[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【3-5】北方AL海域『北方海域戦闘哨戒 』【攻略スレ】
1
:
名無しの提督さん
:2014/09/12(金) 19:43:18 ID:GJpjXyvI
勝手ながら、作らせていただきました。
2
:
名無しの提督さん
:2014/09/12(金) 20:49:45 ID:iVj.Xs1k
まだ途中だけど攻略まとめ
・重巡3雷巡2正規空母1で上3戦ルートを確認。現状ではこれが一番オススメ。
・ほっぽは三式弾の効果を確認。必要索敵値はかなり低めなので、ドロップにこだわるなら三式弾を積む。
・ボスは正直弱い。(出落ち?)
・下2戦ルートは駆逐オンリーがベター。(キラ付推奨)
下手に軽巡や航巡を入れると、羅針盤に振り回される上にFマスでフルボッコにされる可能性がある。
3
:
名無しの提督さん
:2014/09/12(金) 21:47:50 ID:iw.SY8Fg
【※新海域攻略スレにも書きましたが、一応こちらにも貼っておきます】
3-5実装検証もどき
司令レベル105、前提としてキラ無し・カスダメでもバケツぶっかけ、下ルート狙い
【旗艦:固定】
那珂改二(82) 15.5副砲×2、22号電探改四
【随伴:ダメージ無しのオレンジ疲労でローテ】
夕立改二(86) 10cm高角×2、22号電探
時雨改二(82) 12.7高角(後期)、10cm高角、22号電探
ベル改二(83) 12.7連装B型、10cm高角、13号電探改
Z1 zwei (73) 10cm高角×2、22号電探
Z3 zwei (72) 10cm高角×2、22号電探
綾波改二(86) 12.7高角(後期)×2、22号電探
天津風改(78) 10cm高角×2、13号電探
磯風改 (70) 10cm高角×2、13号電探改
時津風改(70) 10cm高角×2、13号電探改
春雨改 (70) 12.7連装B型、10cm高角、13号電探改
早霜改 (70) 10cm高角×2、13号電探
清霜改 (70) 10cm高角×2、13号電探
出撃20回以上、ボス撃破/到達(4/7)消費バケツ50、使用資源(忘れた・・・ほとんど減ってないと思う、ごめんorz)
・初手は東以外には行かず(軽巡を雷巡にすると初手北を確認)
・ルート逸れは現状で確認できず
・道中大破率高(昼戦火力不足により敵が残る→無慈悲な雷撃→オワタ) 3〜4回に1回ボス行けば良い方
・ボス撃破スナイプ運必要(昼戦火力不足&戦艦に吸われる、また最終形態はHP高い輸送艦にも吸われる、よって夜戦突入時に敵艦多数)
キラ付ければボス到達率は上がると思われるが、やはり昼戦火力不足がきつく事故が多くなる
上記により、道中&ボスS勝利はかなり困難(下手すると敗北数の増加やボス旗艦に攻撃が全く行かず禿げる恐れ有り)
ボスを確実に倒したい&敗北数を増やしたくない、と言うかたは上ルート検証を待ったほうが無難です。
4
:
名無しの提督さん
:2014/09/13(土) 07:04:57 ID:ODSNUxFo
清霜(55)榛名(96)最上(85)三隈(77)隼鷹(83)飛鷹(83)で上ルートでボス撃破のA勝利するも、消費が怖いので編成を変更。
三隈(77)最上(85)神通(80)川内(80)清霜(55)天津風(89)でいくと東→北ルートで戦艦と雷撃で大破が出たので2回撤退
神通(80)天津風(89)Bep(90)夕立(91)時雨(91)綾波(90)に変更すると南ルートでボスでS勝利
時雨と綾波は魚雷カットイン装備、他の駆逐は10cmx2に33号で索敵OKでした、
5
:
