したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【痛艦】プラモに手を出した奴のスレ

18月21日AM1時〜8時したらばメンテ@規制議論はお知らせスレを確認:2013/08/20(火) 06:24:08 ID:jQ4VgDXM0
水母のちと姉買ってきたけどすっごい細かいんですけど
天蓋の上のライトとかいつの間にか消えてるんですけど
タンクの管とかポキポキなんですけど

96名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/18(土) 22:20:08 ID:rw2aGokg0
今は近所の模型屋さんから埃かぶってた
長谷川さん家の赤城さんの機銃を組んでる模様。
慣れたら、伊-400組むぞー。

97名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/19(日) 00:17:15 ID:tpqBxFdE0
1/350の船プラモ作りたい
摩耶がかっこよくて欲しいんだが
1/700の塗装なししかやったことないから不安
艦これの嫁が雪風だからそっちを買うべきだろうか

98名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/19(日) 11:39:01 ID:xxw19ViU0
1/700の駆逐艦は1000円くらいで安いから手を出しやすいけど・・・
WLシリーズで一部パーツ共通化されてるので素組じゃ完成しない罠があったりするんだよね。加工が必要。

99名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/25(土) 10:35:33 ID:XcjRTzU.0
初艦戦プラモ買ってみた
大鳳祈願で大鳳の木甲板仕様のやつ
他に道具一式も買ったから10K近い出費になったけど、あまり後悔はしていない

塗料も後で買わねば・・・

100名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 21:01:29 ID:uvUpkRWo0
先生、塗装初挑戦でWL1/700加賀さんの飛行甲板塗ってるんですが塗り方がわけワカメです
白のラインにマスクテープ→茶ぬる→テープ剥がして白塗る
でいいんですかね?
それと木目と垂直に線が入ってると思うんですが、凹んでる太めの線は白で塗ればいいんでしょうけど、出っ張ってる細い線は何なんでしょうかあれ?

101名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 21:55:28 ID:HjH3fbTI0
>>100
いやいやいや、甲板色と白線の間が空いちゃうし第一白線カックカクになっちゃうでしょ

1. 白線部分も含めて甲板全部を甲板色で塗る
2. 乾燥したら白線部分以外をマスキング
3. エアブラシで塗装(筆塗りでもいいけど線類はムラが目立つしマスキングの間から浸みやすい)
4. おそらく1度の塗りだけだと白は色が乗りにくいから乾かしながら何度か重ね塗りする

…といいたいところだが、飛行甲板の塗装は円形があったり難しいから初心者にはオススメできん
もっと簡単な塗装類に慣れてから挑戦したらいいんじゃないかな?

ということで個人的には、デカールと木甲板シール使うのが一番おすすめ
木工板シールは本物の木で出来てるからやっぱりすごく完成度上がるよ。貼るの緊張するけどw

加賀専用木甲板シール
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004WBC1G4/
加賀木甲板専用ドライデカール
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004WBC1H8/


>>94でも他の人に勧めたけど、ついでにエッチングも買ってみるといいかもね
金属パーツで、入れるだけで高級さがものすごい増す

102名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 22:17:16 ID:nHHuekt20
塗装初めてやるんだけど筆塗りとスプレーはどう使い分けたら良いんでしょ?
とりあえず船体や船底はスプレーでドビャーとやって
砲身の付け根の布とか煙突の先端は筆でやろうかなと思ってるんですが

103名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 22:21:31 ID:HjH3fbTI0
>>100
>出っ張ってる細い線は何なんでしょうかあれ?

回答忘れてた。上船梁(船の骨組み)だよ
船の壁と同じ扱いだから軍艦色で塗ればおk

実際のものとは全然違うけどイメージ的にはこれが分かりやすい
http://www.sano-shipyard.co.jp/make/wasen/05.jpg

104名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 22:50:23 ID:HjH3fbTI0
>>102
使い分けに関してはセオリーみたいなのはないよ
全部筆塗りでやってもいいし逆もしかり

筆塗りとスプレーに関しては宗教戦争みたいなところもあるから普通のプラモ板でやると喧嘩になるけど
まあここでなら大丈夫かw あくまで個人的な意見だと思って軽く流してください

【筆塗り】
・メリット
細かい部分の塗りなどが得意。「ちょん」とミリ単位の塗りなんかはこっちでしかできない
船底なんかを広いストロークで塗るといかにも本物っぽさがでる(ムラが逆にアクセントに)
塗り独特の質感がある(もちろんこれは賛否両論・うまい人がやると確かに味がある)
スプレーに比べ色乗りがいいという人もいる(塗装面が厚くなるからねースプレーでも重ね塗りできるけど)
特に描く系はこれじゃないとキツイ。艦載機のマークとかマスキングでやるのは無理ゲーでしょ?

