したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

13311329:2009/12/13(日) 14:36:39
被った(  ゚Д゚)

13321331:2009/12/13(日) 14:38:08
名前が1328だった。

1335名無しさん:2009/12/13(日) 15:40:22
ありがとうございます。できました

1336名無しさん:2009/12/13(日) 18:18:10
マッチのオンオフすごい助かる〜
あとはマッチのどれがオンになってるかわかるウィンドウさえあれば完璧だね

1337名無しさん:2009/12/13(日) 18:50:48
釣りが終わって3秒後に再キャストさせたいのですが動きません。
ドコが悪いのでしょうか?

key02 = をたぐり寄せた。
attribute02 = 94
delay02 = 3000
actio02 = /fish

1338名無しさん:2009/12/13(日) 19:12:59
>>1337
頭が悪い。docも嫁。

1339名無しさん:2009/12/13(日) 23:44:28
DISTなのですが 遠隔って距離どのくらいにしてますか?

1340名無しさん:2009/12/14(月) 00:03:32
馬鹿でごめんなさい。ヘイストが切れる少し前に、
音鳴らしと、logにパーティメンのヘイストが切れますよとやりたいのですが、
全然できそうにありません。助言くださいませ;

key78=^(?!ALLIANCENAME)は、ヘイストの効果。
attribute78 =32,34,38,40
delay78 =165.00
action78=/cast log, "$1のヘイストきれますよ?"
としてます。 そもそも$の使い方が理解できてないかもです。

1341名無しさん:2009/12/14(月) 00:05:16
すいません、最後に/sound78 Kiretenaidesu.wavが抜けておりました

1342名無しさん:2009/12/14(月) 00:45:22
>>1340
REMAIN.iniのじゃダメなの?
監視05 =1, 3, ヘイスト, ヘイスト,0, on, haste.wav, 10
でLog窓のECHOを赤にする

1343名無しさん:2009/12/14(月) 10:46:22
>>1340
一応ダメなところは、keyとdelay
key78=^→(ALLIANCENAME)は、ヘイストの効果。
delayの単位はミリ秒

キーの^は行の先頭から一致するかどうか。ログみたら→が入ってるから、それが抜けてる。
(?!ALLIANCENAME)はアラ(自PT含む)以外だから、
NPCやその辺にいるPCへのヘイストしかヒットしない。

まあ1342さんの言うとおりremainでした方が簡単そうだけどね

13441343:2009/12/14(月) 10:50:54
あ、ごめん。(?!ALLIANCENAME)しかないから、
NPCや他PTのPCでも一致することはないのか

1345名無しさん:2009/12/14(月) 12:29:01
FLIST[36]はアラパゴ暗礁域です
507でも敵味方とも弱体出ないですね、status.iniが読めてないんだろうか

1346名無しさん:2009/12/14(月) 15:05:06
>>1345
map.iniに36_jnameがないとか?

1347名無しさん:2009/12/14(月) 16:25:33
ソレダ!
ありがとーう

1348名無しさん:2009/12/14(月) 17:27:27
>>1325
mobinfoの設定に弱体状況・スリプル状況・強化状況というチェックがあります。
それはチェックされていますか?

1349名無しさん:2009/12/14(月) 17:29:34
>>1399
遠隔は装備している遠隔武器によって異なる。
死なない程度の敵で試してみるといい。

1350名無しさん:2009/12/14(月) 17:37:42
>>1348
1345だけどそこのチェックはしてあるけど弱体表示出ませんねー

1351名無しさん:2009/12/15(火) 11:51:41
>>1349
なんという、ロングパス

1352名無しさん:2009/12/15(火) 13:28:40
弱体表示が出ない人、status.iniが旧版のままじゃないですかー?
うちはそうでしたorz

13531296:2009/12/17(木) 00:36:36
Castさんへ:5.09にて起動すると「BADステータスの情報が取得できませんでした」
「アイテム情報が取得できませんでした」とでました。

BADステータスの情報ということは、>>1352さんのいうとおりiniが旧版なのでしょうか?
最新版と旧版のiniの違いどこにあるか教えていただければ幸いです

1354名無しさん:2009/12/17(木) 01:59:31
フルセットはいってる5.0がうぷろだにのこってるし、今のところそれが最新じゃね

1355名無しさん:2009/12/17(木) 06:56:18
>>1353
それ間違いなくiniが古いですorz

1356名無しさん:2009/12/17(木) 13:53:30
>>1353
自分で見比べてみればいい気がするよ
status.iniの中にある程度説明書かれてるんだし

[BADSTATUS]やら[アイテム]やらが名前が違うとか無いとかじゃないかな?
パラメータも変わってるかもしれないけど(旧版持ってないからわからん)

それより、1297の通りにちゃんと試してれば、
status.iniが旧版でこけるなんて事はないと思うから
何か他に問題でもあるんじゃないかな?

