レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoWS】World of Warships 7隻目
-
■World of Warships ティザーサイト
http://worldofwarships.com/
前スレ
【WoWS】World of Warships 6隻目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1401263057/
■次スレについて
次スレは >>950 付近の人にお願いします
但し必ずしも >>950 を踏んだ人が立てなければいけない訳ではないので(むしろ滅多に立たないが)
20レス以上スレが進んでも新スレが立ちそうな気配が無ければ
有志の方が宣言してから次スレ立てて下さい
■荒らしについて
プレイヤーのセカンダリスキルとして
スルースキル・(荒らしを見抜く)第六感を身につけて下さい
-
次スレ立ててきました
【WoWS】World of Warships 8隻目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1408469922/
-
地味に航空戦がどうなるのか気になるな
-
>>951
おつ
-
>>950 oh…寝ぼけて間違えた。陸軍機じゃなくて陸上機だった…
-
どうあがいても艦載機ではアメリカに勝てんよ・・・
まぁ日本以外の国は日本以上に悲しみを背負う事になりそうだけど
-
米軍のはカタログスペック盛り盛りで戦闘状態ならそんなに差はないから…航空隊の練度とか設定されてたっけ
-
WoTの乗員と同じになりそうだがどうだか
-
セカンダリスキルとかも後々実装されるのかな?
空母攻撃隊の乗員スキルでスキップボミングとか超低空飛行とかセカンダリーでほしい
-
以前見た乗員の生存数で各機能が衰えていくってのは面白そうだと思った
セカンダリを持つWoT的な乗員と別に数百〜数千の作業乗員がいるみたいな
-
>>955
イギリスはレンドリースで艦載機も余裕だし!
-
日本より全体的に艦上機の発展遅かったけどシーフューリーとか結構良い線行ってるだろ
-
ソードフィッシュとか大戦を闘いぬいた紙艦載機だしな
-
秋月で活躍したいナー
-
ソードフィッシュが活躍できたのはヨーロッパにまともな艦上機がなかったからであって
アジア戦線ではボコボコにされてるし
……ってそんな状況だからこそ必要十分ってことでソードフィッシュの更新が遅くなったのか?
-
>>964
必要になれば更新されていたんじゃね?
当時弱体化していたとはいえ、日本より工業力はあるだろうし
-
ストリングバッグはレーダーとロケットで対潜にも大活躍だったよ
というかまさしくそれで十二分だった
-
ドイツやイタリアの空母が完成してたら更新されてたろ、多分
影薄いけどベアルンって現代空母の要素たっぷり詰まってたし
リシュリュー級や開戦時の戦車といいフランスって兵器性能はかなりいいのな
-
速度と搭載数がなあ
-
(´・ω・`)「お前誰と戦争する気なの?」っていう頭おかしいレベルの戦後アメリカ艦上機軍団と比較するとアレだけど、英国も戦後は艦上機結構頑張ってるで
(´・ω・`)大型雷/爆撃機のスピアフィッシュとか
(´・ω・`)ファイアブランド・ファイアクレスト・ワイバーンの戦闘雷撃機3兄弟とか
(´・ω・`)艦上機版スパイトフルのシーファングと、そいつをジェット化したアタッカーとか、結構がんばってる
(´・ω・`)だから英ツリーはよ
(´・ω・`)hurry hurry hurry!!
