したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1631名無しさん:2010/06/20(日) 15:34:03
追記

3月のVU前には正常に動いてた時の設定のまま使っています。
オフセを記述したのち、REMAIN以外は正常にうごいているという状態です。

1632名無しさん:2010/06/20(日) 16:19:47
連続かきこみすいません。

ウィンドウは開きますが、魔法などをつかったあと表示がでない状態です。
魔法がきれたときにwavで音声をながしているのですが、これもでません。

リキャストのほうではすべて正常にうごき、wavの音声も流れます。

1633名無しさん:2010/06/20(日) 16:39:36
事故解決しました・・・ ログカットが0になってました

1634名無しさん:2010/06/20(日) 18:25:03
ws.iniにご存知の方いました教えてください。
ws.iniは何で使われているのでしょうか。(REMAIN,PTINFO…等)

1635名無しさん:2010/06/20(日) 23:12:22
日本語でおk

1636名無しさん:2010/06/21(月) 01:04:19
>>1634
ptinfo窓 mobinfo窓 data窓あたりかな?
そんなこと調べてなにするの?

1637名無しさん:2010/06/21(月) 19:12:55
明らかに日本人じゃ無いっぽいのに良く答えるな

1638名無しさん:2010/06/22(火) 10:41:07
心狭いな、、同じツーラー仲間なんだから外人にも教えてあげればいいじゃない

1639名無しさん:2010/06/22(火) 10:44:19
>>1637
ここはそういうスレ

1640名無しさん:2010/06/22(火) 17:38:39
新しい蝉アイコンのeffect-IDってどうやって調べればいいのでしょう?
誰かが解析してくれないと分からないレベルのものなのかな・・・・

1641名無しさん:2010/06/22(火) 18:32:46
>>1640
新アイコンは455だったよ。
/cast icon でlog窓に左から順番に番号出てくるよ。

1642名無しさん:2010/06/22(火) 18:35:55
>>1641
おおおお!
有難うございます!

そんな機能もあったのですね、勉強になりました

1643名無しさん:2010/06/22(火) 19:02:34
>>1640
ですが今教えてもらった/nast iconで調べた所
蝉3枚時→445
蝉2枚時→444
蝉1枚時→66
でしたので追記しておきますー

間違いあったら指摘お願いします

1644名無しさん:2010/06/23(水) 00:31:46
本体何処かにないですか?
ウプロダ入れないです;;

1645名無しさん:2010/06/23(水) 00:38:21
1−2−3−4枚どの枚数でも1つのマクロでキレるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?;;

1646名無しさん:2010/06/23(水) 03:53:19
>>1644
無いです
正規ルートで手に入れるのは諦めて下さい

>>1645
>>1643を参考にkilleffectを組んでみて下さい

1647名無しさん:2010/06/23(水) 10:45:32
>>1645
こんな感じで列挙するしか無いのかな。

[空蝉]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
IF ICON = 445 | ICON = 444 | ICON = 66
/wait 3
/cast killeffect 445
/cast killeffect 444
/cast killeffect 66
ENDIF
END

1648名無しさん:2010/06/23(水) 12:24:05
>>1644
俺も前に本体ぽぴぃ;で書こうと思ったが
ここの過去ログ全部読んで、ググって該当スレ全部目通してら
とあるうpろだにたどりついた
全く手掛かりがないかと思ったら、ここの過去ログにヒントが2つほどあった
たった2つだけど頭絞ってもなかなか見つからなかったけど
逆転の発想したら、すぐ見つかった。
応用利かせたら他のツールも全部拾えた(罠なし)
つまり、本体ぽぴぃ;;やつはレス待ちとか書く前に行動してみろ
そして頭使えば誰でも見つかる。面倒くさいなら諦めろ

何が言いたいかというと
俺何に全力で脳使ってるんだ・・・他にyrr

1649名無しさん:2010/06/25(金) 18:56:04
昨日から、やっとmatchに挑戦しようとしてる初心者です。
どうしても行き詰まったので、先生方に質問させて下さい。

自分がスリプル1等で寝かせた敵を、10秒前等に /echoと .wavでわかるようにしようと画策しているのですが、
どうしても音が先になってしまいます(´・ω・`)

key0=→((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態になった!
prekey0=MYNAMEの(ライトショット|スリプル|スリプガ)が発動。
nprekey0=MYNAMEの(スリプルII|スリプガII)が発動。
attribute0=41,43,19,40,38,44,1f,2b,2a,28,33,a8,a3,bf
action0=/cast REMAIN5 "*$1スリプル" 60 "○$3:$1"
ddelay0 = 50000
daction0 = /echo ■スリ1が@10秒で切れます■
sound0 = 敵が目覚めそう.wav

