したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

1383名無しさん:2009/12/25(金) 13:34:40
こういうのが一掃されて静かになるなら歓迎

1384名無しさん:2009/12/25(金) 14:12:55
最近castを使用しはじめました。
スリプルやスリ2,プガ2等を使ったときに、
@10秒で切れる〜でwavで音を鳴らしたり、/echoでコメントさせる
にはどうしたらいいでしょうか(´・ω・`)

クリスマスに鼻毛が伸びてて恥ずかしい思いをした俺に優しく教えて下さい;;

1385名無しさん:2009/12/25(金) 16:03:36
matchでスリプルログ拾ってdelayで
効果時間-10秒くらいにしてechoで通知させる。
多少ズレたりするのは微調整すればいい。
音鳴らすのもmatchでできる。
でもMOBINFO出して凝視すんのが手軽な希ガス。



...その前に、まずオマイは鼻毛の処理を汁。

1386名無しさん:2009/12/26(土) 07:11:33
cmacro内での/waitでは小数点以下もきちんと反映されるのでしょうか?
/wait 1.5くらいを指定したい場面があるのですが・・・

1387名無しさん:2009/12/26(土) 12:09:35
突然マップだけ姿消したんだけど何が原因でしょうか?
vistaのほうだけ、xpのほうは問題ない。
透過率も255だから消えてるわけではないんだろうけど。

1388名無しさん:2009/12/26(土) 12:40:17
>>1387
cast.iniのMAP座標確認した?
@cast起動中に、極稀にFF強制終了やOS終了させたりすると
何かしらの座標がとんでもない数値や存在が消える事がある

1389名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:11
>>1388
はい、位置X1000 y11です。
あといま色々弄ってたんですけど、Qキーで終了するときに
一瞬だけマップの形がでます。(真っ黒の状態で)

1390名無しさん:2009/12/26(土) 17:21:56
cmacroで着替えをして行数多く、裏やサルなどのコンテンツでよく
落ちるのですが、みなさん行数多い着替えでも落ちない人っています?
cmacroの着替えも6行毎にwaitはさんだ方がいいのでしょうか

1391名無しさん:2009/12/26(土) 17:47:51
呼ばれた気がした
PC新調してからまったく落ちなくなった
ちなみに最大24行

1392名無しさん:2009/12/26(土) 18:05:46
>>1391
うおw
エスパーですね!
PC新調してCast本体もバージョン変えました?
自分はウンコOSVistaなもので… Cast4.29jですけど
5にしたほうがいいっぽいですかね

1393名無しさん:2009/12/26(土) 18:26:30
ぶっちゃけどっちでも落ちない
たぶんスペックが原因かと

1394名無しさん:2009/12/26(土) 18:41:01
なるほど
ありがとうございました。

1395名無しさん:2009/12/26(土) 22:46:56
>>1389
MAP設定の最前面どうなってる?

それをMAP窓を2つ目作って
2つ目のcast.iniを1つ目の場所にコピペして確認してみては?

1396名無しさん:2009/12/27(日) 04:43:15
>>1395
やってみましたがダメでした・・・。
そもそも設定は弄ってないので起動中にマップ画面をクリックして
消えてしまうことあるんですかね??

1397名無しさん:2009/12/27(日) 15:09:26
>>1396
mapのタグ左クリックしたら消えるのは、でぃふぉだが。
どちらクリックか判らないので答えようがないな。

1398名無しさん:2009/12/27(日) 22:51:06
<TID>とか<LaststID>の使い方がわからないので質問です

例えばメインキャラのマクロからサブのキャラに指示を出す場合、ヘイストなどは
/grin motion <stpc>
/frm /ma ヘイスト <Lastst>
これでメインキャラのサブタゲにサブのヘイストを飛ばすことができますが

/grin motion <stnpc>
/frm /ma ディアII <Lastst>
同じようにこれでメインのサブタゲにサブからディアIIを飛ばせると思ったら
これでは無理なようで、敵をタゲる場合はどのように記述すればいいのですか?

1399名無しさん:2009/12/28(月) 06:57:15
>>1398
ちゃんと2つのcastフォルダにdoro.DLL入れてる?

