したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

187名無しさん:2014/07/27(日) 13:30:38
ドロップがしょっぱすぎるのが全ての問題の根源
ハイビスカス山盛りで1000F潜ったらドロップ1000個持って帰ってきていろんな装備を試作し放題ぐらいでいいよ
アイテムレア度アップは2000を超えても全く効果が実感できないし

188名無しさん:2014/07/27(日) 14:23:40
そうなんだよね
アイテム、ジャンク絞りすぎ
もっとゆるくていい
死んで装備ロストは不要
ってかセーブがあればいいけど

なんか長く遊んでもらうための開発者の工夫が
すべて裏目な印象
スマホとかでやるならゆるいぐらいでちょうど良いでしょ

189名無しさん:2014/07/27(日) 15:15:31
死んで装備ロストは必要かどうかはともかくとしてこのゲームの軸になってそう
無いなら無いでかなり緩くなりそうだけど、その分アイテムやジャンクをもっと楽にして欲しいと思ったなぁ
なんとなくだけど開発者は100Fまでしかテストプレイしてなくてそれ以降は攻略させる気無さそう

190名無しさん:2014/07/27(日) 19:27:36
手元にある装備を即興で組み合わせて攻略範囲を開拓していく感じはローグライクっぽくて凄く楽しいんだけどなあ
生息するモンスターの違う小規模ダンジョンを複数攻略、
アイテム資産はダンジョンごとにリセット、
デスペナルティは特定部位のみロストにするかドロップ質の向上で軽減、
ロストなしでアイテム資産を全て持ち込み可能だけど挑戦ごとに入場料金を徴収されるエクストラダンジョン、とか
細かい匙加減を施すだけで名作になった気がするだけにひたすら惜しいというのが現状の感想
狭い例えだけど、アスカの裏白みたいな楽しみ方ができればなあ
現在の仕様でローグライクっぽく遊ぶにしても1チャレンジに週単位の時間を要求されて1ミスで実質オールロストってのはさすがに重いよ
ロストアイテム回収機能は実用性が皆無だし

191名無しさん:2014/07/27(日) 20:04:48
セーブデータの保存場所をまともに探してないので、自分はタブ複数起動でデスペナ回避しとります。

192名無しさん:2014/07/27(日) 20:09:04
win7だと
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom
あたりにあるよ

193名無しさん:2014/07/27(日) 20:12:06
そこのデータどうこうしてもIEだと意味なかったんだよなぁ…
クロームと火狐だとそこでセーブ反映されてたからそっちでやってるけど

194名無しさん:2014/07/28(月) 01:17:57
この前のバージョンアップから全く樹霊の弓が落ちなくなった
もしかしてボス固有ドロップ率絞られた?
単に俺の運が悪いだけかも知れんが・・・

195名無しさん:2014/07/28(月) 09:43:35
そういえば全属性を併せ持つ装備を抽出無しで作るのってどうやればうまく出来るんだろ
それとも1箇所2〜3属性にして2箇所に分断した方が楽なのかな

196名無しさん:2014/07/28(月) 09:57:33
質問スレ行けば?

197名無しさん:2014/07/28(月) 10:38:49
そうする。 こっちは愚痴スレっぽいからね

198名無しさん:2014/07/29(火) 00:21:56
全属性攻撃を1箇所にまとめちゃうと不便だよ
5/8要素が累積しないで良い能力値になっちゃうのでアイテムレベルが1箇所だけ低くなりがちだし
(属性攻撃*5 ダメージ 速度 命中 みたいなのだと低いアイテムレベルで数値の伸びが頭打ちになって無駄感が出る)
残り装備位置に属性攻撃が混じらないような管理が大変になる
便利な素材でおおよその構成を仕上げた後、余ったところに足りない属性を仕込むほうが楽じゃないかな

199名無しさん:2014/07/29(火) 12:58:56
禁断の石板×8を装備すると511Fの狩人が680Fにずれてクトゥルフが出なくなるのな

200名無しさん:2014/07/29(火) 18:08:53
deathってなんだよdeathって
ザキみたいなものなのか?

