名無しさん:2013/07/09(火) 19:50:26
んーと、それはリキャスト窓をふたつ使っていて、片方は魔法やアビを表示してほしいけどもう片方はいらないっていう意味?
もしそうなら、表示したくないほうのリキャスト窓のiniをCAST.iniでもって「〜表示=」ってのを全部ゼロにすれば表示されなくなるよ

3480名無しさん:2013/07/09(火) 21:07:51
エンチャントルーンとかチョコボジグ2とかのことじゃないかね
あいつら使うとなんか2コアビ使用表示されるんだよね

3481名無しさん:2013/07/09(火) 21:23:55
アビ000a = エンチャントルーン
アビ005c = エンチャントルーン

だからだろ
多分FF側で両方recastがあるからでちゃうのはしかたねーんじゃねえかな

3482名無しさん:2013/07/09(火) 21:49:20
安直に同じ名前使われるとこうなるんだよね・・

3483名無しさん:2013/07/09(火) 22:30:00
>>3481
いや、だからそれを片方消す方法ある?って話じゃないのw
いろいろやったけど私も消せなかったわ

3484名無しさん:2013/07/09(火) 23:10:49
>>3483
だから、しかたないと

3485名無しさん:2013/07/13(土) 15:40:59
すいませんが、ドーの門とマリアミ渓谷のMAPは、何処に上がってるでしょうか?
色々探しましたが、見つかりませんでした><ヒント教えてください、お願いします。

3486名無しさん:2013/07/13(土) 18:33:23
従来版の黒地図はまだ
有志が作ってくれたものをおのおのが見つけてきてる段階だよ
もうちょい探してみるんだ

3487名無しさん:2013/07/13(土) 20:18:14
>>3486
なるほど、そうでしたか><もうちょっと、探してみます
ありがとうございます。

3488名無しさん:2013/07/14(日) 00:42:55
matchとmacroは関連付けできませんか?
KEYから装備変更マクロがやりたいのですが

3489名無しさん:2013/07/14(日) 02:12:24
>>3488
本スレの1849参照

3490名無しさん:2013/07/14(日) 08:39:14
>>3487
避難板に情報があるみたい
そういうとこを漁るといい

3491名無しさん:2013/07/14(日) 13:52:26
RealTimeLogGetsのお布施どなたかいただけないでしょうか?

3492名無しさん:2013/07/14(日) 17:21:22
>>3491
オフセ関連は泥さんとこに貼ってあるよ

3493名無しさん:2013/07/16(火) 14:17:49
win7 64b windower 4 Cast 5.34 使用

FRMでの <Lastst>って動いてないですよね?

/grin motion <st> <me>
/frm /ma ケアル <Lastst>

で全く何の反応もないので; ちなみに、<Me> <me> <LaststID> <TID>等は、動いているのですが;
<Lastst>は、正座して待ってないといけないですかね;;

3494名無しさん:2013/07/16(火) 16:15:54
動いてるが?

3495名無しさん:2013/07/16(火) 20:11:10
普通に動いてるが。

3496名無しさん:2013/07/18(木) 00:24:29
>>3493
もう修正来てるよw
本スレ読んでみよう。
質問する前に最新50くらいは見るようにするといいよ!

3497名無しさん:2013/07/18(木) 00:34:45
>PTINFOの一部状態異常が表示されなくなりました。
>〜の効果と表示されるパライズやドラウンなどは表示されるのですが
>ディアやバイオのような同時にダメージが発生する物が表示されません。
>敵からのWSも、ダメージと状態異常が同時に発生する物は拾えません。

以前、本スレ3703, 3742にて上記の内容を書き込んだ者です。
その後5.43に切り替えた際、また同様の症状が出てしまいました。
チャットフィルターは一切かけていません。
前回はうpロダに上がっていたWS.iniを使用した事が原因だったので
今回もそれが原因だと思い、5.43同梱版のWS.iniを使用していますが改善されません。
5.38の同梱版WS.iniと差し替えてみたところ、
ヘッドバッドなどの一部WSの状態異常は拾えますがコローシブウーズなどは拾えません。

このような状態が出ているのは自分だけでしょうか?
また、今回はどこを確認してみるべきでしょうか?

3498名無しさん:2013/07/19(金) 16:40:41
CASTはFF11を1台のPCで、3アカ起動・操作出来ますか?
また、複数のFF11窓を切り替えることは出来るでしょうか?

3499名無しさん:2013/07/19(金) 17:20:35
CASTに複垢を立ち上げる機能はありません
また、複数のFF11窓を切り替えるツールも別です

3500名無しさん:2013/07/19(金) 17:42:30
>>3499
ご返答、有難う御座いました。

3501名無しさん:2013/07/20(土) 18:00:53
ヨルシア森林のMAPがいつものパスでやっても
パスが違うと出て落とせないんですが、いつものですよね?

3502名無しさん:2013/07/20(土) 21:17:20
いつもので落とせないのに何でいつものだって思った?

3503名無しさん:2013/07/21(日) 01:35:16
Map.ini スカームのララ水道の座標を教えていただけませんか
お願いいたします

3504名無しさん:2013/07/23(火) 22:37:38
なんか5.43からyellの履歴がcounterに表示されるようになって、カウンターフラグ//で消しても表示されるのは
どこか別の所いじればいいんだろうか。。

3505名無しさん:2013/07/23(火) 23:09:50
マップ座標は512×512に対応してるんですよね?
700×700のイメージではうまく位置を示してくれないのですが
修正するにはどうすればいいですか?

3506名無しさん:2013/07/23(火) 23:15:21
修正もなにも512*512にリサイズすればいいだけでは・・・w

3507名無しさん:2013/07/24(水) 06:44:33
>>3504
ログみてなんかしてるのはmatchじゃね?

3508名無しさん:2013/07/24(水) 11:48:18
解決しました!3507さんありがとう

3509名無しさん:2013/07/27(土) 23:59:42
PTメンバの状態異常をPTINFOで管理してるんですが精度よくないのでmatch組んでPTINFOに渡すことってできます?

3510名無しさん:2013/08/02(金) 08:33:38
>>3509
敵のWSの状態異常ってログに出ないから拾えないんじゃない?
たぶんメナスNM,ボスの状態異常拾いたいんだと思うけどw
ログに○○は、麻痺状態と出るとPTINFOに表示されるけど
防御ダウンとかログに出ないのは拾えないね・・・・

3511名無しさん:2013/08/02(金) 22:04:23
技名とダメージ受けたキャラ名からどうにかするしかないな
スフィアとか有るけど頑張って

3512名無しさん:2013/08/03(土) 14:45:24
返信ありがとう!
時間あるとき暇なとき作ってみます!

3513名無しさん:2013/08/03(土) 15:05:13
vw.iniは下記のようになっていますが「弱点 不明」になってしまいます。

[召喚]
召喚獣 = Carbuncle, Ifrit, Titan, Leviathan, Garuda, Shiva, Ramuh, Fenrir, Diabolos, Alexander, Odin
火 = ファイアIV, 火4
土 = ストーンIV, 土4
水 = ウォータIV, 水4
風 = エアロIV, 風4
氷 = ブリザドIV, 氷4
雷 = サンダーIV, 雷4
光 = ホーリーミスト, ホリミ
闇 = ルナーベイ, ルナ, ナイトテラー, ナイト

3514名無しさん:2013/08/04(日) 19:41:44

IF 攻撃力=>700
/equip ***
ENDIF

上記の様に現在の攻撃力を参照して
装備を分岐をさせるマクロを組みたいのですが
予約変数がわかりません。
何かいい方法ございませんか。

3515名無しさん:2013/08/05(月) 01:10:53
ログカットのattr指定は、ログウインドウのattr表示のものでいいですよね?
同じくstr指定で、<P1>や<A11>で指定可能ですか?
うまく動かないので使っているかたがいたらお願いします。

書く場所を間違えました

3516名無しさん:2013/08/09(金) 17:50:34
コロナイズレイブが発生したときのシステムメッセを拾う方法っていい方法ないですかね?

3517名無しさん:2013/08/09(金) 19:07:58
フツーに発生しましたでひっかければいんじゃね?

3518名無しさん:2013/08/15(木) 23:43:13
windower4とスイッチモニターかろうじて使えている素人です。
CASTの最新版は何とかダウンロードできました。
強化魔法スキル上げをしたく思い、こちらにたどり着きました。

まず最初にマクロやプログラムを書いたメモを入れるフォルダの作り方がわかりません
どなたかご指導いただければ幸いです
また、わたくしの質問の中で変な部分ありましたらご指摘ください。

よろしくお願いいたします

35193518:2013/08/15(木) 23:45:34
強化魔法を自動でループする方法をお聞きしたいです

3520名無しさん:2013/08/16(金) 00:11:18
>>3519
このスレをbotで検索して意味を理解して下さい。

3521名無しさん:2013/08/16(金) 00:28:26
spellcastでもつかってろ

3522名無しさん:2013/08/16(金) 13:59:48
>>3519
延々ループはできなくても、Windowrでテキスト書くのがわかりやすいよ。それならspellcastも必要ない
例えば/ma バファイラ <me> を50回とか100回とか。やり方はWindowerのwikiをしっかり見なおしてみよう

3523名無しさん:2013/08/20(火) 18:18:59
すみません、castでの装備変更しましたのログが消えなくなってる・・・
インは3ヶ月ぶりぐらいなんですが、そのときは消えてたような気がしたんですが
なにがおかしくなったんだろう。。。

3524名無しさん:2013/08/20(火) 19:30:25
エスパーじゃないのでわかりません

3525名無しさん:2013/08/22(木) 10:58:03
MAPでシルダスの洞窟Uだけ表示されないんですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

map.ini 
;10f シルダスの洞窟〔U〕10f_jname=シルダスの洞窟〔U〕10f_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000
MAPファイル 「10f_0」へのリネーム○です。

3526名無しさん:2013/08/22(木) 13:36:44
数字は合ってるね
mapは現在使っているCASTのmapフォルダにあるのか
iniの記述の途中に余計なスペースが入っていないだろうか
すべて半角英数字で書かれているだろうか
mapデータの名前にも余計なスペースが入ったりしていないだろうか
拡張子は合っているのだろうか

リネームを手でやっていたり、自分でiniの記述を書いているとそういうことがありえるよ

3527名無しさん:2013/08/22(木) 15:09:07
>>3525
エスパーの祈祷によると画像ファイル形式でっしょ

3528名無しさん:2013/08/26(月) 20:17:08
RECAST窓にmatchファイルの裏の時間とかメナスの残り時間を
反映させて表示するにはどうしたらよいでしょうか?

3529名無しさん:2013/08/27(火) 08:47:09
matchスレへ行ってみるといいよ

3530名無しさん:2013/08/30(金) 21:04:01
Matchスレ行ったけどよくわかりません。

お騒がせいたしました。

3531名無しさん:2013/09/01(日) 13:05:12
[~修羅のエレジー]
if MAG034c = 0
/ma 修羅のエレジー <stnpc>
else
/ma 戦場のエレジー <stnpc>
endif

これでFF内のマクロを /ma 修羅のエレジー <stnpc>
で修羅がリキャかかってるとき戦場のエレジー使えるようになると思ったのですが
修羅リキャ中も修羅を唱えようとします。原因わかる方教えていただけませんか?

3532名無しさん:2013/09/01(日) 22:41:33
別に間違ってないじゃんと思って見てたら、大きな落とし穴がw
FF内マクロが「/ma 修羅のエレジー <stnpc>」じゃあ動かんわ
この場合はFF内マクロに「/cmacro ~修羅のエレジー」
docフォルダのコマンド一覧を100回読んできんしゃい

3533名無しさん:2013/09/02(月) 02:38:22
そのへんdocフォルダに説明あったっけ・・・
単純にアビ魔カットにチェック入ってないだけの気がするけど
~で書いてるのにcmacro呼んだら意味ないw

3534名無しさん:2013/09/05(木) 03:27:34
>>3533
恥ずかしながらおっしゃる通りでした
少し作り直してこの様にすれば思ったとおり動きました
ありがとうございました!
[~修羅のエレジー]
if MAG034c = 0
/ma 修羅のエレジー PRMS
else
/ma 戦場のエレジーPRMS
endif

3535名無しさん:2013/09/07(土) 07:01:50
コマンドの使い方ですけど
------------------------
/cast 基本コマンド 窓操作
/cmacro マクロ操作
/wav wavファイル再生
/merge アイテム整頓
/frm FRM操作
/a ゲーム内マクロ alt+n の実行
/c ゲーム内マクロ ctrl+n の実行
---------------------------
上記の内、ゲーム内マクロ alt+n の実行とゲーム内マクロ ctrl+n の実行が動きませrん

ゲーム内のマクロに/a0 とか /c0とか書いたんですけど、反応しないです
今は無効なコマンドなんでしょうか

3536名無しさん:2013/09/07(土) 07:06:44
それからゲーム内で書く /wait 1と cmacro内で書く /wait 1では実際の
秒数が違うのですか?
ゲーム内マクロをそのままcmacroに書き写しても、/wait間隔が短いようで
実行されない場合が有ります

3537名無しさん:2013/10/08(火) 04:45:48
Windower4のsendが使用できなくなりました。
castでsendのような機能はありますか?
ぜひ教えて下さい。

3538名無しさん:2013/10/08(火) 23:18:08
メナスエヌティエル水林 のMAPは、まだ何処に上がってないのかな?

3539名無しさん:2013/10/09(水) 00:41:17
初心者な書き込みですいません;
アドゥリンのマップが表示されません;
どうすればいいですか?

3540名無しさん:2013/10/09(水) 03:39:17
map.iniにアドゥリンの各エリアのデータを記入。
どのバージョンのcast使ってるか知らないけど、5.43なら夏ぐらいまでのエリアデータ
入ってたと思うよ。
MAPのgifデータを探してきてmapフォルダに入れる。
gifのファイル名はiniのエリアIDと同じにしておくこと。

iniデータやmapは自力で探してね〜
過去ログやねこまさんところも参考にしましょう。

3541名無しさん:2013/10/09(水) 23:16:54
アドゥリンエリアの地図は実装された場所は全部出来てるよ
iniは測量士、地図は地図職人たちが頑張って作ってくれた
ここのログ、ねこまさんとこのログ、泥さんとこのログ、たんねんに読み返せば全部そろう

3542名無しさん:2013/10/26(土) 14:19:24
てすt

3543名無しさん:2013/10/26(土) 15:38:12
castを初めて使わせてもらいます。
Dialogに 0x00001e34 PlayOnlineMaskと出て
Castが落ちてしまいますが解決方法ありますでしょうか。

35443543:2013/10/26(土) 16:29:43
自己解決しました すいません

3545名無しさん:2013/10/27(日) 01:48:10
>>3544
レジストリかな?
自己解決したらその対応策書いてくれるとすごく良いと思うよ。

3546名無しさん:2013/10/27(日) 06:26:43
>>3545
結果的にはおっしゃる通り、レジストリ登録でした。
解決した方法を記載させて頂きます。

OS:win7/64bit cast:5.43

castの共通説明書に記載ある「ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.reg」を実行と
書いてありましたが、cast5.43には.regファイルが無かったので、
①FFassist2に付属していたffxihook_20130327.reg(中身はffxihook_logとffxihook_cmdのreg登録ファイル)を実行
②上記だけではダメだったのでcast.exeを管理者で実行
上記で動作しました。

3547名無しさん:2013/10/27(日) 07:56:20
PC乗り換えたときに俺もレジストリ忘れてうごかねーって焦ったことがあったな
あとUACはFFやるときには切ってるよ

3548名無しさん:2013/11/12(火) 15:21:38
質問なんだけども、学者の机上演習完了で音を鳴らしたいんだけど机上演習開始の
マクロボタンを押す(蓄積中アイコンID187)→完了のアイコン(アイコンID188)
みたい変化するのを監視→アイコンの変化により音を出すってやるのはどんな感じにやる
のがベストなんでしょうか?

3549名無しさん:2013/11/28(木) 13:00:48
>>3548
FF側のマクロは変えずにmacro.iniの[初期化]で処理するのがベストだと思う。
これが動くか試してないけど、たぶんこんな感じ。

[初期化]
IF ICON = 187 & 机上演習管理 = 0
/cast counter set 机上演習管理 1
/wav 机上演習開始.wav
ELSEIF ICON = 188 & 机上演習管理 = 1
/cast counter set 机上演習管理 0
/wav 机上演習完了.wav
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 机上演習2

[初期化2]
IF ICON = 187 & 机上演習管理 = 0
/cast counter set 机上演習管理 1
/wav 机上演習開始.wav
ELSEIF ICON = 188 & 机上演習管理 = 1
/cast counter set 机上演習管理 0
/wav 机上演習完了.wav
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 机上演習

3550名無しさん:2013/11/28(木) 13:12:07
飛び先間違えてた。

[初期化]
IF ICON = 187 & 机上演習管理 = 0
/cast counter set 机上演習管理 1
/wav 机上演習開始.wav
ELSEIF ICON = 188 & 机上演習管理 = 1
/cast counter set 机上演習管理 0
/wav 机上演習完了.wav
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 初期化2

[初期化2]
IF ICON = 187 & 机上演習管理 = 0
/cast counter set 机上演習管理 1
/wav 机上演習開始.wav
ELSEIF ICON = 188 & 机上演習管理 = 1
/cast counter set 机上演習管理 0
/wav 机上演習完了.wav
ENDIF
/wait 0.1
/cmacro 初期化

3551名無しさん:2013/12/06(金) 01:02:42
質問です。現在このようにマクロを作っているのですが
うまく動かない原因わかりませんか?
[~栄光の凱旋マーチ]
/echo テス
/ma 栄光の凱旋マーチ PRMS
/wait 0.5
FILE ini\吟\マーチ.ini

FFのマクロは /ma 栄光の凱旋マーチ <stpt> です
/echo テスも流れずマーチ詠唱はじめるので割り込み事態出来てないようです。

こちらのマクロは動いているので何が違うのかわかりません。
アドバイス頂ければ幸いです

[~修羅のエレジー]
if MAG034c = 0
/ma 修羅のエレジー PRMS
else
/ma 戦場のエレジー PRMS
endif

3552名無しさん:2013/12/06(金) 04:06:05
>>3551
自分も悩んだけどーチが癌みたいです。ーかチの部分か忘れたけど

[~無敵の進撃マ*]
[~栄光の凱旋マ*]

と以下省略の記号にしたらいけました。
スッキリ感はないかもしれないけど参考までに

3553名無しさん:2013/12/07(土) 02:31:54
>>3552
ありがとうございます。そちらの方法で無事マクロ発動できました。

3554名無しさん:2013/12/10(火) 12:48:34
インビジ状態のメインキャラに2垢キャラをfollowさせる方法ないですかね?
/lockonしてsetkeyで走って/automoveすれば出来るっちゃ出来るんだけど、密着状態からだと無理ですし

3555名無しさん:2013/12/10(火) 16:50:50
ウエルカムバックでタダで入れるからインして見たんだけど、
Win8.1-64bit、Windower4、cast5.44
の環境でcast起動するとFFが落ちる。
win8だとダメとかそう言うのあります?
引退前はxp、改斬、cast、の環境でやってたから大分環境かわってて。
とりあえずcastが使えないとFFする気がおきないw

3556名無しさん:2013/12/10(火) 20:50:20
画面が暗転して落ちてるなら、「ユーザーアカウント制御」でぐぐって
設定値を下から2番目に下げる

3557名無しさん:2013/12/10(火) 20:53:01
あーあとcastのアイコンやショートカットからプロパティ開いて「互換性」の中にある
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる

3558名無しさん:2013/12/10(火) 21:17:42
>>3554
そもそもcastと関係ないけどな

2垢目がメインを/lock on メイン名
インスニをする
メイン、インスニ開始

これ位しか方法はない。
/lock on 名前
にしといた方が何かあればメインをタゲった状態を常に作ると便利

3559名無しさん:2013/12/11(水) 07:09:49
7以降はランチャー使った方が

3560名無しさん:2013/12/11(水) 07:10:58
途中で送信しちまったw
7以降の環境では特に改ざんはランチャー使わないと起動しないよ

3561名無しさん:2013/12/14(土) 02:08:44
復帰したのですが、FRMでメイン操作でサブにケアルさせたいのですが
/grin motion <stpc>
/frm /ma ケアル <Lastst>
だとできなくなってました
どのようなマクロで動かせれるのでしょうか?

3562名無しさん:2013/12/14(土) 02:28:50
>>3561
普通に動く
まったく同じ質問あるからとりあえず少しはスレ検索くらいしようぜ。

3563check this out:2013/12/20(金) 10:28:42
RrtW21 Great blog. Great.

3564seo thing:2013/12/20(金) 12:15:02
gGCtae Thanks again for the post.Really thank you! Awesome.

3565seo thing:2013/12/20(金) 12:22:00
DeX0Pv Thanks for the blog.Really looking forward to read more. Much obliged.

3566名無しさん:2013/12/23(月) 11:41:16
自分で調べても判らなかったのですが、
MJOBとSJOBで風水士と魔導剣士を指定する事は出来ないでしょうか?

3567名無しさん:2013/12/26(木) 12:46:20
>>3566
GEOとRUNでいけないっけ?
古いVer使ってるなら無理そうだけど

3568名無しさん:2013/12/26(木) 19:49:20
>>3567
Ver5.44で、
IF MJOB = GEO
と指定してダメでした(;´ρ`)

3569Double Roller Crusher:2013/12/29(日) 14:32:32
there are things that we don’t want to happen but have to accept, things we don’t want to know but have to learn, and people we can’t live without but have to let go.

3570名無しさん:2014/01/23(木) 11:27:39
お尋ねします!
箱産が死んだので本格的にcastで2垢操作を始めたんですが、今回のバージョンアップでmtaが動かないんですが…
みなさん動いてます?<LaststID>とかも反応せず。

3571名無しさん:2014/01/23(木) 12:28:05
castのVerと、どういうマクロ組んでるのか正確に

35723570:2014/01/23(木) 13:22:12
>>3571
おっと失礼 castは5.45(ロダにあがってる最新)

1・Windower4にて1PC2垢起動
2・以下のメインのマクロからサブにスニークをかけさせるとします。

職場からなのでマクロはうろ覚えですが…
/grin motion <stpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ma スニーク <t>

とすると、FFのログ窓に「/ma スニーク <t> コマンドでエラーがあったようです。」
と出て、スニークがかけられなくなった次第です。

mtaを使わずに

/grin motion <stpc>
/frm <Lastst>
/frm /ma スニーク <t>

であれば動くんですが…
以前はPC2台でFRMにて操作しており、doro.dllの最新が動いてた時期です。
FRM使う時は裏での行動が主だったんですが、砂丘ばかりなのでウザイ状態異常もない事から
箱産で事足りたので、cast5.31の辺りから使ってませんでした。

ちなみに過去スレを見てDistで敵IDを調べて

/ta <me>
/mta NPCID

とやってもNPCをタゲらず点滅せずなので動いてないのかなと。

35733570:2014/01/23(木) 13:27:09
mta使わないマクロは下記の間違い^^;

/grin motion <stpc>
/frm /ma スニーク <Lastst>

3574名無しさん:2014/01/23(木) 16:24:02
/mtaで点滅しないのはdoroのバージョンが古いからではないかな
cast5.31ってずいぶん前だし。

35753570:2014/01/23(木) 16:50:07
>>3574
5.31からcastは使ってなかったけど、アップ毎に最新にはしてますた。
ちなみに持ってるdoro.dllのバージョンは1.1.7.0

これが最新だと思ってましたが違うのかなorz

3576名無しさん:2014/01/23(木) 17:26:35
doro.dllの最新版は1.1.8.0だねぇ

35773570:2014/01/23(木) 18:49:35
>>3576
ありゃ;マジすかorz 探してみます(__)

35783570:2014/01/23(木) 20:42:19
色々教えて頂き感謝感謝!
1.1.8.0みつけて突っ込んだら無事動きました。お騒がせしました(__)

3579名無しさん:2014/01/24(金) 11:37:16
mfollowについて質問です。
現在1PC2窓でcast5.45+doro.dll 1.1.8.0を使用中。

先日初めてmfollowを使ってみて、期待通りフォローしてくれるし、mfollow 0で停止もします。
しかし、mfollowが動作中に/frmで何かしらのコマンドを送るとPOL毎落ちてしまうんですが、これは仕様
なんでしょうか?

3580名無しさん:2014/01/24(金) 21:51:26
5.45にしてから学者のチャージが、全てのRecast窓に適応されるようになったのですが
これをなおす方法はありませんか?

