[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ146 【25年3月】
59
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(アウアウ 14a5-1631)
:2025/04/14(月) 20:21:02 ID:.NIU6ZZ2Sa
【海域】E-5-3 (E5-3) 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート/陣形】L→M(第四/煙幕)→U1(第三)→U2(第一)→U3(第三)→X(第四)→P2→R(第四)→Z(第二)
【消費資源】未計測 伊良湖3ぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】削り5/6 ボスB5(旗艦撃破5回) 割り1/1 ボスB1(旗艦撃破)
【所要時間】4時間ほど
【編成、装備、制空値】水上連合 制空値372
(1-1)Nelson改 Lv99 46cm三連装砲改★8,16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284★10,零式水上偵察機11型甲改二>>,一式徹甲弾改,三式弾改二★10
(1-2)長門改二 Lv132 41cm三連装砲改二★2,41cm連装砲改二★6,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,一式徹甲弾改,三式弾改★7
(1-3)霞改二 Lv144 特大発動艇+Ⅲ号戦車J型★2,大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10,特二式内火艇★10,Bofors 40mm四連装機関砲★4
(1-4)最上改二特 Lv142 特大発動艇+Ⅲ号戦車(北アフリカ仕様),武装大発★10,強風改二>>★9,特二式内火艇★10,12cm30連装噴進砲改二★10
(1-5)第百一号輸送艦改 Lv107 陸軍歩兵部隊+チハ改,九七式中戦車 新砲塔(チハ改)★4,特二式内火艇★10,12cm単装高角砲+25mm機銃増備★5
(1-6)Saratoga Mk.II Mod.2 Lv152 F4U-7>>,震電改>>,震電改>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,12cm30連装噴進砲改二★10
(2-1)初月改二 Lv137 10cm連装高角砲改+高射装置改★10,10cm連装高角砲改+高射装置改★10,四式水中聴音機★6,Hedgehog(初期型)★2,13号対空電探改(後期型)★6
(2-2)天霧改二丁 Lv129 四式水中聴音機★6,Hedgehog(初期型),阻塞気球,Bofors 40mm四連装機関砲★4
(2-3)朝霜改二 Lv139 三式水中探信儀改★8,RUR-4A Weapon Alpha改,10cm連装高角砲+高射装置★10,熟練見張員★8
(2-4)清霜改二丁 Lv125 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,阻塞気球,逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)★4
(2-5)足柄改二 Lv120 発煙装置改(煙幕)★3,発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置改(煙幕),阻塞気球,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-6)大淀改 Lv133 HF/DF + Type144/147 ASDIC★3,紫雲>>★10,Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機),対潜短魚雷(試作初期型),水雷戦隊 熟練見張員★8
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中:砲撃支援 戦3空1駆2 全キラ 割りだけ試しに決戦(砲撃支援)入れたけど多分必要なかった
【基地航空隊】
第一 陸偵熟練★2/銀河江草/野中★10/野中★6 Mマス集中
第二 東海/東海/東海901/東海901 U2マス集中
第三 陸偵熟練/B-25★2/B-25/B-25 Rマス集中
【コメント】
「ももちをタッチで射出する」
大破していようが容赦なくカンストダメ出す姿はまさに絶対集積地許さない艦
空襲は当たると痛い(1撤退)、ラストはRマスのネ改が2隻になるけど先制雷撃はしない個体
最後はタッチが二巡目になったが無事9999ダメージでメガネを叩き割って終了
一応決戦支援を入れたが第二のフラツを倒しきれずにB勝利で終わった。仮に甲で掘りをするなら友軍来てから
60
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(アウアウ 8cc7-baeb)
:2025/04/17(木) 01:34:26 ID:76ZlZvKgSa
【海域】E-6-1 (E6-1) 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート/陣形】G→J(第一/煙幕)→J3(第三)→M(第四)→N(第四)→O(第四)
【消費資源】未計測 間宮3 伊良湖5 洋上補給1
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/7 S1/A5 割り4/5 S1/A3
【所要時間】2日に分けて5時間ほど
【編成、装備、制空値】水上打撃 制空値458
(1-1)榛名改二乙 Lv122 35.6cm連装砲改三丙,35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)★2,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,42号対空電探改二
