レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】 ドイツ 国籍別雑談スレ 4号戦車【vier】
-
World of Tanks のドイツ雑談スレです
次スレは>>980踏んだ人が立ててください
以下wikiより引用
全体的特徴
長所
耐久力が高い
正面の装甲厚が厚め
砲の精度が高い
砲の貫通力と威力が若干高い
パーツの互換性が他の国に比べて高い
無線機の通信距離が長い
超信地旋回が可能な車両が多い
徹甲弾が撃てる榴弾砲が存在する
短所
旋回性能が低い
砲の仰俯角が狭い
側背面の装甲が正面に比べて極端に薄い
高Tier車両の隠蔽率が非常に低い
装甲の薄くなりがちな車体下部の面積が広く狙われ易い
車体前面にトランスミッションを持つ車両が多く、抜かれやすい正面下部と相まって火災確率が高い
前スレ
【WoT】 ドイツ 国籍別雑談スレ 3号戦車【drei】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/11943/1378997185/
-
h 虎はハルダウンで同格の砲ならほぼ弾く。
勿論角度付け、キユーポラ狙わせない砲塔運動前提だけど。
-
>>950
前に出る=射線通ってんのに車体晒したまんまでいることじゃないでしょう
だとしたらT29やISでも余裕で溶けるよ、それ乗ってる戦車の問題じゃないから・・・
それに、遮蔽物がある50mの距離と遮蔽物なし200mの距離だと前者のが圧倒的に安全なわけで
とか書いてたらtiger使ったことないだろとかいわれそうなんで一応ここ3ヶ月ぐらいの成績を
ttp://ux.getuploader.com/wgloader/download/535/shot_060.jpg
-
>>947
一応さ、ISはでかい弾薬庫があるんやで
T29にも車体下部に弾薬庫
まあ、T29は下部隠すついでに弾薬庫隠せるレベルしかないけどね
>>949
車体正面下部隠すのは常識だし
そんなとこ撃てるように晒してる馬鹿はどれに乗っても似たようなものです
そして下部隠すと貫通150じゃ無理っていうね
一応T29は機銃、ISは防盾脇に垂直に撃ち込めばいいけど、適当に撃っても貫通する虎よりは遥かに硬いよねって
今思ったけど、史実では虎完封するために作られたIS、WoTじゃ史実虎砲に砲塔正面抜かれるのね
-
前に出れる奴は出ればいいじゃない
ある程度の腕があれば前線いけるでしょ
性能的にはT29やISの方が前線向きの味付けがされてるってだけ
そもそも、「前」も「後ろ」も考えてる位置は各自違うから
イメージだけで語っても意味ない
-
Tigerは有名な車両なだけに何も知らないまま乗るのが多いから、開幕爆散するのも多い。
ちゃんと使おうと思ったら、装甲配置とモジュールの位置、自分のHPと敵の単発火力を考えた計算ができないとならん。
あと弱点狙う腕があっても、回線がダメだと外すので、そういう環境的な問題もあるな。
-
虎はメイン盾がいないと同格や格下にスパスパ抜かれて活躍できない車両だからなぁ
個人的にはtier6にしてHP1000ぐらいで88mm砲が貫通180辺りだと超活躍できる戦車だと思う
M6使っててこいつも柔らかだけどtier6帯に
90mmの性能がマッチしててクソ強いんだもの
-
T29、IS、虎が3両で進軍してる時はT29とISの後ろについて行こうぜww
交戦中もそんな感じか敵の側面に回り込む感じ
-
つかHT1両で進軍する人なんていないよね、ね?
-
>>958
俺は虎壱で単独行動だ
ゲリラ戦だよw
読みが当たれば大儲け
-
>>953
T29やISって正面からでも弾薬庫抜ける?