双方のスレを検索
過去にも同じ質問がある

1400名無しさん:2009/12/29(火) 06:00:20
CAST4.31 1PCで2窓起動していて設定は
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
でしていますが

メインで/frm /ma ケアル <Me> などすると同時に両方のキャラがそれをしてしまいます
これは指示をしないほうのCastのコマンド出力先を無効にすることで解決しましたが

蝉機能の枚数がどうやら両方のログを拾ってしまっているようなのです
例えばメインで1枚減ってサブのほうの他人の蝉ログを拾って
1枚減っただけなのにメインの蝉が2枚減ってるのです

サブのログ出力先を無効にしてみたらなおると思いましたがこれではだめなようです
完全に独立させることって無理なんでしょうか?

今はサブのフィルターをすることで解決していますが
両方サポ忍で行動することもあるのでなんとか独立させたいのです

1401名無しさん:2009/12/29(火) 08:30:19
合成スキル上げの過程でスキルアップのログを拾って
カウンターで正確なスキルを表示させるところまでは問題なく出来たのですが
これを出力?というか自動で記憶させる事は可能でしょうか?
マッチでカウンターを増やしてその都度コマンドでバザーコメントに出力出来ないかとも思ったんですが
よく考えたらマッチはマクロ的なコマンドは送れない上に、バザーコメントのコマンドもない?様なのでどうしようかと思ってるのですが・・・。

やっぱり最後の値を自分で記録してCASTを起動する度カウンターに入力するしかないでしょうか・・・?

1402名無しさん:2009/12/29(火) 09:55:29
>>1400
CAST5以降使うのが楽と思う

>>1401
cast.ini内の[COUNTER]みたら書いてあるよ

1403名無しさん:2009/12/29(火) 10:24:36
>>1401
1.cast.iniの[COUNTER]のところに↓を参考に追加したいスキルを記述
[COUNTER]
カウンタ00 =錬成,0.00,fs

練成 =0.00

2.match.iniに↓を記述
key=MYNAMEの(.*)スキルが、(.*)アップ!
delay=0
action=/cast fcounter $1 $2

1と2を書けばスキルアップごとにcastに保存することはできる。
ただバザーコメントに書くコマンドがないのでバザーコメントに
することはできない。

14041403:2009/12/29(火) 10:26:31
>>1401
あと小数点を覚えていなくてスキルがあがったことを考慮して以下も追加しておくと便利。
key=MYNAMEの(.*)スキルは、(.*)になった。
delay=0
action=/cast fcounter set $1 $2

1405名無しさん:2009/12/31(木) 10:45:15
どうしても窓名指定がうまくいかないので質問。
/frm /コマンドは普通に機能するのですが、/cast 窓名 コマンドが上手く機能しません。

1台のPCで1垢目サーバーのFRMの窓名を"MAIN" 、2垢目クライアントの窓名を"SUB"と設定。
これで2垢目にコマンドを送る際 /cast SUB コマンド で送信しても反応なし。
しかし、/cast MAIN コマンド でコマンドを送信すると、2垢目にコマンドが通ってしまいます。

2垢目にコマンドを送る際に、 /cast SUB コマンド だと認識しているのですがこれは間違いなのでしょうか?
もしくは何かの設定ミスなのでしょか・・・。

1406名無しさん:2009/12/31(木) 17:29:40
認識の方が間違ってます。

/cast 窓名 コマンド
の窓名はそのCAST内の窓です。

なので2垢にコマンドを送る場合は
/cast MAIN コマンド
になります。

1垢POL→CAST:MAIN〜〜通信〜〜CAST:SUB→2垢POL
という繋がりなので、1垢はMAINにコマンドを発行する形になります。

1407名無しさん:2009/12/31(木) 17:54:00
>>1406

ご丁寧にありがとうございます。
理解できました。

1408名無しさん:2009/12/31(木) 18:18:08
複数回オファー可能クエを自動でこなしたいのですが
自動化するいいコマンド例ありますか?

1409名無しさん:2010/01/02(土) 10:25:57
5.09使ってるのですが
recastで蝉が絶対出てしまうので消したいのですが
ini見ても出ないようになってるんだけど消せないのは仕様なのかしら・・・

1410名無しさん:2010/01/02(土) 11:02:05
>>1409
>ini見ても出ないようになってるんだけど
見ただけ?

