したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦車について語るスレ

233229:2014/09/28(日) 18:29:32 ID:oKMX8fFU0
>>232
おぉ、話題が一周した。
『その後、イスラエルはショット(センチュリオン)を元に国産戦車、メルカバの開発を行う』

234名も無き新兵:2014/09/30(火) 20:18:12 ID:fTku9ThM0
カチューシャって発射機を何台も並べて一斉に撃たないと意味ないイメージなんだけど、たまに戦車の砲頭の後ろに6〜8発くらい追加装備している写真を見かける。
対歩兵陣地用なんだろうけど、効果あるんだろうか?

235名も無き新兵:2014/10/01(水) 09:24:00 ID:7zbnD2Cgo
硝煙と泥と戦友の血にまみれた塹豪に、金髪碧眼の幼女が降って来るんだゾ?
陣地なんか一発で無力化できる。

236名も無き新兵:2014/10/01(水) 10:06:41 ID:csdtRClc0
ガイジかな

237名も無き新兵:2014/10/01(水) 18:30:26 ID:kCyQup1gO
>>235

最高にワロタ

238名も無き新兵:2014/10/01(水) 22:16:36 ID:.wsLJaHY0
次走ロケット砲実装しよう(錯乱)

239名も無き新兵:2014/10/02(木) 00:38:27 ID:ic.FpiuI0
結局は制圧範囲の問題だろうな
カチューシャとかは面制圧するためにあるけど
戦車の場合は榴弾だと威力不足なトーチカとか一つ二つぶっ飛ばすためだろうし

M4なんかの76mmは対戦車性能は良くても榴弾の威力が減じてるから
現場じゃ75mmの方が人気だったとかあるし

240名も無き新兵:2014/10/02(木) 15:12:47 ID:vl0mSD0.0
>>制圧範囲
よし、車体後部にヘッジホッグを装備しよう!
ヘル猫もウル張も逃げられまい(私怨)

241名も無き新兵:2014/10/04(土) 18:37:46 ID:UEQ2YvOo0
>>240
それなら遅延信管+榴弾でおけー。
全オープントップが泣いた!

242名も無き新兵:2014/10/07(火) 16:25:08 ID:87HVhB..0
昔、ヴィナス戦記という作品に、アドミラルA1という160mm滑腔砲と200mmミサイル砲を同軸で搭載した前面装甲1mという中2戦車が登場。
120mm連装砲でもまったく歯がたたず、首都の後方に40両空挺降下されただけで、陥落寸前まで追い込まれる。
これに対し重量一トンの装甲バイクに40mm機関砲とATM二発を積んで後方から肉薄攻撃を仕掛ける胸熱話だった。
アニメ化もしたけど監督が業界を離れる原因になってしまった。

243名も無き新兵:2014/10/07(火) 20:18:26 ID:rmIOSsUE0
創作もんに登場する装甲戦闘車両は、ゲテモノだらけすぐる

244名も無き新兵:2014/10/07(火) 20:30:34 ID:Aff9W76M0
しかし4号戦車がM4とキャッキャウフフ(物理)するのを面白く描写するのはかなり難しいような

245名も無き新兵:2014/10/08(水) 18:37:00 ID:HOr7T5qA0
LeichttraktorとRenault FTがキャッキャウフフする動画なら存在するんだが……
http://www.youtube.com/watch?v=Bu2PWIowvZI

246名も無き新兵:2014/10/08(水) 22:19:03 ID:PR8FlniI0
>>245
ワロタw

247名も無き新兵:2014/10/09(木) 02:02:18 ID:FpaOFPZ60
>>245
いい動画‼
あれ、目から汗がこぼれるぜ。

248名も無き新兵:2014/10/09(木) 03:45:01 ID:M0SBfNZg0
>>245
感動したww
このカメラワークどうやるんだろ
こういうの参加してみたいもんだなぁ

249名も無き新兵:2014/10/09(木) 11:37:42 ID:pF61H9Ac0
トラクターでマウスニキ押してもwww

250名も無き新兵:2014/10/14(火) 15:56:12 ID:YpIKDFbc0
age

251名も無き新兵:2014/10/14(火) 20:00:08 ID:4LGPFpwQ0
今更だがパンツァーフロントとコラボしてE-79とか出して欲しいな
(課金戦車でも可)
架空戦車とはいえそんなにぶっ壊れ性能じゃないからゲームバランス的に問題無いとは思うんだけどね
(アリオールは・・・)