3581名無しさん:2014/01/24(金) 22:44:56
すみませんお騒がせしました。cast.ini見直した結果解決しました。
recastだと思っていた窓がすべてRemainだったのでチャージ非表示にすれば大丈夫でした。

3582名無しさん:2014/02/04(火) 06:11:48
マクロにPT会話を仕込む、ボタンにあいさつなどのPT会話を登録する方法ってありますか?
過去ログに同様の質問がありましたがレスが無いようなので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

3583名無しさん:2014/02/04(火) 15:33:16
>>3582
なんのひねりもなくそのまま使えば出来るじゃないか
castの使い方はdoc読めばわかる

3584名無しさん:2014/02/04(火) 16:48:41
/p ほげほげ
FF11内マクロで作れるだろう

3585名無しさん:2014/02/04(火) 18:09:56
3582です。レスありがとうございます。
あれ、、、CBUTTONに /p こんにちわ と登録してできるんですか???
>3584 FF11内のマクロの話をしてるんじゃないです。
マクロiniに条件分岐するマクロを組んで
その条件にあったPT会話を流したいのです。

3586名無しさん:2014/02/04(火) 18:30:40
bot行為になる事は出来ない

3587名無しさん:2014/02/04(火) 18:55:50
>>3586 えっと、、、
castのマクロ、マッチを使ってるそのものがbotなんで、、、
そんな話はタブー?でしょwww

windowerを使えば私が発言したことは実現できてるんですけど、
castのみでできる方法があるのかを聞きたかっただけです。

3588名無しさん:2014/02/04(火) 20:01:24
具体的にどういう分岐をさせたいのか、なにをトリガーに分岐させたいのか

3589名無しさん:2014/02/04(火) 20:34:58
>>3588 言葉足らずで申し訳ありません。
私が知りたいのはPT会話をcastから送れかおくれないかの点です。
CBUTTON に /p こんにちわ のようなPT会話を実行する方法があるのか?
それと
CBUTTON ではmacro.iniへ記述した事を実行するには
例)/cmacro ステップ などで実行することができます。
ただし macro.iniへ記述した /echo は反映されるけど /p は×です。
この /p をcastのみの機能でできる方法があるのかが知りたいのです。
例)
if mjob = whm
/p プロテアします。集まって
/wait 2
/ma プロテアV <me>
endif
/p プロテア2だけど...w 集まって
/wait 2
/ma プロテアII <me>
end
あくまでも例ですけど、こんな感じです。

3590名無しさん:2014/02/04(火) 20:52:37
できません。
なぜできないか知りたければ過去ログみるとわかるはず

3591名無しさん:2014/02/05(水) 20:20:30
>>3590 回答ありがとうございます。
試してないけどマッチも一緒っぽいですね。
他のツールでは当たり前のようにできることが制限されてるのでは、
過去ログをじっくり見るまでもないようです。
よく出来てるのにもったいないツールです;;
長らく失礼しました。
レス下さった方々、ありがとうございましたm(__)m

3592名無しさん:2014/02/06(木) 07:14:39
他のツールでは当たり前にできるならさ満足のいくツール使えば良いじゃん
わざわざここにきてスレも見ずに不満並べるとか失礼にもほどがあるわ

3593名無しさん:2014/02/06(木) 07:25:36
CASTさんはbot嫌いって公言してるのを知らないってのは業者と判断して無視しときゃいいさ
泥さんとこにもおかしなの湧いてるし、旧正月終わって蠢きだしたんだろうね

3594名無しさん:2014/02/10(月) 09:39:02
>>3591
会話系はcast_install.reg入れないと実行できないだけ
過去ログにあるのに見るまでもないとかただのアホ

3595名無しさん:2014/02/10(月) 20:06:17
>>3591さん ありがとうございます。
俺がアホでした、、、過去ログどころか説明書にもありました。
本当に失礼な発言をしたと思って反省してます。
ただし、
何年もcastを使ってるはずの奴らに振り回された感です。
「bot行為になる事は出来ない 」や「できません」って回答してるのはなんだろね?
本当にcastを使いこなしてる人の発言とは思えない。
それとも、そんなに人に教えるのが嫌なのか?
だったら書き込むのようそうな、
ここは優しい手練が質問に答えてあげるスレでしょ。

3596名無しさん:2014/02/10(月) 20:08:20
アンカーミスです。
>>3591 ×
>>3594 ○ 
失礼しました。

3597名無しさん:2014/02/10(月) 21:42:29
bot関連は荒れる原因になるんで、自分で調べることも出来ない人には
できないと答えるのが一番いい。たとえそれが質問スレであろうとも。

作者がbot嫌いなのは調べれば判るだろうけど、これで荒れてcast更新止まって
誰得?ってお話。

振り回されてる感あるのはあなたがここを理解してないため。

3598名無しさん:2014/02/10(月) 21:50:25
スレ内を bot で検索してれば解決できれレベルを見落として時点で
誰も答えようとするか?

現実に昔、おまんこシャウトで更新止まってんだからさ

3599名無しさん:2014/02/11(火) 09:21:52
どうせまた最近流行のスレ荒らして作者のやる気無くさせて
ツール潰そうってやつじゃないのか?

3600名無しさん:2014/02/12(水) 07:04:33
そんな深いこと考えてないって
無視無視

3601名無しさん:2014/02/12(水) 20:45:08
>>3597->>3599
必死すぎるwもちつけw

3602名無しさん:2014/02/19(水) 01:25:14
【おまんこ】【させてくれませんか】50000G

3603名無しさん:2014/02/26(水) 00:10:31
cast5を使いたくてDLしたんですが、ログなど取ってくれないです。
castのフォルダはC:直下に置いてるんですが場所など間違ってるのでしょうか?
同梱のcast_install.regは実行済みです。
よろしくお願いします。

3604名無しさん:2014/02/26(水) 01:18:51
>>3603
OSとかにもよるけど、管理者権限で使用してるかな?
ちょっと時間ないか割愛させてもらって
このスレを管理者とかで検索してみるといいかも。
それと、もしかしてLOGのタイトルバーの種類のところにチェック入れてないとって
オチはないよね?

3605名無しさん:2014/02/26(水) 01:56:12
>>3604さん
レスありがとうございます。
管理者権限 UACオフはできていると思います。
LOGのチェックも大丈夫です。
cast自体すべての機能が作動してないようですが、>>3546さんが書いてくれてるようにffxihook_20130327.regが必要なんでしょうか?

時間ある時またお願いします。

3606名無しさん:2014/02/26(水) 07:06:44
ロダにあるよ
それがどこか、なんてのは聞かないでね

3607名無しさん:2014/02/26(水) 10:37:29
最初はフルパッケージダウンロードして、そこからファイル更新していかないと駄目よ。

3608名無しさん:2014/02/26(水) 13:48:37
CAST UPろだのcast5.44.zipを解凍してcast5.46a.zipのcast.exe上書きしました。
リンクキャラにキャラ名 管理者権限 UACオフ ffxihook_20130327.reg
全て実行してますがログを取ってくれません。

ねこまはログ取れてるんですがcastのcmacroを使用したいのでなんとか正常に起動できるようにしたいです。

3609名無しさん:2014/02/26(水) 14:46:50
Win8に移行した時に、regファイル実行した覚えもないし
フォルダにファイルすらないな。でも普通に動いてる。
もしかしたら覚えてないだけで無意識にバックアップフォルダから
実行してたのかもしれないけどね…

俺はリンクキャラ名は指定しないで起動順にしてるから
プロセス番号 =1
リンクキャラ =
に設定してる。

3610名無しさん:2014/02/26(水) 15:10:18
最新のにする場合はexeは直に上書きしない方がいいってどっかで見た気がするけど違ったらごめん

3611名無しさん:2014/02/26(水) 15:39:12
本体だけバージョン進んだときは旧バージョンの本体以外をコピーして新バージョンのフォルダに移してるな
それで動作確認してから旧バージョンのアンインストールしてる

3612名無しさん:2014/02/26(水) 19:02:09
>>3611さんの方法試したところ正常に起動しました!
ありがとうございます。

3613名無しさん:2014/02/28(金) 20:19:26
話の流れとは関係ないけど、>>3609のおかげで起動順ではなくキャラ名指定出来ることを知った
落ちた時とか全キャラ起動しなおしてたので助かった、ありがとう

3614名無しさん:2014/03/01(土) 02:46:34
あぷろだにexeだけあがってて怖すぎる

3615名無しさん:2014/03/01(土) 09:48:44
CASTのアップローダーが消えてるね

3616名無しさん:2014/03/01(土) 10:20:14
Castアップローダー、メンテかで、つながらないときがありますよ、今は大丈夫です.

3617名無しさん:2014/03/01(土) 11:37:57
>>3614
最新版と同じバージョンのexeでウィルスは入ってないから、
誰かが間違ってアップしたみたいだねw

3618名無しさん:2014/03/01(土) 19:59:45
一応自力で調べたんだけどどうしても見つからないから教えてください

macroに「ワルツリキャ0状態でTP20以上あるとき」という条件文を書くとき、
「if アビ00d9=0 & TP>=20」
みたいに書くと思うのですが、この「アビ00d9」の部分はどこから参照して引っ張ってきた数字なのでしょうか?

アビのIDかな、と思って過去ログを漁ったところ、
サンバの場合は旧windowerのplugins\resourcesにあると書かれていたのを見て
調べ見てみたところ、アイコンの付く様なアビしか見つけられませんでした

ステップ系や、フラリシュ系などのリキャストが0の場合という条件文を書きたいのですが
この部分がどうしても見つけられません

よろしくお願いします

3619名無しさん:2014/03/01(土) 20:19:33
cast\ini\recast.ini
この中に書かれているよ
これに登録されてないアビや魔法は、
使えばrecast窓にアビ00d9みたいな感じで表示される

3620名無しさん:2014/03/01(土) 20:40:04
>>3619
おお、ありがとうございました
灯台下暗しだった(・ω・)

3621名無しさん:2014/03/02(日) 14:12:41
key1    =ハッピーパワー「ロングジャーニー!」が発動中です。
attribute1 =A1
delay1 =1000
action1 =/echo シグネットにリジェネとリフレシュの効果が追加。

cast初なんですがこれでFF内のチャットにechoがでないのですが、どこか間違ってますか?

3622名無しさん:2014/03/02(日) 14:33:25
attribute1 =a1
じゃない?

3623名無しさん:2014/03/02(日) 16:20:33
>>3622さんレスありがとうございます。
a1でもダメでした。試しに以下のことをやったのですがechoが出ません。
matchのチェックなどもしてます。
key3 =テスト
attribute3 =ce
action3 =/echo テスト成功

3624名無しさん:2014/03/02(日) 16:38:19
>>3621
同梱されているregファイル2つを登録した?

3625名無しさん:2014/03/02(日) 16:40:29
cast_install.reg
cast_uninstall.reg
と2つあってcast_install.regの方だけ登録しました。

3626名無しさん:2014/03/02(日) 16:43:45
>>3622
原文そのまま試してみたけど、こっちでは使えてるなぁ
もしかしてmatchのパスをいじって通ってないとか?
収納場所変えてないのなら
マッチパス = ini
マッチ0 = match.ini, 1
マッチ1 = match2.ini, 1
マッチ2 = match3.ini, 1
マッチ3 = match4.ini, 1
で通るはず。

3627名無しさん:2014/03/02(日) 16:48:03
マッチパス =ini
マッチ0 =match.ini, 1
マッチ1 =
マッチ2 =
マッチ3 =

iniフィルダの中にmatch.iniが入ってます。
一度cast_install.regやり直してみます。
あっcast_uninstall.regしてからの方がいいですか?

3628名無しさん:2014/03/02(日) 16:49:01
失礼、>>3623でした。
それとパスの確認/修正はcast.iniね
cast初っての見逃してた…

3629名無しさん:2014/03/02(日) 17:23:43
すみません、ちょっと質問させてください
今までcast5.42使っていてバージョンアップしてcast5.46に変えて
pluginsなども新しいのにしたのですが
FF内のチャットウィンド・CastのLOG1にもヴァナ時間曜日天候が表示されなくなりました
表示させるには、どうすればいいのでしょうか?教えてくださいorz

3630名無しさん:2014/03/02(日) 18:38:26
>>3629
100レスも経過してないのに同じ質問するなよ

3631名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:32
3623です
castフォルダ C:\cast5.46a
cast.ini マッチパス =ini
マッチ0 =match.ini, 1
match.ini C:\cast5.46a\ini

regファイル cast_install.reg ffxihook_20130327.reg
FF内で/echo テストと入力してもechoが返ってこないです。
ほかに見直す場所あれば教えてください。

3632名無しさん:2014/03/02(日) 18:58:34
key番号はかぶってないよね?
あと考えられるのはタスクアイコンから項目開いて
matchにチェック入ってるか確認してみて。

3633名無しさん:2014/03/02(日) 19:05:48
keyは3つしか作ってないので被りはないです。
タスクアイコン>match>match.iniにはチェック入ってます。
説明書にはffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regとありますがffxihook_cmd_070606.regのほうが見つけれずに放置してますがもしかして原因はここなのでしょうか?

3634名無しさん:2014/03/02(日) 19:35:19
今使ってるcast本体のバージョンは5.46aだよね?
あと最新のにする場合は>>3611の手順でやらんと動作せんから

3635名無しさん:2014/03/02(日) 20:16:06
5.46aです。
すべてやり直したんですがやはりechoが返ってきません。
win7でcastは管理者として実行にしてるんですが、あとは起動順とかあるんでしょうか?

3636名無しさん:2014/03/02(日) 21:26:50
一度、新規にcastを解凍してテストして見れば?
デフォルトのままでなにもしなくてもマッチ使えるはず

3637名無しさん:2014/03/02(日) 22:35:15
新規でやりなおしました。
cast5.44とcast5.46aをDLしてきて5.44のcast.exeと更新履歴以外を5.46aのフォルダに移動
match2.iniに以下を記入
key3 =テスト
attribute3 =ce
action3 =/echo テスト成功
タスクトレイからmatch2.iniにチェックを入れるcast再起動
これでもやはり反応してくれませんでした。

3638名無しさん:2014/03/02(日) 23:23:33
UAC切ってキャラログインさせたあとに起動してみてはどうだろか?

3639名無しさん:2014/03/02(日) 23:45:05
UACは切ってます。
castの起動はログインしてからで、ini書き換えたらcastを再起動させてます。
テスト用のkeyの書き方など間違ってないでしょうか?

3640名無しさん:2014/03/03(月) 07:10:31
attributeの記述をなくして確認してみては?

3641名無しさん:2014/03/03(月) 09:35:13
同じことをmatch2.iniじゃなくてmatch.iniで試してみては?

3642名無しさん:2014/03/03(月) 10:08:49
5.45かそのあたりのにもdll更新が入ってると思ったけど
それも入れてる?

3643名無しさん:2014/03/03(月) 11:06:20
>>3642
5.45のDLL見落としてました。
DLL入れ替えてやってみるとうまく作動するようになりました!
ほんとありがとうございます。

3644名無しさん:2014/03/03(月) 13:15:13
>>3630
すみません。よく見ましたが解決策がどれかわからなくて。。
失礼しました

3645名無しさん:2014/03/08(土) 21:04:31
FoVのどのモンスターをいま何匹倒してるか管理する方法ってないでしょうか?

3646名無しさん:2014/03/08(土) 22:09:41
>>3645
matchでRecast窓かLog窓で管理したらいいんでない?

3647名無しさん:2014/03/09(日) 00:43:39
key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)/(.*)
attribute3 = be
action3 =/cast counter set $1 $2/$3

Mourioche 0/$3と表示されます。
分母を表示させるにはどうすればいいでしょうか?あとinfo窓を2にして片方をFoV専用のカウンターに使いたいですが2つ目のカウンターのみに表示させる方法を教えていただきたいです。

私のMacroあなたのMatchの方に間違って投稿してしまいました。

3648名無しさん:2014/03/09(日) 11:04:55
カウンターに2つの数字は管理できなかったと思う

3649名無しさん:2014/03/09(日) 11:26:09
2つの数字っていうか 1/2 って感じの文字列として管理しようとしてるんだと思うけど
窓を分けるなら最初にiniに登録しとかないといけないので、敵名をカウンタ名とするなら現実的じゃない気がする

RecastかRemain窓使うのがいいのかな?カウンタは登録はできても削除できないしね
あと、keyのなかの/は頭に\をつけないといけない

key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)\/(.*)
attribute3 = be
action3 = /cast recast *$1 0 "$1($2/$3)"

こんな感じかなぁ。カウントアップタイマにしてるけど、0を適当な数字にしてカウンタダウンにしてもいい
3646さんの言うとおりログ窓に出すのもありだと思う。

3650名無しさん:2014/03/09(日) 11:31:10
あ、これじゃ敵名にスペース含まれたらおかしくなる
action3 = /cast recast "*$1" 0 "$1($2/$3)"

タイマ名も""でくくらないとだ

3651名無しさん:2014/03/19(水) 03:52:26
今回導入された/lockstyle コマンドなんだけど武器変更はそうしないからよしとして
エリチェン毎にコマンド打たないといけないのが面倒なので
key○○○ = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute○○○ = 00
のmatchから/lockstyle on のコマンドを発行できないか考えてたんだけど
どうにかいい方法ないんかな?
macroでやろうとするとID毎にしか指定できないみたいだから全エリアのIDを入力すれば
極端な話やれはするんだろけど。

3652名無しさん:2014/03/19(水) 04:47:31
>>3651
自動実行マクロにエリアチェンジがあるよ

3653名無しさん:2014/03/19(水) 10:23:35
でもエリアチェンジ直後って装備変更マクロが有効に働かないからlockstyle効かせるにはちょっと微妙だよね。

3654名無しさん:2014/03/19(水) 10:48:23
/cast mset AREA エリアチェンジ
[エリアチェンジ]
/wait 待機時間
/lockstyle on
END

で、いいんやない?w
待機時間は環境によって違うからお好みで

36553651:2014/03/19(水) 13:33:55
>>3652->>3654
なるほど、うまくいったありがとう!
ついでに/hidefaithも記述してフェイスも自動で消せて快適になったw

3656名無しさん:2014/03/19(水) 22:57:30
スタイル固定するとコントローラーとか一時的に操作不能になることあったから
注意が必要かも

3657名無しさん:2014/03/19(水) 23:30:02
もしかしてエリチェでif文って使えないです?
if MJOB = RNG で装備固定しようとしたら行ってくれない様な

3658名無しさん:2014/03/20(木) 00:22:54
普通に使える

3659名無しさん:2014/03/20(木) 02:16:47
>>3657
/wait 1とかいれないとエリチェン直後だとまだデータ拾えない感じ。

3660名無しさん:2014/03/20(木) 02:49:34
>>3658 >>3659
なるほど!
ありがとうございます

3661best prices:2014/03/23(日) 07:26:18
xvrr8g Appreciate you sharing, great article post.Thanks Again. Will read on...

3662名無しさん:2014/03/26(水) 20:11:36
FRMってべつPCとPCじゃないと使えないんでしょうか?
PC1つで3垢操作したいんですが無理でしょうか?

3663名無しさん:2014/03/26(水) 20:55:30
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

これでいけるんじゃないかな
プロセス番号は1と2ではなく0と1にするように

3664名無しさん:2014/03/27(木) 18:05:58
ありがとうございます〜早速試したいとおもいます!

3665名無しさん:2014/03/31(月) 10:55:40
敵がWS使用した時にDATA窓にWS情報を自動表示させたいのですがどのような方法があるでしょうか?

36663665:2014/03/31(月) 11:51:53
少し進展しました。
現状「〜の構え」のログがあるTP技は表示されるのですが、構えログの無いものは表示されません。
これは何かiniに記述しなければ表示されないのでしょうか?

36673665:2014/03/31(月) 12:16:24
さらに絞り込んでみました。
ウラグナイトで試したところ構えログの無いTP技でも、ベノムシェルは表示されませんがガスシェルは表示されました。
何かの参考になれば。

3668check it out:2014/04/02(水) 00:24:40
Yx5qXK Thanks-a-mundo for the blog post.Really looking forward to read more.

3669best prices:2014/04/02(水) 01:18:19
E6m1FA Appreciate you sharing, great article.Thanks Again. Keep writing.

3670名無しさん:2014/04/07(月) 20:18:54
>>3665
どういう記述なのか知りたいな。俺も敵の技全般をログに抜き出したいんだけど、過去書き込みの
それっぽいのをいくつか試したけどうまくいかない・・・。
うまいこと使えてる人居たら教えて頂けないかな?

3671名無しさん:2014/04/13(日) 00:28:02
最近REMAINを使い始めました
これってPT→自分の強化に対して、切れる前の音とメッセージは出せないんですかね?

自分→自分、自分→PTは音もメッセージも出ました。
PT→自分だとREMAIN窓に表示されカウントダウンはするんですが、音とメッセージは出ません。
こういう仕様なのか、それとも何か方法があるんでしょうか

3672名無しさん:2014/04/15(火) 17:18:31
自動実行マクロで

[エリアチェンジ]
/wait 10
/lockstyle on
END

は正常に動作するのですが、これを

[エリアチェンジ]
IF AREA = 75
/wait 10
/lockstyle on
ENDIF

と書くとスタイル固定モードになりません。指定のエリアでだけスタイルを固定したいのですが、
どう修正すればいいんでしょうか。

3673名無しさん:2014/04/15(火) 17:47:15
>>3672
エリア表記間違えてるんじゃない?
[エリアチェンジ]
IF AREA = 0x75
/wait 10
/lockstyle on
ENDIF

多分これで動く

3674名無しさん:2014/04/15(火) 20:59:49
>>3673
なるほど、そういうことでしたか。試してみます。ありがとうございました。

3675名無しさん:2014/04/18(金) 17:45:40
スキルあげ用のマクロを作ったんですが、構えてないときでも魔法を使ってしまいます。抜刀してない時はなにもしないようにしたいのですがどう書けばいいか教えてください。

IF ACT=1
ELSE
ENDIF
IF TP>100
/ws エナジードレイン <t>
ELSE
ENDIF
IF ICON<>419
/ja コンポージャー <me>
/wait 3
ELSE
ENDIF
IF ICON<>33
/ma ヘイスト <me>
/wait 8
ELSE
ENDIF
IF ICON<>279
/ma エンエアロII <me>
/wait 8
ELSE
ENDIF
IF ICON<>43
/ma リフレシュII <me>
/wait 8
ELSE
/ma ストーン <t>
/wait 5
/ma バイオ <t>
/wait 5
/ma ディア <t>
/wait 5
ENDIF

3676awesome things!:2014/04/18(金) 19:51:08
E8LeL1 I truly appreciate this article post.Really looking forward to read more. Keep writing.

3677名無しさん:2014/04/18(金) 20:07:20
>>3675
IF ACT=1
ELSE
ENDIF

ここの部分何もしてなくね?

3678名無しさん:2014/04/19(土) 16:27:19
IF TP>100 & ACT=1
/ws エナジードレイン <t>
ELSEIF ICON<>419 & ACT=1
/ja コンポージャー <me>

とかでいいんじゃね
あとiniの頭に入ってるサンプルは熟読するように

3679名無しさん:2014/04/19(土) 17:14:55
>>3675
2〜3行目削除して最終行にendif追加すれば、actで条件分岐する

3680名無しさん:2014/04/27(日) 12:10:17
スタナーやってる人、教えて。CASTで敵の詠唱、WSに対しなんか使ってますか?
自分はリキャやチャージの管理ぐらいなのですが、自動でスタンとかはいらないのですが
敵の危ない動きに対しなんか見える化してますか?

3681名無しさん:2014/04/28(月) 09:14:13
探してみてもそれらしきものが見当たらなかったのでないのかもしれないですが
隠しカウンタを再表示させるコマンドを知ってる方いましたらお願いします<(_ _)>

3682名無しさん:2014/04/28(月) 10:14:36
敵の使ってくるアビや魔法で音を鳴らしてそれでマクロをぽち、だけかな
フィルタがっちがちにしたログしか見てない
常時完封なんて気負ったこと考えなければこれで十分やれてる
スタンは慣れの部分も大きいし、みんなそんなに難しいことしてないと思うよ

3683名無しさん:2014/04/30(水) 09:05:46
>>3680
DATA窓のWS表示を有効にしたらええんでない?
WS・魔法表示専用窓としてターゲット表示、アイテム表示は無効にして使ってる

タイトルバーなし自動クローズ8秒で普段は消しててWSや魔法のときだけ表示するようにしてるよ

3684名無しさん:2014/05/01(木) 00:39:23
なるほど。matchは使ったことないな。
モリマ、水林ごととかにkey分ける感じです?

もりま
key4 = (Volatile Matamata|Tojil)は、(の構え。|を唱えた。)
attribute4 =
sound4 = 効果音.wav
action4 = /echo くるで

^([\w\s'-]+)はトヒル釣った雑魚とかに反応しちゃますよね
attribute4は調べるのが面倒。。。
うまく絞り込めるやり方が思いつかず。

3685名無しさん:2014/05/01(木) 02:52:22
どうせタゲってるんだろうしTARGETNAMEでも使えばいいんじゃね?
key4 = ^TARGETNAMEは、(.*)(の構え。|を唱えた。)
みたいな感じで

3686seo for cheap:2014/05/11(日) 22:26:55
Yt9v2O I really like and appreciate your blog post.Much thanks again.

