[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
wikiプレイヤー交流板について
130
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 09:56:06 ID:zpGUIjb60
>>129
それはちょっと違わないかい?どこかしら穴があるって発言は真剣に考えてる人に失礼だと思う。意見、提案、議論を出すそうゆう場だろここは。
131
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 10:19:59 ID:cGeBdP7A0
>>130
IDとちゃんとこのスレッドを見て貰えばwikiタグの人達が議論の場に現れてないなんて
口が裂けてもいえないですよ指針が出てないと言われてますが案が何個か出て投票にしましょうかね?
ってとこまで来てますあと穴があるって自分から見た反対意見なんてどれも穴あるように見えますよ
wikiタグつけた人が意見を言わないのは自分に負い目もありますし自分で自分の処罰を決めるのは普通に考えてもおかしい
だから第三者の意見を聞いて必要な所では反論してるし意見も言ってます
132
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 10:59:37 ID:.5jt5cK20
多くの良識あるタグ民は論議に参加したいはず。ただ、参加することで攻撃の対象とされる事も理解している。一部の良識のないタグ民の起こしたことで避難を浴び辛い思いをしている。再発を防ぐ指針?徹底管理?出来ないならタグを外して解散しろ。そりゃそれが筋ですわ。でもタグ民としてはなんとかして残したい。残して行きたいという方向で話を進めることは、もう出来ないんでしょうかね?多くの良識あるタグ民は苦しんでいます。
133
:
132
:2014/03/28(金) 11:00:46 ID:.5jt5cK20
私はタグ民です。穴のない考えは出せない愚か者ですが。
134
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 11:12:25 ID:zpGUIjb60
自分もタグ民
>>132
の意見に同意です。これも意見を言わない範疇に入るのだろうか。
135
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 11:18:10 ID:IrY5ocfo0
てか、一番の疑問なんだけど、今ここでwiki交流板の存続がかかった議論がされてるのに、なんでそのページにここへの誘導リンクがないわけ?しかも、「ルール縛りしなきゃいいんでしょ」って言って28日今夜、交流戦やろうぜ!とかさー。こんなん、wikiタグつけてるやつらは自重もしない常識はずればっかりだと思われてもしょうがないって自ら宣伝してるやんけ。
136
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 11:48:30 ID:cGeBdP7A0
>>135
交流板については注意しときました
137
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 11:50:04 ID:cow6De7U0
wikiタグをつける責任をもう一度考えてそのうえで自分は胸を張ってwikiタグをつけられるプレイヤーはそのまま続けていけばいいと思う。取り敢えず最後のチャンスがほしい。それでもマナーの悪い奴がいるようならもうそれは最悪の結果も致し方無いと思います。
138
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:12:16 ID:1xz4wemk0
今日遊ぼうぜ−って木をたてた物です
正直普通のタグ付きメンバーはマナーを守って遊びましょう以外にはwikiタグはずして遊ぶ位しかできることがないと思います、悪質なプレイヤーが現れた時の対処法なんてとてもじゃないけどできるわけがない。
管理人なんて居ないしクランに入ってなくてもWIKIタグつけれちゃうからね、問題は本物だかなりすましだかわからないけどそいつが悪事を働いたらwikiに矛先が向けられるってことでしょ?
でも悪事を止めることが出来ないなら解散するしか無いんじゃないのか。理論的?に考えれば解散するのが筋だけど自分もタグをつけてそれで沢山のwikiタグの人たちとフレンドになって楽しんでるから本音を言うと解散したくないけどこれは感情論だからノーカンになるわな、悔しいけどどう考えてもタグ側は詰んでると思う。
自分の意見はこんな感じです、wikiを見てる人同士の仲間を見つけて時には集めて遊ぼう!ってのがwikiプレイヤー交流板の存在意義ですし↑を踏まえても別に遊んでもいいじゃないかと自分は考えています
139
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:14:03 ID:GdCRCUQ20
ここでもう一度、議論の争点をおさらいしたいな。
スレも増えたし
140
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:17:48 ID:cGeBdP7A0
今の議題はナイフ縛りの件でこれからwikiタグやwiki交流板にどういう対処をすのか
案としては・現状維持(+CS版はレンタルサーバーサービスが開始されるまでローカルルール戦の禁止?)