201名無しさん:2014/07/29(火) 22:51:29
うん
内部的にどういう扱いなのかは分からないけど当たると死ぬ
対策が状態異常耐性なのか回避なのかも判断ができないので蘇生回数を増やすしかない

202名無しさん:2014/07/31(木) 13:30:23
そういや結局アザトースの固有ドロップって無い感じなのかな
倒せる人は居るけど、出たって話ないよね

203名無しさん:2014/07/31(木) 14:24:42
かなりの回数倒してるけどまだ出たことないな
というか銀の鍵すら1個も出てこないわ
トラペゾヘドロンは8個も出てるのに・・・
とりあえず今は禁断の石版を装飾と携行の2箇所に重ねまくって開始フロア上げまくってる

204名無しさん:2014/07/31(木) 14:51:28
やっぱ普通に倒せるだけじゃ無く
開始フロアを上げまくった上で攻略出来る位にならないとつらいか…

205名無しさん:2014/07/31(木) 15:15:34
ゴミで埋まるっつーか押し出されるもんな。

206名無しさん:2014/07/31(木) 15:26:42
100階でも1000階でも出るアイテムの数は一緒でしょ

207名無しさん:2014/07/31(木) 15:37:41
出るアイテムの数が一緒なのが問題なんだけどな
つか深く潜ると明らかにアイテムの質が落ちてるんだよなぁ…
アイテムドロップの具体的な設定が知りたいぜ
まぁドロップ云々が関係無くても、1000まで潜るとなると無駄に時間かかるからそう言う理由でも開始フロア上げるのは有効だよなぁ
時間短縮出来てると実感できるほど開始フロア上げても死んでしまわない強さが必要だけども…

208名無しさん:2014/07/31(木) 19:22:36
1-200F巡回の時点でゴミドロップ病が発症するので
開始フロア+でドロップの質を上げようとすると目標フロア-100ぐらいまで積まなきゃいけないんだよなあ
開始フロア900とか普通に雑魚で死にそう

209名無しさん:2014/07/31(木) 22:39:21
ゴールドは無駄に溜まって行くけどジャンクとボスドロップが全然足りない

210名無しさん:2014/07/31(木) 22:58:05
すぐに指数表示になるところから察するに
100F以降はバランス調整どころかテストプレイもしてないんじゃないかなあ・・・。
今プレイヤーがいる内に少しは声を聞いて欲しいですわ。

211名無しさん:2014/08/01(金) 07:22:50
ノーマルモードで1000Fクリアしてもクリア後コンテンツらしきものが見当たらないんだけど・・

212名無しさん:2014/08/01(金) 07:37:56
1000Fをどれだけステを厳選してクリア出来るかやってて気づいたんだけど
結局行き着く先は脳筋プレイなことに気づいた
火力を上げて死ぬ前に殺す
事故死は蘇生回数でカバーして状態異常対策と多少のHPがあれば防御関連ステ他はいらないわ

213名無しさん:2014/08/01(金) 10:46:22
効率求めたら装備1つのパラメータ8つの内
6つまでが5部位全部同じになって、残り2つに適当に
状態異常耐性、攻撃回数、スタミナ回復とか割り振って・・・
って感じになっちゃうね。しかも余る。
まあそこまで詰める行程が楽しかったさ。

214名無しさん:2014/08/01(金) 12:36:32
重複するopなんて重ね具合にもよるけど命中と禁断の石版とハイビスカス分しかないわ
5部位に6個も同じopって何を積んでるのか逆に気になるんだけど

215名無しさん:2014/08/01(金) 15:50:41
イージーモードやったときないけど最後コングラチュレーションのみかな?
速度無し/回数無し/貫通無し/火力は固定300/ダメ300属性1ぐらいで蘇生8で
最後安定かな。その他もたいしたことなし?

七支刀をのみでも勝てそう…999のアイテムがほしいぃ

216名無しさん:2014/08/01(金) 16:34:26
>>215
1000Fのこと言ってるならその程度の火力だと自然回復の47800すら越せないぞ
加えてアザトースも蘇生回数2回持ってるし
しかも速度0の状態だとこっちの攻撃1回の間にアザトースにかなりの回数攻撃されるぞ
その場合それを耐えるだけの防御ステが必要になる上に、deathが来たら絶対に蘇生消費させられる

ちなみにアザトースはダメージ上限も持ってるから1回の攻撃では絶対に死なない
さらに上にも書いたけど蘇生2回持ちだから最低でも6回攻撃しないといけない
一応書いておくと955780×6の約573万ダメ出せないと殺せないよ

217名無しさん:2014/08/01(金) 16:45:12
書き方が悪かったから訂正
>955780×6の約573万ダメ出せないと殺せないよ
ってのはあくまで俺がワンパンで殺してるログだから
実際は2、4、6発目のダメージってダメージ上限で耐えられた後の止めだから
完全にオーバーキルなわけで、多分実際は50万×6の300万程度でいいはず

