したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テストスレ

1管理人★:2013/07/03(水) 02:05:12 ID:???0
テストはここでどうぞ

911名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/25(水) 01:06:59 ID:ic3JtcKM0
てす

912名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/26(木) 08:44:36 ID:LtgjE2/A0
てst

913名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/27(金) 08:45:53 ID:bfU2AKdY0
てst

914名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/31(火) 21:43:33 ID:WYplzXAQ0
てs

915名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/01(水) 08:50:10 ID:ekxeYFgE0
てst

916名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/02(木) 08:24:50 ID:b3q.9XHU0
てst

917名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/07(火) 11:33:17 ID:Ai8Y2UIQ0
てst

918したらばメンテ予定15日02→07時@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/15(水) 08:42:02 ID:yyKWTkm60
てst

919名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/16(木) 08:57:51 ID:bNGy98sU0
てst

920名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/20(月) 08:48:32 ID:WSZq.Fss0
てst

921名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/22(水) 08:35:23 ID:5Eq9Hez60
てst

922名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/26(日) 16:40:03 ID:.7EAZPAo0
てすと

923名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/11/29(水) 10:05:49 ID:mBfbd6520
てst

924限定海域終了は11日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/12/06(水) 08:26:55 ID:.0jovJb60
てst

925限定海域終了は11日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/12/07(木) 02:54:01 ID:yaAboS/k0
t

926名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/12/14(木) 10:56:54 ID:p/5MQI6s0
てs

927名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/12/30(土) 20:13:38 ID:gwAorwDk0
テスト

928軍法会議逝:軍法会議逝
軍法会議逝

929限定海域終了は23日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/03/14(水) 10:04:06 ID:B/TsCqb60
てs

930名無し丁改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/04/24(火) 19:16:36 ID:9VemB8Dc0
テスト

931ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/05/24(木) 21:27:47 ID:fyt6mOKY0
+ + +

932ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/05/24(木) 21:28:31 ID:fyt6mOKY0
1+1+1テスト

933ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/05/27(日) 10:36:11 ID:ryrnqSvQ0
てすと

934ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/05/27(日) 10:36:45 ID:ryrnqSvQ0
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/xxxxxx.png

935ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/06/01(金) 12:32:16 ID:V3P2qpBM0
テスト

936ID固定期間ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/06/08(金) 17:50:25 ID:o.d1rRuQ0
こまんだん!

937名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/07/24(火) 01:32:19 ID:7j2nO9P200
したらばの新機能、詳細なID末尾を導入したとのことなのでテスト

回線 追加される符号
docomo Sd
au Sa
SoftBank Sp
IIJmio、OCN モバイル ONE、freetel mobile、NTTPC InfoSphere、So-net モバイル LTE、mineo MM
その他 (固定回線など) 00

938名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/07/31(火) 09:26:29 ID:yR.FahQo00
書き込みテスト

939名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/06(月) 18:02:40 ID:cHWXW78w00
test

940名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/19(日) 00:45:39 ID:GcoCqj7E00
NG回避で一部板内転載。スレ立て時は公式ツイ引用で
各ブラウザタイトルは検索で当たりやすいと思われる私見で記述。

スレタイ
【HTML5】適したブラウザを探すスレ Part1【最適化】

>1
(´・ω・`)2期でIEは死んだんだ。もうIE系は終わって、他のブラウザと向き合う時なんだ。

公式推奨環境
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1524238087/460-461

941名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/19(日) 00:46:34 ID:GcoCqj7E00

>2
-Mircrosoft Edge
Windows10のみ。Win10より前に提供予定無し。
ttps://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/faq/#win81

-Blinkエンジン(Chromeなど)
・Google Chrome
 ttps://www.google.com/chrome/

・SRWare Iron
 ttps://www.srware.net/en/software_srware_iron_download.php

942名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/19(日) 00:47:09 ID:GcoCqj7E00
・Vivaldi
 ttps://vivaldi.com/download/

-Geckoエンジン(Firefoxなど)
・Mozilla Firefox
 ttps://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

943名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/19(日) 00:47:51 ID:GcoCqj7E00
・Lunascape ORION
 ttp://www.lunascape.jp/

944名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/19(日) 00:49:20 ID:GcoCqj7E00
文面変えてないのにNG抜ける不思議よ

>2
-Mircrosoft Edge
Windows10のみ。Win10より前に提供予定無し。
ttps://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/faq/#win81

-Blinkエンジン(Chromeなど)
・Google Chrome
 ttps://www.google.com/chrome/

・SRWare Iron
 ttps://www.srware.net/en/software_srware_iron_download.php

-Geckoエンジン(Firefoxなど)
・Mozilla Firefox
 ttps://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

・Lunascape ORION
 ttp://www.lunascape.jp/

945名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/20(月) 00:42:16 ID:Q7oAdV0200
書き込みテスト

946名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/23(木) 13:38:58 ID:PwpWN0Ro00
t

947名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/08/24(金) 18:52:46 ID:onLOZoPI00


948名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/04(火) 08:34:01 ID:y7EzNadEMM
てすと

949名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:49:27 ID:osiP5x8g00
【 攻略編成情報 】 [更新 2018/09/16(日) 14:45 / 情報交換スレ127 >>391 まで確認]

※ 札情報
【運営発表】 【甲】作戦では【後段作戦】深部最終作戦海域において、
        他の作戦海域に投入されていない連合艦隊規模の二艦隊の精鋭戦力が必要です。
[ 警戒部隊 ] E-1
[ 海峡派遣艦隊 ] E-2
[ 西方作戦部隊 ] E-3
[ 欧州特務艦隊 ] E-4
[ Force H ] E-5 機動部隊 (左スタート)
[ ライン演習部隊 ] E-5 水上部隊 (右スタート)


【E-1】 [通常艦隊][要 対潜]

[ E-1 戦力ゲージ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/24,33,43,47,55,72,76,129,157
[ E-1 戦力ゲージ まるゆ掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/79
[ 最短コース編制 談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/31,35,36,38,44,45,64


【E-2】 [通常艦隊][輸送ゲージ][戦力ゲージ][要 対陸上][基地航空x1]

[ E-2 輸送ゲージ ][基地航空 要半径5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/22,48,50,57,58,73,138,183,208,213
[ E-2 戦力ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/23,49,61,69,98,102,104,131,132,139,163,165,167,168,187,234-235,276
[ E-2 輸送ゲージ 岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/108,194,199,296,388
[ E-2 攻略情報+岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/39,110-118,268


【E-3】 [通常艦隊][連合艦隊][戦力ゲージ x 3][基地航空x 2]
    [特効 : 赤城、蒼龍、飛龍 + 99艦爆、97艦攻系、とねちく姉妹にも?]

[ E-3 第一ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/81,155,156,158,207,209,252,256,301,302,383
[ E-3 第二ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/74,82,134,141,146,258,259,262,300,346,364
[ E-3 第三ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/29-30,46,53,75,80,83,99,103,109,126,133,142,164,166,185,189,195,200,201,214,265,282,305,333,342,366,379

[ E-3-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/65,149-153,169,170,173-175
[ E-3 ほか 攻略情報 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/106,145,266,267,269,270,275,277,278,280,281,292,369

950名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:50:05 ID:osiP5x8g00

【E-4】 [通常艦隊][連合艦隊][輸送ゲージ][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][戦力ゲージ]
    [友軍艦隊][基地航空x 2]
    [特効 : ]

[ E-4 輸送ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/188,202,206,257,390
[ E-4 戦力ゲージ ][基地航空 要半径8]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/197,202,215,250,289,361,378,381
[ E-4 ギミック ボスマス解放 ][基地航空 要半径5]
[ E-4 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/210
[ E-4 ゴトランド掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/230,283

[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/190-193,239,260,261,264,274,304,377
[ E-4 掘り談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/223,226,231-233,338-341

951名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:50:55 ID:osiP5x8g00

【E-5】 【 要注意 : 水上・機動で、札と出撃位置が異なります。この札制限は甲のみ 】
    [連合艦隊][戦力ゲージ x 3][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][ギミック: 装甲破砕]
    [友軍艦隊][基地航空x 3]
    [特効 : ]

[ E-5 第一ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/219,255,303
[ E-5 第二ゲージ ][基地航空 要半径2]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/216,284-286,355,368,371,382
[ E-5 第三ゲージ ][基地航空 要半径7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/244,307,308,334,351
[ E-5 ギミック ボスマス解放 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389

952名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:51:47 ID:osiP5x8g00

【E-5】 【 要注意 : 水上・機動で、札と出撃位置が異なります。この札制限は甲のみ 】
    [連合艦隊][戦力ゲージ x 3][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][ギミック: 装甲破砕]
    [友軍艦隊][基地航空x 3]
    [特効 : ]

[ E-5 第一ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/219,255,303
[ E-5 第二ゲージ ][基地航空 要半径2]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/216,284-286,355,368,371,382
[ E-5 第三ゲージ ][基地航空 要半径7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/244,307,308,334,351
[ E-5 ギミック ボスマス解放 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック 装甲破砕 ]

[ E-5 攻略談義 ]

953名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:52:25 ID:osiP5x8g00

[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/217,218,221,224,225,227,229,238,240-243
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/246-248,251,253,254,298,309-312,314-317,320,335,384,385,387

954名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:52:56 ID:osiP5x8g00
【 攻略編成情報 】 [更新 2018/09/16(日) 14:45 / 情報交換スレ127 >>391 まで確認]

※ 札情報
【運営発表】 【甲】作戦では【後段作戦】深部最終作戦海域において、
        他の作戦海域に投入されていない連合艦隊規模の二艦隊の精鋭戦力が必要です。
[ 警戒部隊 ] E-1
[ 海峡派遣艦隊 ] E-2
[ 西方作戦部隊 ] E-3
[ 欧州特務艦隊 ] E-4
[ Force H ] E-5 機動部隊 (左スタート)
[ ライン演習部隊 ] E-5 水上部隊 (右スタート)


【E-1】 [通常艦隊][要 対潜]

[ E-1 戦力ゲージ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/24,33,43,47,55,72,76,129,157
[ E-1 戦力ゲージ まるゆ掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/79
[ 最短コース編制 談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/31,35,36,38,44,45,64


【E-2】 [通常艦隊][輸送ゲージ][戦力ゲージ][要 対陸上][基地航空x1]

[ E-2 輸送ゲージ ][基地航空 要半径5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/22,48,50,57,58,73,138,183,208,213
[ E-2 戦力ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/23,49,61,69,98,102,104,131,132,139,163,165,167,168,187,234-235,276
[ E-2 輸送ゲージ 岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/108,194,199,296,388
[ E-2 攻略情報+岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/39,110-118,268


【E-3】 [通常艦隊][連合艦隊][戦力ゲージ x 3][基地航空x 2]
    [特効 : 赤城、蒼龍、飛龍 + 99艦爆、97艦攻系、とねちく姉妹にも?]

[ E-3 第一ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/81,155,156,158,207,209,252,256,301,302,383
[ E-3 第二ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/74,82,134,141,146,258,259,262,300,346,364
[ E-3 第三ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/29-30,46,53,75,80,83,99,103,109,126,133,142,164,166,185,189,195,200,201,214,265,282,305,333,342,366,379

[ E-3-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/65,149-153,169,170,173-175
[ E-3 ほか 攻略情報 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/106,145,266,267,269,270,275,277,278,280,281,292,369


【E-4】 [通常艦隊][連合艦隊][輸送ゲージ][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][戦力ゲージ]
    [友軍艦隊][基地航空x 2]
    [特効 : ]

[ E-4 輸送ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/188,202,206,257,390
[ E-4 戦力ゲージ ][基地航空 要半径8]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/197,202,215,250,289,361,378,381
[ E-4 ギミック ボスマス解放 ][基地航空 要半径5]
[ E-4 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/210
[ E-4 ゴトランド掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/230,283

[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/190-193,239,260,261,264,274,304,377
[ E-4 掘り談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/223,226,231-233,338-341


【E-5】 【 要注意 : 水上・機動で、札と出撃位置が異なります。この札制限は甲のみ 】
    [連合艦隊][戦力ゲージ x 3][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][ギミック: 装甲破砕]
    [友軍艦隊][基地航空x 3]
    [特効 : ]

[ E-5 第一ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/219,255,303
[ E-5 第二ゲージ ][基地航空 要半径2]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/216,284-286,355,368,371,382
[ E-5 第三ゲージ ][基地航空 要半径7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/244,307,308,334,351
[ E-5 ギミック ボスマス解放 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック 装甲破砕 ]

955名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:53:40 ID:osiP5x8g00
[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/217,218,221,224,225,227,229,238,240-243
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/246-248,251,253,254,298,309-312,314-317,320,335,384,385,387

956名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 14:54:14 ID:osiP5x8g00
[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/217,218,221,224,225,227,229,238,240-243,246-248,251,253,254,298,309-312,314-317,320,335,384,385,387

957名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/16(日) 15:01:29 ID:osiP5x8g00
ちょっと投下確認用にお借りしました

958名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/17(月) 18:03:45 ID:osiP5x8g00
【 攻略編成情報 】【E-4】【E-5】
[更新 2018/09/16(日) 22:00 / 情報交換スレ127 >>429 まで確認]

※ 札情報
[ 警戒部隊 ] E-1
[ 海峡派遣艦隊 ] E-2
[ 西方作戦部隊 ] E-3
[ 欧州特務艦隊 ] E-4
[ Force H ] E-5 機動部隊 (左スタート)
[ ライン演習部隊 ] E-5 水上部隊 (右スタート)


【E-4】 [通常艦隊][連合艦隊][輸送ゲージ][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][戦力ゲージ]
    [友軍艦隊][基地航空x 2]
    [特効 : ]