・Wikiタグのみ廃止、ページはそのまま
・Wikiタグの廃止及びページの削除・したらばへ移行です。
141
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:19:15 ID:GdCRCUQ20
>>140
ありがとう
142
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:25:43 ID:GdCRCUQ20
実際お咎めなしとはいかないし
かといってwikiタグをつけてる人にも良識のある人はいるだろうし・・・
まぁ不特定多数の人と遊ぶオンラインゲームでは難しい問題だね・・・
143
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:26:59 ID:9xVc/Ly60
交流版だけ残してWIKIタグを削除するのはどうかな?交流戦の際はその時だけの
タグを話あって決めておけば見分けつくし
144
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:29:23 ID:2zLxeunQ0
出来れば投票という形したいんですけど私作り方とか分かんないんで誰かお願いします
145
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:32:13 ID:GdCRCUQ20
>>144
投票は荒らされることがあるのですがそのことを踏まえて考えないといけないね
146
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:34:32 ID:cGeBdP7A0
>>145
荒らされるの覚悟でやるしかないんですかね何か他に良い方法ありますか?
147
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:39:20 ID:GdCRCUQ20
>>146
確実に考えを表せる行為だけにね・・・荒らしも沸いてしまうし・・・
この他の方法は私にはわかりません
148
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 12:42:55 ID:zpGUIjb60
>>138
の言うのも一理あると思う。自分の意見はwiki経由(したらば経由)の独立クラン管理で名前をwikiから変えて管理。交流板の継続。
wikiの仲間と一緒に遊びたい方(クラン入隊希望者)は使用者によるクランURL説明付きを交流板に貼り付け(wikiタグを付けた場合の注意点)が自分の意見です。
あくまで、交流板を見た方限定になりますが。(本音は継続してもらいたい)
149
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 13:38:27 ID:WLjFJQMc0
タグ民です。
自分は、今回の不祥事に関して、タグ民全体で何らかの責任を負わなくてはならないと思います。しかし、何人かの方もおっしゃっていますが、タグや交流板の廃止というのはいささか過剰ではないかと思います。このタグが生まれてまだ数か月ととても歴史が浅く、ネット上で集まっているため、一度くらい問題が起きるのは仕方のないことだと思います。大切なのは今回の問題を受けて、私たちが反省し、今後同じことを繰り返さないよう、この組織を改善していくことだと思います。反省、改善の意思を利用者以外の方に示すのも、ひとつの責任の取り方ではないでしょうか。今後も続くBFシリーズで、このクランが残っていたなら、その頃には今よりもっと紳士な集まりになっているはずです。そんな組織をこれから作っていくのも楽しいんじゃないかなと思います。
一部は理想かもしれませんが、こんな長文読んでくださって、ありがとうございました。
150
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 13:47:43 ID:1xz4wemk0
自分は
>>143
さんの意見に同意です
今問題なのは悪意あるプレイヤーがwikiタグをつけてるからwikiに迷惑がかかる→悪意あるプレイヤーはどうすることも出来ないのでwikiじゃない別のタグを交流戦の度につけるのはいいと思います。
この方法なら交流戦の人たちはタグですぐwiki交流の人だなとわかるし、悪意(ryはわざわざ毎回タグを変えて出撃しなくちゃいけないからそこまでしてwikiに迷惑をかけようとする人なんて居ないだろう・・・と思いたい・・・
ここで問題なのがCSの公式サーバーで野良の人たちに縛りプレイを強要させる奴らなんですがそこはもう良心に訴えるしかないですね・・・一応交流掲示板には既に禁止と書いてあるので大丈夫だと思います。
もしこいつらも管理したいのであれば
>>148
さんの独立クランを作る方法がベストなのですが、そもそもwikiタグは気軽につけれて戦場で見つけたらニヤリとする位の役割なので一つのクランにしてしまうのは違うかと思います、いちいちクランに入らなきゃいけないのならいいやって人の割合は少なく無いと思いますし
それにwikiの管理人が新しいページを作る事ができないから今の状況になってる(んだったよね?)ので新しくクランとそのページを作るのは厳しいかと。
要するに自分は交流掲示板は残して可変タグを使用するって事に賛成です、皆さんはどうでしょうか?仕様上アンケートが使いにくいのがネックですね・・・
151
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 13:52:48 ID:9xVc/Ly60
今回の件もそうかもしれないけど。「WIKI」タグ自体を狙った荒らしをどうするかってのがあるよね、WIKIタグつけて暴言や煽りをやれば確実に悪いイメージがつくからね。
152
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 14:00:23 ID:9xVc/Ly60
>>150
縛りプレイについてはレンタル鯖&パス付以外は禁止位にしないとダメだろうね
公式でやるときはWIKIプレイーヤーのみ限定とかか?