・デメリット
ある程度塗になれないと小学校の作品展みたいになっちゃう事も
筆の特性上色ムラができやすい。慣れないと塗装の厚さが均一になりにくい
マスキングとの相性が悪い(液面が表面張力の問題でマスキングの内側に入り込みやすい)


【スプレー】
・メリット
塗装面が綺麗。筆と違って技術がなくてもプロ並みの綺麗さで塗れる
何より広範囲の塗りが楽(筆で全部塗るのすっごいだるいよ…)
マスキングとの相性がいい。くっきりはっきりと塗り分けることができる
とりあえず"綺麗なプラモ"が作りたいならなるべくスプレー使ったほうがいいかもね

・デメリット
これ単体で記号を書いたり、ミリ単位の塗り分けが難しい
エアーカン使うからお金がかかる(1本600円で余裕だけどね)
使うと臭い。マンションで窓開けてやったら一種のテロ。閉めてやったらタヒねます
塗料の粉塵がちょっと舞う。吸わないためにも屋外orブース作ってやりたい

105名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 23:19:49 ID:HjH3fbTI0
僕は使ってないけど、個人的に初心者におすすめなのは缶スプレー

エアブラシのスプレーと違って好きな色に配合できないのが難点だけど軍艦専用が全部プラモ用に存在するから色には困らない
何よりブラシを洗う手間もないし、プリンのカップに向かってプシューして集めれば筆塗り用の塗料も回収できる
利点:簡単で準備が楽 欠点:いっぱい作る人なら高くつく

サーフェーサー+必要な缶スプレー+筆+溶剤+プリンカップ+クリアがあれば大体うまくいく

106名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/26(日) 23:24:02 ID:uvUpkRWo0
>>101,103
詳しくありがとうございます! 塗る順番理解できました
たしかに円をマスクするのは難しいとは思ってました… サークルカッターの存在は知ってましたが今回は型とってデザインナイフで無理やり…(汗
とはいえ練習も兼ねたいのでやっぱり塗ってみようと思います  まあ初めから加賀さんに行ったのはどうかと思いますが…

エッチングはおもしろそうでいいですね、正直塗りより組んでる方が楽しいのでちょっと挑戦してみようと思います

すごく参考になりました、ありがとうございました!

107名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/27(月) 19:05:06 ID:QiFLOagw0
>>104>>105
親切にありがとう。
とりあえず佐世保色と船底色とリノリウムを買ってきた。
完全な素人だが失敗覚悟で色もエッチングもやってみる。
これを機に年に2隻くらいを目標に作っていこうと思うよ。
エアブラシはお高いのでもうちょい慣れてから考えます。

108名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/27(月) 20:55:12 ID:p5Gq1baI0
プラモは難しそうなんで食玩買ってきた
しかしこれ艦載機小さいし軽くてどっか行っちまうな

109名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/29(水) 01:30:52 ID:S6yeZU020
500円の食玩で苦手な塗装の練習……
気付いたら長門がテカテカのキャンディレッドに染まってエロくなってた

110名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/30(木) 02:29:20 ID:rX9RY6kc0
塗装済み完成品ならやっぱりこのシリーズな気がするわ
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/m/o/k/mokehana/blog131004001.jpg
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/m/o/k/mokehana/blog131004005.jpg
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/m/o/k/mokehana/blog131004012.jpg

http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/m/o/k/mokehana/blog130513009.jpg

111名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/01/30(木) 02:41:58 ID:tCBeA1VI0
これ最後いじってるだろw

112名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/07(金) 22:31:40 ID:UtOCoiHM0
プラモはガキの時以来やけど、我慢出来ずに買って来たで

http://kancolle.x0.com/image/41541.jpg

113名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/09(日) 02:17:22 ID:IKaYjG/Y0
>>112
エディオンって艦船模型も売ってんですね

114名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/09(日) 20:35:46 ID:S11/5GbM0
>>113
近くにプラモ屋ないけどたまたまよったら有りましたよ
結構種類豊富でした。

さて、仮組みまで完了
未経験の塗装に突入ス

http://uploda.cc/img/img52f7678d7f606.jpg

115名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/11(火) 18:10:20 ID:opT78.z.0
フルハルの1/450でその値段とかすっげーお買い得だな。60センチぐらいあるんじゃね?