218名無しさん:2014/08/01(金) 18:42:46
デスさえ無けりゃ回避してるだけでスタミナ勝ちできるのになぁ

219名無しさん:2014/08/01(金) 22:46:37
アザトースに攻撃全く当たらんかったけどスタミナ勝ちした
何とかなるもんだなw

220名無しさん:2014/08/02(土) 03:53:31
217みたいにワンパンで倒そうしなければそこまで難しくないよね
回避と蘇生と経験値アップ積めばスタミナ勝ちは割りと簡単
そこからドロップ数アップや開始エリアを複数箇所に積み始めると尋常じゃにことになる
てか1000F安定してクリア出来る装備に開始エリア220積んだら開幕事故死多発で詰んだ
ロストしてないけど装備2ヶ所最初から作り直してるわ

221名無しさん:2014/08/02(土) 06:59:31
俺も回避型だけどラグナロクつめば100万ダメとか簡単に出るしそっちのが楽だと思うけどな

222名無しさん:2014/08/02(土) 14:37:26
アイテム数アップは同じなのに開始フロア上げるとドロップ数減るからジャンクが増えなくてキツイ

223名無しさん:2014/08/02(土) 14:52:16
ショップあたりに無駄に恐ろしくレベルは高いけど役に立たない解体専用アイテムを置くとか
ジャンクをゴールドで買えるとかして欲しくなるな
マジでジャンク集めるのが酷くめんどくさい

224名無しさん:2014/08/02(土) 15:10:50
無駄なパラを使いすぎとかエッセンスのLvが高いまま使ってるんじゃないの。
あるパラが成長したら不要になるパラは、初めから使わないと決めとかないとLvが上がりすぎる。
アザトースと朱雀を倒すだけなら、Junkは多少は不足するが愚痴るほどでもなかったと思うが。

それでもJunkの入手数を増やすのは良いと思う。今のバランスだとゴミを集める作業がちょっと長い気がする。

225名無しさん:2014/08/02(土) 21:34:37
試行錯誤しないで最初から理想の装備しか作らないのならその通りだけどね

226名無しさん:2014/08/02(土) 22:35:34
それもそうだね。
Goldだけはスゲー桁になってそうだ。

227名無しさん:2014/08/03(日) 08:42:58
開始フロア+337、レア度+2300、取得数+768まで増やしたけど未だにドロップ押し出されてる感が否めない
トラペソヘドロンは20個↑手に入れてるのに銀の鍵は1個、アザトースはもちろん0
開始フロアをあと200増やせば押し出されなくなりそうだけど石版集め辛すぎ

228名無しさん:2014/08/03(日) 18:55:33
ネクロノミコン 携行 lv108
取得経験値アップ+150
初期経験値+2000
パラメータ成長率+25
即死攻撃+50

やっとドロップしたわ
結局王の手記とラグナロクの間のドロップが何か分からないけど、とりあえずクリア

229名無しさん:2014/08/03(日) 19:36:34
試しに使ってみたら即死攻撃完全にチート性能
攻撃回数6でだいたい1〜2回は発動
効果はまんまアザトースの使ってくるdeathそのもの
命中0でも発動するので攻撃回数+速度さえあれば攻撃に関しては事足りてしまう

230名無しさん:2014/08/03(日) 20:57:50
ふと思ったんだがマジックエッセンスは図鑑に載らないのか?

231名無しさん:2014/08/04(月) 00:04:23
つまり対人が実装されたら、即死攻撃を高めて攻撃回数を増やしまくって蘇生を潰す戦いになるのか
反射が怖いから攻撃力を上げずに毒で攻めるとか考えてたけど、毒いらんな

232名無しさん:2014/08/04(月) 01:42:24
アイテムレベル青天井で対人戦になるならネクロノミコンの累積数しか競う部分がなさそうね
いくら周回してもぜんぜん拾えないボスドロが最強の必須アイテムか
ドロップ報告ありがとー
俺もこのゲームはもうクリアでいいやって気分になったよ

233名無しさん:2014/08/04(月) 01:46:17
即死を防ぐ手段が無いのなら、即死率100%まであげられたら
対人に置いてはHPが意味をなさなくなるな

234名無しさん:2014/08/04(月) 01:49:11
カウンターも反射も耐性も回復も吸収も回避も
蘇生回数以外の防御能力が完璧に無意味ね

235名無しさん:2014/08/04(月) 02:02:58
速度・攻撃回数・即死攻撃・蘇生回数、以外に必要な物は何もないのか
対戦形式やレベルなどの処理の具合によっては初期経験値や取得経験値、攻撃時経験値が絡んでくるぐらい?
最終的に力押しになるのなら前作の「全身に大量のロングスピアを刺すゲーム」のほうがシンプルでよかったね