うpロダにアップされていたデータに書き加えただけのおそまつな物ですが。こんな感じになっています。
/echo はうまくいくのですが、 音だけ先に鳴ってしまいます。

1650名無しさん:2010/06/25(金) 19:37:27
>>1649
soundはaction&delayの組に連動じゃないかな?
dsoundはないみたいだし、ダブルアクションの方でタイマ起動するとか?

action0=/echo ■スリ1が@10秒で切れます■
delay0=50000
sound0=敵が目覚めそう.wav
ddelay0=0
daction0=/cast REMAIN5 "*$1スリプル" 60 "○$3:$1"

動かなかったらごめん

1651名無しさん:2010/06/25(金) 20:38:14
>>1649

ありがとうございます!(*´∀`)
手を加えて、音、/echo、うまく起動できました。
アドバイスのおかげです!


ものすごい初歩的な質問だと思うのですが、
key** の**にあたる数字等は、どことリンクしてるのでしょうか(・ω・;)

1652名無しさん:2010/06/25(金) 20:39:14
うっレス番間違えました;
>>1650

1653名無しさん:2010/06/26(土) 00:13:58
>>1651
同じ数字同士が組みになるよ。
key0に対して attribute0、delay0 等が付加する情報ってな感じかな?

key1に対しては attribute1、delay1 が
key999はattribute999ってな具合

監視したい項目の数だけkeyを作っていく。
あ、ファイル毎だから、たとえば match.iniのkey0とmatch2.iniのkey0は
まったく関連性はないよ。

soundやらの情報は使わなかったらいちいち書かなくてもいいよ
でもattributeは、分かるなら指定したほうが処理が早くなるらしい

1654名無しさん:2010/06/26(土) 17:15:12
>>1653
なるほど、よく見たら規則性が!ありがとうございます。
わからない機能や記号もまだ沢山あるのでまだまだですが、少しわかってくると楽しくなってきた・・!

またよろしくお願いします!

1656名無しさん:2010/06/27(日) 12:54:35
こんにちは。質問させてください。

敵を倒すとRecast窓に次POPまでの時間が自動で表示されますが、
これを消去する(倒しても表示しない)ように出来るのでしょうか?

1657名無しさん:2010/06/27(日) 13:02:38
>>1656
そのような機能は標準ではついてないと思われますが・・・

拾い物を使っているなら自分でINIファイルの該当部分を探して削除すればいいと思います。

1658名無しさん:2010/06/27(日) 13:10:12
>>1657
match.iniに該当の記述がありました。
ありがとうございました。

1659名無しさん:2010/06/27(日) 16:40:35
5.13の蝉窓で蝉のリキャがずっと0なのは俺だけ?
リキャストウィンドウには正常に表示されてるんだが・・・

1660名無しさん:2010/06/27(日) 18:10:03
cast.iniを初期状態にしてもだめ?

1661名無しさん:2010/06/27(日) 18:20:50
落としたまま何も変えずに起動しても駄目ですね
別のPCでやっても同じでした

1662名無しさん:2010/06/28(月) 07:40:05
>>1659
バグだったみたい。
5.15で直ってるぽい。(更新履歴)

1663名無しさん:2010/06/28(月) 15:43:08
ログ窓でシャウトやテルがあった時、ログをクリックすると元主をサーチしてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

1664名無しさん:2010/06/28(月) 18:57:01
そのぐらい手打ちでしろよww

1665名無しさん:2010/06/28(月) 20:46:19
まだ空蝉バグなおってないね;;
せみ1唱えても枚数でてこないです。
せみ2はでてくるのだが、、、。

1666名無しさん:2010/06/29(火) 01:59:48
>>1665
うちはばっちり動いてます 5.15

1667名無しさん:2010/07/01(木) 10:07:28
質問です。

曜日になったら /echoでお知らせをしたく。バ系のmacroを参考に作ってみたのですがどうにも動きません。

[week]
IF WEEK = 火
/echo 火曜日になったよ[WEEK]曜日
elseIF WEEK = 土
/echo 土曜日になったよ
elseIF WEEK = 水
/echo 水曜日になったよ
elseIF WEEK = 風
/echo 風曜日になったよ
elseIF WEEK = 氷
/echo 氷曜日になったよ
elseIF WEEK = 雷
/echo 雷曜日になったよ
elseIF WEEK = 光
/echo 雷曜日になったよ
elseIF WEEK = 闇
/echo 闇曜日になったよ
ENDIF

上記のバ系のmacroは動いたのですが。うんともすんともいいません(´・ω・`)
もしできたら5.15の 天候変化のmacroのようにオートでお知らせのようにはできないでしょうか。
アドバイスお願いします。

1668名無しさん:2010/07/01(木) 11:32:46
アビセアのマップどうなんのかな

1670名無しさん:2010/07/01(木) 17:26:00
echo内に特定の文字列あれば音慣らす方法はわかるんですが
これをshoutからにする場合、Keyをどういじればいいんですか?