3687best prices:2014/05/12(月) 04:36:34
fCvGdR I truly appreciate this article post.Really looking forward to read more. Keep writing.

3688名無しさん:2014/05/12(月) 20:39:15
recast窓に必要のないアビ、魔法だけを表示させないようにできないですか?
recast.iniで//でコメントアウトしてもIDが表示されてしまいます。

3689名無しさん:2014/05/14(水) 12:54:24
どうしてもわからないので教えてください
衰弱になるとすべてのremainに衰弱のタイマーが出てしまうのですが、これを出さないようにしたいのです。
各ファイルで検索したのですが見つからない

3690名無しさん:2014/05/16(金) 21:55:26
>>3689
CASTアイコンを右クリックして「設定」->「REMAIN」で
「REMAINタブ」の「ステータス表示」のチェックを外したら?
それで消えると思うが。

3691名無しさん:2014/05/24(土) 21:39:52
やっとこさ4曲詩人になったんだけど4曲表示ってなにか設定しないと駄目でしたっけ?
なんどやっても2曲で上書きしてしまう・・・
バージョンは5.48bです

3692名無しさん:2014/05/26(月) 21:53:15
敵の弱体状況を管理するために書いたのですがスペースが入るモンスターだとタイマーが8時間20分になって困ってます。
key0=^→((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|は|の、|の)(麻痺|毒|暗闇|静寂|睡眠|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインドエレジー|レクイエム|スレノディ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン)(の状態になった!|状態になった!|の状態になった。|状態になった。|の効果。|している。)
attribute0=14,19,41,ce
action0=/cast REMAIN5 $1:$4 0

スペースの対策はどうすればいいでしょうか?

3693名無しさん:2014/05/27(火) 08:40:13
自分が使った弱体魔法の管理だろうしTARGETNAMEを使うとか?

3694名無しさん:2014/05/27(火) 17:41:23
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4.30 2009/11/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・castにコマンドを渡す時、パラメータにスペースが含まれる場合は""で囲ってください。
[例]
key0 = →((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(バインド)の状態になった!
action0 = /cast REMAIN "*$1バインド" 30 "○$3:$1"

この辺りか

3695名無しさん:2014/05/28(水) 14:54:47
>>3694
ありがとうございますうまく動くようになりました。
後もう1つ教えて欲しいのですが、弱体入ったまま敵を倒してしまうとタイマーが止まらないので倒した時ののMatchを書きたいのですがうまくいかないです。
key0 = →((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(麻痺|毒|暗闇|静寂|睡眠|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインドエレジー|レクイエム|スレノディ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン)(の状態になった!|状態になった!|の状態になった。|状態になった。|の効果。|している。)
attribute0=14,19,41,ce
action0 = /cast REMAIN5 "*$1$3" 0 "○$3:$1"

3696名無しさん:2014/05/28(水) 18:13:47
こうかな
/cast REMAIN5 "$1$3" stop
ちなみにremainの時間の値に0を使うとカウントアップタイマーとして動作するのはcast本来の仕様

/cast REMAIN1 睡眠 1分                 タイマー名称 「睡眠」 を60秒で新規作成
/cast REMAIN1 *睡眠 90 スリプル2          タイマー名称 「睡眠」 を90秒で上書きし、 表示名を『スリプル2』 とする
/cast REMAIN1 1時間アビ 1時間 百烈拳 SP.wav  タイマー名称 「1時間アビ」 表示名 『百烈拳』 を3600秒で作成し、時間経過後にwavを再生する

3697名無しさん:2014/05/31(土) 23:40:55
各iniの再読み込みをするコマンドがあったら教えてください

3698best seo company:2014/06/04(水) 23:49:35
BKvh2f Very informative blog article. Keep writing.

3699seo company:2014/06/05(木) 05:18:30
MuXPT2 A round of applause for your post.Really looking forward to read more. Fantastic.

3700名無しさん:2014/06/08(日) 12:01:17
>>3697
Docのコマンド一覧.txtに載ってない?

3701名無しさん:2014/06/18(水) 06:06:07
ミシックのアフターマス時間をリキャスト窓に表示させるのに、今までは

[アフマス]
if TP = 300 & icon <> 272
/cast RECAST1 *◆AM 181 Lv3AM
elseif TP >= 200 & icon <> 272
/cast RECAST1 *◆AM 121 Lv2AM
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast RECAST1 *◆AM 91 Lv1AM
endif

で上手くいってたんですが、TPを1000〜3000に変えても何も表示されなくなってしまいました
TP部分を変えるまでは、TPいくつで撃ってもLv2が表示されてました
どこがおかしいのか、分かる方いましたら教えてくださいm( _ _ )m

37023701:2014/06/18(水) 06:08:34
アフターマスのアイコンNo.は以前と同じでした

37033701:2014/06/18(水) 07:50:26
すみません。マクロ保存せずCASTの再起動してただけでした・・・
お騒がせしました

3704nice penalty removal:2014/06/18(水) 14:13:33
LJ0pyD These kind of post are always inspiring and I prefer to read quality content so I happy to find many good point here in the post

3705good backlinks:2014/06/19(木) 11:19:21
P99sLt A round of applause for your blog post.Really looking forward to read more.

3706名無しさん:2014/06/23(月) 18:56:07
>>3386
アフターマス管理をcastでやるのって>>3386だけ入れても
動かないんですね if main = xxxxx の数字の意味もわからないので
作った方親切に教えてほしいな〜

3707名無しさん:2014/06/24(火) 00:48:41
>>3706
xxxxxの部分はアイテムID
これはアイテムにカーソル合わせた時にDATAに表示される数字
if main = xxxxxxってことは メインにxxxxxxを装備している時という条件になる。

37083706:2014/06/24(火) 01:39:26
>>3707
ありがとうございます。
xxxxが何かのIDとは感づいていたんですが、装備のIDだったんですね。
そこは調べてわかったのですが、ただMacro.iniに書き込んだだけだと
動かないですよね?何かのアクションを書かないといけないとおもうのですが
そのアクションがわからないんです。
もしよかったら教えて下さいお願いします。

3709名無しさん:2014/06/24(火) 03:04:31
>>3708
ミシックWSのマクロの直前に /cmacro ミシックAM管理
を追加すれば動くものだと思われる。

37103706:2014/06/24(火) 04:04:08
いろいろありがとうございます>>3709さん
動作がやはりうまく動かない?です
試しに途中に/echoをいれマクロが通過してるか確認してるのですが、
最初のif main = XXXXXでつまずいているようにおもえます。
当方ブルトを使用しています。IDは 19825に変更して TPも4桁に変更しました。
それでも動作していない様子でした。

以下変更したものを貼り付けます

[ミシックAM管理]
/echo test  ← 意図的にいれてます。
if main = 19825
/echo test2 ← 意図的にいれてます。 
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cmacro ミシックAM
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cmacro ミシ1ックAM
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cmacro ミシックAM
endif
endif
[ミシックAM]
if main = 19825
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
/wait 150
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM保険
/wait 90
/wav アフターマスが切れそう.wav
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
endif
endif

上記マクロを動かしても、/echo test2が表示しないので、
どうも武器の認識がちがうのかな?っておもってますが、
いくら調べてもブルトの番号が19825なので、もしかしてIL119
だとIDがちがうのか?とまで思っています。
何度もすみませんご教授の程おねがいします。

3711名無しさん:2014/06/24(火) 04:30:06
そもそも
if main = xxxxxx
自体を書かないで使用するのはどうでしょう?
シンプルに下記だけで問題ないかと([ミシックAM管理]部分はいらないかと)

[ミシックAM]
if TP = 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
endif

↑であとはechoで切れる時間入れるなり音鳴らすなりお好きにで

3712名無しさん:2014/06/24(火) 10:20:38
>>3710
19825はブルトガングLv99ですが間違いないでしょうか?
ちなみにブルトガングIL119アフターグロウ無しは20649です。

3713名無しさん:2014/06/24(火) 16:04:06
>>3711
/Echo #main
って打ってみたら現在装備中のIDが16進でエコーされるからチェックしてみては?
もし0x0とかになるならffhookex.dllが更新されてないかも

37143713:2014/06/24(火) 16:08:58
あ、ごめん >>3710 あてね

if main = 0x12AB
って16進で書いてもいいけど10進に直したいなら電卓使ってね

37153706:2014/06/24(火) 16:13:31
3706です。
>>3711さんのいうとおりif main を消して出来ました。
そもそもミシックは1本しかないので、if文組まなくてもよかったかもです。
IDの検索方法はやり方あったんですね
以後参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
>>3712
IL119のIDやっぱりちがったんですねどこ探してもなかったので19825にしてましたが
やはりIL119とIDことなってたんですね
ありがとうございました

3716名無しさん:2014/06/27(金) 23:58:57
>>3700
コマンド一覧.txt・recast.txt を見たけどわからない
技能の薬を使うと常時表示が消えてしまって困っている

3717名無しさん:2014/07/09(水) 17:59:16
魔法のアイコンのIDってどうやって調べればいいんですか?
クルセードのアイコンが知りたいです

3718名無しさん:2014/07/09(水) 20:33:01
このスレを「アイコン」で検索しなさい

3719名無しさん:2014/07/10(木) 23:30:19

[ミシックAM]
if main = 20837
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
/wait 150
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 2000 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM保険
/wait 90
/wav アフターマスが切れそう.wav
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 1000 & icon <> 270 & icon <> 270
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav


コンカラーが完成時に丁度タイムリーな話題でしたので私もマクロ作ってみたのですがREMAIに表示されません
マクロのiniを置いた場所が悪いのか初めて作ったもので勉強不足で申し訳ないです

AM1 270 AM2 271 AM3 273 でした

3720名無しさん:2014/07/11(金) 01:51:12
>>3706からの流れみて分からなければ諦めれ

3721名無しさん:2014/07/11(金) 02:31:00
>>3719
これってこのマクロ内で60秒後に音ならすとかって処理してるけど、
WSの度にこのマクロ実行してるなら意味ないよ。同じマクロ実行したら、上書き実行されるから

37223721:2014/07/11(金) 02:45:00
あ、ごめん3710の2段階マクロか

3723名無しさん:2014/07/11(金) 09:33:54
>>3716
リロード系は窓共通で
/cast 窓名 reload

reloadのほかに on off tg show hide clr pos(窓位置保存)があるよ

3724名無しさん:2014/07/15(火) 01:45:07
>>3723
おおおおお
ありがとうございます;;

3725名無しさん:2014/07/15(火) 13:51:11
windower併用でinput /cmacroとかが効かないのはどっちが原因なんでしょう?

3726名無しさん:2014/07/15(火) 15:17:42
WindowerでCastのマクロは動作させられなかった気がする

3727名無しさん:2014/07/15(火) 18:25:45
>>3726
WindowerでCast使う場合は、Windowerのマクロプラグインはoffで使う

3728名無しさん:2014/07/16(水) 00:38:14
castのほうがwindowerより上流に割り込みかけてるから
cast→windowerに命令は送れるけど、windower→castはむりだね

echo使って無理やり出来るかもしれないけど利点がなさそう

3729名無しさん:2014/08/02(土) 01:43:25
赤の強化時の着替えで自分ターゲット時orコンポ中他者ターゲットで着替え分岐したいのですがうまくいきません
こちらがFF側のマクロです
/grin motion <stpt>
/cmacro 赤強化 ヘイスト <lastst>

続いてcast側です
[赤強化]
/ma PRMS PRMS2
/cmacrow 赤強化PRMS2
// icon 419 コンポ
if icon = 419
FILE ini\装備\コンポ着替え.ini
/echo コンポ強化
else
FILE ini\装備\通常強化.ini
/echo 通常強化
endif
[赤強化自分の名前]
/cmacro stop 赤強化
FILE ini\装備\通常強化.ini
/echo 通常強化

自分の名前ってところはキャラの名前直接入力してます
マクロ実行するとどうやら/cmacrow PRMS2が無視されてるようなのですが原因わかりませんか?

3730名無しさん:2014/08/02(土) 01:48:36
↑の追記
考えとしては赤強化自分の名前のマクロにとんで赤強化マクロを止めつつ通常強化装備に着替えで
他者たげった場合はマクロが存在しないためそのまま赤強化が実行されるのではと考えてます。

3731名無しさん:2014/08/02(土) 15:59:34
FF側のマクロの<lastst>を<Lastst>に修正するか、もしくはcast側のマクロのPRMS2を#LASTSTに変える

3732名無しさん:2014/08/03(日) 01:07:11
>>3731
Lastst使えば出来ました!ありがとうございます

3733名無しさん:2014/08/10(日) 12:43:01
魔導剣士でシェル使用不可ってエコーで出るようになってシェルが使えなくなった
赤魔道士ではふつうに使える
Castを切ると使えるのでCast要因なのは間違いないんだけどiniもいじった憶えがないので原因が分からない
魔導剣士自体あまり使わないのでいつからそうなったのかよくわからないけど1ヶ月くらい前までは使えてたと思う
特定ジョブで魔法使用制限かかるような記述ってどこ調べればいいのでしょうか

3734名無しさん:2014/08/10(日) 13:58:01
アビ魔カット機能がオンの状態で [~シェル`] こういう感じのマクロが動いているとか?
何にせよエコーのログをコピっておいて、castのマクロ関係の.iniファイルを片っ端から
文字列検索してみては?

3735名無しさん:2014/08/10(日) 15:55:12
>>3734
cast.iniを調べたらアビ魔カットの項目が2ヶ所あったので//で無効化したら使えるようになりました
ありがとうございます
最近のバージョンでcast.iniの記述が結構変わったのは知ってましたが、動作に規制がかかる内容があったとは・・・
内容の定義はどこでしているんだろう・・・

3736名無しさん:2014/08/10(日) 21:00:28
本来cast.iniに存在しているはずの項目を勝手にコメントアウト扱いにすると不具合出るかもよ?
アビ魔カットの設定は、タスクトレイのcastアイコン右クリックしてSWITCH→アビ魔カットでon⇔offできる
cast.iniの当該項目の値を0⇔1でも可、アビ魔カットについては5.27の更新履歴を参照のこと

最新版castデフォのmacro.iniには"FILE ini\マクロ\魔法詠唱.ini"という記述や、"マクロ"フォルダに
"魔法詠唱.ini"等のファイルなんかがあるからそのまま残ってるんじゃなかろうか

macro.ini内→FILE ini\マクロ\魔法詠唱.ini   指定ファイルの追加読み込み(57行目)
→cast5.49*\ini\マクロ\魔法詠唱.ini      読み込み対象のファイル
→[~シェル`]                    上記iniの中にあるマクロ

if @j白 >= 76 | @j赤 >= 87 | @j学 >= 90
/ma TAG PRMS
elseif @j白 >= 68 | @j赤 >= 68 | @jナ >= 80 | @j学 >= 71
/ma シェルIV PRMS
elseif @j白 >= 57 | @j赤 >= 57 | @jナ >= 60 | @j学 >= 60
/ma シェルIII PRMS
elseif @j白 >= 37 | @j赤 >= 37 | @jナ >= 40 | @j学 >= 40
/ma シェルII PRMS
elseif @j白 >= 17 | @j赤 >= 17 | @jナ >= 20 | @j学 >= 20
/ma シェル PRMS
else
/echo シェル使用不可
endif

↑ここら辺が作用してんじゃない?若しくは似たようなマクロを自分で書いているか
持て余すなら機能自体をオフにするか、マクロの記述をコメントアウトなり削除するなりしてみては

3737名無しさん:2014/08/10(日) 23:46:26
>>3736
なるほどー ありがとうございます 設定はcast.iniで0にすることにします
魔法詠唱.iniは存在は確認してましたが意味がわからないのでスルーしてましたw
これは魔法詠唱の対象ジョブに魔導剣士が定義されてないから使えないのでしょうかね
恥ずかしながら普段マップとリキャスト、リマイン、距離、PTinfo、MOBSくらいしか使ってないのでマクロ関係は
さっぱりなんです
使い始めたのは5.34あたりからでつい最近までふつうに使えていたのでアビ魔カットの存在・機能すら知りませんでした
なんで使えてたんだろう(-_-;)
いやー、まだまだ奥が深いなぁ 近日のバージョンアップ対応で自分がまだ知らないなにかが出てくるかもw

3738名無しさん:2014/08/13(水) 01:30:18
アビ魔カットはカウンタをフラグにしたら凄く便利だよ
同じマクロでも、敵によって装備レベル変えたり、WS用に武器は変更しないにしたりとか。
歌を人向けに歌ったらピアニッシモ自動で挟むとか
windowerのでもできるのかもしれないけど・・・こちらは使ったことないからわかんないけど

3739名無しさん:2014/08/14(木) 22:45:15
アルビオンスカームの敵やNPC(もやもや・ゴール)をMAPに表示させることは出来んかね
一部NM以外は通常の広域スキャンにも載らないし、無理くさいかなあ

3740sage:2014/08/14(木) 23:29:44
frmで /equipsetってつかえる?

3741sage:2014/08/14(木) 23:34:49
>>3140
自己解決
普通に使えた

3742名無しさん:2014/08/15(金) 08:43:37
アルビオンスカームのmap ini
どなたかアップお願いします。( ロ_ロ)ゞ

3743名無しさん:2014/08/16(土) 18:55:24
Aスカのmapってララスカとシルスカ(メナス)の流用じゃなかったっけ?
待機場所だけが自分の持ってるmapの変な所に飛んでたけど。
あんまりAスカやってないから もしかしたら違うところあるのかもしれないけど・・・

3744名無しさん:2014/08/21(木) 15:10:28
カザナル内郭2枚目のMAPiniどなたかわかりませんかねorz

3745名無しさん:2014/08/26(火) 09:18:33
ini初期化すると治るんですがrecast窓だけ起動しなくなる場合があるんですが同じような方います?

3746名無しさん:2014/08/27(水) 11:56:14
>>3745
FRMも急に反応しなくなる事がありますな。CAST再起動すると直ることもあるんだけど
、箱産と併用してる時にCAST落とすと高確率でFF毎落ちるから怖い^^;

3747名無しさん:2014/08/27(水) 16:39:39
CASTと箱産は相性が悪いから両方起動はやめた方が良いよw

3748名無しさん:2014/09/06(土) 12:16:36
スカームのクリアタイムを記録したいんですがなにか方法ないですか?
remainを一時停止とか出来るといいんですが、あるいは現在のremain値をログに表示させるとか
現状は開始時にカウントアップスタート、終了時にもうひとつカウントアップさせて差分を手書きメモしてるので、もっとスマートに出来たらなと

3749名無しさん:2014/09/07(日) 22:35:01
>>3748 現状ではおそらく無かった気がするので
どうせ計算するなら開始と終了時で
/clock onしたほうがより正確?かも
CASTのログ窓で後で確認できるでしょうし

3750名無しさん:2014/09/08(月) 10:26:45
>>3748
ラップタイムみたいな機能あったと思うけど今は動いてないのかな?

3751名無しさん:2014/09/08(月) 17:32:50
>>3748
試してないからこれで動くかわからないけど、
やりたいことはこんな感じじゃないかな?

[recast.ini]
key0 = (=== Area:)(.*)([U] ===)
attribute0 = 00
action0 = /cast recast1 タイム 0

key1 = 残り時間が5分間(地球時間)になります。
attribute1 = 92
action1 = /cast recast1 タイム stop

3752名無しさん:2014/09/08(月) 17:33:45
あ、[recast.ini]ではなくて[match.ini]だったw

3753名無しさん:2014/09/14(日) 22:53:48
情弱で大変申し訳ないのですが、
ヘイスト2やスナップなどのリキャを表示させるにはどのようにRemain書けばいいのでしょう。

//監視15 =1, 3, スナップ, スナップII, 280, \魔法\ヘイスト切れそう.wav, 5

スナップ=スナップ,スナップII, 280

などではできないのでしょうか

優しい方ご教授くださいませ。。

3754名無しさん:2014/09/15(月) 00:49:38
>>3753
ヘイストもスナップも同枠だからまとめてしまってるなぁ

監視05 = 1,10, ヘイスト, ヘイスト, 0, i6d82=1.05, j学, on, ヘイスト切れそう.wav, 10
ヘイスト = ヘイスト, 173, リフュエリング, 293, 鯨波, 293, スナップ, 173, スナップII, 173, ヘイストII, 173, エラチックフラッター, 293

3755名無しさん:2014/09/15(月) 01:13:30
ちなみに >>3754の i6d82=1.05はダイナスティミトン装備してたら効果時間が1.05倍になるってのと
j学は令狸執鼠の章が乗るかどうかってオプション
令狸執鼠の章が乗らない魔法もあるけど(ってかどっちにしろ学で唱えられない?)どうしようもないからつけてる

3756名無しさん:2014/09/15(月) 07:48:45
>>3754
 早々にお返事ありがとうございます。

細かいところまで説明していただきすごくわかりやすいです。

勉強になりました!

ありがとうございました<(_ _)>

3757名無しさん:2014/09/17(水) 17:05:26
PTINFOのTPゲージの色を、1000ごとに変わる様にしたいんですけど
どこをいじれば良いのでしょうか

3758名無しさん:2014/09/24(水) 11:38:00
remainで効果時間を延長する際、装備品によって倍率を指定するようになっていますが、
これを効果時間+10秒とかにすることは可能でしょうか。

3759名無しさん:2014/09/30(火) 00:08:10
前に入っていたiniファイルとかを編集したものってアップローダにあげて良いのでしょうか?

3760名無しさん:2014/09/30(火) 05:29:46
今までもINIとかはUPしてくれてた人はいた気がするから平気じゃない?
ツールそのものとかマップとかは気にした方が良い時もあるみたいだけどね。

3761名無しさん:2014/09/30(火) 10:46:59
ありがとうございます。
では、少しずつiniとかアップしていきます。

3762名無しさん:2014/09/30(火) 18:50:26
mapとwsの最新iniがほしいわ…
無料からの復帰勢としては遡るのが辛すぎる;;

3763名無しさん:2014/09/30(火) 19:07:27
mapもあるのでアップしたいのですが、
ねこまの方でダウンロードしてきたのでアップができないと思います・・・。
アップしちゃって良いのかな・・?やっぱ、だめですよね・・・。
現在:スカーム、七支公、メナスのdataを作成中です。
remainもできる限り編集しようと思います。
recastは持ってないジョブのアビIDの調べ方わからないので保留中です。

3764名無しさん:2014/09/30(火) 19:34:44
map自体はダメ!ってのは雰囲気で分かるけど、iniの方は微妙な所だよね…
iniって基本、有志で作ってる様な物だし問題は無い気がしないでもないんだけどね〜

3765名無しさん:2014/09/30(火) 19:48:12
皆さんが問題ないと言うならmap.iniだけアップします。

3766名無しさん:2014/10/02(木) 12:23:21
自分のmap.iniは持ってるんですが、所々違うものがあるので、確認用に是非アップお願いします

3767名無しさん:2014/10/02(木) 12:31:42
iniほすぃ…

3768名無しさん:2014/10/02(木) 13:07:47
map.iniアップしときました。
問題があったらすぐ削除します。
ちなみにエコーズ、リンバス、サルベ等のmapはおかしいかも・・・。

3769名無しさん:2014/10/02(木) 13:27:49
頂いちゃいました!ありがとう!

3770名無しさん:2014/10/02(木) 21:10:09
パスわかんね\(^o^)/

3771名無しさん:2014/10/03(金) 18:01:07
パス教えてくれてるじゃん
どうやって入力するかはググれば出るはず

3772名無しさん:2014/10/07(火) 20:02:47
わ、わかんね
どこみりゃいいんだ・・

3773名無しさん:2014/10/07(火) 20:13:40
いつもの入れたらいいんでない?

3774名無しさん:2014/10/07(火) 20:43:08
このスレを「いつもの」で検索してみんさい

3775名無しさん:2014/10/17(金) 20:46:18
ねこまがさっぱりなんで、見切りつけてCASTに乗り換えたんですが、REMAINにつ
いて質問があります。

remain.ini内の強化状況をREMAIN1に出力してて、新たにREMAIN窓を追加すると
常に新しい窓の方に出力され、いままで出力していた窓には強化状況が表示され
なくなるんですが、こういう仕様なんでしょうか?

それと、LOGにremain.iniの内容やmatch.iniの内容を出力して音を鳴らす事はで
きるのでしょうか?なんど試してもLOGに出力した場合、音がなりませんorzこれ
も仕様なんでしょうか?