236名無しさん:2014/08/04(月) 03:27:18
当たったら死ぬんだから早い方が強い
西部劇みたいだな

237名無しさん:2014/08/04(月) 11:38:35
速度と回数をあげて即死で殴ればいい

ようになるまでの道のりは長いわな

238名無しさん:2014/08/04(月) 12:43:49
ネクロノミコン2個手にいれたら完全クリアってことか
速度と蘇生ガン積みして攻撃回数も3で先行さえすれば防御なんていらないし
仮に先行できなくても蘇生積んでれば事故死も怖くない
攻撃回数3でアザトースも確実にワンパン
合計装備レベル1000ぐらいで1000Fクリア出来そう

239名無しさん:2014/08/04(月) 17:14:42
今日やっと1000Fクリアしてループしてたんだけど
10週目くらいでネクロノミコン出たよ。
フロアスキップ等全く無しカツカツスペックだけど。
運ゲーなのか?

240名無しさん:2014/08/04(月) 17:44:04
確率の低いものは特に運だよ運。

241名無しさん:2014/08/04(月) 17:55:04
書は抽出はできないけど、合成はできるってところが
最後の書を埋めるヒントな気がする。

242名無しさん:2014/08/04(月) 20:41:53
フロアスキップ無しの10週目で出たなら相当運がいいと思う
というかフロアスキップ無しで出るのか?

243名無しさん:2014/08/04(月) 20:55:29
出たよ。
ただ今日ずっと周回してるけど1個のままだし、
270〜999の図鑑ほとんど埋まってないから運良く出ただけっぽいわ。
上にもあったけどスキップで狙う方が確実そうだからスペックアップ目指す事にするよ。

244名無しさん:2014/08/04(月) 21:24:52
999や1000を周回できるようになってはじめてお手軽放置系になるね。

245名無しさん:2014/08/04(月) 22:18:27
フロアスキップで半分にしようと思ったけどこれ使うと偶数階のボスと戦えなくなるのな

246名無しさん:2014/08/04(月) 22:23:07
開始階+1のも準備するしかないな。

247名無しさん:2014/08/04(月) 22:34:34
それしてもボス前で強制的に奇数にされるんだよね

248名無しさん:2014/08/04(月) 23:51:59
書は文面に何かと合成すると何かが起きるっぽいことが匂わせてあるけど
それ以外の手がかりは特に無いしミスのできない一回勝負だから検証は進まないよね
もしこれで本当に書を特定の手順で合成したら何かが出てくるみたいな話だったらマジでファミコン時代すぎる
もちろん悪い意味で

249名無しさん:2014/08/05(火) 00:27:32
セーブデータの退避方法を知らなくても
アイテム画面から抜け出さなければリロードで元に戻るよ。
セーブされるのは施設画面に入った瞬間と死んだ瞬間。

250名無しさん:2014/08/05(火) 00:49:20
>228だけどドロップについてよく分かってない人多そうだしクリアしたから暴露ってことで書いてみる
間違ってることもあるからも知れないから、そこらへんは勘弁ね

基本取得アイテム数は最大12
そこに取得アイテム数アップを装備することで数値の100分の1個最大ドロップ数が増える
例 取得アイテム数アップ+500なら+5個追加で最大17個まで取得可能
5Fと9Fはドロップ率100%で絶対に何か落とす
階層が増えれば増えるほどドロップ率は落ちていく
取得したドロップは取得した順にリザルト画面で表示される

んでみんなも気になってるドロップの押し出し
これ俺の思うにみんなが思ってるようなものじゃないからね
まず押し出されるとしたらどうなるかを考えれば一発なんだけど
取得順が古いものから押し出されるのか、最大取得数を超えて取得した物が押し出されるのか
確認方法も簡単で1〜1000Fまでやった場合に
前者ならドロップ率の高い低階層のボスドロがある、後者の場合押し出されて取得出来ない

さてどっちだろう?