[ E-4 輸送ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/188,202,206,257,390,441
[ E-4 戦力ゲージ ][基地航空 要半径8]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/197,202,215,250,289,361,378,381,400,412,416,418,420,421,425
[ E-4 ギミック ボスマス解放 ][基地航空 要半径5]
[ E-4 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/210,469
[ E-4 ゴトランド掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/230,283,422,457,458

[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/190-193,239,260,261,264,274,304,377,409,440,444,486,490,491,495
[ E-4 掘り談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/223,226,231-233,338-341


【E-5】 【 要注意 : 水上・機動で、札と出撃位置が異なります。この札制限は甲のみ 】
    [連合艦隊][戦力ゲージ x 3][ギミック: ボスマス解放][ギミック: ルート追加][ギミック: 装甲破砕]
    [友軍艦隊][基地航空x 3]
    [特効 : ]

[ E-5 第一ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/219,255,303,401,470,476
[ E-5 第二ゲージ ][基地航空 要半径2]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/216,284-286,355,368,371,382,408,414,419,446,481,483,485,489
[ E-5 第三ゲージ ][基地航空 要半径7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/244,307,308,351,398,426,432,479
[ E-5 ギミック ボスマス解放 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389,407
[ E-5 ギミック ルート追加 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/222,389
[ E-5 ギミック 装甲破砕 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/399,426,432

[ E-5 第三ゲージ 掘り ][基地航空 要半径7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/334,480


[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/217,218,221,224,225,227,229,238,240-243,246-248,251,253,254,298,309-312,314-317,320,335,384,385,387,439,473,488

959名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/09/17(月) 18:04:39 ID:osiP5x8g00
【 攻略編成情報 】【E-1】【E-2】【E-3】
[更新 2018/09/17(月) 18:00 / 情報交換スレ127 >>429 まで確認]

※ 札情報
[ 警戒部隊 ] E-1
[ 海峡派遣艦隊 ] E-2
[ 西方作戦部隊 ] E-3
[ 欧州特務艦隊 ] E-4
[ Force H ] E-5 機動部隊 (左スタート)
[ ライン演習部隊 ] E-5 水上部隊 (右スタート)


【E-1】 [通常艦隊][要 対潜]

[ E-1 戦力ゲージ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/24,33,43,47,55,72,76,129,157
[ E-1 戦力ゲージ まるゆ掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/79
[ 最短コース編制 談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/31,35,36,38,44,45,64


【E-2】 [通常艦隊][輸送ゲージ][戦力ゲージ][要 対陸上][基地航空x1]

[ E-2 輸送ゲージ ][基地航空 要半径5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/22,48,50,57,58,73,138,183,208,213
[ E-2 戦力ゲージ ][基地航空 要半径4]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/23,49,61,69,98,102,104,131,132,139,163,165,167,168,187,234-235,276
[ E-2 輸送ゲージ 岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/108,194,199,296,388
[ E-2 攻略情報+岸波掘り ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/39,110-118,268


【E-3】 [通常艦隊][連合艦隊][戦力ゲージ x 3][基地航空x 2]
    [特効 : 赤城、蒼龍、飛龍 + 99艦爆、97艦攻系、とねちく姉妹にも?]

[ E-3 第一ゲージ ][基地航空 要半径6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/81,155,156,158,207,209,252,256,301,302,383,411,427
[ E-3 第二ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/74,82,134,141,146,258,259,262,300,346,364,428,438
[ E-3 第三ゲージ ][基地航空 要半径9]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/29-30,46,53,75,80,83,99,103,109,126,133,142,164,166,185,189,195,200,201,214,265,282,305,333,342,366,379,423,433,442,452

[ E-3-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/65,149-153,169,170,173-175
[ E-3 特効に関する談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1536158261/106,145,266,267,269,270,275,277,278,280,281,292,369,450,453-455,459,460,463,466,477,482,487

960名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/10/03(水) 09:32:17 ID:wXdf/nYU00
投下確認用 失礼

961DMMメンテ9日0200時→0840時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/10/06(土) 19:17:52 ID:.s9yggbMSa
テスト

962名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/10/17(水) 09:21:06 ID:bmiB5RBE00
てすと

963名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/10/24(水) 21:30:23 ID:PHxNnSuI00
てすと

964名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2018/11/04(日) 19:49:11 ID:U2TPe5r200
テスト

965名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e029-d64a):2019/03/21(木) 23:24:48 ID:D/APHad.00
てすてす

966名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 0a44-6b1e):2019/04/18(木) 19:24:11 ID:ZFEvi8J200
テスト.ga
テスト.world

967名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ d41c-bd8f):2019/04/25(木) 00:14:41 ID:B1.BICXASa
てすてす

968名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ f630-bd8f):2019/04/30(火) 11:36:31 ID:I/OvIgGISa


969名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/09(木) 21:20:59 ID:gi2FgTGw00
「限定海域(イベント)の準備・相談スレ」のテンプレ更新の協議中です
長いテンプレの試案を当該スレに貼りながらの話し合いは少々やりにくい、
ということで試案貼り付けをこのスレに頼らせて頂きます 宜しくお願いします

---

◆ 初めて甲攻略に挑む提督への指標 ◆

【全般/注意事項】
・以下の戦力目安は、イベントの全海域を甲で攻略したいと考える場合のもの。
 難易度の低いイベントならこれに満たない戦力でも可能性はあり、
 そうでなくとも序〜中盤海域の甲攻略の可否まで診断するものではない。
 個々の状況やイベントごとに判断は分かれるため、迷う点があれば都度相談を。

・低難易度クリアは装備報酬が大きく見劣りする傾向があるため、
 長期的なステップアップに繋がりにくい。
 掘り難度の変化を含めてしっかりと情報収集と検討を行った上で、
 可能な範囲でより良い報酬が得られる難易度を選ぶことが推奨される。

・練度の目安は、E1はLv30〜50程度、それ以降はひとまずLv80以上。
 絶対的な基準ではなく、もっと低Lvでも試行回数やキラ付けで補えるが、
 高難度の海域をそれだけで乗り切る前提は持たないこと。

【戦艦】
 火力:大和型、武蔵改二、長門改二、陸奥改二、Iowa改、Nelson改の6隻から2隻以上
 汎用:金剛型改二4隻 (金剛は改二丙の必要なし)
 制空:伊勢型および扶桑型の改以上 (可能な範囲で改二が望ましい。伊勢型は要カタパルト)

【空母】
 正空:赤城改、加賀改、蒼龍飛龍改二、瑞鶴翔鶴改二/改二甲 (要カタパルト)
 軽空:鈴熊を除く恒常入手可能な全ての軽空母
 夜空:Saratoga Mk2 (優先度中〜低、要神威旗艦の大型建造、要カタパルト)
 ※イベントでの夜戦空母の重要度は必ずしも高くない。
  持っていればイベント外でも有用だが、備蓄計画を破綻させてまで狙わないこと。

【重巡】
 汎用:妙高型改二、古鷹型改二、衣笠改二、鳥海改二 (要設計図)
 魚CI:妙高改二、Prinz改 (他に運改修済み艦がいればそちらで可)
 特殊:Zara due (高火力+制空補助、連合第一に向く。要Libeccio旗艦の大型建造)

【航巡】
 高汎用性かつ少人数。最上型4隻と利根型2隻の全員所持が基本。
 鈴谷を軽空化している場合、必要に迫られない限りはそのままで良い。

970名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/09(木) 21:22:30 ID:gi2FgTGw00
【軽巡/練巡】
 雷撃:阿武隈改二 (運改修推奨)
 制空:由良改二、多摩改二
 対地:大淀改、由良改二 (いずれも最大性能発揮には要補強増設)
 汎用:川内型改二、阿賀野型改から2〜3隻
 対潜:先制対潜可能艦を3〜4隻 (4スロ艦も1〜2隻はいるのが望ましい)

【雷巡】
 大井改二と北上改二は所持が前提。木曾改二は羅針盤や特効が絡まない限り重要度低。
 大井北上は5連装魚雷牧場の副産物として2セット目を残しておくのも有効。

【駆逐】
 実装数、必要数ともに多く、また特効による優先度の変化が大きい。
 ここでは設計図不要艦を優先して記載しているが、原則として全ての改二実装艦と、
 常時入手可でも「すぐに拾う」が困難な艦は、改造段階はともかく所持だけはしておくこと。

 推奨:長波改二 (本人の性能+クォータリー任務で戦闘詳報取得用)
 連撃:夕立改二、綾波改二など (全体で3〜5隻)
 魚CI:雪風改二、時雨改二、初霜改二など (全体で2〜3隻)
 対空:秋月型 (いなければ専任の代替艦の必要なし)
 対地:霞改二、満潮改二、ヴェールヌイ、皐月改二、文月改二など
 対潜:朝潮改二丁、浦風丁改、谷風丁改、ほか先制対潜可能艦を全体で6〜8隻以上
 輸送:霞改二、満潮改二、江風改二、睦月型改二など

【潜水艦】
 潜水空母を最低6隻。非潜母は必要性は低いが、その中では 500,504 が優位。
 デコイ役の場合、400,401,13,14,500,504 以外は生存力で不利。

【海防艦】
 基本的に駆逐艦で代替可能であり、多少のルート優遇も防御面の脆さで打ち消されがち。
 札の節約になる可能性は常にあるため、所持艦をある程度育てておくのは損ではない。

【水母/その他特殊艦】
 水母:全体で2〜4隻。制空補助には4スロ艦が望ましい。
 補給:文字通りの必須だったことはないが、やはり1隻は所持しておくことが望ましい。
 揚陸:あきつ丸改は不意に出番が訪れる。脆さを補うためにある程度は育てておきたい。

971名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/10(金) 20:33:20 ID:g2jlxG4200
【艦上機】
 艦戦:岩本隊max、烈風11型、ほか試製烈風、52熟練maxなどの対空値10〜11以上の機体を総数12以上
 艦爆:彗星江草、長射程彗星、ほか彗星12型甲以上の機体を総数10程度
 艦攻:天山村田、天山友永、ほか流星改以上の機体を総数10程度
 爆戦:F4U-1D、爆戦63型など総数2〜3程度。艦戦側に余裕があれば岩井隊の爆戦転換も有用
 夜戦:Saratogaを所持している場合、TBM-3DとF6F-3Nの取得が望ましい (F6F-5Nは余裕があれば)
 噴式:あれば選択肢は増えるが、甲挑戦の目安には含まれない。余裕があれば橘花を調達

【水上機】
 水爆:瑞雲改二634、瑞雲634熟練、瑞雲12型などの上位機体を中心に総数2〜4程度
 水戦:推奨数6〜8ほど、最低数4。最低数では安心不可。ランクが高い機体が多いほど望ましい

【基地隊】
 制空:隼64戦隊、隼54戦隊、隼Ⅲ型甲max、零戦21熟練maxなど距離6以上の機体を総数6程度
 陸攻:総数8〜12程度。96陸攻のみならず一式陸攻でもやや力不足だが、可能な限り一式陸攻以上を揃える
 対潜:東海系は機会があれば必ず取得。完全な代替とはならないが、天山931やSwordfishⅢも有用性あり
 防空:任務報酬で無理なく得られる(選べる)陸戦、局戦を中心に総数12。不足分は艦戦で補う
 距離:二式大艇3つが望ましいが入手性に難、かつ代替困難。二式水戦との選択報酬でCatalina1つは取得可能

 ※他の装備カテゴリに比べ中〜上位装備の入手性が際立って悪く、
  また距離制限により、最善を尽くしても不足が起きる可能性が排除できない。
 ※隼64/54戦隊がない場合、隼Ⅲ型甲maxを2つは作っておくことを推奨。
 ※二式大艇が3未満の場合、秋津洲が得られる機会があれば積極的に狙いたい。

【大口径砲/徹甲弾】
 本隊:35.6cm、41cm、46cmなどの基本フィット分類ごとに4〜6本ずつ程度。可能な限り上位砲が望ましい
 支援:総数18程度。可能な限り火力+命中の合計値の高い砲が望ましい。試製41cm砲が1つの基準
 徹甲:本隊用に4〜5つ。製作コストの安い改修91徹甲の採用が多い (91maxと一式☆6が同性能)
 ※アイオワ砲(16inch.Mk7)やリシュリュー砲改(38cm四連装改)も汎用性が高いが、新規入手困難。

【中口径砲】
 重巡級:総数8〜10本ほど。各重巡が改二で持参する3号砲や2号砲で基本的な数は足りる
 軽巡級:必要度低。20.3cm系の命中ペナを嫌い15.2改を使う場合がある。同時使用数はせいぜい2本

【小口径砲】
 対空:10cm連装高角砲+高射装置(秋月砲)を4〜8本ほど。☆6程度の改修推奨
 対艦:対空に比べて必要の度合いは低い。何名かが改二で持参するC砲やD砲で数は足りる

【副砲】
 汎用:主にPT対応や一部艦種の夜連撃用に総数4〜6本程度
 増設:8cm高角砲系を1〜2本、10cm連装高角砲改+増設機銃を1本程度
 対空:摩耶改二用の高射装置付き副砲1本 (90mm単装高角砲、10cm連装高角砲改+増設機銃など)

972名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/10(金) 20:34:39 ID:g2jlxG4200
【魚雷】
 4連装後期、5連装、6連装などを中心に総数4〜6本程度。
 魚雷CIは運用艦が限られ、またイベント固有の特効による採用可否の変化が起こりにくいため、
 各人の魚雷CI担当艦で(ほぼ)夜戦キャップに到達できれば種類や改修度は問わない。
 (当然ながら、3スロより2スロでの到達が望ましい)