名無しの提督さん
:2014/09/13(土) 17:39:03 ID:Iu3OD2XU
3-5クリア
編成 装備索敵値27 艦隊索敵値308 2-5計算式53
島風 (70) 10cm高角砲×2 高圧缶
綾波(73) 10cm高角砲×2 33号
夕立(88) 12.7cm砲B型×2 3.7FlaK M42
時雨(89) 10cm高角砲×2 13号改
ヴェル(89) 10cm高角砲×2 13号改
利根(91) 3号砲×2 試作晴嵐 32号
出撃12回 ボス到達4回(撃破4回) 大破撤退8回 バケツ30個使用
6
:
名無しの提督さん
:2014/09/13(土) 17:54:24 ID:Iu3OD2XU
連投になるけど考察
・攻略は上3戦ルートか下2戦ルートの2択。上は雷巡・重巡3・戦・空母で出撃(4回中1回撃破)
・上ルートは2戦目で空母3隻編成やヲ級改編成、3戦目で北方棲姫(削り時は最終形態に変化)が出てくるため、事故率は高い。
一方下ルートは、キラ付をしていれば2戦目のフラ軽母のみに注意していれば良い。
・Fマスの潜水艦+戦艦編成はハズレ。駆逐艦編成だと攻撃吸われる上にフルボッコにされる。
・ボスは
>>1
でも書いたけど正直弱い。夜戦まで到達できれば楽に倒せる。
ただし、最終形態はほぼ全艦がカットインを発動してくるので注意。(フラ輸送艦と駆逐後期型が2隻ずつ)
・思ったより羅針盤に左右されず、またボスドロも良いので、ウィークリー任務の消化には良いマップだと思う。
以上、長文失礼しました。
7
:
名無しの提督さん
:2014/09/13(土) 22:03:36 ID:rfYwkhTs
攻略中はすべて上ルートのみでクリア
戦、空2を基本編成にして、残りの3枠を重巡、雷巡、航巡のなかから適当に選んで編成。
攻略時の編成
武蔵改 (50)46㎝×2 水観 14号
筑摩改二(83)3号砲 副砲 瑞雲(634) 21号
羽黒改二(80)2号砲×2 水偵 3式
妙高改二(80)2号砲×2 水偵 3式
加賀改 (88)江草隊 烈風 烈風改 整備員
雲竜改 (55)友永隊 烈風 烈風(601)彩雲
ほっぽちゃん枠でS勝利がほしかったので3式持ちを2枠にしましたが重巡の2枠は雷巡に変えてもボスに直行しました。
8
:
名無しの提督さん
:2014/09/14(日) 17:57:56 ID:9HBQhsqY
俺は下ルートでゲージ破壊は終了。
育成中の艦中心で行ったけど、ゲージ破壊までは行けた。
矢矧or大淀67 2号、3号、夜偵(+照明弾)
磯風、春雨、時津風64 10mmx2、22号電探
雪風、島風94 10mmx2、22号電探or照明弾
雪風、島風は途中で浜風とか天津風に入れ替え(レベル一緒)。
下ルートはゲージ破壊までは行くんだけど
掘りになると火力が足りなくてS勝利は結構厳しい感じ。
育成中のを神通95、夕立、綾波、時雨94に変更してもA勝利止まりだった。
輸送共を削り切れない。
9
:
名無しの提督さん
:2014/09/14(日) 19:09:08 ID:crMYp5/M
3-5ようやくクリア。
ゲージ削りは上下気分で。
途中大破撤退が増えたのと、上ルートのボーキ消費が気になったので編成変更。
扶桑改(113)46㎝×2 32号 瑞雲(六三四空)
金剛改二(120)46㎝、試製35.6、水観、32号
榛名改二(95)46㎝、試製35.6、水観、14号
伊58改 (90)53㎝艦首、5連装
伊19改 (90)5連装、5連装
伊58改 (90)53㎝艦首、5連装
この編成で2回ボス撃破です。最初のマスのフラ軽さえしのげれば、ほっぽちゃんの
