したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【イベント】 限定海域 情報交換用スレ144 【24年3月】

1名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ f94b-88a3):2024/03/05(火) 04:37:00 ID:9oDsaI0QMM
イベント限定海域用の情報交換スレです。

次スレは>>950の方が立ててください。
スレを立てられない場合は、次の方を指名してください。

また、>>950と指名者以外の方が立てる場合は、
重複を防ぐため宣言後に立ててください。

【イベントに関する相談はこちら】
限定海域(イベント)の準備・相談スレ22
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1560596229/

【前スレ】
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ144 【23年8月】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1677644305/

2名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ f94b-88a3):2024/03/05(火) 04:38:33 ID:9oDsaI0QMM
報告用テンプレ

【海域】 E- [ギミック/前半/後半/輸送/戦力/削り/割り/掘り]
【作戦難易度】
【司令部LV】
【ルート】

【消費資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ ダメコン
【ボス到達回数/出撃回数】
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 機動/水上/輸送

【入れ替え】
【支援艦隊】
【基地航空隊】
【コメント】

3名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ f94b-88a3):2024/03/05(火) 04:41:43 ID:9oDsaI0QMM
もう終わってる方もいそうですがイベント始まっているので立てました
報告してくれる提督さんに感謝を

4名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fa0d-3abc):2024/03/05(火) 08:56:31 ID:gQUa7Bqc00
>>1
スレ立て乙です!

5名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d81f-e2d4):2024/03/05(火) 23:33:09 ID:y2cR99r.00
>>1スレ立て乙!
昨日全クリして詳細は記録してないので書けないけど、体感だいたいこんな感じでした

E1-1 ボス居ないし道中も楽々な最弱輸送ゲージ
E1-2 弱いけど手抜き過ぎて苦戦しがち 多少は強い子も欲しい
E2-1 同札のE3-1メンバー連れてきたら楽勝
E2-2 潜水艦隊その1 そんなに強くない
E3-1 難関その1 最終編成ボス前が鬼畜で煙幕欲しい ボスはそこそこ 大和の使いどころNo.2
E3-2 よく覚えてないけど確か弱かった
E3-3 潜水艦隊その2 道中敵の対潜きつい ボスもE2-2より強い
E4-1 難関その2 道中辛め ボスもタフで結構つよい 大和の使いどころNo.1
E4-2 輸送ゲージその2 E1-1と違ってボスは居るけど驚くほど弱い
E4-3 潜水艦隊&難関その3 道中かなり辛い ボスは四式内火艇でぶん殴ったら意外と何とかなる
E4-4 ダメコン無しだと道中最難関 辿り着けばボス(だけは)だいたい沈む ボスS取れたら神

ギミックはE4の2つ目がちょっと難しかったぐらいで難関は無いと思う
全体的に道中の圧が強いので道中支援と煙幕がだいじ

6名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 02c7-ddac):2024/03/06(水) 02:27:33 ID:yBkk.rLcMM
ttps://twitter.com/kancollect/status/1764848810151309654

艦これ速報のポストから札一覧
ttps://i.imgur.com/nZqCj0T.png

7名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3d55-682d):2024/03/06(水) 10:12:21 ID:S8kDzjOA00
たて乙

8名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3876-682d):2024/03/06(水) 17:05:18 ID:NROLthjE00
>>1スレ立て乙です。

【誤札に注意】
今回の札の付け方が艦隊の形態だけでなく艦種・装備などで振り分けられてしまうので
E1の第二艦隊、第五艦隊、E2の第六艦隊などで誤札の危険性があります
新規に編成した艦隊の札が合ってるか確認する方法(前段は甲乙、後段は甲のみ)
1、札の付いてない艦隊を編成する
2、敢えて間違える可能性のある札がついた駆逐艦を本来の駆逐艦と交換する
3、出撃開始ボタンが押せない(他作戦中の所属艦が指定されてると警告が出る)事を確認する
これで混ぜた駆逐艦と同じ札がつくことは無い艦隊であることを確認することが出来ます。

他にも連合艦隊のドッキング忘れによる通常艦隊の誤札、遊撃部隊時の第1艦隊出撃(2種の札艦を置くことで防げる)
にも注意しましょう

9名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6bda-fae9):2024/03/06(水) 21:48:42 ID:OpMrHGSA00
【海域】 E-4-1 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A→B→C→C1→E→F1→G

【消費資源】不明(出撃1回分)
【ボス到達回数/出撃回数】1/1
【所要時間】キラ付け、熟練度付け含めて2時間程
【編成、装備、制空値】機動
(1)大和改二 Lv123 51cm連装砲★10,51cm連装砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>★1,強風改>>★10,一式徹甲弾改★10,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(2)Iowa改 Lv140 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★10,16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★10,empty,一式徹甲弾改★10,91式高射装置★10
(3)大鳳改 Lv164 流星改(一航戦/熟練)>>,AU-1>>★2,震電改>>,試製 陣風>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(4)瑞鶴改二甲 Lv152 流星改(一航戦/熟練)>>★2,F4U-7>>,震電改>>,彩雲(東カロリン空)>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(5)翔鶴改二甲 Lv152 流星改(一航戦/熟練)>>,AU-1>>,零戦虎徹>>★10,烈風改二>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(6)筑摩改二 Lv160 発煙装置(煙幕),強風改>>★10,強風改二>>★10,強風改>>★10,12cm30連装噴進砲改二★10

(2-1)北上改二 Lv148 甲標的 丙型★5,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-2)満潮改二 Lv175 12.7cm連装砲D型改三,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,GFCS Mk.37,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-3)浦風丁改 Lv180 HF/DF + Type144/147 ASDIC★3,発煙装置改(煙幕),発煙装置改(煙幕)★2,水雷戦隊 熟練見張員
(2-4)涼月改 Lv144 秋月砲★10,HF/DF + Type144/147 ASDIC★2,発煙装置(煙幕)★10,13号対空電探改★10
(2-5)秋雲改二 Lv180 12.7cm連装砲D型改三★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,GFCS Mk.37,水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-6)矢矧改二乙 Lv173 甲標的 丁型改(蛟龍改),61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,水雷戦隊 熟練見張員★4
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中対潜支援、決戦支援あり
【基地航空隊】
第一:零式艦戦22型(251空)★2,一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊),一式陸攻(野中隊)★2,四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾
第二:零式艦戦21型(台南空)★4,一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊),銀河(江草),一式陸攻(野中隊)★4
第三:四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾,零式艦戦32型(台南空)★3,四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾★1,一式陸攻(野中隊)★10
【コメント】
完全勝利のうれしさのあまり久しぶりに書き込む
基地三部隊目はシミュレーター上は劣勢100%だけど喪失になった

10名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 63bb-fae9):2024/03/08(金) 01:59:36 ID:nkStKYGE00
【海域】 E-1-1(E1-1) 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IN1N2OPQ

【消費資源】 燃料800 弾薬200 鋼材130 ボーキ150 バケツ2
【ボス到達回数/出撃回数】4/4
【所要時間】1時間程度
【編成、装備、制空値】
(1)能代改(2) Lv62 HF/DF + Type144/147 ASDIC,Hedgehog(初期型),RUR-4A Weapon Alpha改
(2)Commandant Teste改(2) Lv91 大発動艇,大発動艇,大発動艇,大発動艇,12cm30連装噴進砲改二★10
(3)天津風改二(3) Lv73 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(4)三日月改(3) Lv58 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(5)玉波改(3) Lv55 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(6)有明改(2) Lv58 大発動艇,大発動艇,大発動艇,25mm三連装機銃 集中配備★10

【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】N1、N2マス 試製東海/試製東海/試製東海/東海901
【コメント】すべてサブ艦。サブの大発駆逐が居たので投入しているが、別にドラム缶でもいい

11名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 63bb-fae9):2024/03/08(金) 02:00:45 ID:nkStKYGE00
【海域】 E-1-2(E1-2) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】VWR2STX

【消費資源】 燃料6500 弾薬8400 鋼材4000 ボーキ2500 バケツ21 
【ボス到達回数/出撃回数】削り4/5 割り5/11
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】
(1)Bismarck改(4) Lv66 46cm三連装砲改★8,46cm三連装砲改★8,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,紫雲>>★10
(2)Janus改(3) Lv55 発煙装置改(煙幕),61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,応急修理女神
(3)雪風改(2) Lv66 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,応急修理女神
(4)飛龍改二(4) Lv82 天山一二型(友永隊),震電改>>,AU-1,寒冷地装備&甲板要員,熟練甲板要員+航空整備員★10
(5)Victorious改(2) Lv74 震電改>>,F4U-7,天山一二型(友永隊),寒冷地装備&甲板要員
(6)阿武隈改二(2) Lv139 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,甲標的 丙型★4,熟練見張員

【入れ替え】川内(2)→阿武隈(2)
【支援艦隊】道中+決戦
【基地航空隊】ボス集中 野中★3/銀河(熟練)/銀河★max/銀河★2
【コメント】すべてサブ艦 Bismarckと飛龍は4隻目、Janusは3隻目
適当にいけるやろと道中単縦で進んでいたら大破撤退が多発。警戒陣にしたら進めるようになった。

12名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 63bb-fae9):2024/03/08(金) 02:05:51 ID:nkStKYGE00
【海域】 E-2-1(E2-1) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】LMJNPR(1戦多いルート)