【対潜】
 ソナー、投射機、爆雷の3種シナジーで1艦隊分6隻が先制対潜可能な質と量。
 4スロ艦を投入した際のソナー使用数の増加も考慮に入れること。
 道中の姫級を叩く際には威力命中ともに余裕がないことが普通であるため、
 ソナーと投射機は可能な範囲で改修しておきたい。

【対地】
 砲撃系:基本として三式弾4〜6つ。WG42は2〜4程度あれば望ましいが、恒常入手不可
 上陸艇:カミ車max+大発戦車系(89戦車☆6〜max、または士魂隊)を最低1セット、推奨2セット

【電探】
 索敵:小型は33号、22号改四、米電探などで3〜4つ。大型は32号を基準として3〜4程度
 対空:小型は13号改または米電探で1〜2つ。大型は21号改、42号、FuMO、米電探などから1つ
 命中:主に支援艦隊用に小型2〜6、大型8〜10程度。命中値+8程度が目安
 ※電探は上位のものが複数用途を兼任できることが多い(特に命中と索敵)。
  開発で揃えようとするとコストが膨大になりやすいため、調達に際しては下調べを入念に。

【水上偵察機】
 多くの場合、紫雲や11乙熟練などの索敵値+8の偵察機3〜4つと、
 ある程度の改修を施した電探とで索敵要求を満たすことが多い。
 それらの上位偵察機が不足、あるいは無い場合は零観maxを1〜2つ用意することを推奨。

【機銃】
 同時使用数は補強増設に左右されるが、ひとまずは連合艦隊1つ分の12本。
 上位装備であるに越したことはないが、防空のお守りとしてなら25mm三連装でも無意味ではない。

 ※強力な対空防御装備である噴進砲改二は、他の重要な装備カテゴリに比べて
  絶対的な可能/不可能をもたらす性質の装備ではないため、ここでは要求項目には含めない。
  調達を考えるなら長期計画で、数の目安は4〜6本ほど。

【その他】
 夜戦補助:小型探照灯、照明弾、夜偵を1つずつ
 見張員 :近年では主にPT用、稀に夜戦補助用。一部駆逐が改以上で持参する2〜3個あれば十分
 バルジ :必須ではないが、増設機銃の有用性が低い場合に使われる。大中4つずつ程度
 輸送装備:大発またはドラム缶を合計12〜20程度。主力は大発だが、ドラム缶の需要も0にはならない
 洋上補給:必要数の見極めが困難だが、備えておくなら20〜30程度を1つの目安に

973名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ce92-bbb8):2019/05/10(金) 23:12:28 ID:eci8M3mI00
>>969-972
お疲れ様です

重箱読みの隅つつきばかりで申し訳ないですが

[全般]
特になし
自分にはここまで分かりやすく書けなかったです
資源備蓄はセルフ突っ込みされていたのでよろしくお願いします

[艦娘]
大和型→大和改(武蔵改二別記のため)
軽空母ですが所持対象に龍鳳入れますか?&ちとちよ隼鷹龍驤改二は当然扱い?
夜戦空母はSaratogaが正規空母系のため連合第二に入れられないことで優先度自体下がることに触れるか否か
摩耶改二はお出かけ中かな
潜水艦は潜母6って意外とハードル高いですね(伊401込みで常設4隻)

[装備]
目的別で分かりやすくていいです
数の目安も同様に分かりやすいです

艦爆は数の話ですが砲撃支援の空母にガン積みってもう廃れたんでしたっけ?
艦攻は対潜特化機(97&天山931系やSwordfish系他)は入手限られる(大鷹型必須等)ので装備的にも項目的にもスルーしてましたがどうしましょう
艦偵は…彩雲所持程度はもう触れる必要もない感じですかね(二式景雲もスルーかな)?
水戦は改修の推奨目安はどの程度でしょうか正直色々コスト重いんでまずは数揃えてもらう方が先かなとも(二式熟練2機入手とか大変)
水偵ですが連合弾着分までの定数充足については当たり前扱いで追加不要でいいですかね?(零観で揃える程度はやって欲しいが)
対潜は改修推奨がソナー投射機のみですが95爆雷も地味に入手手段増えてるし(クォータリーD26や白露改時雨改)ネジ本数が軽いので将来の二式化見据えて対象に加えてもいいかも?
夜偵の改修はどうでしょう?(実はうちではまだ)
機関系も常識扱いでスルーするか数の基準を通常6隻(=4-5高速+化分程度)等示すかどうするか
ダメコン系も数どうしましょうスルー?
あと自分でも無視していた間宮伊良湖も全力スルーしましょうか?

[おまけ]
常設任務の選択報酬で現時点の推奨を一カ所に集約して書いてみるのはどうでしょうか?(元々の自分の文でも装備の説明に書くと非常に見づらかったので)
ちょっとまとめてみます

974名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/10(金) 23:16:23 ID:g2jlxG4200
こっちに書いちゃったのは誤爆かな?意見はあちらのスレでおkです

返信はあっちのスレに書く……前に
設計図/特殊資材と改修優先度のガイドラインも試案投下したいので
そちらと合わせて投げます
今日中の投下は時間的にちょっと辛いので明日にでも

975名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:43:41 ID:4K.AWFN.00
第一回改訂版

◆ 初めて甲攻略に挑む提督への指標 ◆

【全般/注意事項】
・以下の戦力目安は、イベントの全海域を甲で攻略したいと考える場合のもの。
 難易度の低いイベントならこれに満たない戦力でも可能性はあり、
 そうでなくとも序〜中盤海域の甲攻略の可否まで診断するものではない。
 各人の状況やイベントごとに判断は分かれるため、迷う点があれば都度相談を。

・低難易度クリアは装備報酬が大きく見劣りする傾向があるため、
 長期的なステップアップに繋がりにくい。
 掘り難度の変化を含めてしっかりと情報収集と検討を行った上で、
 可能な範囲でより良い報酬が得られる難易度を選ぶことが推奨される。

【練度/備蓄】
・練度の目安は、E1はLv30〜50程度、それ以降はひとまずLv80以上。
 絶対的な基準ではなく、もっと低Lvでも試行回数やキラ付けで補えるが、
 高難度の海域をそれだけで乗り切る前提は持たないこと。

・備蓄の目安は、燃弾鋼が10〜15万、ボーキ10万、バケツ1000ほど。
 これは攻略のみでのひとまずの目安であり、掘りは考慮しない。
 また備蓄ではなく節約法として、攻略で躓いた際に早めに相談することも重要。
 根性に任せて資源バケツを浪費した結果、難易度を落とした事例は珍しくない。

【戦艦】
 火力:大和改、武蔵改二、長門型改二、Iowa改、Nelson改の6隻から2隻以上
 汎用:金剛型改二4隻 (金剛は改二丙の必要なし)
 制空:伊勢型および扶桑型の改以上 (可能な範囲で改二が望ましい。伊勢型は要カタパルト)

【空母】
 正空:赤城改、加賀改、蒼龍飛龍改二、瑞鶴翔鶴改二/改二甲 (要カタパルト)
 軽空:鈴熊と龍鳳を除く、常時入手可能な全ての軽空母
 夜空:Saratoga Mk2 (優先度中〜低、要神威旗艦の大型建造、要カタパルト)
 ※イベントでの夜戦空母の重要度は必ずしも高くない。
  持っていればイベント外でも有用だが、備蓄計画を破綻させてまで狙わないこと。

【重巡】
 汎用:妙高型改二、古鷹型改二、衣笠改二、鳥海改二 (要設計図)
 魚CI:妙高改二、Prinz改 (他に運改修済み艦がいればそちらで可)
 対空:摩耶改二 (性能発揮には要補強増設。対空に加え対PTなどの補助兼任に向く)
 特殊:Zara due (高火力+制空補助、連合第一に向く。要Libeccio旗艦の大型建造)

【航巡】
 高汎用性かつ少人数。最上型4隻と利根型2隻の全員所持が基本。
 鈴谷を軽空化している場合、必要に迫られない限りは軽空のままで良い。

976名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:44:40 ID:4K.AWFN.00
【軽巡/練巡】
 雷撃:阿武隈改二 (運改修推奨)
 制空:由良改二、多摩改二
 対地:大淀改、由良改二 (いずれも性能発揮には要補強増設)
 汎用:川内型改二、阿賀野型改から2〜3隻
 対潜:先制対潜可能艦を3〜4隻 (4スロ艦も1〜2隻はいるのが望ましい)

【雷巡】
 大井改二と北上改二は所持が前提。木曾改二は羅針盤や特効が絡まない限り重要度低。
 大井北上は5連装魚雷牧場の副産物として2セット目を残しておくのも有効。

【駆逐】
 実装数、必要数ともに多く、また羅針盤や特効による優先度の変化も激しい。
 ここでは設計図不要艦を優先して記載しているが、原則として全ての改二実装艦と、
 常時入手可でも「すぐに拾う」が困難な艦は、改造段階はともかく所持だけはしておくこと。

 推奨:長波改二 (本人の性能+クォータリー任務で戦闘詳報取得用)
 連撃:夕立改二、綾波改二など (全体で3〜5隻)
 魚CI:雪風改二、時雨改二、初霜改二など (全体で2〜3隻)
 対空:秋月型 (いなければ専任の代替艦の必要なし)
 対地:霞改二、満潮改二、ヴェールヌイ、皐月改二、文月改二など
 対潜:朝潮改二丁、浦風丁改、谷風丁改、ほか先制対潜可能艦を全体で6〜8隻以上
 輸送:霞改二、満潮改二、江風改二、睦月型改二など

【潜水艦】
 潜水空母4〜6隻ほど。非潜母は重要度低だが、その中では 500,504 が優位。
 デコイ役の場合、400,401,13,14,500,504 以外は生存力で不利。

【海防艦】
 基本的に駆逐艦で代替可能であり、多少のルート優遇も防御面の脆さで打ち消されがち。
 札の節約になる可能性は常にあるため、所持艦をある程度育てておくのは損ではない。

【水母/その他特殊艦】
 水母:全体で2〜4隻。制空補助には4スロ艦が望ましい。
 補給:文字通りの必須だったことはないが、やはり1隻は所持しておくことが望ましい。
 揚陸:あきつ丸改は不意に出番が訪れる。脆さを補うためにある程度は育てておきたい。

977名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:45:43 ID:4K.AWFN.00
【艦上機】
 艦戦:岩本隊max、烈風11型、ほか試製烈風、52熟練maxなどの対空値10〜11以上の機体を総数12以上
 艦爆:彗星江草、長射程彗星、ほか彗星12型甲以上の機体を総数10程度
 艦攻:天山村田、天山友永、ほか流星改以上の機体を総数10程度
 爆戦:F4U-1D、爆戦63型など総数2〜3程度。艦戦側に余裕があれば岩井隊の爆戦転換も有用
 艦偵:彩雲系3〜4つ。出撃に使うのは基本1つだが、それ以外の用途で不意に求められることがある
 夜戦:Saratogaを所持している場合、TBM-3DとF6F-3Nの取得が望ましい (F6F-5Nは余裕があれば)
 噴式:あれば選択肢は増えるが、甲挑戦の目安には含まれない。余裕があれば橘花を調達

【水上爆撃機/戦闘機】
 水爆:瑞雲改二634、瑞雲634熟練、瑞雲12型などの上位機体を中心に総数2〜4程度
 水戦:推奨数6〜8ほど。下限数4(安心不可)。上位機が多いほど望ましい。改修については>>XX

【基地隊】
 制空:距離7:隼64、隼54、21熟練maxが該当。隼2種を2点ずつ、21熟練を1点と換算して4〜6点分ほど欲しい
    距離6:該当機は複数あるが、基本的に隼Ⅲ甲max。隼64/54の所持数と合わせて最低2つ、可能なら3つ
 陸攻:総数8〜12。一式陸攻でも十分ではないが、96陸攻は完全に力不足。可能な限り転換し一式以上で数を揃える
 対潜:東海系は代替困難で、機会があれば必ず取得。天山931やSwordfishⅢも持っていれば一応の有効性あり
 防空:任務報酬で無理なく得られる(選べる)陸戦、局戦を中心に総数12。不足分は艦戦で補う
 距離:二式大艇2〜3つ。入手性に難、かつ代替困難。二式水戦との選択報酬でCatalina1つは取得可能

 ※他の装備カテゴリに比べ中〜上位装備の入手性が際立って悪く、
  また距離制限により、最善を尽くしても不足が起きる可能性は排除できない
 ※距離6の制空機候補は他に52熟練max、艦戦岩井max、岩本maxなどがあるが、
  要求が厳しくなりがちな基地隊ではそれで十分とは言いにくい。コストが高くとも隼Ⅲ甲maxを推奨。
 ※二式大艇が3未満の場合、秋津洲が得られる機会があれば積極的に狙いたい。Catalinaは完全代替にならない。

【大口径砲/徹甲弾】
 本隊:35.6cm、41cm、46cmなどの基本フィット分類ごとに4〜6本ずつ程度。可能な限り上位砲が望ましい
 支援:総数18程度。可能な限り火力+命中の合計値の高い砲が望ましい。試製41cm砲が1つの基準
 徹甲:本隊用に4〜5つ。製作コストの安い改修91徹甲の採用が多い (91maxと一式☆6が同性能)
 ※アイオワ砲(16inch.Mk7)やリシュリュー砲改(38cm四連装改)も汎用性が高いが、新規入手困難

【中口径砲】
 重巡級:総数8〜10本ほど。各重巡が改二で持参する3号砲や2号砲で基本的な数は足りる
 軽巡級:必要度低。20.3系の命中ペナを嫌い15.2改などを使う場合がある。同時使用数はせいぜい2本