未だにPS1版パンツァーフロントbisを神聖視しているオサーンの独り言でした

252名も無き新兵:2014/10/14(火) 20:07:13 ID:uwnDxXxY0
>>251
WGは他ゲーとはコラボしない方針なので万に一つも無いな
8bitネタならワンチャンあるかもしれんけど

253名も無き新兵:2014/10/14(火) 20:08:49 ID:hhpn2dfg0
超重戦車オイ車に期待

254名も無き新兵:2014/10/14(火) 22:49:08 ID:P5FarSZwo
プレステ1なら「鈍色の攻防」にしよう!
戦車名が入れ替わっているから大混乱になるぞ!

255名も無き新兵:2014/10/15(水) 00:22:06 ID:voNAQnMk0
金無いからとりあえずbis売って後から買い直そうと思ったらどこにも売って無かった
bisか・・・ニコ動で音声をbisにしてる人いるな。

256名も無き新兵:2014/10/15(水) 05:55:54 ID:UFhcFemc0
bisはあるけどPSが動かん
前世代機のソフト使えるようにしてくれよソニー

あと地球と火星だかが戦場で
地球では普通の戦車で、火星ではキャタピラが前後分割で傾斜して足状になる改良型で戦う
シミュレーションゲームが好きだった

257名も無き新兵:2014/10/16(木) 14:29:38 ID:shJXloXgo
>>256
詳細キボン

258名も無き新兵:2014/10/16(木) 17:57:27 ID:syirdi8Y0
>>256
ガンヘッドか?

259名も無き新兵:2014/10/17(金) 05:38:32 ID:dXGpK6aU0
>>253
 ティア9〜10?
オイ車
砲塔全周・車体正面200㎜/側面35mm/後面150㎜
路上時速25㎞/h
搭載砲(九二式十糎加農)貫通力・・・100m/175mm?

260名も無き新兵:2014/10/17(金) 08:29:25 ID:GqlIMqSw0
側面ヤバすぎぃ!

261名も無き新兵:2014/10/17(金) 17:43:57 ID:s0hHRRs20
側面は来るもの拒まず、やね(白目)

262名も無き新兵:2014/10/17(金) 18:36:12 ID:9btb5StE0
>>256
PS3でPS1起動するはずだよ、今調べてみたらbis(Amazon)で6〜8千円だったze

263名も無き新兵:2014/10/17(金) 20:04:49 ID:dXGpK6aU0
>>261
実際には、75㎜の追加装甲が付く
ホリ車も側面25㎜だがこちらは何もつかない

ティア7〜8?
ホリ車
全重約40t
500hp
装甲:戦闘室正面125㎜/戦闘室側面25㎜
(車体はチリと同じになるかも?)
水平射界左右10°ずつ
上下射界+20〜-10?
貫通力1000m/150〜175㎜(100mで推定170㎜〜203㎜?)
オートローダー

264名も無き新兵:2014/10/17(金) 21:15:11 ID:qzEe5nMw0
B1bisはあるのにPSは動かないのか…

265名も無き新兵:2014/10/18(土) 19:06:11 ID:izTFDKDA0
>>262
1時間かけて押入れから掘り起こしたらマジでPS3で動いたよありがとう!
できないもんだと思い込んでオンライン販売で色々PSソフト買ってた気がするが
bisがもう一度できるお布施だと割り切ることにしてbisってくる

>>257-258
こっちも掘り起こせた
バイン・パンツァーってやつだった
ぐぐってみたが凄いマイナーっぽいな
bis買って戦車というものに触れた勢いで買った記憶がある

このへんと鋼鉄の咆哮のせいで俺の人生は狂った

266名も無き新兵:2014/10/20(月) 12:44:06 ID:fMJu6sNg0
ニコニコに動画あったから見てきたけど、実在の兵器と混ざっててカオスだな……
戦闘も含めてかなり時間がかかりそう。

267名も無き新兵:2014/10/20(月) 16:08:47 ID:WWBcqlD20
>>265
良かったね、PS2はPS3初期型じゃないと動かないらしいね。串良懐かしいなww

