したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

B100S 質問スレッド

1名無しさん:2014/07/03(木) 16:43:46
通りすがりの人が答えられる範囲で答えてくれるかもしれない。
レスが付かなくても泣かない。

152名無しさん:2014/09/21(日) 22:50:14
>>151
なるほどなー

やり直すのもったいないし属性系残したままノーマルでやってみるわ
ありがとう

153名無しさん:2014/09/24(水) 21:26:50
いらない子スキルは
攻撃回数
シールド貫通
属性耐性
こんなとこ?
でも全耐性って育てるのたいへんだから、やっぱりいるのかな

154名無しさん:2014/09/24(水) 23:11:47
プレイスタイルによって答えが違う。

155名無しさん:2014/09/24(水) 23:34:47
究極で言ったら
誰にも負けない程の速度
確実に発生するような即死攻撃
(仮に対戦があるとして)蘇生に負けないだけの攻撃回数
反射で死なないように攻撃力0
反射で死なないように最大HPアップ
反射で死んでもいいように蘇生
これらを上げていれば勝てる

156名無しさん:2014/09/25(木) 00:07:19
>>153
攻撃回数は重要。

朱雀を撃ち抜けない時、攻撃回数を+1にしたら一気に展望が開けたよ。

ただし、攻撃回数は諸刃の剣。
ダメージ反射を回数分喰らうし、スタミナ対策を取らないと駄目。

157名無しさん:2014/09/25(木) 00:54:47
>>155
全くその通りだ。

が。

即死攻撃->1000Fボス固有ドロップ->1000F撃破するためには何が必要か?
という話になるよな。

158名無しさん:2014/09/25(木) 01:24:48
固定ダメージ、速度、命中、攻撃回数
蘇生回数、戦闘終了時スタミナ回復、取得経験値アップ

入手性も考慮してこれだけで十分。
事故は天文学的数字でしか起こらず、全ての敵を先制一発で倒す。
実際にはこれらに加えてハイビスカスや札束も付けておく。
ゲームクリア以上の事を考えたらネクロノミコンとか欲しくなるけど。

159名無しさん:2014/09/25(木) 08:37:14
攻撃力いらんかったのか・・・武器つくりなおしや・・・

160名無しさん:2014/09/25(木) 10:11:46
>>158
それは十分条件ではなく、必要条件だと思う。

回避があれば、事故死率が下がって安定するし、
攻撃時取得経験値があれば、攻撃回数との相乗効果で格段に強くなる。


>>189
同様に。
攻撃力(ダメージ値)がなくても行けるけど、あってもいいんじゃないかな。
5部位*8要素に余裕があるならね。

161名無しさん:2014/09/25(木) 10:36:48
>>158
>事故は天文学的数字でしか起こらず、
原発ェ……

162名無しさん:2014/09/26(金) 23:30:24
フロアスキップはいらないな

163名無しさん:2014/09/27(土) 05:05:01
フロアスキップ率、開始フロア、初期経験値の3つで、
999F/1000F周回の時間短縮にはなるかもしれないが。

フロアスキップ率は現時点で深刻なバグ持ちだからね。
1000Fを周回できない。

164名無しさん:2014/09/27(土) 23:44:00
レアアイテム率アップが約+100ついた装備で深く潜っても、
低レベルアイテム+たまに固有ドロップ1個しか出ないです。

逆に全く無い装備の方が、高レベルアイテムが多い場合もありました。

この事から、レアアイテム率アップは
1、数値以内のフロアに挑戦した場合に限り、アイテムレベルの分布がゆるやかになる
2、数値以上のフロアに挑戦した場合、数値ゼロの時よりも低レベルに偏る
という仕様なのでしょうか。(あくまでも推測ですが)

165名無しさん:2014/09/27(土) 23:54:01
+100程度じゃチンカスにも届かない。一桁足りんよ。

166名無しさん:2014/09/28(日) 02:19:23
>>164
レアアイテム率アップの仕様については、開発者以外誰も分からない。

雑談スレで話題を振った方がレスがつくかも。

167名無しさん:2014/10/14(火) 13:45:14
リフレクターを使ったダメージ反射の抽出を
誰か教えてください。
どうにも状態異常耐性が曲者で…

168名無しさん:2014/10/14(火) 14:41:16
>>167
A.リフレクター+アックス
B.マント+薬草
C.A+B
D.リフレクター+C

169名無しさん:2014/10/15(水) 01:04:39
>>168
即レスだったとは申し訳ないです、ありがとうございます。
優先順位が低めなスキルには、薬草が効くみたいですね。