1671名無しさん:2010/07/01(木) 17:37:30
>>1667
[week]
IF WEEK = 火
/echo 火曜日になったよ[WEEK]曜日
ENDIF
IF WEEK = 土
/echo  土曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 水
/echo 水曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 風
/echo  風曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 氷
/echo 氷曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 雷
/echo  雷曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 光
/echo 雷曜日になったよ
ENDIF
IF WEEK = 闇
/echo  闇曜日になったよ
ENDIF
動かないなら動くように書けばいいんじゃね?

1672名無しさん:2010/07/01(木) 20:30:04
>>1667
もう地球時間で調べてアラームセットしろよww

1673名無しさん:2010/07/01(木) 21:11:18
>>1667
時報あるんだからそれで拾えばええんじゃね?
[時報]
if hour = 0
/echo [WEEK]曜日になったよ
endif

1674名無しさん:2010/07/02(金) 02:11:58
質問です

follow <me> やったあと自分についてくる別垢の移動をSTOPさせたいのですが、キーボードの↓(後ずさり)のコマンドをマクロに組むことは出来ないでしょうか?

1675名無しさん:2010/07/02(金) 03:00:40
>>1674
ここで答えるべきか迷うがwindowerのコマンドで出来る。↓キーなら

//setkey down down;wait .1; setkey down up;

だが↓キーだとfollowしてきている2垢が手前に走ってきている時は意味がない。
つまり走っている方向と逆の方向を入力しないとダメ。
正直何の入力なのか分からんのだが今使ってるキーボードだと
テンキーの7を押すとなぜか走ってる方向と関係なくfollowが中断される。

//setkey numpad7 down;wait .1; setkey numpad7 up;

うちはこれで2垢follow中止出来てる。

1677名無しさん:2010/07/02(金) 05:21:54
>>1670
shoutは
attribute=02,0a

1678名無しさん:2010/07/02(金) 06:14:59
>>1675
numpad7はオートランですな

>>1674
もしもcmacro内で組むなら、//はコメントと判断されるから、
alias使わないと//setkeyは使えないから要注意です。

あとwindower使ってないなら、着替えるって方法もあるよ
まあ裸だったら無理だけどw

16791985:2010/07/02(金) 06:59:19
スマン確かにそうだな。setkeyを持ってくるのにaliasの例のをコピペしてきて
キーだけ変えたからあんなんになってるけど実際は普通にwindowerマクロで

setkey numpad7 down
wait 0.1
setkey numpad7 up

でやってる。

1680名無しさん:2010/07/02(金) 07:15:01
>>1679
おちつけw

1681名無しさん:2010/07/02(金) 15:41:00
FRMからコマンドながすんなら//からでも問題ないと思うけど。

1682名無しさん:2010/07/02(金) 16:06:18
>>1675
できました! ありがとうございます
aliasとwindowerを使うのですか、まだまだすごいことが出来そうですね
感謝です_(._.)_

1683名無しさん:2010/07/03(土) 07:16:49
質問です

背景透明にしたり、透過度をいじって薄くしたりすると機能しなくなるのですが
何が原因で動かなくなるか分かる方いましたら教えてください。

1684名無しさん:2010/07/03(土) 09:59:26
castでクルオの集計をする方法は何か無いでしょうか?