3776名無しさん:2014/10/17(金) 22:29:17
>>3775
効果音に関して
タスクバーのcastアイコン右クリック

37773775:2014/10/17(金) 23:03:16
回答ありがとうございます。
「タスクバーのcastアイコン右クリック」とは「SWITCHの全効果音にチェック」
のことでしょうか?そうでしたらすでにチェック済みでして、REMAINの方では
音は鳴りますが、LOGでは鳴りませんorz

ちなみに「TELL音」もなりません…
SWITCHでチェックし、wavのパス指定して該当のファイルもちゃんとあるんです
がねぇ…orz 過去ログみても「SWITCHのチェック忘れ」で音が鳴らないという
のはあるんですが、それでもなさそうなのでお手上げですorz

3778名無しさん:2014/10/18(土) 01:06:37
>>3777
指定のmatch.iniにチェックははいってますか?
入っているならwavのパス間違いもしくはmatchの記述違いと思いますが
サウンド以外のアクションは実行されてますか?

3779名無しさん:2014/10/18(土) 03:56:22
俺もねこま併用からcast一本に切り替えたけど
音声はcast下に移動して
match.iniに
key???=^[A-Z][a-z]*>>
sound???=ringin.wav
こんなまんまで書いただけで音なったよ

37803775:2014/10/18(土) 08:22:14
>>3778 >>3779
回答ありがとうございます。

もちろん使用するmatch.iniにチェックは入っております。
REMAIN上に出力する分には、音も鳴りますしアクションも起きてます。keyの記
述やwavのパスに問題ないかと思うのですが、LOG上に表示させようとするとログ
は出力されますが音が鳴らない状況ですorz

引き続き、色々試してみます。回答ありがとうございました。

3781名無しさん:2014/10/18(土) 09:16:18
私も、(windows updateの失敗で、システム復元起動)、再度ー新しい」FFhookexを入れなおしたら、
正常になりました。一応参考までに。ただ、前と違うなと思うのは、他PTの敵モンスターのログにも反応する時がありますね。

3782名無しさん:2014/10/18(土) 13:53:39
>>3780
matchさせてLOGに表示させつつ音を鳴らしたいのかな?

key???=は、(are)の構え。
sound???=hogehoge.wav
description???= /cast log1 "スタン!"

それもねこまから持ってきたこれで鳴ってるけど

3783名無しさん:2014/10/18(土) 18:12:05
/wav 音ファイル.wav
を実行してみて鳴るかチェックだ

37843775:2014/10/18(土) 19:01:40
みなさまありがとうございます!
おかげさまでLOG窓にて音が鳴るようになりました!

原因は、単純なイージーミスが重なったのものでして…
原因1・指定したwavファイルが、WMPなどでは問題なく再生されるのにCAST上ではなぜか再生されない。
原因2・レジストリの不具合?

10月のアップで動かなくなったねこま。「これで動く!」とされていたレジを登録したままだったので
削除し、念のためCAST関連のレジを再登録したら復帰しました。

LOG窓の音に関しては解決しましたが、もう1点わからない事がありまして…
現在REMAINを3窓・RECASTを1窓・LOGを1窓使っております。

ウォークのキャンペーン中なので先ほど突入してきたんですが、LOG窓を除くREMAINとRECAST窓全てに
「BC突入」の文字と時間のカウントが表示されます。また、死んで衰弱になると同じく全ての窓に「衰弱」
と表示され5分のカウントダウンが表示されるんですが、match.iniにこの様な記述もしてませんし、他の
iniファイルを全てみたんですが、上記のものを表示する記載が見つかりません。

これらの表示がされないようにしたいのですが、どこをいじれば良いでしょうか?

3785名無しさん:2014/10/18(土) 23:29:15
その各窓上でマウスのホイールをクリックしたら設定ダイアログが開くので
そのなか見てたらそれに関しそうな設定ないかね?

3786名無しさん:2014/10/19(日) 00:22:15
cast.iniの敵WS音がならなくなってるね
魔法音はなります

37873775:2014/10/19(日) 09:42:13
>>3785 助かりました!
おかげさまで解決しました!

3788名無しさん:2014/10/20(月) 20:58:33
sfollowの副産物、ごにょごにょ機能の方のsmoveすげーな
これってサーバーから見たら普通にコントローラーで操作してるのと見分けがつかない、という認識であってるかな?
さすがにちょっと怖い

3789名無しさん:2014/10/20(月) 23:33:59
VUからsfollow挙動おかしくないですか?
なにかしら原因でついてこれなくなった時急にワープして後ろ追いかけてきてる気が
ちょっと怖くてsfollowは自粛中

3790名無しさん:2014/10/21(火) 17:08:30
>>3775
面倒くさがらずにこれまでのレスを読む癖をつけようよ…

100も遡らないうちに回答あるじゃんか…

>>3689 >>3690

3791名無しさん:2014/10/21(火) 21:43:11
sfollowとsmoveの挙動はエリアの重さにかなり影響されるねー
軌道と移動時間がセットになってるから、
何らかの原因で遅れたらワープしているような処理になるのは仕様だと思う

3792名無しさん:2014/10/25(土) 06:17:17
質問させてください
2垢に、sfollowさせたいのですが、初めて使うのでさっぱりわかりません
/frmも窓は表示させられたんですが、動きません
必要な設定がありましたら教えて頂きたいです

3793名無しさん:2014/10/25(土) 09:50:01
動かないのはFRMの設定をしていないからだね
「FRMの使い方」でググって引っかかる纏めサイトを見ながらFRMが動くように設定する
あとは更新履歴.txtの中に書かれている方法でsfollowは動くはず

3794名無しさん:2014/10/25(土) 10:36:21
ヒントありがとうございます
調べます

3795名無しさん:2014/10/26(日) 23:55:12
bz5にcamcroは関連付けれませんか?

3796名無しさん:2014/10/27(月) 11:10:47
無理なのであきらめましょう

3797名無しさん:2014/10/27(月) 11:43:41
敵が瀕死になったらジョブポマントに付け替えるっていうセコ技やりたかったのですけど
ターゲットしている敵のHPを拾う代名詞って無いですよね?

3798名無しさん:2014/10/27(月) 11:47:06
THPP

3799名無しさん:2014/10/27(月) 13:02:46
macro.iniの頭以外にもあったとですね
ありがとうございます

3800名無しさん:2014/10/27(月) 20:42:34
docの中に予約変数.txtあるよ
説明ないし、機能してないのもありそうだけど

3801名無しさん:2014/10/27(月) 22:06:40
なんか色々出来そうな変数だらけですな

3802名無しさん:2014/10/28(火) 09:58:19
結構肝心のPTNAMEが機能してないという悲しさ

3803名無しさん:2014/10/28(火) 12:47:52
>>3802
/Echo #PTNAME1
で名前出るし動いてそうだけど

3804名無しさん:2014/10/29(水) 08:02:31
>>3803
それで名前は出るんだけど何故かIFに組み込んでも動かないんだよねぇ

3805名無しさん:2014/10/29(水) 13:23:43
if actも動かず?

3806名無しさん:2014/10/29(水) 19:13:23
ffhookexを最新のものにすればACTは動くよ

3807名無しさん:2014/10/29(水) 23:20:21
ffhookex入れ替えてみたけど反応なし。。
info窓で確認したら常にact0です

3808名無しさん:2014/10/30(木) 00:56:43
更新履歴にactはまだだから、offsetで対応してくれって書いてあるよ
offsetはCAST避難板1スレの4553-4558あたり参照

3809名無しさん:2014/10/30(木) 10:21:01
過去ログ見ましたが解決できなかったので教えてください。

remainを2窓にして片方を自分がかけた強化(REMAIN1)、もう片方をそれ以外の強化(REMAIN2)としたいのですがうまくいきません。
REMAIN1はremain1.ini、REMAIN2はremain2.iniとしています。

remain1.ini
監視00=1, 8, プロテス, プロテス, 1793, on,

remain2.ini
監視00=1, 3, プロテス, プロテス, 1793, on,

このように記述されていても、自分以外がプロテスを使用した際にREMAIN2には何も表示されません。
もちろんREMAIN1にも表示せず。(これは範囲が8だからだと思いますが)
上記のように同じ監視対象は指定できないのでしょうか。
iniファイルを分けているのでできそうな気はするのですが。

38103809:2014/10/30(木) 10:41:08
色々試していたので間違えました。

>>3808のiniで
REMAIN1をremain1.ini、REMAIN2をremain2.iniとした場合
REMAIN1に全てのプロテスの結果が表示されます。REMAIN2には自分がかけたプロテスも表示されません。

REMAIN1をremain2.ini、REMAIN2をremain1.iniとした場合
自分がかけたプロテスはREMAIN2に表示されますが、他人がかけたプロテスがREMAIN1に表示されません。

もうよくわからなく・・w

3811名無しさん:2014/11/06(木) 19:45:45
久しぶりにmach触ってるんだけど、今ってdelayとsoundの組合せでマッチ作ると
delay機能していない?

  key1=てすと
  attribute1=CE
  delay1=5000
  sound1= 音.wav

これでやると即音が鳴るのよねぇ
delayじゃなくactionだと指定時間後に音が鳴る

  key1=てすと
  attribute1=CE
  delay1=5000
  action1=/wav 音.wav

これでも音が即鳴る・・・
昔はこれで鳴ってたはずなんだけどね。
うむぅぅ

3812名無しさん:2014/11/06(木) 19:48:16
>>38811
あー、ごめん
actionだと指定時間後にそのアクションをするでした!
/wav指定してもdelay機能していないです(つД`)

3813名無しさん:2014/11/12(水) 20:36:54
recastが動いてないな

3814名無しさん:2014/11/12(水) 20:41:36
キャラが取れてるなら↓のお布施を丸々コピペすれば動くはず

[OFFSET]
ジョブ情報 = 430030
メリポ = 43017E
パーティ情報 = 5C8A5E
アビテーブル = 5CE358
魔法リキャスト = 5CE550
青魔拘束 = 5CED50
PCMAP = 42B920
TARGETINFO = 51E524
ギル情報 = 91FE48
天候情報 = 430808
持ち物数 = 000000
かばん = 92575D
アクション = 000000
アイテム = 000000
アイテム情報 = 91FE44
リンクシェル名 = 5C7D80

[offset補足]
アクション = 586870

3815名無しさん:2014/11/12(水) 20:46:23
いや、こんな感じかな?


[OFFSET]
[offset補足]
ジョブ情報 = 436108
メリポ = 43625A
パーティ情報 = 5CF04E
アビテーブル = 5D4948
魔法リキャスト = 5D4B40
青魔拘束 = 5D5340
PCMAP = 4319F8
TARGETINFO = 52465C
ギル情報 = 926488
天候情報 = 436920
持ち物数 = 000000
かばん = 92BD9D
アクション = 586870
アイテム = 000000
アイテム情報 = 926484
リンクシェル名 = 5CE370

3816名無しさん:2014/11/15(土) 00:56:41
OS入れ直したんだけど、下記のレジファイルを残して無くて動かない。

・ffixhool_log_070329a.reg
・ffxihook_cmd_070606.reg
はあぷろだで入手できるVerでは手に入らない?
探したけど見つからず、どなたか上げてもらえないでしょうか。

3817名無しさん:2014/11/15(土) 01:43:49
>>3816
別の要因だと思うよ
更新履歴.txt 5.27 2010/8/10 より
・ffxihook_cmd.dll ffxihook_log.dll FFXiFunc.dllを使用しなくなった。
4年から要らない

3818名無しさん:2014/11/15(土) 10:30:59
どうせ管理者権限だろう……

3819名無しさん:2014/11/15(土) 18:43:29
>>3816
この子、ねこまの掲示板でも聞いてる

3820名無しさん:2014/11/18(火) 03:36:31
インデ魔法の残り時間を、↓これでremainに表示させてるんですけど、

key500 = nameは、nameにインデ(ポイズン|…省略…フェイド|ヘイスト)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 225 インデ$1

remainにある他の魔法のように、切れる手前でwavで音を鳴らそうとするなら、
何て追加すればいいのでしょうか

3821名無しさん:2014/11/18(火) 04:49:40
matchじゃなくてremain.iniに登録すりゃいいんじゃね?

3822名無しさん:2014/11/18(火) 10:34:12
/cast FRM1 /sfollow Niaka
というようにしてsfollowを長時間使っているとフォローしている側のcastがフリーズするため、
sfollowの履歴?がたまってフリーズするのかなと思って-rをつけてやってみようとしましたが、
/cast FRM1 /sfollow -r Niaka
ではフォローしてくれませんでした。
この使い方は間違えているのでしょうか。

3823名無しさん:2014/11/18(火) 11:43:15
sfollowでフリーズなんてしたことないから、
castとwindower以外のツールを立ち上げてるとかでは?

3824名無しさん:2014/11/18(火) 12:23:32
フリーズはしないけど2,3時間たつとログ貯まってcmacroの反応が物凄く遅くなるのはあるなあ
マクロ押してから2秒後に発動とかそんな感じ
cast再起動以外になんか良い方法ないだろうか

3825名無しさん:2014/11/18(火) 16:22:36
上のお布施で動きました ありがとう

38263822:2014/11/19(水) 11:53:27
castとwindower以外ではswitchmonitorぐらいですかね
ただsfollowを使用しない場合はフリーズしていません
ログ窓も表示させていませんがもうちょっと色々調べてみます
-rのオプションはFF11のバージョンアップで今だけ使えないだけかもしれないので
castの更新がありましたらまた試してみます

3827名無しさん:2014/11/19(水) 14:10:18
>>3821
インデ魔法は、「インデ△△の効果」というログが無いため、remainでの登録は諦めていたのですが
やり方があるんですか?
ご存知でしたら教えてください

3828名無しさん:2014/11/19(水) 17:11:13
>>3827
remainでエフェ無しでやればいいと思ったが上手く動かんな。
matchで引っ掛けるなら、こんな風に下2行追加すりゃいいんじゃね?
あんまスマートじゃないけど。
ddelayは自分で好きな時間に調整してみて。

key500 = nameは、nameにインデ(ポイズン|…省略…フェイド|ヘイスト)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 225 インデ$1
ddelay500 = 220000
daction500 = /wav インデ切れそう.wav

38293827:2014/11/19(水) 20:13:10
>>3828
上手くいきました。非常に助かりました。ありがとうございます。

3830名無しさん:2014/11/25(火) 17:27:28
cast5.50a でカザナルスカームでMap表示されますか?

地図ファイル名 113_0
iniは
;113 ラ・カザナル〔U〕
113_jname=ラ・カザナル〔U〕
113_0=0.2,234,-0.2,107,-10000,-200,-10000,10000,-100,10000
113_1=0.2,16,-0.2,127.5,-10000,50,-10000,10000,150,10000

どこか間違っている部分ありますでしょうか?

3831名無しさん:2014/11/25(火) 18:41:07
俺と同じだな。
BA後は行ってないけど以前はそれで表示されてた。
mapファイルの名前が間違ってるとかの可能性は?

3832名無しさん:2014/11/25(火) 18:46:54
;113 ラ・カザナル宮外郭[U]
113_jname=ラ・カザナル宮外郭 [U]
113_0=0.2,234,-0.2,107,-10000,-200,-10000,10000,-100,10000
113_1=0.2,16,-0.2,127.5,-10000,50,-10000,10000,150,10000

だから間違ってないと思いますよ

今ジョブによって表示されたりされなかったりですね

38333830:2014/11/26(水) 18:21:25
返答ありがとうございます
地図ファイル名 113_0で間違いありません

まだモンクでしか行ったことないので別ジョブ試してみます

3834名無しさん:2014/11/28(金) 09:33:30
[異常回復FRM1]
if icon=9|icon=15|icon=30
/cast FRM1 /ma カーズナ <Me>
/cast FRM1 /console exec whm/kazuna.txt
elseif icon=144
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=7
/cast FRM1 /ma ストナ <Me>
elseif icon=4
/cast FRM1 /ma パラナ <Me>
elseif icon=6
if MJOB=PLD |MJOB=BLM |MJOB=RDM | MJOB=NIN | SJOB=NIN |
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
endif
elseif icon=13
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=31
/cast FRM1 /ma ウィルナ <Me>
elseif icon=8
/cast FRM1 /ma ウィルナ <Me>
elseif icon=134|icon=135|icon=136|icon=137|icon=146|icon=147
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=148|icon=149|icon=167
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=3
/cast FRM1 /ma ポイゾナ <Me>
elseif icon=5
/cast FRM1 /ma ブライナ <Me>
elseif icon=11|icon=12
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon = 2
/cast FRM1 /ma ケアル <Me>
endif

こんな感じでワンタッチで状態異常直せるようにマクロ組んだのですが
状態異常が複合した時まったく反応無い時があります。
なにが原因なのかわかる方いませんか?

3835名無しさん:2014/11/28(金) 13:24:33
それだと「メインナ黒赤忍」又は「サブ忍」に当てはまらない場合は
「沈黙」で処理がループしてしまう
どんなジョブにも対応させるなら「沈黙」の行を下のようにしないとダメ

elseif icon=6 & MJOB=PLD
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=BLM
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=RDM
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=NIN
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & SJOB=NIN
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>

3836名無しさん:2014/11/28(金) 14:29:48
if MJOB=PLD |MJOB=BLM |MJOB=RDM | MJOB=NIN | SJOB=NIN |

単純にこの最後の「|」が邪魔してるだけじゃない?

3837名無しさん:2014/12/07(日) 20:09:43
>>3834
しかしすごいマクロだな。recastもwaitもない。

3838名無しさん:2014/12/09(火) 22:02:45
ろだに何かきてるぅううう
ありがてぇ(*´Д`*)

3839名無しさん:2014/12/10(水) 10:24:34
VU後は動かなくなってますね

正座して待ってます(´・ω・`)

3840名無しさん:2014/12/15(月) 17:51:16
playonline maskと表示されて起動できませんがどこにフォルダを置けばいいのでしょうか

3841名無しさん:2014/12/16(火) 00:33:14
何年かぶりにXIに復帰、またCAST様のお世話になろうと思ったのですが
導入がどうにも上手くいきません。

恐らく全部入りだと思われる5.49aをDL、その後5.5xで上書き
泥様の所から頂いたffhookex.dlで上書き
cast_install、管理者として実行。至る現在です。

自分で考えうる点とすると共通説明書にある
>dllを正常に動かすために、ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regを実行し
この二つを実行していない事なのですが
ffixhool_log_070329a.regもffxihook_cmd_070606.regも本体のフォルダからは見付からず…
古いverなら有るかと探してもみたのですが現在あぷろだに残っている物からは見つけられませんでした。

初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、動かすにはどうしたらよいでしょうか?

3842名無しさん:2014/12/16(火) 07:11:41
そのregはいらないです
昨日win再インストールしましたが、特になにもせずに
動いてます。どういうエラーなのか書いた方が良いと思う。

3843名無しさん:2014/12/16(火) 08:57:09
お布施が古いまま動かそうとしている可能性もあるね

38443841:2014/12/16(火) 19:05:04
>>3842-3843
お礼が遅くなってしまいました。初歩の初歩なのに丁寧なご返答を有難うございます。
特にエラー画面が出るという事もなく、動かせないといった感じです。
(ゲームを立ち上げる前と何も変化せず、魔法を詠唱する等行動をとっても変化せずDialogも空白のまま)
POLの状態の時、起動させると>>3840さんのようにDialogに
0x00000780 PlayOnlineMask
という表示がでます。

やはり問題はオフセットなのでしょうか?
7/8にupして下さっていたおしのぎverを上書きし、中身の"補足"を消して
再度挑戦してみたものの変化は無かったのでオフセット公開スレにて
今は自動検索になりoffset.iniの中身は[offset]で大丈夫
というログを見かけたので[offset]のみのままでとりあえず後回しにしていたのですが…

3845名無しさん:2014/12/16(火) 20:07:47
とりあえずDLしたての5.49aだけで起動してみ

3846名無しさん:2014/12/16(火) 20:36:54
NET Framework入れたら動くかも。

38473841:2014/12/16(火) 22:33:22
>>3845-3846
ご助言有難うございます。
5.49aだけで起動した場合>>3844と同じ反応が出ます。
NET Frameworkは共通説明書にある2.0はインストールできませんでした。
(ちょっと検索してみた所、すでに3.0以上がインストールされている模様…?)
不勉強で皆様の手を煩わせてしまって申し訳ないです。。

3848名無しさん:2014/12/17(水) 00:40:40
castはc++だから.net関係あるのかな。
何かで使ってるのかなあ。

とりあえずcastを管理者権限で実行してみてどうなるか。
/cast offsetとしてログ窓1にお布施表示されるか確認。
その結果ここに貼れば見比べれるね。

3849名無しさん:2014/12/17(水) 00:41:42
あ、マニュアルは古いから多分意味ない。
あんま宛にしないほうが良いよw

38503841:2014/12/17(水) 03:29:46
自分なりの試行錯誤を繰り返してるうちにこんな時間に…w

>>3848-3849
ご返答有難うございます。
castを管理者として実行、FFXI内で/cast offset入力としてみましたがDialogは空欄のまま変化は無しでした。
もしお教え頂いた事とやってる事の解釈が間違っていたらすいません。

色々とやってるうちに気付いた事と言えばPlayOnlineMaskと表示された時のエラーコード?の
下四桁の英数字が毎回違っているといった位です。

3851名無しさん:2014/12/17(水) 07:49:23
あー CASTの画面はでないでそのダイアログだけが出るってことですか?

とりあえずこれらがあるか確認してみてください

KERNEL32.dll
USER32.dll
GDI32.dll
comdlg32.dll
ADVAPI32.dll
SHELL32.dll
ole32.dll
WS2_32.dll
ffhookex.dll
SHLWAPI.dll
bregonig.dll
WINMM.dll
COMCTL32.dll

cast.iniはデフォルトのままですかね?

38523841:2014/12/17(水) 19:12:29
>>3851
ご助言有難うございます。
いえ、CASTの方で最初からONになっている窓は出るのですが
FFの方で何のアクションを行っても何も反応が無い状態です。

挙げて頂いたdllですが、検索を行った所全てあるようです。
(bregonig.dll、ffhookex.dllはCASTフォルダ、他はプログラムフォルダと場所に違いは有りますが)
cast.iniは全く手を付けていないです。

3853名無しさん:2014/12/17(水) 21:00:50
どうだろう、うるおぼえだけどーどこかで、cast.iniの記述が変わったときがある、さかのぼって、最新のcast.iniに自分のいるものだけ、付け足していったらどうでしょうか。

38543841:2014/12/17(水) 22:56:42
>>3853
ご返答有難うございます。
それが一番手っ取り早そうですね、仮に原因が他にあり出来なかったとしても
その時は不勉強故と諦める事にします。

初歩的な質問をだらだら続けてしまいましたが
ご返答を下さった皆様の優しさに恐悦至極であります。
長々とスレ汚しすいません。そして本当に有難うございました。

3855名無しさん:2014/12/17(水) 23:47:51
cast5.49a.zip

5.5x ダウンロードして5.5xから移動してそのままダブルクリックしたけど
普通に起動したなあ。
OSはなに?あとWindower使ってる?

38563841:2014/12/18(木) 00:00:26
>>3855
相談に乗って頂いてすいません、有難うございます。
OSはWindows7でWindower(というかCAST以外)を使用した事はありません。

3857名無しさん:2014/12/18(木) 07:27:31
castってWindowerありきのツールじゃないの?w

38583841:2014/12/18(木) 08:54:02
>>3857
うわ、そうだったんですか…なんで自分、以前使えてたんだって感じですね…。
明日の夜まで家に帰れないので帰ったら試してみます!有難うございます_(._.)_

3859名無しさん:2014/12/18(木) 10:27:55
公式窓ですが普通につかえてますよw

プレイオンラインの画面でCAST起動ではなく
キャラ選択画面でCAST起動してみましたか?

3860名無しさん:2014/12/18(木) 14:58:40
windower入れてなくても動くよー
cast単体で問題ない。
>>3859さんが言ってるように、キャラ選択画面以降でcast立ち上げないと
確か正常起動しないように、どこかのverで変わってたと思うよ!