116名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/11(火) 23:01:45 ID:eYluZNWQ0
60センチとかリアル大型建造って感じでいいな
俺も買おうかな・・・

117名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/11(火) 23:42:15 ID:sodvMyGA0
俺も作ったけど艦プラとしては存在感がありつつかなり作りやすかったよ
目立った難点は船底に台固定用の穴を開けたままか塞ぐかの選択式ぐらい

後どうでもいい話でランナーの都合上46砲が一基余る

118名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/13(木) 21:12:23 ID:oPAPca6c0
艦載機の話題もOK?
烈風と流星を衝動買い、大鳳フィギュア出たら左右に並べたい

119名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/14(金) 00:12:51 ID:/ZsxrgrU0
>>118
完成したらうpしてちょ

120名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/15(土) 23:02:58 ID:PbKr8G0Y0
細かい所の塗装やリタッチ、機銃設置などはまだだけど、大体出来た。
塗装って難しいねぇ…

http://uploda.cc/img/img52ff7324b83a0.jpg

121名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/16(日) 12:52:48 ID:8klmz5YY0
でかいな

122名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/16(日) 12:59:02 ID:6sRhOdoM0
>>120
ウェザリング施したい

123名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/16(日) 22:43:36 ID:7iFFlwmY0
>>122
やりたいけど俺提督にそんな技術もセンスも経験もなかった…

124名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/16(日) 23:56:33 ID:K4mr0mBo0
経験はやらなきゃ積めないのさ。
失敗したら練習だと思ってさらに思い切ってやれるから大丈夫だ問題ない。

125名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/17(月) 00:55:42 ID:dh.eiycA0
練習用に駆逐艦買ってこようぜ

126名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/17(月) 07:32:33 ID:F4gKrOQU0
塗装は先にしといた方が良かったかもねー。

127名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/17(月) 15:08:37 ID:G7CAoHMg0
塗装練習用にうってつけだったニチモがなくなったからなぁ。
あとはアリイの大和くらいか。

128名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/18(火) 16:42:53 ID:to.HWMZc0
模型に失敗は無いと思うんだ、
実物と違ってやり直しとか魔改造とか脳内後付け設定がいくらでもできるしね

だからエッチングパーツの1つや2つ飛ばしたとこで何の問題もないんだよ

129名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/18(火) 17:15:29 ID:NThpSC360
飛ばしたんだな…
足に刺さると痛いぞ

130名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/18(火) 18:07:59 ID:4LgnqN0A0
失敗も経験だけど、艦プラモは在庫が無いから同艦リベンジが難しいのが怖い

131名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/18(火) 18:44:58 ID:to.HWMZc0
そうなんだよなぁ…近所の模型屋が大型量販店に喰われちゃってて、結局密林に頼らざるを得ないんだよなぁ…

132名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/19(水) 09:29:48 ID:5Bieu/iQ0
近所の量販店は日本軍と自衛隊関係一切置いてない。ドイツやアメリカのは置いてるんだけどねぇ。

133名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/19(水) 11:03:26 ID:iSFSBInM0
別府さんと丹陽ならワンチャン…ねーかw

134名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/23(日) 16:51:48 ID:SnlqJLJI0
ダレモイナイ・・・日記書くなら今のうち
初めての艦船模型挑戦なので、恐らく試行錯誤しながら失敗しまくると思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4893599.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4893603.jpg
いきなりエッチングの使用やら手入れやらする気だけど、初心者なりに出来るだけやってみたい
定期的にアップするので、艦船模型プロ・初心者・始める人みんなでプギャーして欲しい

135名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/23(日) 17:04:47 ID:GYcDDQoY0
観てるぞ、慌てずがんばれー

136名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/23(日) 17:55:48 ID:JBY6ULg.0
誰も見てないと思ったのか?
フフ…怖いか?