以下抜粋
//常時表示しておくアビもしくは魔法 10個まで登録可です。登録順に表示される予定です。
常時表示 =挑発, 空蝉の術:壱, 空蝉の術:弐

1411名無しさん:2010/01/02(土) 11:21:13
>>1410
回答ありがとうございます
自己解決しましたorz

常時表示のところは削除したのに残ってたんですよね
cast自体の再起動で直りました・・・

1412名無しさん:2010/01/02(土) 18:35:58
>>531>>541の症状ってもう治らんのかね?
5.10になっても治ってないので。

縦モードで我慢するしかないのかな。

1413名無しさん:2010/01/02(土) 18:37:30
541ではなく>>543でした。失礼。

1414名無しさん:2010/01/02(土) 19:01:02
初心者の質問ですみません
パソコンのトラブルでOSの再インストールをした後にFFのインスコし直して
サルベージしていたcastを入れて起動させたのですが
構成が正しくありません
とエラーがでて起動できません
バージョンは4,29J
今までは普通に使えてました
あぷろだにあったのを試して見たけど同じエラーがでます
何か解決方法はないでしょうか

1415名無しさん:2010/01/02(土) 19:07:43
>>1414
久しぶりにOS再インスコしたら忘れてしまうよね
たぶんNET Framework

1416名無しさん:2010/01/02(土) 19:13:16
1414です
ありがとうございます
今、出先で携帯でカキコミしてるので 帰ったらやってみます

どうするのか忘れてるかもですがf^_^;

1417名無しさん:2010/01/02(土) 20:40:11
cast5.10使用です。

Remainを2個起動して片方はヘイストだけもう片方はリフレだけというように
管理はできないのでしょうか?できましたらどういった感じでやればいいのか・・・。
教えていただけませんでしょうか?

1418名無しさん:2010/01/02(土) 22:22:15
LOG窓に表示するUSERログですが、
意図的に改行させることはできますか?

1419名無しさん:2010/01/02(土) 23:42:59
>>1417
remain.iniをremain2.ini、remain3.iniってな感じで複数作って、
remain.iniのリフレの項目とヘイストの項目をそれぞれ2と3にコピペする
各remain窓の設定ダイアログでリメインiniの指定を2と3にしたらできるんでないかな?
説明べたでごめん

>>1418
方法あるのかなぁ?なさそうな気がするけど

2回コマンド発行じゃだめなのかな?
/cast log1 そう・・・あれは・・
/cast log1 ちょうど1年前のことぢゃ
みたいなかんじで

1420名無しさん:2010/01/03(日) 06:56:44
>>1417
Remain.iniという物がiniフォルダに既存であると思います。それをコピーしてRemain2.iniとリネームします。
Remain.iniの中身はヘイストのみに。Remain2.iniの中身はリフレシュのみに。それ以外は消去で。
Remainの設定窓「Remain」にどのiniを読み込むか記述する部分があると思います。そこで先ほど作ったiniの場所を指定。1つはRemain.ini、1つはRemain2.iniで。
すべての手順が終わったら再起動して完成する筈ですー。

1421名無しさん:2010/01/03(日) 10:11:50
1414です
解決しました。
ありがとうございました

1422名無しさん:2010/01/03(日) 10:56:23
>>1419
>>1420
ありがとうございます。無事分割することが出来ました。

一時remain.iniとcast.ini内のremain設定を弄っていたら
remainやらログやらにFF内ログが反映されなくて焦りましたが・・・。
これは何か理由があるんでしょうかね?PC再起動したら治りましたが。

ともあれ、誠にありがとうございます。

1423名無しさん:2010/01/07(木) 09:25:50
遠隔攻撃の自動やってるかたいますかね?
いたら教えてください。

1424名無しさん:2010/01/07(木) 09:37:38
windowerで無限マクロ

tips見ればストップできるスクリプトも組める

1425名無しさん:2010/01/07(木) 18:35:55
ctrl+escでストップできるマクロ使えなくなったんだけど俺だけかな?
実行すると何もしてないのに終わってしまう 前は使えたのに

1426名無しさん:2010/01/07(木) 19:09:09
そのマクロ使ってたのお前だけなんだから他にはいないだろ

だってお前が作ったんだし

1427名無しさん:2010/01/08(金) 00:08:41
いや・・ためしにテンプレをコピペしてもダメだった

1428名無しさん:2010/01/08(金) 00:23:53
どういうマクロなのか知らないけどあなただけ。
わからないけどきっとそう。

1429名無しさん:2010/01/14(木) 18:42:11
敵のガ系や状態異常のマッチを設定して
現状はログに出せるようにしているのですが
 アプロダにあるWSマッチの効果などを別ログに出したいと思い
CastのLogを一つ増やし、Log名をWSログに名前変更
WSマッチ内の /cast remein4 の所を
/cast WSログ に直して見たのですが
NPC等のセリフがWSログの所に出てしまい
WSマッチが出てこない状態になってます