(1-2)日向改二 Lv138 41cm三連装砲改二★6,46cm三連装砲改★6,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改,12cm30連装噴進砲改二★10
(1-3)伊勢改二 Lv140 41cm三連装砲改二,46cm三連装砲改,彩雲(東カロリン空)>>,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改
(1-4)熊野丸改 Lv115 震電改>>,震電改>>,試製 陣風>>★1,洋上補給
(1-5)Commandant Teste改 Lv132 強風改二>>★9,強風改二>>★6,強風改>>★10,強風改>>★10,応急修理要員
(1-6)Atlanta改 Lv135 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37★3,応急修理要員
(2-1)三隈改二特 Lv129 61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),甲標的 丙型★2,熟練見張員★2
(2-2)羽黒改二 Lv127 試製20.3cm(4号)連装砲★10,試製20.3cm(4号)連装砲★10,零式水上偵察機11型甲改二>>,探照灯★10,三式弾改二★10
(2-3)矢矧改二乙 Lv135 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,発煙装置改(煙幕)★2,甲標的 丁型改(蛟龍改),水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-4)北上改二 Lv149 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,甲標的 丙型★4,水雷戦隊 熟練見張員
(2-5)初霜改二 Lv132 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,発煙装置改(煙幕)★3,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-6)Верный Lv140 61cm三連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm三連装(酸素)魚雷後期型★10,533mm 三連装魚雷(53-39型)★2,水雷戦隊 熟練見張員★4
【入れ替え】削り時は第一艦隊の熊野丸の増設は応急修理要員、第二艦隊の初霜にソナー1つ載せていた
【支援艦隊】道中:戦3空1駆2 砲撃支援 全キラ 決戦:戦3空1駆2 砲撃支援 削り旗艦キラ/割り全キラ
【基地航空隊】削り時は一部隊を東海4でJマス
第一 紫電改(三四三空)戦闘701★2/隼64/飛龍熟練+イ号誘導弾★1/飛龍熟練 O(ボス)マス集中
第二 32型台南空★3/キ102乙改+イ号誘導弾/飛龍+イ号誘導弾/銀河江草 O(ボス)マス集中
第三 64隼/野中★10/野中★6/銀河熟練 O(ボス)マス集中
【コメント】
道中含めてそこまで難敵はいないが、ボスのタゲ運が悪く削りも割りも思ったより苦戦した
ボスが第三陣形なので普通の砲撃も雷撃も当たりにくいはずだが昼に結構喰らって困った
横着して熟練なしでの基地編成を組んだが、素直に基地の熟練を付け直すべきだったかもしれない
最後は第二艦隊にまみいら投入、試しに熊野丸に洋上補給を持たせて使用してみたが意外と悪くなかったように思える(必須ではない)
初霜が二択からボスをCIで330ダメ与えて撃破、残りの闇ホノルルをヴェールヌイが仕留めてS勝利
61
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ eaaf-cdab)
:2025/04/19(土) 06:23:32 ID:alhBU62M00
【海域】 E-5-2 E5-2 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短ルート LMNPP2RT
【ボス到達回数/出撃回数】
削り(長門陸奥最短) 8/11 S1 A6 D1
ラスダン(友軍なし、編成いろいろ) 4/10 A2 C2
ラスダン(友軍あり、伊勢日向編成) 3/4 A3
ラスダン(友軍あり、長門陸奥編成) 1/1 S1
【編成、装備、制空値】制空30
陸奥改二134 51連★10 試51連★10 測距儀改 一式徹甲弾改★6 (三式弾改二★10)
長門改二134 41三連改二★9 41三連改二★9 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (三式弾改★10)
龍鳳改二133 流星改一航戦熟練★2 99二二型改夜爆★2 天山六号★4 彗星江草 (射程超長スパナ★10)
足柄改二146 3号砲★10 4号砲★2 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾★1)
大淀改 131 3号砲★10 3号砲★10 紫雲★10 煙幕改★3 (13号電探後期★4)
天霧改二118 B砲改四★9 機銃★10 煙幕★10 (水雷見張り員)
霞改二 134 四連後期★10 四連後期★10 ソナー (水雷見張り員★4)
清霜改二117 D砲改三★4 D砲改二★9 四連後期★10 (逆探E27★4)
朝霜改二123 D砲改二★9 四連後期★10 GFCS★3 (逆探E27★4)
矢矧に乙143 11乙夜偵 六連酸素★10 六連酸素★10 甲標的丁 (水雷見張り員)
時雨改三133 四連後期★10 六連酸素★10 ソナー (二式爆雷改二★10)
初月改二134 秋月砲★10 秋月砲★10 探照灯★10 煙幕改★2 (13号電探後期★10)
【陣形】 4→1→3→4→2(タッチ)