【消費資源】 燃料4700 弾薬2500 鋼材1000 ボーキ2400 バケツ7 
【ボス到達回数/出撃回数】削り4/5 割り1/1
【所要時間】数時間
【編成、装備、制空値】 機動
(1)陸奥改二(2) Lv111 試製51cm連装砲★10,試製51cm連装砲,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改★5,三式弾改二★7
(2)長門改二(2) Lv114 41cm連装砲改二,41cm三連装砲改,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,三式弾改★10
(3)隼鷹改(2) Lv82 流星改(一航戦/熟練),AU-1,F4U-4,震電改>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(4)飛鷹改(2) Lv82 流星改(一航戦/熟練)★2,F4U-7,AU-1,震電改>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(5)由良改二(2) Lv129 強風改>>★10,強風改>>★10,強風改>>★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)三隈改(5) Lv39 強風改>>★10,二式水戦改(熟練)>>★10,強風改二>>★6,強風改二>>★9,12cm30連装噴進砲改二★9

(2-1)大井改二(5) Lv67 甲標的 丙型★4,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-2)北上改二(5) Lv78 甲標的 丙型★4,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-3)矢矧改二乙(3) Lv122 甲標的 丁型改(蛟龍改),61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),Bofors 40mm四連装機関砲
(2-4)秋月改(3) Lv60 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,21号対空電探改二★10
(2-5)綾波改二(2) Lv77 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷,応急修理女神
(2-6)初霜改二(2) Lv79 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷,応急修理女神

【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】ボス集中
二式大艇★4/64隼/銀河(熟練)/銀河★10
二式大艇/64隼/野中★3/銀河★2
【コメント】すべてサブ艦。タッチと隼鷹飛鷹が無双してあっさり終わった
雷巡多めの方が安定するのでサブが何セットかあれば使っていいと思う

13名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 252c-982f):2024/03/09(土) 03:13:42 ID:2iq/lYUw00
【海域】 E-1-1 E1-1 輸送 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   IN1N2OPQ
【ボス到達回数/出撃回数】
輸送 5/5 S5   S勝利時TP=139
【編成、装備、制空値】制空0
千歳甲 14 大発×3
天津風 _5 ドラム缶×3
三日月改20 大発×3
島風改 20 ドラム缶×3
雪風改 20 ドラム缶×3
五十鈴改13 ドラム缶×3
【陣形】   警戒→警戒→輪
【入れ替え】
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
東海×4 →N1マス/N2マス 
【コメント】
東海と警戒陣で余裕。
空襲マスで大破しても、その先に戦闘がないので進軍できる。
しかし、大破艦は輸送量にカウントされないのであった。
大破艦のぶん輸送量が減ったため、もう1回余分に出撃した
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312676.jpg

14名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 252c-982f):2024/03/09(土) 03:26:25 ID:2iq/lYUw00
【海域】 E-1 E1 ギミックTマス 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   ABCRR2ST
【ボス到達回数/出撃回数】
Tマス 2/2 S2
【編成、装備、制空値】制空215 Tマス拮抗
雪風改 22 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
五十鈴改15 ソナー 爆雷 爆雷投
島風改 21 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
伊勢改 12 新缶★10 タービン 水戦 水戦
三隈改 31 3号砲★10 3号砲★10 水戦 瑞雲改二熟練
最上改 13 3号砲★10 3号砲★10 水戦 瑞雲改二★10
【陣形】   警戒→警戒→警戒→警戒→警戒→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
東海×4 →Bマス/Sマス (Rマスはお祈り)
【コメント】
「第一艦隊」札
空母を拾えなかったので空母なしバージョン。寒冷スパナ不要
支援なくてもなんとかなった。
TマスとR1マスのルート制御で高速/低速の両方が欲しいので、低速航戦を缶タービンで高速化することでルート制御
Tマスは制空拮抗ですが夜戦までいけば勝てる
潜水マスが3箇所あるので、東海を2箇所投げて1箇所お祈り
五十鈴改がガチ装備3載せで先制対潜できるので、閉幕魚雷は防げる
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312677.jpg

ギミックR1マス優勢は、航戦の高速化装備を外し低速にして、水戦を合計9〜12載せればR2マス優勢とれる。
水戦たくさん持ってなくても、
・弱編成が来るまで粘る
・零戦52型や隼編隊をR1マスに投げて制空を削る
などすればなんとかなるかも

15名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 252c-982f):2024/03/09(土) 03:29:15 ID:2iq/lYUw00
【海域】 E-1 E1 ギミックMマス 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   IDKL
【ボス到達回数/出撃回数】
Mマス 2/2 S2
【編成、装備、制空値】制空206 Mマス拮抗
瑞鶴  _7 村田 村田★2 一航戦熟練 震電
千歳航 15 村田 爆戦岩井★10 震電
島風改 20 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
霧島改 29 試35.6★10 38改★10 一式徹甲弾改★6 零偵11乙熟練
雪風改 21 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
五十鈴改15 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練
【陣形】   警戒→警戒→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
東海×4 →Kマス
【コメント】
「第二艦隊」札
支援なくてもなんとかなった。
ここは寒冷スパナ持たせないらしい。攻略サイトなど要確認。
空母いれば火力は問題なし
輸送で使った水母千歳甲を千歳航にして再利用
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312678.jpg

16名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ca4-ddac):2024/03/09(土) 16:11:15 ID:Y51D6WnU00
【海域】 E3-1 削り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   AB"C"DFOO3 空襲マス経由準最短ルート
【ボス到達回数/出撃回数】 6/8 S2A4 道中撤退1 索敵逸れ1
【編成、装備、制空値】制空630位 水上打撃

(1)長門改二 Lv98 16inch三連装砲 Mk.7★9,46cm三連装砲改★9,艦隊司令部施設,一式徹甲弾改★9
(2)陸奥改二 Lv97 16inch三連装砲 Mk.7★9,16inch三連装砲 Mk.7★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改★9
(3)大鳳改 Lv96 村田天山>>★2,AU-1>>,F4U-7>>,烈風改二>>
(4)伊勢改二 Lv99 彩雲(東カロリン空)>>,紫電改四>>★2,震電改>>,震電改>>,零戦虎徹>>★10
(5)鈴谷改二 Lv97 二式水戦改(熟練)>>★10,強風改二>>★8,強風改>>★10,強風改>>★10
(6)Atlanta改 Lv86 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37★2

(2-1)北上改二 Lv96 五連酸★9,五連酸★9,甲標的 甲型
(2-2)Ташкент改 Lv99 HF/DF + Type144/147 ASDIC★2,Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機),発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置(煙幕)
(2-3)時雨改二 Lv83 発煙装置改(煙幕),三式水中探信儀改★10,対潜短魚雷(試作初期型)
(2-4)大井改二 Lv95 OTO 152mm三連装速射砲★4,OTO 152mm三連装速射砲★4,甲標的 丙型★4
(2-5)矢矧改二乙 Lv91 15.2cm連装砲改二★9,15.2cm連装砲改二★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,甲標的 丁型改(蛟龍改)
(2-6)最上改二特 Lv91 3号砲★9,試製20.3cm(4号)連装砲★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,甲標的 丙型★4

【陣形】   第一→第三→第四→第三→第四→第二(タッチ不可の場合は第四)
【入れ替え】
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
第一 二式陸上偵察機(熟練),64戦隊,B-25★2,B-25 ボス集中
第二 二式陸上偵察機(熟練)★2,64戦隊,野中隊★10,銀河★10 ボス集中
【コメント】
全てサブ艦
Cマスの空襲マスと引き換えに第二に雷巡2と特効持ちの矢矧最上を投入
第一は軽空2ではやや枯れやすいし脆いので大鳳+航巡の組み合わせを選択
ボスマスではタッチが出ればボスまでほぼ大破、タッチ不発ではやや決め手に欠ける感じで決戦支援入れとけば出撃1〜2回位は減らせたかも

17名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ca4-ddac):2024/03/09(土) 16:12:55 ID:Y51D6WnU00
【海域】 E3-1 割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   AB"C"DFOO3 空襲マス経由準最短ルート
【ボス到達回数/出撃回数】 1/2 S1 Cマス撤退
【編成、装備、制空値】制空 第一568位第二169位 OマスO3マス制空優勢狙い 水上打撃

(1)武蔵改二 Lv99 試製51cm連装砲★6,51cm連装砲★8,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改★9,艦隊司令部施設
(2)大和改二重 Lv98 試製51cm連装砲★9,試製51cm三連装砲,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,強風改二>>★8,一式徹甲弾改★9
(3)隼鷹改二 Lv95 F4U-7>>,流星改(熟練)|,村田天山///,烈風改二>>
(4)龍鳳改二 Lv99 江草彗星>>,村田天山>>★2,流星改(熟練)>>★2,試製 陣風>>,応急修理女神
(5)伊勢改二 Lv99 彩雲(東カロリン空)>>,601烈風>>★10,震電改>>,震電改>>,零戦虎徹>>★10
(6)Atlanta改 Lv86 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37★2

(2-1)龍鳳改二戊 Lv99 TBM-3W+3S>>,F6F-5N>>,F4U-2 Night Corsair>>★1,F6F-3N>>,熟練甲板要員+航空整備員★10
(2-2)Ташкент改 Lv99 HF/DF + Type144/147 ASDIC★2,Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機),発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置(煙幕)
(2-3)時雨改二 Lv83 発煙装置改(煙幕),61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10
(2-4)北上改二 Lv96 五連酸★9,五連酸★9,甲標的 丙型★4
(2-5)矢矧改二乙 Lv91 15.2cm連装砲改二★9,15.2cm連装砲改二★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,甲標的 丁型改(蛟龍改)
(2-6)最上改二特 Lv91 3号砲★9,試製20.3cm(4号)連装砲★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,甲標的 丙型★4

