したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

2404名無しさん:2011/07/18(月) 11:08:20
>>2403
ありがとうございます
コマンドは/frm /bow /frm1 /bow /frm2 /bow /cast frm1 /bow
いろいろ試してますが動きません

どこか設定が間違ってると思うのでもう少し試行錯誤してみます。

2405名無しさん:2011/07/18(月) 13:59:50
>/cast frm1 /bow
これじゃないか?間違ってる。
/frmで動作しないのはVU後どこかで見た気がするから
/cast frm /bow
じゃないか?frm1の時は1と書かずfrmのみだよ

2406名無しさん:2011/07/18(月) 14:01:54
ついでに
/frm2とかは元から出来ないよ。
/cast frmだけが/frmと略式で代用出来たけどfrm2以降は
/cast frm2,3,4でしか元々できない

2407名無しさん:2011/07/18(月) 15:02:51
>>2405
>>2406
/cast frm /bowも含めコマンドは一通り試したが反応ありませんでした。

過去ログ漁ってみましたが
>>283
>4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
とあるように「接続成功!」のログも出ないので設定が間違ってるのかなと思います。

regなのですが
ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regは同封されておらず
cast_install.regのみ実行しております。

設定は以下の通りです
Aのcast.ini
[CAST]
  プロセス番号=0
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=1 (ホストタイプ サーバ)
   ポート番号=(A,B一緒)
   サーバIP=(A,B一緒)
   ログ出力先=2 (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2 (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1 (コマンド実行許可 チェック)
Bのcast.ini
  [CAST]
  プロセス番号=1
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=2 (ホストタイプ クライアント)
   ポート番号=(A,B一緒)
   サーバIP=(A,B一緒)
   ログ出力先=2 (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2 (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1 (コマンド実行許可 チェック

2408名無しさん:2011/07/18(月) 15:35:28
>>2407
どうしても4.25じゃなきゃだめなの?
丁度最新版がリリースされた所なのに。
cast_install.regはもっと後のバージョンのために同封されたものだったはず。
4.25で動かしたいならffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regが必要。
そもそもその2つを実行した所で現状4.25が使えるかは分からんし。

4.25がどうしても使いたい理由でもあるんじゃないなら最新版にすればいいじゃない。

2409名無しさん:2011/07/18(月) 15:38:58
>>2408
えっ?
cast5.32から初めてcastを使用していますが・・・

2410名無しさん:2011/07/18(月) 16:12:17
>>2409
4.25使ってますと 自分で言ってるじゃん?

2411名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:25
過去ログ漁ってみましたが
>>283
>4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
とあるように「接続成功!」のログも出ないので設定が間違ってるのかなと思います。

regなのですが
ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regは同封されておらず
cast_install.regのみ実行しております。

>の引用も知らんのか

24122400:2011/07/18(月) 19:16:03
いろいろいじってみたとこと無事動きました。
原因はサーバIP=127.0.0.1
     (ループバックアドレスで自機指定)でした。
AB同じにするだけは駄目なんですね。
レスくれた方々お騒がせしました
そしてありがとうございました。

2413名無しさん:2011/07/18(月) 19:19:56
>>2407
どのOS使ってるか知らないけどFWとかじゃないの

2414名無しさん:2011/07/18(月) 20:47:10
4.25 じゃなきゃだめな理由は
/targetnpc
/item 呪術の牙
/a1

が出来るからです。

2415名無しさん:2011/07/18(月) 22:57:07
4.29も<LaststID>使えないや…
cast5.32はfrm8窓まで増やせるのにプロセス0-5の6垢までしか
使えなくなってるからな
assistマクロに切り替えるしかないのか

2416名無しさん:2011/07/19(火) 06:03:17
タゲって/mfollow 1 と打っても動かないんですが
パッチもオフセも登録してるけどオフセ変わったのかな?