153
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 14:04:45 ID:1xz4wemk0
>>152
公式サーバーで集団で縛りプレイってのがそもそも良くないことだと思います、俺達しばってるけど他の人たちは勝手にやっててねだと気分悪くする人や難癖つけてくる輩も出てくるんじゃないかな
なので公式鯖ではやらないほうが無難かと思います
154
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 14:25:00 ID:J5JniP5w0
私はタグ民ですが、交流版を少し見ない間にこんなことになって困惑してます。的外れなことを言っているかもしれませんが、タグ民の声の一つとして読んで頂ければと思います。
したらばも交流板も雑談板も一通り目を通しましたが、サーバーを占拠した問題になってる交流戦のタグ民は完全に暴走していますね。暴言は実際あったかは分かりませんが。「しつこくメールしたら分かってくれました」など、中学生が自分の正義に酔ってる感じで、はっきり言って吐き気がしました。
元々、多くの人が見ているから練度(意識)の高い人とやりたいときにサーバーを指定して気軽に試合する場所だと思っていたので、非常に残念でした。
普段からwikiタグをつけてるのも、ただwikiとかを読んで基本が分かってる人と知り合うためですが、wikiタグってだけで叩かれるなら、自分としては遺憾ですがwikiタグ禁止でも仕方ないと思います。それだけのことをタグ民がしたと認識しています。
今wikiタグを叩いてる人たちの意見に疑問もありますが、雑談掲示板にまで飛び火した以上。138さんが言っている通りタグ側は詰んでますね。
155
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 14:35:49 ID:zpGUIjb60
>>151
の言うタグ付きの荒らしの対策が不可欠ではないでしょうか。でも実際は厳しいですよね。荒らしプレイヤーを発見、メールなどの暴言等を受けたプレイヤーが被害を受けた日時とサーバー名を控え、報告出来る、荒らし報告板などを作るとか。
さすがにプレイヤー名の公表は難しいと思うので。
156
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 15:20:13 ID:QRaot0lc0
鯖レンタル始まるまで交流戦は禁止。タグも廃止。レンタル開始以降、交流板で交流戦の日時と部屋のみを鍵付きで公表。その交流戦で知り合った人で今後も関わりたければそれぞれでフレンド登録をしてもらうというのはどうでしょう?このやり方だと本来の野良で同じwikiタグを見つけて共闘感を得るという目的に反しますが、同じタグが何人もいれば知らない人からしたら他のクランと変わりません。タグが無ければ荒らしも湧きにくいですし、交流戦で知り合った人と数人で同じ公式鯖にいても変に目をつけられることもありません。だからと言って今回のようなマナー違反をしても良いということではありませんが、wiki交流板に賛成の方も反対の方もこうすれば問題なく関わっていけると思います。第三者からの意見ですが、いかがでしょう?
157
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 15:29:47 ID:wqpoSka20
これぐらいがどちらにとってもちょうど良い妥協案かもしれませんね。タグについては寂しい感じもしますが…タグ民
158
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 16:41:16 ID:a0suEmYI0
こんだけの問題に成ったいじょうはローカルルールでやる人はいないはず、と言うことはタグや板をなくさなくてもいいのでは?
159
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 16:48:55 ID:4U8uoeYE0
いや、それだと甘い、反省していないと言われることは目に見えている。緩くても自粛期間を作るぐらいアクションを起こさないと示しがつかないと思いますがどうか。
160
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 17:00:43 ID:IrY5ocfo0
>>153
>難癖つけてくる輩も出てくるんじゃないかな
今回、wikiタグつけてる側が、難癖つけたんでしょ?なんで被害者ぶってんのかわからんわ。
>>156
さんの意見に賛成。
161
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 17:11:50 ID:1xz4wemk0
>>160
前回のナイフだかハンドガン縛りの話ではないです、もしwikタグ民だけで縛りプレイをやったら他人に不快な思いをさせるという意味で言いました
162
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 17:17:47 ID:IrY5ocfo0
>>161
あー、ナイフ縛りうんぬんの議論から、これから先についての議論に変わって来てるのね。流れ読まずにすまない。
163
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 17:31:14 ID:vA/FGbaA0
今後タグがどうなるか分からないけど小隊まで作ったならきちんと管理者を置いてほしい。タグの人達はクランじゃないと言うかもしれないが他のプレイヤーからしたらクランにしか見えないです。
投票になるのか分からないけど、もし今後継続する事になって管理者無しでやるなら絶対また似たような問題発生しますよね。
あとタグの人達にはシッカリとしたルールを作って頂きたい。
継続されたらの話ですが。
164
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:03:20 ID:cGeBdP7A0
この三つで投票でいいかな?反対意見があったら言って
・現状維持(+CS版はレンタルサーバーサービスが開始されるまでローカルルール戦の禁止?)
・Wikiタグのみ廃止または変更、ページはそのまま
・Wikiタグの廃止または変更及びページの削除・したらばへ移行
165
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:19:31 ID:sAOFhwEo0
>>164
小隊の方もWikiタグに乗っかる感じですか?