【入れ替え】 長門/陸奥、駆逐隊をローテで旗艦
【支援艦隊】
道中支援(全キラ砲撃支援)
決戦支援(全キラ砲撃支援)
【基地航空隊】
陸偵熟練 B25 B25 N25★2 → ボスマス
【コメント】
友軍そこまで強くなくて(1隻くらいは消してくれるのでありがたいけど)、
長門陸奥タッチの上ブレ狙い。で、やっとクリア。
龍鳳は、空襲マスで制空劣勢や均衡とっても仕方ないので、艦爆艦攻4。
特効夜爆と特効夜攻で大ダメージを期待も、そもそも開幕雷撃を生き残れるか微妙。
でも道中安定するし、開幕航空攻撃でPT倒すことも稀にあるから、判断に迷う。
(サミュで制空取って、北上をねじ込むパターンとどちらが有効だろうか)
清霜はD3/D2/魚雷/穴電探の上ブレ狙い(D3補正とD2補正の両取り)ボスに914ダメージでボス撃破。
ほか、試した編成
●最短・サミュエルのカ号で制空を取る編成
長門/陸奥/足柄/大淀/天霧/サミュエル
矢矧/霞 /朝霜/清霜/初月/北上
サミュで制空を取る。北上を入れるなら第一艦隊に駆逐2隻。
北上の運を上げているなら候補。
●潜水艦デコイ編成(空襲2マス追加)
長門/陸奥/伊勢/足柄/天霧/加賀
矢矧/霞 /朝霜/初月/北上/潜水艦
潜水艦を入れることで、夜戦CI艦が守られる。(でも先制魚雷は防げない)これはこれでアリ。
潜水艦を入れて遠回りなので、他も重めに。
潜水艦は道中も狙われるが、潜水艦キラ付けして道中砲撃支援すればいける。
戦艦3まで。軽2駆3もしくは軽1駆4。
ボス昼戦で、戦艦3隻が頑張ってくれればいけるかも
追加マスは空襲マスなので、燃料デバフは増えるが、攻撃デバフは増えない
●長門陸奥のかわりに伊勢日向
特効伊勢型に特効瑞雲と特効水偵を積んでトリプル特効。ボス到達率は良い。
ボス戦も第四で殴れるのでそこそこいけるが、友軍ありでも少し届かなかった。
結局、長門陸奥タッチの上ブレが欲しくて、長門陸奥に回帰。
62
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ eaaf-cdab)
:2025/04/19(土) 13:57:14 ID:alhBU62M00
【海域】 E-5-3 E5-3
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 低速ルート LMU1U2U3XP2RZ
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 5/6 A3 B2 Xマス(PTマス)で撤退1
最終 1/1 B1
【編成、装備、制空値】制空339
ネルソン122 46砲改★10 FCR284★10 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (三式弾改二★10)
伊勢改二136 41三連改二★9 41三連改二★9 瑞雲改二熟練 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★6 (三式弾改★10)
霞改二 135 J号戦車★2 89中戦車★10 特二式内火艇★10 (機銃★10)
足柄改二146 3号砲★10 4号砲★2 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾★1)
ももち改_60 陸軍歩兵+チハ改 97中戦車新砲塔チハ改★4 特二式内火艇★10 (12㎝単装高角砲+機銃増備★5)
加賀改二140 震電改 震電改 F4U-7 烈風戊一航戦熟練 彩雲偵四 (噴進砲改二★10)
清霜改二118 秋月砲★10 秋月砲★10 ソナー (見張り員★8)
天霧二丁118 B砲改四★9 気球 煙幕★10 (見張り員★4)
朝霜改二123 秋月砲★10 秋月砲★10 三式ソナー改★10 (見張り員★8)
大淀改 132 秋月砲★10 11乙夜偵 気球 煙幕改★3 (水雷見張り員★4)
初月改二134 秋月砲★10 秋月砲★10 気球 煙幕改★2 (13号電探後期★10)
北上改二144 甲標的丁 五連酸素★10 五連酸素★10 (水雷見張り員★8)
【陣形】 4(煙幕)→3→1→3→4→4→2(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】
道中支援(全キラ砲撃支援)
決戦なし
【基地航空隊】
陸偵熟練 B25 B25 B25★2 → Rマス
東海901 東海901 東海★2 東海 → U2マス
陸偵熟練★2 深山 深山改 深山改★2 → Mマス
【コメント】
特に問題なく。
PTマスの事故が無ければストレートだった。
ただ、A勝利の取り方がわからない。
深山は、出すなら対空の弱いMマスが良いんじゃないだろうか。
63
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ eaaf-cdab)
:2025/04/22(火) 19:02:38 ID:CT5uv53Y00
【海域】 E-6-1 E6-1 潜水艦デコイ 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短ルート GJJ3MNO1O
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 5/6 S2 A3 撤退1(空襲マスで潜水艦大破)
最終 2/3 S1 A1 撤退1(Nマスで潜水艦大破)
【編成、装備、制空値】制空450(空襲マス拮抗 Mマス確保 ボスマス基地込み優勢)
伊勢改二136 46砲改★10 46砲改★10 瑞雲改二熟練 陣風★1 零偵11乙熟練 (噴進砲改二★10)
日向改二135 41三連改二★9 41三連改二★9 夜間瑞雲 陣風 零偵11乙熟練 (噴進砲改二★10)
榛名二丙137 改三ダズル★3 改三丙★3 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (42号改二★6)