攻撃も潜水艦が吸ってくれるので意外と楽でした。
航戦の瑞雲はボスマスまでもったので制空権もとれました。
ほっぽマスでのレア艦堀りで使えるかな?参考までに。
10
:
名無しの提督さん
:2014/09/15(月) 01:22:53 ID:qqOpN0eU
>>9
ごーやが2人になっとる;;
間違えました。片方伊401です。念のため。
11
:
名無しの提督さん
:2014/09/15(月) 01:26:51 ID:HuJnPHcY
削りは下、破壊は上がいいのかもなぁ
神通(89)15.2×2、夜偵
夕立(97)10高角×2、33電
時雨(98)10高角、五連酸魚雷、33電
Bep(97)10高角×2、33電
島風(97)同上
雪風(97)時雨と同じ
これで破壊まで押し通したが、破壊時はボス前の軽空と重巡の連撃でかなり苦戦
ボス戦でもズタボロにされて、神通が旗艦を狙い撃ちしてくれてたまたま勝利よ
12
:
名無しの提督さん
:2014/09/15(月) 09:29:40 ID:chGWXvM2
軽巡が使えない3-2で涙を飲んで真キス島を心待ちにしてた自分にとっては最高のMAPだったわ。
酒匂(98) 3号/副砲/夜偵
島風(128) 10cm/10cm/22号改4
雪風(97) 10cm/10cm/33号
夕立(116) 10cm/10cm/高温高圧缶
時雨(95) 10cm/10cm/33号
綾波(97) 10cm/10cm/33号
12〜13回くらい行って北方クエ分含めて5回S。残りは大破撤退(初戦と2戦目が半々くらい)。
ルート逸れなし。
・酒匂の副砲は単に装備付け変え忘れです…
・夜偵は全然発動せず、まさか打ち落とされてる?(未確認)外すのもあり、電探にすれば索敵も足りてる。
・夕立は回避に劣るからか被弾率が高かったので電探を途中で缶に変更。
・陣形は単縦→輪形→単縦。
最終形態は初戦もまともにダメージ入らない(特に反抗以下を引いた場合)から雷撃回避を期待して単横でいいかも。敗北付くけど。
燃費がめっちゃ良いし経験値多くて酒匂の花嫁修業にぴったりだからまだまだ通う予定。天津風も掘れるし。
13
:
名無しの提督さん
:2014/09/16(火) 12:45:18 ID:kJneZSVc
クリアにこだわって
伊勢(87) 試製35.6/試製35.6/瑞雲634/徹甲弾
大和(122) 46/46/観/32号
武蔵(119) 46/46/観/32号
58(119) 強化本缶/ダメコン
19(95) 高温高圧缶/ダメコン
168(115) 高温高圧缶/ダメコン
全キラでラスボス戦手前まで小破なし
最初のフラ軽だけだね
ぽっぽちゃんとallたこやきが潜水艦を沈められる気がしないのがいい
14
:
名無しの提督さん
:2014/09/16(火) 15:45:28 ID:wJXQVOl2
>>12
航空戦が発生しないと、夜間触接は発生しないという説があるね
>>13
ほっぽちゃんに潜水艦スキー属性が追加されるなw
15
:
名無しの提督さん
:2014/09/17(水) 10:41:35 ID:Vh9Z02Fo
>>14
それかっ!ありがとう、納得したわ。
じゃあ照明弾でも積むか、火力重視で主副副にするかね。
16
:
名無しの提督さん
:2014/09/19(金) 16:45:29 ID:hFCZUa12
>>15
軽巡の夜戦火力目当てで主副副にするなら魚雷副副もありだぞ。
三号砲(火力+9)より4連酸素魚雷(雷装+10)のほうが上がり幅がでかい。
5連装や艦種魚雷にすればもっと上がる。
17
:
名無しの提督さん
:2014/09/20(土) 17:01:10 ID:TWABL5Q.