2417名無しさん:2011/07/19(火) 09:56:48
今回のバージョンアップで/mfollowが使えなくなったのかも

2418名無しさん:2011/07/19(火) 10:15:08
>>2417
他は動くんでそうかもですね
乗り換え考えてみます

2419名無しさん:2011/07/20(水) 03:10:46
/grin motion <stnpc>
/cast FRM1 /ta <me>
/cast FRM1 /mta <LaststID>
/cast FRM1 /equip レンジウェポン パーンホルン
/cast FRM1 /ma 魔物のララバイII <t>

5.32でこんな感じでFRM1で寝かすマクロ作ってるのですが
たまにタゲを取得できてない感じで動作しません。
5.15を使ってたころはそんなことなかったのですが、考えられる要因はなにかありますか?

2420名無しさん:2011/07/20(水) 08:24:46
/cast FRM1 /ta <me>

2421名無しさん:2011/07/20(水) 09:58:24
避難板1の>>3233方でも書いたのですが。
key66=約(.*)[Ym]。(方角:(.*))
attribute66=79,CE
action66=/cast map v $2 $1 Rook
がどうしても反応しません。

attributeのCEはテスト用の/echoで反応するようにしてあります。

/echo 約4[Ym]。(方角:E)や、
/echo 約4[Ym]。(方角:東)
でも反応しません。

ためしに、
key66=約(.*)Ym方角:(.*) 
でなら反応したので、
ほかに理由が考えられるのですが、
アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いします。

2422名無しさん:2011/07/20(水) 16:04:23
>>2421
正規表現の問題

[ ] ( ) は正規表現ではメタ文字に分類されるから
\[ \] \( \) みたいに、頭に\付けてあげないと反応しない

詳しくは正規表現でググって調べるんだ!

2423名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:43
色々試してみてるのですがうまくいかなくて質問させてください。
cast5.32 doroは7/18にアップされたものを当ててます。
/grin motion <stnpc>
/wait 1
/frm /mta <LastID>
/frm /ma パライズ <t>

これでfrm飛ばしたほうの2垢が強制終了になるのですが、何か問題あるんでしょうか。
ケアル飛ばしたりは普通にできてるんですが・・・。

2424名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:44
/frm /mta <LaststID>

2425名無しさん:2011/07/20(水) 20:51:03
>>2424
いけましたありがとう!!

2426名無しさん:2011/07/20(水) 22:11:52
>>2422
/echo 一番近いRookまで約4[Ym]。(方角:東)
なら、
key66=約(.*)\[Ym\]。\(方角:(.*)\)
attribute66=79,CE
action66=/cast map v $2 $1 Rook
が動きました!( ・´ー・`)ありがとうございます。

正規表現が引っかかってるんだろうなと思いながらも記述方法に悩んでいたので、
これを覚えたのでもうちょっと他のもかけるようになれそう。。
実際の文字列は、東とかではなくEとかNEとかSSWとか英語の16方位法なので、駄目なのですが(∪o'ω'o)

2427名無しさん:2011/07/20(水) 23:27:38
この前から敵のデータとスリプル管理とかがまったく反応しなくなったんだけど
同じことになってる人いますか?
この前まで動いてたのでフォルダの場所とかではなさそうです。
設定は変えてないはずなんだけどわかる人いたらおしえてください。

2428名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:49
>>2427
スリプル管理は、mobsもしくは、matchi管理のremain窓での管理だと思うんだけど。
5.32現在の環境で問題なし。

考えられるとしたら、
・ffhookex.dllを上書きし忘れ。
・設定のmatchiのチェックが外れている(スリプルの記載がかいてあるマッチ)
・表示させたい窓の位置がくるってモニタ外に追いやられている。(cast.ini見て位置をチェック)

あたりかなー確認してみて下さい('з')

2429名無しさん:2011/07/21(木) 02:18:30
ドミニオンの表示を↑から使ってみようとしたのですが
これ反応しないけどどこがだめなのかなー
そのまま使えるとおもったけど自分でもわかりません

key88 = 討伐対象のモンスターを倒しました\((.*)\/(.*)\)。
attribute88=7a
action88=/cast remain2 *討伐対象 300 討伐対象:($1/$2)

key89 = 全ての討伐対象を倒しました。
attribute89=7a
sound89 = .wav

2430名無しさん:2011/07/21(木) 07:14:46
castのmapで向いてる方向が分かり難いのですがどうしてます?