【小口径砲】
 対空:10cm連装高角砲+高射装置(秋月砲)を4〜8本ほど。☆6程度の改修推奨
 対艦:対空に比べて注力の必要は薄い。何名かが改二で持参するC砲やD砲で数は足りる

【副砲】
 汎用:主にPT対応や一部艦種の夜連撃用に総数4〜6本程度
 増設:8cm高角砲系を1〜2本、10cm連装高角砲改+増設機銃を1本程度
 対空:摩耶改二用の高射装置付き副砲1本 (90mm単装高角砲、10cm連装高角砲改+増設機銃など)

978名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:46:47 ID:4K.AWFN.00
【魚雷】
 4連装後期、5連装、6連装などを中心に総数4〜6本程度。
 魚雷CIは運用艦が限られ、またイベント固有の特効による採用可否の変化が起こりにくいため、
 各人の魚雷CI担当艦で(ほぼ)夜戦キャップに到達できれば種類や改修度は問わない。
 (当然ながら、3スロより2スロでの到達が望ましい)

【対潜】
 ソナー、投射機、爆雷の3種シナジーで1艦隊分6隻が先制対潜可能な質と量。
 4スロ艦を投入した際のソナー使用数の増加も考慮に入れること。
 道中の姫級を叩く際には威力命中ともに余裕がないことが普通であるため、
 いずれも可能な範囲で改修したい。爆雷は95maxより二式が上位で、二式は3〜4つあれば質も万全。

【対地】
 砲撃系:基本として三式弾4〜6つ。WG42は2〜4程度あれば望ましいが、恒常入手不可
 上陸艇:カミ車max+大発戦車系(89戦車☆6〜max、または士魂隊)を最低1セット、推奨2セット

【電探】
 索敵:小型は33号、22号改四、米電探などで3〜4つ。大型は32号を基準として3〜4程度
 対空:小型は13号改または米電探で1〜2つ。大型は21号改、42号、FuMO、米電探などから1つ
 命中:主に支援艦隊用に小型2〜6、大型8〜10程度。命中値+8程度が目安
 ※電探は上位のものが複数用途を兼任できることが多い(特に命中と索敵)。
  開発で揃えようとするとコストが膨大になりやすいため、調達に際しては下調べを入念に。

【水上偵察機】
 弾着:必要数は勝手に足りるはず。もちろん上位機が望ましいが、劇的な違いにはならない
 索敵:甲では紫雲や11乙熟練などの索敵値+8クラスの機体3〜4つと、
    ある程度の改修を施した電探とで索敵要求を満たすことが多い。
    それらの上位偵察機が不足、あるいは無い場合は零観maxを1〜2つ用意することを推奨

【機銃】
 同時使用数は補強増設に左右されるが、ひとまずは連合艦隊1つ分の12本。
 上位装備であるに越したことはないが、防空のお守りとしてなら25mm三連装でも無意味ではない。

 ※強力な対空防御装備である噴進砲改二は、他の重要な装備カテゴリに比べて
  絶対的な可能/不可能をもたらす性質の装備ではないため、ここでは要求項目には含めない。
  調達を考えるなら長期計画で、数の目安は4〜6本ほど。

【その他】
 夜戦補助:小型探照灯、照明弾、夜偵を1つずつ。夜偵は改修すれば索敵力も高くなるが、趣味領域
 見張員 :近年では主にPT用、稀に夜戦補助用。一部駆逐が改以上で持参する2〜3個あれば十分
 バルジ :必須ではないが、増設機銃の有用性が低い場合に使われる。大中4つずつ程度
 司令部 :本質的には必須ではないが、備えておくべき装備。通常司令部と遊撃司令部で1つずつ
 輸送装備:大発またはドラム缶を合計12〜20程度。主力は大発だが、ドラム缶の需要も0にはならない
 高速化 :必須ではない。4-5高速+ルートが使える程度の備えがあれば+αの安心にはなる
 洋上補給:必要数の見極めは困難だが、備えておくなら20〜30程度を1つの目安に
 ダメコン:課金購入は不要かつ非推奨。任務報酬分を無駄使いせず保持しておけば備えとしては十分

979名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:47:54 ID:4K.AWFN.00
【設計図/特殊資材の優先度】
 大まかな指針として、以下の特徴を持つ艦は高い優先度を持つ。

 ・改造によって他の同艦種では代替の効かない役割が得られる
 ・役割自体はさほど変わらないが、その性能が大きく上昇する
 ・持参や関連任務で得られる装備の有用性が高い

 これらの性質と、カタパルト等の特殊資材の要求を総合的に考えて優先度を決める。
 以下のリストは1つの目安であり、個々人の嗜好や各資材の入手力により変動するほか、
 当然ながら上から順に埋めていくことを推奨するものでもない。
 特に優先度が中〜低の領域においては、各人の不足分野を補うことを優先されたい。

 ↑優先度高
 代替不可Ⅰ:お気に入りの艦 (ただし1〜2隻まで)
 代替不可Ⅱ:長波改二、阿武隈改二
 代替困難Ⅰ:伊勢改二、武蔵改二、SaratogaMkII (装空化可能な点を含めた評価)
 代替困難Ⅱ:五航戦改二、日向改二
 決戦火力型:長門型改二 (大和武蔵所持なら優先度大幅低下、未所持なら代替困難Ⅰ相当に上昇)
 有用装備Ⅰ:雲龍改 (烈風601maxを取得できる場合のみ)
 対地/補助:由良改二、鈴熊改二 (いずれも補強増設が前提、増設しない場合は優先度低下)
 総合評価優:扶桑型改二 (個々の要素での鮮烈さは薄いが、性能+装備の総合評価で優秀)
 重航巡強化:Zara due(水戦搭載可、連合第一に向く)、鳥海改二、利根型改二
 対艦型駆逐:夕雲型改二、陽炎型改二 (夕雲型は要戦闘詳報)
 対地型駆逐:朝潮型改二 (対象3隻の中では霰改二が対潜にも優れお勧め)
 輸送型軽巡:鬼怒改二 (優先度の評価変動大。戦力面よりも平時からの資源の下支え)
 有用装備Ⅱ:Italia/Roma改 (OTO,90mm,381mm改、高戦枠で水戦搭載可)
 夜戦型戦艦:Bismarck drei、金剛改二丙 (コスト比での重要度が低い。嗜好による優先度の変化大)
 有用装備Ⅲ:葛城改(流星601)
 ↓優先度低

 枠外Ⅰ:大鷹改二/神鷹改二 (有用性はあるが、要カタパルトのため優先度の面で厳しい)
 枠外Ⅱ:龍鳳(現状では趣味枠)、多摩改二(軽巡枠での水戦要求は非確実、かつ由良改二で対応可)

980名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/11(土) 22:48:56 ID:4K.AWFN.00
【改修の優先度】
 改修の優先度を定める際には、主に以下のような点を考慮する。

 ・改修効果に頼る側面が大きく、改修なしでは期待される役割を果たせないもの
 ・制空や索敵など、要求に届くか届かないかで明暗が分かれ、半端な改修では意味が薄いもの
 ・改修は容易だが、遠くない未来に上位装備の取得が可能であり、その後は不要となり得るもの
 ・性能面は魅力だがコストが高く、優先してしまうと改修全体の進行が滞ってしまうもの

 これらの要素に注意し、コストと効果の両面で効率の良い改修計画を立てたい。
 また、改修はネジはもとより餌の調達、そして改修可能曜日に足を引っ張られやすく、
 装備としての優先度と実際の改修順を結びつけることができない。
 優先装備分のネジの算段は立てた上で、改修順自体は優先度にさほど固執せず進めて問題ない。

 【優先度高】
 艦戦  :岩本隊max(実質的に所持前提)、烈風601max(入手可である場合のみ。関連情報を十分確認すること)
 水戦  :上位機から一点集中型で改修を進める。コスト面でmaxが厳しい場合でも☆6は目指したい。
 対地  :改修効果の影響が大きい。カミ車は原則max、89戦車のmaxは素材が厳しいためひとまず☆6まで。
 基地制空:上位機の所持状況に応じて隼Ⅲ甲maxや21熟練maxを複数。必要数の目安は>>XXの該当項目を参照。
 基地防空:非限定機の中での最上位は隼Ⅲ甲maxと紫電21型(対空14)だが、性能的に十分とは言い難い。
      出撃側で推奨される隼Ⅲ甲maxは別として、紫電21はあまりにも防空面が弱い場合のみ検討。
      単発任務の選択報酬で烈風11型を諦めればSpitfireV(対空17)が2つ作れるが、推奨はしにくい。

 【優先度中】
 秋月砲:最終的には投入分すべてmaxが望ましいが、☆6でも効果は十分高い。改修順は2〜4本を1セットで。
 水偵 :索敵力に関しては、単一カテゴリでの評価や言及は困難。「不安なら零観max2つ」とは言える。
 索敵電:こちらも単一カテゴリでの言及は困難。33号maxや22号改四☆6などが1〜3あると安心できる。
 対空電:索敵面でも優れる13号改maxを1〜2つ。FuMO未所持であれば42号maxや21号改maxも有用。
 対潜 :最終的に三ソ三投はmax、四ソは☆6、二式爆雷4程度を目指したいが、装備数も餌も多く道は遠い。
     ひとまずソ投は2組単位で☆3→6、その後max。二式爆雷は先制対潜ラインが厳しい場合に優先。
     三ソ四ソでは四ソが優位だが、更新が三ソと別系統なこともあり作る余裕は生みにくい。
     朝潮大潮改二任務の1個と、作ってもせいぜい1個までか。基準はあくまで先制対潜可能艦の数で。

 【優先度低】
 大口径:用意しておくべき本数は多いが、広く浅く☆を撒くのは非推奨。
     陳腐化の恐れのない上位砲から4〜8本を選び☆1〜4、余裕がある時に☆6〜maxと進めたい。
     また、各種最上位砲の更新入手はコストが非常に重いため、ガイドラインを頼る段階では非推奨。
 重巡砲:伊重巡砲の重要性は高くないため、実質的に2号と3号しか選択肢がない。
     ひとまず3号4本程度と2号2本程度を☆1〜4、余裕がある時に☆6〜maxと進めたい。
 軽巡砲:15.2cm系は必要性は高くないが、どうせ作るなら15.2max2本、最終的には改max。優先度低。
     14cm系は日進絡みで注目を集めたが、改修を推奨できるほどの性能や汎用性は有していない。
 小口径:秋月砲の汎用性、そして☆付きの砲を直接得られる機会があることから、改修必要性は薄い。
     お気に入りの子用のフィット砲や、稀に主魚電構成で使われるD砲を軽く鍛えてもいい程度。
 徹甲弾:91式徹甲弾は汎用性の高さに比してコストが安く、箸休め的な改修に向く。
     まずは気楽に☆4〜6程度、いずれはmaxを目指したい。一式は任務報酬の1つを☆6にでも。
 輸送系:大発改修はイベント攻略自体には影響しない。長期計画で☆6を増やせば備蓄への塵積効果がある。
 副砲 :全般的に重要度低。しかし必要数も少ないため、上位品を厳選して鍛えることに無駄はない。
     候補は8cm+機銃1本、10cm+機銃1本、90mm1本、OTO2本あたり。
     90mmは摩耶用対空副砲としては10cm+機銃の下位だが、改修コスト差が著しい。

981名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-8b49):2019/05/14(火) 22:24:20 ID:q8JHLmA600
艦〜装備編の変更点、差分のみ記載

>>975 表題について情報付加、さらに「甲難度」→「高難度」に表現変更
→◆ 艦これ第二期 イベント高難度に挑む提督への指標 (2019年5月版)◆

>>976 長波改二について、詳報任務に必要な他の3人について追記
→推奨:長波改二 (高性能+詳報取得任務に必要。任務には4-5朝霜/6-5沖波高波からも要1名)

>>978 魚雷部分にて、甲標的について付記
→【魚雷/甲標的】
→ 4連装後期、5連装、6連装などを中心に総数4〜6本程度。甲標的はあえて示すなら3〜4本。

>>978 その他装備にて、航空要員について追記
→航空要員:空母用夜間要員は選択の幅を増やしてくれるが必須ではない。整備員は現環境ではやや空気

982名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 56f2-d8f0):2019/05/14(火) 22:35:39 ID:q8JHLmA600
【改修の優先度】
主に以下のような点を考慮する。

・改修効果に頼る側面が大きく、改修なしでは期待される役割を果たせないもの
・制空や索敵など、要求に届くか届かないかで明暗が分かれ、半端な改修では意味が薄いもの
・改修は容易だが、遠くない未来に上位装備の取得が可能であり、その後は不要となり得るもの
・性能面は魅力だがコストが高く、優先してしまうと改修全体の進行が滞ってしまうもの

これらの要素に注意し、コストと効果の両面で効率の良い改修計画を立てたい。
また、改修はネジはもとより餌の調達、そして改修可能曜日に足を引っ張られやすく、
装備としての優先度と実際の改修順を結びつけることができない。
優先装備分のネジの算段は立てた上で、改修順自体は優先度にさほど固執せず進めて問題ない。

【優先度高】
 艦戦   :岩本隊max(実質的に所持前提)、烈風601max(入手可である場合のみ。関連情報を十分確認すること)
 水戦   :上位機から一点集中型で改修を進める。コスト面でmaxが厳しい場合でも☆6は目指したい。
 対地   :改修効果の影響が大きい。カミ車は原則max、89戦車のmaxは素材が厳しいためひとまず☆6まで。
 基地制空:上位機の所持状況に応じて隼Ⅲ甲maxや21熟練maxを複数。必要数の目安は>>XXの該当項目を参照。
 基地防空:非限定機の中での最上位は隼Ⅲ甲maxと紫電21型(対空14)だが、性能的に十分とは言い難い。
       出撃側で推奨される隼Ⅲ甲maxは別として、紫電21はあまりにも防空面が弱い場合のみ検討。
       単発任務の選択報酬で烈風11型を諦めればSpitfireV(対空17)が2つ作れるが、推奨はしにくい。