166
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:30:01 ID:cGeBdP7A0
>>165
小隊の方もそうした方が良いと思いますよ
167
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:35:22 ID:clwpBpQw0
このタイミングで横槍失礼します
まず「何をしたいのか」によって処置は変わってきます。
私は「wiki民(仲間という意味でタグを付けた人とかではなく)が今回のことをするような事がないように」したいと思っています。
そして皆も大抵はそう考えていると思っています。
wikiタグ廃止にしたらばへの移行
さて、ではそれで本当に仲間内にそういう事をする奴が居なくなるのかと
「NO」だと私は思います。
タグを外すことで表面上はいなくなったように思えるかもしれません。
しかし、それはタグがないから見分けがつかないに過ぎません。
タグを変えるだけなんて論外です。何の解決にもなりません。
したらばに移動するのだって、一部のwiki民の批難がなくなるだけでしょう。
真面目に考えている方を馬鹿にする気は毛頭ないことを先に言わせてもらい。
まったく悪意がないと伝えたうえで言わせてもらいますが。
これらの対処は「wikiは迷惑をかけた方々に誠意を見せたぞ」と言う結果にしかならないように感じます。
そしてそれはただの自己満足ではないでしょうか。
そこで私は「完全に交流板の機能を小隊に移行」する事を提案したいと思います。
・入隊規約(プレイの自由を縛らず一般的マナー等のみに限定した物とする)の作成
・全員に管理者権限配布
これをするだけでも大分変わると思います。
要するにこれは自浄作用の作成です。
荒らしは規約に背いて荒らす訳ですから言い訳は出来ません
注意する方も明確なルールにのっとって注意するわけですから
今回のように止められなかったと悔やむ人もいなくなります。
全員が管理者な訳ですから荒らしはお互いに蹴れる訳です。
また、副産物としてですが今までゴチャゴチャだった交流板は機種ごとに分かれることでよりスムーズになります。
元々交流板をよく思ってない人からの批難も少なくなります。
以上より荒らしを定義するルールとそれを締め出すことのできる環境を作り上げるため。
各機種小隊の作成を提案したいと思います。 長文失礼しました。
168
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:48:15 ID:cGeBdP7A0
>>167
小隊にするっていう意見も四つ目の意見として加えて良いですか?悪意はないけどこれらの対処は「wikiは迷惑をかけた方々に誠意を見せたぞ」
って言われてもどうしたらいいんでしょう?責任とれと言われてる方もいたがこうやっていろんな対策を考えることしかできないんですが?
169
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 18:53:10 ID:scTkaXfw0
交流板の人間、全員一括りにするわけじゃないけれども、問題起こすタイプの人が多いんだろうね。
今も交流板見たら、縛りがなければやってもいいとか、タグ変えてやろうっていう人が結構居て笑った。
倫理観とか基本的な考え方からして俺とはズレてるわ。
170
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:00:25 ID:I4kTeMG.0
私も169さんと同じような物を交流板から感じました
171
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:01:46 ID:cGeBdP7A0
>>169
自分の事棚上げするつもりは無いけどもしメール送った本人だったら名乗り出て謝ってるし
流石に今交流戦やろうと思わないこれは煽りかもしんないけど今そうやって場違いな事出来るのはこういう特殊な状態に置かれて
その人の本性が出てきてると思う
172
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:07:51 ID:I4kTeMG.0
良識を持ったタグの方には同情しますわ。ただ、常識を欠いたタグの連中の為に何で私達だけで議論してるんだろうって気分になってきますね。もうタグ付きは解散して良識のある方々でクランを作ってはどうでしょうか?と思えてきたんですが。
173
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:09:32 ID:cGeBdP7A0
この四つで投票でいいかな?反対意見があったら言って
・現状維持(+CS版はレンタルサーバーサービスが開始されるまでローカルルール戦の禁止?)
・Wikiタグのみ廃止または変更、ページはそのまま
・Wikiタグの廃止または変更及びページの削除・したらばへ移行
・完全に交流板の機能を小隊に移行
174
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:11:32 ID:NK1MPaYI0
今現在タグをつけてプレイしているのですが議論がまとまるまではwikiタグは外しておいたほうがよいのでしょうか?
「この状況でタグつけてるやつがいる。おかしい」と言われたら残念なので今はつけていていいのかお聞きしたいです。
175
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:13:22 ID:cGeBdP7A0
>>174
私は外しました貴方と意見は一緒です。今は付けない方が良いと思います
176
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:14:37 ID:sAOFhwEo0
>>172
自分はタグ民ですが、ホントにそう思ってしまう。消えるはいやだけど。
177
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:18:07 ID:clwpBpQw0
>>168
要点をまとめてもう一度言いますと
タグいじったりしたらばに移動ではいま議論している「対策」にはなっていないと思います。
どうしたらいいかという意見はやはり先ほど書いた通り
小隊での管理がいいと思います
したらばに移動しただけでは荒らしが沸いても何の対処もできないでしょう?