251名無しさん:2014/08/05(火) 00:56:05
>前者ならドロップ率の高い低階層のボスドロがある、後者の場合押し出されて取得出来ない

これ逆だわ…
どや顔で書いたのに恥ずかしすぎる…

252名無しさん:2014/08/05(火) 12:51:36
入手順で古いものから押し出しなら狙いのボスフロア指定で特定のドロップを高確率で採れるはず > そうではない
新しいものから押し出しなら100F指定でも1000F指定でも同じような収穫になるはず > そうではない(1000F指定だと100Fまでのボスドロも拾いにくくなる)
レア度が低いものから押し出しならレアばっかりの収穫になるはず > そうではない
高いものから押し出しなら深層ボスドロップは取得できないはず > そうではない

以上を踏まえて仮説:ダンジョン攻略開始時に、取得数上限と同数までのドロップフロアが1〜指定フロアのあいだにランダムに配置される
ドロップフロアがボスフロアと重なるとボスドロップになる
ただし指定フロアが100F以内の場合は100F指定と同じ扱い
例1:取得数12で10Fを指定すると1〜100Fに12個のアイテムが配置される
例2:取得数18で1000Fを指定すると1〜1000Fに18個のアイテムが配置される
同様にレア率アップ数に応じた「レア化フロア」みたいなのが配置され、レア化フロアとドロップフロアが重なれば高レベルドロップになる

穴はあるけどだいたいこんな感じで100F以降の塩漬けドロップを説明できないかな
押し出されてるのでなく極端に薄まってる

253名無しさん:2014/08/05(火) 13:03:48
バトルスピード落として出てきた宝箱の数を調べればそれであってるか分かるな
(絶対に見落とさないって自信あるなら最速でもいいけど)
押し出されてるのならドロップの宝箱が上限を超えて出てくるだろうし
取得数上限と同数までの云々ならその数の宝箱しか出てこないし

254名無しさん:2014/08/05(火) 13:07:23
取得上限よりも少ない数のドロップしか無かった事が多々あるから
取得上限=配置数では無いな

255名無しさん:2014/08/05(火) 13:31:42
そう言われればそうだったなあ
俺も上限以下のドロップで帰ってくることがしょっちゅうあるわ
配置数がランダムに上限の0.8~1.0倍ぐらいになるのかも

256名無しさん:2014/08/05(火) 15:08:58
単純に、分子のドロップ率が分母の目標階数で薄まる、でいいんじゃないの。

257名無しさん:2014/08/05(火) 18:23:07
>>252
>入手順で古いものから押し出しなら狙いのボスフロア指定で特定のドロップを高確率で採れるはず> そうではない
そうではないとか何をもって言ってるの?
ボスフロア指定してればそこのボスドロはドロップさえすれば高確率どころか確実に手に入るぞ
ただ200Fまでなら比較的簡単に手に入るドロップ率だけど
それ以降はそもそも行くまでに時間がかかる&ドロップ率が低いからなかなかドロップしない(押し出されてる)と錯覚するだけ

>新しいものから押し出しなら100F指定でも1000F指定でも同じような収穫になるはず > そうではない(1000F指定だと100Fまでのボスドロも拾いにくくなる)
これも100Fまでのボスドロも拾いにくくなるとか1000Fクリアで100Fまでのボスドロ拾ったことあるのかと聞きたい
俺は数百回単位で1000Fクリアしてるけど一度も100Fまでのボスドロ拾ったことないぞ


>レア度が低いものから押し出しならレアばっかりの収穫になるはず > そうではない
>高いものから押し出しなら深層ボスドロップは取得できないはず > そうではない
何当たり前のこと言ってるの?

そこからの下は???すぎる
穴はあるけどっていうか穴だらけ

258名無しさん:2014/08/05(火) 18:59:01
>>250の内容で理解できない人が居るとは思わなかったわ
俺がそう思うに至った理由も全て書いていくわ

>基本取得アイテム数は最大12
これは簡単で取得数アップを装備してなければ12個以上拾えないから

>そこに取得アイテム数アップを装備することで数値の100分の1個最大ドロップ数が増える
例 取得アイテム数アップ+500なら+5個追加で最大17個まで取得可能
これも同じく装備したらその分最大数がしっかり増えて装備分以上は拾えないから

>5Fと9Fはドロップ率100%で絶対に何か落とす
やったらわかる
あとどこか忘れたけど製作者がどっかに書いてた

>階層が増えれば増えるほどドロップ率は落ちていく
開始フロアを積むようになった人なら分かると思うけど
1〜100F、100〜200F、200〜300Fと開始フロアだけを弄って
他のステはすべて同じ条件でやると100匹敵を倒してもドロップ数(率)は階層が増えるほど落ちていく