2431名無しさん:2011/07/21(木) 09:54:15
ROT使えばいいんでは

2432名無しさん:2011/07/21(木) 16:27:29
ROTはちょっと
mapだけ他ツールで考えてみます

2433名無しさん:2011/07/21(木) 21:53:42
マッチしたものをlog1に表示させてるのですが
ずっとログが残ったまま溜まっていき右にスクロール画面が出ます
文字のみ5秒ぐらい表示させたいのですが無理なのでしょうか?

↓このようなかんじです
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up125172.jpg

2434名無しさん:2011/07/21(木) 22:23:11
スキル上昇の値のカウントはどうやれば表示を消せるのでしょうか。
cast iniのcounterの項目は//で消してるつもりなのですが・・・。
バージョンは5.32です。どなたか教えていただければありがたいです。

24352434:2011/07/22(金) 00:44:57
申し訳ないです。ちょっと前の過去ログにありました。
match.iniの中にあったんですね。すれ汚しすみませんでした。

2436名無しさん:2011/07/22(金) 01:47:45
>>2433
そのログの設定を開く
タブ2個目のリッチテキストって所のチェックボックス外す
1個目のタブの自動クローズに好きな秒数入れる

2437名無しさん:2011/07/22(金) 02:32:37
>>2436
そのように設定してみます
ありがとうございました

2438名無しさん:2011/07/22(金) 07:17:23
>>2428
ffhookex.dllを上書き忘れでした。
上書きしたところ動くようになりました。
ありがとうございました!

2439名無しさん:2011/07/22(金) 19:02:13
キャストのマクロでwaitって1秒未満はどれぐらいから反映されるんでしょうか?
/wait 0.5 でも反映されますか?

2440名無しさん:2011/07/23(土) 13:03:01
今日やっと起動すてMAPなどが動いてるの確認したのですが、いろんな項目の
窓がありますが起動したあとで消したりってできるのでしょうか?
画面がごちゃごちゃしすぎてみにくいようなので、設定できるようなら
どこでするのかおしえてくださいーー。

2441名無しさん:2011/07/23(土) 15:10:02
2440です。ボタンの窓で出したり消したりできるみたいですね。
すいませんでした><

2442名無しさん:2011/07/23(土) 19:25:17
DISTを使おうと思って設定で有効にしたんですがタゲっても0.00です
他にもどっかいじらないといけないんでしょうか?

2443名無しさん:2011/07/23(土) 20:53:30
>>2439
/wait 0.001
まで設定できるらしいけど、精度は期待できないかもw
0.1単位くらいならPCのスペックがいいなら使えるんでないかな?

>>2442
ffhookex.dll上書きした?

2444名無しさん:2011/07/23(土) 23:48:38
5.32のzipの中のフォルダ以外のファイルを選択して上書きしたらDISTどころか
全部動かなくなった(´Д⊂)
iniのどこがおかしいのか分からない

2445名無しさん:2011/07/24(日) 00:02:09
INFO1の横に赤がつく S T E M Cと
REMAINの A0 CHAR WIDE OWN REP
それぞれの意味ってdocのどこ見れば分かりますか?
探したんですがどこにも載ってなくて・・

2446名無しさん:2011/07/24(日) 00:37:10
上のレスで気になったのがあって質問です。
自分は2窓なんで関係ないんですが、3垢の場合のfrmの設定でcastのオプションでメインPCのfrm窓を二つに増やす
とのレスがあったんですが、このオプションってどこで設定できるのでしょうか。
iniを色々見てたんだけど見当たらなくて。

2447名無しさん:2011/07/24(日) 00:40:28
>>2446
キャストのトレイアイコンを右クリック→設定→CAST の窓数管理タブ

2448名無しさん:2011/07/24(日) 00:50:03
>>2447
ここで設定するのか。ありがとう!