【優先度中】
 秋月砲:最終的には投入分すべてmaxが望ましいが、☆6でも効果は十分高い。改修順は2〜4本を1セットで。
 爆戦  :岩井爆戦があればmax推奨。総合力に優れる機体を中コストで強化できる。62/63型は改修非推奨。
 水偵  :索敵力に関しては、単一カテゴリでの評価や言及は困難。「不安なら零観max2つ」とは言える。
 索敵電:こちらも単一カテゴリでの言及は困難。33号maxや22号改四☆6などが1〜3あると安心できる。
 対空電:索敵面でも優れる13号改maxを1〜2つ。FuMO未所持であれば42号maxや21号改maxも有用。
 対潜  :最終的に三ソ三投はmax、四ソは☆6、二式爆雷4程度を目指したいが、装備数も餌も多く道は遠い。
      ひとまずソ投は2組単位で☆3→6、その後max。二式爆雷は先制対潜ラインが厳しい場合に優先。
      三ソ四ソでは四ソが優位だが、更新が三ソと別系統なこともあり作る余裕は生みにくい。
      任務報酬の1個と、追加で1個作る程度か。基準はあくまで先制対潜可能艦の数で。

【優先度低】
 大口径:広く浅く☆を撒くのは非推奨。上位砲から4〜8本を選び☆1〜4、余裕がある時に☆6〜max。
      また、各種最上位砲の更新入手はコストが非常に重く、ガイドラインを頼る段階では非推奨。
 徹甲弾:91式徹甲弾は汎用性に比してコストが安く、箸休め的な改修に向く。
      まずは気楽に☆4〜6程度、いずれはmaxを目指したい。一式は任務報酬の1つを☆6にでも。
 重巡砲:伊重巡砲の重要性は高くなく、実質的に2号と3号しか選択肢がない。
      ひとまず3号4本程度と2号2本程度を☆1〜4、余裕がある時に☆6〜max。
 軽巡砲:15.2cm系は必要性は高くないが、作るなら15.2max2本、最終的には改max。優先度低。
      14cm系は日進絡みで注目を集めたが、改修を推奨できるほどの性能や汎用性はない。
 小口径:秋月砲の汎用性、そして☆付きの砲を直接得られることから、改修優先度は低い。
      お気に入りの子用のフィット砲や、稀に主魚電構成で使われるD砲を軽く鍛えてもいい程度。
 副砲  :全般的に重要度低。しかし必要数も少ないため、上位品を厳選して鍛えることに無駄はない。
      候補は8cm+機銃1本、10cm+機銃1本、90mm1本、OTO2本あたり。
      90mmは摩耶用対空副砲としては10cm+機銃の下位だが、改修コスト差が著しい。
 機銃  :防空目的なら単に素対空の高い上位品を使う。昼雷撃強化用は1〜2本程度あっても良いが、
      特に必要性が高いものではない。陳腐化しやすい下位品に改修の手数を割くよりは、
      噴進砲改二max(純粋な機銃としても最上位級)などを長期視点で目指すのも1つのやり方。
 大発  :イベント攻略自体には影響しない。長期計画で☆6を増やせば備蓄への塵積効果。
 その他:未言及の装備はおおよそ趣味枠。コストや使用頻度を含めた総合評価で点を落とすものが多い。

983名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7da8-eb58):2019/05/15(水) 22:42:14 ID:bP4UJkJ200
「艦隊これくしょん -艦これ-」のイベント限定海域の準備・相談スレです。

・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
・艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/

関連スレ:【イベント】 限定海域 情報交換用スレxxx 【xx年xx月】
(※イベント時のみ立てられるスレのためリンクは張れません)

■注意事項
このスレは個々の提督の詳細な状況や所持戦力に応じたアドバイスを行う場所です。
羅針盤やギミック、他提督のクリア編成のような一般的な攻略情報については、
上記の攻略wikiや情報交換スレなどを参照してください。

■相談者へ
ゲーム自体の基本的なルールやシステム、用語については知っていることが前提です。
この部分で知識不足であると判断された場合、回答よりも単に攻略wikiへと誘導されます。

相談に際しては、原則として相談用テンプレ(>>2-3)の使用が前提となります。
非常に長いテンプレですが、これは個々人に応じた詳細なアドバイスを行うという性質上、
単に躓いている編成を示されただけでは答えを提示できないためです。
使わずに相談しても結局は詳細情報(=テンプレ使用)を求められ、
相談者、回答者の双方にとって二度手間となる可能性が高くなります。

また、回答側も全員ただの有志です。回答者および回答の質に保証はありません。
これは助言が目的ではない、と感じたらスルーしましょう。

■回答者へ
ここは相談者の不足点を嘲るスレではありません。
指摘内容が正しくとも表現が悪ければスルー対象となります。
たかだかゲーム談義の一環でしかないことを忘れずに。

■前スレ
限定海域(イベント)の準備・相談スレ21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1524045220/

次スレは >>950 の方が宣言してから立ててください。
何らかの理由で立てられない場合は代理安価を指定、
それが行われない場合は有志の方で宣言しつつ代行願います。

984名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7da8-eb58):2019/05/15(水) 22:43:28 ID:bP4UJkJ200
◆ イベント攻略相談用テンプレ ◆
攻略相談ではまずこのテンプレを使って状況を書き、
その上で>>3のテンプレを使って所持戦力を提示してください。
この時、対象海域や状況に応じてそちらのテンプレの一部記述が省略可です。
その際にはこのレス末尾の ※注意事項※ をよく確認してください。

【海域/難易度】(例:「E5甲 戦力」「E7-2乙」など)
【相談内容】
自由コメント欄。相談に至った状況や知りたいポイントなどをどうぞ。
単に「撤退ばかり」や「ボスに勝てない」と書くよりは、
出撃数や撤退数(記録がない場合でも大まかに)、撃破失敗のパターンなど
より詳しく状況が書いてあれば答えも返りやすくなります。

【出撃本隊】
出撃艦隊のLv、艦名、装備などを記述。
(例:大和改175 46cm砲☆4 46cm砲☆1 零観 91徹甲☆6)
誤解の心配のない範囲で簡略表記可。
艦載機熟練度は表記不要。攻撃機以外は最大維持が前提で、
攻撃機の場合は簡単に上下しすぎて情報にならないため。
札相談などで記述ができず、試案もない場合は項目ごと省略可。

【支援艦隊】
「決戦砲撃支援のみ」や「両支援あり」のような簡略表記も一応は可。
ただし、このスレでは支援艦隊が最適ではないケースも珍しくないため、
問題なしと自信を持って言えるのでない限りは詳細記述を推奨。
札相談などで記述が不要と思える場合は項目ごと省略可。

【基地隊】
基地隊を使っている場合に記述。関係なければ項目ごと省略可。
各機体の熟練度については、本隊艦載機と似た理由で表記不要。
(例:第一:<派遣先> 隼Ⅱ☆5 一式陸攻 96陸攻 96陸攻)

※注意事項※
上記項目を書いた後、>>3で所持戦力を記入していくことになりますが、
相談対象の海域に明らかに関係のない要素は項目自体を省略可能です。
(例:対地要素のない海域での対地装備、空母出撃不可海域での夜間機、
あるいは別札付きで出撃不可かつ支援艦隊に入る余地もない艦など)

実際に何かを省略した場合には、その旨を>>3のコメント欄に記載してください。
(「札付き艦省略」「○○と○○は省略」「無関係装備は省略」など)
これは相談者の負担軽減のための措置であり、
所持戦力の情報提供が雑でもいいという意味ではありません。
書かなくても問題ないと【自信を持って言える場合のみ】省略してください。

985名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7da8-eb58):2019/05/15(水) 22:45:00 ID:bP4UJkJ200
◆ 所持戦力記入用テンプレ ◆
原則としてこのテンプレを使用。表計算の画像1〜2枚に収める等の他方式も可ですが、
必ずこのテンプレと同等の情報を提供してください。
また多くの場合、文字数制限により1レスには収まりません。弾かれた際は装備品を別レスで。

【コメント】
準備期間での相談では、ここで具体的な不安点や相談したいポイントをどうぞ。
攻略相談の場合は、>>2末尾で示した省略項目があればその旨を明記してください。
またどちらの場合でも、縛りプレイ等の一般的ではない拘りがある場合は明記してください。

【司令部Lv/踏破海域】 ***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】 (例:18冬丙丙丙丙丙丙丙、18初秋乙乙乙乙乙、19冬甲甲甲)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材 改修資材 勲章 設計図 補強増設
【普段のプレイ時間や頻度】(例:土日のみ、3時間/日など)

【所持艦艇】
※各艦種のLv上位より8隻ほどを記入。改造段階も原則明記。
※(例:金剛改二99 Iowa改99 Richelieu99) この注意書き2行は残さず消す。
戦艦 
高戦 
航戦 
正空 (装甲空母を含む)
軽空 
重巡 
航巡 
雷巡 
軽巡 
駆逐 (駆逐は実装数も必要数も多いため、Lv上位15〜20隻の記述を推奨)
水母 (秋津洲含む)
潜水 (潜水空母を含む)
海防 
その他 (香取、鹿島、あきつ丸、速吸、神威など)

【所持装備】
※改修済装備は☆Lvも記入。誤解の心配がなければ簡略名で可 (例:試製41cm☆6、21熟練max)
※ただし、あまりにもコモンすぎる装備(ノーマル12.7cm、35.6cm、41cmなど)は、
※改修済みか、上位品だけでは数が足りない場合以外は記載不要。この注意書き3行は残さず消す。
大口径 
中口径 
小口径 
副砲 
魚雷 
艦戦 (紫電改二以上。夜間機は別項目)
艦攻 (流星改以上。あまりにも少なければ流星以上。夜間機は別項目)
艦爆 (彗星12型甲以上。爆戦系はこのすぐ下で別項目)
爆戦 
艦偵 (彩雲など)
噴式 (橘花改、噴式景雲改)
水偵 (索敵値+6以上)
水爆 (上位品より4〜8機ほど。上位機が少なければノーマル瑞雲も記載)
水戦 
大電 
小電 
対潜 
対地 (三式弾、WG42、カミ車、89戦車、士魂隊など)
徹甲 
機銃 (上位品より12本まで)
輸送 (大発、特大発、ドラム缶など)
陸戦 (上位品より最大12機まで)
局戦 (上位品より最大12機まで)
陸攻 (上位品より最大12機まで。対潜陸攻は含まない)
ほか基地 (対潜陸攻、陸上偵察機)
飛行艇 (二式大艇、Catalina)
夜間機 (F6F-3N/5N、TBM-3D、夜間航空要員系)
夜戦補助 (大型/小型探照灯、照明弾、夜偵、見張員)
高速化 (主にタービンと新型高温高圧缶。強化型艦本式缶は新型缶が少ない場合に記載)
バルジ 
その他 (通常司令部、遊撃司令部、洋上補給、整備員、修理要員、修理女神)

【補強増設を使用した艦】
単純にこの欄で列挙してもよし、
多すぎる場合は↑の所持艦の欄で何がしか印を付けるやり方でも可。

986名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ce92-bbb8):2019/05/19(日) 03:43:42 ID:mjL7IX8g00
>>985
【コメント】
人柱サンプル記入例
こんな装備で大丈夫か?風に
突貫で装備改修やったら資源激減して震えてます(瑞雲と12.7mmが呆れるほど出なかった)

【司令部Lv/踏破海域】 120/6-5
【直近イベ3回の踏破経験】 (例:18冬甲甲甲甲甲甲甲、18初秋甲甲甲甲甲、19冬甲甲甲)
【現保有資源】 燃料90000 弾薬90000 鋼材90000 ボーキ90000 バケツ1900 開発資材1400 改修資材2 勲章147 設計図2 補強増設0
■→戦闘詳報16

【普段のプレイ時間や頻度】6時間/日
【所持艦艇】
特記(鈴谷熊野Saratoga霞)以外改二等改造済み

戦艦 大和164,武蔵164,長門160,陸奥160,Warspite140,Nelson122,,Gangut100
高戦 Bismarck160,金剛148,榛名148,比叡147,霧島147,Iowa145,Italia128,Roma128,Richelieu121
航戦 伊勢128,日向126,扶桑126,山城126
正空 大鳳174,翔鶴163,瑞鶴163,蒼龍153,飛龍153,赤城148,加賀148,Saratoga(Mk2夜戦)141,Ark Royal121,雲龍109,天城107,葛城107,Graf Zeppelin100,Aquila100,Intrepid100,Saratoga(未改造)100
軽空 瑞鳳169,祥鳳152,龍驤138,千歳132,千代田131,龍鳳127,鳳翔123,隼鷹103,大鷹102,飛鷹100,神鷹100,Gambier Bay98
重巡 Prinz Eugen149,Zara136,Pola136,摩耶134,鳥海134,高雄133,愛宕133,羽黒124,妙高123,那智123,足柄123,古鷹114,加古108,青葉108,衣笠108
航巡 利根165,筑摩165,鈴谷160,熊野160,最上138,三隈138,鈴谷,熊野,最上,三隈
雷巡 北上143(運33),大井128,木曾121,木曾,北上,大井
軽巡 大淀171,矢矧152,阿武隈147(運46),神通133,夕張130,鬼怒125,由良123,酒匂101,阿賀野100,能代100,川内98,那珂97,
駆逐 秋月159,雪風138,朝潮127,長波125,照月124,涼月124,初月124,綾波123,霞改二123,潮122,ヴェールヌイ122,時雨122,夕立122,巻雲122,風雲122,島風122,皐月117,初霜101,大潮100,満潮100,荒潮100,霰100,陽炎100,不知火100,黒潮100,Libeccio100,浦風99,磯風99,浜風99,谷風99
水母 日進122,Commandant Teste108,秋津洲100,瑞穂99,千歳95,千代田95
潜水 伊401_113,呂500_113,伊13_112,伊14_112,伊400_112,伊8_112,伊19_112,伊26_112,伊58_112,伊168_111,伊504_111,まるゆ100
海防 全艦未改造Lv51〜54
その他 鹿島109,あきつ丸105,香取100,速吸100,神威100,大鯨100