アトラ改_94 GFCS5inch両用砲★2 5inch両用砲集中配備★2 GFCS★3 (機銃★10)
あきつ改_89 震電改 震電改 岩本★10
伊14改 122 強風改★10 新缶★10 新缶★10 (シュノーケル★2)
竹改 _71 四連酸素★5 四連後期★10 探照灯★10 (見張り員★8)
伊13改 122 魚雷 魚雷 新缶★10 (シュノーケル)
宗谷 129 HFDFソナー★5 Weaaponα 対潜短魚雷 (新バルジ★5)
日進甲 123 甲標的丙★4 11乙夜偵 強風改二★10 照明灯 (噴進砲改二★10)
朝霜改二122 四連後期★10 四連後期★10 三式ソナー改★10 (水雷見張り員★4)
夕張二特140 甲標的丁 六連酸素★10 六連酸素★10 四ソ★9 13号電探後期★10 (水雷見張り員★8)
【陣形】 1→3→4→4→4
【入れ替え】
【支援艦隊】
道中支援(全キラ砲撃支援)
決戦支援(旗艦キラ砲撃支援。ラストは全キラ)
【基地航空隊】(ラスダン時)
32型台南空★3 野中★10 飛龍★10 飛龍熟練誘導弾★1 → ボスマス
隼64 野中★10 野中★10 キ102乙改誘導弾★1 → ボスマス
隼64 銀河江草 銀河江草 キ102乙改誘導弾 → ボスマス
【コメント】
ダブル潜水艦デコイ作戦。
編成的に火力艦が大幅に減るが、ボスマスで全て吸うので特効艦が安全に攻撃できる。
友軍ありの今なら、そこそこS勝利も取れる。また修理費かなり節約。
じゃあ道中を抜けられるかというと、道中でもかなり吸うので、
・道中支援無しでいくのは無謀。1回やってみたが無理。
・道中支援を出せば、だいたい安全に抜けられる。ダメコン無しでもいける。たまに事故ったが。
・前半2戦で、うまくいけば全員キラキラ状態になるので、特に潜水艦キラ付けはやらなくてもいけると思います
・潜水艦にダメコンを複数積んで、道中支援をサボる。という作戦も成立すると思われる。たぶんね。毎回ダメコン複数消費になるけど。
第一艦隊にだけデコイ潜水艦をしている人がいますが、道中とボス昼戦でそれは有効。
ただ、第二艦隊にも潜水艦を入れて、夜戦CI艦を守るのも重要と思います。
また、潜水艦2隻にすると、道中先制対潜のターゲットが分散するので、潜水艦2隻のほうが安定するように思いました。
道中潜水艦マスですが単横で全然怖くないので、敗北回避できるくらいの対潜力を少し入れるくらいで良いように思いました。
コマと矢矧と雪風と時雨を使う予定でいたので、友軍被りでちょっと困った。
64
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ c058-b609)
:2025/04/24(木) 10:28:46 ID:kV7.HKd600
【海域】 E-6-2 E6-2 削り 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短ルート JJ2PRTV
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 6/7 S2 A4 撤退1(Tマス)
【編成、装備、制空値】制空466(艦載機に熟練度あり前提で、J2マス確保 空襲マス拮抗 Tマス基地込み確保 ボスマス基地込み確保)
最上二特141 3号砲★10 4号砲★2 零偵11乙熟練 司令部 (噴進砲改二★10)
伊勢改二137 46砲改★10 46砲改★10 瑞雲改二熟練 陣風★1 新缶★10 (タービン)
日向改二138 41三連改二★9 41三連改二★9 夜間瑞雲 一式徹甲弾改★6 新缶★10 (タービン)
榛名二丙137 改三ダズル★3 改三丙★3 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (42号改二★7)
足柄改二146 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾改二★10)
加賀改二140 震電改 震電改 AU-1 岩本★10 彩雲カロリン (噴進砲改二★10)
霞改二 135 四連後期★10 四連後期★10 ソナー (水雷見張り員★4)
矢矧二乙143 甲標的丁 六連酸素★10 六連酸素★10 11乙夜偵 (水雷見張り員★8)
初月改二134 秋月砲★10 秋月砲★10 ソナー 爆雷 (13号電探後期★4)
時雨改三134 五連酸素★10 五連酸素★10 三式ソナー改★10 (二式爆雷改二★10)
清霜改二135 四連後期★10 六連酸素★6 ソナー (水雷見張り員)
朝霜改二123 四連後期★10 四連後期★10 三式ソナー改★10 (水雷見張り員★2)
【陣形】 1→4→3→4→4
【入れ替え】
ギリギリの制空調整なので、艦載機の熟練が剥げていたら、彩雲を艦戦に。
第二艦隊の駆逐は旗艦ローテ
【支援艦隊】
道中支援(全キラ砲撃支援)
決戦支援(全キラ砲撃支援)
【基地航空隊】(削り)
陸偵熟練★2 隼64 銀河江草 B25★2 → ボスマス(陸攻に青線1本でも熟練度ついていたら拮抗)
陸偵熟練 隼64 銀河江草 B25 → ボスマス (拮抗)
B25 野中★10 野中★10 銀河熟練 → Tマス(劣勢)
【コメント】
加賀さんが戦闘マス全部で制空確保しているから、特効艦の弾着が強くてキモチイイ
特効艦の1スロ先制対潜艦を複数用意できたので、東海に頼らず潜水艦マスでS勝利を取る。
(2スロ対潜艦を射程短、1スロ対潜艦を射程中とするのがコツ)
初戦でS勝利していれば、キラキラ状態で道中を駆け抜けられる・・・はず。
2戦目はキラキラと支援でなんとかする。
4戦目はキラキラと支援と基地でなんとかする。
ボス戦は、特効艦の魚雷CIのクリティカルで500とか出るので、うまく2発直撃してくれれば。
煙幕発動率の関係で運改修最上を旗艦にしたが、結局煙幕は不採用。
(伊勢日向榛名足柄でいくなら、煙幕焚くより特効艦の弾着で押すのもアリ)
司令部を積んでいたが、大破したのが加賀さんとか抜けられては困る艦だったので、司令部退避せずおとなしく撤退した。