3861名無しさん:2014/12/18(木) 18:40:19
>>3856
WindowerだとPOLのタイトルがキャラ名になるんだけれど、CASTはそれに対応できるんだよね。
それとは別にPlayOnlineMaskを殺して使えってWindowerの掲示板かなんかに乗っていたので、
Windowerとか使ってるかなあと思っただけ。俺はWindower4+5.49+5.5xだけの環境で
普通に動いたので、同じ環境で試してみるのがいいかなと・・・ちなみにこちらはOS Win7 64bit ultimate

38623841:2014/12/19(金) 20:49:23
>>3859-3861
様々なご助言本当に感謝です。

とりあえずキャラ選択画面でCASTを立ち上げてみました。
ffxi-9001(-1)というエラーコードで落とされてしまいました。
エラーコードでググってみた所、GTX600シリーズだとこの症状が頻発するという記事を発見。
当方GTX 670Mを使用しているのでここら辺に関係があるのでしょうか…?
同じような症状があると報告があったFF14も問題なく動いたのですが
(ツール等を同時に使用しなかったからかもしれませんが)
以前CAST様を使わせて頂いていた時はデスクトップ、今試みているのはノートです。

それでWindowerを導入して再度挑戦、やはりキャラ選択画面等
FFXIが動いている状態でCASTを起動してみると、エラーが発生。
エラーコードは表示されず(-1)のみと共に強制終了されてしまいました。

やり方や設定の問題ではなく構造上の問題なんでしょうかね…
とりあえずご報告させて頂きました。

3863名無しさん:2014/12/19(金) 22:13:08
とりあえずグラフィックドライバーを最新にして
FINAL FANTASY XI CONFIGのEtcの「特定グラフィックボードで安定化させる」を
チェックしてみたらどうでしょうか。
それでダメなら諦めるしか無い気がします。

38643841:2014/12/19(金) 23:30:25
動きました!ご助言頂いた皆様に本当に感謝です。
そして長い事私的にスレを利用してしまい申し訳ありませんでした。

やはりFFXI起動中にCASTを起動等したりCASTを起動したままPOLに戻ると
POL自体が強制終了してしまうのですが、予めCASTを起動しておけば問題ないようです。
本当に有難うございました_(._.)_

3865名無しさん:2014/12/30(火) 13:52:36
すいません、今更なんですが、当方の環境で、matchがうまく動いておりません。
(拾わないみたいです。)
動いていらっしゃる方が居ましたら、環境の差異が知りたいです。

Windows7 64Bit
CAST 5.5X (管理者権限で動作)
(.net Framework 4.5.1)
(cast5.49a→5.5x 各バージョンの上書き(Offset.iniは新フォーマット))

Cast.ini のmatch項目

マッチパス =ini
マッチ0 =match00.ini, 0
マッチ1 =match01.ini, 1
マッチ2 =match02.ini, 1
マッチ3 =match03.ini, 1
(matchファイルの内容は、以前動いていた環境の移行)



Match内容(一部)

[MATCH]

key801 = の(.*)スキルが、(.*)アップ!
attribute801 = 81
delay801 =10
sound801=アテンション.wav
action801 =/echo ■□■□■□■□■ スキルアップ ■□■□■□■□■


key802=^(MYNAME)の(格闘|短剣|片手剣|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|両手槍|片手刀|両手刀|片手棍|両手棍|弓術|射撃|投てき|ガード|回避|盾|受け流し|神聖魔法|回復魔法|強化魔法|弱体魔法|精霊魔法|暗黒魔法|召喚魔法|青魔法|忍術|歌唱|弦楽器|管楽器)スキルが、(0.1|0.2|0.3|0.4|0.5|0.6|0.7|0.8|0.9)アップ!
attribute802=81
action802=/cast counter $2 $3



私の記憶では、前回のVer-UP時(Offset補足で、オフセット値を記入していた時)は、
ちゃんと拾ってました。

申し訳ありませんが、ご指摘お願い致します。

3866名無しさん:2014/12/30(火) 14:15:58
3865です。
すいません、新フォーマットは、Offset.iniではなく、cast.iniでした。m(__)m

3867名無しさん:2014/12/30(火) 17:16:11
hookexは泥さんところの、つかってるの?
入ってる、hookexだと、ログ拾わないよ。

3868名無しさん:2014/12/30(火) 19:11:07
3865です。

3867さんのご指摘通り、泥さんのffhookex.dllへ入替した事で、拾うようになりました。
ありがとうございました。m(__)m

ついでに、MOBINFOやREMAINもちゃんと動くようになりました。
(動いていない事に今気付きました。^^;)

ありがとうございます。

スレを汚して申し訳ありませんでした。

3869名無しさん:2015/01/04(日) 02:28:02
recastが上手く起動しないのですが改善策はありますでしょうか?
考えられる点として位置XとYが
位置X =32767
位置Y =32767
と毎回起動する度に書き換わってしまっている事です。
落としたての数値に戻すと起動するのですが、戻して再起動を毎回行うのは少々辛く
何か良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。

3870名無しさん:2015/01/04(日) 09:06:56
>>3869
iniの作り直ししかない
昔からのバグだ。

なので、今使用している全てのiniをどこかに退避させ
ini全て削除して、cast起動
そして一旦終了させてから、退避させていたiniの中身を
一つずつコピーしていく
間違っても、iniファイルコピーするとまた同じ現象になるからね

3871名無しさん:2015/01/04(日) 14:45:44
>>3870
レス有難うございました。頑張って作り直しますm(_ _)m

3872名無しさん:2015/01/04(日) 15:59:27
>3869
FF落とした後にCast落としたら同じ状態になって、逆順で落とすようにしたら起きなくなったな。
理由は分からん

3873名無しさん:2015/01/05(月) 17:38:07
相対にしてるとそうなった記憶

3874名無しさん:2015/01/05(月) 17:42:47
間違って送信してしまった

POL先に落とすと窓位置取れなくなるから変な値が入るんだったかな。
デュアルディスプレイでもおかしくなってたので相対使うの諦めた希ガス、、、

3875名無しさん:2015/01/09(金) 12:23:07
各窓の設定でシンクロにチェックが入ってるとまずいんじゃないかなという気はする

3876名無しさん:2015/01/10(土) 16:15:03
半年ぶりくらいに復帰したのですが/sfollowだけ使えません
以前使ってたのは5.49で先ほど5.5拾ってきて上書きしたのですが同じく/sfollowだけ反応せずです
原因わかる方いましたら教えていただけないでしょうか

3877名無しさん:2015/01/10(土) 18:08:20
死んだままな機能もあるんで動かないのがsfollowだけてこたーないと思うけど
他が動いてるなら設定の問題

3878名無しさん:2015/01/10(土) 18:52:15
以前動いていて今動かないなら、
気付かない間にPCのIPアドレスが変わってしまったとか?

3879E:2015/01/17(土) 15:59:52
ttp://yakiyaki.mad.buttobi.net/upload/src/file8.zip
棒読みちゃん: ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html
Windower Run pluginを利用してcast経由で棒読みちゃんに喋らせるスクリプト

Windower4のインストールパスがc:\program files (x86)\windower4の場合、
上記2ファイルを同ディレクトリに解答。棒読みちゃんに付属しているRemoteTalk.exeもコピー
例:
C:\Program Files (x86)\Windower4\
+ talk.vbs (dlしたファイルより)
+ talk.bat (dlしたファイルより)
+ RemoteTalk.exe (棒読みちゃんより)
+ Windower.exe

棒読みちゃんを起動させる。

試しにff11から
//run talk.vbs test
と実行して、「テスト」としゃべるかを実験する。

しゃべることが確認できたら次のようなmatchを作るとメリポが上がった時に読み上げてくれる
(サンプルとしてactionではカウンタに登録しています)

key17= 合計で(\d+)になった。
prekey17 = MYNAMEのメリットポイントがアップ!
attribute17 = 83
action17 = /cast counter set MERITPOINT $1
daction17 = //run talk.vbs メリポが$1になったよ

Windower4のパスが違う場合は、talk.vbsのパスを編集すること。パスにスペースが入っていると
なんかうまく動かなかったので(vbsよくわからない)、旧DOS仕様のパスを使うといい。
Program Files (x86) -> Progra~2
dir /X にて表示可能

wavファイル作るの面倒だったのでこれで。
ほかいろいろtellを読み上げるとかそういうのにも使えそう。
外部プログラムもあったけど色々立ち上げるのがいやだったのでこれで。
vbsがあるのは黒いコマンドプロンプトが表示されるのが嫌だったので。
batがあるのは標準出力を消したかったので。
多分vbsだけでもできるのだろうけどこんな形でとりあえずリリース。

3880名無しさん:2015/01/18(日) 12:07:24
>3879
>vbsがあるのは黒いコマンドプロンプトが表示されるのが嫌だったので。
>batがあるのは標準出力を消したかったので。
RemoteTalk.exeのショートカットを作り、ショートカットのプロパティ内
「ショートカット」タブの実行時の大きさを「最小化」とすれば
vbs無しでwindowを表示せずに実行できると思います。
ショートカットファイルが必要な分、差し引き一つファイルが減るだけですが・・・。

3881名無しさん:2015/01/18(日) 16:58:25
//runからでも良いけど減りますかね?
後でやってみます!

batの方はコマンドプロンプト出さない方法って書いてあったのになんか出るんすよね〜

3882名無しさん:2015/01/18(日) 17:00:27
スマホから書いたら誤字脱字が汗

3883名無しさん:2015/01/24(土) 21:57:46
みなさんはフレリスト表示はされてますか?
前々回から表示されなくなりまして・・・

3884名無しさん:2015/01/26(月) 22:53:46
>>3880
vbs見直して、vbsだけで動くようにしたのをupしました。
スペースが入っていてもちゃんと喋るようになりました〜。

ttp://yakiyaki.mad.buttobi.net/upload/src/file9.zip

スクリプト:

For Each strArg In WScript.Arguments
arguments = arguments & strArg
Next

CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\\Progra~2\\Windower4\\RemoteTalk.exe /Talk '" & arguments & "'",0

3885名無しさん:2015/02/03(火) 19:58:02
たぶん11月か12月のVUだと思うのですが
PC・NPC・MOBが表示されない、もしくはなぜか敵がNPCとして表示されるといった具合に敵がまともに表示されなくて
裏なんかでNMや時間石を探し等でちょっと困っているのですが、何か良い方法ありますか?

CAST最新バージョン、ffxihook入れ替え済み、オフセ記入済みの状態です。

3886名無しさん:2015/02/03(火) 20:32:18
>>3885
本体修正来ないことには、直らない。
正座して待つか違うMAPツール使うか、諦めるか。

にしてもCASTさんは元気にしてるんだろうか。
事故とかしてなければいいんだけど・・・

3887名無しさん:2015/02/03(火) 20:33:10
>>3885
CAST避難板1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/4771

ffhookexが必要であって 2010/8/10 5.27以降 ffxihookは参照してないから不要

3888名無しさん:2015/02/04(水) 20:06:34
>>3886
やはりそうでしたか、ログ表示については書き込みは良く見ましたが
表示関係は見なかったので自分だけかなぁと思ってました。
何はともあれありがとうございます。

旅行代の足しにはならないけど毎月タバコや酒代ぐらいなら喜んで払う気はあるけど毎回スルーされてしまうw

3889名無しさん:2015/02/05(木) 16:46:01
最新のりどみーになんか書いてあった記憶がある、、、

3890名無しさん:2015/02/22(日) 11:49:09
recipe表示機能ってまだ生きているのでしょうか?
生きているならrecipe.txtのフォーマットを教えていただけると嬉しいです

3891名無しさん:2015/02/27(金) 19:02:03
長い事まともに表示されてなかったためあまり気にしてなかったのですが
作者が帰って来た事もあって、Remainとかこれでまともになるなぁと思っていたのですが

cast.ini remain.ini表示されていた頃から何もいじっていないのですが表示されなくて困ってます。

Cast最新版 5.53 ffhookex 01/15版
Recast、Log共に表示はされています。
念のためCast.ini内で指定パスもファイル名も確認済みです。

3892名無しさん:2015/02/27(金) 20:29:30
自己補足
2垢起動でメインCastは問題なくRemain表示されます。
関係ありそうな項目をセカンド側にコピペしても症状変わらずでお手上げです・・・。
offsetもすべて合わせてあります。

DLしたCastを起動して1から設定ファイルを作りRemainのみONにし、表示はできているメイン側Castからiniをコピペしてもダメでした。

3893E:2015/02/28(土) 22:18:17
プロセス取得モードかな?二垢でremain以外は動くの?

リンクキャラ=二赤の名前(大文字小文字に注意)
で動くかどうか。

windower使ってください

3894名無しさん:2015/02/28(土) 22:37:46
プロセス取得を0から(+名前指定)
順番指定したらRemain反映されました。

メインがフリーズした後セカンドがプロセス1になると2垢ともPol起動し直しが面倒臭いと思って横着したのが悪かったようです('A`)
セカンド側のRecast、Map、Frmが問題なく動く為原因が分からずじまいでしたが、助かりましたありがとうございました!

メインとセカンドでは使用する機能等が異なるので2垢とも0にしてたのですがこれはダメって事でしょうか?

3895E:2015/02/28(土) 23:00:55
よく覚えていないのだけれど、そもそも2つ同時に走らせるのがまだ一般的しゃなかったころに、最初に起動したやつが落ちたらcastの順番変わっちゃうということで、名前指定を実装してもらった経緯があるので、別々のpcで動かさないのであれば、名前指定するしかないのじゃないかな?

確か名前はwindowerがmainwindowtitleをキャラ名に変更するので、そこを見て判断していたはずなので、別鯖同名とかになるとおそらくバグると思う。

3896名無しさん:2015/03/01(日) 05:59:52
remainでクルセードを表示させたいんですがうまくいきません

監視01 = 1, 0, クルセード, 敵対心アップ, 298

remain.iniに記述したんですが何か間違ってるところありますか?

3897名無しさん:2015/03/01(日) 07:48:23
>>3896
監視番号はかぶってませんか?
remain.iniを書き換えたあと、再読み込み(castの再起動など)は行いましたか?

38983896:2015/03/01(日) 13:37:28
監視番号被ってました
VW用に薬品関係若い番号に持ってきていたのをすっかり忘れてました
有難うございました

3899名無しさん:2015/03/01(日) 21:22:48
>>3895
なるほど、とりあえずはプロセス番号指定で凌ぐ事にします
単純な疑問に答えて頂きありがとうございましたー。

3900名無しさん:2015/03/06(金) 17:33:32
FRMの設定でわかりやすいところはないでしょうか?
過去ログをあさったりググってみたのですが全くわかりません。
cast.txtをいじってウィンドウを出るようにはしたのですが
レジストリだとかダイアログとか設定とかがさっぱりわかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?;;

3901名無しさん:2015/03/06(金) 20:38:58
古いけど定番のやつ
いまはプロセス番号が1からではなく0からかも

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

3902E:2015/03/07(土) 02:15:17
3垢以上の場合はポートも変更が必要、、、
というツッコミはおいておいてレジストリいじるのは
パーティーやシャウトなどをcastに許可するときじゃないかな?

メインで動かす方がサーバーで、動かされる方がクライアントなので、サーバーが待ち受ける。クライアントがそこに接続していく。サーバーからクライアントが受け取るコマンドをどこで実行するかを、クライアント側で指定する。

GUIのメニュー表示させれば分かりやすいかもよ。右下のわアイコン右クリックね。

3903名無しさん:2015/03/07(土) 06:54:39
>>3901
ありがとうございました
早速試してみます

3904名無しさん:2015/03/07(土) 08:09:12
>>3902
>>3901さんのレス見て速攻でCASTに飛びついていましたw
遅れましたがありがとうございました

3905名無しさん:2015/03/07(土) 09:55:16
練習用で同時にファイガを撃ってみようと思ったのですがうまくいきません。

ホスト側CASTのmacro.iniで
[~ファイガ]
/ma ファイガ <stnpc>
/cast FRM /mta <LaststID>
/cast FRM /ma ファイガ <t>
と記述してファイガを撃つとクライアント側で
/ma "ファイガ" <t>
と出てしまい実行されません。
どのようにしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします!

3906名無しさん:2015/03/08(日) 13:02:00
二垢の方が何もターゲットしていないとか?
/mtaは現在出ているターゲットを指定IDに切り替えるコマンドだったはず

3907名無しさん:2015/03/08(日) 14:35:25
それだとこうじゃないですかね?

[~ファイガ]
/cast FRM /target <me>
/ma ファイガ <stnpc>
/cast FRM /cast mta <LaststID>
/cast FRM /ma ファイガ <t>

3908名無しさん:2015/03/08(日) 14:57:19
>>3906
>>3907
ありがとうございます。
ググっていて泥男の.dll使えってレスがあったので
泥男のダウンロードパスを探っていたのですが
なくてもいけるようですね;;よかった
後でさっそく試させていただきます

3909名無しさん:2015/03/08(日) 16:50:53
>>3906
>>3907
動作確認できましたありがとうございました!
まだCASTを使い始めたばかりなのでこれからじっくり勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

3910E:2015/03/12(木) 09:57:06
同時より若干ラグらせた方が対外的に良いよw
/wait 1
/rwait 2
とfrmの魔法発動前に入れると1〜3秒のラグをランダムで生成出来る。
/rwaitは不動小数点は指定出来なかった記憶、、

まああくまでも他の人に見られたときの対策。

3911名無しさん:2015/03/12(木) 12:14:34
rwaitって始めて知った、ランダムwaitか
docにも更新履歴にも載ってない
この板検索しても>>3910以外にはひとつしかヒットしない
よく知ってるね〜
ちょうどそんなの欲しかったのでありがたい

ほかにもランダムなのってない?
具体的にはカウンターの値をランダムにしてみたい

3912E:2015/03/12(木) 15:21:11
今確認してみましたが4.29eで追加されてますね

・/rwait 秒
 ランダムウエイト。秒は1秒単位で、/waitのように少数点は使えません。
 /rwait 5
 0〜5秒の間でランダムに待機します

3913E:2015/03/12(木) 16:48:20
ああ、ランダムほかのは知らないけど、
GETTIMEという変数とかがなにやらカウントアップしてますね。何かは不明w

3914名無しさん:2015/03/12(木) 18:36:38
>>3910
ありがとうございます。
確かに対外的には同時詠唱よりズレをもらせたほうがいいですねw
こんなこともできるんですね〜

あと質問なのですが皆さんはどうやってCAST用マクロの勉強しましたか?
CASTのマクロってなにかの言語だったりしますか?

3915名無しさん:2015/03/12(木) 19:25:14
更新履歴を見てみたら5.00以降からしか載ってないのね
そこして検索してなかった

/Echo #GETTIMEを確認してみると、/cast GETTIMEでリセットして0から秒数のカウントアップしてる
if GETTIME>0とかやってみたけど、反応しない。予約変数には使えないんかな

3916E:2015/03/13(金) 08:26:38
>>3914
VBに似てるかな。特に難しくも無いので勉強したと言う認識は無いです。上から一行づつ実行していくので。
&と|は概念分からないとミスるかも。

>>3915
マクロで使えませんか!それは残念。
自分はcast コマンドなにか使ったらリセットされてる気がしましたね〜
リモートで試しただけなのでちょっと今度色々試してみますー

3917CAST:2015/03/13(金) 19:22:04
GETTIMEは何のために作ったのか覚えてない・・・
前回のGETTIMEを参照してからの経過時間を返します。

[てすと]
//ひとまずGETTIMEをリセット
/cast counter set タイム #GETTIME

/rwait 5
/cast counter set タイム #GETTIME

if タイム < 1
/echo a
elseif タイム < 2
/echo b
elseif タイム < 3
/echo c
else
/echo d
endif

みたいな感じで使えないかな〜実験はしてません。

3918名無しさん:2015/03/14(土) 02:32:27
敵との距離によって出来ることを制限したいと思ってるのですが
DISTって予約変数に使う方法ってありませんか?

3919名無しさん:2015/03/14(土) 02:46:48
予約変数.txtを読めば幸せになれるよ

3920E:2015/03/15(日) 00:23:32
>>3917
ほーなるほど。
どれくらい時間かかっているかとか測れるのね。。。

ところでITEM窓からのIDを取りたいんだけどこれは用意されていなさそうですかw

>>3918
TDISTでターゲットとの距離がわかります
if TDIST < 6
/ws ルドラストーム <t>
else
/ws イオリアンエッジ <t>
endif

3921名無しさん:2015/03/15(日) 01:58:56
>>3919-3920
返信ありがとうございます。
予約変数.txtというファイルが見当たらなかったのですが、
TDISTを試してみたらいい感じに機能しました。ありがとうございます

3922名無しさん:2015/03/19(木) 18:38:39
11月でFF更新終了が発表されましたね。。。
CASTたん今までお疲れ様でした!

3923E:2015/03/20(金) 12:46:37
11月以降は微調整だからその時に完璧の出して欲しいすねw

3924CAST:2015/03/21(土) 22:07:13
>>3922
そうなのかぁ;
さみしいですね

3925名無しさん:2015/04/17(金) 23:54:21
ペットのターゲットがnpcに向いているか、もしくは
ペットが戦闘態勢に入っているかを判断するトリガーとかコマンドありますか?

3926名無しさん:2015/04/19(日) 22:54:18
質問が悪かったかも、ペットが戦闘態勢に入っているかを判別したいのです
PCの場合のACTみたいな感じで

3927名無しさん:2015/04/20(月) 21:35:15
アトリビュートの調べ方って今どうやるの?
昔はログの窓にATTRみたいなのがあって調べたよね

3928名無しさん:2015/04/30(木) 23:36:04
3925-3926に答えてくれる猛者いませんかね(´・ω・`)

3929CAST:2015/05/06(水) 18:32:51
>>3928
たぶん実装しとりません・・

3930名無しさん:2015/05/07(木) 17:07:21
/equipset FC+クイックマジック装備
/ma ケアル <stpc>
/equipset 回復量アップ装備
これでクイックマジック発動しても回復量アップ効果乗るとのことですが
/cmacro FC+クイックマジック装備
/ma ケアル <stpc>
/cmacro 回復量アップ装備
/cmacroだと無理ですよね?

3931名無しさん:2015/05/07(木) 21:38:13
>>3930
あまり詳しくはないのですが、なんとなく知ってる範囲で。
前者もタゲ決定まで1秒以上空けないと不発。まぁそこは知ってるとは思うけど。
1秒以上空けても装備反映されるかは私はやったことないからわかりません。
後者はepuipsetが確かパケットで一気に装備変更するんだっけか?
だから魔法詠唱と同時に装備変更が全部完了してる感じ?
それに対してcastは従来の単発装備変更(この場合は連続単発変更?)なので
間に合わない(と思うw)
どちらにしろその後者マクロだとFC装備した直後に回復量装備になって
それからケアル詠唱になる。たしか前のプロセスが終了しないと実行しないマクロとか
あった気がする。

間違ってたら【ごめんなさい。】

3932名無しさん:2015/05/07(木) 21:53:45
ああ、ごめんなさい。
着替えマクロは個別なのね・・・
それ全部で1つのcmacroとなぜか勘違いしてた Orz

3933名無しさん:2015/05/10(日) 15:11:43
recast.iniの「ID=」の空いてるところに適当なアビ名入れてもIFで条件判定してくれないのですが、
ふりしぼれとかきばれとかの後から追加されたアビはどうやればrecast.iniに登録できますか?

3934名無しさん:2015/05/10(日) 15:33:47
アビ002d = きばれ
アビ002e = ふりしぼれ

3935名無しさん:2015/05/16(土) 00:32:08
無料期間で復帰して久々にcastを入れてみたんだけど。
cast5.54bでLaststとかLaststIDが使えません、doro.dllいれたり何か設定が必要なんでしたっけ?

3936名無しさん:2015/05/17(日) 05:12:57
cast起動後に、参照するFF窓のプロセスを切り替える方法はありますか?

3937sage:2015/05/18(月) 08:12:04
後学のために恥をさらす。
一晩かかってcast導入に成功するも、つまづいた原因が
「管理者権限で起動してないから」だった・・・
いや、真っ先に設定したつもりだったんだけどね、どうもやり忘れてたらしい。
しかし、FF動作中にUAC画面が出るとFFが落ちてしまうので、
「UAC Trust Shortcut」というソフトでUAC画面を出さずにcast起動を実現。
これでやっと眠れるよ・・・朝日がまぶしいぜ(´Д⊂
やった手順
・全部入りの5.49aを用意
・最新版(5/18現在は5.55)で上書き
・cast.exeを「管理者権限」で実行。 でした!

3938名無しさん:2015/05/18(月) 08:13:25
sage間違えた・・・もうだめぽ寝るzzz

3939名無しさん:2015/05/20(水) 18:38:00
11月で最終章と聞いて復帰してCASTも入れてみたのですが
アドゥリン新区画?のMAPがうまく表示されません
例えば、シィ門だとMAP 010C_00とCASTのマップで表示されるのでiniやMAPを準備して
正常に表示させることは出来ました。
新区画に移動してもCASTでの表示が010C_00のままなのですが
MAP自体は010C_01なのでそちらを表示させる場合はどうすれば良いんでしょうか?

3940名無しさん:2015/05/22(金) 22:58:04
;10c シィの門
10c_jname=シィの門
10c_0=0.2,159,-0.2,84,-600,-100,-500,200,100,100
10c_1=0.2,53,-0.2,198,0,-100,0,1000,100,1000
でウチでは動いてるよ? もちろんマップも用意してね。

3941名無しさん:2015/05/24(日) 19:08:24
MAPついでに先日パンデモいってきたのですがパンデモのエリアのエジワ
のMAPで44_6だとおもうんですが、別エリアのMAPがしばらく表示され途中
で正常MAPに切り替わります。 iniファイルおかしいんですかね?

