したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『紅鯖』専用

533名も無き冒険者:2014/04/14(月) 21:33:20 ID:n939CbSY0
今日はFARと同時に問題演習をしているBECについて書きたいと思います。



Business Environment & Concepts(ビジネス環境及び概念、BEC)


このBECという科目、僕の中では4科目の中で最難関の科目に位置付けています。

BEC合格=USCPA試験合格とまで思ってるくらいです。

僕は受験前、USCPAに挑戦するか半年ほど検討していた時期があったのですがその理由がBECがあるからでしたw

ほかの科目は勉強すればまあなんとかなりそうな感じなんですけどこのBECに関しては勉強の効果が得られにくいというか合格のイメージが湧かないですねぇ..

テキストはFARの半分以下ぐらいしかないのに範囲が膨大で正直何が出るか分からない。

試験分野は

「管理会計」
「経済学」
「ファイナンス」
「IT」
「コーポレートガバナンス」

と幅広く出題されます。

この中で僕はITが苦手です。

僕はエンジニアでもないですし、自作PC作成の趣味もないですから馴染みがなくなかなか頭に入ってきません。


というかなんで会計士になるのにITの勉強するのか!と思った人もいるかと思いますが例えば監査でIT担当者が「いやこのデータは自動的に上書きされて消えるんです!」とかいって誤魔化したときに「おいおいこっちのデータベースに元データが残り続けるの知ってるんだぜ。ぐへへ」っていう監査をするためらしいですw


今時の会計資料はシステムから出てきますしね。

アメリカの試験ってわりと最近のトレンドをすぐ反映させてくるのでこのITも近年になって試験科目になった分野です。

そしてどんどん内容が新しくなるってことは早く合格しないと既存の知識は使い物にならなくなるってことですw

既に僕が学習を始めたときから現在までに試験範囲が新しくなって変更した部分もあります。

FARに至っては退職給付会計なんかは昔は一大論点として試験にはがっつり出たみたいですが今のご時世退職金とか死語だろwという世のトレンドを受けて今では基本的なしょぼい問題が少しだけ出るぐらいになってますw



で、このBECこれだけじゃないんですよ・・・・。

実はこの科目だけWritten Communicationという上記の試験分野のビジネスレター作成問題があります。

つまり英作文です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板