65
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(アウアウ 0272-baeb)
:2025/04/27(日) 03:03:32 ID:HLxD4VXcSa
【海域】E-6-2 (E6-2) 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート/陣形】G→J(第一)→J2(第四)→P(第三)→R→T(第四/割り時煙幕使用)→V(第四)
【消費資源】未計測 間宮4伊良湖8ぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/11 ボスS3/A3 割り4/9 ボスS1/A3
【所要時間】三日間で7時間ほど 基地の熟練付けを含む
【編成、装備、制空値】水上連合 制空値500ぐらい
(1-1)榛名改二乙 Lv123 35.6cm連装砲改三丙,35.6cm三連装砲改三(ダズル迷彩仕様)★2,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,42号対空電探改二
(1-2)日向改二 Lv138 41cm三連装砲改二★6,46cm三連装砲改★6,試製 夜間瑞雲(攻撃装備)>>,一式徹甲弾改,新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
(1-3)伊勢改二 Lv141 41cm三連装砲改二★6,46cm三連装砲改★8,瑞雲改二(六三四空/熟練)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
(1-4)足柄改二 Lv120 試製20.3cm(4号)連装砲★10,試製20.3cm(4号)連装砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,FuMO25 レーダー,三式弾改二★10
(1-5)加賀改二 Lv152 震電改>>,震電改>>,AU-1>>,烈風改二>>,彩雲(東カロリン空)>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(1-6)最上改二特 Lv142 発煙装置改(煙幕)★3,発煙装置改(煙幕)★2,強風改二>>★9,発煙装置改(煙幕),12cm30連装噴進砲改二★10
(2-1)霞改二 Lv145 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,四式水中聴音機★6,水雷戦隊 熟練見張員
(2-2)矢矧改二乙 Lv136 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,零式水上偵察機11型甲改二>>,甲標的 丁型改(蛟龍改),水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-3)初月改二 Lv137 10cm連装高角砲改+高射装置改★10,10cm連装高角砲改+高射装置改★8,HF/DF + Type144/147 ASDIC★3,対潜短魚雷(試作初期型),13号対空電探改(後期型)★6
(2-4)時雨改三 Lv145 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,三式水中探信儀改★7,二式爆雷改二
(2-5)清霜改二丁 Lv126 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,四式水中聴音機★6,水雷戦隊 熟練見張員
(2-6)朝霜改二 Lv139 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,三式水中探信儀改★8,水雷戦隊 熟練見張員
【入れ替え】第一は戦艦3隻でローテ、第二は霞・時雨・清霜・朝霜でローテ
削り時の最上の装備は4号砲★10/4号砲★10/強風改二★9/水偵乙11熟練/噴進砲改二★10
【支援艦隊】削り・割りともに道中:砲撃支援 戦3空1駆2 全キラ 決戦:砲撃支援 戦3空1駆2 旗艦キラもしくは全キラ
【基地航空隊】削り時は熟練飛んでもそのまま、第三を射程7までの陸攻4にしてTマスに投げていた
第一 陸偵熟練★2/隼64/B-25★2/銀河江草 V(ボス)マス集中
第二 陸偵熟練/隼64/B-25/銀河熟練 V(ボス)マス集中
第三 銀河★10/野中★6/野中★6/野中★10 V(ボス)マス集中
【コメント】
>>64
の第二艦隊1スロ/2スロ対潜編成を劣化パクり。他でもこの手の編成例を見かけたので今のトレンドなのかな
これで初手潜水は概ねどうにかなったが、とにかくJ2とTのどちらかの事故に悩まされた。削り時はTに陸攻4をぶん投げていた
支援が随伴を落として特効戦艦の弾着がラやネ改に刺されば中破以上に追い込めたりもするが、そう毎回うまくはいかない
削りで4連続撤退などもあり資源にも優しくない
割りでは最上を煙幕3積みにしてTマスで発動。戦艦の誰が旗艦でも三重率85%ぐらいはあずはずだが、これでもよく食らったので辛い
ボス到達しても基地が刺さらない・攻撃潰される・第二ボロボロ・三択に勝てず等で撃ち漏らしていたが
最後は旗艦の霞がCIで三択からボスに822ダメ出してぶち抜いた
66
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ c058-b609)
:2025/04/28(月) 11:52:00 ID:G.pOo13g00
【海域】 E-6-2 E6-2 ラスダン 最終友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短ルート JJ2PRTV
【ボス到達回数/出撃回数】
最終 2/2 A2
【編成、装備、制空値】制空534(J2マス確保 空襲マス拮抗 Tマス確保 ボスマス基地込み優勢)