>>16
下ルートなら弾薬ペナもないし、フラ戦も吹き飛ぶから夜戦強化はないでしょ
昼戦で少しでも随伴艦を落とす確率を上げるためじゃないかな
特に道中の雷巡を中破以上にできるかどうかは重大だし
18
:
名無しの提督さん
:2014/09/26(金) 09:28:12 ID:QotKmFks
>>13
の編成が毛根にやさしいです(小並感
19
:
名無しの提督さん
:2014/09/27(土) 21:23:47 ID:SUf2rSUI
ハハッ3−4クリアできたからやり始めたけど上ルートでボスに行ける気がしない(上ルート撤退12連ボス0
下に削り変更してやってるけどラスダンがわりときついね…
20
:
名無しの提督さん
:2014/09/29(月) 21:48:48 ID:vmSVisAk
ラスト1回になると最後までたどり着けないorz
入渠まちで大惨事
キラ付け必須なのかな
21
:
名無しの提督さん
:2014/10/01(水) 00:25:01 ID:Znyd93ho
ラスト一回になると雑魚まで強くなってる??
22
:
名無しの提督さん
:2014/10/01(水) 00:44:20 ID:DKVoOTWY
ぽい?下とか露骨に編成変わるし
上ルート道中は空母×3で行くなら複縦安定かね?砲撃戦のミスが露骨に減っていい感じだわ
23
:
名無しの提督さん
:2014/10/01(水) 19:59:59 ID:MZeXpMAU
10月分終了
先月は軽巡1駆逐5でごのごり押しだったけど、今月は軽巡2駆逐4でいってみた
この編成だと初手で北に行っちゃう事もあるけど、総試行回数は10回程度で収まった(先月は30回程度)
ただラスト打ち漏らしも1回あったし、羅針盤もデレてくれたっぽいので運要素はやはり多い・・・
下ルートゲージ破壊可能時の2戦目は敵空母出てくるけど、輪形陣なので閉幕雷撃の脅威が低いのが助かる(事故らないとは言ってない
24
:
名無しの提督さん
:2014/10/08(水) 02:57:53 ID:ToS/TK8.
9月は手を出していなかったけどビス子の為(主に設計図のため)にも初めて挑戦。
>>12
さんのを参考に編成
・阿武隈改(75)20.3cm(3号)連装砲、15.5cm三連装砲(副砲)、九八式水上偵察機(夜偵)
・Верный(95) 10cm連装高角砲×2、33号電探
・時雨改二(69) 10cm連装高角砲×2、33号電探
・夕立改二(75) 10cm連装高角砲×2、新型高温高圧缶
・吹雪改(75) 10cm連装高角砲×2、33号電探
・島風改(73) 10cm連装高角砲×2、33号電探
陣形も
>>12
さんと同じ、大破撤退が5〜6回ほど。総試行回数9回で済んだのでかなり運が良かった。
阿武隈さんが結構、道中の重巡軽巡、ボス戦艦を中波大破にしてくれてとても助かった。
キラつけはあまり意識して無かった。演習でキラ付けしたのが2回ほど、1-1未使用。
全艦キラ付けした2回は2回ともボスへ到達してくれました。道中が2戦しか無いので突破の可能性が高いと思いました。
問題があるとすれば2戦目が毎回戦術敗北Cになったことですがw(輪形陣だからしょうがないね)
ボスドロは谷風さんとイクさんくらい。ほっぽちゃんところ通らないのであまり期待はしてなかった。
25
:
名無しの提督さん
:2014/10/08(水) 11:26:04 ID:ToS/TK8.