2449名無しさん:2011/07/24(日) 03:31:25
アイコンIDの調べ方はどうやるのでしょうか?

2450名無しさん:2011/07/24(日) 10:35:34
/cast icon
で、CASTのログ窓に表示されます

2451名無しさん:2011/07/24(日) 14:45:13
5.23に上げたらキャストのマクロでの着替えの
「装備を変更しました」がFFの方のログ窓に出なくなりました

これ再表示されるように出来ないでしょうか?

2452名無しさん:2011/07/24(日) 16:47:34
>>2450
2449です
ありがとうございます

2453名無しさん:2011/07/24(日) 22:53:56
>>2451
SWITCH窓のログカットが「♪」になってると思うので
そこをクリックで解除かな

2454名無しさん:2011/07/25(月) 13:47:00
MATCHが1と2あるのは単にkeyが多いだけの話ですか?
1と2は何か違うんでしょうか

2455名無しさん:2011/07/25(月) 14:01:25
ねこまで
敵のリポップ時間をタイマーで管理してます
リポップタイマー1 裏や通常5分300秒
タイマー2  アビセア時間NMなど10分のもの
タイマー3  ダンジョン16分
タイマー4  1時間
タイマー5  2時間
(それぞれ別窓)

ねこまだとこれを使いたい時に1だけとか2だけとか1と4とか自由に窓開けたりできるんですが
castでどうやれば同じように出来ますでしょうか?
matchからremainへ飛ばして設定するにもそれぞれ全部記述すると全部動いちゃうし、
分けるにもmatch1,2なんで2つにしかわけれず・・・
いい方法ないでしょうか

敵の名前は5分は(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)で
その他のNMはNM名で(NM1|NM2|NM3)でやってます
こうすると2時間のNMも全部5分にも引っかかってしまいます

2456名無しさん:2011/07/25(月) 14:19:00
action0=/cast REMAIN1
action0=/cast REMAIN2
action0=/cast REMAIN3
action0=/cast REMAIN4

2457名無しさん:2011/07/25(月) 14:55:00
う〜ん
うまくいかないですね

key6 = (.+)(を倒し|は倒れ)た。
attribute6 = 24
action6 = /cast remain $1 310

名前のトコが310でカウンター10分に・・・

2458名無しさん:2011/07/25(月) 15:19:11
めこまだと
key0=([A-Z][a-z]*)は、(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)を倒した。
attribute0=24,25,2c
description0=repop:$2
delay0=310
timeout0=-30
で repop:敵の名前  5:10 となるんですが

cast5.32
key6 = ([A-Z][a-z]*)は、(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)を倒した。
attribute6 = 24,25,2c
action6 = /cast remain "$2" 310
だと名前でないですねぇ
CASTは$2が使えない?でもマクロスレ見ると普通に使えてるみたいだけどな

どこか間違ってますでしょうか?

2459名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:15
key418=(Shoggoth|Farruca Fly|Chesma|Jyeshtha|Capricornus|Tammuz|Yacumama|Feuerunke|Urd|Lamprey Lord|Erebus|Skuld)(を倒した。|は倒れた。)
action418=/cast REMAIN2 "*$1" 60分 "*$1:60"

2460名無しさん:2011/07/25(月) 15:46:26
>>2459
なるほど。ありがとうございます
(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)を$使って拾うことが出来ない仕様みたいですね
ドキュメントに載ってた書き方と違うみたいなんですが
remain 表示されるもの 時間 だと思ってましたが
remain 何か 時間 表示 となってますね
ここの「何か」は何でしょうか?ねこまでのoverwriteに当たるんでしょうか

2461名無しさん:2011/07/25(月) 16:04:52
あ、タイマ名と書いてありました(´Д`;)overwriteですね

ふうむ。。(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)みたいなの使って代用で
モンス名もタイマーに表示できないですかねぇ
(.+)もダメでした

2462名無しさん:2011/07/25(月) 16:13:32
castだとPTNAMEとかが$1に自動で判定されるとかだったかな
$3でいけない?