268名も無き新兵:2014/10/20(月) 16:13:15 ID:PGVloBcc0
>>266
一試合あたりなら5分〜15分でサクサク終わるよ
戦後戦車や伍長閣下のお遊びに乗ろうとすると時間かかるけど

まぁその時間が勿体無いならお金でショートカットできるけど

269名も無き新兵:2014/11/03(月) 12:33:42 ID:9ubTvQHc0
砲戦車

270名も無き新兵:2014/11/03(月) 17:11:43 ID:8GQqqSUs0
ホワイトタイガーに金払った奴はキレていい

271hage:2014/11/03(月) 20:38:30 ID:RAAgdTCs0
ガンパレ「人型戦車なんてどうですか?」

272名も無き新兵:2014/11/03(月) 22:24:49 ID:CwHP53a.0
人間戦車なんてのも

273名も無き新兵:2014/11/05(水) 18:03:45 ID:zl5Lnwwg0
>>270
どうした?

274名も無き新兵:2014/11/05(水) 18:45:57 ID:DS/XYieAo
恐竜戦車「俺を忘れてもらては困るな」

275名も無き新兵:2014/11/05(水) 18:47:23 ID:v352QE7.0
手抜きは良くないぞ無能監督

276名も無き新兵:2014/11/05(水) 19:12:22 ID:hsrjynAU0
ホワイトタイガーはIS-2にハリボテくっ付けただけの代物だからな。

277名も無き新兵:2014/11/05(水) 19:18:31 ID:ryZG6LIU0
ホワイトタイガーのクソダサい後ろに伸びた車体嫌い

278名も無き新兵:2014/11/05(水) 19:26:40 ID:5wPwBGuM0
>>277
P虎「・・・ほほう?」8.8cm/L56向けながら

279名も無き新兵:2014/11/05(水) 19:35:54 ID:ryZG6LIU0
お前映画見てないだろ

280名も無き新兵:2014/11/05(水) 20:33:05 ID:5wPwBGuM0
>>279
・・・そんなひどかったん?

281名も無き新兵:2014/11/05(水) 20:52:22 ID:ryZG6LIU0
やっぱり(呆れ)

282名も無き新兵:2014/11/06(木) 02:10:09 ID:4AnaFNBA0
戦車がRPG一発で大破する映像みたんだけどさ
戦車より歩兵の方が実は強くて、MGS1でスネークがやった事って
あんま大した事ないんじゃね?

283名も無き新兵:2014/11/06(木) 05:19:05 ID:5syAIXlM0
その戦車に近づくまで何人が死ぬかわかるの?
MGSのアレはいろんな意味で本来あり得ないし、
現代戦車はRPGで沈むほど軟じゃないし

284名も無き新兵:2014/11/06(木) 15:39:01 ID:WBUUZIE20
そうゆう映画あったな。
アフガンで自分をハメた上官のT-62に地元のゲリラ部隊と一緒に復習するソ連兵の話

285名も無き新兵:2014/11/06(木) 18:56:37 ID:1EcRTrak0
敵戦車がいつでも歩兵で囲んでボコせるようなザリガニなら大したことじゃないなww

「寝込みを襲えばどんな強敵も倒せるのだから俺が最強と言える」
……歩兵が戦車倒すのは大したことないってのはそんな話

286名も無き新兵:2014/11/07(金) 12:35:12 ID:TpinW66I0
つまり進軍する戦車隊に少女を背負いながら拳銃一挺で立ち向かっていく高倉健は正義って事だな。

287名も無き新兵:2014/11/08(土) 08:29:37 ID:Km2chPFU0
複合装甲の現代戦車ってフォルムが似たり寄ったりでつまらないね

チャレンジャーとかエイブラムスとか見分けもつかないね

288名も無き新兵:2014/11/08(土) 10:05:06 ID:AyekMRcg0
メルカバ「お、そうだな」

289名も無き新兵:2014/11/11(火) 01:55:37 ID:caI51czM0
>>282
米軍は単発400万のジャベリンを歩兵による主力戦車撃破の為に開発した
現代の主力戦車ってのはそれほどのコストと引き換えに1両撃破できる「かもしれない」モノ
RPGで吹っ飛ぶ時代は数十年前に終わったんだよ