【陣形】   第一→第三→第四→第三→第四→第二(タッチ不可の場合は第四)
【入れ替え】
【支援艦隊】 道中対潜、決戦砲撃
【基地航空隊】
第一 二式陸上偵察機(熟練),64戦隊,B-25★2,22型(251空)★2 ボス集中
第二 二式陸上偵察機(熟練)★2,64戦隊,野中隊★10,B-25 ボス集中
【コメント】
龍鳳以外はサブ艦
第一の火力不足を感じたのでサブやまむさ投入、空母枠も安定より火力重視で軽空2に入れ替え
それでもボスマスで制空が不足するので第二に龍鳳戊を投入
手持ちの龍鳳使い切ったけど恐らくここが使い所の筈
Oマスで事故るのはどうしようもないので第二の大破艦は撤退させる予定だったけど、運よく大破被害は龍鳳戊だけだったのでフルメンバーで通過
ボスマスではタッチで空母棲姫2隻を撃破、夜戦で北上のカットインがボスに刺さって無事クリア

18名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ca4-ddac):2024/03/09(土) 16:16:26 ID:Y51D6WnU00
>>17
割りの方の陣形は 第一→第三→第二→第三→第二→第四 でした

19名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ada1-f6bf):2024/03/10(日) 21:31:08 ID:/Rwot2Mk00
【海域】 E-1-2 E1-2 最終
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】   VWR2STX
【ボス到達回数/出撃回数】
割り 1/1 S1
【編成、装備、制空値】制空222
阿武隈二116 甲標的丙★4 六連酸素★10 五連酸素★10 (見張員★8)
蒼龍改二123 F4U-7 震電 天山友永 寒冷スパナ (噴進砲改二)
潮改二 128 B砲改四★9 秋月砲★10 三式ソナー改★10 (電探マスト)
比叡改丙111 46砲改★10 46砲改★10 11乙夜偵 一式徹甲弾改★6 (22号電探改四)
飛龍改二143 AU-17 天山村田★2 天山友永 寒冷スパナ (噴進砲改二)
不知火二125 D砲改三★4 四連酸素★10 22号電探改四 (見張員★8)
【陣形】   輪→警戒→警戒→警戒→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】 道中支援あり 決戦支援あり
【基地航空隊】
野中★10 野中★10 三四★10 B25★2 →ボスマス 
【コメント】
ボス前Tマスがあまりにつらくて、
全艦ケッコン改二艦に差し替えて攻略したら昼S一発クリア

ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312695.jpg

20名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ada1-4f24):2024/03/10(日) 21:33:00 ID:/Rwot2Mk00
>>19
画像は間違いです

21名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3876-682d):2024/03/11(月) 08:40:30 ID:/zEg1mIQ00
【海域】 E-3-2  削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 I(横)→P(警)→R(警)→S(輪)→U(縦)
【ボス到達回数/出撃回数】 削り4S/4、割り1S1A/2
【編成、装備、制空値】制空368 
(3-1)阿武隈改二  Lv99 試六連(酸素)魚雷★9、試六連(酸素)魚雷★9、甲標的丙★4
(3-2)竹改     Lv115 四連(酸素)魚雷後期★10、四連(酸素)魚雷★10、三式ソナー改★10、水雷見張★4
(3-3)Hornet改   Lv94 震電改、震電改、零戦虎徹★10、試製陣風
(3-4)ワシントン改    Lv89 16inch三連砲Mk6mod2★6、16inch三連砲Mk6mod2★6、一式徹甲弾改★2、紫雲★10
(3-5)サウスダコタ改  Lv89 16inch三連砲Mk6mod2★6、16inch三連砲Mk6mod2★6、一式徹甲弾改★4、零偵11型乙改(夜偵)
(3-6)フレッチャーMod.2 Lv96 Mk.30改+GFCS、Mk.30改+GFCS、Mk.30改★10
(3-7)ジャービス改   Lv98 試六連(酸素)魚雷★9、試六連(酸素)魚雷★9、533mm五連魚雷(後期)★1、水雷見張★8
竹以外サブ

【入れ替え】 最後に決戦支援と基地空をボスに追加
【支援艦隊】 最後の1戦のみ決戦砲撃支援
【基地航空隊】
第一 二式大艇、銀河★10、野中★10 野中★10    →U(ボス)集中(最後の1戦のみ)
第二 二式陸上偵察機(熟練)★2、東海、東海、東海901 →I(潜水)集中
【コメント】このマップで何が難しいって前衛部隊札で出撃させるのが一番難しい
駆逐単艦出撃させると前衛部隊札が付くのだがそれを入れて色々出撃しようとしても
拒否られてしまい、結局オーソドックスな編成に
戦艦は特効あるみたいなのでワシダコ、駆逐はカットイン出せそうな子、
途中のト級に落とされるのを嫌って空母は制空箱
基地空を1個対潜支援に向かわせて本体の対潜装備を軽くしました。残り1個はお休み
ボスは支援、基地空なしでも削りS勝利、割りもいいとこまで行ったのですが、A敗北となったので追加
昼砲撃前までにボスだけとなってみんなでタコ殴り。最後はダコの徹甲弾カットインで153ダメを出して終了

22名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5566-f694):2024/03/11(月) 18:05:30 ID:D5bSm1Po00
>>21
前衛部隊札はE3-1クリア後に札付いてない7人で軽巡1駆逐3、それ以外を軽巡駆逐じゃない艦種で組めば大丈夫よね?

23名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ ffff-1fe9):2024/03/11(月) 18:27:33 ID:m2P0knAMSa
あと高速統一(これ忘れがち)

24名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3876-682d):2024/03/12(火) 05:45:07 ID:aSOSeW8Y00
>>22
それが基本形なのか。軽巡抜き編成もあるからいろいろ試してんだけどね。
とにかくいきなりメイン艦出撃は今回危険がいっぱいって対馬が言ってた

25名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-e7e0):2024/03/13(水) 00:55:47 ID:2ljvnTIM00
【海域】 E-2-2(E2-2) 戦力 削り/割り 破砕なし
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】STUVXY

【消費資源】 未計測
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/9 割り7/8
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】 遊撃
(1)大鯨(2) Lv43 強風改>>★10,強風改>>★10,強風改>>★10
(2)伊13改(2) Lv55 後期型53cm艦首魚雷(8門)★4,特四式内火艇改,特四式内火艇,潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(3)呂500(2) Lv98 後期型艦首魚雷(6門),後期型艦首魚雷(6門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡★2
(4)伊8改(2) Lv98 後期型艦首魚雷(6門),熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(5)涼月改(3) Lv62 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,21号対空電探改二★10
(6)G.Garibaldi改(2) Lv53 152mm/55 三連装速射砲改,152mm/55 三連装速射砲改,紫雲>>★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>
(7)伊58改(2) Lv98 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),21inch艦首魚雷発射管6門(後期型),後期型電探&逆探+シュノーケル装備

【入れ替え】潜水艦4隻に補強増設追加
【支援艦隊】割りから道中+決戦
【基地航空隊】ボス集中
二式大艇/64隼/銀河(熟練)/銀河★10
二式大艇/64隼/野中★3/銀河★2
【コメント】すべてサブ艦
破砕なし、補強増設抜きだとさすがに威力が足らなかったので補強増設を後付け。
補強増設したら終わった

26名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 55c3-e189):2024/03/14(木) 15:43:01 ID:7O/0NMwo00
【海域】 E-2-1 E2-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 LDNPR
【ボス到達回数/出撃回数】 5/5 S5 司令部使用0回
【編成、装備、制空値】制空489 空襲マス拮抗 ボスマス優勢(基地込み)
武蔵改二123 試51三連 51連★10 司令部 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改 (測距儀★6)
大和重 135 試51三連 試51★9 10cm高角集中配備★6 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★6 (測距儀改)
隼鷹改二112 F4U-7 村田 友永 岩本★10 (噴進砲改二★9)
飛鷹改 135 AU-1 村田 友永 震電 (噴進砲改二★9)
球磨改二_94 水戦 水戦 発煙改★2 (機銃)
三隈改 _31 水戦 水戦 水戦 水戦

時雨改二_66 B砲改四★9 四連酸素★10 四連酸素★10 (見張員★8)
名取改 _41 3号砲★10 3号砲★10 11乙夜偵
浦風丁 _80 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
白露改二_98 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10 (見張員★8)
風雲改二125 D砲改三★4 四連酸素★10 GFCS (水雷見張員★4)
北上改二100 甲標的丁 五連酸素★10 五連酸素★10 (水雷見張員★8)
【陣形】   二→二→三→四(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】 支援なし
【基地航空隊】
カタリナ 隼64 野中★10 野中★10 →ボスマス
カタリナ 隼64 銀河熟練 銀河熟練 →ボスマス
【コメント】
秋月型が不足気味なので、対空CIは大和型にやらせよう
ということで2-1から大和投入。(大和コンバート直後でパラメータMAXじゃない)
資源が心配だが、ストレートクリアだし、ダメージ受けなかったし、支援不要だし、心配するほどではなかった。

駆逐3でOKらしいので、重巡なり雷巡なり追加してもよいのだが、別に要らないし、後の海域で駆逐4必要なので駆逐4で行った。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312718.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312719.jpg

27名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 55c3-e189):2024/03/14(木) 15:49:45 ID:7O/0NMwo00
【海域】 E-2-2 E2-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】    STUHVXY
【ボス到達回数/出撃回数】
削り(道中支援は航空) 2/3 S1 A1
削り(道中支援は砲撃) 3/3 S3
最終(道中支援は砲撃) 1/1 S1 最終時のみ潜水艦タッチ使用
【編成、装備、制空値】制空100 最終ボスには拮抗(基地込み)
長鯨  _98 照明弾 水戦
伊13改 112 特四改★1 特四★2 魚雷 (潜水艦電探)
U511改 122 魚雷 魚雷 (潜水艦電探)
伊47改 _86 魚雷 魚雷 (潜水艦電探)
涼月改 _69 秋月砲★10 秋月砲★10 探照灯★10 (13号電探改後期★6)
熊野改二143 射程長砲 3号砲★10 水戦 夜間瑞雲 (噴進砲改二★9)
伊58改 123 魚雷 魚雷 (潜水艦電探)
【陣形】   輪→輪→縦→縦→縦→縦(最終時だけナナメでタッチ発動)
【入れ替え】
【支援艦隊】 道中支援(砲撃) 決戦支援(砲撃)
【基地航空隊】
二式大艇 隼64 野中★10 野中★10 →ボスマス
二式大艇 隼64 銀河熟練 銀河熟練 →ボスマス
(削り時は隼65を道中に)
【コメント】
鯨1潜4駆1航巡1
攻略サイトでいう軽巡枠は、航巡でもOK。 雷巡でもOKらしい