>取得したドロップは取得した順にリザルト画面で表示される
どこでもいいからボスフロアを指定したらそのボスドロは絶対に一番右下に表示される
さらにその上のボスフロアを指定して2匹分のボスドロが出た場合、階層が低いものは左に高い物は右に表示される
これを繰り返していくと最大取得数に到達した場合古いものは押し出されて取得出来ない
簡単に言うと1〜1000Fまでの敵を全て倒した場合、10Fのボスドロはまず取得出来なくなる
取得数アップ5000(取得数50個アップ)ぐらいにすれば取得できるかもねっていうレベル

これで理解できない人いたらしらねーわ

259名無しさん:2014/08/07(木) 21:06:14
もう雑談することが無くなっちまったな…
後は図鑑のあいてる枠がどうなってるのかくらいか

260名無しさん:2014/08/09(土) 18:02:41
俺もついにネクロノミコンGET
ついにって言っても、昨日から狙い始めたばかりだから運がいいんだろうけど
しかし未だ銀の鍵は手に入って無いって言う…
早々手に入らないものだと、どういうふうに合成したらいいのか悩むな

261名無しさん:2014/08/09(土) 21:17:59
999Fまでを何回かリセットして自分なりに煮詰めた。

抽出で選べる5×8=40個のパラメータを

取得経験値アップ5、命中5、速度5、固定ダメージ5
蘇生回数4、状態異常耐性3
攻撃回数1、戦闘終了時スタミナ回復1
取得金額アップ1、アイテムレア度アップ5、取得アイテム数アップ5

に絞って育てたらGoldもJunkもあまり困ることなく30時間で1000F撃破。朱雀も。

最終的に全ての敵を先制の1行動目で倒すことしたので防御や耐久力は無視。
状態異常耐性も要らなかったと思う。
80~100F攻略中にはもう20Fの事を意に介してないのと同じ延長線だね。
敵のダメージ反射は攻撃回数と同じだけ蘇生するのみ。

100F以降の図鑑が全く埋まってないけどもう十分遊んだのでクリアです。

262名無しさん:2014/08/10(日) 12:57:03
とっくに気付いている人も多いと思うし、大して役に立つ情報でも無いんだけど、
ざっくり見た限りでは報告が無い様なので書かせて下さいな

一部アイテムに「分解時ジャンク+○」の隠し(不可視)スキルあり
スキル扱いだから押し出されたりすると効果失われるし、同種スキルの合成で効果上昇もある
とは言えジャンク不足を解消するのに有効と言える程の効果は見込めないので、誰得なのやら
以下、スキル持ちアイテムのリスト
(ジャンク量+10) ブランドのコート 盗賊の小手
(ジャンク量+20) トラベラーハット ブレスドブーツ
(ジャンク量+50) 幻のハイビスカス

これ自体は特に有効なスキルでもないですが、
他にも不可視スキルが存在する可能性も……?

263名無しさん:2014/08/10(日) 20:04:30
不可視も何も普通に書いてある
そもそもアイテムレア度+はそのアイテムのjunk量も増やすってだけ
だから重ねると必然的に得られるjunk量は減ってしまう
もふもふしっぽなんてアイテムレベル45なのにjunk545だし

264名無しさん:2014/08/10(日) 20:21:33
同じように「取得金額アップ」のパラメータは
Lvによる基本売値にパラ数値の2乗を加える、というのもあるね。
隠しパラメータがあるんじゃなくて、アイテムレア度アップと
取得金額アップのパラメータの持つ効果そのもの。

265名無しさん:2014/08/10(日) 20:40:01
>>262はレア度+の副次効果にジャンク増加がある事に気付かず書き込んだのか
恥ずかしすぎるなw

まぁ書き込んだのは自分なんだがorz
スレ汚し申し訳ない

266名無しさん:2014/08/10(日) 21:42:46
ふと思ったんだけど、王の手記とラグナロクの間の空欄って
期間限定挑戦層が更新された時の新アイテム用としてあったりする可能性も無いかな
仮に更新があるとしても11月だし、その頃にやってる人なんてまぁ居ないと思うが

267名無しさん:2014/08/10(日) 23:35:35
バックアップする方法考えてみました。
★前提条件 Windows7/管理者の特権でログインしている事。
★注意事項 適当に作ったのでデータが消失する事態になっても一切責任を負えません。使用は自己責任でお願いします。