137名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/23(日) 19:50:56 ID:VtgA0mAM0
>>134
俺もそれの木甲板仕様のやつ欲しいんだよな

138名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/23(日) 23:43:52 ID:SnlqJLJI0
エッチングがあるので説明書通りに作れず、作るブロックの順番考えてたらあまり作れなかった
とりあえず船尾の錨付近をいじってみた
錨のアンカーがある部分をペーパーで落として、0.9mmのチェーンに交換
チェーンを置くだけだと寂しいので、錨パーツにチェーンを接続できる様に穴を開けてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4894450.jpg

機銃座?の足場の柱が全然寸法合わないので、左側をもう少し削ってみる予定
奥の部分にエッチングの階段を付けるので、あまり削り過ぎないように気をつける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4894454.jpg

続きはまた明日・・・
全然進んでないように見えるけど、これだけで3時間くらいかかった
完成するの半年後とかになりそうだ

139名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/24(月) 08:19:01 ID:Q0YNCayU0
やりすぎて途中で飽きないか心配だけど
失敗したらキット+エッチングパーツ代でダメージでかいぜ

140名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/25(火) 09:26:16 ID:M4csQ7OQ0
失敗を恐れては何も始められんさ
モノが残らなくたって、あれこれ考えて作業してる時間は楽しいものだろう

141名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/25(火) 11:44:09 ID:LsemZ9Bk0
ただひたすらに
①ニッパーでパーツ切り出し
②ゲート部分に400番のやすり掛け
③ゲートが削れたら1000番のやすり掛けで表面馴らし
④細かな傷を1500番のやすり掛けで埋める
⑤パーツ全体をメラニンスポンジで磨いて塗装の下地作り
⑥①に戻る
を繰り返すのが楽しいかって言われたら微妙かも知れない
モチベーションの維持は大事

142名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/25(火) 12:06:11 ID:P.vq7.JY0
ゲートはニッパ使うなら荒くパーツはずすと良いよ。
ゲート残さないなら切れ味の良いデザインナイフがベター。
まぁ、頑張った分だけ出来上がりは良くなるし、
過程が地味になるのはプラモだけじゃないしね。

143名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/25(火) 12:06:51 ID:55qgYyuo0
そういや缶コーヒーのおまけの零戦まだ未開封なんだった
スミ入れとつや消しぐらいしてやらんとな

144名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/25(火) 12:47:46 ID:M4csQ7OQ0
ゲート処理とか表面処理は艦船ではそこまで細かくはやってないな。
煙突とか艦橋の合わせ目はキチンと消してるけど、多少粗くて無骨な感じのほうがカッコいいと思って。


まぁ、その辺は好みの問題もあるからね。完成イメージとか自分の技術とかと相談しながらいろいろやってみるといいね。

145名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/26(水) 01:46:56 ID:QJbgXzGk0
>>134だけど、塗装の色選択に悩んだ
説明書の指定色で塗ると普通に明るい感じのグレー色な船体と、ちょい濃い目のグレーな甲板になる
折角なら面白く作りたいので、フミカネ氏の大鳳改の色を参考に
船体→グレーグリーン 甲板→タイヤブラックにする事にした
そしてエッチングパーツに塗る用のメタルプライマーを筆塗りしてて、スプレータイプ買えば良かったと後悔した
こういうのが後々の経験になるんだろうなぁ
明日一部塗装に入るのでどんな色になるのか・・・出来れば写真アップしてみます

146名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/26(水) 01:51:21 ID:QJbgXzGk0
そういやパーツの確認してて恐ろしい事に気付いたんだけど、船首の菊紋?が無い(指示が無いので恐らく仕様)
近所のボークスで1/700用菊紋のプラパーツが売ってたけど、これだけの為に1200円は痛いしなぁ
100均かどこかで使えそうなボタンか何か探して来て加工するしかないか・・・

147名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/26(水) 02:02:12 ID:iq54rJbI0
1/700でパーツ付けるとオーバースケールな気がする
ゴールドで丸書くとかどうw