【所持装備】
大口径 51cm,試製51★MAXx1&未x3,46cm改x1,46cmx4,試製46★MAXx1&未x1,16inchGFCS★MAXx1,16inchMk7★MAXx1&7x1&1x1&未x1,16inchType284,16inchAFCT,41cm3連改二,試製41x7,41cmMAXx3,38cm4連改x2,38cm連改★MAXx2,試製35.6x8,35.6改二,35.6改x2
中口径 3号★MAXx3&6x1&未x21,SKC34x3,20.3_53口径x6,15.2改★4
小口径 10cm高角高射★MAXx4&未x8,12.7Dx5,12.7C★x&x&x,12.7B4x2
副砲 OTO★MAXx2&未x5,10cm砲架機銃★MAXx1&未x1,90mm★MAXx3,8cm
高角機銃x1
魚雷 試製6連,5連酸素★MAXx2&6x2&未x19,4連後期★MAXx1&7x1&6x1
艦戦 53岩本★MAX,烈風11x2,F6F-5★MAX,烈風601x2,52熟練★MAX,52601★MAX,Re2005,試製烈風x50
艦攻 天山村田x2,天山友永,流星601x2,流星改x42,SwordfishIII熟練,天山931,97931熟練
艦爆 彗星江草,彗星22634熟練,彗星12634三号,彗星22634,南山x2,彗星601x3,Ju87KMX熟練,彗星12甲x34
爆戦 爆戦岩井★MAX,F4U-1Dx2,63爆戦
艦偵 カロリン,彩雲x29,二式★3x1
噴式 橘花改,噴式景雲改
水偵 紫雲x3,零水11乙熟練x2,零水12乙x2,零観★MAXx2&未x34
水爆 瑞雲改二熟練,瑞雲634熟練,瑞雲12x4,瑞雲634x5,晴嵐631,晴嵐x3
水戦 二式熟練★MAXx2,強風改,二式x5,Ro44x2
大電 15m測距x2,FuMOx2,21号改★MAX,SK+SG,32号x8,42号x23
小電 GFCS37x2,SG初期,22号改四後期,22号改四★4x1&未x3,33号x31,13号改★MAXx1&★4x1&未x18
対潜 4ソ★6x1&未x8,三ソ★6x2&★4x1&未x29,124ASDICx2,三投★6x4&★5x2&★3x1&未x20,二式爆雷x11,三投集中,試製15cm9連,零ソx2
対地 三式弾改x2,三式弾x11,WG42x7,特二式★MAXx2&未x1,特大発11連隊,大発89★6x2
徹甲 一式★MAXx4&★8x1,91式★3x1
機銃 噴進改二x5,Boforsx4,ポンポンx4
輸送 特大発x2,大発x17,ドラム缶x66
陸戦 隼64,隼54,隼III甲★MAXx1&★,飛燕244,飛燕丁x2,SpitIX熟練,疾風x2
局戦 紫電改戦闘301,雷電x3,紫電11x1
■→陸戦と局戦を分けた意図は?
陸攻 一式野中,銀河x2,一式34x3,一式22,一式x13
ほか基地 東海901,東海x3,二式陸偵熟練,二式陸偵
飛行艇 二式大艇x3,Catalinax2
夜間機 F6F-3N,F6F-5N,TBM-3D,夜間熟練,夜間航空x3
夜戦補助 96探照灯x2,探照灯x18,照明弾x5,98夜偵x3,見張員x14
高速化 タービンx8,新型高温高圧x12
バルジ 艦本新大,大x7,プリエーゼx5,艦本新中,中x7,北方迷彩
その他 司令部5x2,遊撃司令部,洋上補給x76,整備員x2,修理要員x15,修理女神x20

【補強増設を使用した艦】
Lv90以上全艦(同名2隻目除く)

987名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ce92-bbb8):2019/05/19(日) 09:05:43 ID:mjL7IX8g00
>>986はテストです中身は事実と異なる場合があります

988名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7da8-eb58):2019/05/21(火) 20:44:17 ID:AU3bQDhc00
◆ イベント攻略相談用テンプレ ◆
攻略相談ではまずこのテンプレを使って状況を書き、
その上で>>xのテンプレを使って所持戦力を提示してください。
この時、対象海域や状況に応じてそちらのテンプレの一部記述が省略可です。
その際にはこのレス末尾の ※注意事項※ をよく確認してください。

【海域/難易度】(例:「E5甲 戦力」「E7-2乙」など)
【相談内容】
自由コメント欄。相談に至った状況や知りたいポイントなどをどうぞ。
出撃数や撤退数(記録がない場合でも大まかに)、撃破失敗のパターンなど、
より詳しく状況が書いてあれば答えも返りやすくなります。

【出撃本隊】
出撃艦隊のLv、艦名、装備などを記述。
(例:大和改175 46cm砲☆4 46cm砲☆1 零観 91徹甲☆6)
誤解の心配のない範囲で簡略表記可。艦載機熟練度は表記不要。
(攻撃機以外は最大維持が前提、攻撃機は変動が激しく情報にならないため)
札相談などで記述ができず、試案もない場合は項目ごと省略可。

【支援艦隊】
「決戦砲撃支援のみ」や「両支援あり」のような簡略表記も一応は可。
ただし、このスレでは支援艦隊が最適ではないケースも珍しくないため、
問題なしと自信を持って言えるのでない限りは詳細記述を推奨。
札相談などで記述が不要と思える場合は項目ごと省略可。

【基地隊】
基地隊を使っている場合に記述。関係なければ項目ごと省略可。
各機体の熟練度については、本隊艦載機と似た理由で表記不要。
(例:第一:<派遣先> 隼Ⅱ☆5 一式陸攻 96陸攻 96陸攻)

※注意事項※
上記項目を書いた後、>>xで所持戦力の記入になりますが、
相談対象の海域に明らかに関係のない要素は項目自体を省略可能です。
(例:対地要素のない海域での対地装備、空母出撃不可海域での夜間機、
あるいは別札付きで出撃不可かつ支援艦隊に入る余地もない艦など)

実際に何かを省略した場合には、その旨を>>xのコメント欄に記載してください。
(「札付き艦省略」「○○と○○は省略」「無関係装備は省略」など)
これは相談者の負担軽減の措置であり、情報が雑でもいいという意味ではありません。
書かなくても問題ないと【自信を持って言える項目のみ】省略してください。

989名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7da8-eb58):2019/05/21(火) 20:45:33 ID:AU3bQDhc00
◆ 所持戦力記入用テンプレ ◆
原則としてこのテンプレを使用。表計算の画像1〜2枚に収める等の他方式も可ですが、
必ずこのテンプレと同等の情報を提供してください。
また多くの場合、文字数制限により1レスには収まりません。弾かれた際は装備品を別レスで。

【コメント】
準備期間での相談では、ここで具体的な不安点や相談したいポイントをどうぞ。
攻略相談の場合は、>>x末尾で示した省略項目があればその旨を明記してください。
またどちらの場合でも、縛りプレイ等の一般的ではない拘りがある場合は明記してください。

【司令部Lv/踏破海域】 ***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】 (例:18冬丙丙丙丙丙丙丙、18初秋乙乙乙乙乙、19冬甲甲甲)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材 改修資材 勲章 設計図 戦闘詳報
【普段のプレイ時間や頻度】 (例:土日のみ、3時間/日など)

【所持艦艇】
※各艦種のLv上位より8隻ほどを記入。改造段階も原則明記。
※(例:金剛改二99 Iowa改99 Richelieu99) この注意書き2行は残さず消す。
戦艦 
高戦 
航戦 
正空 (装甲空母を含む)
軽空 
重巡 
航巡 
雷巡 
軽巡 
駆逐 (駆逐は実装数も必要数も多いため、Lv上位15〜20隻の記述を推奨)
水母 (秋津洲含む)
潜水 (潜水空母を含む)
海防 
その他 (香取、鹿島、あきつ丸、速吸、神威など)

【所持装備】
※改修済装備は☆Lvも記入。誤解の心配がなければ簡略名で可 (例:試製41cm☆6、21熟練max)
※ただし、あまりにもコモンすぎる装備(ノーマル12.7cm、35.6cm、41cmなど)は、
※改修済みか、上位品だけでは数が足りない場合以外は記載不要。この注意書き3行は残さず消す。
大口径Ⅰ (35.6cm系、英38.1cm系、独38cm改、露30.5cm改など)
大口径Ⅱ (41cm系、英16inch系など)
大口径Ⅲ (その他:46cm系、51cm系、米16inch系、仏38cm系、伊381mm改など)
中口径 
小口径 
副砲 
魚雷 (雷装11以上のみ。少なすぎれば雷装10も可。甲標的は甲型の記載不要)
艦戦 (紫電改二以上。夜間機は別項目。21熟練は基地戦Ⅰの欄でも可)
艦攻 (流星改以上。あまりにも少なければ流星以上。夜間機は別項目)
艦爆 (彗星12甲以上。爆戦系はこのすぐ下で別項目)
爆戦 
艦偵 (彩雲など)
噴式 (橘花改、噴式景雲改)
水偵 (索敵値+6以上)
水爆 (上位品より4〜8機ほど。上位機が少なければノーマル瑞雲も記載)
水戦 
大電 (上位品より最大14個分ほど)
小電 (上位品より最大10個分ほど)
対潜 (上位品より最大6セット分ほど)
対地 (三式弾、WG42、カミ車、89戦車、士魂隊など)
徹甲 
機銃 (上位品より12本まで)
輸送 (大発、特大発、ドラム缶など)
基地戦Ⅰ (距離6〜7の基地用戦闘機)
基地戦Ⅱ (同、距離4〜5)
基地戦Ⅲ (同、距離3以下)
基地陸攻 (上位品より最大12機まで。対潜陸攻は含まない)
ほか基地 (対潜陸攻、陸上偵察機)
飛行艇 (二式大艇、Catalina)
夜間機 (F6F-3N/5N、TBM-3D、夜間航空要員系)
夜戦補助 (大型/小型探照灯、照明弾、夜偵、見張員)
高速化 (主にタービンと新型高温高圧缶。強化型艦本式缶は新型缶が少ない場合に記載)
バルジ 
その他 (通常司令部、遊撃司令部、洋上補給、整備員、修理要員、修理女神)

【補強増設を使用した艦】(増設在庫数:)
在庫数と適用艦を記述。単純に列挙してもよし、
多すぎる場合は所持艦の欄で何がしか印を付けるやり方でも可。

990名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d474-71fe):2019/05/28(火) 15:06:36 ID:NX6YuNjw00
【E1甲 戦力ゲージ】
司令部lv100
踏破海域3-3まで
直近踏破イベ:18年初秋イベ
燃料15629 弾薬296911 鋼材299029 ボキ117096


【相談内容】
攻略についての相談ではなく初歩的な質問で恐縮です
E3でガングートを掘りたいと考えています(イベ自体の突破は掘れたかどうかと残り資源で丙or丁でいけそうなら突破したい)

E3のRボスで丙堀をしようと思っているのですが、Nボス、ギミックを丙や丁で突破してRからガングート掘れたとして
その後難易度を掘ってる時以上(乙や甲)に上げるとNボス、ギミックは元に戻って最初からの攻略になりますか?
それともRボスのゲージがMAX回復するだけなのでしょうか
まだE1突破していない上E2が相当キツそうなのでそもそもE3に辿り着けないかもしれないようですが・・・

991名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1df6-0de5):2019/06/10(月) 10:30:05 ID:3/EjLzwY00
>>990
難度を上げると、全てがゼロからの再スタートになります

992名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:31:37 ID:D7knlkO200
「艦隊これくしょん -艦これ-」のイベント限定海域の準備・相談スレです。

・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
・艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/

関連スレ:【イベント】 限定海域 情報交換用スレxxx 【xx年xx月】
(※イベント時のみ立てられるスレのためリンクは張れません)

■注意事項
このスレは個々の提督の詳細な状況や所持戦力に応じたアドバイスを行う場所です。
羅針盤やギミック、他提督のクリア編成のような一般的な攻略情報については、
上記の攻略wikiや情報交換スレなどを参照してください。

■相談者へ
ゲーム自体の基本的なルールやシステム、用語については知っていることが前提です。
この部分で知識不足であると判断された場合、回答よりも単に攻略wikiへと誘導されます。

相談に際しては、原則として相談用テンプレ(>>2-3)の使用が前提となります。
非常に長いテンプレですが、これは個々人に応じた詳細なアドバイスを行うという性質上、
単に躓いている編成を示されただけでは答えを提示できないためです。
使わずに相談しても結局は詳細情報(=テンプレ使用)を求められ、
相談者、回答者の双方にとって二度手間となる可能性が高くなります。