適当にフォルダを作成してその中に「save.bat」とバッチファイルを作成します。
以下のコードを書き込んで下さい。
set PP=%~dp0
echo off
@cd /d %PP%
@MKDIR %DATE:~-10,4%年%DATE:~-5,2%月%DATE:~-2%日-%TIME:~0,2%時%TIME:~3,2%分%TIME:~6,2%秒
@CD %DATE:~-10,4%年%DATE:~-5,2%月%DATE:~-2%日-%TIME:~0,2%時%TIME:~3,2%分%TIME:~6,2%秒
@copy %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\*
@echo @echo off>recovery.bat
@echo @cd /d "%PP%DATE:~-10,4%年%DATE:~-5,2%月%DATE:~-2%日-%TIME:~0,2%時%TIME:~3,2%分%TIME:~6,2%秒">>recovery.bat
@echo @copy prefb100s* %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\ /Y>>recovery.bat
@echo exit>>recovery.bat
作成したsave.batを実行すると、年月時分秒のフォルダが作成され、B100Sのデータがバックアップされます。
復元した時は作成されたフォルダ内に「recovery.bat」を実行すれば、復元されます。
復元はフォルダを作成した時のディレクトリ環境が変わると実行出来ませんのでよろしくお願いします。

268名無しさん:2014/08/10(日) 23:39:15
追記 さっきの「バックアップする方法考えてみました。」はB100S用です。

269名無しさん:2014/08/10(日) 23:46:51
B100Sをバックアップする方法考えてみました。
ごめんなさい、一部訂正しました。(コードと文章を訂正)
★前提条件 Windows7/管理者の特権でログインしている事。
★注意事項 適当に作ったのでデータが消失する事態になっても一切責任を負えません。使用は自己責任でお願いします。

適当にフォルダを作成してその中に「save.bat」とバッチファイルを作成します。
以下のコードを書き込んで下さい。
set PP=%~dp0
echo off
@cd /d %PP%
@MKDIR %DATE:~-10,4%年%DATE:~-5,2%月%DATE:~-2%日-%TIME:~0,2%時%TIME:~3,2%分%TIME:~6,2%秒
@CD %DATE:~-10,4%年%DATE:~-5,2%月%DATE:~-2%日-%TIME:~0,2%時%TIME:~3,2%分%TIME:~6,2%秒
@copy %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\*
@echo @echo off>recovery.bat
@echo @copy prefb100s* %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\ /Y>>recovery.bat
@echo exit>>recovery.bat
作成したsave.batを実行すると、年月時分秒のフォルダが作成され、B100Sのデータがバックアップされます。
復元した時はB100SおよびIEを閉じてから作成されたフォルダ内に「recovery.bat」を実行すれば、復元されます。
復元はフォルダを作成した時のディレクトリ環境が変わると実行出来ませんのでよろしくお願いします。

270名無しさん:2014/08/11(月) 00:27:41
俺も似たようなbatファイル作ってクリック一発保存・復帰させてたわ。

まず専用のフォルダ1個作っておいて、

copy "%AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\prefb100s_2eunity3d.upp" "(専用フォルダ)"
これ1行でコピーを作って、

copy "(専用フォルダ)\prefb100s_2eunity3d.upp" "%AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom"
復帰はコピー元と先の指定を逆にするだけ。
これなら1回の冒険毎に出発前にセーブ、もし死んでたらデータ復帰ってやりやすい。


抽出した新しいパラメータを装備に試す時とかの大きな分かれ目では日付時間付きでセーブデータを保管する。
set date1=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
set time1=%time: =0%
set time2=%time1:~0,2%%time1:~3,2%%time1:~6,2%
copy "%AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\prefb100s_2eunity3d.upp" "(専用フォルダ)\prefb100s_2eunity3d.upp_%date1%_%time2%.bak"
これの復帰は滅多にしないだろうから手動でUnityのフォルダにコピーして日付時間の部分を消す。

271名無しさん:2014/08/11(月) 00:56:54
名無しさんありがとう御座います。
ごめんなさい、一部訂正しました。(コード修正 0時になるとフォルダの作成時不具合発生)
★前提条件 Windows7/管理者の特権でログインしている事。
★注意事項 適当に作ったのでデータが消失する事態になっても一切責任を負えません。使用は自己責任でお願いします。