148名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/26(水) 09:53:43 ID:oCnXRhNQ0
最上型のエッチングパーツって尼で購入できますか

149134:2014/02/26(水) 16:35:30 ID:QJbgXzGk0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4898763.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4898765.jpg
ていうか、乾いたらきちんとモールドが出るのか不安になってきた
今日は夜勤なのでここまで
全然進まんな・・・

>>147
それはそれで不自然というか、凄まじくチャチな菊紋になりそう
何か考えるわ

>>148
聞くよりググった方が早くね
お好きなのをどうぞ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dhobby&field-keywords=%E6%9C%80%E4%B8%8A+%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84&sprefix=%E6%9C%80%E4%B8%8A+%2Chobby%2C267

150名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 06:56:21 ID:xvB60lTc0
>>149
ここはテメーの日記帳じゃねぇんだよカス
チラシにでも書いてろ

151名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 11:37:33 ID:ssLXzW2A0
>>150
別にいいんじゃないか?
このスレ半年前にたったのに未だ150レスしかない過疎スレだし…

152名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 12:05:01 ID:bji4FX/I0
むしろ大歓迎なのだが。

153名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 13:34:13 ID:p4ZUvpCQ0
>>150
あんたのほうがスレチだよ。

154名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 14:18:45 ID:vsAqVO.s0
150みたいな荒らしって
どこ通報すりゃいいの?

155名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 14:43:44 ID:jW7QAXjA0
触らないで放置しときゃいい。勝手に消える

>149
焦らないでゆっくり作ると良いって鳳翔さんが言ってた

156名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/02/28(金) 18:19:24 ID:9DUwf.cQ0
フジミの1/700 特シリーズ No.48 日本海軍航空母艦 大鳳 ラテックス甲板仕様の
甲板色って、RLMダークグレーってなってるけど
タミヤカラーだとどれに相当するんだろう
船体の軍艦色は、タミヤ呉海軍工廠で代用しました
>>149
横トン
タミヤの最上でもフジミのこれいけるのかな
>>1/700 グレードアップパーツシリーズNo.79日本海軍航空巡洋艦 最上専用エッチングパーツ フジミ模型

157名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/01(土) 12:52:28 ID:88YD1GtY0
色は適当に混ぜてつくるもの

難点としては再現性が低くてリタッチがしにくいこと
リノリウム3回くらい塗り直す羽目になりました

158名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/01(土) 21:35:56 ID:KglUgR/o0
船尾の機銃座?が出来た
ここだけでエッチングパーツの曲げ方とか、塗装の仕方とか一気に勉強になったわ
階段のステップを曲げる時に一段千切れて、0.数ミリ単位のパーツを接着するのに涙目になったのが一番きつかった
この階段があと41個もあるとかやりがいがあるね(白目
塗装は塗る度に薄め液に筆を付けたほうが、ムラも少なくて塗りやすいな
まだまだ歪な出来具合だけど、心配だったエッチングの取り扱い方が解ってきたので
ここからはどんどん作っていきたいと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4905521.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4905527.jpg

あまり頻繁に書込すると不快に思われる方も居るみたいなので、少し頻度を自重します

>>156
スケールさえ合えば、ある程度はメーカーが違っていても流用は出来るみたい
フジミ大鳳ラテックスは今正に製作中のキットだけれど、俺は甲板色はタイヤブラックにしようと思う
俺の大鳳は船体が暗めのグレーグリーンなので、甲板色も濃いグレーの方がしっくりきそう
逆に船体が明るいグレーの場合は、甲板があまり暗い色だとそこだけ浮きそうかな
指定色以外でもそれらしい色なら良い感じになるかと

159名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/01(土) 23:38:26 ID:2OR4uYj60
エッチングパーツは無理に全部使う事ないかもしれない

160156:2014/03/02(日) 06:16:24 ID:hWXiBKn.0
>>157-158
ありがとう!
そして>>158同志の方ですか。ラテックス飛行甲板の色は本当に悩みます
木製甲板ならシール貼って完成させちゃいますから悩まないのですけれども。参考にしますね!
大鳳さんは出オチ空母ですけど、帝国海軍の正規空母の完成形ですよね。綺麗