;44 エジワ蘿洞
44_jname=エジワ蘿洞
44_0=0.2,56,-0.2,208,138,-10000,200,600,10000,500
44_1=0.2,128,-0.2,136,-350,-10000,40,-240,10000,0,-240,-10000,-120,-160,10000,0,-160,-10000,-10,-40,10000,0,-40,-10000,-40,-10,10000,0,-10,-10000,-120,200,10000,0,-350,-50,0,320,10000,250
44_2=0.2,192,-0.2,72,-600,-10000,-500,-360,10000,0,-360,-10000,-500,-315,10000,-65,-315,-10000,-500,-235,10000,-100,-235,-10000,-500,-40,10000,-237,-40,-10000,-500,-10,10000,-126,-10,-10000,-500,-80,10000,0
44_3=0.2,152,-0.2,96,-235,-10000,-237,-40,10000,-120
44_4=0.2,166,-0.2,120,-360,-10000,-65,-315,10000,40,-315,-10000,-100,-240,10000,40,-160,-10000,-120,-40,10000,-10,-40,-10000,-126,-10,10000,-40
44_5=0.2,56,-0.2,108,320,-10000,-250,400,10000,50
44_6=0.2,128,-0.2,76,-280,-10000,-550,120,10000,-120,120,-50,-200,320,10000,-60

3942名無しさん:2015/05/24(日) 19:21:13
さらにMAPついでに、HP0の表示がおかしいですね。
検索可能範囲以外も反応してたり、検索範囲以内でも
途中から検索範囲外になっても表示されたまま。

MAPは関係ないけど、FLISTも、これもう修正予定はないのでしょうかね・・・
意外と便利な機能なんですけどね。
いつかは修正来ると淡い期待を胸に起動させっぱw

3943名無しさん:2015/06/01(月) 02:19:37
教えてください。
獣使いの「しじさせろ」のチャージ数をカウンタに取り込みたいのですが、
どのようなmatch表現を使えばよいのでしょうか?

key24 = [しじをさせろ] 0:00 (([0-9]+))
attribute24 = 79
action24 = /cast counter set チャージ数 $1

としたのですが、うまく取り込めません。

3944名無しさん:2015/06/01(月) 09:17:20
>>3943
実際のログみてないからわからないけど
[ ]や( )が実際にログにあるなら\[という風に\を頭につけないといけない

3945名無しさん:2015/06/01(月) 14:08:09
>>3944

アドバイスを元に工夫してみたら、うまくできるようになりました。
ありがとうございました。

3946名無しさん:2015/06/02(火) 11:23:57
すべて同一アカウント、同一プロセスでの話しなのですが、
2nd垢のRemainがどうしても表示されません。

同じアカウントの倉庫1・2・3に強化魔法をかけると表示はされます。
remain窓をもう1枚増やしてみたり、一度2ndを全消しして
1st垢のcast設定を2ndの名前で指定してもやはりメインで使ってるキャラだけ表示されず、
倉庫1,2,3は表示されます。何が原因か分かる方いましたらお助けを(;´Д`)

cast uninstall.reg 実行のち
5,44フルセットDL後の5.55に上書きでiniもまっさらな状態で起動してもremainが働きません。
倉庫は働きます・・・。

3947名無しさん:2015/06/02(火) 11:25:57
補足。
remain以外のrecast map info frmは問題なく表示されます。

3948名無しさん:2015/06/03(水) 02:27:32
REMAINで少し教えて下さい。
以下macro.iniに作成してるんですが以前アフターマスの
Macro.iniに書き込む要領で八双もつくったんですがどうも動作しません。
[八双]
/cast REMAIN4 *◆八双 stop
if icon <> 353
/wait 4
/cast REMAIN4 *◆八双 300
/wait 250
/wav リフレ切れそう.wav
/Echo 八双残り30秒
elseif icon = 353
endif

icon は353であってますかね?
どなたか教えて下さい

3949名無しさん:2015/06/03(水) 07:41:34
[八双]
if icon<>353 & アビ008a<>0
/cast remain4 *◆八双 stop
/recast 八双

elseif アビ008a=0
/ja 八双 <me>
/cast remain4 *◆八双 5分

/wait 270

/echo 八双残り30秒
/wav リフレ切れそう.wav

endif

とかどうかな
あとremain.iniの設定次第で残り時間を指定してwavファイルを再生する機能が実装されているので
そっちで仕込めば/waitかけて音鳴らさなくてもいいかもしれない
ログにも表示させる仕様があるみたいだけど、どっちも使ったことないからわからん

3950名無しさん:2015/06/04(木) 00:07:27
>>3948
本題には関係ないけど

[~八双]
ってな感じの知ってる?~つけたマクロ名だったらcastがコマンドフックしてくれるよ
/ja 八双 <me>
みたいなFFマクロで、castマクロを実行してくれる。cast立ち上げてなくてもマクロ動くから便利だよ
SWITCHでフックのON/OFF設定みたいなのあった気がしたけど、今見たらなくなってるな

3951名無しさん:2015/06/04(木) 02:11:47
>>3950
それ、アビ魔カット

3952名無しさん:2015/06/07(日) 15:11:18
質問です
matchで取得した引数$1をmacro.iniで使いたい場合どのようなコマンドが
あるのでしょうか?
前ログをみたところPRMというコマンドがでてきましたがこのコマンドは
上記のmatchで取得した引数をつかえるのでしょうか?

3953名無しさん:2015/06/08(月) 02:59:10
>>3952
使えるけど裏技的なことなのでやり方をズバリ教えてくれる人はいないかも

正攻法なら/cast counter でカウンタに値をセットしてカウンタ経由で値渡すとか?

3954名無しさん:2015/06/08(月) 14:54:21
普通に使うならこんなで使ってたかな

key=MYNAMEは、MYNAMEに(.*)召喚を唱えた。
action=/cast counter set 召喚 $1

このあとはmacro.ini内で召喚="イフリート"とか

39553952:2015/06/08(月) 18:42:07
>>3953さん >>3954さん
ありがとうございます。
counterで少しやってみたのですがINFO欄にはその値がでますが、
/echo で表示させるとカウンタの変数がでないのですが、これは
そういう仕様なのでしょうか?

3956名無しさん:2015/06/08(月) 19:43:12
>>3955
FF内から直打ちでカウンタの値を表示するなら
/Echo #カウンタ名
で表示されると思う
マクロ内なら
/echoでもいけるかも、、試してないけど

39573952:2015/06/08(月) 21:09:50
>>3956さん
ありがとうございます やりたい事ができました
ありがとうございました。

39583946:2015/06/09(火) 23:02:36
タイムスタンプをはずしたら正常に動作するようになりましたが、
何故タイムスタンプをONにするとメインはダメで倉庫がOKなのか、コレガワカラナイ。

39593952:2015/06/13(土) 01:12:38
学者のチャージ(REMAIN)について質問したいです。
ギフトが550になってチャージが-15sになったのですが、Castのチャージ時間、表示
が-15sに対応してないようにおもえるのですが、どこを修正すればいいでしょうか?
各.iniを探したのですが、設定されている場所がわからないです。

3960名無しさん:2015/06/15(月) 12:51:11
Cast iconが動かないんですが
クルセードとエンライト2のidいくつかわかる人いますか?
あと、Cast icon使えてる方います?

3961名無しさん:2015/06/15(月) 13:07:32
ちゃんとアイコン番号でるよ
あとその辺の番号はWindowerのstatus.xmlに全部書いてある

3962名無しさん:2015/06/15(月) 17:00:39
ありがとうごさいます
帰ったら確認してみます
何で出なかったんだろう・・・

3963名無しさん:2015/06/16(火) 13:42:36
エスカ:ジ・タのmap.iniってどこかに出てますか?
ご存知の方いましたら、教えてください

3964名無しさん:2015/06/16(火) 15:05:34
>>3959
多分まだ未対応です

3965名無しさん:2015/06/16(火) 15:08:20
>>3963
普通のジ・タをそのまま

3966名無しさん:2015/06/16(火) 15:20:02
>>3965
レスどうもです。
MAP流用はいいのですが、
↓この79に当たる部分が何なのかなぁと・・・

;79 聖地ジ・タ
79_jname=聖地ジ・タ
79_0=0.1,125,-0.1,136,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

3967名無しさん:2015/06/16(火) 15:29:01
>>3966
NO MAP状態でそのエリア行くとID表示されるでしょう?

3968名無しさん:2015/06/16(火) 15:48:59
おー、ここに出てたのですね。
MAP表示させることが出来ました。ありがとうございます!

3969名無しさん:2015/07/09(木) 23:08:24
モンスター見つけたらタゲッて抜刀して倒し終わったら抜刀解除するマクロ教えて下さい

3970名無しさん:2015/07/10(金) 09:10:02
無理だ
諦めろん

3971名無しさん:2015/07/10(金) 17:29:07
>>3970
無理なんですか(´・ω・`)

3972名無しさん:2015/08/20(木) 21:19:58
/frm /mta <TID>が使えないみたいなんだけど使えてる人居ますか?

3973名無しさん:2015/09/06(日) 16:01:15
最近風水始めたんだけど
これ羅盤の有無を確認する方法あるかな
PETHPPが使えそうだと思ったけど無理だった
羅盤には使えないのか、PETHPPが死んでるのか
PETIDは毎回変わってるんだよねえ

3974名無しさん:2015/09/17(木) 23:36:35
シルト小袋のログをカットしたいのですが
ログカットが上手くできません。
みなさんiniどうされてますか?

3975名無しさん:2015/09/18(金) 13:37:21
エスカのマップください

3976名無しさん:2015/09/18(金) 15:10:12
>>3879
windowe4からは棒読みちゃんがしゃべってくれたのですが
matchに//run talk.vbsを登録すると起動時に怒られます
なにかやりかたあるんでしょうか

3977名無しさん:2015/09/18(金) 16:27:06
3975=ジダの使えばいいじゃん。

3978名無しさん:2015/09/19(土) 22:42:57
エスカルオンドロップ探してる間に死ぬ;;マップください;;

3979名無しさん:2015/09/20(日) 00:34:15
ル・オンの使えばいいのでは?

3980名無しさん:2015/09/21(月) 06:19:07
エスカンドロップの位置が書いてある地図ください;;

3981名無しさん:2015/09/21(月) 11:04:29
3980>インスにしてりゃ死ぬこともねーべさ エスカンドロップの位置なんざ
一度しか必要ないし、ググればこの辺〜って記事は普通にある

3982名無しさん:2015/09/21(月) 20:17:08
用語辞典でも見て探せば済む

3983名無しさん:2015/09/22(火) 04:42:03
場所が分からないってんなら#1のドロップを何度も使えばよろし。
用語辞典に書いてあるだろ。
ていうか「エスカンドロップ 場所」でggれば地図付きの解説も見つかるじゃんか。

3984名無しさん:2015/09/23(水) 04:23:41
質問させてください

[だましWS]
IF TP >= 2000 & ACT=1 & アビ0042=0
/ja だまし討ち <me>
/wait 1
/cmacrow ルドラストーム装備
/ws ルドラストーム <t>
/wait 1

ELSEIF TP >= 1000 & ACT=1 & アビ0042=0
/ja だまし討ち <me>
/ws マーシーストローク <t>
/wait 1

ELSE
/ws エヴィサレーション <t>
/wait 1

ENDIF

END

というのをつくってみたんですが だましがリキャきているのにエヴィしてしまいます

どなたかご教授いただけないでしょうか?

3985名無しさん:2015/09/23(水) 09:37:38
>>3984
waitをもう2秒程入れれば?

3986名無しさん:2015/09/23(水) 13:42:06
アビとACTが拾えてないんじゃ?

3987名無しさん:2015/09/23(水) 17:14:27
3984 のものです
wait 2試しましたが、できませんでした。

アビとACTが拾えてないとのことですが、導入も知人に教えてもらいながらやっと導入できたぐらいの
知識ですので、もしかしたらそれでかもしれません。
以前つかえてたのですが、書き方の問題かなぁとやってましたがそういうことならあきらめがつきます。
ありがとうございます

3988名無しさん:2015/09/23(水) 19:08:57
>>3984
マクロの最初に

/Echo ■だまし討ちリキャスト確認: #アビ0042

とでも入れてリキャスト拾えてるか確認してみては?
ffhookex.dllの差し替えはしましたか?

3989名無しさん:2015/09/24(木) 00:57:52
3984 のものです
諦めてたのですが、詳しく教えてくださってありがとうございます。
教えていただいたことをためしました。

アビリキャ確認:0.00

拾えてないみたいです。

3990名無しさん:2015/09/24(木) 01:08:32
連投すみません。

ffhookex.dl 14/10/13 の 教えていただいてから 変えてみましたが拾えずでした。

3991名無しさん:2015/09/24(木) 01:40:53
うますさんのロダに上がってる最新のffhookex.dll
アビリキャ取れているので
本スレの1月のログを探ってみれば幸せになれる

3992名無しさん:2015/09/24(木) 02:35:43
うます あぷろだ
http://ux@getuploader@com/ff11toolsp/

3993名無しさん:2015/09/30(水) 03:24:35
3984 のものです

なかなか返事できず申し訳ありません。
おかげさまで色々と動くようになりました。
ただ以前の3986のマクロは動かないですが
すごく使いやすくなりました。

教えてくださってありがとうございました。

3994名無しさん:2015/10/01(木) 22:56:59
/cast iconでアイコンID取れないのですが、皆さんは動いてます?
なんか動かすヒントありますか?

3995名無しさん:2015/10/03(土) 15:24:56
最新のフェイス収録してあるrecast.iniってどこかにありませんか?

3996名無しさん:2015/10/04(日) 04:36:47
>>3994
ログ窓のメニューで表示させてないやつがあるんじゃね
とりあえず全部オンにしてみ
ログ窓の上部に赤で反転してるやつな

3997名無しさん:2015/10/05(月) 21:36:45
>>3995
recastの窓に呼び出したフェイスの魔法No出るからそれ自分で書き込めばいいじゃん
ini探すよりはやいぞ

3998名無しさん:2015/10/11(日) 00:43:31
>>3994
ログ窓を二つ以上開けてるなら、意図しない方に出てて気づかないことはある

3999名無しさん:2015/11/08(日) 17:43:12
FRMのwikiにある
>2.サーバ側の準備
>サーバ側とするPCでcast.exeを起動し、FRMの設定ダイアログで以下の設定を行う

これの、「FRMの設定ダイアログ」ってcast.iniで出てくる赤黒の窓の事でしょうか?
その窓をクリックしても何も反応せずどうやって設定すりゃいいのかわかりません
それとも別のところで設定する方法があるのでしょうか
わかるかた助けてください

4000名無しさん:2015/11/09(月) 04:01:13
0.共通説明書.txt

40013999:2015/11/09(月) 21:49:48
>>4000
>○FRM窓
> 通信で他のPCのキャラを動かしたり、自PCのログを見たり

・・・どうやって設定するんでしょうか?

4002名無しさん:2015/11/10(火) 13:28:43
理解出来ないなら諦めろ
すげー簡単に書いてるんだしさ

4003名無しさん:2015/11/13(金) 06:12:39
醴泉島のmap.iniください><

4004名無しさん:2015/11/13(金) 15:09:07
どっかで教えてもらったモノだけど、うちはこれでいけてた

;123 醴泉島
123_jname=醴泉島
123_0=0.1,148,-0.1,143,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

4005名無しさん:2015/11/13(金) 21:05:03
ありがとう!

4006sage:2015/11/14(土) 19:29:19
醴泉島MAP上のやつじゃずれちゃいます
色々数値変えてみたんですけどどうにもずれが修正できません
アナログにやってみたりもしたのですが修正できず
移動距離とMAP上の移動距離がどうしても合わない次第です。

4007名無しさん:2015/11/15(日) 00:33:07
MAPファイルが悪いんじゃね?
うちのとこ2台ともちゃんと動いてる

4008名無しさん:2015/11/15(日) 03:50:21
地図のサイズ間違ってるんだろうな

4009名無しさん:2015/11/16(月) 22:00:54
醴泉島の地図ください><

4010名無しさん:2015/11/17(火) 11:25:48
>>4009
saitahiraitaでググればそこに地図がある
地図を保存してgifに対応した適当画像処理ソフトで512x512にリサイズして減色して
gif保存すればできあがり

4011名無しさん:2015/11/22(日) 23:04:09
白黒反転010101背景透過処理ってどうすればできるんでしょうか?

4012名無しさん:2015/12/03(木) 17:09:34
CASTで質問です。
keyxxx   =だいじなもの:レディアレンズを手にいれた
actionxxx =/cast remain4 *レディアレンズ 60分
とremainを使おうとおもったのですが どうもうまくいきません。
書き方はあってるとおもうんですが・・・レディアレンズが青文字で
表示されるのでこれをよみとれないのでしょうか?

4013名無しさん:2015/12/03(木) 21:22:28
青文字が入る場合はドットをいれてくだしい

key=だいじなもの:..レディアレンズ..を手にいれた!
attribute=be
action=/cast remain *レディアレンズ 3600

4014名無しさん:2015/12/04(金) 10:40:19
なんか突然FFのプロセスを見つけなくなってしまった
0で起動するとダイヤログボックスは空白で選べない
1とか2とかで起動しても情報を全く拾っていない
【どうすればいいですか?】【助けて!】

40154012:2015/12/04(金) 14:08:07
>>4013さん 4012です ありがとうございました。

4016名無しさん:2015/12/06(日) 09:52:47
プロセスが取れる時と取れない時とある
PC再起動するまでその状態が続く
再起動しても取れなかったら取れるまで再起動試すしかない・・・

4017名無しさん:2015/12/06(日) 13:03:34
どういう状況、どのOS、何かを変更/追加してとか情報が少ないからわからんけど
文面見る限りは何もしていないのに突然そうなったのかな?
プロセスが見つからないのは管理者権限とか?
でも、再起動すると直ったりするみたいだからそれじゃない気はするが。
そんな状況になったことないからわかんないなぁ
オリジナル状態のCAST入れ直して動くか確かめてみたらいいかも。

4018名無しさん:2015/12/06(日) 17:26:51
Win10にしたらFRM機能しなくなった。
説明書にある、ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.reg
のファイル自体がPC検索しても見当たらないし、
うぷろだにある旧バージョンのCASTいろいろ見ても入ってない!
4.29には入っているらしいけど、どこかにありませんか?

4019名無しさん:2015/12/06(日) 17:42:02
調べたら5.25には同梱されてるけどそれ以降は見当たらないのかなreg、しかも検索しても全然出てこない
今使ってんだかよくわからないけど中身ドゾー

ffxihook_cmd_070606.regの中身
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_cmd]
"bin"=hex:81,EC,04,04,00,00,8B,8C,24,08,04,00,00,55,57,8D,84,24,0C,02,00,00,68,00,02,00,00,50,33,ED,51,8B
"mask"=hex:00,00,00,00,00,00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF

ffxihook_log_070329a.regの中身
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_log]

4020名無しさん:2015/12/06(日) 18:59:07
4019さん ありがとうございます。

4021名無しさん:2015/12/18(金) 23:13:30
プロセスが取れない件
CドラとIドラにOS入れてデュアルブートにしてあるんだが(2つともXP)
OSから再起動する時、別ブート1回挟めば取れるような気がしてきた
Cから起動→続けてCから起動、だとまず失敗してる
なんなんこれ(´・ω・`)

40224012です:2016/01/06(水) 12:11:52
前に>>4013さんに以下のものを教えてもらったのですが
動かないんです。
key750   =だいじなもの:..レディアレンズ..を手にいれた!
attribute750 =be
action750  =/cast remain *レディアレンズ 3600

key751 =だいじなもの:..レディアレンズ..を失った。
attribute751 =be
sound751 =\xxx.wav

match.iniに書いているんですがうまく動きません。
テストしようにも青文字がはいっているのでそう何回もテストが
出来ない状態です。
どなたか教えて下さい お願いします

4023名無しさん:2016/01/06(水) 15:12:30
>>4022
key750とaction750の後ろに全角スペース入ってるせいじゃない?

4024名無しさん:2016/01/07(木) 03:52:01
attributeが違う、あと半角コロンはエスケープが必要かもしれない

key123 =^だいじなもの\:\W+(レディアレンズ)\W+を手にいれた!$
attribute123=94
action123 =/cast remain4 *$1 60分

key456 =^だいじなもの\:\W+(レディアレンズ)\W+を失った。$
attribute456=94
action456 =/cast remain4 *$1 stop
sound456 =ffxise012099.wav

40254012です:2016/01/08(金) 13:32:21
>>4023さん >>4024さん ありがとうございます。
修正して試してみます

40264012です:2016/01/13(水) 21:21:24
>>4024さん 昨日行く機会があり試してみましたが無反応でした。
なんで動かないのか謎です。

4027名無しさん:2016/01/15(金) 03:53:31
>>4026
4024のはattribute他色々間違ってる
手に入れたときはbe、失ったときは94
エスケープ文字も必要ないし

4028名無しさん:2016/01/15(金) 04:56:04
ああすまない、調べて来たよ
入手時のattributeはBEで、行頭にも制御コードが入るタイプだった
大抵のだいじ入手時はattribute=94で4024のタイプで全部問題なかったから
そのまま改変コピペして発射した、反省はしてない
これで動いた、確認済み

key123 =^\W+だいじなもの\:\W+(レディアレンズ)\W+を手にいれた!$
attribute123=BE
action123 =/cast remain4 *$1 60分

key456 =^だいじなもの\:\W+(レディアレンズ)\W+を失った。$
attribute456=94
action456 =/cast remain4 *$1 stop
sound456 =ffxise012099.wav

40294012です:2016/01/16(土) 17:08:32
4012です >>4028さんので試したのですがやっぱり
動かないです><なんでだろう・・・ なにか環境の違いでもあるんでしょうかね?

4030名無しさん:2016/01/16(土) 17:59:42
キーのNo.が他と被っていないか?
そのmatch.iniをcastが起動時に読み込むようになっているか?
その他のmatchは正常なのか?
/magic エスパー召喚 <me>

4031名無しさん:2016/01/18(月) 14:11:49
>>4029
受け身ベースだと永久に解決しない予感

見たものそのまま貼って動かないじゃなく
色々試してみる癖を付けた方がよいかと

4032名無しさん:2016/01/18(月) 15:33:48
Windows10でCASTを使っている人いますか?
動きますか?

4033名無しさん:2016/01/18(月) 18:24:35
使ってる&動いてる

40344012です:2016/01/19(火) 02:20:33
>>4030 >>4031 いろいろ試してみました。
match.ini match2.ini 等現在動いているmatchに記載してみましたが
やっぱり動かないです。
またちょっと試してみます。(簡単にテストできればいいんですが・・・

4035名無しさん:2016/01/19(火) 05:26:30
>>4033
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

4036名無しさん:2016/01/19(火) 09:46:38
attributeの種類一覧ってどこかで見られるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

4037名無しさん:2016/01/19(火) 12:26:15
LOGのメニュー表示をONにしてATTRを有効にしておけばLOG窓にattributeが出てくる
一覧は自分で調べて特定していくしかないな
/cast ログ窓名 save でログファイルがcastフォルダに生成されるので、それを活用するとか
castのLOGは保存した場合にファイルサイズが1MBを超える程にためたままにしておくと、
動作が重くなったり不安定になるので(自分環境)、定期的に手動で消去(/cast log1 clr 等)するか
初期化マクロのmset TIME に仕込むとか工夫がいるかも

4038名無しさん:2016/01/19(火) 17:07:49
>>4036
昔のだから内容は保障しないよ!