1357名無しさん:2009/12/18(金) 18:55:21
強化が切れた時に種類によって音を変えたいのですがwavファイルを変えるだけいいのでしょうか?

1358名無しさん:2009/12/18(金) 19:37:16
>>1357
そうです。ただ試せば分かる気もするんだぜ

1359名無しさん:2009/12/20(日) 22:42:54
cast5.09 を使用しているのですが、remainの音が鳴りません。

remain.iniにはwavファイルの指定がしてあり、wavフォルダの中に指定しているwavファイルもあります。

cast内のwavフォルダの指定は変更していません。


iniには、以下のように書いています。

監視00=1,11,プロテス,プロテス,1793,on,プロテスが切れそう.wav

remain.ini内の記述は、cast5.00に入っていたiniのwavファイル名のみ変更している状態です。

急に思い立ってremainを使い始めたのですが、何か間違いがあれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

1360名無しさん:2009/12/20(日) 23:25:37
>>1359
REMAINウィンドウのREPってところ赤くしてる?

1361名無しさん:2009/12/21(月) 03:12:19
5.09
info窓でマッチだけ選択すると表示されないぽい

1362名無しさん:2009/12/21(月) 11:49:57
>>1359
前から音なってた?

cast起動後→タスクトレイにあるcastアイコンを右クリック
Switchの中にある、効果音にチェック

13631359:2009/12/21(月) 21:36:22
>>1360,1362
ありがとう!
音なりました。

REMAIN窓のREPをonにしないとログにでてこない。
っていうところまではたどりついてのですが、
Switchの効果音チェックは気付けませんでした。

castを使いはじめて数年がたつのですが、remainの便利さに気付いたのが
つい先日でした。

もっと早く気付くべきでした。

1364名無しさん:2009/12/23(水) 20:30:20
cast5.09で、iniフォルダの中にLOGファイルが
稀に作成(全て1行のみ)されるんだけど、なんでだろ。

1365名無しさん:2009/12/24(木) 12:34:11
macro.iniにはサイズ制限というか行数制限のようなものがあるのでしょうか?
macro.iniが一定行数を超えるとエラーが出てしまうんですが・・・。
FILEで呼び出す形式にしてみても展開するだけなので同じでしたorz

自動マクロの類を推奨しないコンセプトで作られていると聞きましたが
その影響なのでしょうか?

伝言板にも誤爆しましたが・・・orz

1366名無しさん:2009/12/24(木) 16:41:09
>>1365
どのくらいの行数でしょう?
うちは1300行くらいで普通に動いてます。
ただあまりに行数多くなってきたので最近は前衛・後衛でファイル分けるようにしました。
macro.前衛 ← 前衛用マクロ
macro.後衛 ← 後衛用マクロ
こんな感じでファイル分けて、前衛後衛のジョブチェンジが発生したら、
copy /Y macro.前衛 macro.ini
て感じのバッチを実行して、FF内で /cast macro を実行して再読み込み。
あまりに長いのならファイルを分割してみてはどうでしょう?
まぁそもそもどのようなエラー出ているのか不明ですが。

13671365:2009/12/24(木) 16:52:52
>>1366
行数にするとおよそ1000〜1100行です。
それ以上になると、「castは動作を停止しました〜」のエラーで起動しなくなります。
現在使用中の環境はwin7 pro x64ですが、これについてはwin7 pro x86やwinxp x86/x64でも同様の様です。
ファイル分割についても試してみたのですが呼び出すファイルの行数の総量が上記以上になると同様にエラーが出ます。

1368名無しさん:2009/12/24(木) 17:08:27
>>1367
1100行ならわたしのmacro.iniより行数短いので大丈夫だと思います。
何か文法間違ってる箇所があるんじゃ無いでしょうか。
ちなみに上記のファイル分割は /cast pmacro ファイル名 による追加読み込みでなく、
/cast macro による再読み込みなのでそれぞれのファイル分の行数しか読み込みません。