-
>>948
WarThunder基準だとむしろ日本無双なメンツだ
-
WTには烈風も彗星もいないんですがそれは
-
流星が強いのもあくまで高高度で始まるからだしなぁ
-
>>967
加賀より残念な戦艦改造空母が存在したのな…
いつも思うんだが、戦艦改造空母って排水量を無駄遣いしてるよな
主砲なんて取り外して、蒼龍、飛龍に排水量を譲ってりゃ2万㌧クラスで作れたのに
-
うめ
-
黎明期の空母にいきなり取り外せだのなんなのって言うのは酷では
-
まぁ蒼龍作るときですら主砲積もうとしてたから流石にあれか
33000㌧の特例も地味に日本の足を引っ張ったな
-
>>971
>>972
あっちじゃ零戦52型とベアキャットがタメですし…
少なくともGaijin的にはバランス取れてるつもりですし…
-
しかし米空母と日空母どこで差別化するんだろう
艦載機はアメの方が強いんだし
-
>>973
赤城加賀廃艦にして一航艦が翔鶴型6隻か飛龍型8隻になったところで
せいぜいミッドウェーで生き残る空母があるかもしれないくらいで大して変わらんのでは
-
廃艦に出来るわけがないし、MIをどうこうしようとも思ってない
単純に条約で制限あるのに無駄なもんに排水量突っ込んでるなという話
-
予算の問題もあっただろうしなぁ
新造艦をバンバン作れるのが一番いいのだろうけど
古い艦を近代化改造して長持ちさせるのが予算に優しく戦力維持できるんだろうし
-
まあ現代で現代の価値観と結果論で話しても意味ないでしょ。航空機じゃ戦艦を沈めれないって本気で信じてる時代だったし、日本の国力じゃ新造艦は負担大きいから、改装したのは悪い選択じゃないし、艦砲が付いてても「当時の空母」ならおかしくはないんじゃないか?
-
そもそも絶対的有利な条件なら戦艦も沈められるのはまぁいいとして
結局艦載機だけで戦艦1隻沈めるのってものすごく手間かからないか?そうそう沈められると軽く言うのはどうなんだろう
-
まぁ当時は前提が艦隊決戦で空母は補助的立場だったですからね。
それに改装空母後の計画に米の航巡や蒼龍原案などが含まれていますから、(主砲については)改装かそうでないかは別の問題にも思えます。
-
公式のガレージ動画だと日本が戦艦駆逐でアメリカが空母巡洋艦しかなかったけど
αで一番使われてるのは高雄型とかブログにあった気がするしあれが全部じゃないのかな
-
ケースメイト式だし砲削減してもそこまで排水量削れないでしょ
-
新造艦が云々って言う人が多いけど
もしかして海軍軍縮条約の事を知らない人が多い?
新造しなかったんじゃなくて、したくても出来なかった
大規模改装はすっごくコスパ悪いよ
-
むしろ軍縮条約を知らない奴なんているのか?
-
ロンドン海軍軍縮条約なら知ってるが他は知らんな
あれだろ陸奥が艤装中だったけど「これ完成してるから(震え声)」って
言い張って他国にも40㎝砲戦艦増えたやつだったよな
-
日本海軍が大規模改装をあまりしなかったのは時間の問題だし
-
友鶴事件やら第四艦隊事件やらで復元性の見直しが必要になって片っ端から改修、戦艦も一時期稼働可能数が2〜3隻になるくらいガンガン改修してたりでむしろ改修多くね?
-
>>989
それワシントン海軍軍縮条約やで
ロンドンはワシントンを微調整した延長線上みたいなもん
-
ロンドンは龍驤が泣いた方ですね。ワシントンが赤城や加賀が空母になったきっかけの条約。
私もあまり詳しくないのですが、
イギリス真似て鳳翔作ったよ!でも糞小さい!もっとでかいのが必要だ!
↓
ワシントン条約締結
個艦は27000?、合計で81000?の制約が・・・。でも2隻は33000?で建造でき、廃艦or建造中の戦艦は改装して空母にできるよ。
↓
赤城と加賀誕生。龍驤は10000t以下は条約外という点をついてちっこい空母として作ろうと思ったんだけどロンドンで無念。
という流れで合ってるかな?
戦艦から空母への改装ってそんなに強いられたものだったのでしょうか??
-
>>992
おっと失敬
989だが勘違いだったか
-
梅
-
朗報:αテスト内容リークに対してWGが、
1.BAN (画面が細工されても、サーバーのログから特定する方法がある)
2.10万ドルの罰金は弁護士を通して請求する。
3.動画/情報サイトに削除要請。
-
>>996
中国人が罰金払うわけない
-
埋め
-
埋め埋め
-
【WoWS】World of Warships 8隻目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1408469922/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板