161名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/02(日) 07:14:34 ID:DcaJZky60
ラテックスならこれだろう
ttps://www.saikyonootoko.com/upload/save_image/1030193.jpg

162名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/03(月) 21:35:37 ID:q7CilfeM0
伊400の甲板色はタンなのかウッドブラウンなのか
アオシマ1/700フルハル伊400のインストだとタンを指定してるけど史実だとウッドブラウンだよな、確か

163名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/03(月) 21:54:51 ID:CsUvXCM.0
タミヤ1/350の説明書引っ張りだしたら、XF-9・XF-24・XF-64を1:2:1の指定で思考が止まった
新造直後の色でなく経年による日焼けや腐食後の色でタンなんかな

164名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/04(火) 01:01:05 ID:RhEAQCYY0
筆塗り大変だから、缶スプレー(五円玉)使ってみたけどスゲー楽なのね。
ちまちま船体に軍艦色塗るのも楽しいけど、これはこれでいい感じ

165名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/04(火) 21:34:12 ID:e1txAF..0
>>164
プラモの専門書読んだら、コンプレッサー使えとか高いよ
万単位だよ
しかもあれ肺やられんだよなそのままやると

166名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/04(火) 22:59:59 ID:Ed8a/n0s0
鉄道模型もやってるからエアブラシだが今使ってるのはヤフオクでピースとコンプレッサーのセットで5kくらいの奴だわ
1/700ならこれで充分いけてる

167名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/05(水) 01:43:06 ID:vIEzQ0rg0
わたくしは500円の缶スプレーですわ!

168名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/05(水) 09:19:35 ID:Zven5gu.0
エアブラシもスプレーもちゃんとマスクしないとな

169名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/10(月) 16:33:51 ID:I9chwkM60
>>134です
最近あまり進んでないけど、パーツの面取りとかぼちぼち進めてます
今日は船体に100均で買ってきた0.28mmの針金を取り付けて、排水パイプを作ってみた
接着剤がハミ出た部分はペーパーで慣らして、メタルプライマー→船体塗装に入る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4922706.jpg

170名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/10(月) 22:09:22 ID:i75CxutA0
写真だと、瞬着がべったり付いてるように見えるから
ペーパーで慣らす前に、接着剤はがし液で
ある程度除去した方がいいかもしれない

171名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/10(月) 23:06:08 ID:Hik.TA2o0
http://kancolle.x0.com/image/48070.jpg
空母がキツイって今日初めてわかった気がする
ちなみにタミヤ版

172名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/10(月) 23:30:48 ID:9DDmNMx60
>>171は愛情持って丁寧に作ってる感じがするけど、>>169は汚すぎ
いくら初心者で下手でも、もうちょっと丁寧に作りなさい

173名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/14(金) 15:53:32 ID:Woxq.bSo0
プラモは疲れる

174名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/14(金) 23:01:20 ID:RsoBe7SE0
だがそこがいい

175名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/19(水) 01:19:48 ID:0S.Qn2jg0
パーツセットを一緒に買ってゲーム内で持たせてる装備再現すんの楽しいわ
金剛型に46cm砲とか載せようとするとと大変なことになりそうだけど

176名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/19(水) 02:18:38 ID:AkZOTxQg0
龍驤ちゃんに大和副砲載せないとな

177名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/23(日) 22:01:21 ID:ERB/hmcs0
かんこれのしょくがんをてにいれたぞ!
ガンプラすら組み立てた事無いけど、翔鶴さんだった
この豆粒みたいな水上機等はちゃんと接着できるものなのだろうか?

178名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/03/23(日) 22:43:00 ID:mH/fHaj20
食玩のスレあったのに今気が付いた申し訳ない

ついでに聞きたいんだけど水上機と艦載機ってどっちが前とか決まった配置があるの?
真っ直ぐ止めるのか斜めに止めるのかとかもよくわからない

179名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 12:03:19 ID:yJDNOkjM0
プラモ自体初心者でマスキング失敗してしまったんだが誰か考えられる原因教えろください
http://kancolle.x0.com/image/53600.jpg

180名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 12:38:28 ID:3DgqFy.M0
使った塗料と塗った順番をだな