ネルソン122 46砲改★10 FCR284★10 零偵11乙熟練 新缶★10 (タービン)
足柄改二146 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾改二★10)
榛名二丙137 改三ダズル★3 改三丙★3 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (42号改二★8)
熊野改二144 3号砲★10 3号砲★10 紫雲★10 強風改二★10 (噴進砲改二★10)
伊勢改二137 41三連改二★9 41三連改二★9 瑞雲改二熟練 陣風★1 新缶★10 (タービン)
加賀改二140 震電改 震電改 AU-1 岩本★10 烈風戊一航戦熟練 (噴進砲改二★10)
朝霜改二123 四連後期★10 四連後期★10 三式ソナー改★10 (水雷見張り員★2)
霞改二 135 四連後期★10 四連後期★10 ソナー (水雷見張り員★4)
清霜改二118 四連後期★10 六連酸素★6 ソナー (水雷見張り員)
時雨改三134 五連酸素★10 五連酸素★10 三式ソナー改★10 (二式爆雷改二★10)
初月改二134 秋月砲★10 秋月砲★10 ソナー 探照灯★10 (13号電探後期★4)
矢矧二乙143 甲標的丁 六連酸素★10 六連酸素★10 11乙夜偵 (水雷見張り員★8)
【陣形】 1→4→3→4→2(タッチ)
【入れ替え】
第二艦隊の駆逐は旗艦ローテ
【支援艦隊】
道中支援(全キラ砲撃支援)
決戦支援(全キラ砲撃支援)
【基地航空隊】(最終)
陸偵熟練 隼64 銀河江草 銀河江草 → ボスマス(劣勢)
陸偵熟練★2 隼64 野中★10 野中★10 → ボスマス(劣勢)
二式大艇★4 隼65★10 隼65★10 飛龍熟練誘導弾★1 → ボスマス(劣勢)
【コメント】
上ブレが欲しかったので、
>>64
にネルソンタッチ導入
削りと同じく、
加賀さんで道中の戦闘マスを制空確保し、特効弾着で押し通る編成。
特効艦の1スロ先制対潜艦を複数用意できたので、東海に頼らず潜水艦マスでS勝利を取る。
初戦でS勝利していれば、キラキラ状態で道中を駆け抜けられる・・・はず。
基地3部隊目の隼65が良い働きをした(二式大艇で延長)
ネルソンタッチが決まって残り3隻になった後、
中破重巡と中破戦艦の昼連撃で、いい具合にカスダメ削りできたのが良かった。
67
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ 7e2e-2de4)
:2025/05/02(金) 12:33:00 ID:X.kXXIdg00
【海域】 E-6-3 E6-3 削り ボス煙幕 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 準最短ルート JJ1PRSXZ
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 12/14 S1 A10 C1 (ボス撃破3回)
【編成、装備、制空値】制空411(空襲マス拮抗 Xマス確保 ボスマス基地込み優勢)
榛名二丙137 改三ダズル★3 改三丙★3 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★9 (42号改二★10)
伊勢改二137 46改★10 46改★10 零偵11乙熟練 測距儀★7 新缶★10 (タービン)
日向改二138 41三連改二★9 41三連改二★9 震電改 紫雲★10 新缶★10 (タービン)
足柄改二146 3号砲★10 4号砲★2 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾改二★10)
初月改二134 秋月砲★10 秋月砲★10 煙幕改★3 煙幕改★2 (13号電探後期★4)
龍鳳改二133 震電改 岩本★10 陣風★1 陣風 (噴進砲改二★10)
霞改二 135 四連後期★10 六連酸素★10 逆探E27★4 (水雷見張り員★8)
清霜改二120 D砲改三★4 四連後期★10 GFCS★3 (水雷見張り員★2)
朝霜改二124 D砲改二★9 四連後期★10 GFCS★2 (水雷見張り員★4)
杉改 _57 六連酸素★10 六連酸素★6 煙幕★10 (見張り員★8)
大淀改 132 3号砲★10 3号砲★10 11乙夜偵 探照灯★10 (水雷見張り員★8)
時雨改三134 四連後期★10 四連後期★10 三式ソナー改★10 (電探マスト★1)
【陣形】 1→3→3→4→4→4
【入れ替え】
第一艦隊の戦艦は旗艦ローテ
第二艦隊の駆逐は旗艦ローテ
【支援艦隊】
道中支援(全艦キラ砲撃支援)
決戦支援(旗艦キラ砲撃支援)
【基地航空隊】(削り)
野中★10 野中★10 野中★10 銀河★10 → ボスマス(喪失)
カタリナ★4 隼64 銀河江草 B-25★2 → ボスマス(劣勢)
東海×4 → Jマス
【コメント】
ボスマス煙幕。
となると、伊勢日向にも電探を載せたいし(制空足りず1隻は断念)
清霜朝霜はD魚電見になるし、他の艦にも極力電探を載せたい。
で、こうなりました。
龍鳳制空箱と伊勢制空箱は、両方試して、
中波でも昼連撃できる航空戦艦のほうが、カスダメ削ってくれるぶん有能。
龍鳳もダメなわけじゃなくて、熟練度が付いているうちは良いのだけど、熟練度はすぐに剥げる。
(そして削りだと熟練度を付け直さない)
というところで、ラスダンなら龍鳳も強いかもしれないが、削りでは龍鳳を制空箱にしました。
杉榧両方いるなら、軽空母2編成(足柄out)で制空箱にしなくて済むのですが、あいにく榧が居ない。
道中突破率を考えると、空襲マスは拮抗まで取りたい。
東海と先制対潜1隻で、初手マスS勝利取れれば、残りの道中はキラキラと支援で抜けられるので、道中で煙幕を使わなくても突破率はそこそこ高い
基地は、1隊だけ劣勢で制空削りすれば、ボスマス優勢にできた。(私の艦隊の場合)
なので1隊だけ劣勢にして、他は制空喪失の陸攻4。