WSログとして設定した明細設定は状態異常ログと同じにしています

1430名無しさん:2010/01/16(土) 18:09:19
[Kaminari]
IF MP<=750
/equip waist ウィッチサッシュ
ELSEIF MP>=750
/equip waist オーシャンロープ
ELSEIF MP<=750 & WEEK=雷|WEATHER=雷|WEATHER=雷雨
/equip waist 雷輪の帯
/echo 雷輪の帯
ENDIF

MP750以上はオーシャンロープ
MP750以下はウィッチサッシュ
MP750以下で更に天候雷で雷輪の帯
としたいのですがこの記述間違ってますか?
動かないのですが。5.11です

1431名無しさん:2010/01/16(土) 18:15:11
// 例
// IF WEEK = 火 | WEEK = 土
// IF MJOB = NIN & HPP < 60 & LV = 75
// ただし、|と&の複合はできない × IF MJOB = NIN | MJOB = WAR & LV = 75

1432名無しさん:2010/01/16(土) 18:17:51
すいませんありがとうございました

1433名無しさん:2010/01/16(土) 19:41:07
追加で質問なのですが
FF11内マクロで
/cmacro ugarepi (ウガペン用 首部分)
/cmacro kaminari (帯用 腰部分)
など連続で書いて正常に機能するんでしょうか?
wait はさむ必要がありますか?

1434名無しさん:2010/01/16(土) 19:43:10
さすがにそれくらいは自分で試せるだろ

1435名無しさん:2010/01/16(土) 20:24:35
先日まで正常に使用していたのですが
今日いつもどおりに起動したら、SEMIとCBOTTONが出なくなってしまいました
INIやCast設定はまったく触っていません
みなさんのは正常に使用できていますか?
使用VerはCast5.11です

1436名無しさん:2010/01/16(土) 20:58:06
自分で消したか後ろにまわってるだけじゃね

1437名無しさん:2010/01/16(土) 21:32:37
全部、前面でやってみてるのですが
増やしても出てこないです

1438名無しさん:2010/01/16(土) 21:37:40
他のCAST窓と重なった配置してたりはしてない?

1439名無しさん:2010/01/16(土) 21:38:16
じゃなければ座標がふっとんでいるとかじゃないかねー

1440名無しさん:2010/01/16(土) 23:03:31
窓はwindowerでCast窓全部0にして 
SEMIとCBOTTONを1にしてもだめでした・・

新たに解凍したCAST5.11はでるんですよね・・・
ini移して作りなおしたほうがいいのでしょうか?

1441名無しさん:2010/01/16(土) 23:27:13
cast.iniのSEMIとCBOTTONの位置情報のXY値を一旦0にすれば出てくるのではないかな
そこから自分の好きな位置にもどせばいいはず

1442名無しさん:2010/01/17(日) 00:06:44
>>1439さん正解でした・・><
Cast.ini再度見直してみたら 2つの座標が
X=1 Y=34560 になってました・・・

無事解決できました ありがとうございます

1443名無しさん:2010/01/17(日) 03:28:45
座標は保存させない方がいいよ、今のところ

1444名無しさん:2010/01/20(水) 12:09:18
64bit機でcastは動かせますか?
パソコン不調で新しくしたのですが動きませぬ姧

窓化はWINDOWERでしてます。
あまり詳しくないので窓化のみで使用
castは4.29Jと 5.11あります。

1445名無しさん:2010/01/20(水) 12:28:51
606 名前:(`・ω・´)[] 投稿日:2010/01/20(水) 12:02:49 ID:b968.U9Q0
UACの確認、管理者で実行をしてるか、そもそもあきらめるか

1446名無しさん:2010/01/20(水) 12:36:59
607 名前:(`・ω・´)[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 12:30:00 ID:LF5VorZI0
64bitでも同32bit版と変わらない方法で動く

マルチは氏ね。

1447名無しさん:2010/01/21(木) 01:43:30
自分の残りHPが20%、35%、50%でケアル2〜4の使い分けのマクロを一つで出来る様に
しようと思って以下のように作ってみたのですが うまくいきませんでした。
何処が悪いのでしょうか?