181名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 13:12:04 ID:j6fTJm0A0
>178
短い距離で飛べる順
[前]艦戦>艦攻≧艦爆[後]だったかな、状況次第で前後はある
アングルドデッキが登場するまで発艦準備しながらの着艦作業はほぼ不可能よ

youtubeとか漁ればソコソコ出てくるぞ
http://youtu.be/9PVELxa4Dsc

182名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 13:12:39 ID:yJDNOkjM0
>>180
使った塗料はMr.カラースプレーで最初に甲板をウッドブラウンで塗装して
そこから甲板の部分だけマスキングテープ貼った

一部は比較的きれいに塗装できてたから貼り方が甘かったんかな

183名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 13:42:03 ID:p8lFSt9A0
スプレーは割とマスキングの下に染み込みやすいから、
甲板上の構造物は甲板をスプレーで塗装した後、
一つ一つ筆塗りしていった方がいいと思う。

184名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 18:31:49 ID:StPyobv20
マスキングはこれでもかって位に小さくした方が良いかな。
マスキングの方が塗装が乾くより時間かかるくらいだ、俺の場合。

はみ出しは筆で修正すればOKだけど、はみ出してる感じでは色を乗せすぎかなぁ。
薄く回数掛けてが良いかも。

185名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/01(火) 19:36:26 ID:yJDNOkjM0
>>183-184
ありがとうございます、次から修正用の小さ目の筆用意してみようかと思います

>>184の言われる通り色の乗せすぎが原因だったみたいです(´・ω・`)
別のパーツで試してみたところきれいにできました

186名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/13(日) 14:27:39 ID:EgKGTkgI0
初プラモでハセガワの1/700加賀WL買ったんだけどマスキングしたのって、テープの端をちゃんと押さえなかったのが原因じゃないか?綿棒で押さえるとかどっかで見たぞ

187名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/16(水) 00:03:59 ID:QfoRXhhk0
WALTERLINE1/700スケール川内(1931年)買って組み立て終わったんだけど
やっぱり塗装前のマスキングつらいね、艦艇塗るのはまだ楽だったけど
甲板と艦体の境目のマスキングがめんどくさすぎるね
順番間違えると余計気力削がれるわ
頑張ろう

188名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/16(水) 23:15:40 ID:C3.LxeGg0
このスレ見てから、ニコニコの初心者動画で挑戦する決意が付いて買いに行ったわ。
だけど大手家電のプラモコーナーに駆逐とかあまり無くて困った。
近くの模型店探し出してWALTERLINE1/700スケール雪風(1945年)を何とか手に入れた。
幸運祈願のつもりでありがたく組ませてもらおう。
ところで艦橋部分の上部の部品のレーダー?みたいな細かい部品だけど
折れやすそうな細い部品周りに薄いプラがくっついてるんだけど。
これってどう処理するんだろう。 やっぱりデザインナイフで切り放して紙やすり?

189名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/17(木) 12:58:26 ID:oS5eh/7k0
>>188
俺は紙ヤスリより、デザインナイフの刃を立ててカンナがけかな

190名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/17(木) 13:31:52 ID:5KQmJKQM0
>>188
大ざっぱにデザインナイフでカンナがけ
      ↓
流し込みセメントを表面にうっすら軽く塗って乾かす
      ↓
1500番くらいの紙やすりで仕上げ

俺はこんな感じで処理してますぜ

191名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/19(土) 10:46:01 ID:VYag0zqo0
墨入れ楽しいな!
簡単だし、雰囲気出る!

192名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/19(土) 20:13:36 ID:7pmg0NrU0
角瓶タイプのにお世話になってるわ、かき混ぜ忘れに付けすぎで汚れ塗装になりがちだけど

193名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/20(日) 18:17:18 ID:UVtGw78s0
角瓶の買えばよかった。
X-18をちまちま薄めながら使うのメンドイ

194名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/04/30(水) 18:50:02 ID:Rc7qti0U0
Mr.カラースプレーの白買ってきたんだけどやたら水っぽいというか
他の色と違って綺麗に塗装できないのって仕様?それともこっち側の不手際?

195名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2014/05/02(金) 11:14:34 ID:1GTSCwYk0
白は下地が隠れにくいから下処理を丁寧にやんないと綺麗に色が出ないんじゃないけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板