290名も無き新兵:2014/11/11(火) 07:59:42 ID:YQ2CyHDE0
主砲にスポーンと入れればいい

291名も無き新兵:2014/11/12(水) 01:19:14 ID:SpvoSDVo0
そういやBFやってて気になったんだけど
今の戦車って戦車砲を装甲で防げるもんなのか?
当たらない方向に進化してるのはわかるんだけど
装甲に関しても色々あるっぽいから砲と装甲は今どんな関係なのかなぁと思った

292名も無き新兵:2014/11/12(水) 02:30:17 ID:WGytbSH.0
>>291
90式や10式の正面装甲は自身の主砲直撃に耐えられる、とされてるらしい
複合装甲のおかげ
詳しいことは軍事機密だからそう簡単には知ることができないけど

293名も無き新兵:2014/11/12(水) 03:32:37 ID:SpvoSDVo0
>>292
おお、ありがとう
耐えるってのは「撃破されない」ってことで
弾けるではないんだろうか
なんにせよ現代戦車の砲弾相手でも装甲は機能するんだな

294名も無き新兵:2014/11/12(水) 11:02:11 ID:8tHYTGtE0
>>293「耐える」ってのもピンからキリまであるからね
単に貫通しないだけのもあればそのまま普通に戦闘可能なのもある
興味があるなら「湾岸線エイブラムス」で検索検索ぅ
あと現代の砲弾相手に装甲を進化させたって方が正しいかもね
まさに矛盾の世界

295名も無き新兵:2014/11/12(水) 18:14:41 ID:qq7E8beI0
そもそも原理的にAPFSDSは弾けないしな

296名も無き新兵:2014/11/12(水) 20:48:56 ID:skyEx4SE0
そこでアクティブ・アーマーですよ(ロマン並感)

297名も無き新兵:2014/11/12(水) 20:57:26 ID:trLXFh/20
リアクティブじゃないのか(困惑)

298名も無き新兵:2014/11/12(水) 21:03:41 ID:L3mN5TQA0
アクティブ(人力)

299名も無き新兵:2014/11/12(水) 21:09:45 ID:SpvoSDVo0
>>294
ありがとう、ちょっと探してきた
M1A1の時点では自車の砲撃に耐えられるんだなぁ
APFSDS対応はM1A1(HA)からってあるからこの時点では違う砲弾だったんだろうか
>>295の言うようにAPFSDSは避弾経始が機能しないらしいし
被弾しても車内の損害を抑える・戦闘能力を維持するって方向で
やっぱり装甲部分での防御はできないもんなのかなと思ったんだが
10式は「列国の軍隊の現存する様々な砲弾に対して全て抗堪できる」ってあるな…
自身の砲弾もAPFSDSだし追加含めた装甲厚相当あるんだろうか

300名も無き新兵:2014/11/12(水) 21:20:49 ID:skyEx4SE0
すまぬ…すまぬ…

301名も無き新兵:2014/11/14(金) 18:32:24 ID:qze0yIXI0
WOTでトロフィーシステム実装されたらどうなるかな?軽戦車無双も夢じゃない?

302名も無き新兵:2014/11/14(金) 19:43:46 ID:xBc6eZ4.0
>>299
防御の仕方がちょっと特殊なんよね
前述の通りAPFSDSは弾けないんだが
密度の違う物質を貫徹するとき著しく貫通力が低下するのを利用したり(非拘束系複合装甲)
装甲が貫徹され破砕されるとき破片が「ギロチン」のように弾身に作用することで叩き折ったり(拘束系複合装甲)

基本的に物理的な厚さはそれなりだけど、様々な物理現象を利用して「RHM換算〜mm」というような装甲防御力を得ているのが現代の戦車

303名も無き新兵:2014/11/15(土) 01:28:11 ID:2UeFrmjo0
>>301
RPGもATMも実装されてないから効果はほぼないんじゃねーかな?
あれ散弾撃って迎撃してるだけだし
HEとHEATにもって思ったけど微妙やなぁ