いっそ、どこかに問題のファイルをupして有識者に見て頂いた方が早いのでは無いでしょうか?
もちろんファイル内に個人を特定できるような箇所がある場合は改変して。

1369名無しさん:2009/12/24(木) 20:06:05
cast終了のお知らせ

ttp://www.playonline.com/ff11/index.shtml

1370名無しさん:2009/12/24(木) 20:09:37
>>1369
俺たちがんばってますwwwwってアッピルしているようにしか見えない
■e<消えろぶっとばされんうちにな AA

ってことが頭をよぎったw
ニコ動やNAのWindower部隊が消えないかぎりポーズにしかみえないよ

1371名無しさん:2009/12/24(木) 20:12:59
つーかサーバー利用って何のこと?
CASTもねこまも通信してないから鯖からは検出できんでしょ

1372名無しさん:2009/12/24(木) 20:15:57
>>1369
>>スクウェア・エニックスでは、今後ともファイナルファンタジーXIにおけるバランスの取れた楽しいゲーム環境を整え、
プレイヤーの皆さまに素晴らしいプレイ経験を提供できるよう努めて参ります。



!?

1373名無しさん:2009/12/24(木) 21:19:36
ハラキリの魚トレード自動化したいんですが
なにかいい方法ないでしょうか

1374名無しさん:2009/12/24(木) 21:30:06
すくなくともCASTとねこまに関しては■側で検出のしようがない。
対処するとしたら、クライアント側に送るデータを制限することだろうけど、
そんな根本的な対処するわけがない。リスクがでかすぎるしね。

1375名無しさん:2009/12/24(木) 22:40:41
サーバー利用ってCAST本体とかをネットでDLできるようにしてるって事じゃないかの?
あぷろだとかの「サーバーを利用」してサードパーティ製のプログラムを配布するなと

1376名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:13
>>1375
お前はバカか

1377名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:52
わろたw

1378名無しさん:2009/12/25(金) 01:07:12
>>1375
あぷろだに命令とか□eどんだけ権力もってんだよwww

1379名無しさん:2009/12/25(金) 10:43:31
>>1374
>すくなくともCASTとねこまに関しては■側で検出のしようがない。
出来る出来ないの話なら、いくらでも検知は出来る。

1380名無しさん:2009/12/25(金) 11:28:16
>>1379
検知できるけどやったら法に触れるんじゃ無いっけ?

1381名無しさん:2009/12/25(金) 12:58:55
>>1380
事前の承諾があれば法的な問題はないのではなかろうか
無論、事前の承諾なくVUでルートキットを仕込めば充分に訴訟の対象になりうるが

ただし、悪名高きnProtect Gameguardの問題はそんなことではない
ゲーム自体を超えてOS、最悪ハードウェアまで深刻な不具合が出たことにある
HackShieldのように比較的安定とされるものもあるが
それでも深刻なレベルで不具合が出ている
もし、この手のプログラムを外注せずにあの□Eが自作したりすると
どういう結果になるかは想像するに難くない・・・

1382名無しさん:2009/12/25(金) 13:18:59
マクロのコマンドでばれて垢バンとかないのか?www
まぁCastは安泰だと思いたいが・・・

1383名無しさん:2009/12/25(金) 13:34:40
こういうのが一掃されて静かになるなら歓迎

1384名無しさん:2009/12/25(金) 14:12:55
最近castを使用しはじめました。
スリプルやスリ2,プガ2等を使ったときに、
@10秒で切れる〜でwavで音を鳴らしたり、/echoでコメントさせる
にはどうしたらいいでしょうか(´・ω・`)

クリスマスに鼻毛が伸びてて恥ずかしい思いをした俺に優しく教えて下さい;;

1385名無しさん:2009/12/25(金) 16:03:36
matchでスリプルログ拾ってdelayで
効果時間-10秒くらいにしてechoで通知させる。
多少ズレたりするのは微調整すればいい。
音鳴らすのもmatchでできる。
でもMOBINFO出して凝視すんのが手軽な希ガス。



...その前に、まずオマイは鼻毛の処理を汁。

1386名無しさん:2009/12/26(土) 07:11:33
cmacro内での/waitでは小数点以下もきちんと反映されるのでしょうか?
/wait 1.5くらいを指定したい場面があるのですが・・・