170名無しさん:2014/10/15(水) 13:48:42
>>169
薬草の替わりにダガーやレザーアーマーにしてもいけるので薬草が効いてるわけじゃないよ。
>>136>>139に書いたけどAのシールドと状態異常耐性を優先順位4〜5にずらす作業が重要。

171名無しさん:2014/10/16(木) 02:27:32
>>170
アイテムLvとスキル数が同じ値のアイテムの中で、「撃破時HP回復」を持つアイテムは薬草だけで、
不要なスキルを消す際に素材側とダブることが少ないので、そう感じていたようです。

172名無しさん:2014/10/22(水) 18:48:56
盾装備不可ってはずせます?

173名無しさん:2014/10/23(木) 03:09:54
YES

174名無しさん:2014/10/30(木) 13:56:19
蘇生回数が2以上になってるのに一回死んで終わるんだけど……?

175名無しさん:2014/10/30(木) 17:52:22
すでに2回死んでるんだろ。

176名無しさん:2014/11/04(火) 14:11:16
ダメージ率ってどんな効果なんでしょうか?

177名無しさん:2014/11/26(水) 03:14:58
後ろの絵ってどうしたら変えれますか。消えてしもーた

178名無しさん:2014/12/30(火) 01:32:06
アイテムのソートってできないんですか?

179名無しさん:2015/01/05(月) 23:45:21
シールド貫通は一部位だけに付いているのと、複数部位に付いているのでは効果は変わりますか?

180名無しさん:2015/02/05(木) 10:30:30
ハイビスカスって何F以上ででますか?

181名無しさん:2015/02/05(木) 11:06:04
そういうのはショップがはやいぜ

182名無しさん:2015/02/05(木) 23:25:53
合成tipsにあるような

A.マント+樹霊の弓
B.ヘルメット+A
C.ジャイアントハンマー+ロングソード
D.C+B

を作るとき、AやBの合成時はなるべく数値を上げたもの同士を掛け合わせた方がいいんでしょうか?それともとりあえず新品同士を合成して最終物を作ってからそれを鍛えた方がいいんでしょうか?

183名無しさん:2015/02/06(金) 00:56:30
tipsの下の合成例は盾装備不可を消して速度、固定ダメージ、命中以外の
いらない要素を消しやすくする為のものだから新品同士で合成しないと駄目だよ。
tipsの上の要素優先度≒濃さをよく読もう。

184YU-NO:2015/03/18(水) 23:10:37
うーん
うまく盾不可消せない
序盤で精霊の弓を使った装飾装備の盾不可がないおすすめってある?

185名無しさん:2015/05/09(土) 04:27:12
------------------------------------------------------------
固定ダメージ、命中、速度+100を5部位に
------------------------------------------------------------
[一部位に必要なアイテム]
・Lv15樹霊の弓
・Lv13ジャイアントハンマー
・Lv2レーザーグローブ
・Lv2マント
・Lv2ヘルメット
・Lv1バックラー
・Lv1ハンマー
・Lv1修練の書 * 2
・Lv1各[部位アイテム] * 1

[部位アイテム]
・武:ロングソード (ダメージ+10)
・盾:バックラー (シールド+10)
・防:レザーアーマー (アーマー+5)
・飾:マント (回避 +10)
・携:ラッキーコイン (取得金額アップ +10)

[合成手順]
A.樹霊の弓 + レザーグローブ + 修練の書 + 修練の書
B.マント + ヘルメット + バックラー
C.A + B
D.ジャイアントハンマー + ハンマー
E.C + D
F.[部位アイテム]+E

[合成結果]
飾:Lv40 / 武盾防携:Lv39
(2)速度 +100
(2)固定ダメージ +100
(2)命中 +100
(2)取得経験値アップ +15
(1)電撃耐性 +15
(1)部位アイテムの(要素)
(1)最大HP +10
(1)シールド貫通