■その他[1]
00 エリアチェンジ/称号 エリアチェンジ/称号

■その他[2]
10 救援要請       〜が助けを求めている!
12 フレンド〜のメッセージ
3D マクロ失敗     

■その他[3]
79 システム汎用 オートターゲット:ON/OFF,装備を変更しました。等
7A 魔法中断/MP不足/目標が遠い/レイズの使用/状態異常/麻痺している/コマンドが実行できない等
7B Lvl制限/MGSの警告/装備変更・魔法使用不能
7F アイテム・ギルの取得     
81 Skillup         
83 経験値の取得     
85 レベルダウン      レベルが下がった
87 Partyへの勧誘     
88 ログアウトのためのヒーリング     ログアウトまで後30秒
8A アイテムの売却/トレードの実行     
8C 時刻表示         
8D モーグリ・システム      モーグリのSAY、滞在時間
8E 戦闘中の見方NPCのSAY         
90 say(NPC〜)、もぐハウス内のモグ、宅配NPC
92 NPCの挙動、System message         釣りの結果、Mobは息を乱している、幻灯が起動された
94 System(BC/Ballista/Signet/Event等)   作戦指示・チョコボ堀結果等)
98 say(モーグリ/Mission/Qest等NPC)    
9D コマンド,エラー,/?検出結果      
A1 コンクェスト,ハッピーパワー   「hoge!」が発動中です。等
BE システム(BC/HP設定/Areachange)     
BF 敵を調べた表示・特殊効果の終了     Allianceは、(特殊効果)の効果がきれた。、<y>は、(特殊効果)状態から回復した。
C8 ウェルカムメッセージ、SystemMessage    
CC サーチ実行結果     
CD リンクシェルメッセージ     
CE echo         
D0 自分に対する調べる     他人が<me>をじっと見つめた
D1 Recast           残りの時間(hh:mm:ss)

■会話自分
01 say(自分〜)
02 shout(自分〜)
04 tell(自分〜)
05 party(自分〜)
06 linkshell(自分〜)
07 emote(Target指定なし)

■会話他人
09 say(他人〜)
0A shout(他人〜)
0B yell(他人〜)
0C tell(他人〜)
0D party(Party〜)
0E linkshell(他人〜)
0F emote(Target指定あり/その他)

4039名無しさん:2016/01/19(火) 17:09:05
■戦闘関連(自分)
14 ダメージ(自分〜) ダメージ(自分〜) <me>の攻撃→<t>に999ダメージ
15 ダメージ(自分〜ミス) ミス ダメージ(自分〜ミス) <me>の攻撃→<t>にミス
16 魔法効果(自分〜吸収) MYNAME〜??HP吸収
17 魔法効果(自分〜Partyへ) MYNAMEの(魔法)が発動。→AllianceのHPが、(.*)回復。
1E 魔法効果(自分へ/吸収) ドレイン、アスピル、サンバ
1F 魔法効果(自分へ/HP増加)  <me>のHP999回復
24 敵を倒した(自分) 
26 倒された(自分が)
32 魔法詠唱開始(自分〜他人へ) <me>は<t>に魔法を唱えた
34 魔法詠唱開始(自分へ) <me>は<me>に魔法を唱えた。ゴブリンがPTMにエアロを唱えた。
34 魔法詠唱開始(ALM[自分含]へ) 魔法詠唱開始(自分へ)ALM①が(ALM①|ALM②)に魔法を唱えた。
38 魔法効果(自分へ) <me>に(魔法)の効果
3B 魔法効果の失敗(自分へ) <me>に効果なし&レジスト
43 魔法効果の失敗(自分〜他人へ)  弱体とかレジストされた時
51 アイテムの使用の効果(自分〜自分へ) アイテムの使用の効果((自分|他人)〜自分へ)
5A アイテムの使用(自分〜自分へ) アイテムの使用
5B アイテムの使用(自分〜自分へ) アイテムの使用結果
65 Ability・WSの効果(自分へ)  <me>の(アビ、WS)→(効果)、カットパース
66 敵のWSによる自分への悪い効果 Ability・WSの効果(自分へ)カエルの歌を実行→魅了、→MYNAMEは、(悪い効果)の状態になった。

■戦闘関連(他人)
1C ダメージ(自分へ)
1D 攻撃ミス(自分へ)
20 ダメージ(Partyへ) ダメージ(Partyへ)魔法効果によるPTMへのダメージを含む
21 攻撃ミス(Partyへ) 攻撃ミス(Partyへ)(空蝉による回避を含む)
28 ダメージ(他人〜他人へ) ダメージ(他人(ALMを含む)〜他人(ALMを含む)へ)、<t>は、(TP技)を実行。、→<t>に、(.*)ダメージ。
29 攻撃ミス(他人〜他人へ) hogeの攻撃→<t>に、ミス。
2A 他人によるHPの吸収 他人〜他人へ
2B 魔法効果(他人へ/HP増加) ゴブリンのケアルが発動してHP回復
2C 敵を倒した、敵に倒された(他人が) hogeは、<t>を倒した。、hogeは、<t>に倒された……。
39 魔法効果(他人〜自分へ/悪い効果) <me>に(弱体)の効果
3C 魔法効果(他人〜Partyへ/良い効果)  召喚履行の効果(大地、ヘイスガ等)
3D 魔法効果(他人〜Partyへ/悪い効果)  Mobのバーンが(PTMに)発動
41 アビ(挑発)、魔法効果(他人へ/悪い効果)  <t>に(弱体)の効果,MYBAMEのhogeVが発動。等
5C アイテムの使用(敵に対して) アイテムの使用→Mobのステータス変化を2個消し去った。
64 WSの構え(他人〜自分へ)  <t>は(TP技)の構え(自分がTarget)
68 WSのミス(他人〜) 
69 WSの構え(他人〜他人へ)  <t>は(TP技)の構え(自分以外がTarget)
6F WS/Abilityの効果(他人へ/良い効果)  蟹のガードとか、NMの2時間アビ等
70 WS/Abilityの効果(他人へ/悪い効果) コウモリの超音波とかステップ、それ系、→Allianceは、(悪い効果)の状態になった。
72 ダメージ(他人〜他人へ)  (召喚獣)の攻撃→<t>に999ダメージ/(召喚獣)の攻撃→<t>に999ダメージ。フラリッシュを実行→ミス!
AE WS/Abilityの効果(仲間へ/悪い効果)    
B1 WSの構え(他人〜仲間へ)       <t>は(TP技)の構え/WSの構え(他人〜仲間へ)
B6 魔法効果(他人〜仲間へ/悪い効果)      <t>の(悪い効果)が発動。→Allianceは、(悪い効果)の状態になった!
BF 回復した(他人が)    hogeは、睡眠状態から回復した。等

4040名無しさん:2016/01/19(火) 17:09:36
■戦闘関連(Party)
18 魔法効果(Partyへ/HP増加) 魔法効果(PTM〜Partyへ/HP・MP増加)
19 ダメージ(Party〜)
1A 攻撃ミス(Party〜)
1b WSによるPTM〜の吸収 <t>は、吸血を実行→PTM〜、(.*)HP吸収
22 魔法効果(Partyへ/吸収)
25 敵を倒した(Party)
27 倒された(PTMが)
33 魔法詠唱開始(Party〜他人へ) 魔法詠唱開始(Party〜他人へ(PTM〜PTM,PTM〜NPC,PTM〜同PTM))
3F 魔法効果(Partyへ/効果なし)
40 魔法効果(Party&仲間へ) 魔法効果(Party&仲間へ)(強化・状態異常回復)
44 魔法効果の失敗(Party&仲間〜他人へ)  弱体レジスト、効果なし
55 アイテムの使用(Party〜) ジュースとか
6A Abilityの効果(Partyへ)  連続魔とか百烈拳etc
6B WS使用によるPTMへの悪い効果 虚ろな眼を実行→PTMが麻痺になった
6D 敵WSのPTMへのミス Doomokunは、虚ろな眼を実行→PTMに、ミス。

■戦闘関連(Alliance)
4? Abilityの効果(仲間へ)
40 魔法効果(Party&仲間へ)
44 魔法効果の失敗(Party&仲間〜他人へ)  弱体レジスト、効果なし
45 魔法効果の失敗(仲間へ) 魔法効果の失敗(仲間、NPC(BCG)へ)、→Allianceに、効果なし。等
A2 魔法効果(仲間へ/HP増加)       Allianceの(魔法)が発動。→AllianceのHPが、(.*)回復。
A3 ダメージ(仲間〜)     
A4 攻撃ミス(仲間〜)      
A6 敵を倒した(Party)      
A5 仲間〜の敵によるHP吸収      <t>は吸血を実行→ALM〜HPを吸収
A7 倒された・・・。(仲間が)       Allianceは、<t>に倒された……。
A8 魔法詠唱開始(仲間〜)       Allianceは、Allianceに(魔法)を唱えた。
AA 仲間〜の魔法失敗      効果がなかった、レジストされた
AB アイテムの使用(仲間〜)     ジュース等
AF 仲間のAbility実行         ALMのセンチネル

■戦闘関連(Alliance,PC,NPC)
6E WS/Abilityの使用開始         <t>,<MYNAME> or hogeは、(TP技)の構え

■戦闘関連(不使用になったと思われるもの)
B9 ダメージ(仲間へ)      
BA 攻撃ミス(仲間へ)   
BB 魔法効果(仲間へ/吸収)      

■フェロー
28 フェロー〜の攻撃
2c フェローが敵を倒した
6f フェロー〜の挑発
90 フェローのSay

4041名無しさん:2016/01/19(火) 22:52:30
>>4037
>>4038>>4039>>4040
レスありがとうございました!
LOGのセーブに手間取ってますが少しずつ精進して私のmatchとmacroを目指していきたいと思います。
attributeってかなりあるのですね^^;
わざわざありがとうございました!!

4042名無しさん:2016/01/25(月) 02:41:05
AVGがcast5.55をウイルスだって消しやがった…

40434041:2016/05/09(月) 02:10:56
あれから特定のログで音をならすようにしてしたりして快適に遊ばせていただいています
皆さんありがとうございました

4044名無しさん:2016/06/12(日) 02:03:10
本体ってもう手に入らない?

4045名無しさん:2016/06/27(月) 00:48:47
プロセスが取れない助けて

4046名無しさん:2016/08/20(土) 10:01:58
ALIAS01=/Enter, "//setkey enter down;wait 0.1; setkey enter up;"

みたいな感じでマイナスキーを使いたいのですがうまくいきません。

"//setkey minus down;wait 0.1; setkey minus up;"
"//setkey - down;wait 0.1; setkey - up;"
これで試してみたらWindowerの赤字ログには出るのですが実行されていないようです?
正しい表記方法を教えていただけないでしょうか?

40474046:2016/08/20(土) 12:21:04
>>137の投稿に答えがありました!
解決しました。

4048名無しさん:2016/09/14(水) 17:04:09
何をしても出てこないリキャスト窓が1ヶ月に1回ぐらいの頻度で出てきてはまた消えて行くんだけど原因は何だろう
設定は何もいじってません

4049名無しさん:2016/11/18(金) 16:33:50
今3垢でCASTを使いたいと思っているのですがうまくいきません
ホストサーバーのCASTで[FRM1]、[FRM2]と追加したのですが
FRM1のウィンドウしか表示されないのは設定がうまくできていないのでしょうか?

4050名無しさん:2016/11/20(日) 14:34:39
とりあえず>>3901の前後当たり参考にどぞ

4051名無しさん:2016/11/20(日) 19:53:33
>>4050
レスありがとうございます
実はこのときに教えていただいたのが自分だったりしますw
このときも2垢では使えるけれど3垢はうまくいかずで諦めましたw

0、1、2とプロセス番号を設定する、別のポートを指定するとかは押さえているのですが何故か動きません
またあとでいじってみたいと思います

40524051:2016/11/21(月) 09:09:12
これまで試して失敗したことや現状報告をしようと下書きをしていたのですが
最後にもう一度やってみようと思い、やってみたらうまくいきました-!w
自分流で適当に入力したポートの設定が悪かったのかもしれません
ようやく念願の3垢CASTで遊べそうで嬉しいです
ありがとうございました

4053名無しさん:2016/11/23(水) 12:32:44
windower4との併用でパーティの弱体や敵の弱体魔法可視化目的で
導入しようと思ったのですが、ログを拾えてないらしく動作しません。
cast5.56 Win10環境です。

4054名無しさん:2016/11/23(水) 13:57:08
hookex更新とレジストリ追加もしてみたのですが相変わらず動かず・・・

4055名無しさん:2016/11/24(木) 23:36:28
FF内のログ窓をふたつにしてたら拾わないとかあった気がする
それか管理者実行してないか・・

4056名無しさん:2017/05/20(土) 08:24:01
シャントット帝国のイベントが含まれたdatファイルがどれかわかる方いらっしゃいましたら教えてください
(パス・ファイル名)

4057名無しさん:2017/05/20(土) 15:11:32
質問スレがあったので、本スレと重複しますが質問させてください
cast5.59でログを保存したいと思っています。

OS:Windows10 Pro 64bit AU
cast.iniの設定
// ログ保存 ON(1)/OFF(0)
ログ保存 =1
ログ時刻 =1
ログATTR =1

// ログ格納用フォルダ
ログフォルダ =log
(castフォルダの中にlogフォルダ作成済み)

この状況でログファイルが作成されず、またcastのウィンドウでホイールをクリックした時に
ポップアップする設定ダイアログでも、基本設定のところのログ保存・ログ時間付加・ログATTR付加へ
チェックを入れてOKを押してももう一度開くとクリアされている状態です。

6,7年前にプレイしていた時にはログが取れていたのですが、何が原因なんでしょうか。

4058名無しさん:2017/05/20(土) 17:30:26
そこは多分機能してないぽいね、確かに昔はそれでログ生成されてた記憶がある
↓を確認して試してみて

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5.47 2014/3/6 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○ログの保存形式をrep風に(お試し版!!)
組み込みコードみたいなの(こんなの→ "<!--数字 -->")は適当です。
これがこのデータとか情報お持ちの方は教えてくださいませ

FFXILogAnalyzerにて解析できるかもです。またcastの機能でログカットしていても保存可です。

・/cast rep
ログ保存開始です。コマンドを実行するたびに新しいファイルに移行します。
・/cast rep stop
ログ保存終了です。

いままでのログ保存はなくなりました。
毎回ログを残したい場合は自動実行マクロ内([初期化])内に「/cast rep」を書き込んでおていください。

--------------------------------------------------------------------

・(前からあったけど、)ログ保存コマンド。 /cast ログ窓名 save

↑このコマンドは今も問題なく使用が可能、ログ窓を出しておく必要があるけど
例) /cast log1 save

4059名無しさん:2017/05/20(土) 21:39:04
>>4058
4057です。おかげさまでログが保存出来ました!ありがとうございます!
保存がhtmlに変わっていたんですね。

4060名無しさん:2017/05/22(月) 13:52:57
RECASTを、アビや魔法のリキャを表示するウィンドウとユーザタイマを表示するウィンドウに分けたいのですが
ユーザタイマ側のウィンドウでアビや魔法のリキャを表示しないように出来ますか?

4061名無しさん:2017/05/24(水) 01:36:50
recastをうpローダーから落としてきて最新のものに替えたのですが魔法・アビ名が反映されません。
チョコボは表示されるのですがどこを調節したら良いのでしょうか?

4062名無しさん:2017/05/24(水) 01:36:51
recastをうpローダーから落としてきて最新のものに替えたのですが魔法・アビ名が反映されません。
チョコボは表示されるのですがどこを調節したら良いのでしょうか?

4063名無しさん:2017/05/25(木) 11:53:34
>>4062
替えたということはファイルを上書きしました?

>5306: 名無しさん :2017/05/18(木) 11:04:50
>リキャストとアビ、uploder借りて置いといたよ〜
>間違えてたらごめんね〜
>必要な所をコピペして使ってね。

>>必要な所をコピペして使ってね。

上げてくれた方の言うように要る所だけコピーしてこないとrecast.iniの頭にあるはずの
iniのセクション名である [RECAST]が消えちゃってませんか?

4064名無しさん:2017/05/25(木) 14:20:32
>>4063
アップロードされていたものを拡張子だけ変えて上書きしたのでそこに気が付きませんでした。早速試してみますありがとうございました。

4065名無しさん:2017/05/28(日) 18:41:51
Cast5.59 を新たにいれたのですが MAPが出てこない状態です。
エリアが認識されていない可能性があるんですMAP左下がオールFFFになっています。
特段なにもかえてないんですが5.59にあげたところで表示しなくなりました。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

4066名無しさん:2017/05/29(月) 11:53:48
>>4065
>Cast5.59 を新たにいれたのですが MAPが出てこない状態です。
         ↓
>特段なにもかえてないんですが5.59にあげたところで表示しなくなりました。

「新たにいれた」のに「特段何もかえてない」のですか?
CAST5.59のファイルを展開して何も設定項目をかえてないということ?

これでは状況わかりかねるかと。

40674065:2017/06/03(土) 14:21:40
>>4066 解決しました ありがとうございます。

4068名無しさん:2017/06/04(日) 05:50:12
>>4062
アルファベット小文字にしないとだめよ

4069名無しさん:2017/06/21(水) 20:59:47
DATA窓でフェイスの魔法を拾ってしまうのですがアトリビュートで拾わないようにできませんか?
敵の魔法が34でWSが69なのでcast.iniの[DATA1]に
ATTR=34,69 や attribute=34,69 とか入れてみたのですが変わりません。
設定の仕方が違う?または現状無理なのでしょうか?

4070名無しさん:2017/06/22(木) 01:02:41
0.共通説明書.txtと3.data.txtを読む限りでは、アトリビュートを設定できるとは書いてないですね。

4071名無しさん:2017/06/23(金) 00:46:19
windowerは結構前から使っているんだけどcastは全然使ったこと無いんだ。
ここ読んでおけばいいってのは今は存在していない?
基本的な事質問しまくるより自分でドキュメント読んで解決したいんだけど
スレ検索するしかない?

40724071:2017/06/23(金) 08:03:55
docフォルダが入ってるverをみつけ起動成功は出来ました。
お騒がせいたしました。

4073名無しさん:2017/06/26(月) 16:50:31
以前spellcastを使ってたんだけど、久しぶりに戻ったら使えなくなっていたので併用していた
castのマクロを使いたいと思ってます。ドキュメントやサンプル見ても、precastやmidcastに相当する
ものが見当たらないんですが、皆さんどうやってマクロ組んでるんでしょうか。

やりたいのは例えば精霊を打つ場合

マクロポチ
precastでFC装備へ着替え
詠唱開始
midcastでINT装備へ着替え
詠唱終了で着弾

みたいなことなんですが。

4074名無しさん:2017/06/27(火) 11:28:23
>>4073
spellcastみたいにpre/mid/afterな感じでやりたいのならGearswapに移行。

CASTのマクロだとそういった感じなものは無いのでそのまま書くしかないでしょう
[何かの魔法]
/equipset 1
/wait 0.x
/ma 何かの魔法 <t>
/wait 0.y
/equipset 2

4075名無しさん:2017/06/27(火) 19:12:22
>>4073
[~アビ・魔法・WSの名前]
上のように定義すると、/ma /ja /ws のコマンドをフック出来るみたい。

例えば、ケアル1~6詠唱時に着替えるとしたら、2つの着替えマクロとケアルフックを定義。
[FC装備]
/equip main FC装備
/equip sub FC装備
/equip head FC装備
・・・

[ケアル装備]
/equip ケアル装備
/equip ケアル装備
/equip ケアル装備
・・・

[~ケアル`]
/cmacrow FC装備
/ma TAG PRMS
/cmacrow ケアル装備

FC装備がGSの言うprecast。midcastは魔法詠唱後に着替えれば良いと思う。
マクロやコマンドラインからケアルを詠唱すれば、上で定義したマクロに置き換えて実行してくれる。
※ゲーム内の魔法リストから魔法詠唱した場合はフックできないので注意。
魔法それぞれに対して書かないといけないので、魔法の着替えをしたいならGSの方が使いやすいよ。

40764075:2017/06/27(火) 22:10:19
魔法リストからの詠唱もフックできるみたい。失礼しました。
// リストから選択時 ON(1)/OFF(0)
アビ魔カット2=1

40774073:2017/06/29(木) 02:25:32
>>4074-4076
遅くなりましたが、ありがとうございました。時間がなかなか取れないので、週末にでもcastのマクロを
試しながら、場合によってはGearswapへの移行も考えます。luaに関しては今のところさっぱりなので、
4075のような方法でうまくまとめられるといいんですが。

40784073:2017/07/08(土) 11:35:07
その後、いろいろとやってみたんですが、なぜか魔法リストからの詠唱は着替えてくれるのに
マクロからだと着替えてくれない、といった謎の状態に陥り、設定を見直したりしても解消
出来なかったので、おとなしくGearswapを勉強することになりました。

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。

4079名無しさん:2017/07/08(土) 15:16:47
ごめんね、全部書けばよかったね。
cast.iniに項目あると思うから、値変えればできると思うよ。
なければ追加で。
// マクロ割込み
// /ma /ja /abi へのマクロ割込み ON(1)/OFF(0)
アビ魔カット=1
// リストから選択時 ON(1)/OFF(0)
アビ魔カット2=1

4080名無しさん:2017/07/21(金) 09:39:15
自身に掛かっている歌の数って取得出来ますか?
3,4曲目は○○の楽器を装備とか。

4081名無しさん:2017/07/21(金) 19:00:15
アイコンのIDとかカウンター使えば何とかできるんじゃない?

4082名無しさん:2017/08/11(金) 14:03:05
>>4075
これって、後方で一致させて発動出来たりしますか?
マドリガルとか

4083名無しさん:2017/09/27(水) 11:32:37
CASTに限らず、ツール一般について話せる掲示板ってどこかありますか?

4084名無しさん:2017/09/28(木) 00:48:26
もうネ実ぐらいしかないんじゃないの。8月ぐらいまでツールスレあったんだけどね
windower板だと、他のツールのことならよそでやれって言われそうだし

4085名無しさん:2017/09/28(木) 09:52:54
むうん。しょうがないですね。
お世話様でした。

4086名無しさん:2017/09/30(土) 22:27:40
復帰者です。CASTの基本的な起動方法を教えてください。
1)ろだからcast5.59.zipを入手。適当なフォルダに展開。
2)FF11を起動。プレイ画面までいく。キャラはバス鉱山区にいる。
3)とりあえずMAPが見たいので、
  mapフォルダ下にバストゥークのMAP(ea_0.gif〜ed_0.gif)だけ用意。
  map.iniはデフォルトのまま。
4)CASTを起動。

ここで、画面上に各データの窓とかは出てくるのですが、MAPは黒い丸だけ。
他の窓もタイトル部分だけで肝心のデータが出てこない状態です。
何か設定や操作が足りないのか、動作の仕方がそもそも間違っているのか。

よろしくお願いいたします。

4087名無しさん:2017/09/30(土) 22:34:23
offset.iniの中身を、正しい数値に更新しましょう
その正しい数値は「泥おっさん」という方の掲示板に転がっていたりします

ここに正しい数値を載せてもいいのだけれど、このオフセット更新作業は
今は自分の手でやるしかないので、どうにか自分でやってみて欲しい

この作業を終わってもマップが表示されないなら、導入の仕方を間違っている
可能性が高い

4088名無しさん:2017/09/30(土) 22:55:28
オフセット!忘れてた!!!

4)起動前に「泥おっさん」になったオフセット
★★★★CAST★★★★
[OFFSET]
ジョブ情報 = 471C48
    |

をiniフォルダ下のoffset.iniに記入しました。
offset.ini
[offset]
ジョブ情報 = 471C48
    |

でもやっぱり状況は変わりませんでした。

4089名無しさん:2017/10/01(日) 01:48:56
スレに書き込み少ないから誰も見てないのかと思いきや質問があると紳士がサラッと答えてくれるのはありがたいね
何とか現状を維持したままcast神が動き続けてほしい

40905287:2017/10/01(日) 08:43:01
5.59ならoffset.iniの中身はセクション名の[offset]だけで値の記載は必要ないはずでは?

Windower4はちゃんと動いてますか? 動いていてもHook.dllが最新だとCASTが値を拾えないので前の4.3.1.1を使わないといけません。
差し替え方はここの CAST避難板1 か、
Windower JP Forums の【広めよう】Windower 10【本家窓化】の 999 や 11の頭あたり参考に。

40914086:2017/10/01(日) 09:22:59
解決しました。
FF11起動前にCASTを管理者権限で起動しておくことでMAPやログが表示できました。
お騒がせしたしました。ありがとうございます。

4092名無しさん:2017/11/06(月) 10:52:48
どこかにcast5.59同梱のmap.iniに入ってないエリアのデータはないでしょうか。
アドゥリンの追加マップ分です。
画像はwebやブログから拾ってこれるし、最終的にはツールで吸いだす手もありますが。
エリアIDとかわからないので自作も出来ない・・・

4093名無しさん:2017/11/06(月) 23:58:11

100 西アドゥリン
101 東アドゥリン
102 ララ水道
103 ララ水道〔U〕
104 ヤッセの狩り場
105 ケイザック古戦場
106 エヌティエル水林
107 ヨルシア森林
108 ヨルシア森林〔U〕
109 モリマー台地
10A マリアミ渓谷
10B カミール山麓
10C シィの門
10D モーの門
10E シルダス洞窟
10F シルダス洞窟〔U〕
110 ドーの門
111 ウォーの門
112 ラ・カザナル宮外郭
113 ラ・カザナル宮外郭〔U〕
114 ラ・カザナル宮内郭
115 ラ・カザナル宮天守
116
117
118 モグガーデン
119 リファーリア
11A カミール山
11B シルバー・ナイフ
11C セレニア図書館
11D 魂の聖櫃
11E
11F
120 エスカ-ジ・タ
121 エスカ-ル・オン
122 デスエチア-天象の鎖
123 醴泉島
124 醴泉島-秘境
125 醴泉島の祠

iniは、マップの中心と倍率は解るけど、他に必要な頂点の座標は調べてないので教えても意味ないよね。
google先生に聞いてみるのはどうだろ

40944092:2017/11/07(火) 16:07:47
ありがとうございます。過去ログ見て不明なMAPは適当な値で作ってみました。

4095名無しさん:2017/11/13(月) 09:40:24
3PCでのFRMについての質問です。
現在A⇔B,A⇔C と接続
Aをサーバー側として設定して
BCをクライアント側として設定しています。
従前問題なく動いていたのですが、BのPCを新調しCastを入れなおした所
A⇔B間での接続がうまくいかなくなりました。
Castを立ち上げると、A,B共に接続完了とでるのですが
A側にはB側で取得したログが流れず、B側にはA側で取得したログが流れる。
A側から/frm /bow, コマンドラインで/bow 等と入力してもB側の反応無し。
B側から/frm /bow を入力してもA側の反応無し、コマンドラインで/bowを入力した所反応有。
諸症状の改善わかる方いらしたら教えて頂きたく思います。

40964095:2017/11/13(月) 21:35:43
管理者権限でCastを起動することにより問題解決致しました。

4097名無しさん:2017/11/13(月) 22:29:28
ワロタ

4098名無しさん:2017/11/15(水) 17:40:41
台場サンドって通常サンドと同じマップでいいのかしらん

4099名無しさん:2017/11/15(水) 18:47:11
いいよ

4100名無しさん:2017/12/07(木) 18:12:06
win7でwindowerのhook4.2.13.11でcast5.59を使っています
最近復帰しようと設定をしていると、ヘイストや歌のremainが動かなくて
いろいろ試した結果、アドオンのタイムスタンプがあると表示されないことが分かったのですが
タイムスタンプをロードしたままログを読ませることはできますか?