>>24
遅めの追記
試行回数は統計取ったわけじゃないから正確な値ではない。
感覚的にそのくらいと思ってくれれば。
26
:
名無しの提督さん
:2014/10/10(金) 11:11:11 ID:LhUKFYWs
3-5 10月分終了。
編成は
>>13
氏を参考にアレンジ
伊勢(69) 35.6砲*2 瑞雲634*2
大和(118) 46砲*2 零観 撤甲弾or三式弾
武蔵(117) 46砲*2 零観 撤甲弾or三式弾
伊401(94) 艦首魚雷(8門)*2
伊58(91) 五連装魚雷*2
伊19(91) 五連装魚雷*2
出撃4回 ボス到達4回(全て撃破) 大破撤退なし 使用バケツ10個
考察
・削り、破壊共に航戦1・戦艦2・潜水艦3の上ルート。キラ付は破壊時のみ。
・初戦のフラ軽と道中の駆逐艦が厄介だが、開幕雷撃や戦艦の砲撃である程度倒せる。
・戦艦や空母の攻撃は耐えるだけになるものの、戦艦なので大破は滅多にしない。
・3戦目の北方と護衛要塞は潜水艦に攻撃するが、丁字有利でもなければダメージは通らない。
撤甲弾の代わりに三式弾を装備すれば夜戦での撃破も可能。直後のボス戦もギリギリ倒せる。
・航戦の艦載機はボスにたどり着くまでに全滅する可能性が高いので、2スロ入れた方が望ましい(航戦の連撃は可能)
・1回の出撃コストはかなり高め(燃料600前後、弾薬700前後+修理費)だが、下の撤退率を考えると同じくらい。
長文失礼しました。
27
:
名無しの提督さん
:2014/10/10(金) 12:48:58 ID:HVbHoCoE
メンテ前に滑り止め突破したので書き込み。
下ルートのみ削りは適当に遊びながらやって
ラストは
旗艦時雨(82) 5連装酸素魚雷×2 33号電探
夕立(112) 12.5B 12.5高角(後期) 新型缶
雪風(82) 5連装酸素魚雷×2 33号電探
島風(75) 10cm高角×2 新型缶
利根(78) 3号砲×2 瑞雲(634)×2
水母千歳(22) 瑞雲×2 甲標的
水母のレベルの低さが気になりはするけど…結構中破止まりのケースが多かった。
手数が増える分、先制雷撃で駆逐艦1匹仕留めれればかなりラクになる感じだったし、瑞雲を載せまくって2戦目の軽空母に制空権を取らせないように出来るから少し難易度も下がる。
それでも初戦の重巡のワンパンや閉幕雷撃の事故でつまづくかなw
28
:
名無しの提督さん
:2014/10/10(金) 23:33:04 ID:eyrV4UVM
新任務のため、初めてほっぽちゃんルート行ってみた。なお、今月ゲージは下ルートで破壊済み
司令Lv106 任務制限により戦艦2&軽空母1固定
千歳航改二(77)流星改・烈風・烈風・彩雲
大和改 (114)46cm砲・46cm砲・零観・一式徹甲弾
武蔵改 (108)46cm砲・46cm砲・零観・九一式徹甲弾
北上改二 (123)53cm艦首・61cm五連装・甲標的
大井改二 (120)15.5cm三連副砲・15.5cm三連副砲・甲標的
利根改二 (94)20.3cm(2号)・20.3cm(2号)・瑞雲(六三四)・探照灯
装備はかなり適当、1戦目以外は制空取れないのではっきり運の勝負
強いて言えば、道中を如何に開幕雷撃&大和型の火力でさくっとヤバイのを仕留められるかがポイント
どうせ制空捨てるならボーキ犠牲で烈風を艦攻or艦爆にして開幕爆撃で雑魚狙いでもよかったのかも?
まぁこんな編成でも運が良けりゃいけるって一例です
29
:
しれぇLv111 10月3-5はクリア済み
:2014/10/11(土) 05:03:15 ID:6uy1H98I
まさかの新任務3-5で、しかも戦艦2隻必要って、上ルートじゃないですか、やだー!