186名無しさん:2015/05/09(土) 20:58:54
 84階で死んで回収しに行こうととりあえずもう一式の装備を装備(64階まで行けてたやつ)して64Fまで行ったらきれいにアサシンに食われて絶望しました。

 エコノミックペーパーを返せ…はともかく、アサシンを確実に突破するには何を上げるべきでしょうか。

 また、100Fクリアに必要な【ダメージ、速度、回避、シールド、アーマー】はどれくらいでしょうか。その他に絶対必要なステータスはありますでしょうか。

187名無しさん:2015/05/20(水) 22:33:19
盾に盾不可付いたら装備ってできますか?

188名無しさん:2015/05/20(水) 22:47:09
無理

189名無しさん:2015/05/21(木) 11:46:50
メドゥーサにやられた…つょぃ

190名無しさん:2015/06/14(日) 02:29:09
今日始めたんだけど、20階辺りからずっとキンキンキンキンガード互いにしまくってるんだけど、これ何?

191名無しさん:2015/07/15(水) 10:44:02
使ってる武器にハンドアックスとかに付いてるガード不能の特性混ぜるのオススメ。
でもハンマーとかバトルアックス混ぜたらダメだぞ。両手になるから。


あるいは速度稼いで手数出せるようにする
この場合はこちらもシールド値鍛えまくってこっちもガードしまくる必要がある

192名無しさん:2015/08/17(月) 16:56:16
1000階クリアするまでに、障害になるパラメーターってなんかありますか?

193名無しさん:2015/08/19(水) 22:18:04
>>192
トップは間違いなく「取得金額アップ」
中盤までは合成後のアイテムレベルが低いので、
合成に必要な金額と、冒険で得られるアイテムを処分してのジャンク数とのバランスが取れているので重宝するけど、
100F以降はアイテム強化の依存が合成ではなく、圧倒的にレアアイテムの入手数となる。
そう簡単に手に入れられないそれを求めて、潜っては手ぶらで帰るを延々繰り返すうちに自然と余るほどお金は貯まるので。
逆にマイナス数値が欲しいくらい。

いずれレアアイテムから得られた有用な新たなパラメータの入る隙間が無く難儀するので、
取得金額アップを例えば携行にだけ振って、100F以降は捨てて新たに作り直す計画で進めたほうが賢明かな。
例えば、必須パラメータ「取得経験値アップ・固定ダメ・速度・命中・最大HP」の5つを抽出だけで作った装備品をひとつ用意して、
それに新しく入手したレアなパラメータを抽出した形で合成して実戦で試すなどすると、長く楽しめるよ。

194名無しさん:2016/01/14(木) 17:02:59
デアボリカが好きなんですが、盾装備不可を相殺スキルが無いこのゲームにおいて両手武器のメリットってドロップ時の純粋な火力のみなんですかね?
あ、でも付けられるオプションが実質7つだから結局弱いのかな…?

195名無しさん:2016/01/14(木) 18:53:55
原理はわかりませんが盾装備不可が外れることもあるんですね!
少し進めたら自己解決しました!

196名無しさん:2016/02/20(土) 23:15:13
被ダメージ上限って最大HPが100で被ダメージ上限が10だった場合
敵からダメージは最大で90ダメージまでいうことでしょうか?
そうだった場合例えば上限を100まで上げれば無敵化するんでしょうか?
それか自然回復との組む合わせでも無敵化出来ますか?
質問多くて済みませんがもうひとつ
蘇生回数は戦闘が終われば回復するんでしょうか?

197名無しさん:2016/02/21(日) 17:07:10
装備品をロストした場合、落とした階層付近まで行かないと拾えないの?

198名無しさん:2016/06/03(金) 20:01:22
android版には100以降無いのでしょうか?

100以降行けるようなコメント出てかなましたが、全く100階以降行けません。

199名無しさん:2016/06/12(日) 10:27:54
>>198
イージーモードにすると100以降は行けない。

200名無しさん:2020/10/10(土) 18:51:31
スタミナ切れした時、蘇生って出来るんですか?

201名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:49
あえd


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板