304名も無き新兵:2014/11/15(土) 02:37:44 ID:2UeFrmjo0
>>300
APSFDSって運動エネルギーを速度で稼いでるのよ
だから現代の装甲っていかに運動エネルギーを減少させるかってのにかかってるの(乱暴な話)
10式の装甲圧は中の人しかわからないw
だけど一般論として装甲は自身の主砲に耐えることを条件としてるからRHM換算で550mmくらいじゃね?(暴論)
>>302
ギロチン云々はスナップロックアーマーじゃねぇの?
非拘束式セラミック
単純なセラミックと金属のサンドウィッチ
拘束式セラミック
セラミックを金属ケースにいれて引張応力に対応したセラミックと金属のサンドウィッチ
だから拘束式セラミック複合装甲にAPSFDSが直撃した場合は浸透出来ずに砕けたり折れたりはする

305名も無き新兵:2014/11/15(土) 14:34:30 ID:j3/vToUg0
ところが逆にセラミックって遅い弾頭には弱いみたい。だから複合装甲にしたんだね。つーか現代のAPFSDSって通常の鉄板なら1000mmでも貫通するという驚き。

306名も無き新兵:2014/11/15(土) 20:21:35 ID:kwSxRtLs0
セラミックが割れるよりも弾のほうが速いからなあ
逆に言えばその手の弾に対しては割れないセラミックとして振る舞う訳で、なんつーか相性の問題だよな

307名も無き新兵:2014/11/16(日) 01:06:46 ID:1rLvJWhso
防弾ガラスと耐圧ガラス、或いは防弾チョッキと防刀チョッキみたいな話になってきたな。
恐いからレーザーゴルゴン装備しとこ。

308名も無き新兵:2014/11/16(日) 02:31:10 ID:ouL8jYmc0
APFSDSって貫通力全振りしてるから単発火力は小さそう


・・・・実装されないのは知ってるぞ

309名も無き新兵:2014/11/16(日) 12:32:24 ID:Tsqw1kHA0
>>308
そりゃ浸透体の直径約3cm(120mm砲の場合)しかないもん
ダメージ30とかだぞww
貫通500mm!ダメ30!!お値段なんとたったの4万クレジット!!!

310名も無き新兵:2014/11/16(日) 13:51:39 ID:cmJEr3/60
劣化ウラン弾なら自燃性あるから高温の金属片のシャワーになるから榴弾並みのダメージ出るんじゃなかろうか

311名も無き新兵:2014/11/16(日) 19:50:13 ID:OqHof2n.0
>>309
ところが単発の威力は100未満でも、戦車の端から端まで貫通するから搭乗員とモジュールが一気にやられる。

312名も無き新兵:2014/11/16(日) 21:12:26 ID:rmrYeDg60
wot世界の戦車はHPとかいう謎パワーで動いてるし
モジュール損傷に影響する貫通距離には余剰貫通じゃなくて砲弾口径が使われるもんねえ

313名も無き新兵:2014/11/28(金) 10:12:15 ID:Gmv6Hfw.0
>>310
劣化ウランじゃなくても
装甲板の破片や変形した砲弾の破片のシャワーが…

314名も無き新兵:2014/12/02(火) 07:32:51 ID:7O9S0ie.O
>>289
シリアだっけ?
RPG29でロシアの戦車ワンパンさせたのならあったぜ

315いぬのたまご:2014/12/03(水) 17:27:44 ID:b3GhJ.0Q0
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

316名も無き新兵:2014/12/04(木) 01:15:44 ID:AWUsDj1I0
複合装甲はAPFSDSより対HEATのほうがRHA換算でより高い防御力があるからwotに実装(されないけど)されたらSPGとHE運用の戦車終わるよな、という妄想

>>313
スポールライナーは人命がお高い西側じゃ標準装備だろ

317名も無き新兵:2015/01/02(金) 08:06:11 ID:2wrxjajw0
ティーガー恐怖症はいったいどうやって伝播したのだろうか?