でも小隊ならばキックできます
まぁ細かい理由は
>>167
に書きました
長くてつたない文ですがもう一度お読みください
178
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:18:30 ID:sAOFhwEo0
>>174
自分も騒ぎが大きくなって欲しくないので暫くの間は外しておこうと思います。
179
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:21:19 ID:scTkaXfw0
そもそも、今回の騒動の原因はWIKIタグ着けた連中の行いがWiki見ている人間全員の評価に繋がることだからなぁ。
やはり隔離しか道はないと思う。
なので取るとしたら4つ目の小隊への移行かな。
Wikiからリンク貼っておけば現状と変わらない利用方法で使えるんじゃない。
180
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:26:14 ID:sAOFhwEo0
>>177
の意見 自分は賛成で
181
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:32:28 ID:cGeBdP7A0
投票について書き込んでる者だけどここで小隊にしよう決定ってなると後々めんどくさい事になると思う
みんなが投票なんていらない小隊で良いなら俺はそれで良いと思う
182
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:35:31 ID:NK1MPaYI0
>>175
>>178
やはりそうですよね。交流板を見ておけば止められたかもしれないと思うと何とも言えない気持ちになります
183
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:38:57 ID:6L5n2fcM0
>>177
横やり失礼します。初めて書き込ませて頂きます。
小隊って興味なかったんで仕組みが全然分からないんですが、全員管理者権限持つと荒らし的な者が紛れ込んでいて、そいつが管理者権限使って無造作キックとかで荒らしそうな気がするんですけどどうなんでしょう?
まぁ、かといって権限を持つものが絞られてしまうと結局はクランと同じになってしまうとは思うので、難しいところなのですが。
それ以外は概ね賛成なのですけど、管理者に関してだけは疑問に思ったので書き込みさせて頂きました。
まぁキックをした人間とかが分かるなら荒らしが特定出来るので問題ないとは思うのですけど。
そこら辺詳しく教えてえろいひと。
184
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:48:40 ID:scTkaXfw0
管理者権限持つ人間を制限したらいいだけとちゃうん?
185
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 19:52:36 ID:cGeBdP7A0
うーんこれは小隊を作るって事でいいのかな?反論があるなら言ってくれ
186
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 20:00:40 ID:BAtSHC2Y0
管理者権限持ってるのは設立者オンリーだった気がす
187
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 20:01:52 ID:6L5n2fcM0
>>184
ぶっちゃけ自分もそれで良いとは思うのですけど、確か以前交流板で小隊作った人がいたと思うんですけど、全員管理者権限じゃないなら入らない的な事を交流板で発言してた人がいた気がしたので。
まぁ皆さんがそれでも良いと言うのであれば特に問題ないかなとは思いますが。
僕自身はどちらでも構いませんし。
188
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 21:40:44 ID:q.xALvkw0
>>169
過去ログ読まず直接交流戦したいって書いただけなのに倫理観が云々って言われるとは思わなかったよ、はは
189
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 21:48:25 ID:u957r74Y0
小隊にすると小隊に入ってないけど交流戦したいって言う人は蚊帳の外になるってこと?あと明らかに交流戦の人がへる気がするが
190
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 21:48:49 ID:mtUzzXXM0
そんな返信してるから交流板が問題視されるんでしょうが。今の状況をしっかり理解してくれよ…
191
:
190
:2014/03/28(金) 21:50:10 ID:mtUzzXXM0
ごめん
>>188
の書き込みにたいしてね
192
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:03:19 ID:q.xALvkw0
>>189
そうなんですよ、気軽に参加できるからこれほど盛り上がって人が増えて問題になってwikiに迷惑がかかってるんです。
それに勘違いしてるみたいですけど小隊作ってメンバーを管理したとしても正体に入ってないやつがwikiタグをつけることは普通にできます、要するになりすましはいくらでもできるんですよ?そもそも不特定多数の人が参加する所で悪事を阻止するってことが不可能だと思うんですが。
可変タグは悪い輩が湧く確立とウィキにかける迷惑を最小限に減らすいい手段だと思うのですが皆さん興味なさそうですね
まぁそれはいいとしてみなさん正義感にかられてwikiタグを潰すことしか考えてませんか?交流戦停止や小隊管理なんかしても今普通にやってる人たちが損をすることになるだけで悪事を働いた奴らにはなんともないですし既にwikiが受けた被害は正直どうにかできるとも思えませんし。