2463名無しさん:2011/07/25(月) 21:35:30
これがうまく動かないのですがどこが悪いのでしょうか?

マクロ
[魔法攻撃首]
IF 月齢=6
/equip neck アルテミスの首飾り
else
IF MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF
ENDIF

マッチ
key10=新月
attribute10=CE
action10=/cast counter set 月齢 0

key11=三日月
attribute11=CE
action11=/cast counter set 月齢 1

key12=七日月
attribute12=CE
action12=/cast counter set 月齢 2

key13=上弦の月
attribute13=CE
action13=/cast counter set 月齢 3

key14=十日夜
attribute14=CE
action14=/cast counter set 月齢 4

key15=十三夜
attribute15=CE
action15=/cast counter set 月齢 5

key16=満月
attribute16=CE
action16=/cast counter set 月齢 6

key17=十六夜
attribute17=CE
action17=/cast counter set 月齢 7

key18=居待月
attribute18=CE
action18=/cast counter set 月齢 8

key19=下弦の月
attribute19=CE
action19=/cast counter set 月齢 9

key20=二十日余月
attribute20=CE
action20=/cast counter set 月齢 10

key21=二十六夜
attribute21=CE
action21=/cast counter set 月齢 11

これでインフォみる限りカウンターは動作してるのですが
満月でもアルテミスの首飾りに着替えません。
MP50%以下でウガペンには着替えます。

どこを直せば満月でアルテミスに着替えるようになりますか?

2464名無しさん:2011/07/26(火) 01:12:04
テダレじゃないんですが、私の召喚で使ってるマクロに(どこかのをコピペしたもの)
IF WEEK = 火
/ma 火精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 土
/ma 土精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 水
/ma 水精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 風
/ma 風精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 氷
/ma 氷精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 雷
/ma 風精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 光
/ma 光精霊召喚 <me>
elseIF WEEK = 闇
/ma 風精霊召喚 <me>
ENDIF

というのが有って機能してるんで、多分

[魔法攻撃首]
IF 月齢=6
/equip neck アルテミスの首飾り
elseif 月齢<6 & MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
elseif 月齢>6 & MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
else
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF

で動きそうですが(|と&が併用できないと記述されてるので行が増えてしまいました)
もっとスマートなやり方あるかも
「≠」みたいな表現があれば・・

2465名無しさん:2011/07/26(火) 10:09:08
>>2454
管理しやすいように分けられるだけ
それぞれのmatchファイル毎にon/offできる

>>2455
matchファイルは100個登録できる
100で足りないならカウンタでスイッチングしたらいいんでない?

2466名無しさん:2011/07/26(火) 10:35:56
>>2463
アルテミスを持ってないから実際に試せなかったので
マクロ部分を下記のようにechoに変えて試してみたけど
これならちゃんと動いてるみたい

[魔法攻撃首]
IF 月齢=6
/echo a
else
IF MPP<=50
/echo b
ELSE
/echo c
ENDIF
ENDIF

アルテミスの首飾りが特別ダメだったりするのかな?他の装備ではどう?
あとMOONって予約語あるよ
if MOON = 6

2467名無しさん:2011/07/27(水) 16:54:12
エンドレスショットのマクロ教えていただけないでしょうか><

2468名無しさん:2011/07/28(木) 00:30:22
>>2464 >>2466 さん返答ありがとうございます。

もう一度0からこのように少し条件増やしたら動くようになりました

IF 月齢=4|月齢=5|月齢=6|月齢=7|月齢=8
/equip neck アルテミスの首飾り
else
IF MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF
ENDIF