適当にフォルダを作成してその中に「save.bat」とバッチファイルを作成します。
以下のコードを書き込んで下さい。
@echo off
@set PP=%~dp0
@set date1=%date:~-10,4%"年"%date:~-5,2%"月"%date:~-2,2%"日"
@set time1=%time: =0%
@set time2=%time1:~0,2%"時"%time1:~3,2%"分"%time1:~6,2%"秒"
@echo off
@cd /d %PP%
@MKDIR %date1%_%time2%
@CD %date1%_%time2%
@copy %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\*
@echo @echo off>recovery.bat
@echo @copy prefb100s* %AppData%\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\ /Y>>recovery.bat
@echo exit>>recovery.bat
作成したsave.batを実行すると、年月時分秒のフォルダが作成され、B100Sのデータがバックアップされます。
復元した時はB100SおよびIEを閉じてから作成されたフォルダ内に「recovery.bat」を実行すれば、復元されます。
復元はフォルダを作成した時のディレクトリ環境が変わると実行出来ませんのでよろしくお願いします。

272名無しさん:2014/08/11(月) 09:17:56
>>265
副次効果というかその効果以外ないってことなんじゃなかろうか
要するに取得アイテムのレア度があがったりする事はないと
え、つまり札束はゴミアイテムってこと?

273名無しさん:2014/08/11(月) 09:29:16
札束にアイテムレア度が上がるスキルなんて 
 元 々 ね え !

274名無しさん:2014/08/11(月) 09:36:01
わかりづらくてすまんね、レア度アップにレア物が入手しやすくなったり、取得金額アップにたくさん金入手できたり(売却額はアップするけど)って効果はないって事なんだよな?
ならハイビスカスはまだしも札束は完全にゴミだよね?ってこと

275名無しさん:2014/08/11(月) 11:59:09
いや、流石にそれは無い
今試しに取得金額+300装備有り無しでB30Fまで潜り比べてみたけど、
有りだと3000前後、無しだと1000前後と、誤差では有り得ないレベルで差が付いたから、
確実にダンジョンで取得する金額に影響してるよ

レア度の方は検証が難しいので出来ないけど、
まぁ札束が(取得金額アップ + 売却金額アップ)の効果だったので、
レア度の方もジャンク増加は副次効果として存在してると考えて良いんじゃないかなー

276名無しさん:2014/08/11(月) 14:35:47
それじゃあレア度アップは取得したアイテムにも影響する可能性はあるんかな?
検証しようがないかもしれんが

277名無しさん:2014/08/11(月) 16:32:37
レア度アップ0と500で100F周回してみれば少しは効果あるんだなと感じるよ。
500じゃあまだショップの方がずっと頼りになる程度だが。

278名無しさん:2014/08/11(月) 16:44:01
10Fガン回しして、レア度0だと殆ど10以上が出なかったけどレア度50もあればレベル30くらいのアイテムも結構出るようになる

279名無しさん:2014/08/12(火) 18:07:40
初めからやり直してみたけど37時間で1000Fクリア、固有ドロ残り3個だった

280名無しさん:2014/08/14(木) 22:12:13
所でこれはダンジョンに潜っているのに
なぜに「F」表記なのか。
「BF」では。

281名無しさん:2014/08/17(日) 14:44:35
iphoneまだですかー?
更新とかよりこっち早くおねがいしま

282名無しさん:2014/08/21(木) 18:22:41
iphone実装早くしてくれー
人口増やしたほうがバグとか改善点が今よりもっと見つかるだろうし、掲示板も盛り上がると思うんだけど…
近日っていつですか

283名無しさん:2014/08/28(木) 14:03:38
作者さん、クトゥルー神話のファンなのかなと思っていたが。
素材を提供してくれる所があるんだね。

RPGツクール 素材ページ
cyanyurikago.web.fc2.com/material.html
cyanyurikago.web.fc2.com/nyarlathohotep.html

Folce-Juliassa RPGツクールXP モンスター素材
folce.blog40.fc2.com/blog-entry-229.html

284名無しさん:2014/09/03(水) 18:59:00
iphone実装ありがとうございます!
楽しくやらせていただいてます!
チュートリアルの作成?がよくわからないですが、ロスト回収できるチャンスが与えられる仕様はかなり良いと思います

285名無しさん:2014/09/03(水) 19:41:05
死んでもアイテム回収できるシステムは、俺はよくないと思うけどね。
81F〜87Fで死んでも、鳥に行く気なんておきなかった。
むしろそのアイテム取り返すために行って、また死ぬとかそんな感じ
じゃないでしょうか。良いシステムどころか、悪魔じみてる。

286名無しさん:2014/09/03(水) 20:25:51
熟成させてある程度長く遊べるようにするより、
短期的に一気に熱くさせるものを目標にササッと作った感じ。
しばらくしてハッと気が付くそれは、パンケーキやポップコーンみたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板