1387名無しさん:2009/12/26(土) 12:09:35
突然マップだけ姿消したんだけど何が原因でしょうか?
vistaのほうだけ、xpのほうは問題ない。
透過率も255だから消えてるわけではないんだろうけど。

1388名無しさん:2009/12/26(土) 12:40:17
>>1387
cast.iniのMAP座標確認した?
@cast起動中に、極稀にFF強制終了やOS終了させたりすると
何かしらの座標がとんでもない数値や存在が消える事がある

1389名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:11
>>1388
はい、位置X1000 y11です。
あといま色々弄ってたんですけど、Qキーで終了するときに
一瞬だけマップの形がでます。(真っ黒の状態で)

1390名無しさん:2009/12/26(土) 17:21:56
cmacroで着替えをして行数多く、裏やサルなどのコンテンツでよく
落ちるのですが、みなさん行数多い着替えでも落ちない人っています?
cmacroの着替えも6行毎にwaitはさんだ方がいいのでしょうか

1391名無しさん:2009/12/26(土) 17:47:51
呼ばれた気がした
PC新調してからまったく落ちなくなった
ちなみに最大24行

1392名無しさん:2009/12/26(土) 18:05:46
>>1391
うおw
エスパーですね!
PC新調してCast本体もバージョン変えました?
自分はウンコOSVistaなもので… Cast4.29jですけど
5にしたほうがいいっぽいですかね

1393名無しさん:2009/12/26(土) 18:26:30
ぶっちゃけどっちでも落ちない
たぶんスペックが原因かと

1394名無しさん:2009/12/26(土) 18:41:01
なるほど
ありがとうございました。

1395名無しさん:2009/12/26(土) 22:46:56
>>1389
MAP設定の最前面どうなってる?

それをMAP窓を2つ目作って
2つ目のcast.iniを1つ目の場所にコピペして確認してみては?

1396名無しさん:2009/12/27(日) 04:43:15
>>1395
やってみましたがダメでした・・・。
そもそも設定は弄ってないので起動中にマップ画面をクリックして
消えてしまうことあるんですかね??

1397名無しさん:2009/12/27(日) 15:09:26
>>1396
mapのタグ左クリックしたら消えるのは、でぃふぉだが。
どちらクリックか判らないので答えようがないな。

1398名無しさん:2009/12/27(日) 22:51:06
<TID>とか<LaststID>の使い方がわからないので質問です

例えばメインキャラのマクロからサブのキャラに指示を出す場合、ヘイストなどは
/grin motion <stpc>
/frm /ma ヘイスト <Lastst>
これでメインキャラのサブタゲにサブのヘイストを飛ばすことができますが

/grin motion <stnpc>
/frm /ma ディアII <Lastst>
同じようにこれでメインのサブタゲにサブからディアIIを飛ばせると思ったら
これでは無理なようで、敵をタゲる場合はどのように記述すればいいのですか?

1399名無しさん:2009/12/28(月) 06:57:15
>>1398
ちゃんと2つのcastフォルダにdoro.DLL入れてる?

双方のスレを検索
過去にも同じ質問がある

1400名無しさん:2009/12/29(火) 06:00:20
CAST4.31 1PCで2窓起動していて設定は
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
でしていますが

メインで/frm /ma ケアル <Me> などすると同時に両方のキャラがそれをしてしまいます
これは指示をしないほうのCastのコマンド出力先を無効にすることで解決しましたが

蝉機能の枚数がどうやら両方のログを拾ってしまっているようなのです
例えばメインで1枚減ってサブのほうの他人の蝉ログを拾って
1枚減っただけなのにメインの蝉が2枚減ってるのです

サブのログ出力先を無効にしてみたらなおると思いましたがこれではだめなようです
完全に独立させることって無理なんでしょうか?

今はサブのフィルターをすることで解決していますが
両方サポ忍で行動することもあるのでなんとか独立させたいのです

1401名無しさん:2009/12/29(火) 08:30:19
合成スキル上げの過程でスキルアップのログを拾って
カウンターで正確なスキルを表示させるところまでは問題なく出来たのですが
これを出力?というか自動で記憶させる事は可能でしょうか?
マッチでカウンターを増やしてその都度コマンドでバザーコメントに出力出来ないかとも思ったんですが
よく考えたらマッチはマクロ的なコマンドは送れない上に、バザーコメントのコマンドもない?様なのでどうしようかと思ってるのですが・・・。

やっぱり最後の値を自分で記録してCASTを起動する度カウンターに入力するしかないでしょうか・・・?