また、回答側も全員ただの有志です。回答者および回答の質に保証はありません。
これは助言が目的ではない、と感じた回答はスルーしましょう。

■回答者へ
ここは相談者の不足点を嘲るスレではありません。
指摘内容が正しくとも表現が悪ければスルー対象となります。
たかだかゲーム談義の一環でしかないことを忘れずに。

■前スレ
限定海域(イベント)の準備・相談スレ21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1524045220/

次スレは >>950 の方が宣言してから立ててください。
何らかの理由で立てられない場合は代理安価を指定、
それが行われない場合は有志の方で宣言しつつ代行願います。

993名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:32:22 ID:D7knlkO200
◆ イベント攻略相談用テンプレ ◆
攻略相談ではまずこのテンプレを使って状況を書き、
その上で>>3のテンプレを使って所持戦力を提示してください。
この時、対象海域や状況に応じてそちらのテンプレの一部記述が省略可です。
その際にはこのレス末尾の ※注意事項※ をよく確認してください。

【海域/難易度】(例:「E5甲 戦力」「E7-2乙」など)
【相談内容】
自由コメント欄。相談に至った状況や知りたいポイントなどをどうぞ。
出撃数や撤退数(記録がない場合でも大まかに)、撃破失敗のパターンなど、
より詳しく状況が書いてあれば答えも返りやすくなります。

【出撃本隊】
出撃艦隊のLv、艦名、装備などを記述。
(例:大和改175 46cm砲☆4 46cm砲☆1 零観 91徹甲☆6)
誤解の心配のない範囲で簡略表記可。艦載機熟練度は表記不要。
(攻撃機以外は最大維持が前提、攻撃機は変動が激しく情報にならないため)
札相談などで記述ができず、試案もない場合は項目ごと省略可。

【支援艦隊】
「決戦砲撃支援のみ」や「両支援あり」のような簡略表記も一応は可。
ただし、このスレでは支援艦隊が最適ではないケースも珍しくないため、
問題なしと自信を持って言えるのでない限りは詳細記述を推奨。
札相談などで記述が不要と思える場合は項目ごと省略可。

【基地隊】
基地隊を使っている場合に記述。関係なければ項目ごと省略可。
各機体の熟練度については、本隊艦載機と似た理由で表記不要。
(例:第一:<派遣先> 隼Ⅱ☆5 一式陸攻 96陸攻 96陸攻)

※注意事項※
上記項目を書いた後、>>3で所持戦力の記入になりますが、
相談対象の海域に明らかに関係のない要素は項目自体を省略可能です。
(例:対地要素のない海域での対地装備、空母出撃不可海域での夜間機、
あるいは別札付きで出撃不可かつ支援艦隊に入る余地もない艦など)

実際に何かを省略した場合には、その旨を>>3のコメント欄に記載してください。
(「札付き艦省略」「○○と○○は省略」「無関係装備は省略」など)
これは相談者の負担軽減の措置であり、情報が雑でもいいという意味ではありません。
書かなくても問題ないと【自信を持って言える項目のみ】省略してください。

994名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:33:06 ID:D7knlkO200
◆ 所持戦力記入用テンプレ ◆
原則としてこのテンプレを使用。表計算の画像1〜2枚に収める等の他方式も可ですが、
必ずこのテンプレと同等の情報を提供してください。
また多くの場合、文字数制限により1レスには収まりません。弾かれた際は装備品を別レスで。

【コメント】
準備期間での相談では、ここで具体的な不安点や相談したいポイントをどうぞ。
攻略相談の場合は、>>2末尾で示した省略項目があればその旨を明記してください。
またどちらの場合でも、縛りプレイ等の一般的ではない拘りがある場合は明記してください。

【司令部Lv/踏破海域】 ***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】 (例:18冬丙丙丙丙丙丙丙、18初秋乙乙乙乙乙、19冬甲甲甲)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材 改修資材 勲章 設計図 戦闘詳報
【普段のプレイ時間や頻度】 (例:土日のみ、3時間/日など)

【所持艦艇】
※各艦種のLv上位より8隻ほどを記入。改造段階も原則明記。
※(例:金剛改二99 Iowa改99 Richelieu99) この注意書き2行は残さず消す。
戦艦 
高戦 
航戦 
正空 (装甲空母を含む)
軽空 
重巡 
航巡 
雷巡 
軽巡 
駆逐 (駆逐は実装数も必要数も多いため、Lv上位15〜20隻の記述を推奨)
水母 (秋津洲含む)
潜水 (潜水空母を含む)
海防 
その他 (香取、鹿島、あきつ丸、速吸、神威など)

【所持装備】
※改修済装備は☆Lvも記入。誤解の心配がなければ簡略名で可 (例:試製41cm☆6、21熟練max)
※ただし、あまりにもコモンすぎる装備(ノーマル12.7cm、35.6cm、41cmなど)は、
※改修済みか、上位品だけでは数が足りない場合以外は記載不要。この注意書き3行は残さず消す。
大口径Ⅰ (35.6cm系、英38.1cm系、独38cm改、露30.5cm改など)
大口径Ⅱ (41cm系、英16inch系など)
大口径Ⅲ (その他:46cm系、51cm系、米16inch系、仏38cm系、伊381mm改など)
中口径 
小口径 
副砲 
魚雷 (雷装11以上のみ。少なすぎれば雷装10も可。甲標的は甲型の記載不要)
艦戦 (紫電改二以上。夜間機は別項目。21熟練は基地戦Ⅰの欄でも可)
艦攻 (流星改以上。あまりにも少なければ流星以上。夜間機は別項目)
艦爆 (彗星12甲以上。爆戦系はこのすぐ下で別項目)
爆戦 
艦偵 (彩雲など)
噴式 (橘花改、噴式景雲改)
水偵 (索敵値+6以上)
水爆 (上位品より4〜8機ほど。上位機が少なければノーマル瑞雲も記載)
水戦 
大電 (上位品より最大14個分ほど)
小電 (上位品より最大10個分ほど)
対潜 (上位品より最大6セット分ほど)
対地 (三式弾、WG42、カミ車、89戦車、士魂隊など)
徹甲 
機銃 (上位品より12本まで)
輸送 (大発、特大発、ドラム缶など)
基地戦Ⅰ (距離6〜7の基地用戦闘機)
基地戦Ⅱ (同、距離4〜5)
基地戦Ⅲ (同、距離3以下)
基地陸攻 (上位品より最大12機まで。対潜陸攻は含まない)
ほか基地 (対潜陸攻、陸上偵察機)
飛行艇 (二式大艇、Catalina)
夜間機 (F6F-3N/5N、TBM-3D、夜間航空要員系)
夜戦補助 (大型/小型探照灯、照明弾、夜偵、見張員)
高速化 (主にタービンと新型高温高圧缶。強化型艦本式缶は新型缶が少ない場合に記載)
バルジ 
その他 (通常司令部、遊撃司令部、洋上補給、整備員、修理要員、修理女神)

【補強増設を使用した艦】(増設在庫数:)
在庫数と適用艦を記述。単純に列挙してもよし、
多すぎる場合は所持艦の欄で何がしか印を付けるやり方でも可。

995名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:34:39 ID:D7knlkO200
◆ 艦これ第二期 イベント高難度に挑む提督への指標 (2019年6月版) ◆

【全般/注意事項】
・以下の戦力目安は、イベントの全海域を甲で攻略したいと考える場合のもの。
 難易度の低いイベントならこれに満たない戦力でも可能性はあり、
 そうでなくとも序〜中盤海域の甲攻略の可否まで診断するものではない。
 各人の状況やイベントごとに判断は分かれるため、迷う点があれば都度相談を。

・低難易度クリアは装備報酬が大きく見劣りする傾向があるため、
 長期的なステップアップに繋がりにくい。
 掘り難度の変化を含めてしっかりと情報収集と検討を行った上で、
 可能な範囲でより良い報酬が得られる難易度を選ぶことが推奨される。

【練度/備蓄】
・練度の目安は、E1はLv30〜50程度、それ以降はひとまずLv80以上。
 絶対的な基準ではなく、もっと低Lvでも試行回数やキラ付けで補えるが、
 高難度の海域をそれだけで乗り切る前提は持たないこと。

・備蓄の目安は、燃弾鋼が10〜15万、ボーキ10万、バケツ1000ほど。
 これは攻略のみでのひとまずの目安であり、掘りは考慮しない。
 また備蓄ではなく節約法として、攻略で躓いた際に早めに相談することも重要。
 根性に任せて資源バケツを浪費した結果、難易度を落とした事例は珍しくない。

【戦艦】
 火力:大和改、武蔵改二、長門型改二、Iowa改、Nelson改の6隻から2隻以上
 汎用:金剛型改二4隻 (金剛は改二丙の必要なし)
 制空:伊勢型および扶桑型の改以上 (可能な範囲で改二が望ましい。伊勢型は要カタパルト)

【空母】
 正空:加賀改、二航戦改二、赤城改/改二、五航戦改二/甲 (赤城と五航戦は要カタパルト)
 軽空:鈴熊と龍鳳を除く、常時入手可能な全ての軽空母
 夜空:SaratogaMk2 (要神威旗艦の大型建造、要カタパルト)
 ※イベントでの夜戦空母の重要度は必ずしも高くない。
   持っていればイベント外でも有用だが、備蓄計画を破綻させてまで狙わないこと。

【重巡】
 汎用:妙高型改二、古鷹型改二、衣笠改二、鳥海改二 (要設計図)
 魚CI:妙高改二、Prinz改 (他に運改修済み艦がいればそちらで可)
 対空:摩耶改二 (性能発揮には要補強増設。対空に加え対PTなどの補助兼任に向く)
 特殊:Zara due (高火力+制空補助、連合第一に向く。要Libeccio旗艦の大型建造)

【航巡】
 高汎用性かつ少人数。最上型4隻と利根型2隻の全員所持が基本。
 鈴谷を軽空化している場合、必要に迫られない限りは軽空のままで良い。

996名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:35:24 ID:D7knlkO200
【軽巡/練巡】
 雷撃:阿武隈改二 (運改修推奨)
 制空:由良改二、多摩改二
 対地:大淀改、由良改二 (いずれも性能発揮には要補強増設)
 汎用:川内型改二、阿賀野型改から2〜3隻
 対潜:先制対潜可能艦を3〜4隻 (4スロ艦も1〜2隻はいるのが望ましい)

【雷巡】
 大井改二と北上改二は所持が前提。木曾改二は羅針盤や特効が絡まない限り重要度低。
 大井北上は5連装魚雷牧場の副産物として2セット目を残しておくのも有効。

【駆逐】
 実装数、必要数ともに多く、また羅針盤や特効による優先度の変化も激しい。
 ここでは特殊資材不要艦を優先して記載しているが、原則として全ての改二実装艦と、
 常時入手可でも「すぐに拾う」が困難な艦は、改造段階はともかく所持だけはしておくこと。

 推奨:長波改二 (高性能+詳報取得任務に必要。任務には4-5朝霜/6-5沖波高波からも要1名)
 連撃:夕立改二、綾波改二など (全体で3〜5隻)
 魚CI:雪風改二、時雨改二、初霜改二など (全体で2〜3隻)
 対空:秋月型 (1〜2隻。いなければ専任の代替艦の必要なし)
 対地:霞改二、満潮改二、ヴェールヌイ、皐月改二、文月改二など (全体で2〜4隻)
 対潜:朝潮改二丁、浦風丁改、谷風丁改、ほか先制対潜可能艦を全体で6〜8隻以上
 輸送:霞改二、満潮改二、江風改二、睦月型改二など (推奨数指定なし)

【潜水艦】
 潜水空母4〜6隻ほど。非潜母は重要度低だが、その中では 500,504 が優位。
 デコイ役の場合、400,401,13,14,500,504 以外は生存力で不利。

【海防艦】
 基本的に駆逐艦で代替可能であり、多少のルート優遇も防御面の脆さで打ち消されがち。
 札の節約になる可能性は常にあるため、所持艦をある程度育てておくのは損ではない。

【水母/その他特殊艦】
 水母:全体で2〜4隻。制空補助には4スロ艦が望ましい。
 補給:文字通りの必須だったことはないが、やはり1隻は所持しておくことが望ましい。
 揚陸:あきつ丸改は不意に出番が訪れる。脆さを補うためにある程度は育てておきたい。

997名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:36:17 ID:D7knlkO200
【艦上機】
 艦戦:岩本隊max、烈風11型、ほか試製烈風、52熟練maxなどの対空値10〜11以上の機体を総数12以上
 艦爆:彗星江草、長射程彗星、ほか彗星12型甲以上の機体を総数10程度
 艦攻:天山村田、天山友永、ほか流星改以上の機体を総数10程度
 爆戦:F4U-1D、爆戦63型など総数2〜3程度。艦戦側に余裕があれば岩井隊の爆戦転換も有用
 艦偵:彩雲系3〜4つ。出撃に使うのは基本1つだが、それ以外の用途で不意に求められることがある
 夜戦:Saratogaを所持している場合、TBM-3DとF6F-3Nの取得が望ましい (F6F-5Nは余裕があれば)
 噴式:あれば選択肢は増えるが、甲挑戦の目安には含まれない。余裕があれば橘花から調達

【水上爆撃機/戦闘機】
 水爆:瑞雲改二634、瑞雲634熟練、瑞雲12型などの上位機体を中心に総数2〜4程度
 水戦:推奨数6〜8ほど。下限数4(安心不可)。上位機が多いほど望ましい。改修については>>9