何が悪かったのか、変なところに空白でもあったのかもしれません><;

2469名無しさん:2011/07/28(木) 01:47:16
うーん上手くいかない
key88 = 討伐対象のモンスターを倒しました\((.*)\/(.*)\)。
attribute88=7a
action88=/cast remain2 *討伐対象 300 討伐対象:($1/$2)

key89 = 全ての討伐対象を倒しました。
attribute89=7a
sound89 = .wav

2470名無しさん:2011/07/28(木) 02:20:18
>>2469
どこから持ってきたのかわからんけど

key40 = 討伐対象のモンスターを倒しました\((.*)\/(.*)\)
attribute40 = 7a, 81
action40 = /cast remain "*討伐対象" 60分 "討伐対象:$1/$2"

key41 = 全ての討伐対象を倒しました
attribute41 = 7a, 81
sound41 = ok.wav

ってうちのはなってた。アラでアトリ違うんかな?

2471名無しさん:2011/07/28(木) 06:31:57
/mta (任意のID)でそのIDをタゲるって、doro.dllをCastフォルダ内に置くだけでいいのん?
それともお布施かなんか書かないとダメなのん?

2472名無しさん:2011/07/28(木) 15:27:32
remain1〜remain5までを設定して、remain1のみcast起動に起動、
あとはタグも表示させず非表示にして使うときだけ/cast remain2〜5 on で立ち上げたいんですが
どこ設定すればできますか?

castの設定窓数を5にすると全部立ち上がってしまい、別のと重なって見難くてしょうがないです
窓数5にしないと/castで呼び出せないし、タグ起動でもcast起動時勝手に起動して重なるんで
cast起動するたびに/cast remain2〜5 off を4回しなきゃいけないんで非常に面倒です

2473名無しさん:2011/07/28(木) 17:35:56
>>2472

cast多重起動すればいいじゃん
どうせそれも面倒くさいとかいいだすんだろうけどなw

2474名無しさん:2011/07/28(木) 19:17:20
>>2473
多重でしかできないんですか
残念
ありがとう

2475名無しさん:2011/07/28(木) 20:40:52
ちとスレチなんだけどmappu使ってる人アビセアのマップ表示される?
iniぐぐって書き換えたんだけどiniはあってるぽいんだけどnomapってでちゃうんだけど解決方法教えてください

2476名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:27
>>2475
マップIDの重複じゃないのかな?
モグハウスあたりのマップIDとアビセアのマップIDをよーく見比べてごらん。

2477名無しさん:2011/07/28(木) 21:42:15
それやってもダメなんですよね・・
間違ってるかちょっと張ってみます

;0fアビセア:コンシュタット[mapは現代版をcopy]
0f_jname=アビセア:コンシュタット
0f_ename=Abyssea - Konschtat
0f_0=0.1,128,-0.1,132,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;84アビセア:ラテーヌ[mapは現代版をcopy]
84_jname=アビセア:ラテーヌ
84_ename=Abyssea - La Theine
84_0=0.1,128,-0.1,124,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;2dアビセア:タロンギ[mapは現代版をcopy]
2d_jname=アビセア:タロンギ
2d_ename=Abyssea - Tahrongi
2d_0=0.1,128,-0.1,125,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;d7アビセア:アットワ[mapは現代版をcopy]
d7_jname=アビセア:アットワ
d7_0=0.2,136,-0.2,144,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;d8アビセア:ミザレオ[mapは現代版をcopy]
d8_jname=アビセア:ミザレオ
d8_0=0.1,117,-0.1,136,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;d9アビセア:ブンカール[mapは現代版をcopy]
d9_jname=アビセア:ブンカール
d9_0=0.1,134,-0.1,132,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;fd アビセア:ウルガラン[mapは現代版をcopy]
fd_jname=アビセア:ウルガラン山脈
fd_0=0.1,129,-0.1,131,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;da アビセア:アルテパ[mapは現代版をcopy]
da_jname=アビセア:アルテパ
da_0=0.1,140,-0.1,117,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;fe アビセア:グロウベルグ[mapは現代版をcopy]
fe_jname=アビセア:グロウベルグ
fe_0=0.1,113,-0.1,145,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