龍驤(94)烈風改 烈風(601) 烈風 彩雲
ビス子改(95)46cm 46cm 91徹甲 観測機
陸奥(113) 46cm 46cm 三式弾 観測機
摩耶(85)2号 2号 観測機 三式弾
利根(94)3号 3号 瑞雲(634) 三式弾
筑摩(94)2号 3号 瑞雲(634) 三式弾
・・・とほっぽちゃんで大破出たら、夜戦でS勝利で明石まで狙おうという欲張りな編成でいってみた
バチが当たって、1回めは2戦目で大破撤退 2回めはたこ焼き*5編成で小破までだったのでボスまで行ったら…
まぁボス行けば普通にS取れるよね、この編成なら。
30
:
名無しの提督さん
:2014/10/11(土) 21:54:44 ID:FVxm9Na2
新任務一発クリア
まあ、ニマス目超えたらほとんど終わりだよねw
Bis(129):38cm改、46cm、32号、Ar196改
長門(91):46cm、試製46cm、32号、観測機
北上(132):10cm、15.5cm副、甲標的
大井(132):10cm、15.5cm副、甲標的
瑞鳳(147):烈風、烈風、爆戦、彩雲
伊401(98):適当な魚雷*2
2マス目でヲ改が出たら制空権奪われるけど、運よく出てこなかったため瑞鳳北上が中波で突破
ほっぽちゃんは予定通り潜水艦遊びに夢中で、伊401が4ダメ食らっただけで終了
↑ルートは雷巡や戦艦で先行して駆逐軽巡を安定して狩れるなら、潜水艦必須だなぁ・・・
31
:
名無しの提督さん
:2014/10/11(土) 21:55:37 ID:FVxm9Na2
あ、長門は試製41cmの間違いです
32
:
名無しの提督さん
:2014/10/12(日) 09:32:23 ID:kaNlXUeI
新任務クリアしたのでカキコいやあ、禿げた…
隼鷹(81):烈風改、天山友永、烈風六〇一、彩雲
大和(91):46砲x2、三式弾、零観
榛名(95):試製41、試製35.6、一式徹甲、零観
北上(83):10cm高角、3号砲、甲標的
利根(85):2号砲、3号砲、瑞雲六三四、三式弾
筑摩(81):2号砲、3号砲、瑞雲六三四、三式弾
1マス目はわりと安定したけど2マス目が新型搭載の攻撃が対空もりもりじゃないとバンバン大破してきつかった…
三式弾もそうだけど雷巡の主砲1つ10cm高角にすると心なしか被害が減った気がした
2マス目とほっぽちゃんで禿まくった(試行12回くらい)けどキラ2重から3重にしたら突破できたんだがやっぱ直撃食らったら1発大破なとこだとキラでの回避に委ねるのも大切だな…
33
:
名無しの提督さん
:2014/11/03(月) 20:31:24 ID:sk3qP73E
3-5 11月号終了
編成(撃破時)
扶桑改二(82) 46砲 41砲 三式弾 瑞雲12型
大和(118) 46砲*2 零観 一式撤甲弾
武蔵(117) 46砲*2 零観 一式撤甲弾
大井(109) 15.5副砲*2 甲標的
北上(114) 15.5副砲*2 甲標的
伊401(95) 艦首魚雷*2
・先月は一発クリアだった
>>26
の編成が悉くハズレ。潜水艦が道中大破する上に、頼みの大和型も大破するという悪循環
・下ルートも試しながら大破撤退を繰り返した結果、最終的にこの編成に落ち着いた(
>>30
氏のをアレンジ)
・航戦の艦載機で初戦とボスの制空権を獲りつつ、3戦目の北方対策で潜水艦を設置
・
>>30
氏の通り、2戦目超えたら大体ボスに行ける(たまに航空戦で大破するけど・・・)
・ケッコン済み+レア艦編成だけど、大和型の代わりに長門型、航戦に艦載機を2スロ入れればそれなりに戦えると思う。
34
:
名無しの提督さん
:2014/11/03(月) 20:53:20 ID:sk3qP73E
>>33
続き
個人的な3-5攻略編成まとめ。よかったら参考に。
上ルート
・戦3潜3編成(
>>26
)
◎…ルートが固定できる。戦艦や空母による被弾をある程度防げる。
×…早い段階で対潜艦を沈めないと高確率で被弾する。出撃コストが高い。
・戦3雷2潜1編成(
>>33
)
◎…ルート固定できる。雷撃に加えて砲撃の参加も可能なのでより確実に対潜艦を沈められる。
×…雷巡のため、戦艦や空母に大破させられることがある。出撃コストは上の編成よりさらに高い。
ゲージ破壊・北方クエでの周回時にオススメ
下ルート
軽巡1駆逐5編成(
>>24
氏)
◎…道中2戦で行ける。出撃コストが低い。
×…ルートが固定できない。フラ重やフラ軽母によって被弾する(キラ付推奨)。
制空権が取れないので、駆逐の代わりに航巡を1隻入れるのも手だけど、羅針盤などの運要素が高い。
とはいえ、1回の出撃コストは安く、道中も2戦で済むので、削り時はこのルートがオススメ。
以上、長文失礼しました…。
35
:
名無しの提督さん
:2014/11/03(月) 21:49:52 ID:h5b72Wl.