道中に航空支援(警戒陣)を出してみたけど、砲撃支援(単縦陣)でよいと思いました。道中敵が固くないから命中重視で。やはりチカラこそパワー
削り時は安定化のため、ボスは基地航空隊を1隊だけにして、もう1隊は隼65を道中に分散して出していました
最後だけ潜水艦タッチ使った。1消費で昼夜両方発動。必要だったか?というとそうでもないけど、こういう時にでも使わないと見る機会ないので

長鯨と迅鯨さあ、射程中が邪魔では?
戦闘を安定させるために巡洋艦に射程長砲を載せなきゃだよ。
大鯨で良くないですか? 大鯨ならLv1から3スロだから。
E4-3のほうは、鯨なし編成(空襲1マス余分に通る?)もあるらしいので、そのへんも考慮したい
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312720.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312721.jpg

28名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 55c3-e189):2024/03/16(土) 00:54:20 ID:H4AQIIe.00
【海域】 E-3-1 E3-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 ABDFOO3
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 4/4 S4(昼S勝利4回) 司令部使用1回
最終 2/2 A2
【編成、装備、制空値】制空715 空襲マス優勢 レ級マス優勢 ボスマス優勢(基地込み)
武蔵改二124 試51三連 51連★10 10cm高角集中配備★2 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★1 (測距儀★6)
大和重 135 試51三連 試51★9 10cm高角集中配備★6 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★6 (測距儀改)
隼鷹改二113 村田 爆戦岩井★10 F4U-7 艦戦 (噴進砲改二★9)
伊勢改二133 艦戦×5 (噴進砲改二★9)
球磨改二_94 水戦 水戦 発煙改★2 (機銃)
飛鷹改 135 彗星江草 彗星江草 岩本★10 烈風改二 (噴進砲改二★9)

風雲改二125 D砲改三★4 四連酸素★10 GFCS★2 (水雷見張員★4)
名取改 _42 3号砲★10 3号砲★10 11乙夜偵
白露改二_98 秋月砲★10 秋月砲★10 ソナー (見張員★8)
浦風丁 _83 ソナー 煙幕 煙幕★4 (清霜電探★4)
時雨改二_69 四連酸素★10 四連酸素★10 三ソ改★10 (二式爆雷改二★10)
北上改二104 甲標的丁 五連酸素★10 五連酸素★10 (水雷見張員★8)
【陣形】   一→二→三→二(煙)→四(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】 決戦支援あり(砲撃、旗艦のみキラ) ボス最終のみ道中支援(砲撃)
【基地航空隊】
陸偵熟練 隼64 22型251 銀河熟練 →ボスマス
カタリナ 隼64 野中★10 野中★10 →ボスマス
【コメント】
大和コンバート後に火力装甲をMAXにしていないけど、いけそうだから行ったら勝った
ボス撃破は名取の夜戦連撃
削り時は、司令部を積んだり対潜や煙幕を多くしていた
ボス制空もゆるいので、艦攻や陸攻も最終決戦時より多くできた

ボス最終決戦時は、飛鷹の艦攻艦爆が全滅したので彗星江草に変更
基地航空隊の第一陣を制空劣勢を取ろうとすると陸攻1になってしまうので、制空喪失アタックが良いかもしれない
先制対潜3艦あるのは、最終では減らすべきか
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312725.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312726.jpg

29名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 55c3-e189):2024/03/16(土) 11:09:39 ID:H4AQIIe.00
【海域】 E-3-2 E3-2 「第三艦隊先遣隊」札で攻略 低レベル攻略
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】    HIMPRSU
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 4/4 S2 A2(昼S勝利1回) 司令部使用1回
最終 1/2 S1  (昼S勝利1回) 撤退1(空襲マス)
【編成、装備、制空値】制空315 空襲マス優勢 ボスマス優勢(基地込み)
最上改 18 3号砲★10 3号砲★10 水戦 11乙熟練
名取改 25 3号砲★10 3号砲★10 11乙夜偵
初月_ 13 秋月砲★10 秋月砲★10 SKレーダー★5
ワシン 14 Mk6GFCS Mk6GFCS 11乙熟練 一式徹甲弾改★6
瑞鶴_ 15 彗星江草 天山村田 爆戦岩井★10 震電
翔鶴_ 14 彗星江草 天山村田 AU-1 震電
雪風改 24 五連酸素★10 五連酸素★10 五連酸素★10
【陣形】   縦→警戒→縦→縦→輪→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】 決戦支援あり(砲撃、旗艦のみキラ) 道中支援(砲撃)あり
【基地航空隊】
二式大艇 野中★3 野中★10 野中★10 →ボスマス(熟練度あればギリギリ劣勢とれる)
陸偵熟練 東海 東海 東海901 →I潜水マス
【コメント】
「第三艦隊先遣隊」札です。 「前衛艦隊」札を使いません。札節約。
こんなんで攻略できるんだから「前衛」札わざわざ使わなくていいよね
わりと昼S勝利とれるし。ラストですら昼Sでした

「第三艦隊先遣隊」だと、初手の1戦増えるだけで、そのかわり編成は自由。かなり重い編成も可能(必要ないけど)
艦これ攻略wikiのルート分岐情報によると、
・低速 Tマスに寄り道する
・空母3隻以上 Lマスに寄り道する
・軽巡1以上かつ駆逐4以上かつ高速統一でJに逸れる
実質的に、高速、空母2までという緩い制限。
(ただ空母2だと艦攻艦爆の熟練度が禿げる)

道中支援なし警戒陣でもボス到達可能でしたが、さすがに低レベルで小破中破するので危なっかしく、道中支援あり単縦でいきました
対潜は東海にお任せ(距離足りないので陸偵や二式大艇で伸延)
基地を対潜にまわしたので決戦支援だしました

ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312735.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312736.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312737.jpg

30名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (オッペケ 9539-7f72):2024/03/16(土) 19:42:35 ID:TouFi6l6Sr
【海域】 E-4-1 E4-1 [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A1BCC1EF1G

【消費資源】 燃料 10000程度
【ボス到達回数/出撃回数】
 削り/撤退2くらい
 割り/運良く1回
【所要時間】1日
【編成、装備、制空値】 やまむさ機動
(1)武蔵改二Lv126 51連装砲,51連装砲,一式徹甲弾,タービン,新型缶,15m測距儀+21号電探+熟練指揮所
(2)大和改二Lv96 51三連装砲,51三連装砲,零式水上観測機★6,強風改二★10,一式徹甲弾,15m測距儀+21号電探
(3)翔鶴改二甲Lv99 流星改一航戦/熟練★2,爆戦岩井★10,震電改,零戦岩本★10,熟練甲板要員+航空整備員★3
(4)瑞鶴改二甲Lv99 流星改一航戦/熟練,AU-1,震電改,彩雲東カロリン,熟練甲板要員+航空整備員★10
(5)大鳳改Lv99 F4U-7,天山友永,烈風改二,烈風改二戊一航戦/熟練
(6)巻雲改二Lv95 発煙装置改,発煙装置改,発煙装置

(2-1)秋雲改二Lv91 D型改三,四連酸素後期★10,E27+22号後期電探,水雷戦隊見張員★8
(2-2)Atlanta改Lv97 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37★2
(2-3)満潮改二Lv98 三式ソナー改,15cm9連装対潜噴進砲,ヘッジホッグ
(2-4)綾波改二Lv150 三連酸素後期★10,三連酸素後期★10,試製長12.7cm連装A型改四★10,水雷戦隊見張員★4
(2-5)タシュケントLv99 HF/DF+Type144/147,対潜短魚雷,探照灯,発煙装置,タービン
(2-6)最上改二特Lv133 六連装酸素★10,五連装酸素★10,零式夜偵,甲標的丙型,熟練見張員

【入れ替え】削り中は最上は連撃装備
【支援艦隊】削り中は道中決戦無し、割りのみ決戦ガチ支援
【基地航空隊】
零戦32型台南空★3 飛龍熟練+イ号弾 一式戦64戦隊 一式陸攻野中→ボス集中
零戦22型251空 一式戦64戦隊 飛龍熟練 一式陸攻野中★4→ボス集中
試製東海 試製東海 試製東海 東海901空→A1 Eに分散
【コメント】
東海と先制対潜2隻で初戦Sを取り、キラ状態でCマスに挑む作戦。
制空はラストも本隊の熟練度が落ちて無ければ優勢。
ラスト編成でもボス装甲がそこまで高くないので、道中重視で試行回数稼ぐのが良いと思われ。
ラストは嫁の綾波が大破の敵旗艦に344叩きこんで終了。

31名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 252c-6302):2024/03/17(日) 17:04:38 ID:9oU/yy6I00
【海域】 E-3-3 E3-3
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 VWYY2Z
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 5/6 S2 A3 司令部退避2回
最終 1/1 A1 (破砕未)
最終 1/1 S1 (破砕済)
【編成、装備、制空値】制空59 最終ボスには拮抗(基地込み)
長鯨  _98 遊撃司令部 夜偵(発動しない)
伊13改 113 特四改★2 特四★3 晴嵐 (潜水艦電探)
U511改 122 特四改★1 特四★2 (潜水艦電探)
伊58改 123 特四 特四 (潜水艦電探)
熊野改二143 射程長砲 3号砲★10 水戦 夜間瑞雲 (三式弾改二★10)
伊47改 _86 魚雷 魚雷 (潜水艦電探)
夕雲改二119 D砲改三★4 四連酸素★10 GFCS★2 (水雷見張員★8)