【基地隊】
 制空:距離7:隼64、隼54、21熟練maxが該当。隼2種を2点ずつ、21熟練を1点と換算して4〜6点分ほど欲しい
     距離6:該当機は複数あるが、基本的に隼Ⅲ甲max。隼64/54の所持数と合わせて最低2つ、可能なら3つ
 陸攻:総数8〜12。一式陸攻でも十分ではないが、96陸攻は完全に力不足。可能な限り転換し一式以上で数を揃える
 対潜:東海系は代替困難で、機会があれば必ず取得。天山931やSwordfishⅢも持っていれば一応の有効性あり
 防空:任務報酬で無理なく得られる(選べる)陸戦、局戦を中心に総数12。不足分は艦戦で補う
 距離:二式大艇2〜3つ。入手性に難、かつ代替困難。二式水戦との選択報酬でCatalina1つは取得可能

 ※他の装備カテゴリに比べ中〜上位装備の入手性が際立って悪く、
   また距離制限により、最善を尽くしても不足が起きる可能性は排除できない。
 ※距離6の制空機候補は他に52熟練max、艦戦岩井max、岩本maxなどがあるが、
   要求が厳しくなりがちな基地隊ではそれで十分とは言いにくい。コストが高くとも隼Ⅲ甲maxを推奨。
 ※二式大艇が3未満の場合、秋津洲取得の機会があれば積極的に狙いたい。Catalinaは完全代替にならない。

【大口径砲/徹甲弾】
 本隊:35.6cm、41cm、46cmなどの基本フィット分類ごとに4〜6本ずつ程度。可能な限り上位砲が望ましい
 支援:総数18程度。可能な限り火力+命中の合計値の高い砲が望ましい。試製41cm砲が1つの基準
 徹甲:本隊用に4〜5つ。コストの安い改修91徹甲の採用が多い (91maxと一式☆6が同性能)
 ※アイオワ砲(16inch.Mk7)やリシュリュー砲改(38cm四連装改)も汎用性が高いが、新規入手困難

【中口径砲】
 重巡級:総数8〜10本ほど。各重巡が改二で持参する3号砲や2号砲で基本的な数は足りる
 軽巡級:必要度低。20.3系の命中ペナを嫌い15.2改などを使う場合がある。同時使用数はせいぜい2本

【小口径砲】
 対空:10cm連装高角砲+高射装置(秋月砲)を4〜8本ほど。☆6程度の改修推奨
 対艦:対空に比べて注力の必要は薄い。何名かが改二で持参するC砲やD砲で数は足りる

【副砲】
 汎用:主にPT対応や一部艦種の夜戦連撃用に総数4〜6本程度
 増設:8cm高角砲系を1〜2本、10cm連装高角砲改+増設機銃を1本程度
 対空:摩耶改二用の高射装置付き副砲1本 (90mm単装高角砲、10cm連装高角砲改+増設機銃など)

998名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:37:25 ID:D7knlkO200
【魚雷/甲標的】
 4連装後期、5連装、6連装などを中心に総数4〜6本程度。甲標的はあえて示すなら3〜4本。
 魚雷CIは運用艦が限られ、またイベント固有の特効による採用可否の変化が起こりにくいため、
 各人の魚雷CI担当艦で(ほぼ)夜戦キャップに到達できれば種類や改修度は問わない。
 (当然ながら、3スロより2スロでの到達が望ましい)

【対潜】
 ソナー、投射機、爆雷の3種シナジーで1艦隊分6隻が先制対潜可能な質と量。
 4スロ艦を投入した際のソナー使用数の増加も考慮に入れること。
 道中の姫級を叩く際には威力命中ともに余裕がないことが普通であるため、
 いずれも可能な範囲で改修したい。爆雷は95maxより二式が上位で、二式は3〜4つあれば万全。

【対地】
 砲撃系:基本として三式弾4〜6つ。WG42は2〜4程度あれば望ましいが、恒常入手不可
 上陸艇:カミ車max+大発戦車系(89戦車☆6〜max、または士魂隊)を最低1セット、推奨2セット

【電探】
 索敵:小型は33号、22号改四、米電探などで3〜4つ。大型は32号を基準として3〜4程度
 対空:小型は13号改または米電探で1〜2つ。大型は21号改、42号、FuMO、米電探などから1つ
 命中:主に支援艦隊用に小型2〜6、大型8〜10程度。命中値+8程度が目安
 ※電探は上位のものが複数用途を兼任できることが多い(特に命中と索敵)。
   開発で揃えるのはコストが膨大になりやすいため、調達に際しては下調べを入念に。

【水上偵察機】
 弾着:必要数は勝手に足りるはず。もちろん上位機が望ましいが、劇的な違いにはならない
 索敵:甲では紫雲や11乙熟練などの索敵値+8クラスの機体3〜4つと、
     ある程度の改修を施した電探とで索敵要求を満たすことが多い。
     それらの上位偵察機が不足、あるいは無い場合は零観maxを1〜2つ用意することを推奨

【機銃】
 同時使用数は補強増設に左右されるが、ひとまずは連合艦隊1つ分の12本。
 上位装備であるに越したことはないが、防空のお守りとしてなら25mm三連装でも無意味ではない。

 ※強力な対空防御装備である噴進砲改二は、他の重要な装備カテゴリに比べて
   絶対的な可能/不可能をもたらす性質の装備ではないため、ここでは要求項目には含めない。
   調達を考えるなら長期計画で、数の目安は4〜6本ほど。

【その他】
 夜戦補助:小型探照灯、照明弾、夜偵を1つずつ。夜偵は改修すれば索敵力も高くなるが、趣味領域
 見張員  :近年では主にPT用、稀に夜戦補助用。一部駆逐が改以上で持参する2〜3個あれば十分
 バルジ  :必須ではないが、増設機銃の有用性が低い場合に使われる。大中4つずつ程度
 司令部  :本質的には必須ではないが、備えておくべき装備。通常司令部と遊撃司令部で1つずつ
 輸送系  :大発またはドラム缶を合計12〜20程度。主力は大発だが、ドラム缶の需要も0にはならない
 高速化  :必須ではないが、最大で2艦隊分があれば選択肢は増える。集めるならば長期視点で
 航空要員:空母用夜間要員は選択の幅を増やしてくれるが必須ではない。整備員は現環境ではやや空気
 洋上補給:必要数の見極めは困難だが、備えておくなら20〜30程度を1つの目安に
 ダメコン :課金購入は不要かつ非推奨。任務報酬分を無駄使いせず保持しておけば備えとしては十分

999名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:38:09 ID:D7knlkO200
【設計図/特殊資材の優先度】
大まかな指針として、以下の特徴を持つ艦は高い優先度を持つ。

・改造によって他の同艦種では代替の効かない役割が得られる
・役割自体はさほど変わらないが、その性能が大きく上昇する
・持参や関連任務で得られる装備の有用性が高い

これらの性質と、カタパルト等の特殊資材の要求を総合的に考えて優先度を決める。
以下のリストは1つの目安であり、個々人の嗜好や各資材の入手力により変動するほか、
当然ながら上から順に埋めていくことを推奨するものでもない。
特に優先度が中〜低の領域においては、各人の不足分野を補うことを優先されたい。

↑優先度高
代替不可Ⅰ:お気に入りの艦 (ただし1〜2隻まで)
代替不可Ⅱ:長波改二、阿武隈改二
代替困難Ⅰ:伊勢改二、武蔵改二、SaratogaMkII (装空化可能な点を含めた評価)
代替困難Ⅱ:五航戦改二、赤城改二、日向改二
決戦火力型:長門型改二 (大和武蔵所持なら優先度大幅低下、未所持なら代替困難Ⅰ相当に上昇)
有用装備Ⅰ:雲龍改 (烈風601maxを取得できる場合のみ)
対地/補助:由良改二、鈴熊改二 (いずれも補強増設が前提、増設しない場合は優先度低下)
総合評価優:扶桑型改二 (個々の要素での鮮烈さは薄いが、性能+装備の総合評価で優秀)
重航巡強化:Zara due(水戦搭載可、連合第一に向く)、鳥海改二、利根型改二
対艦型駆逐:夕雲型改二、陽炎型改二 (夕雲型は要戦闘詳報)
対地型駆逐:朝潮型改二 (対象3隻の中では霰改二が対潜にも優れお勧め)
輸送型軽巡:鬼怒改二 (優先度の評価変動大。戦力面よりも平時からの資源の下支え)
有用装備Ⅱ:Italia/Roma改 (OTO,90mm,381mm改、高戦枠で水戦搭載可)
夜戦型戦艦:Bismarck drei、金剛改二丙 (コスト比での重要度が低い。嗜好による優先度の変化大)
有用装備Ⅲ:葛城改 (流星601)
↓優先度低

枠外Ⅰ:大鷹改二/神鷹改二 (有用性はあるが、要カタパルトのため優先度の面で厳しい)
枠外Ⅱ:龍鳳(現状では趣味枠)、多摩改二(軽巡枠での水戦要求は非確実、かつ由良改二で対応可)

1000名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c21c-d4b4):2019/06/11(火) 20:39:09 ID:D7knlkO200
【改修の優先度】
主に以下のような点を考慮する。

・改修効果に頼る側面が大きく、改修なしでは期待される役割を果たせないもの
・制空や索敵など、要求に届くか届かないかで明暗が分かれ、半端な改修では意味が薄いもの
・改修は容易だが、遠くない未来に上位装備の取得が可能であり、その後は不要となり得るもの
・性能面は魅力だがコストが高く、優先してしまうと改修全体の進行が滞ってしまうもの

これらの要素に注意し、コストと効果の両面で効率の良い改修計画を立てたい。
また、改修はネジはもとより餌の調達、そして改修可能曜日に足を引っ張られやすく、
装備としての優先度と実際の改修順を結びつけることができない。
優先装備分のネジの算段は立てた上で、改修順自体は優先度にさほど固執せず進めて問題ない。

【優先度高】
 艦戦   :岩本隊max(実質的に所持前提)、烈風601max(入手可である場合のみ。関連情報を十分確認すること)
 水戦   :上位機から一点集中型で改修を進める。コスト面でmaxが厳しい場合でも☆6は目指したい。
 対地   :改修効果の影響が大きい。カミ車は原則max、89戦車のmaxは素材が厳しいためひとまず☆6まで。
 基地制空:上位機の所持状況に応じて隼Ⅲ甲maxや21熟練maxを複数。必要数の目安は>>6の該当項目を参照。
 基地防空:非限定機の中での最上位は隼Ⅲ甲maxと紫電21型(対空14)だが、性能的に十分とは言い難い。
       出撃側で推奨される隼Ⅲ甲maxは別として、紫電21はあまりにも防空面が弱い場合のみ検討。
       単発任務の選択報酬で烈風11型を諦めればSpitfireV(対空17)が2つ作れるが、推奨はしにくい。

【優先度中】
 秋月砲:最終的には投入分すべてmaxが望ましいが、☆6でも効果は十分高い。改修順は2〜4本を1セットで。
 爆戦  :岩井爆戦があればmax推奨。総合力に優れる機体を中コストで強化できる。62/63型は改修非推奨。
 水偵  :索敵力に関しては、単一カテゴリでの評価や言及は困難。「不安なら零観max2つ」とは言える。
 索敵電:こちらも単一カテゴリでの言及は困難。33号maxや22号改四☆6などが1〜3あると安心できる。
 対空電:索敵面でも優れる13号改maxを1〜2つ。FuMO未所持であれば42号maxや21号改maxも有用。
 対潜  :最終的に三ソ三投はmax、四ソは☆6、二式爆雷4程度を目指したいが、必要数も餌も多く道は遠い。
      ひとまずソ投は2組単位で☆3→6、その後max。二式爆雷は先制対潜ラインが厳しい場合に優先。
      三ソ四ソでは四ソが優位だが、更新が三ソと別系統なこともあり作る余裕は生みにくい。
      任務報酬の1個と、追加で1個作る程度か。基準はあくまで先制対潜可能艦の数で。

【優先度低】
 大口径:広く浅く☆を撒くのは非推奨。上位砲から4〜8本を選び☆1〜4、余裕がある時に☆6〜max。
      また、各種最上位砲の更新入手はコストが非常に重く、ガイドラインを頼る段階では非推奨。
 徹甲弾:91式徹甲弾は汎用性に比してコストが安く、箸休め的な改修に向く。
      まずは気楽に☆4〜6程度、いずれはmaxを目指したい。一式は任務報酬の1つを☆6にでも。
 重巡砲:伊重巡砲の重要性は高くなく、実質的に2号と3号しか選択肢がない。
      ひとまず3号4本程度と2号2本程度を☆1〜4、余裕がある時に☆6〜max。
 軽巡砲:15.2cm系は必要性は高くないが、作るなら15.2max2本、最終的には改max。優先度低。
      14cm系には改修を推奨できるほどの性能や汎用性はない。
 小口径:秋月砲の汎用性、そして☆付きの砲を直接得られることから、改修優先度は低い。
      お気に入りの子用のフィット砲や、稀に主魚電構成で使われるD砲を軽く鍛えてもいい程度。
 副砲  :全般的に重要度低。しかし必要数も少ないため、上位品を厳選して鍛えることに無駄はない。
      候補は8cm+機銃1本、10cm+機銃1本、90mm1本、OTO2本あたり。
      90mmは摩耶用対空副砲としては10cm+機銃の下位だが、改修コスト差が著しい。
 機銃  :防空目的なら単に素対空の高い上位品を使う。昼雷撃強化用は1〜2本程度あっても良いが、
      特に必要性が高いものではない。陳腐化しやすい下位品に改修の手数を割くよりは、
      噴進砲改二max(純粋な機銃としても最上位級)などを長期視点で目指すのも1つのやり方。
 大発  :イベント攻略自体には影響しない。長期計画で☆6を増やせば備蓄への塵積効果。
 その他:未言及の装備はおおよそ趣味枠。コストや使用頻度を含めた総合評価で点を落とすものが多い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板