318名も無き新兵:2015/01/02(金) 10:59:39 ID:./uQ8tcQ0
言ってる意味がイマイチ理解しかねるのだが
戦闘での生き残りからの噂や対策マニュアルで「あれ?これ勝てないんじゃね?」となっていたと考えられる
具体的な伝達ルートはわかりません

319名も無き新兵:2015/01/04(日) 11:27:48 ID:8ZrCYRR.0
イギリス(ドイツとの戦闘経験有り)「やばいやばいなんかデカイの居るらしいヤバイどうしよう」アメリカ(ほとんど無し)「ん?なんか新しいの居る?まぁ大丈夫だろ」

320名も無き新兵:2015/01/08(木) 21:44:24 ID:CeBMrDxQ0
>>218
なんというか、ティーガー恐怖症ってのは
ティーガー伝説が独り歩きして戦後に拡大誇張された物なんじゃないかと
パンターとシャーマンのキルレシオが1対5ってのや
今は言わなくなったのかもしれんが四号に対してシャーマンは劣位ってのが実はデマだったりするし

321名も無き新兵:2015/01/10(土) 20:55:42 ID:ICqt.FZc0
技研がまた面白そうなことやってる
低反動砲→http://www.mod.go.jp/trdi/news/1412_1.html

変態ミサイル→http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html
>受信した電波信号に対し高度な信号処理を行い電波画像を生成することで、そのような(ステルス艦などのこと)目標であっても検知を可能とするアクティブ電波画像誘導方式に関する技術の研究
なにこれこわい

322名も無き新兵:2015/01/10(土) 21:22:35 ID:KL6g21do0
>>321
F-22の時代からステルスに対する対抗手段は色々と研究が進んできていますからね。
日本でもそれなりに進歩している成果が聞けるのは嬉しいことですね。

しかし、低反動砲か。WOTで使えたらどんな使い心地だろう。発泡時のレクの拡散が極端に小さいとかかな。

323名も無き新兵:2015/01/10(土) 22:10:12 ID:ICqt.FZc0
>>322
だいたいそんな感じじゃないかなー
だとするとオートローダーが輝くな

324名も無き新兵:2015/01/10(土) 22:19:28 ID:KL6g21do0
>>323
たしかに。最近の砲の発射速度を考えればオートローダーみたいなものだし
現実の戦車、戦闘車両も順当に進化しているんだなと感じられますね。当たり前だけど

325名も無き新兵:2015/01/10(土) 22:20:02 ID:MmKMQEBE0
>>320
ビットマンが一Tiger1両でクロムエル、マチルダ計15両を倒した訳で
そう言う話はすぐに他の戦場に伝わるし
Tigerこえええええええええになるのも当然かと

326名も無き新兵:2015/01/10(土) 22:56:44 ID:PHC8jnBEO
そういや戦車の値段って今だと一両10億するみたいだけどWW2ごろの戦車って一両いくらなんだろう?

ちなみに一番値段の高い戦車はフランスのルクレール戦車で13億するらしい。

327名も無き新兵:2015/01/10(土) 23:09:13 ID:KL6g21do0
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/index.html

お値段なら信頼性云々はわからないけどこのサイトは参考になるんじゃないかな?

328名も無き新兵:2015/01/10(土) 23:19:30 ID:ICqt.FZc0
>>326
手元の資料がマルクになってたけど、
四号が103,500マルク
ティーガーが260,000マルク
パンターが130,000マルクだった。

1マルク61円(ググって出てきた値の大体中間の値をつかった)だとすると
四号→約630万円
ティーガー→約1,586万円
パンター→約793万円になるね

329名も無き新兵:2015/01/10(土) 23:21:00 ID:ICqt.FZc0
>>327
へぇ〜こんなサイトがあったのか
いいものを見せてもらった

330名も無き新兵:2015/01/10(土) 23:33:43 ID:eLohS0BM0
>>328
そういや当時はライヒスマルクってよんでたような・・・

331名も無き新兵:2015/01/10(土) 23:47:51 ID:ICqt.FZc0
>>330
長いしめんどいから省略しちゃった

ってちゃんとライヒスマルクで調べたらレート違ったorz
76ライヒスマルクで38円(当時)だから
1940年の1円は現在の 664.9/1.641= 4051.8 円とすると・・・あれ、全然値段が違う・・・

四号が約4193万
ティーガーが約10億5400万
パンターが約5億2700万だ・・・
ちゃんと正式名称で調べないとだめだね・・・

332名も無き新兵:2015/01/11(日) 00:03:04 ID:Wnn6EfUg0
この手の比較は結構難しいんだよね。当時だと物価とか違う分
何円って出しても感覚の齟齬ができる。
戦前は1ドル=4.3円とかだったのが、
戦後は1ドル=360円で、今は100円前後でうろうろだし
その上、ドルも変化しているからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板