(劣勢でも喪失でも、味方の基地隊の枯れ率はたいして変わらない。)
陸攻4は、第二をキレイに片付ける活躍のときもあるが、枯れることも多い。
ここまで枯れるなら、ボス2隊までにして、道中に東海でいいと思いました。少なくとも削りでは。
ボス半分削るのに12出撃かかかりましたが、日を改めたら、2回連続でボス撃破して削り終了。
合計14出撃で終わりましたが、運が悪いと20出撃くらいかかると思われるので、お早めに。
68
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ a351-f935)
:2025/05/03(土) 16:53:32 ID:muuoNXyk00
E6-3乙以下で史実艦が足らない人向けのお話 ここで必要とする人はいなさそうではあるが
(戦艦+正空)2以下, (駆逐+海防)4以上でよいとぜかましはお知らせしてるんだけど
これちょっと情報が足りなくて、戦艦1空母1、戦艦2とかだとスタート地点が1(右上)になる
なので 戦艦2(過不足NG)軽空1以上駆逐艦4以上史実艦4以上 とする
日wikiには情報ないけど戦艦2軽空1でスタート地点2で出撃できるのでG能動分岐でJ行けばOK
史実4はJ→J1で要求されるんで許されない(まぁ低難易度だとS→Xで史実要求が緩いんでJ2ラ級当たっても退避でどうにかできるはず)
69
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ a351-f935)
:2025/05/03(土) 17:18:23 ID:muuoNXyk00
ぜかましの方はさくっと対応なさってくれたかも
スタート地点の視点は抜けてたなぁ
攻略相談で海外wiki読み解いて対応したものなので自分も気付いてなかった
ちょっと条件が複雑すぎんよ今回
70
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(アウアウ a3b0-54bb)
:2025/05/05(月) 00:21:53 ID:0/3SpysYSa
【海域】E-6-3 (E6-3) 削り/割り 破砕あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート/陣形】J(第一)→J1(第三)→P(第三)→R→S(第四)→X(第四)→Z(第四/煙幕)
【消費資源】未計測 間宮10 伊良湖18
【ボス到達回数/出撃回数】削り11/17 ボスA9/C2 割り6/14 ボスA5/C1
【所要時間】短縮から削り、破砕ギミック含めて5日間ほど 他作業・ウィークリー・遠征消化や休憩も含む
【編成、装備、制空値】水上打撃 制空値320
(1-1)榛名改二乙 Lv125 35.6cm連装砲改三丙,35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)★2,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,42号対空電探改二
(1-2)足柄改二 Lv122 試製20.3cm(4号)連装砲★10,試製20.3cm(4号)連装砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,FuMO25 レーダー,三式弾改二★10
(1-3)伊勢改二 Lv141 41cm三連装砲改二★6,41cm三連装砲改二★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,FuMO25 レーダー★7,新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
(1-4)日向改二 Lv139 41cm連装砲改二★6,41cm三連装砲改二★4,紫雲>>★10,32号対水上電探★10,新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
(1-5)初月改二 Lv138 10cm連装高角砲改+高射装置改★10,10cm連装高角砲改+高射装置改★10,発煙装置改(煙幕)★3,発煙装置改(煙幕)★2,電探装備マスト(13号改+22号電探改四)★1
(1-6)龍鳳改二 Lv146 震電改>>,震電改>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,試製 陣風>>★1,応急修理要員
(2-1)朝霜改二 Lv140 12.7cm連装砲D型改三,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,三式水中探信儀改★8,逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)★4
(2-2)大淀改 Lv132 14cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型甲改二>>,探照灯★10,試製20.3cm(4号)連装砲★10,13号対空電探改(後期型)★6
(2-3)時雨改三 Lv145 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,三式水中探信儀改★7,水雷戦隊 熟練見張員
(2-4)杉改 Lv92 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,発煙装置改(煙幕),水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-5)霞改二 Lv145 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,四式水中聴音機★6,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-6)清霜改二丁 Lv127 12.7cm連装砲D型改三★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)★4,水雷戦隊 熟練見張員