[自己ケアル]
if HPP<80
/ma ケアルII <me>
ENDIF
if HPP<65
/ma ケアルIII <me>
ENDIF
if HPP<50
/ma ケアルIV <me>
ENDIF

1448名無しさん:2010/01/21(木) 08:58:51
hpを変数に使った場合、/equipとか以外は動かないんだっけ

1449名無しさん:2010/01/21(木) 23:10:51
そんな制約あったっけ?
>>1447 はいかにもPG経験無い人が作ったって感じのダメなif文の典型なだけだと思う。
HP少なくなるにつれ、上から片っ端に実行されちゃうようになってるので、
ケアルIIしか実行できてないと思う。

[自己ケアル]
if HPP<50
/ma ケアルIV <me>
elseif HPP<65
/ma ケアルIII <me>
else
/ma ケアルII <me>
endif

1450名無しさん:2010/01/22(金) 05:04:35
key1 =MYNAME(は|の|に)
action1 =/echo @@@<hpp> //ログカットに登録しておく

key2 =^@@@([0-9]*)
action2 =/cast counter set HPカウンタ $1

[自己ケアル]
if HPカウンタ<50
/ma ケアルIV <me>
elseif HPカウンタ<65
/ma ケアルIII <me>
else
/ma ケアルII <me>
endif

適当に考えてみた、どうだろう。

1451名無しさん:2010/01/23(土) 23:03:49
修正ありがとうございます〜
>>1449さんのを作って起動したのですが
(1435):IF HP HPP MP MPP TP中にはそのコマンドは使えません
と出てしまいました。

エラー箇所は
if HPP<50
/ma ケアルIV <me>  ←ここの場所でした
elseif HPP<65

魔法は設定できないのでしょうか?

1452名無しさん:2010/01/24(日) 21:43:56
見たいですね。
>>1450のやり方でいけるんじゃ無いでしょうか。

1453名無しさん:2010/01/25(月) 02:21:38
alias使えばいいよ。ヒントは、

/equip _ma ケアルIV <me>



/equip _, /

1454名無しさん:2010/01/25(月) 19:09:13
>>1453

自慢げにつまんねーこと書いてんじゃねーよアホが

1455名無しさん:2010/01/28(木) 00:00:13
なんか一言多いコメントが散見されるね
IDつければいいのに

1456名無しさん:2010/01/29(金) 10:09:24
まあbot化に繋がるようなことを直球で書いてる内容は絡まれても同情できないなあ

1457名無しさん:2010/01/29(金) 10:51:18
>>1456
まったく同意

1458名無しさん:2010/02/02(火) 12:56:12
あの、もしかして、4.29jは、Vistaだと動かないですか?

1459名無しさん:2010/02/02(火) 14:58:46
>>1458
管理権限で起動してる?

1460名無しさん:2010/02/02(火) 20:10:27
はい。管理権限です。起動はしますが、中身が空っぽというか。
どうしてでしょう?

1461名無しさん:2010/02/02(火) 21:18:18
>>1460
どこでそれ落とした?
中身が空っぽって言う意味は、ファイルすらないのか?

1462名無しさん:2010/02/03(水) 16:22:27
>>1460
何度か実行ファイルだけ更新して、本体しか入ってないときあったからそれじゃないのかなぁ
そうだとしたら、全部入りの元が必要だな
でも、今は入手不可だからあきらめるしk

1463名無しさん:2010/02/03(水) 18:35:23
1458です。
管理権限の意味がわかってませんでしたorz
アドバイスありがとうございました。

1464名無しさん:2010/02/03(水) 19:33:28
管理権限の意味がわからないのに起動してると言いきっていたり
起動してるけど中身が空っぽってどういうこと?w
支離滅裂すぎて意味わからん。

1465名無しさん:2010/02/06(土) 19:08:01
そういやkeyナンバーの整頓や振り替えをやってくれるツールやスクリプトってないのかな
あれば修正したり追加するとき楽なんだけども

1466名無しさん:2010/02/07(日) 01:35:26
>>1465
FFArenumber1.00使ってるな。

1467名無しさん:2010/02/08(月) 21:03:04
ハラキリの自動トレードマクロが動かない。
マクロでEnterキーって使えない?

[tradea]
/targetnpc
/item シルバーシャーク <t>
/wait 3
/Enterキー
/wait 6
/Enterキー
/wait 6
/cmacro tradeb

[tradeb]
/targetnpc
/item シルバーシャーク <t>
/wait 3
/Enterキー
/wait 6
/Enterキー
/wait 6
/cmacro tradea

1468名無しさん:2010/02/08(月) 22:09:17
bot関係わかんねーならあきらめなよ

1469名無しさん:2010/02/09(火) 22:37:14
counterの中にある
AREAってどこにあるんですかね?