交流戦の度にタグを変えて風評被害をできるだけ減らす+タグを帰る一手間を全員に課す罰則としてついでに悪意あるプレイヤーにタグ変えるのめんどくせって思わせる方法じゃダメなのでしょうか。
折角の交流掲示板なのに交流戦ダメってのがそもそもおかしい
193
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:25:19 ID:scTkaXfw0
小隊に入ってない奴がどんなタグでどんな行為をやろうと、それはその小隊に関係ないんじゃないですかね。
交流板の人はやたらとタグにこだわるけど、問題はそこじゃないよね。
194
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:31:49 ID:q.xALvkw0
wiki小隊に入ってない奴がwikiタグで悪事を働いても関係ないと?他人からしたら同じwikiタグなんですよ??そりゃ小隊からしたら誰こいつシラネって話かもしれないけれどwikiタグにやられた人はうぃきた
195
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:33:36 ID:q.xALvkw0
途中送信失礼
やられた人からすれば同じwikiタグ付きなんですよ?小隊に入ってるかどうかなんて関係ないし知らない、そんな奴らのせいで評価が下がるのに関係ないだなんてとんでもない
196
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:45:10 ID:oQtdnTsY0
なんかなりすましが前提になってない?仮に交流板発足時点で、可変タグを導入していたらローカルルール強制は生まれなかった、とは考えにくいんですけど。
それは今後にも言えると思うがね
197
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:53:36 ID:scTkaXfw0
交流板存続派の人は大変だなぁ。
喩え話で言うけど、
>>195
が仮に山田太郎という名前だったとする。
で、同姓同名の山田太郎という人間が犯罪を起こしたとします。
それで「山田太郎と同じ名前のお前は、犯罪者だ!」って言われたらどう思う?
コイツ馬鹿じゃねーの、って話になるでしょ。
さらに言うなら、BF4は誰がどんなタグを名乗ろうと勝手なわけよ。
BF4のWIKIはいくつかあるけど、このサイトの人達しか名乗っちゃいけないの?
あなた達がこのサイトのページを利用してタグを名乗っていることに問題があるんですよ。
198
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 22:55:05 ID:q.xALvkw0
>>196
そうですね、なりすまし前提ってのはおかしい話でした、話を飛躍させてごめんなさい。ですがwikiタグがついているから今問題になっているんだってことを言いたかったんです。
もし野良で俺ルール強要してくる奴がいたとしても頭おかしい奴で済みますけどwikiタグがついてるとwikiに被害が及ぶのでやはり(自分としては存続させたいので)タグをどうにかするのが一番だと考えています。
ローカルルール強要は可変タグでも発生していたと思います、ですが一度過ちを犯したことで二度とやらないようにすればいいのではないでしょうか?もしルールを読んでない人が数人いて始めようとしてもそれはダメだよという人が一人でも居れば、ローカルルール押し付け試合はおこらないのではないでしょうか。もし悪意のある集団が(ryだと話が飛んでしまうので考えないことにします
199
:
新兵さん
:2014/03/28(金) 23:01:02 ID:q.xALvkw0
>>197
だから可変タグを使おうって話を出してるんです
それにその例えは少々おかしいです、山田太郎は言うならばPSNや箱LiveのIDです、クランタグは会社名A社としましょう
もしA社の山田太郎が家に押し売り(こぉで言う所のマナー違反やルール押しつけなど迷惑がかかること)してきたとしましょう、そしたらもちろんA社に対するイメージが悪くなりますよね?そしてA社に対する悪印象が残ってる時に別のA社人を見かけたら嫌だなと思うでしょう。
もちろん悪印象がまだ残っていたらの話ですが。
200
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 00:32:54 ID:2zLxeunQ0
交流戦やる時にタグ作って例えば[ASAS]みたいにしてその交流戦だけ使って
次交流戦やる時[WEWE]みたいに使い切りのタグじゃダメなの?
201
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 00:37:50 ID:bCh1q6hM0
Wikiタグプレイヤーですが、仕事の都合上数日間wikiを見ることができず現在の状況を正確に把握しているとは言い難いのですが… 加えて自分は今回が初BFでして、正直システムをあまり理解しておらず、的外れな事を述べるかも知れません。予めご了承を… いくつかご指摘させて頂きたいのですが… 改行失礼
1.タグ自体を替えるという事ですが、正直荒らし対策としては不十分に感じます… 何故なら荒らしがその新しいタグに付け替える可能性も大いにあると考えられるからです。新しいタグでまた問題が起こった時に又新しいタグに変えますか? 正直いたちごっこにならないか心配でなりません…
2.正式なクランとして発足させるとは万が一wikiクランメンバーが問題を起こしたとき、勿論除名措置もあり得ますが、果たしてどの様にしてメンバーが問題を起こしたか把握する事ができるのでしょう?交流戦ならば可能でしょうが、一般の試合では難しいのでは? 以上です。超長文失礼しました。
202
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 00:43:03 ID:cGeBdP7A0
正直さこれ交流戦さえできればいいと思ってる人結構居るよね交流戦板とかにできないかな?