1685名無しさん:2010/07/03(土) 13:01:15
>>1671-1673
目からうろこ・・・ありがとうございます!!
これで帯使い忘れる事がなくなりそうです!猫声入れてウハウハします('Д')

1686名無しさん:2010/07/03(土) 22:38:52
使用中のPCのせいの可能性が高いのですが、
起動させたときに、mobsやremeinが設定で背景透明にしていても、黒いラインが入ってしまいます。
設定で背景透明のチェックをつけたりけしたりすると直るのですが、原因がわかりません。
後、たまにcastを終了させたときに窓がモニターにやきついて閉じなくなってしまい、再起動しないと消えなくなってしまいます。
同じような状況の方はいますでしょうか(;´Д`)

1687名無しさん:2010/07/03(土) 22:51:18
>>1684
カウンター使えばいけないかな?
key352=(.*)クルオ
attribute352=
action352=/cast counter クルオ +$1

試してないので動かなかったらごめん

1688名無しさん:2010/07/03(土) 23:13:03
attributeの設定で ID?のようなものは何処を参照すればわかりますでしょうか(´・ω・`)

1689名無しさん:2010/07/03(土) 23:32:41
log窓でATTRをオンにすると左側にでるよ

1690名無しさん:2010/07/04(日) 00:18:49
机上演習のアイコンが満タンに変わったら、log窓やリキャスト窓に
「机上満タン!」などと自動で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

1691名無しさん:2010/07/04(日) 00:24:16
>>1689
おお、なるほど!ありがとうございますー

1692名無しさん:2010/07/04(日) 07:36:30
>>1690
机上演習開始を起点に,wait入れてicon監視マクロ組めばいいのでは?

16931690:2010/07/04(日) 09:13:10
>>1692
あーなるほど。試してみます。ありがとう。

1694名無しさん:2010/07/05(月) 13:32:40
MAP画面にあるLOGっていうボタンはどんな機能?
押してみたけど特に変わった様子が無いから。

1695名無しさん:2010/07/05(月) 18:28:15
>>1694
自分が歩いた軌跡を表示する機能

1696名無しさん:2010/07/06(火) 13:00:53
同じような内容の質問で申し訳ないです。
>>1530-1532で記載されているようにやってみたのですが、どうもうまくいきません。
違う操作があった場合は教えてください。

RemainのREPを赤に、それ以外は黒
Log(2)のUSERを赤に、それ以外は黒

両方タイトルバーは消してあります。
よろしくお願いします。

1697名無しさん:2010/07/06(火) 13:37:50
>>1696
SWITCHのとこで状態報告がONになってますか?
ONになってないと表示されないです。

状態報告 Remainで強化等が切れそうな時にlog窓に通知
REMAIN音 Remainで強化等が切れそうな時に音を鳴らす

1698名無しさん:2010/07/06(火) 13:42:28
>>1696
それ書いたモノたけど
抜けてる部分があるわ

REMAIN.iniに記載してある魔法やアビの一番右に
,on 追加かな

今出先中だから間違えてたらゴメン

1699名無しさん:2010/07/06(火) 13:55:05
質問です
獣使いのペットのレイジの効果時間をカウントしたくて

key99 = NurseryNazunaは、レイジの構え。
action99 = /cast remain *レイジ 170

で使用してるのですが
これだと他人のペットのレイジも拾ってしまって困ってます
自分のペットのレイジのみ拾うことは可能なのでしょうか?

1700名無しさん:2010/07/06(火) 14:25:48
>>1699
attribute指定は?

1701名無しさん:2010/07/06(火) 14:54:38
1696です。
>>1697-1698さん、ありがとうございました。
ご指摘通りでした、助かりました。

1702名無しさん:2010/07/06(火) 15:22:16
自分のペットも、他人のペットも、他人扱いだからattribute一緒かも・・・

1703名無しさん:2010/07/06(火) 17:16:55
獣使いしてないから無理だったらごめん

ほんきだせのログをprekeyに登録してみるのはダメかな?

1704名無しさん:2010/07/06(火) 17:21:04
マクロ内にecho組み込んで、それをトリガーにすればいいんじゃねーの?

1705名無しさん:2010/07/06(火) 23:05:00
クルオの集計したいんですが
key352=(.*)クルオを手にいれた!
attribute352=79
action352=/cast counter クルオ +$1

これだとカウントしてくれません
とこか間違ってますか?

1706名無しさん:2010/07/07(水) 13:14:38
アビセアの残り時間を表示したいんですけど皆さんどうしてます?

一応「ビジタント消滅まで残り90分。」をマッチで引っかけてRecast発行してますが
今までのバトルフィールドとかと違って入場時の初期時間が固定じゃないので悩んでます

1707名無しさん:2010/07/07(水) 16:14:28
key300==== Area: Abyssea -
attribute300=00
action300=/cast REMAIN2 *◆アビセア 300

key301=ビジタント消滅までの時間が(.*)分延長されました。
attribute301=79
sound301=延長.wav

key302=ビジタント消滅まで残り(.*)分。
attribute302=94
action302=/cast REMAIN2 *◆アビセア $1分

1708名無しさん:2010/07/07(水) 16:37:59
なるほど、参考になりました
ありがとう!