>>30
だけど、最終編成じゃないと軽巡が出ることが多いから、
ほっぽちゃんは回避できても軽巡にやられることが多かった
あと道中も潜水艦が一隻だと一撃目で中破⇒続く二撃目で大破することが多いから、
狙いをバラすために潜水艦を複数投入するのアリだな
・・・なんでドイツもコイツも軽巡を狙わんのや
36
:
名無しの提督さん
:2014/11/04(火) 02:10:55 ID:raUuIs.M
>>35
雷撃はもちろん、砲撃もランダムだからね。
1つの艦に攻撃が集中することもよくあるんだよなぁ…
軽巡じゃなくて駆逐艦だったら、長門入れれば何とかなりそうだけどw
37
:
名無しの提督さん
:2014/11/06(木) 00:14:03 ID:9lLymE72
雑談に書いちゃったけどこっちにも一応。
3-5 11月分
・阿武隈(79):20.3cm(3号)連装砲 15.5cm三連装副砲 夜偵
・Верный(96):10cm高角×2 33号電探
・時雨改二(74):10cm高角×2 33号電探
・夕立改二(78):10cm高角×2 新型缶
・吹雪改(77):10cm高角×2 33号電探
・綾波改(56):10cm高角×2 33号電探
雑談にも書いてあるとおり阿武隈の装備と旗艦は今後変更予定。
38
:
名無しの提督さん
:2014/11/09(日) 06:38:28 ID:bhnw4CAo
3-5を水雷戦隊でやり続けて思ったことが有るんだ
下ルートでの一番の事故原因は敵の雷撃によるもので
削り段階では敵単縦2回(もしくは単縦・複縦1回ずつ)、トドメだと敵単縦・輪形1回ずつで
後者だと雷撃事故のリスクが半分に減る
もちろんフラ軽空への対策は必要だが(陣形とか覚悟とか)
たまに聞く削りを下ルートでやって、トドメだけ上ルートってのは悪手なんじゃないか?