203
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 01:59:38 ID:cow6De7U0
今回の議題に上がった縛り強制、暴言.FFプレイヤーはさ謝罪なり弁明なりしてくれよ。何か理由があっての行動だったのかそうではなかったのかはっきり説明してくださいよ。私は難しいだろうけど真相究明が解決の近道だと思うんです。言い方悪いかもしれんが犯人探しせず連帯責任で罰則でうやむやなんて小中高校までだぞ。
204
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 02:00:47 ID:1xz4wemk0
こういう言い方は良くないけどそんなプレイヤーがここを見るとでも・・・
205
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 02:11:05 ID:cow6De7U0
>>204
自分達のことで議題になってることすら知らないってことはないよな?wikiタグなんだからwiki見てるはずだし。
206
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 02:20:25 ID:1xz4wemk0
>>205
自分はちょくちょく雑談掲示板に書き込んで入るんだけど、過去ログ漁らないし最新のコメント数件しかみないから今日交流掲示板で言われるまでwikiタグが問題になってることすら知らなかったんだ
だから他の人もそうとはもちろん言い切れないけど2週間たった今でも謝罪弁明が無いってことは・・・そういうことなんじゃないでしょうか
207
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 03:08:13 ID:scTkaXfw0
>>199
まぁ変えたいなら変えればいいと思うよ。
ただ、俺は他人の面倒事までいちいち考える必要はないと思うし、タグはさして重要な問題じゃないと考えてるから。
俺が一番重要視すべきなのは、このサイトで人を集めてプレイしていることでしょ。
なんで交流板の人達はそんなになりすましだの妨害だのを気にするか分からんわ。
今回、交流板クランは完全に加害者側だと思ってるんだけどその辺がズレてるのかもね。
上の方で当事者は出てきて謝罪するべき、という考えもあるようだけどそういう犯人探しも個人的には反対だな。
そういうのはリンチになっちゃうよ。
208
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 04:57:34 ID:mtUzzXXM0
そうだねー。考えの甘さが生んだ事だから、自分たちでしっかり反省したいよね。タグ民は崇高な存在とでも勘違いしているのだろうか?暴言の件は実際に起こった事だし、素直に反省しようよ。当事者の謝罪とかいらん。タグ民一人ひとりが謝罪する気持ちを持たなければ絶対変わらん。連帯責任とは個人の謝罪よりもかなり重い状態ですよ。とりあえず私自身1人のタグ民として縛りを強要された方、雑談でのやり取りを見て不愉快な思いをされた方、すべてに謝罪します。申し訳ありませんでした。話の流れが落ち着くまでタグは自粛します。
ってか、こんだけ交流戦盛んに行ってきたんだから、知り合ったフレンドいっぱいいるでしょうに…。交流戦の開催はある程度オフィシャル位置づけにすべきだと思いますね。
209
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 05:14:11 ID:QRaot0lc0
過去ログ156を書いた者ですが、この意見ではダメなのでしょうか?少し見ない間によくわからない方向に事が進んでいるような気がするのですが。wikiタグの方に質問なのですが、何故そこまでタグにこだわるのでしょう?ただ集まって交流戦を楽しむだけでは不十分なのですか?公式鯖では難しいですが、156で述べたようにレンタル鯖が実装されれば問題ないはずです。返答お待ちしてます。
210
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 05:43:52 ID:mtUzzXXM0
ひとつの繋がりとして確立されつつあるからかな。戦場で出会えた時の興奮がたまらんかったね。やっぱそれはbfがチームプレイを前提にしているげーむだからじゃなかろうか。
211
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 08:33:37 ID:NK1MPaYI0
>>156
で意見が挙げられているのにまったくだれも反応しないなんておかしいと思わないんですかね
私は賛成ですね。しっかりとした理由もついてる
みんなタグのことばっかりでちっとも話が進んでないですよ
たかが4文字のことなんて置いといてまずは他のことをきっちり決めましょうよ
212
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 08:59:50 ID:cGeBdP7A0
>>156
の意見で良いと思う
これは何回か言ってるけど暴言とFFの話となりすましの件についてはここではしないで後で話し合いをしますって
過去ログ見れば分かるんだけど話が前に進まないしみんな混乱するから辞めて
213
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 09:41:11 ID:scTkaXfw0
今までなんのかんの言ってきたけど、今日から一月くらいネットが使えない環境での生活なので私の意見は以上です。
良い環境が整うことを祈ってますよ。
214
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 09:47:18 ID:AF04KAow0
>>211
私も良いとは思いますが、少しばかり疑問が残ります。交流板で交流戦の日時と部屋のみを鍵付きで公表との一文がありますが、この鍵付きがよく分かりません。
もし、鯖自体に鍵を設定するという事でしたら、おそらく無理かと。鯖の設定を変えるにはプロコンというものを使わなければなりません。それは毎月高いお金を支払って鯖缶をやっている人しか基本的にはいじれません。現在、BF4の鯖を貸し出している会社は2社しかなく、おそらくPC版と同じ形でレンタルされると思います。それに、鍵を掛けた時点でアンランク鯖になる為、戦績は一切残らないはずです。
鍵のことが鯖についてではなければ、気にしないで下さい
215
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 09:52:36 ID:NK1MPaYI0
>>214
戦績は誰も気にしないとは思いますが鯖のことだけですね心配なのは。
ですがそれはここであれこれ言っても仕方なく結局交流戦をする人たちの決めることですし
ね
216
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 10:00:46 ID:cGeBdP7A0
>>156
の意見を採用でいいかなこれは特に反対意見も無いようだし
次の議題に移っていいかな?