4101名無しさん:2017/12/10(日) 22:33:54
アイテムの売値保存って動いてる?
いつからか保存されなくなったんだけどうちだけかな

4102名無しさん:2017/12/11(月) 23:57:13
遥か昔から保存されていないと思う

4103名無しさん:2018/01/23(火) 00:19:26
Windows7上のcast5.59で/sfollowって使えていますか?
2アカでそれぞれCASTをたちあげて認識するところまではきたのですが
以前のコピペを追加しても「接続完了!」みたいなログが表示もされていません
うまくいってる方がいたらアドバイスをいただけないでしょうか?

4104名無しさん:2018/01/23(火) 17:11:59
同PC間/別PC間、両方使えてるなぁ
以前のコピペが何か分からないけど、うちでたまに使えなくなるときがあるけど大抵
部屋の模様替え等で配線整理したときにIPの最後がズレてるだけだな

4105名無しさん:2018/01/24(水) 11:27:34
>>4103
/sfollowは使ったことがありませんが「接続完了!」が出るのはFRM窓なので確認事項としては

・2垢は別PCですか? 同一PCですか?
・FRM窓の設定はきちんとできていますか?
  FRM窓の名前
  クライアント側の接続先IPアドレス・ポート番号
設定変更後に再接続ボタンではうまく再接続できないことが時々あるのでCASTを再起動してみたり

4106名無しさん:2018/01/24(水) 12:45:10
xi viewでファイル置き換えても、アイコン変わらなくなってしまったんだけど、何か設定が必要ですか?
win10でwindower導入のみです

4107名無しさん:2018/01/25(木) 10:57:17
>>4104
>>4105
レスありがとうございます
動いているということで見直していたのですがやっぱり設定できません
同一PCでプロセス番号、FRM窓名、IP、ポートは問題ないはずなんですがorz
過去ログなどを見ながらいろいろ試してみたいと思います
ありがとうございました

4108名無しさん:2018/01/25(木) 11:01:26
5.59は覚えてないけど不具合があったんで5.58で運用してるな

4109こまりんぼ:2018/10/08(月) 11:59:54
こんにちは。
10年ぶりくらいに復帰しました。 
CASTをダウンロードしましたが、マップが表示されません。
これは、CASTのマップフォルダの中に地図データを放り込まないと黒いままで表示されないのでしょうか?

この考えがあってる場合に、マップデータを一括でダウンロードできるサイトはありますか?
ご存じでしたら教えてください。 お願いします。

4110名無しさん:2018/10/11(木) 12:57:13
>4109
たぶんその通りです

「ff11 ねこま MAP」あたりでググる先生に聞いてみて
ねこまなどのあぷろだを過去からさらってみるしかないのでは?

4111こまりんぼ:2018/10/11(木) 21:58:39
>>4110
ありがとうございました!
やってみます。

4112名無しさん:2019/04/16(火) 19:54:50
質問です
key1=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)の(連続魔)(の構え。|!|を唱えた。)
attribute1=34,64,69,b1,6e,6f
sound1=連続魔.wav
action1=/cast RECAST1 "★$3≫$1" 60 連続魔終了.wav

RECAST1 "★$3≫$1"を解説していただけませんか?
コピペとカスタマイズでとりあえずは使えていますが
いまいち意味がわかりません

4113名無しさん:2019/04/17(水) 09:46:10
RECAST1は窓名です

$n はn番目の( )の中身が入ります、ここでは
$1<--((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)
$2<--(?!ALLIANCENAME)
$3<--(連続魔)
$4<--(の構え。|!|を唱えた。)

" "でくくられているのは$1や$3の中にスペースがあった時
★$3≫$1が、ひとつの文字列と認識されなくなるからです

4114名無しさん:2019/04/17(水) 12:51:30
>>4113
ありがとうございます
一番の謎だったRECAST1が窓名だったとは!w
たぶん表示をオフにしていますので後で試してみたいと思います
ありがとうございました

4115名無しさん:2019/04/18(木) 09:20:21
>>4113
RECAST窓を発見して自分のタイマーを表示できるようになり
最初に思っていた以上に便利になりましたありがとうございました

4116名無しさん:2020/02/04(火) 10:09:51
10年ぶりにFF復帰してみたけど、Castまったくログ拾ってこない
どこ設定するんでしたでしょうか?

4117名無しさん:2020/03/23(月) 18:29:49
質問させてください。
windows10 2垢でFRM使って運用してるんですが、最近ログが流れる場所(ダイバージェンスなど)
で戦闘後、FRMつかってforrowなどしようとしたら、すごいタイムラグが発生します。
FRM窓見るとログが追い付いてない感じでした。

自分だけなのかと思い、質問させてもらいました。また改善方法などあるようなら
教えてもらえるとありがたいです。

4118名無しさん:2020/05/14(木) 01:16:20
オデシーでエコーズのMAPを見ているのですが、
ウォークオブエコーズ〔P1〕に入って
1枚目 12a_6はMAP表示されるのですが、
2枚目 12a_13が表示されません。
(PCやNPCは表示されます)
拾ったmap.iniですが間違っていたら教えてください。

12a_jname=ウォークオブエコーズ〔P1〕
12a_0=0.8,468,-0.8,39,-550,-10000,-250,-300,10000,50
12a_1=0.4,352,-0.4,374,-700,-10000,450,-400,10000,900
12a_2=0.4,221.827,-0.4,400.995,-400,-10000,400,0,10000,800
12a_3=0.4,9,-0.4,382.5,50,-10000,450,450,10000,850
12a_4=0.4,-140.873,-0.4,360.502,450,-10000,400,800,10000,800
12a_5=0.4,400.674,-0.4,222.164,-800,-10000,100,-400,10000,400
12a_6=0.4,40.575,-0.4,225.13,100,-10000,0,400,10000,400
12a_7=0.4,-121,-0.4,231.5,400,-10000,50,800,10000,400
12a_8=0.4,231.225,-0.4,225.267,-400,-10000,100,-100,10000,400
12a_9=0.4,174,-0.4,40,-350,-10000,-350,50,10000,-50
12a_10=0.4,32.666,-0.4,33.921,50,-10000,-500,500,10000,0
12a_11=0.4,-144,-0.4,62,500,-10000,-400,800,10000,50
12a_12=0.4,357,-0.4,-137,-750,-10000,-800,-450,10000,-500
12a_13=0.4,210,-0.4,-97.5,-450,-10000,-800,-50,10000,-400
12a_14=0.4,-150,-0.4,-140,500,-10000,-1000,850,10000,-500
12a_15=0.4,12.5,-0.4,-115.5,100,-10000,-750,450,10000,-500
12a_16=0.4,407.712,-0.4,-7.745,-800,-10000,-500,-600,10000,-250
12a_17=0.4,407.092,-0.4,74.663,-800,-10000,-250,-600,10000,0

4119名無しさん:2020/05/19(火) 11:06:05
10進と16進をゴッチャに扱ってるのでは

4120名無しさん:2020/06/05(金) 21:11:32
マップが見つかりません 教えてくださいませ

4121名無しさん:2020/06/12(金) 15:12:52
むしろオデシー対応のmap.iniなんてどこで拾ったの?

4122名無しさん:2020/06/15(月) 04:52:55
セルビナの品質管理クエでミリオンコーン×3をいっぺんにトレードする方法はないものか

4123名無しさん:2020/06/21(日) 18:53:23
トレード関連の繰り返し作業はwindower併用(enternity使うと早いので)やってるな
私のMacroあなたのMatchスレ・138に似たようなのが載ってるよ。
私のとは若干違うけどね。

41244118:2020/07/24(金) 01:16:43
>>4119
map.iniについて質問した者です。
御回答いただいたときには何をおっしゃっているのか分かりませんでしたが、
つい先ほど、10以上のものを16進数に直すとうまくいきました。

本当にありがとうございました。

4125名無しさん:2021/05/26(水) 10:29:04
10年ぶりにウェルカムバックを機に復帰しましたがまだCASTは動きますか?
引退中にPCを新調してデータが無くなったので新規にCAST導入しましたが
CAST→POL、POL→CASTとCASTを管理者権限で起動させても
playonline maskと表示されPOLが強制終了されてしまいます

環境はWin10でロダから
CAST5.60と5.59を落とし、5.60に不足しているファイルを5.59から移動させました
また、cast_install.regを5.49aから持ってきて実行済
最新のCASTはoffset.iniを入力しなくて問題ないそうなのでいじっていません
NET Frameworkインストール済み>>3851であげられているdllも全てありました

書き込みがなく見ている方がいるかわかりませんがご教授お願いします

4126とおりすがり:2021/05/27(木) 00:36:18
CAST動いてます。CAST自体管理者権限で動かしてますでしょうか。

4127名無しさん:2021/05/29(土) 16:40:20
5.60はなんか相性悪いから5.58のどれか忘れたけど戻して使ってる

4128名無しさん:2021/05/30(日) 11:06:03
[DATA]で、NPC名に「,」を含むものはどう記述したらよいですか

たとえば
Arpevion, T.K. = シグネットNPC
などと書いても、タゲった時に名前しか表示されません

たとえば
Fubruhn = モグロッカー
だと、
Fubruhn
モグロッカー
と、表示されます

4129名無しさん:2021/05/30(日) 15:52:58
ごめんなさい
よく見たら綴りが違ってましたm(__)m

4130名無しさん:2021/06/04(金) 01:21:59
windower4+cast5.60で問題なく動作

windower使って小さめのウィンドウモードで起動後、cast展開。
…で動くかどうかは知らんけど。
起動順はcastが後でok

4131名無しさん:2021/08/16(月) 11:42:01
初歩的な質問だと思いますが・・・

10年ぶりに復帰してPTスキルがかなり下がっています。
気が付いたらフェイスが瀕死とかいなくなってたりとか有ります。

例えばMatchかなにか使ってHPが50%以下になった場合に音を鳴らす方法とかありませんか?
Matchの説明欄を読みましたが、チンプンカンプンです。

よろしくお願いします。

4132名無しさん:2021/08/17(火) 00:21:04
気を悪くせんでほしいけど
ツール以前の基本的な立ち回りや準備の問題。
フェイスは強化とかできるからその辺からやってみては

4133名無しさん:2021/08/20(金) 12:07:11
今回のVUで5.5xから5.59に変えたのですが
地図の表示を四角にするにはどうすればいいですか?
ログも見直してみましたが無かったので、見落としていればすいません。
初歩的なことだとは思いますがご教授願えれば助かります。

4134名無しさん:2021/08/20(金) 14:21:14
>>4133
本スレより

5368 名無しさん 2017/06/20(火) 23:40:33
macro.iniの[初期化]で/cast map* @0にすれば丸くならないよ。

4135名無しさん:2021/08/20(金) 20:54:49
4134さん
ありがとうございました。
無事解消出来ました。

4136名無しさん:2021/09/25(土) 09:18:32
cmacro更新のコマンドってありますか?
毎回CAST再起動しててあれば教えてください。

4137名無しさん:2021/09/25(土) 15:40:19
/cast macroで再読み込み
誤爆怖いなら設定→CAST→基本設定のタブ開いてマクロのとこに再読み込みのボタンあるよ

4138名無しさん:2021/09/25(土) 20:41:37
>>4137
ありがとうございます。

4139名無しさん:2021/09/27(月) 00:32:35
スキル上げのcmacro組んでループするように実行しているのですが、
暫くすると止まってしまいます。
/macro stop 以外に自動停止の機能かなにか、あるのでしょうか?

[HOGE]
if mp > 20
/cmacro up2
elseif mp < 20
/ja コンバート <me>
endif
/cmacro HOGE2

[HOGE2]
/ma hoge <t>
/wait 5
/ma hogehoge <t>
/wait 5
/cmacro HOGE

4140名無しさん:2021/09/27(月) 17:47:41
知らんけどbot対策じゃないの

4141名無しさん:2021/09/27(月) 23:40:38
>>4139
止まる理由は謎だが、気になる3点

/cmacro up2 が何してるか知らんけんど、/cmacrow up2 のが良いんじゃね

elseif mp < 20 いらん、else で良い
上のだと 20 の時どっちも通らん

/ja コンバート <me> の後か、[HOGE2] の先頭に /wait 1 でも入れといた方が良いでは?
コンバした時、ノータイムで魔法撃ちにいっちゃう

4142名無しさん:2021/11/14(日) 10:06:44
レシピデータをつくろうと思っているのですが
ffrecipeさんのデータフォーマットがどうなっているのかわかりません。
教えていただけないでしょうか。

4143名無しさん:2021/12/10(金) 21:04:31
;---FFXI小道具---
;ポストは未対応
ボックス中身 = 0
送り主 = 0
アイテム名 = 5C25F8
カーソル位置 = 5E26FC
ヘルプ = 56BBA4
金庫内容 = 97DF90
カバン内容 = 97D1A4
収納内容 = 97ED7C
ロッカー内容 = 980954
サッチェル内容 = 981740
カバン最大 = 988C31
カバン現在 = 627D0C
アイコン = 4793F0
オーダー = 624390
アイテムID = 4D3748
送り先 = 0
所持金額 = 97D1A8
入力金額 = 56BC6C

;---Fish改---
FishAddr = 47B874
LogAddr = 4D5B08

★★★★★泥男★★★★★
[OFFSET]
INITCODE = 154F40
NPCMAP = 4744B0
OWNPOSITION = 47108C
デリバリー = 07D4AC
宅配 = 0A29A4
モグポスト = 0A29BD
預託確認 = 0A2B01
入札 = 1D0A5D
合成1 = 1C51B1
合成2 = 1DB669
人抜け = 0A7865
壁抜け = 0A3FA4
競売エリア = 9AB674
広域化 = 01EC73
メリポ = 23
モグハ確認 = 14A229
競売メニュ = 3548F0
モ確メニュ = 36A534
行数変更 = 36B26C
カンパニエ = 37A0C0
FLEE = 098FAD
OWNAREAID = 44AB68

[CODE]
FLEEデフォルト = D99958010000
人抜けデフォルト = E896F0F7FF
バザー⇒メリポ = A448
メリポ⇒バザー = A570

プラス値 = 15A
間隔 = 1000

★★★★★泥道★★★★★
[OFFSET]
NPCMAP = 4744B0
OWNPOSITION = 47108C
VIEWSTYLE = 47B940
OWNAREAID = 44AB68
BGF = 47B924

4144名無しさん:2022/02/01(火) 16:17:38
10数年ぶりに復帰してcastが今でも現役で動いている事に感動した。
過去ログアサって取りあえず動くように出来ました。
過去のマッチやらマクロやらを古いHDDから引っ張り出して
環境が整うと、楽をしたくなりますよね?


遠い昔話で申し訳ないんだけど

カンパニエで使ってたマクロ
loop:
if tp > 100 & icon = 267
/ws ほげほげ <t>
endif
/wait 5
if icon = 267 & hp0 > 0
goto loop
endif

これを元に1人4連携のマクロを組んでみた
/ws ぼけ <t>
/ wait 2
if tp > 1000
/ws ぼけぼけ <t>
endif
/ wait 2
if tp > 1000
/ws ぼけ? <t>
endif
/ wait 2
if tp > 1000
/ws ぼけ?? <t>
endif

最初のぼけで止まっちゃう。
分かる方いますか?

ちなみにカンパニエのマクロは動いてました。

4145名無しさん:2022/02/01(火) 17:38:09
/ws 七之太刀・雪風 <t>
/wait 4

if TP0 > 1000
/ws 八之太刀・月光 <t>
/wait 4

if TP0 > 1000
/ws 九之太刀・花車 <t>
/wait 4

if TP0 > 1000
/ws 祖之太刀・不動 <t>
endif
endif
endif

こんな感じで動かないかな

4146名無しさん:2022/02/01(火) 20:40:41
おおぉ
返事が来てる。

なるほど
if TP0
にすれば良さそうですね。

今日はもうIN出来ないので、明日試してみます

ありがとーございました。


ついでで申し訳ないんだけど、
マニューバみたいに消えたログが出ないのを気付かせる方法ってあります?

4147名無しさん:2022/02/02(水) 15:21:42
>>4144
そんな前からあったのかw
俺もバージョンアップのたびにガクブルしてたけどずっと動いていて本当に感謝しかない

4148名無しさん:2022/02/04(金) 10:20:13
経験値指輪のリキャストの管理って出来ないのかな?
もしくは前回から二時間経ったら使うとか

4149名無しさん:2022/02/04(金) 17:50:44
数年ぶりに復帰しましたがsmoveが動かないのは何か必要何でしょうか?

4150名無しさん:2022/02/04(金) 21:08:47
うちはこんな感じ
//経験値リング使用
if ICON <> 579
if HOUR = 7
/equip RING1 エンドースリング
/wait 12
/item エンドースリング <me>
/wait 5
endif
endif
if ICON <> 579
if HOUR = 3
/equip RING1 トリゼックリング
/wait 12
/item トリゼックリング <me>
/wait 5
endif
endif
if ICON <> 579
if HOUR = 1 OR HOUR = 5 OR HOUR = 9 OR HOUR = 13 OR HOUR = 19
/equip RING1 キャパシティリング
/wait 12
/item キャパシティリング <me>
/wait 5
endif
endif

4151名無しさん:2022/02/04(金) 23:50:56
>>4150
なるほど、時計で管理してるんですね。ありがとうございます!

4152名無しさん:2022/07/09(土) 19:24:19
過去ログ漁ってて便利そうなマクロ見つけたんで
自分なりに色々試しましたが動きません

/mkey
のキーコードってどこにあるのでしょうか?
↓キーを押したいのに
/↓キーは反応せず
/mkey 28は体が動き
/mkey 50はqだかpがチャットコマンドに出る

分かる方教えて下さい

4153名無しさん:2022/08/06(土) 19:17:31
10数年ぶりに復帰したのですがFFXI小道具だけ見つからず。
どなたかアップしていただけないでしょうか?

4154名無しさん:2022/10/11(火) 21:15:37
[OFFSET]
INITCODE = 155F80
NPCMAP = 477F60
OWNPOSITION = 474B3C
デリバリー = 07D76C
宅配 = 0A2CE4
モグポスト = 0A2CFD
預託確認 = 0A2E41
入札 = 1D1FDD
合成1 = 1C6731
合成2 = 1DADE9
人抜け = 0A7BA5
壁抜け = 0A42E4
競売エリア = 9B3684
広域化 = 01ED53
メリポ = 23
モグハ確認 = 14B199
競売メニュ = 3539E8
モ確メニュ = 36976C
行数変更 = 36A4A4
カンパニエ = 379440
FLEE = 09927D
OWNAREAID = 44E618
VIEWSTYLE = 47F3F0
BGF = 47F3D4

[CODE]
//オフセット検索失敗するので、D9995
FLEEデフォルト = D9995C000000
人抜けデフォルト = E836EEF7FF
バザー⇒メリポ = 9680
メリポ⇒バザー = 97A8

//オフセット検索失敗するので、15E
プラス値 = 15E
間隔 = 1000

4155名無しさん:2023/02/12(日) 22:12:45
ソーティのMAPで質問なんですけど、カザナル外郭〔U2〕追加の時は、
map.iniに85を追加して、〔U1〕のマップのコピーでいけたんだけど、
今回の〔U3〕はマップNo:BD?の追加とかじゃ使えない?
出来た人いたら教えてください

カザナル内郭のMAPは表示されるけど、サイズや座標が機能してない状態です

4156名無しさん:2023/02/17(金) 14:13:11
自分もBDで機能しなくて後でmap.ini見直したら
すでにサンドリア居住区 〔S〕(未実装?)でBDが使われてたので
とりあえずmap.iniとmapadjust.iniの重複してるBDを削除してみたんだけど
その後BDに当たらなくてまだ試せてない

4157名無しさん:2023/02/18(土) 01:59:40
>>4156
この方法で問題なくMAP表示されてるよ

4158名無しさん:2023/02/18(土) 02:00:46
>>4156
この方法で問題なくMAP表示されてるよ

4159名無しさん:2023/02/18(土) 06:52:17
>>4158
おお安心したありがとう
もうマップ使えないと絶対迷子になる

4160名無しさん:2023/05/11(木) 12:38:29
赤魔道士のエン魔法でIFを使いたいのですがIF week=風と雷が認識しません
[時報]
/echo [WEEK]
では認識しているのですがIFになるとこの2つが動かないのですがかいけつほうほうを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします

4161名無しさん:2023/05/11(木) 17:44:03
if week=0
/echo 現在火曜日

のように数値で判定すれば可能
week=[0-7]で火土水風氷雷光闇の順

4162名無しさん:2023/05/11(木) 20:27:33
>>4161
ありがとうございます!無事動きました

4163名無しさん:2023/05/16(火) 13:55:28
Recastに魔法は表示できるんですが未登録のアビを使ってもアビxxxxが表示されないです
Recast設定アビのチャックも入ってます
わかる方教えてください

4164名無しさん:2023/05/16(火) 22:45:28
以下かも
ini\pattern.ini
//アビテーブル差分= 0x10
アビテーブル差分= 0x14

4165名無しさん:2023/05/20(土) 14:22:34
アビも表示されるようになりましたありがとうございます
ただ表示したいアビだけを出すようにはできないでしょうか?

4166名無しさん:2023/09/08(金) 23:06:34
/frm /mta <TID>が使えなくてすごく不便なのですが、使えてる人いますか?

4167名無しさん:2024/02/11(日) 11:35:14
ダイバーのような、大量のログが一気に流れるような状況だと、ログウィンドウやマップの現在位置更新、
アビや魔法のリキャスト表示がものすごく遅れるようになるんですが、何か解決策はありますか?

4168名無しさん:2024/02/17(土) 01:57:21
Windowerで1PC2垢で動かしています
Castも2枚動かしているのですが最初に立ち上げたCastのキャラで吟の楽器ラックナシェードだけアイテム番号が読み取れない
不具合があります 2枚目に上げたものはちゃんとアイテムIDを読み取りますなぜなのかわかりません。
Castは5.60aを使っています

以下macroです
[楽器]
/cast REMAIN4 *◆ダウル stop
/cast REMAIN4 *◆ギャッラル stop
/cast REMAIN4 *◆ブラーハープ stop
/cast REMAIN4 *◆マルシュアス stop
/cast REMAIN4 *◆ラックナシェード stop
/Echo #range
/wait 1
if range = 0x488B
/cast REMAIN4 *◆ダウル 10
/wav システム\DQアイテム獲得.wav
elseif range = 0x488C
/cast REMAIN4 *◆ギャッラル 10
/wav システム\DQアイテム獲得.wav
elseif range = 0x5399
/cast REMAIN4 *◆ブラーハープ 10
/wav システム\DQアイテム獲得.wav
elseif range = 0x5396
/cast REMAIN4 *◆マルシュアス 10
/wav システム\DQアイテム獲得.wav
//elseif range = 0x5722
elseif range = 0x0000
/cast REMAIN4 *◆ラックナシェード 10
/wav システム\DQアイテム獲得.wav
endif

読みとれないため0x0000にしています ご教授のほどよろしくお願いします

4169名無しさん:2024/05/13(月) 14:00:12
>>4167
自分も同じ現象になっていましたが、
自分の場合はウィルスソフトが悪さしていました。

windows標準のに変えたら直った気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板