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中:砲撃支援 戦3空1駆2 全キラ 決戦:砲撃支援 戦3空1駆2 旗艦キラ/割り時全キラ
【基地航空隊】削り時は陸戦大艇陸攻2の劣勢4をボスに、東海4をJマスに
第一 64隼/二式大艇★4/野中★6/銀河江草 Z(ボス)マス集中
第二 64隼/二式大艇/22型251空★2/銀河熟練 Z(ボス)マス集中
第三 銀河★7/銀河★10/野中★10/野中★6 Z(ボス)マス集中
【コメント】
まずは情報提供してくださった皆様に感謝
現在主流のボスマス煙幕使用・特効艦並べ非タッチ編成
確かにうまく回れば第二艦隊を保護できて、なおかつ敵第二を壊滅させられる可能性があるぐらい強い
もちろんその分道中の被害は出て、あらゆる場所で中破大破が出る恐れはある(特に割り時に強化されるXマスの壊が化け物)
削りはJマスを東海ケア&特効艦1ソでほぼ完全勝利、疲労抜きで疑似キラにして進行できるが割りはそうもいかない
割り時は特に一回目の空襲が痛くなるのでここまでほぼ無傷で抜けられれば期待値大
ボス割りは三択まで追い詰めて択運負けが2回ほどあったので正直手ごたえはあった。あとは道中お祈りと運と気力と資源の問題
最後は第二艦隊中破2、敵第二全滅、敵第一中破小破混じり6隻で夜戦に入り大和友軍を引いて4択にまで追い込む
杉と霞がCIを連続でボスにぶち当てて400、500ダメで終わり。ボスを少し削っていたことでなんとか足りた
非タッチ編成における夜戦開始時の敵第一はほぼ6択のため、やはり勝利の鍵は大和友軍。まさしく文字通りの強友軍だった
なおしまね丸は出ませんでした。今回攻略中の新艦泥誰一人として出ていないのでこれから大泊と榧も探しにいかなければ…
71
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ e7e0-24e2)
:2025/05/09(金) 19:47:32 ID:pHdTXg6g00
【海域】 E-6-3 E6-3 ラスダン 破砕済み 友軍あり ボス煙幕
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 準最短ルート JJ1PRSXZ
【ボス到達回数/出撃回数】ラスダン 10/20 A10
【編成、装備、制空値】制空401(空襲マス拮抗 ボスマス基地込み優勢)
龍鳳改二133 流星改一航戦熟練★2 62型(夜間爆戦)★2 AU-1 F6F-5N (超長スパナ★10)
榛名二丙138 改三ダズル★3 改三丙★4 改三丙 零偵11乙熟練 (42号改二★10)
伊勢改二137 41三連改二★9 41三連改二★9 零偵11乙熟練 測距儀★7 新缶★10 (タービン)
足柄改二146 3号砲★10 4号砲★2 零偵11乙熟練 FuMO★10 (三式弾改二★10)
日向改二138 陣風★1 岩本★10 震電改 震電改 新缶★10 (タービン)
杉改 _71 煙幕改★3 煙幕改★2 煙幕★10 (13号電探改★10)
清霜改二122 D砲改二★9 四連後期★10 D砲改三★4 (逆探E27電探★4)
朝霜改二125 D砲改二★9 四連後期★10 GFCS★3 (水雷見張り員★8)
大淀改 132 3号砲★10 3号砲★10 11乙夜偵 照明灯 (13号電探改後期★10)
霞改二 136 四連後期★10 六連酸素★10 HFDFソナー★3 (水雷見張り員★4)
初月改二135 秋月砲★10 秋月砲★10 四式ソナー★9 探照灯★10 (13号電探改後期★9)
時雨改三134 四連後期★10 四連後期★10 三式ソナー改★10 (水雷見張り員★2)
【陣形】 1→3→3→4→4→4(煙幕)
【入れ替え】
第二艦隊の駆逐は旗艦ローテ
【支援艦隊】
道中支援(全艦キラ砲撃支援)
決戦支援(全艦キラ砲撃支援)
【基地航空隊】(ラスダン)
カタリナ★2 隼64 銀河江草 B-25 → ボスマス(劣勢)
カタリナ★4 隼64 銀河江草 B-25★2 → ボスマス(劣勢)
野中★10 野中★10 野中★10 銀河★10 → ボスマス(劣勢)
【コメント】
>67 の削りは、道中空襲マス拮抗を取りたいから伊勢の電探をあきらめていて、それは削りでは良いですが、ラスダンでは手数不足。
道中空襲マスを制空劣勢で我慢するとか、(それなりの確率で通れたので、ラスダンならアリ)
いろいろ試して、たまたま日向制空箱の龍鳳攻撃編成のときに撃破
特効空母を置物でなく攻撃させたら強かった。
だいたい50%の確率で艦攻艦爆が枯れるとしても、3積なら棒立ち率12〜15%くらいで済むんですよ。
でも熟練度が剥げてるとクリティカル時にダメージが伸びないので、そこは大事だと思います。
(削りでは熟練度剥げても付け直さないので、削りではなく、ラスダン向きの戦術だと思います)
基地の働きが微妙→友軍は大北(しかも北上さんCI不発)→それでも第二艦隊の誰か2人がボス狙えば勝てたので、
(朝霜CIで668、大淀の連撃で296+87で、無傷1030を夜戦だけで倒し切りました。)
ひたすらクジを引き続けるしかないかな。と思います。
杉ちゃんは、素運だとCI発動率も微妙で、Lv80にも届いてないし、ってことで、特効回避バフを期待して第一艦隊に置いてみた時に、たまたまボス撃破できてしまった。
LV80未満の杉榧の使い方は諸説あると思います
72
:
名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り
(ワッチョイ de73-c023)
:2025/05/13(火) 09:47:15 ID:1dUZRtLo00
亀になりましたが
参考情報を提供してくれた皆さんに感謝を
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板