217
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 10:05:41 ID:WyhKMZAs0
>>215
で、結局鍵についてはどういうことなんですかね?
この案に決まりました!!となっても、それが仕様上不可能に近い事だと本末転倒な気がするのですが
218
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 10:20:17 ID:cGeBdP7A0
>>217
接続にパスワードが必要にすることが出来るみたいので鍵とはその事だと思います
219
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 10:42:51 ID:tfENArI.0
>>218
ではまだ案をよく練る必要がありそうですね。理由は
>>214
にある通りです。
処で、cGeBdP7A0とNK1MPaYI0。ケータイとPC使い分けて書き込むの大変じゃないですか? 朝起きたであろう最初のレスから、時間や書き込み内容を見ると一人が意見をゴリ押ししてるようにしか見えませんね。賛成3しかないのに(ID注目)その意見に決定しようとしている所とか特に。書き込む人が少ない時間帯に決めていいんでしょうか?
220
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 10:57:02 ID:cGeBdP7A0
cGeBdP7A0は私一人でNK1MPaYI0さんは他人なんだが自演じゃないよ
少し結論に急ぎすぎたごめん
221
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 11:11:01 ID:lSZWbyCI0
>>220
双方が名前の欄に fusianasan と入力すると、多分自演じゃないと証明出来ると思いますが、嫌なら結構です。
それよりも、じっくりと案を練る事が先決ですね。じっくりと考えましょう
222
:
fusianasan
:2014/03/29(土) 11:22:16 ID:cGeBdP7A0
一応fusianasanってうってみたこれでいいのかなよく分からない
223
:
fusianasan
:2014/03/29(土) 13:10:54 ID:NK1MPaYI0
自演ではないが勘違いさせてしまったのは申し訳ない
wikiの小隊はPC、PS3、PS4があるんですよね
まあメンバーはそこで管理していくのでしょうがあとは交流戦時の鯖の問題だけじゃないんですか?
他になにかあるのだったら意見を書いてほしいのですが
・交流板は小隊に機能以降
・ローカルルールはレンタル鯖くるまで禁止
・タグはその都度変更する
これぐらいしか処置が浮かんでこないのですが・・・
「それでまた問題が起きたらどうする」などのことを言われてしまうともう何も続かないのでそれはやめてください
224
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 13:26:57 ID:mtUzzXXM0
問題が起きたら当該プレイヤーを通報するのが筋だと思うが。
225
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 13:47:40 ID:NK1MPaYI0
>>224
そりゃそうだ
でも今回みたいに個人じゃなくて連帯責任ってやってたらきりがないよ
226
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 13:50:36 ID:mtUzzXXM0
初めが肝心でしょ。いや、悪質なプレイヤーを見かけたらEAなりSONYなりに通報すべきってことで。
227
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 14:02:24 ID:QRaot0lc0
156を書いた者です。賛成して頂いた方、ありがとうございます。鍵について疑問に思った方がいるようなので追記します。BF3の時のレンタル鯖はアンランクですが、鯖管によって部屋に入るためのパスワードを設定することが出来ました。私が言っている鍵というのはこのことです。では、交流戦をするには誰かが鯖をレンタルしなければならないということになってしまいますが、BF3の時と同じなら公式鯖がほとんど無くなり、レンタル鯖が主流になるので妥協するしかないでしょう。
228
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 14:07:22 ID:fYQxn9mA0
>>227
質問ですが、BF3の時は鯖のレンタル料金は発生したのですか?
229
:
新兵さん
:2014/03/29(土) 16:21:43 ID:QRaot0lc0
>>228
はい。レンタルは全て有料です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板