1402名無しさん:2009/12/29(火) 09:55:29
>>1400
CAST5以降使うのが楽と思う

>>1401
cast.ini内の[COUNTER]みたら書いてあるよ

1403名無しさん:2009/12/29(火) 10:24:36
>>1401
1.cast.iniの[COUNTER]のところに↓を参考に追加したいスキルを記述
[COUNTER]
カウンタ00 =錬成,0.00,fs

練成 =0.00

2.match.iniに↓を記述
key=MYNAMEの(.*)スキルが、(.*)アップ!
delay=0
action=/cast fcounter $1 $2

1と2を書けばスキルアップごとにcastに保存することはできる。
ただバザーコメントに書くコマンドがないのでバザーコメントに
することはできない。

14041403:2009/12/29(火) 10:26:31
>>1401
あと小数点を覚えていなくてスキルがあがったことを考慮して以下も追加しておくと便利。
key=MYNAMEの(.*)スキルは、(.*)になった。
delay=0
action=/cast fcounter set $1 $2

1405名無しさん:2009/12/31(木) 10:45:15
どうしても窓名指定がうまくいかないので質問。
/frm /コマンドは普通に機能するのですが、/cast 窓名 コマンドが上手く機能しません。

1台のPCで1垢目サーバーのFRMの窓名を"MAIN" 、2垢目クライアントの窓名を"SUB"と設定。
これで2垢目にコマンドを送る際 /cast SUB コマンド で送信しても反応なし。
しかし、/cast MAIN コマンド でコマンドを送信すると、2垢目にコマンドが通ってしまいます。

2垢目にコマンドを送る際に、 /cast SUB コマンド だと認識しているのですがこれは間違いなのでしょうか?
もしくは何かの設定ミスなのでしょか・・・。

1406名無しさん:2009/12/31(木) 17:29:40
認識の方が間違ってます。

/cast 窓名 コマンド
の窓名はそのCAST内の窓です。

なので2垢にコマンドを送る場合は
/cast MAIN コマンド
になります。

1垢POL→CAST:MAIN〜〜通信〜〜CAST:SUB→2垢POL
という繋がりなので、1垢はMAINにコマンドを発行する形になります。

1407名無しさん:2009/12/31(木) 17:54:00
>>1406

ご丁寧にありがとうございます。
理解できました。

1408名無しさん:2009/12/31(木) 18:18:08
複数回オファー可能クエを自動でこなしたいのですが
自動化するいいコマンド例ありますか?

1409名無しさん:2010/01/02(土) 10:25:57
5.09使ってるのですが
recastで蝉が絶対出てしまうので消したいのですが
ini見ても出ないようになってるんだけど消せないのは仕様なのかしら・・・

1410名無しさん:2010/01/02(土) 11:02:05
>>1409
>ini見ても出ないようになってるんだけど
見ただけ?

以下抜粋
//常時表示しておくアビもしくは魔法 10個まで登録可です。登録順に表示される予定です。
常時表示 =挑発, 空蝉の術:壱, 空蝉の術:弐

1411名無しさん:2010/01/02(土) 11:21:13
>>1410
回答ありがとうございます
自己解決しましたorz

常時表示のところは削除したのに残ってたんですよね
cast自体の再起動で直りました・・・

1412名無しさん:2010/01/02(土) 18:35:58
>>531>>541の症状ってもう治らんのかね?
5.10になっても治ってないので。

縦モードで我慢するしかないのかな。

1413名無しさん:2010/01/02(土) 18:37:30
541ではなく>>543でした。失礼。

1414名無しさん:2010/01/02(土) 19:01:02
初心者の質問ですみません
パソコンのトラブルでOSの再インストールをした後にFFのインスコし直して
サルベージしていたcastを入れて起動させたのですが
構成が正しくありません
とエラーがでて起動できません
バージョンは4,29J
今までは普通に使えてました
あぷろだにあったのを試して見たけど同じエラーがでます
何か解決方法はないでしょうか

1415名無しさん:2010/01/02(土) 19:07:43
>>1414
久しぶりにOS再インスコしたら忘れてしまうよね
たぶんNET Framework

1416名無しさん:2010/01/02(土) 19:13:16
1414です
ありがとうございます
今、出先で携帯でカキコミしてるので 帰ったらやってみます

どうするのか忘れてるかもですがf^_^;

1417名無しさん:2010/01/02(土) 20:40:11
cast5.10使用です。

Remainを2個起動して片方はヘイストだけもう片方はリフレだけというように
管理はできないのでしょうか?できましたらどういった感じでやればいいのか・・・。
教えていただけませんでしょうか?