2478名無しさん:2011/07/29(金) 00:08:49
Mappuは焼肉から壺に移動したみたい
右下のエリア名はアビセアの名前が記載されている?
iniで多重定義されていても、座標は間違っているけど地図は表示されるはずだから、たぶんアビセアの地図がないと思う
コンシュの場合だと0f_0.gifか0f.gifが無いんじゃないかな

2479名無しさん:2011/07/29(金) 05:32:54
各窓の設定で背景色設定するんだけど1回終了してまた起動するとダメだね
背景青にしても終了して起動すると背景色が青のトコと黒のマスのとこがある
一つ一つ設定開いてOKするとまた反映されるんだけど・・

2480名無しさん:2011/07/29(金) 18:27:06
REMAINでトリプルショットってデフォルトで対応してないんでしょうか?

2481名無しさん:2011/07/29(金) 23:08:53
>>2472
起動時に自動実行するマクロがあるから、そこに登録しといたらいいんでない?
デフォルトで[AUTOEXE]かな?

2482名無しさん:2011/07/30(土) 00:26:43
>>2471
おふせはいらない
何かをインストールしてないと動かない?

Win7に入れてたVisualStudio2005を消したら動かなくなり、もう一度インストールしたら動いた
OSにデフォルトで入ってるものを、アンインスコで消してしまったのかもしれないけど・・

2483名無しさん:2011/07/30(土) 00:59:31
>>2478
出来ました初歩的なミスでした
いくらやってもダメだーって思ったらJPGでした・・
お騒がせすみません、使いやすそうな地図拾って入れてみたらこのザマです

2484名無しさん:2011/08/05(金) 14:01:08
FRMについてなのですが、
2台のPCそれぞれ2窓で計4垢を動かしています。
1台目:A B
2台目:C D
現在AからBを動かす、CからDを動かすという使い方で
これをAからB、C、Dを動かしつつ、CからもA、B、Dを動かすことってできますか?
殆ど使いこなせていないので、おかしな質問だったらすみません。

2485名無しさん:2011/08/06(土) 03:19:13
>>2484
A:PCB PCC PCD
B:PCA PCC
C:PCA PCB PCD
D:PCA PCC
(AとCはFRM窓3枚、BとDは2枚)
とFRM名を設定して、ポートを変えながらそれぞれ相互に繋いだらいけるんじゃないかな?
各キャラを動かす時は
/cast PCA /bow
/cast PCB /bow
/cast PCC /bow
/cast PCD /bow

BとDも繋いだら、どのキャラからでも全部動かせる(と思うw)

2486名無しさん:2011/08/07(日) 04:35:42
>>2485
ありがとうございます、できましたー!
とりあえずAからBとCを繋いでみたのですが、それぞれ/bowさせることができました。
戦闘ではまだまだというか全くcastを使いこなせていないので、
まずはひとりで4キャラミュモルショー参加に挑戦してみたいと思いますw

2487名無しさん:2011/08/10(水) 01:59:41
key8==== Area: Abyssea -
attribute8=00
action8=/cast REMAIN2 *◆アビセア 300

key9=ビジタント消滅までの時間が(.*)分延長されました。
attribute9=79
sound9=延長.wav

key10=ビジタント消滅まで残り(.*)分。
attribute10=94
action10=/cast REMAIN2 *◆アビセア $1分

これでアゼセアでの滞在時間が30分多く表示されるのですが
どこがいけないのでしょう?