【陣形】(削り時)縦→縦→縦→縦(航空基地をWマスYマスに出して全滅が期待できるため縦)
【陣形】(最終時)警戒→警戒→縦→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】 道中支援(砲撃) 決戦支援(砲撃)
【基地航空隊】
カタリナ 野中★3 野中★10 野中★10 →ボスマス
二式大艇 B-25★2 銀河熟練 銀河熟練 →ボスマス
(削り時は一隊をWマスYマスに
【コメント】
鯨1潜4駆1航巡1
特四を2個増産。運が高い58や47は特四を積まずに魚雷カットインさせたほうが強いと思うので、ちょっと58に載せるのはもったいなかった
基地を道中WマスYマスに出せば、わりと安定して通過できる。削りはこれでいいかも。ただしS勝利は難しい。
晴嵐を積んでみたけど、どうかなぁ・・・特効倍率あるけど枯れてた
最終戦は、1回戦ったらボス固かったので破砕して再戦。
潜水艦タッチを使用せず、無事に撃破。

夜偵を積んでいるが、制空均衡なので発動しない。
発動条件は、
・基地航空隊が敵軽空母を潰す
・味方の夜戦瑞雲が枯れる
のどちらかの場合のみ。これを期待して載せてみたけど照明弾とかに変えたい
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312751.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312752.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312753.jpg

32名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-e7e0):2024/03/19(火) 00:34:47 ID:SJHcM/TA00
【海域】 E-3-1(E3-1) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDFOO3 煙幕はOマスで使用

【消費資源】 燃料9500 弾薬8500 鋼材3100 ボーキ3200 バケツ31
【ボス到達回数/出撃回数】削り5/6 割り2/4
【所要時間】数時間
【編成、装備、制空値】 水上
(1)長門改二(2) Lv115 試製51cm連装砲★10,試製51cm連装砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾,三式弾改
(2)陸奥改二(2) Lv113 41cm連装砲改二★6,41cm三連装砲改二★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改★5,三式弾改二
(3)隼鷹改(2) Lv83 震電改>>,AU-1,流星改(一航戦/熟練),AU-1,12cm30連装噴進砲改二★10
(4)飛鷹改(2) Lv83 震電改>>,F4U-7,流星改(一航戦/熟練)★2,試製 陣風>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(5)日向改(2) Lv75 二式水戦改(熟練)>>★10,強風改>>★10,強風改二>>★6,強風改二>>★9
(6)由良改二(2) Lv129 強風改>>★10,強風改>>★10,強風改>>★10,応急修理女神

(2-1)矢矧改二乙(2) Lv123 甲標的 丁型改(蛟龍改),61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-2)時雨改二(2) Lv81 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-3)北上改二(5) Lv79 甲標的 丙型★4,61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
(2-4)秋月改(3) Lv62 発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置改(煙幕),発煙装置(煙幕)
(2-5)綾波改二(2) Lv80 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷,水雷戦隊 熟練見張員
(2-6)初霜改二(2) Lv79 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷,水雷戦隊 熟練見張員

【入れ替え】煙幕担当を由良→秋月に変更
【支援艦隊】削り 決戦支援、割り 道中+決戦
【基地航空隊】ボス集中
64隼/陸偵(熟練)★2/零式艦戦22型(251空)/B-25★2
64隼/陸偵(熟練)/銀河(熟練)/銀河★10
【コメント】すべてサブ艦
数回やって駄目ならサブ大和を投入する予定で何回か殴ろうとしたらボス到達2回目で割れた

33名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-e7e0):2024/03/19(火) 00:35:38 ID:SJHcM/TA00
【海域】 E-3-2(E3-2) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IMPRSU

【消費資源】 燃料3800 弾薬2500 鋼材400 ボーキ2600 バケツ14
【ボス到達回数/出撃回数】削り3/4 割り1/1
【所要時間】1時間
【編成、装備、制空値】遊撃
(1)大和改二(3) Lv117 試製51cm三連装砲,試製51cm連装砲,一式徹甲弾改★5,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),10cm連装高角砲群 集中配備,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(2)Iowa改(2) Lv76 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★6,16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★6,SO3C Seamew改>>★2,一式徹甲弾改
(3)吹雪改二(5) Lv78 Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機),試製15cm9連装対潜噴進砲★2,三式水中探信儀改★10
(4)加賀改(3) Lv89 震電改>>,震電改>>,F4U-7,烈風改二>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(5)Honolulu改(2) Lv55 6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2★2,6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2,探照灯★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>
(6)冬月改(2) Lv67 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,21号対空電探改二★10
(7)朝霜改二(2) Lv85 61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,水雷戦隊 熟練見張員★8

【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】ボス集中
二式大艇★4/銀河/銀河/銀河
二式大艇/銀河★10/銀河★2/銀河
【コメント】すべてサブ艦
E3-1がながむつで割れてしまったので余った大和を投入。
過剰戦力すぎてあっさり終わった

34名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-e7e0):2024/03/19(火) 00:36:28 ID:SJHcM/TA00
【海域】 E-3-3(E3-3) 戦力 削り/割り 破砕あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】VWYY2Z

【消費資源】 燃料18000 弾薬23000 鋼材2000 ボーキ5000 バケツ53 破砕ギミック解除を含む
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/9 割り(破砕前)3/8+(破砕後)1/1
【所要時間】1日
【編成、装備、制空値】 遊撃
(1)最上改二特(3) Lv119 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),甲標的 丁型改(蛟龍改),三式弾改二★7
(2)伊58改(2) Lv98 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),特四式内火艇改★2,特四式内火艇★3
(3)伊13改(2) Lv55 後期型53cm艦首魚雷(8門),特四式内火艇改★1,特四式内火艇★2,潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(4)大鯨(2) Lv50 零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,照明弾,強風改二>>★9,12cm単装高角砲+25mm機銃増備★5
(5)呂500(2) Lv98 後期型艦首魚雷(6門),後期型艦首魚雷(6門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡★2
(6)伊8改(2) Lv98 後期型艦首魚雷(6門),熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(7)風雲改二(2) Lv81 12.7cm連装砲D型改三★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,GFCS Mk.37,水雷戦隊 熟練見張員★8

【入れ替え】
【支援艦隊】道中+決戦
【基地航空隊】
22型甲★6/22型甲★6/22型甲/22型甲
二式大艇/銀河(熟練)/銀河★10/銀河★2
【コメント】すべてサブ艦
破砕抜きで行けるかと思ってしばらくやってみたが微妙に足らなかったので破砕した。

35名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2612-8b76):2024/03/21(木) 08:12:47 ID:14nllt5200
【海域】 E-4-1 E4-1 水上連合 削り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 A1BCC1EF1G
【ボス到達回数/出撃回数】
削り(ボスでタッチ) 2/4 S2(昼S勝利2回) 司令部使用0回(旗艦大破などで司令部使用できず)
削り(道中でタッチ) 4/4 S2 A2 司令部使用2回
【編成、装備、制空値】制空525 空襲マス優勢 ボスマス優勢(基地込み)
大和改二129 46改★10 46改★10 司令部 零偵11乙熟練 一式徹甲弾改★6 (測距儀改)
アイオ改134 Mk7GFCS★9 Mk7GFCS★9 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★6 (三式弾改二★10)
龍鳳改二130 天山村田 F4U-7 彗星江草 陣風 (噴進砲改二★9)
筑摩改二140 3号砲★10 3号砲★10 水戦 零偵11乙熟練 (噴進砲改二★9)
日向改二127 新缶★10 彩雲 艦戦×3 (タービン)
瑞鳳改二131 天山村田 爆戦岩井★10 彗星江草 烈風改二 (噴進砲改二★9)

風雲改二126 D砲改三★4 四連酸素★10 GFCS★2 (水雷見張員★4)
時雨改二_69 探照灯★10 照明弾 三ソ改★10 (二式爆雷改二★10)
雪風改二136 四連酸素★10 四連酸素★10 ソナー (電探)
秋月改 135 秋月砲★10 秋月砲★10 ソナー (13号改後期★6)
最上改特140 魚雷 魚雷 夜偵 甲標的丁 (見張員★8)
矢矧改乙139 甲標的丙★4 四連後期★10 四連後期★10 零ソナー★10 (水雷見張員★8)
【陣形】   一→四(タッチ)→三→一→三→四(発動済みでタッチ出ない)
【入れ替え】
【支援艦隊】  道中支援(対潜) 決戦支援あり(砲撃、旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
32型台南台★3 隼65★10 野中★3 銀河熟練 →ボスマス(劣勢)
隼64 銀河熟練 飛龍熟練 飛龍熟練誘導弾★1 →ボスマス(劣勢)
野中★10 野中★10 隼65★10 キ102乙★3 →道中Cマス(拮抗)
【コメント】
水上連合編成

最初は普通に煙幕で行っていたが、
・煙幕三重でも、そこそこ被弾する
・昼S勝利を取れてしまう。もっと道中ケアを厚くしてもいいのでは?
ということで道中でタッチを撃つ編成に変更。
タッチで確実に敵を消滅させるため航空基地も1隊まわす。
その結果、
・タッチで確実に敵消滅
・Cマスで大破の可能性は、開幕魚雷のみ。1隻しか味方大破しないのなら、司令部退避で確実に進軍できる
・道中でタッチ消費しても、ボスS勝利なんとか取れる。
・司令部退避進軍した場合(駆逐が足りずFマス余分に通る)は、さすがにA勝利どまり(惜しいところまで削れる)
ということで、削りでは優秀と思う。削りでは。