-
>>960
ごめん、他のところで見たらT29の方は弾薬庫判定なかった……
ISちゃんは少し奥にあるから結構きついけど当てようとすれば
てか、弾薬庫とかの位置、サイトによって微妙に異なるのねー
-
>>959
おれは105HEAT4号でそれやるけど虎は単発火力低いからちょっと
-
虎の運用って
ティアトップ 結構前出る
中間 序盤後ろめ終盤前に
ティアボトム 駆逐運用
でやってるんだけどどうですかこれ
-
>>963
トップだろうがボトムだろうが
基地防衛任務及び自走砲の護衛に徹したほうが良いと思う
-
それ間違いなくmove,camping,noobの罵声浴びると思う
それに耐えられるのなら
-
>>965
自走砲護衛も立派なHTの役目だろ
-
連射の効かない鈍足な重戦車では突破してきた軽戦車を仕留められない
-
>>967
盾になって守ってみせる
-
トロい盾なんてあっても意味ないんですが…
-
車体回しても追っ付かないよ。
護衛につくなら中戦車が適任
中華高ティア軽戦車は85mm 積んでいると、優秀な突撃軽戦車キラーだよね。
-
ひどい釣りを見た。
-
Pz.Sfl.Ⅴ 初期砲の頃は金弾運用で赤字ばっか出すし機動力ないしで
早くラインメタルいきたい・・・フリーで飛ばそうかな、とか考えてたけど
最終砲にした途端凄い楽しい車両になったわww
どうせ機動性足引っ張るから最終砲にしてもアレなんだろうなぁ・・・とか考えてたことが恥ずかしい
ティア7で12.8cm砲がこんなに楽しいとは・・・(独専門なんで)
-
>>972
俺も独車オンリーだが
虎壱h 虎弐 Ⅲ突 Ⅳ号 pz1c pz38naを所有している
正統派だ
悪いが、それ以外は色モノと理解しているので
使う気はない
-
P虎から引き継いだフェルディにサス付けて最終砲乗っけたけどなにこれすっごい遅い・・・(呆れ)
こんなんじゃ砲台にしかなれないよ〜フル開発するとどれくらい動けるようになるの?
-
>>974
フル開発すればP虎と遜色ない。HTより動き回らないTDだから下手すればP虎より軽く感じる。
最上位エンジンにすれば移動に不便はしない。履体が初期だと砲撃時の微調整すら遅いが。
象開発時、12.8cm砲の開発が最優先だってわかってても余りの遅さに我慢できなくて
エンジンと履体を先に開発しちゃったよ。
-
>>975
レスthx
よく見たら最終エンジンすっごい馬力だね
まずは安い履帯からだけど楽しみだあ
-
>>972
これで金弾が搭載できたりしたら万々歳なんだけどなぁw
-
E25を買ってみたんだけどLTみたいな運用になっちまう・・・
貫通と威力が無さ杉
それ以外は面白いんだけどなぁ・・
-
ナースホルンはオープントップなのになんで俯角がたった5°なんだ…
もっと頑張れよ…
-
Ⅳ号+10榴の運用方法がやっとわかりました。MT運用しちゃダメなのねwww
-
>>979
砲の下の駐退器が…
-
>>943,944
その虎ポジから撃つことを「スナイプ」とは言わんだろ… (´・ω・`)
まぁ単なる言葉の行き違いだったことは理解した。言葉荒げてすまぬ。
イベントでTire6中心にやってると、開幕で>>943の芋ポジに向かうTigerに最低でも1日1回は遭遇するもんでね…
-
そーいや昨日だったか、MTに横腹を取られたフェルディが5発くらい喰らう間に
一歩も岩陰から動かない体力MAXの虎がいたなぁ・・・50m進めば助けられたのに。
-
50mすすめば体力MAXじゃなくなるんだが?
フェルディナントなんて前面装甲堅いんだからおとりやってスナイパーの俺に撃たせてればいいんだよ
みたいな考えかな
-
>>983
それbotかAFKじゃね?
虎に乗ってる時に偶然ヤクパン2の裏取れたから撃ってたらこっち向いたから壁に押し付けてたら死んだ
その後動けなくなったヤクパン2がフルボッコされてた
こんな感じ
味壁
方壁ヤクパンⅡ虎
↑↑ ↑↑
後 前
とりあえず全体チャットでhahaって言っておいた
-
フェルディはオフロードとクラッチならどっち取る?
あと戦闘室打たれる機会が多いと思うけど兵器工はあった方がいい?
-
PzKpfwIII/IV→Leopard 1ラインの使用感を教えていただきたいです
T43→T62Aライン開発済みで非常に満足してるので
好きなドイツ戦車で似たようなラインを探していて、Leopard1の見た目に惚れたので開発を考えています
wikiのカタログスペックを見た限りですがVK30.02(D)の貫通がちょっと辛そうな以外は
かなり面白そうに見えるのですが全体的にMTとしては隠蔽の悪さと紙装甲がネックになるのでしょうか?