2488名無しさん:2011/08/10(水) 18:38:11
>>2487
この3keyで試したけど問題なく使えてるなあ。
他にゴミキーが残ってるに30エスパー

2489名無しさん:2011/08/10(水) 21:54:11
>>2488
この記述が原因ではないではないみたいですね
他のキーを削除しながら探してみることにします
ありがとうございました

2490名無しさん:2011/08/10(水) 22:56:55
>>2487
リンバスの時間延長マッチしてない?
あれもログの最後が「時間が10分延長されました。」
みたいなのだからアビセアでもマッチされてそう

24912490:2011/08/10(水) 23:29:14
あーでもREMAIN2の名前違うだろうからマッチしても関係ないか
action10でremain上書きコマンドだし30分多く表示されるのも変な話ですね

2492名無しさん:2011/08/11(木) 12:14:13
残り時間90分って出た時にREMAINに1:30:00って表示されると思うけど
もしかして○分表記から○時間○分表記に頭の中で変換する時に
計算間違ってるとかそーゆー・・・・事じゃないよね?w

2493名無しさん:2011/08/11(木) 13:33:01
追加なんて必要あるの?残り時間だけで十分な気がするけど

2494名無しさん:2011/08/11(木) 20:17:37
>>2492
はっ!
アビセアの表示時間とごっちゃになって
1:00:を100分で計算していたようですw

>>2490
リンバスのものとマッチしていませんでした
私の勘違いです

皆さん大変お騒がせしました

2495名無しさん:2011/08/13(土) 20:16:13
すみません、最近使い始めたのですが、
MapのMONS表示は広域がないと使うとまずかったりするでしょうか?
調べている最中に広域の有無は鯖に通信しているという書き込みをみたりしたので…
バージョンは5.32を使っています

2496名無しさん:2011/08/13(土) 21:38:10
>>2495
気にしないで大丈夫かな
表示は自分が見えてる範囲=元々送られてきてる情報なので

2497名無しさん:2011/08/13(土) 22:10:08
>>2496
ありがとうございます
他MAPツール等で操作注意とかを見かけたので
チェックを入れてもいいのかダメなのかどきどきしてました

2498名無しさん:2011/08/14(日) 12:31:11
マクロの/waitが無効になります。バグでしたらお時間のあるときに修正お願いしたいです。

/cmacro soubi2
/wait 1
/cmacro soubi2
/wait 1
/cmacro soubi2
/wait 10
/cmacro soubi3

上のようなマクロを組むと、/wait部分が全部無視されて、上から順に/cmacroが実行される感じになります。

ver4.29では問題なかったのですが、5.**になってからずっとwaitが無効になります。
ver5.**になってからの仕様でしたら、すみません。

2499名無しさん:2011/08/14(日) 12:40:42
2498です。
自己解決です。実際は1000分の1秒単位でマクロを組んでたのですが、ver4とver5で
同じ1秒でも間隔が違うようでした、手動で秒数直したら直せそうなので、そうします。
お騒がせしました。

2500名無しさん:2011/08/17(水) 00:42:45
学者の鼓舞激励の策をREMAINで表示しようと思ったのですが色々試してますがうまくいきません。

○○の鼓舞激励の策が発動。
→○○は、リゲインの効果。
とログに出るのですが策名(鼓舞芸例の策)と効果(リゲイン)の名前が違うせいかと思うのですがうまくいきません。
うまく表示されている方いましたら教えてください。

2501名無しさん:2011/08/17(水) 00:48:06
2窓で使ってます
2垢で座ったときのVNMの位置情報を
1垢のMAPに表示するにはどうしたらいいですか?

2502名無しさん:2011/08/17(水) 13:27:44
>>2501
mapにVNMの位置を表示させるコマンドはあるから1垢に送れば発行できるだろうけど
2垢から観てのVNMの位置なので、1垢と2垢の位置が違うなら誤情報になるかと
2垢のほうのMAPみてればいいような?

2503名無しさん:2011/08/18(木) 08:14:32
昔Mob情報のところに弱点やドロップアイテムが表示されていたのですが現在は表示されないのでしょうか。それとも何か入れ忘れてでしょうか。
色々やってみたのですがまったく解決しないので、もし御存知方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板