なお、道中でタッチを撃つ戦法は、水上連合限定と思う
機動連合だと、第二艦隊が先に戦闘して被弾してしまうため大破艦を量産してしまう
第一艦隊から戦闘する水上連合の利点である。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312774.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312775.jpg

36名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2612-8b76):2024/03/21(木) 08:16:03 ID:14nllt5200
【海域】 E-4-1 E4-1 水上連合 最終
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 A1BCC1EF1G
【ボス到達回数/出撃回数】1/4 A1
【編成、装備、制空値】制空742 空襲マス優勢 ボスマス優勢(基地込み)
大和改二129 46改★10 46改★10 零偵11乙熟練 水戦 一式徹甲弾改★6 (測距儀改)
アイオ改134 Mk7GFCS★9 Mk7GFCS★9 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★6 (三式弾改二★10)
龍鳳改二130 天山村田 F4U-7 彗星江草 烈風一航戦熟練 (噴進砲改二★9)
筑摩改二140 水戦×4 (噴進砲改二★9)
日向改二127 新缶★10 艦戦×4 (タービン)
瑞鳳改二131 天山村田 爆戦岩井★10 彗星江草 烈風改二 (噴進砲改二★9)

矢矧改乙139 甲標的丙★4 四連後期★10 四連後期★10 零ソナー★10 (水雷見張員★8)
秋月改 135 秋月砲★10 秋月砲★10 煙幕改★2 (13号改後期★6)
雪風改二136 煙幕 煙幕 ソナー (見張員)
時雨改二_70 煙幕★4 煙幕★4 三ソ改★10 (二式爆雷改二★10)
最上改特140 魚雷 魚雷 夜偵 甲標的丁 (見張員★8)
風雲改二126 D砲改三★4 四連酸素★10 GFCS★2 (水雷見張員★4)
【陣形】   一→二(煙幕)→三→一→三→四(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】  道中支援(対潜) 決戦支援あり(砲撃、旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
21台南台★4 22型251★2 野中★3 隼65★10 →ボスマス(劣勢)
隼64 隼64 野中★10 銀河熟練 →ボスマス(劣勢)
32型台南台★3 野中★10 隼65★10 飛龍熟練誘導弾★1 →ボスマス(劣勢)
【コメント】
水上連合編成

伊勢型改二と航巡を制空箱にして、なんとか制空優勢
旗艦運41、発煙装置5積みで、三重発動率88%(煙改1個なので)

道中を煙に巻いてボス到達すれば勝ち!といいたいが、
・やまオワタッチでは倍率低い
・制空優勢をとろうとするとダメージソースが減る
・煙幕装置のせいで夜戦艦を減らしている
・特効つき軽空母を早々に潰されてダメージソースが足りない
ギリギリA勝利ボス撃破だった。
おそらく瑞鶴翔鶴大鳳つかえる機動のほうが優位と思うが、水上でもクリアできるということで。

道中潜水艦が、1スロ対潜だと威力が足りない。
装備改修してあれば、時雨改二はレベル69でソナー穴爆雷で対潜100届くのですよ。
なので当艦隊では、時雨改二レベル69を増産しています(改三にする必要は無い)

ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312776.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312777.jpg

37名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c5dc-47cb):2024/03/21(木) 10:45:23 ID:BxDtdESY00
うっわ改二でいいのはマジ盲点だった
まったく改修して無くても79でいけるのか

イベ終わったら対潜要員として時雨量産しよう
擬似四スロ対潜もできるし優秀やな

38名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e637-de65):2024/03/22(金) 02:06:15 ID:f5I5jDO200
【海域】 E-4-1(E4-1) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A1BCC1EF1G 煙幕はCマスで使用

【消費資源】 燃料16000 弾薬14000 鋼材2400 ボーキ8400 バケツ30 
【ボス到達回数/出撃回数】削り5/8 割り2/3
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】 機動
(1)武蔵改二(2) Lv117 51cm連装砲★6,51cm連装砲★5,改良型艦本式タービン,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,新型高温高圧缶,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(2)大和改二(2) Lv130 試製51cm三連装砲,試製51cm三連装砲,強風改二>>★9,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),一式徹甲弾改★5,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(3)瑞鶴改二甲 Lv147 流星改(一航戦/熟練),F4U-7,震電改>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,熟練甲板要員+航空整備員★10
(4)翔鶴改二甲 Lv147 流星改(一航戦/熟練)★2,F4U-4,震電改>>,烈風改二>>,熟練甲板要員+航空整備員★7
(5)大鳳改 Lv142 流星改(熟練),AU-1,AU-1,試製 陣風>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(6)秋月改(2) Lv90 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,発煙装置(煙幕),13号対空電探改(後期型)★10

(2-1)最上改二特(2) Lv122 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),甲標的 丙型★4,三式弾改★10
(2-2)矢矧改二乙(2) Lv130 甲標的 丁型改(蛟龍改),61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,水雷戦隊 熟練見張員
(2-3)Ташкент改(2) Lv93 発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置改(煙幕),HF/DF + Type144/147 ASDIC,Hedgehog(初期型),25mm対空機銃増備★2
(2-4)浦風丁改 Lv113 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,HF/DF + Type144/147 ASDIC★3,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-5)雪風改二 Lv126 61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,HF/DF + Type144/147 ASDIC★2,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-6)風雲改二 Lv114 12.7cm連装砲D型改三★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,SG レーダー(後期型)★1,水雷戦隊 熟練見張員★8

【入れ替え】無し
【支援艦隊】道中+決戦
【基地航空隊】ボス集中
64隼/64隼/飛龍(熟練)/飛龍★10
零戦32型(台南空)★3/零戦22型(251空)★2/飛龍/飛龍
零戦21型(台南空)★4/飛龍+イ号/飛龍(熟練)+イ号★1/飛龍(熟練)
【コメント】(2)はサブ艦
道中撤退が何回かあったが、ボスにたどり着けば大体何とかなった。
ここまできてサブ艦を使う意味もあまりないが半数はサブ艦を使用している

39名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e637-de65):2024/03/22(金) 02:07:02 ID:f5I5jDO200
【海域】 E-4-2(E4-2) 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】HJJ1J2MO

【消費資源】 燃料3200 弾薬3500 鋼材800 ボーキ1600 バケツ6
【ボス到達回数/出撃回数】3/4 TP301
【所要時間】1時間
【編成、装備、制空値】 輸送
(1)日進甲(2) Lv93 強風改二>>★9,瑞雲(六三四空/熟練)★10,瑞雲改二(六三四空/熟練),強風改二>>★6
(2)巻雲改二(2) Lv75 大発動艇,大発動艇,大発動艇,22号対水上電探改四(後期調整型)
(3)浦波改二(2) Lv79 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(4)天津風改二(2) Lv73 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(5)谷風丁改(2) Lv74 大発動艇,大発動艇,大発動艇,22号対水上電探改四(後期調整型)★2
(6)玉波改(2) Lv59 大発動艇,大発動艇,大発動艇,22号対水上電探改四(後期調整型)★4

(2-1)夕張改二特(2) Lv124 甲標的 丁型改(蛟龍改),大発動艇,大発動艇,大発動艇,SG レーダー(後期型)★1,改良型艦本式タービン
(2-2)初月改(2) Lv91 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,21号対空電探改二★10,25mm対空機銃増備★2
(2-3)霰改二(2) Lv75 大発動艇,大発動艇,大発動艇,応急修理女神
(2-4)荒潮改二(2) Lv75 大発動艇,大発動艇,大発動艇,応急修理女神
(2-5)村雨改二(2) Lv76 大発動艇,大発動艇,大発動艇,応急修理女神
(2-6)大潮改二(2) Lv72 大発動艇,大発動艇,大発動艇,応急修理女神

【入れ替え】艦隊司令部→瑞雲
【支援艦隊】道中+決戦
【基地航空隊】
J1 64隼/銀河(熟練)/銀河★10/銀河★2
J2 試製東海/試製東海/試製東海/試製東海試製東海/
O 二式陸偵(熟練)★2/野中★3/野中/東海(901空)
【コメント】すべてサブ艦
退避させたら索敵値が足りずに逸れたので退避しない方向で押し切った

40名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2612-8b76):2024/03/22(金) 21:48:31 ID:xE9Guvas00
【海域】 E-4-2 E4-2 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 HJJ1J2MO
【ボス到達回数/出撃回数】4/4 S4 司令部退避1回 S勝利時TP=256
【編成、装備、制空値】制空139 空襲マス劣勢(瑞雲に熟練度ある場合) J1マス均衡/優勢 ボスマス優勢(基地込み)
早潮改二_98 司令部 大発×2 (電探)
三隈改 _31 水戦×3 瑞雲改二★10
清霜改丁_94 大発×3 (電探)
江風改二132 大発×3 (見張員)
巻雲改二123 大発×3 (電探)
荒潮改二132 大発×3 (見張員)

阿武隈二_91 甲標的 魚雷 魚雷 (水雷見張員★8)
江風改二132 大発×3 (見張員)
大潮改二118 大発×3 (見張員)
村雨改二116 大発×2 ソナー (見張員)
天津風二121 大発×3 (電探)
涼月改 _79 秋月砲★10 秋月砲★10 SKSGレーダー (13号改後期★6)
【陣形】   1→4→3→4
【入れ替え】
【支援艦隊】  決戦支援あり(砲撃、旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
隼64 野中★10 銀河熟練 B25★2 →J1マス(優勢)
東海×4 →J2マス
陸偵熟練 東海901 野中★10 野中★3 →ボスマス(確保)
【コメント】
駆逐8必要なので、司令部退避を考慮して駆逐10隻編成。
索敵かなり必要なので、穴電探できる駆逐を優先。
2隻抜けても索敵足りるように索敵を盛る。
(正直めんどくさい。ギリギリを狙わず、紫雲★10でも載せて、適当に編成組んで出撃するほうが早く終わるよ)