1418名無しさん:2010/01/02(土) 22:22:15
LOG窓に表示するUSERログですが、
意図的に改行させることはできますか?

1419名無しさん:2010/01/02(土) 23:42:59
>>1417
remain.iniをremain2.ini、remain3.iniってな感じで複数作って、
remain.iniのリフレの項目とヘイストの項目をそれぞれ2と3にコピペする
各remain窓の設定ダイアログでリメインiniの指定を2と3にしたらできるんでないかな?
説明べたでごめん

>>1418
方法あるのかなぁ?なさそうな気がするけど

2回コマンド発行じゃだめなのかな?
/cast log1 そう・・・あれは・・
/cast log1 ちょうど1年前のことぢゃ
みたいなかんじで

1420名無しさん:2010/01/03(日) 06:56:44
>>1417
Remain.iniという物がiniフォルダに既存であると思います。それをコピーしてRemain2.iniとリネームします。
Remain.iniの中身はヘイストのみに。Remain2.iniの中身はリフレシュのみに。それ以外は消去で。
Remainの設定窓「Remain」にどのiniを読み込むか記述する部分があると思います。そこで先ほど作ったiniの場所を指定。1つはRemain.ini、1つはRemain2.iniで。
すべての手順が終わったら再起動して完成する筈ですー。

1421名無しさん:2010/01/03(日) 10:11:50
1414です
解決しました。
ありがとうございました

1422名無しさん:2010/01/03(日) 10:56:23
>>1419
>>1420
ありがとうございます。無事分割することが出来ました。

一時remain.iniとcast.ini内のremain設定を弄っていたら
remainやらログやらにFF内ログが反映されなくて焦りましたが・・・。
これは何か理由があるんでしょうかね?PC再起動したら治りましたが。

ともあれ、誠にありがとうございます。

1423名無しさん:2010/01/07(木) 09:25:50
遠隔攻撃の自動やってるかたいますかね?
いたら教えてください。

1424名無しさん:2010/01/07(木) 09:37:38
windowerで無限マクロ

tips見ればストップできるスクリプトも組める

1425名無しさん:2010/01/07(木) 18:35:55
ctrl+escでストップできるマクロ使えなくなったんだけど俺だけかな?
実行すると何もしてないのに終わってしまう 前は使えたのに

1426名無しさん:2010/01/07(木) 19:09:09
そのマクロ使ってたのお前だけなんだから他にはいないだろ

だってお前が作ったんだし

1427名無しさん:2010/01/08(金) 00:08:41
いや・・ためしにテンプレをコピペしてもダメだった

1428名無しさん:2010/01/08(金) 00:23:53
どういうマクロなのか知らないけどあなただけ。
わからないけどきっとそう。

1429名無しさん:2010/01/14(木) 18:42:11
敵のガ系や状態異常のマッチを設定して
現状はログに出せるようにしているのですが
 アプロダにあるWSマッチの効果などを別ログに出したいと思い
CastのLogを一つ増やし、Log名をWSログに名前変更
WSマッチ内の /cast remein4 の所を
/cast WSログ に直して見たのですが
NPC等のセリフがWSログの所に出てしまい
WSマッチが出てこない状態になってます

WSログとして設定した明細設定は状態異常ログと同じにしています

1430名無しさん:2010/01/16(土) 18:09:19
[Kaminari]
IF MP<=750
/equip waist ウィッチサッシュ
ELSEIF MP>=750
/equip waist オーシャンロープ
ELSEIF MP<=750 & WEEK=雷|WEATHER=雷|WEATHER=雷雨
/equip waist 雷輪の帯
/echo 雷輪の帯
ENDIF

MP750以上はオーシャンロープ
MP750以下はウィッチサッシュ
MP750以下で更に天候雷で雷輪の帯
としたいのですがこの記述間違ってますか?
動かないのですが。5.11です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板