1709名無しさん:2010/07/07(水) 19:53:45
4.31を使っていて数日前からMAP上の自キャラが「e」と表示されるようになってしまった。
CAST.ini見るといつのまにか「e」に
元の「●」にしてCAST再起動してもエリチェンするとまた「e」
確認するとCAST.iniも「e」
ほかの機能もきちんと動いているしマークもちゃんと表示されるのに自キャラだけおかしい
XPSP3で同時に使ってるのは泥男と改斬
解決策をご存知の方、いないだろうか?

1710名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:45
>>1709
以前、ナイズルに突入する都度、MAPの設定値がおかしなふうに変わってしまう
という現象が起こった者ですが、
MAPサイズの幅自動、高さ自動のチェックをはずすことで解決しましたが、
それとはまた別の現象なんでしょうかね?

1711名無しさん:2010/07/08(木) 15:13:59
すごく今更なんだけども、recastとremainは何が違うんだろうか・・・?
マクロ、マップ、FRMしか使ってこなかったんだけどもdocの内容も何か同じだし。

1712名無しさん:2010/07/08(木) 15:16:35
>>1711
↓↓docより抜粋↓↓
■RECAST窓
------- 機能 ---------
アビ、魔法が再使用可能になるまでの時間を表示

■RECAST窓
------- 機能 ---------
アビや魔法の効果の残り時間を表示


どこが同じ?????

1713名無しさん:2010/07/08(木) 15:19:13
両方RECASTになってる!!1

17141712:2010/07/08(木) 15:27:48
ほんとだ!!気がつかなかったw
でも、ファイル名はちゃんとrecastとremainになってるし
機能が違うのはわかると思うのでわかってあげてくださいw
ちなみに1712のは下がremain!

1715名無しさん:2010/07/08(木) 17:58:15
key1 = MYNAMEは、([0-9]+)クルオを手にいれた!
attribute1 = 79
action1 = /cast counter クルオ +$1

これでカウントできました

1716名無しさん:2010/07/09(金) 00:34:07
>>1711
remainは、match使ってカスタマイズできる。
recastは、魔法とアビのrecastのみ。
使ったことないなら使ってみればいいじゃない。

1718名無しさん:2010/07/09(金) 09:45:38
>>1716
recast窓だってmatch使ってカスタマイズはできるんじゃないだろか。

remainは効果の残り時間
recastは再使用までの時間
で、いいではないか。

1719名無しさん:2010/07/09(金) 10:13:37
かなり昔のCastだったと思いますが、ヘイストの効果が切れそうだ!ってecho出てたと思うのですがどのように書けば良いんでしょうか?

1720名無しさん:2010/07/09(金) 10:24:00
actionでいけたような?

1721名無しさん:2010/07/09(金) 12:39:24
>>1719
remain.iniに↓でイイ
監視05=1,9, ヘイスト, ヘイスト,0,on,ヘイストが切れそう.wav

1722名無しさん:2010/07/09(金) 13:02:24
それでFFのログにechoでる?
castログ窓には出ますけど、、

1723名無しさん:2010/07/09(金) 14:49:41
echoに出すには、remainとは関係なくmatch.iniに自分で書くしかないかも

1724名無しさん:2010/07/09(金) 14:51:47
今確認したらmatch.iniにやり方書いてあるじゃん

1725名無しさん:2010/07/09(金) 14:58:33
>>1722
LOGのUSERをonにしとけば出るぜ

1726名無しさん:2010/07/09(金) 15:03:42
remain.ini
監視xx = タイプ, 範囲, 開始ワード, エフェワード, 時間(s) [,on][,wav [,wav時間]]
[,on]=ログ表示:onで残りwav時間でログ窓にメッセージを流す

1727名無しさん:2010/07/09(金) 15:16:16
だからーremain.iniでonにして表示されるのはlog窓だってば。
質問者はechoで表示したいわけだからmatchでやるしかないんでないの?

1728名無しさん:2010/07/09(金) 15:28:01
古いの色々見てたら4.07辺りまではremain.iniでonがecho出力になってました。

matchで書かないと出ませんね〜

1729名無しさん:2010/07/09(金) 15:29:35
// echo内に「あいうえお」を発見すると、すぐに「/echo あ」、3秒後に 「/echo い」を発行する
/key0 = あいうえお
/attribute0 = ce
/action0 = /echo あ
/ddelay0 = 3000
/daction0 = /echo い

これ応用すればいける


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板