道中で大破しても司令部使うから、道中支援はサボる。
決戦支援を出したら、決戦支援で敵全滅すること3回。本隊の戦闘力を極限まで削ってOK
東海5使う可能性を考慮していた過去の俺えらい。
日進は次ゲージに温存
鬼怒&4スロ軽巡は最終ゲージに温存

司令部退避なしS勝利TP=256
司令部退避ありS勝利TP=198〜
TP900なので4出撃するとして、2回まで司令部退避してOK
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312787.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312788.jpg

41名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2612-8b76):2024/03/23(土) 08:09:00 ID:wonOQvPo00
【海域】 E-4-3 E4-3
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 HJJ1RS
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 4/4 S3 A1 司令部退避進軍2回
最終 3/5 S1 A2 司令部退避進軍1回
【編成、装備、制空値】制空0(でもボスには制空とれる)
大鯨  136 遊撃司令部 夜偵 秋月砲 (12cm高角+25mm機銃★5)
伊14改 120 特四改 特四 魚雷 (潜水艦電探)
伊400改 _98 特四改 魚雷 (潜水艦電探)
伊401改 _98 特四  魚雷 (潜水艦電探)
初月改 130 秋月砲★10 秋月砲★10 探照灯★10 (13号改後期★6)
伊19改 116 特四  魚雷 (潜水艦電探)
伊8改 _98 特四  魚雷 (潜水艦電探)
【陣形】輪→輪→縦→縦→縦(ナナメ)
【入れ替え】 日進→初月
【支援艦隊】 道中支援(砲撃) 決戦支援(砲撃 旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
銀河 野中 野中 深山改 →ボスマス
銀河 銀河 銀河 野中 →ボスマス
陸偵熟練 B25 銀河熟練 飛龍熟練誘導弾 →J1マス(拮抗)
【コメント】
鯨1潜5駆1
特四を2個増産。
道中砲撃支援を出して縦で押し通る

空襲マスで制空劣勢をとるにもスロットをたくさん消費するので、あきらめて制空放棄
テンプレから水母を外しているが、特四を増産している人は潜水艦を増やしたほうが強い。
特効ついてない潜水艦でも特四を載せればそれなりには強い。
大鯨は穴特効福砲と秋月砲で、夜戦連撃での割合削り狙い(昼弾着もいちおう出るが主副の単発なので微妙)

最終は沼る。
本隊のキラ付けをサボっているからか。ボス到達時点で中破が多い。削りでは問題ないが最終では火力が足りない。
沼った大きな要因として、PTが残って吸い続けてボスを削れない。
でも大鯨と秋月型はそれなりに対策しているし、あとは基地と支援に祈るだけ
なら基地を全部ボスに投げろって話だが、それだと道中を抜けるの大変
基地1隊を道中に出し続け、上ブレ狙い。出せる機会があれば潜水艦タッチを狙う

チャンス到来。234番艦が無傷でボス到達。潜水艦タッチを狙おう
昼発動
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312797.jpg
え!?そういうかんじ?
そっち狙うの?
そういうことなら単縦陣のほうが良くないですかね。微妙だわ。
でも夜発動で撃破
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312798.jpg
夜発動は強かったわ。

ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312795.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312796.jpg
ボスに出した航空基地が、残機0もあるし残機18もあるし、極端。
あたりが悪いと18機でも全滅
逆にいえば9機も18機も差が無いってことで、深山改を出してもデメリット薄いってことかも

42名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 3f5d-4333):2024/03/23(土) 16:49:39 ID:n3c3pWaoSa
>>37
ぜかまし案では3スロ対潜艦として割とマジで海防艦使ってたけど、時雨の爆雷を使ってたのを見て、それなら時雨改二でいいじゃんとすぐに思った。改三は途中で使用済みだったからなんだろうけど、改三作れる人なら改二も持ってる人が多いと思う。

43名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-c9c3):2024/03/24(日) 18:22:41 ID:rb55BssE00
【海域】 E-4-3(E4-3) 戦力 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】PJJ1RS

【消費資源】 燃料6500 弾薬6500 鋼材800 ボーキ2600 バケツ16
【ボス到達回数/出撃回数】削り4/5 割り1/1
【所要時間】1.5時間
【編成、装備、制空値】 遊撃
(1)迅鯨改 Lv100 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,遊撃部隊 艦隊司令部,8cm高角砲改+増設機銃
(2)伊400改 Lv130 特四式内火艇改★1,熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(3)伊401改 Lv141 特四式内火艇改★2,後期型53cm艦首魚雷(8門),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
(4)伊14改 Lv130 特四式内火艇★3,後期型艦首魚雷(6門),21inch艦首魚雷発射管6門(後期型),潜水艦搭載電探&逆探(E27)
(5)三隈改二特 Lv105 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備),5inch連装両用砲(集中配備),甲標的 丁型改(蛟龍改),21号対空電探改二,12cm30連装噴進砲改二★10
(6)伊13改 Lv130 特四式内火艇★2,21inch艦首魚雷発射管6門(後期型),後期型艦首魚雷(6門),後期型電探&逆探+シュノーケル装備★2
(7)伊47改 Lv118 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型),21inch艦首魚雷発射管6門(後期型),潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡★2

【入れ替え】
【支援艦隊】道中+決戦
【基地航空隊】ボス集中
銀河/一式陸攻(八幡部隊)/一式陸攻(野中隊)/深山改
銀河/一式陸攻(野中隊)★3/一式陸攻(野中隊)/深山改
PBY-5A Catalina/銀河★10/銀河★2/銀河(熟練)
【コメント】割りは特殊攻撃を使用。特殊攻撃が決まれば1撃だった

44名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a2ec-c9c3):2024/03/24(日) 18:23:20 ID:rb55BssE00
【海域】 E-4-4(E4-4) 戦力 削り/割り 破砕なし
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】TUVXZ Vマスは煙幕、第二陣形

【消費資源】 燃料1200 弾薬6300 鋼材5400 ボーキ4800 バケツ62
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/8 割り1/2
【所要時間】約3時間
【編成、装備、制空値】 水上
(1)Brooklyn改 Lv120 Type144/147 ASDIC,Hedgehog(初期型),RUR-4A Weapon Alpha改,艦隊司令部施設
(2)日向改二 Lv151 S-51J改★10,彩雲(偵四)>>★2,震電改>>,震電改>>,試製 陣風>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(3)夕張改二特 Lv140 四式水中聴音機★6,Hedgehog(初期型)★2,試製15cm9連装対潜噴進砲★2,三式水中探信儀★10,SG レーダー(後期型)★1,25mm対空機銃増備★2
(4)能代改二 Lv123 四式水中聴音機★6,試製15cm9連装対潜噴進砲,二式爆雷★7,零式水中聴音機,水雷戦隊 熟練見張員★4
(5)Atlanta改 Lv121 SK+SG レーダー,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)G.Garibaldi改 Lv120 発煙装置改(煙幕)★2,発煙装置改(煙幕),発煙装置(煙幕),発煙装置(煙幕),25mm対空機銃増備★1

(2-1)Sheffield改 Lv120 Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機 集中配備,二式爆雷★6,紫雲>>★10
(2-2)沖波改二 Lv114 HF/DF + Type144/147 ASDIC★3,二式爆雷,試製15cm9連装対潜噴進砲★2,水雷戦隊 熟練見張員★8
(2-3)白露改二 Lv113 三式水中探信儀改,対潜短魚雷(試作初期型),試製15cm9連装対潜噴進砲,水雷戦隊 熟練見張員★4
(2-4)朝霜改二 Lv126 三式水中探信儀★10,二式爆雷,試製15cm9連装対潜噴進砲,電探装備マスト(13号改+22号電探改四)★1
(2-5)海風改二 Lv113 三式水中探信儀改★2,二式爆雷,Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機),水雷戦隊 熟練見張員
(2-6)時雨改三 Lv127 三式水中探信儀改★10,試製15cm9連装対潜噴進砲,三式水中探信儀★10,二式爆雷改二★4

【入れ替え】なし
【支援艦隊】決戦支援
【基地航空隊】ボス集中
二式大艇★4/一式陸攻(野中隊)/B-25★2/B-25
PBY-5A Catalina/一式陸攻(野中隊)★3/一式陸攻(野中隊)
銀河/一式陸攻(野中隊)★3/一式陸攻(野中隊)/銀河
二式大艇/銀河(熟練)/銀河★10/銀河★2
【コメント】ボスにたどり着けば昼でボスは落ちた。破砕は不要

45名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2612-8b76):2024/03/25(月) 09:29:42 ID:7g2ZwofU00
【海域】 E-4-4 E4-4 削り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 TUVXZ
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 6/8 B5 D1 ボス撃破5回 司令部使用0回(2隻同時大破で使えず)
【編成、装備、制空値】制空246 Vマス優勢(基地込) 空襲マス劣勢 ボスマス劣勢
時雨改三128 司令部 ソナー 爆雷投 (二式爆雷改二)
日向改二137 S51J 彩雲偵四 震電 震電 岩本 (噴進砲改二★9)
アトラ改_91 5inch両用砲集中配備 GFCS+5inch両用砲集中配備 GFCS (水雷見張員)
夕張改二139 煙幕改★2 煙幕★4 煙幕★4 煙幕 電探 (電探)
鬼怒改二135 ソナー 爆雷投 爆雷 (水雷見張員)
能代改二123 ソナー 爆雷投 紫雲★10 爆雷投 (水雷見張員)