同じcounter内の文字列を使い、1PC 2PCと使用していますが
1PC側のAREAは消えてて、2PC側には表示されてます
2PC側のヤツを消したいんですが・・・

1470名無しさん:2010/02/09(火) 23:27:14
counterにあるんならcast.iniの
[COUNTER]欄じゃないのかな?
元々のiniにはないはずだから、そこを消したとしても
マクロかマッチにcounterのAREA設定するのがあったら
復活するかもだから、メモ帳で検索かければ出てくるかも?

1471名無しさん:2010/02/12(金) 01:33:00
プロの方教えてください;;
天候光orアイコン天候光があるとき
アギュトローファーを着替える
どちらもないとき
スカラーローファーに着替える
っていうifマクロはどういう風に作ればよいでしょうか?;;
仮に天候光andアイコン光が同時にあるときは同じマクロで動くのでしょうか?

おしえてください<(__)>

1472名無しさん:2010/02/12(金) 11:09:36
>>1471
気が向いたんでレスするけど、自分で作って動かないマクロうpするのが基本
あと、 私のMacroあなたのMatch で聞くように・・・

if WEATHER=オーロラ|WEATHER=白夜
/equip 両足 アギュトローファー
else
/equip 両足 スカラーローファー
endif

>>1471の言う天候判別による着替はこれで完結してるんで、あとはガンガレ

>仮に天候光andアイコン光が同時にあるときは同じマクロで動くのでしょうか?
内部的には弱天候(オーロラ)と強天候(白夜)2種のみで、強天候は弱天候を含む

強弱天候や曜日、数種の属性装備等をケースバイケースで使う精霊魔法の判別等は
例えば、ブリザド系の最小判別ブロックだけで40行のマクロになったりするのが普通なので
それに全属性や暗黒弱体、HPやMPの判定なども含めると膨大になります
詠唱時間が存在する魔法なら数百行の判別も問題ありませんが、アビやWSは数行に短く判定させるべきでしょう
ちゃんと自分で考えれば便利になりますよ

1473名無しさん:2010/02/13(土) 18:06:21
○/cast match [番号 [マッチファイル名]]
用途:マッチファイルの再読込み
番号省略時は1〜3全部。マッチファイル名省略時はcast.iniで登録してあるファイル
例: /cast match 1〜3のすべてのマッチ定義を再読込み
   /cast match 1 マッチ1の再読込み
   /cast match 1 ini\サルベージ.ini ini\サルベージ.iniをマッチ1に読込み

とあるんですが番号を入れて再読み込みさせようとすると
ini\1が見つかりませんとエラーを吐きます
番号をファイル名と勘違いするようなんですが私の設定不足なのでしょうか?

1474名無しさん:2010/02/13(土) 18:20:18
叩き込んだコマンドを晒せ

1475名無しさん:2010/02/13(土) 18:26:35
/cast match 1 match2.ini
/cast match 1 ini\match2.ini
/echo /cast match 1 match2.ini
/echo /cast match 1 ini\match2.ini

上記全て試しましたがCASTがエラーを吐きます

1476名無しさん:2010/02/13(土) 18:28:01
マッチファイルの置いてある場所は正しいか?

1477名無しさん:2010/02/13(土) 18:28:32
あ、ちなみに5.1.1.0です

1478名無しさん:2010/02/13(土) 18:29:31
/cast match match2.ini

上記なら追加読み込みはするのでパスが違うってことは無いと思います

1479名無しさん:2010/02/13(土) 18:45:06
4.19、4.29j、4.31、5.01、5.03、5.11で試しましたがエラー出ますね
動作するのか不安になってきた

3.xxの時の産物なのかな・・・

1480名無しさん:2010/02/13(土) 18:52:28
だめだ・・・できない

オプションのon/offは利くみたいだからそっちでウマく代用してやってみます

1481勝ち馬情報を簡単GET!:2010/02/18(木) 05:47:18
空メを送るだけの簡単登録。
勿論登録は無料。しかし、その
情報力は競馬関係者も驚くほど。
この機会にあなたもいかが!

1482名無しさん:2010/02/18(木) 09:51:00
アドレス書かれてないの初めて見た


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板