-
>>986
元々旋回速度は遅いから、5%の補正はイマイチ体感できない。
不整地の補正率が10%と変化がそこそこ感じられるオフロードかなぁ。
両方ともとれば効果は感じられる。
兵器工はどうだろう?重戦車に比べたら破損率はぐっと低い。
個人的にはリペアキットで足りてる。
がんがん前に出る人は兵器工とか弾薬庫とか無駄ではないと思う。
俺は意外と悪くない隠蔽率を伸ばすためにカモフラを砲手無線装填に。
カモネットなくても先手を取れる程度には効果がある。
-
フェルディはハイブリット駆動の特性か不整地ペナルティがキツいと感じる
あとやっと履帯交換したけどストックに無理やりサス最終砲乗せてたらドン亀過ぎて禿げた
-
>>987
ティア8までは隠蔽低め
9と10は良くも悪くも平均レベル
ティア6まで 足回りと防御にそこそこ優れる
単発火力が欲しくなることもあるが良戦車
ティア7 貫通が低いくせに単発は同格レベルというクソ
というのはAPのみの場合
APCRも併用すると並の足で十分な装甲と高いを持ちながら砲も良いという強戦車に化ける
ティア8 知らん。隠蔽ないのに紙で遅いって聞く
ティア9以降 LT風MT。HEが貫通することに注意
弾くなんてほぼ不可能と考えよう
地形は友達。自走砲は大敵
撃たれないようにすれば強いらしいよ!
-
>>987
快速MT好きなら楽しめるはず
tier7に関しては>>990の言う通り以外とタフで金弾が活きる
tier8はフリー経験値がないとストックでつらい思いをする
-
>>986
400戦以上乗ってて、重戦車の代わりを務めたりもしているけれど、砲身が壊れてどうにもならなくなった事は殆どない。
主砲防盾の装甲厚は50mmだけど、その裏側の車体部分280mmもあって簡単に抜かれない、だからその下のモジュールにダメージが入る機会が少ない。着弾痕を見れば防盾付近は皆さん避けているのが分かる。格上の金弾には容赦なく抜かれるが、そういうの喰らうと砲身が壊れる前に死ぬ。
弾が砲身判定部分に到達しても、モジュールの耐久力が減る確率が33%なので、そうそう壊れないんだな。
弾薬を安全に保存するスキルはとっておくといい、こっちは前線に立ってると壊れることはしばしばある。撃てない事がバレるとただの鈍ガメ扱いされて捻じ込まれるので重要。
-
VK3002DBはパンターより足がいいから
機動力を生かした戦いが出来るから好きだったな
この車両で初めて経験値1700超えした思い出ある戦車だった
-
VK3001Hに乗ってわかった
足の速い戦車は向いてない
俺の100m先で意味もない前進してとける戦車
あれは昨日までの俺だわ
見てると吐き気がする
-
stock状態で辛いのなんてどの車両でもいえること
インパンは豚飯車両、全面も側面も90mmだから角度で180mm、270mmに化ける
足は別に遅いというほどでもないし前線運用もできる
運用方法確立できればかなり楽しい車両になる
2万超勝率60%の人(自分じゃない)も強車両と一押ししてましたよ
-
>>990が適当な事言っていてワロタ
3001Dが稜線者なのは同意
3002がAOCR使えば化けるとか言うのは大嘘。貫通170はマジで泣ける
。自分は75㎜ でしのいだけどパンターより勝率が5%低い。と言うかこのルートで勝率6割超えなかったのこいつだけ・・・
ティア8インドパンは最強とまでは行かないけどかなり強い。加速旋回装甲に優れ余裕の貫通と並のDPM 、脅威の俯角でスナイプから前線でも戦える鬼戦車。
このルートで一番使いやすい。
PTAはストックこそ俯角の取れない柔らかインドパンだけど砲塔変えてからがすごい。90mmは5秒に一発打てるし105は10秒にまで落ちるけど斜体特性と相まって遠距離からの一撃離脱がマジ強い。
レオパルト1は性能の改善で最前列で戦えるだけの俯角とDPMが」あってまじつよ。
-
パン2のことも忘れないであげてください…
-
>>997
E50Mルートの車両はパンターの高DPMやE50,E50Mの前線張れる装甲+高精度砲と良車両多いよね
パンター2も悪くはないけど特別装甲厚いわけでも、砲性能高いわけでも無いし
比較対象とされやすい同国同ティアMTにインパンいるしで話題にはなり辛い
-
>>996
すまんね、貫通148のティア7MTでティア9相手によく撃ち合って、それで貫通不足に感じたことないんでな
170ありゃ足りないことはないし
んで、VK3002DBの成績が(自分の中じゃ)いい方だったから強戦車に分類したんだがな
1Sと同じ勝率だったし、自分のは、だけど
>>995
側面90ミリとか履帯奥と正面の垂直部だけで側面上部と正面傾斜部分は60ミリじゃないですかヤダー
まあ正面は傾斜きついからハルダウンしてやれば弾くのかな?
相手してて強く感じたことはないけども
まあHTスキーな私にはMTの世界はあんまり分からんが
次立ててくる。報告なけりゃ無理だったということで誰かヨロ
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1389771772/l30
っしゃあ立ったぞオラァ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板