時雨改二_62 ソナー 爆雷投 煙幕 (二式爆雷改二)
鬼怒改二_97 ソナー 爆雷投 爆雷
海風改二128 ソナー 爆雷投 爆雷 (水雷見張員)
長波改二128 ソナー 爆雷投 爆雷 (電探)
沖波改二120 ソナー 爆雷投 爆雷 (電探)
朝霜改二120 ソナー 爆雷投 爆雷 (電探)
【陣形】 1→3→3(煙幕)→3→1
【入れ替え】 
【支援艦隊】 決戦支援(砲撃 旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
陸偵熟練 21型台南台 22型251 隼64 →Vマス(優勢)
陸偵熟練 銀河熟練 銀河熟練 B-25 →Vマス(劣勢)
野中 野中 野中 銀河 →Vマス(劣勢)
【コメント】
航空基地を全て道中Vマスに。空母棲姫の棒立ち率82% 戦艦棲姫がたまに中破
基地をボスに投げても微妙っぽいので全部道中に出した。
(かといって道中に基地を出して有効だったかというと微妙。空母棲姫枯らしで陸戦投げるくらいのが良いか)
決戦支援を砲撃で出したが、なくてもいい。
決戦砲撃支援出しても基地無しなので90%夜戦できないですが、昼でボス沈むのでそれでいいと思う

いちばん運が高いから時雨旗艦。煙幕改1煙幕4で三重率94%
特効と穴爆雷でダブル時雨(改二でもOK)
特効があるのでダブル鬼怒(あれ?ここ輸送ゲージ?)
海外4スロ艦よりは鬼怒のほうが強いと思う。特効はキャップ後補正のはずなので。
駆逐は特効あるものから穴電探できる艦を優先。
夕張はコンバートして改二。素で高速なので穴タービンしなくていい。(4スロ目までなら)大型電探を載せられる。なので索敵を盛れる。
実際は煙幕4載せ運用なのでコンバートする必要なかった

索敵は可能な限り盛ったので、司令部退避は1回までOK
(偵察機を載せている日向能代は退避してはダメ)
ただし、大破0艦か同時大破2艦で、司令部を使う機会は無かった。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312811.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312812.jpg

46名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 957c-748a):2024/03/27(水) 16:46:18 ID:r2sadloY00
【海域】 E-4-4割り 破砕無し
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】TUVXZ
【陣形】 1→3→2(煙幕)→3→1

【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 1/2 (V撤退1)
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 水上(ととねこ氏の伊勢日向入り編成 出撃時制空 478

 夕張改特125 対潜装備2、煙幕★10、司令部、電探 穴機銃
 能代改二97  対潜装備3、煙幕★10、穴機銃
 鬼怒改二75  対潜装備3、穴機銃
 Atlanta改98   対空CI 穴機銃
 伊勢改二148  最小スロから対潜、艦偵、艦戦3 穴噴進砲
 日向改二128  最小スロから対潜、艦偵、艦戦3 穴噴進砲

 能代改二95  対潜装備3、煙幕改★2、穴機銃
 時雨改二96  対潜装備2、煙幕改、穴対潜
 朝霜改二98  対潜装備3、穴電探
 長波改二104  対潜装備3、穴電探
 海風改二114  対潜装備3、穴機銃
 島風改122   対潜装備3、穴電探

【入れ替え】無し
【支援艦隊】決戦のみ 対潜支援(駆逐2、軽空母4
【基地航空隊】大艇以外の熟練度は>> 3部隊ボス集中
 二式大艇★4 銀河★4 銀河熟練 試製東海
 二式大艇 野中 試製東海 試製東海
 二式大艇 野中★2  試製東海★2 東海901
【コメント】
 削り時はVに基地2部隊投げてたが効果薄そうだったのでスレで見かけたVはお祈りで抜けて
 東海混ぜた3部隊をボス集中し昼で終わらせるってのを試してみた

 突破時はVで海風が大破し朝霜連れて撤退、日向時雨中破でスタート、同航戦
 基地終了時 潜水姫 358/490  伊号姫 350/641
 対潜支援後 潜水姫 287/490  伊号姫 350/641
 先制対潜4発で潜水姫落としてからの第一艦隊にて無事伊号姫撃沈
 初戦S勝利で本隊のキラ付けは必要ないし決戦支援も対潜で消費軽いし資材がそれなりにあって
 Vを被害軽めで抜けるまでのんびりやろうと思える人ならお薦め

47名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f2b6-69ab):2024/03/28(木) 09:11:15 ID:E/yWxXSc00
【海域】 E-4-4 E4-4 最終編成 破砕済み
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 最短 TUVXZ
【ボス到達回数/出撃回数】
最終 1/9 B1
【編成、装備、制空値】制空275 Vマス確保(基地込) 空襲マス劣勢 ボスマス劣勢
瑞鶴  131 震電 震電 岩本★10 彩雲偵四★2 (噴進砲改二★9)
大淀  135 ソナー 爆雷投 爆雷
ホノルル_96 ソナー 爆雷投 爆雷
アトラン_44 5inch両用砲集中配備 GFCS+5inch両用砲集中配備 GFCS
ゴトラン_62 煙幕改★2 煙幕★7 煙幕★7
ヘレナ _38 煙幕 煙幕 紫雲★10

涼月  123 ソナー 爆雷投 爆雷 (電探)
酒匂  111 ソナー 爆雷投 零偵11乙熟練 (水雷見張員)
旗風  131 ソナー 爆雷投
春風  136 ソナー 爆雷投 (水雷見張員)
神風  147 ソナー 爆雷投 (水雷見張員)
冬月  _98 ソナー 爆雷投 爆雷 (電探)
【陣形】 1→3→3(煙幕)→3→1
【入れ替え】 
【支援艦隊】 決戦支援(対潜 旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
陸偵熟練 21型台南台 22型251 隼64 →Vマス(優勢)
陸偵熟練 隼Ⅲ甲★10 隼Ⅲ甲★10 隼64 →Vマス(優勢/確保)
二式大艇 東海 東海 東海901 →ボスVマス(喪失)
【コメント】
旗艦運45、煙幕改1煙幕4で三重率91%
装甲破砕すれば特効艦なくても4スロ対潜艦なくても倒せた

伊勢型を使わない場合、空母を使う。
Vマスとボスマスは空母が攻撃しても焼け石に水なので制空箱に
なお正規空母いりの場合、低速だとQマス寄り道するので高速統一で

未改造艦縛りでクリア。(対潜支援もついでに未改造艦縛り) 装甲破砕済み
対潜と索敵が足りなくなるので司令部を使えず、Vマスを抜けられない
8撤退の後やっとボス到達でギリギリ撃破
基地は2隊をVマスに投げて空母棲姫を棒立ち(85%)にしたけど役立ったのかわからない。全部ボスに対潜のほうが良かったかも
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312822.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312823.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312824.jpg

48名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f2b6-69ab):2024/03/28(木) 09:20:53 ID:E/yWxXSc00
E4-4の基地決戦と支援には、砲撃派と対潜派がある。
自分の考えを書いてみる。

〇砲撃派(砲撃支援、基地は野中&銀河)
・敵第二の軽巡駆逐を倒しておかないと夜戦にいけない
・ナⅡを倒しておかないと、先制雷撃でこちらの第二の対潜艦が潰されて、夜戦での対ボス対潜が足りなくなる
→だから、支援は砲撃を出す。基地は銀河&野中を出す
・基地航空隊が頑張れば、もしかするとA勝利とれるかもしれない

〇対潜派(対潜支援、基地は東海&由良水偵)
・そもそも昼でボス撃破できるよね(だから夜戦のことを考えない)
・夜戦にいかない前提なら、敵潜水艦だけ攻撃して敵水上艦は無視でいいのでは
・ナⅡに先制雷撃される?別にいいじゃん。こっちの第二駆逐は先制対潜のお仕事完了した後だからナⅡにやられても問題ない
→昼で絶対に仕留めるために、東海や由良水偵を出す。支援も対潜支援を出す。
・命中率ひどいし、当たってもカスダメ(もしくはカスダメレベルのダメージ)なんですが。別にいいのよカスダメで。体力満タン状態のボスに、カスダメ割合削りが当たるというのが重要です。それで昼撃破圏内まで削れる
・対潜支援の燃料弾薬が安く済む。対潜支援のボーキの消費がひどいがボーキが飛ぶのはボスと戦闘できたときだけの話なので別に構わない
・ボスに航空基地隊対潜するには、半径7(二式大艇をつけて7→10)&対潜7が必要で、東海、東海901、由良水偵、由来水偵熟練だけ。持ち物検査きびしい

どっちも正解だと思う。東海&由良水偵と、野中&銀河、どっちが揃っているかで決めてもよいと思う。
なんなら4スロ艦&特効3スロ艦が揃っていればどっちも無くても勝てる

49名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 307d-3fd9):2024/04/10(水) 11:16:42 ID:qPVKu/Tc00
比較的ゆるいイベントだったのですが、今回もお世話になりました。
砲撃派と対潜派の比較は参考になりますね。自分は対潜全振りで破砕なし突破。
次のイベントでもよろしくお願いいます。

50名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 307d-3fd9):2024/04/10(水) 11:17:25 ID:qPVKu/Tc00
おっと忘れてた、スレ主と情報提供してくれた方々に感謝を。

51名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c81e-d6c0):2024/04/10(水) 15:55:14 ID:myucIbq200
情報ありがとうございます

52名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー ee79-b497):2024/04/11(木) 15:07:21 ID:8InnrfMASd
基地は東海出して、艦隊は砲撃だった。
砲撃は単に対潜艦が大破しないように予防攻撃みたいな使い方だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板