39
:
名無しの提督さん
:2014/11/09(日) 07:24:03 ID:LtUcg9y6
>>38
ボス到達率(と消費資材)を考えると、トドメ状態の下ルートは確かに危険度が下がる
ただ、水雷戦隊にとってはボス最終形態の随伴輸送艦がHPが高い&堅いので、打ち漏らす可能性がある
上ルートならボスにさえ行ければ打ち漏らしはまず無い
なので、一長一短だと思ってる
自分は駆逐レベリングと割り切って削りから全て水雷戦隊でいってる(資源も無いしw)
40
:
名無しの提督さん
:2014/11/09(日) 18:33:42 ID:bhnw4CAo
>>39
確かに撃ち漏らしは水雷の弱点なのよね
削り段階ですら、しんがりが仕留めるギリギリ展開が結構有る
トドメともなると俺の中のカイジが「刺せっ…!刺せっ…!」って叫び続ける
41
:
名無しの提督さん
:2014/11/10(月) 18:53:56 ID:u9WPX36c
先ほど今月分クリアー
削り
Bep(126):5連酸素+2x2、探照灯
川内改二(81):15.5副x2、4連酸素
朝潮(85):10cmx2、照明弾
時雨改二(81):4連酸素+2、5連酸素+2、22号改四
夕立改二(73):12.7改二+1x2、新缶
初霜(81):10cmx2、22号
トドメ
木曾改二(82):2号砲、10cm高角(砲架)甲標的
利根改二(86):3号砲x2、瑞雲12、三式弾
筑摩改二(85):3号砲x2、瑞雲六三四、三式弾
大鳳(82):烈風x2、天山友永、彩雲
赤城(84):烈風、彗星江草、烈風六〇一空、ヴァクセン
加賀(85):ヴァクセン、烈風、烈風改、烈風
トドメは道中複縦、ボス単縦でクリア
道中は戦艦もそうだけど空母系がなにより怖いので三式弾も含めた対空マシマシ+複縦で命中と対空梃入れでいい感じでした
…ほっぽちゃんの艦載機全滅させて置物状態にできたのはかなり驚いた&ヒャッハー叫んじゃいましたが(ていうかできるんですね
水雷戦隊での攻略はやっぱり魚雷カットイン使える艦がいくらかいると安定しますね(特にトドメのボス
ただ、やっぱり運悪いと上も下も延々止まるのがなあ…
42
:
名無しの提督さん
:2014/11/10(月) 22:30:08 ID:WvU4zP.Q
>>34
軽巡×1+駆逐×5で、下ルート固定できないの?
索敵値不足以外で今までルートを外れたこと無いけど・・・
43
:
名無しの提督さん
:2014/11/11(火) 00:23:57 ID:MLCx5so.
>>42
Wikiによると、1戦目と2戦目はどちらも低確率で上に行くみたいだね
自分も削り中は毎月必ず1回は上に行って、大破して帰ってくる
44
:
名無しの提督さん
:2014/11/11(火) 11:54:33 ID:nNJDk236
>>43
そうなのか。今まで二ヶ月分下ルートで攻略してるが一回も上に逸れたこと無いな…
なお3-5ではほっぽちゃんに会ったことがない模様
45
:
名無しの提督さん
:2014/11/11(火) 21:56:03 ID:oLk12a3E
3-5は軽巡1駆逐5派。
軽巡に水上偵察機を一つ持たせて、駆逐五隻のうち二隻に電探一つずつ持たせてる。
駆逐の電探は22電探二つもあれば索敵値は満たせるはずなので、火力の高い駆逐に持たせてやると良い。
もしくは13電探改でもあるのなら、軽空母対策に連装高角砲持ち辺りに持たせるのも良いと思う。
46
:
名無しの提督さん
:2014/11/11(火) 22:01:16 ID:oLk12a3E
ああ。逸れるのは索敵不足だろうと思ったら、そういう話でも無いのかい?
でも俺も3-5は上の編成で逸れたことは一度も無いわ。
47
:
名無しの提督さん
:2014/11/13(木) 22:38:06 ID:fehcnm7Q
3-5下ルートを初めてやってみたけど、上ルートに比べるとクッソ楽だな
48
:
名無しの提督さん
:2014/11/30(日) 16:03:31 ID:DDXOJYuw
>>33
をアレンジして今月の3-5滑り込み
以下編成と装備
扶桑改二(96) 試製41砲*2 一式徹甲 瑞雲12型
大和(95) 46砲*2 紫雲 32号
武蔵(96) 46砲*2 零観 32号
58(97) 缶*2
8(97) 缶*2
北上(98) 10cm高角 艦首魚雷 甲標的
ポイントとして航空戦でやられるとのことなので北上には対空砲、また、潜水艦生存アップのための開幕の威力増加に魚雷を装備
カットインになるけどこの編成ならボスに夜戦も不要
キラなしで大破もなくストレートでした
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板